JP5224230B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5224230B2
JP5224230B2 JP2007108283A JP2007108283A JP5224230B2 JP 5224230 B2 JP5224230 B2 JP 5224230B2 JP 2007108283 A JP2007108283 A JP 2007108283A JP 2007108283 A JP2007108283 A JP 2007108283A JP 5224230 B2 JP5224230 B2 JP 5224230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
light
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007108283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007310376A (ja
Inventor
高士 八代
英徳 池野
伸一 上原
善朗 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007108283A priority Critical patent/JP5224230B2/ja
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to US11/736,513 priority patent/US7916223B2/en
Priority to CN2007101008208A priority patent/CN101059619B/zh
Priority to KR1020070038094A priority patent/KR100859301B1/ko
Priority to TW096113718A priority patent/TWI375076B/zh
Publication of JP2007310376A publication Critical patent/JP2007310376A/ja
Priority to US12/960,645 priority patent/US8102487B2/en
Priority to US13/033,360 priority patent/US8045098B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5224230B2 publication Critical patent/JP5224230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、更に詳しくは、高い表示コントラスト比が得られる直視型の液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(液晶ディスプレイ)は、低消費電力で高精細化が可能という特長を有しており、小型の携帯電話機から大型のテレビモニターまで広い範囲に適用されている。しかしながら、液晶パネル(液晶表示素子)の暗所におけるコントラスト比は、液晶パネル単独では高々1000:1前後であり、CRTにおけるコントラスト比や液晶ディスプレイと同じくテレビモニターとして用いられているプラズマディスプレイのコントラスト比(3000:1)や、FED/SEDと呼ばれる放電型表示パネルのコントラスト比よりも低い。このため、映画など黒部分の表現力が豊かな映像ソースを用いて表示を実施する場合に、臨場感が不足するという問題点が指摘されている。
上記問題に対して、液晶表示素子自体のコントラスト比はそのままで、表示画面上でのコントラスト比を向上させる技術として、バックライトの光強度を、表示する画像に従って制御する技術が開発されている。しかしながら、従来の面光源型のバックライト装置では、光源として冷陰極管が用いられるが、この冷陰極管の輝度のダイナミックレンジは狭いため、バックライトの光強度を表示する画像に従って制御した場合でも、コントラスト比の増加は、2000〜3000:1に留まる。また、冷陰極管は棒状の光源であるため、同一画面内に輝度の高い部分と低い部分が同時に存在した場合には、部分ごとにバックライトの輝度を調整することができず、バックライトの輝度制御によるコントラスト比の向上効果が低い。このため、一部に高輝度の領域がある画像で、低輝度の領域における再現性を重視するような画像を表示する場合には、実質的なコントラスト比が低下するという問題点がある。
上記の問題を生じさせないためには、液晶表示素子のコントラスト比を大幅に引き上げる必要があるが、前記したように、液晶表示素子単体におけるコントラスト比は高々1000:1程度である。液晶表示素子単体でのコントラスト比を大幅に引き上げることなく、液晶表示装置のコントラスト比を大幅に向上できる液晶表示装置としては、例えば、特許文献1や特許文献2に記載の技術がある。これら技術では、液晶表示素子を2層又はそれ以上重ね合わせる積層構造を採用することで黒輝度を低下させ、液晶表示装置全体でのコントラスト比を向上させている。特許文献1には、レーザ光を用いて、液晶表示装置全体のコントラスト比を測定すると、液晶表示素子を1枚用いる構造ではコントラスト比が10〜15程度であったものが、2枚積層することで、100:1程度に向上できる旨の記載がある。また、3枚積層する場合には、コントラスト比を1000:1程度に向上でき、液晶パネル単体でのコントラスト限界を超えたコントラスト比を実現できる旨が記載されている。
ところで、液晶表示素子を2つ積層した液晶表示装置としては、上記の他に、特許文献3や特許文献4に記載されたものがある。しかし、特許文献3に記載の技術は、自動立体ディスプレイに関するものであり、高コントラスト比を得ることができる液晶表示装置に関するものではない。また、特許文献4に記載の技術は、デザイン的に変化がある液晶表示装置を提供することを目的として、積層された一方の液晶表示素子をシャッターとして用いるものであり、高コントラスト比を得ることができる液晶表示装置に関するものではない。
特開昭64−10223号公報(図1、2貢目右上13行目〜3貢目左上4行目まで) 実開昭59−189625号公報(図4) 特表2004−512564号公報(段落0007〜段落0092) 特開2001−201764号公報(段落0018〜段落0092) 特開平6−64604号公報 特開2006−16515号公報 特表平11−508622号公報 特開平6−102506号公報
積層された複数の液晶表示素子を有する液晶表示素子において、各液晶表示素子を同一信号で駆動すると、プロジェクタのような、光が液晶パネルのパネル面にほぼ垂直な方向に通過させ、スクリーンに投影するタイプの液晶表示装置では特に問題はないが、直視型液晶表示装置のバックライトのように、拡散光を光源として用いるタイプでは、積層された複数の液晶パネル間の離隔距離によって視差が生じ、見る角度によって下層側の液晶パネルである画素を通過した光が、上層側の液晶パネルの対応する画素を通過しないとう問題が発生する。このため、液晶表示装置を斜めから見ると、視差によって、複数の液晶パネルで見ている位置が異なり、特に画像のエッジ部分など、急激に輝度が変化する部分が二重に見えて、違和感が生じるという問題がある。
図23(a)〜(c)は、積層された液晶パネルでの画素の重なり状態を示しており、(a)は、液晶パネルの中央から向かって左側の画素を観察した状態を、(b)は中央正面からその直下の画素を観察した状態を、(c)は、中央から向かって右側の画素を観察した状態を示している。ここでは、2つの液晶パネルが積層されている場合を考える。同図(b)に示すように、正面中央では、積層された2つの液晶パネルの各画素の位置は一致しており、特に問題はない。しかし、(a)、(c)に示すように、左側及び右側を見た場合には、2つの液晶パネル間で画素が位置ずれを起こし、輝度低下が観察される。また、その際、画素の位置ズレによる輝度低下で暗くなる部分と、明るい部分とが周期的に並び、上下の液晶パネル内の配線又はブラックマトリクス同士が干渉しあうことで、モアレのような干渉縞が観察され、表示品位が低下するという問題もある。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、積層された液晶表示素子を有する液晶表示装置で、積層された液晶表示素子間で発生する干渉による表示不具合を解消できる液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の視点の液晶表示装置は、それぞれが一対の透明基板に挟まれた液晶層を有する第1及び第2の液晶表示素子であって、双方の液晶表示素子の各画素表示領域が互いに対応して配置されるように積層された第1及び第2の液晶表示素子と、前記積層された第1及び第2の液晶表示素子を外側から挟む一対の偏光板と、前記第1の液晶表示素子と前記第2の液晶表示素子との間にそれぞれ配置される、少なくとも1つの偏光板、及び、光拡散性を有する光拡散層とを有し、前記光拡散層が、多重反射拡散シートで構成され、前記光拡散層は、該光拡散層に入射した直線偏光を、該直線偏光の偏光状態を保ちつつ拡散し、前記第1の液晶表示素子と前記第2の液晶表示素子との間に2つの偏光板を備えており、該2つの偏光板の光透過軸又は光吸収軸が互いにほぼ平行であり、前記第1の液晶表示素子の一対の透明基板のうち能動素子が形成された一方の透明基板と、前記第2の液晶表示素子の一対の透明基板のうち能動素子が形成された一方の透明基板との間に、前記第1及び第2の液晶表示素子の他方の透明基板の少なくとも1つが配置され、前記第1及び第2の液晶表示素子のそれぞれは、各画素表示領域内の電極が少なくとも1つの屈曲部を形成しており、前記第2の液晶表示素子の屈曲部は、前記第1の液晶表示素子の屈曲部との間で平行な部分がなくなるように、前記第1の液晶表示素子の屈曲部を所定角度回転させた向きに配置され、前記所定角度が、0°より大きく180°より小さい、ことを特徴とする。
本発明の第1及び第2の視点の液晶表示装置では、前記第1の液晶表示素子の他方の透明基板、及び、前記第2の液晶表示素子の他方の透明基板の少なくとも一方には、カラーフィルタが形成されている構成を採用できる。
本発明の液晶表示装置は、前記第1液晶表示素子の解像度を、前記第2液晶表示素子の解像度よりも低くすることもできる。
本発明の液晶表示装置では、第2液晶表示素子又は第1液晶表示素子の何れか一方は、1ピクセルが原色の組合せからなる複数のサブピクセルから構成されているカラーフィルタを有し、他方はカラーフィルタを具備していない構成を採用できる。
本発明の液晶表示装置では、前記第1液晶表示素子のブラックマトリクスが形成された層と、前記第2液晶表示素子のブラックマトリクスが形成された層との間に生じた間隔を視差として利用することで3次元表示を可能とした構成を採用できる。
本発明の液晶表示装置では、各液晶表示素子は、前記各画素表示領域内に、画素電極と、共通電極と、互いに交差する信号線及びデータ線と、を有しており、前記画素電極と、前記共通電極と、が前記各画素表示領域内の電極であり、前記信号線及び前記データ線の交点近傍のそれぞれに、前記画素電極に接続されるとともに、3端子からなる薄膜トランジスタ(TFT)に代表される非線形素子が配置され、駆動信号により擬似的なスタティック駆動が実施できるアクティブマトリクス駆動が実施されている構成を採用できる。
本発明の液晶表示装置では、各液晶表示素子は、前記各画素表示領域内に、画素電極と、共通電極と、互いに交差する信号線及びデータ線と、を有しており、前記画素電極と、前記共通電極と、が前記各画素表示領域内の電極であり、前記信号線及び前記データ線の交点近傍のそれぞれに、前記画素電極に接続されるとともに、2端子からなる薄膜ダイオード(TFD)に代表される非線形素子が配置されることでアクティブマトリクス駆動が実施されている構成を採用できる。
本発明の画像診断装置は、上記本発明の液晶表示装置を備えたことを特徴とする。
本発明の液晶表示装置では、積層された第1及び第2の液晶表示素子の間に配置された、光拡散性を有する光拡散層により、光源側から一方の液晶表示素子を透過した光を拡散し、光源側の液晶表示素子を透過した配線又はブラックマトリックスによる光の明暗をぼかす。これにより、積層された液晶表示素子を斜めから見た際に生じる、第1及び第2の液晶表示素子の間の画素の位置ずれに起因する暗い部分と明るい部分との周期性を緩和することができ、液晶表示素子を積層して高コントラスト比を実現する液晶表示装置で問題となる干渉によるモアレ現象を緩和して、液晶表示装置の表示品質の低下を抑制できる。
1及び第2の液晶表示素子の各画素は屈曲部を有しており、第1の液晶表示素子と第2の液晶表示素子とで、画素形状が所定の角度回転させた関係となる向きで重ね合わされるように、第1及び第2の液晶表示素子を積層することが好ましい。この場合には、第1の液晶表示素子の画素と、第2の液晶表示素子の画素とで、相互に平行する部分を排することで、斜めから観察した際の暗くなる部分と明るい部分との周期性を緩和することができ、モアレ現象による干渉縞の問題を解消できる。
1及び第2の液晶表示素子を構成する一対の透明基板のうちの能動素子が形成された透明基板(能動素子基板)の間に、第1及び第2の液晶表示素子を構成する他方の透明基板(対向基板)のうちの少なくとも1つを配置し、能動素子基板同士を隣接して配置しない。このようにすることで、一方の能動素子基板で反射した光が他方の能動素子基板で反射して観察者側に出射し、光干渉によって虹色が観察される事態を防止できる。
第1液晶表示素子の光出射側に配置された光拡散層により、光を拡散させることで、液晶表示素子に形成された配線やブラックマトリクスによる明暗の差をぼかすことができる。これにより、液晶表示素子に形成された配線やブラックマトリクスによる明暗の差による空間周波数を低くすることができ、2つの液晶表示素子が積層されることによるモアレを軽減することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態の液晶表示装置の構造を断面図で示している。液晶表示装置10は、第1の液晶表示素子11、第2の液晶表示素子12、バックライト光源13、及び、光拡散層14を有する。第1及び第2の液晶表示素子11、12は、それぞれ、所定の間隔を隔てて対向する一対の透明基板と、透明基板間に注入された液晶層と、一対の透明基板の液晶層とは反対側に配置された一対の偏光板とを有する。また、第1及び第2の液晶表示素子11、12のうちの少なくとも一方、例えば、第2の液晶表示素子12は、カラー表示を行うためのカラーフィルタ層を有している。
第1及び第2の液晶表示素子11、12の表示モードとしては、液晶分子を透明基板に対してほぼ平行な方向に回転させる動作を行うことで、光透過状態と光遮光状態とを変化させるIPS(インプレーンスイッチング)液晶モードを採用できる。IPSモードを採用する場合、各液晶表示素子を挟み込む一対の偏光板を、偏光軸が互いにほぼ直交するように配置する。このとき、第1液晶表示素子11の光出射側の偏光板の偏光軸と、第2液晶表示素子12の光入射側の偏光板の偏光軸とをほぼ平行に配置する。つまり、第1液晶表示素子11の光入射側の偏光板を第1偏光板、光出射側の偏光板を第2偏光板とし、第2液晶表示素子12の光入射側の偏光板を第3偏光板、光出射側の偏光板を第4偏光板とすれば、第1偏光板の偏光軸と第2偏光板の偏光軸をほぼ直交に、及び、第3偏光板の偏光軸と第4偏光板の偏光軸とはほぼ直交に配置し、かつ、第2偏光板の偏光軸と第3偏光板の偏光軸とはほぼ平行に配置する。
バックライト光源13は、液晶表示装置10の表示光源として構成される。第1及び第2の液晶表示素子11、12は、対応する画素の位置が一致するように積層されている。また、第1の液晶表示素子11の光出射側(第2の液晶表示素子12側)の偏光板の光透過軸又は光吸収軸と、第2の液晶表示素子12の光入射側(第1の液晶表示素子11側)の偏光板の光透過軸又は光吸収軸とが、ほぼ平行になるように積層される。第1及び第2の液晶表示素子11、12は、同じ画像データに基づいて各画素の表示が制御される。光拡散層14は、第1の液晶表示素子11と第2の液晶表示素子12との間に挿入される。光拡散層14は、光拡散機能を有し、バックライト光源13から第1の液晶表示素子11を通過した光を拡散させて、第2の液晶表示素子12に入射する。
本実施形態では、上記のように、第1の液晶表示素子11と第2の液晶表示素子12との間に、光拡散層14を挿入する。光拡散層14で光を拡散させることで、第1の液晶表示素子11を通過する際に、配線やブラックマトリクスで生じた光の明暗の差をぼかすことができ、斜めから見た際に生じる、積層された第1の液晶表示素子11と第2の液晶表示素子12との間の画素の位置ずれに起因する暗い部分と明るい部分との周期性を緩和して、干渉によるモアレ現象を緩和できる。従って、複数の液晶表示素子を積層して高コントラスト比を得ながらも、斜めから見た際の表示品質の劣化を抑制できる。
2つの液晶表示素子を重ねて配置する際に、一対の透明基板のうちで能動素子が形成された基板同士を隣接して配置すると、光干渉による虹色が観察される。本実施形態では、第1液晶表示素子11と第2液晶表示素子12との間に、光拡散層14を配置するため、能動素子が形成された基板が、光拡散層14を介して対向することになり、前記のような光干渉による虹色を軽減することができる。
モアレ現象は、2つの空間周波数の差によって生じる。本発明において解決すべきモアレは、第1液晶表示素子のブラックマトリクス(B/M)と、その光出射側に配置した第2液晶表示素子とのB/Mとが空間周波数を生じ、干渉することによって生じるモアレである。図2に、B/Mの空間周波数のズレを擬似的に再現したもの示す。図2を、実際の素子に当てはめて考えると、ストライプ51は第2液晶表示素子12(図1)のB/Mに、ストライプ52は第1液晶表示素子(11)のB/Mに相当する。
観察者が観察するストライプ51における線幅及びピッチと、ストライプ52における線幅及びピッチとを比較すると、観察者から見て奥側にあるストライプ52における線幅及びピッチは、ストライプ51における線幅及びピッチよりも狭くなっている。これは、2つの液晶表示素子が離隔して配置されており、遠近法により、観察者から見て手前側のストライプ51より奥側のストライプ51の方が見かけ上小さく見えるためである。すなわち、同一ピッチであっても、観察者からの距離が異なることで空間周波数にズレが生じ、図2に示すように、ストライプ51にある本来の空間周波数よりも遥かに大きな空間周波数が生じ、モアレとして観察される。
図3に、図2におけるストライプ52を、平均化処理(ぼかし処理)したストライプ53に置き換えたものを示す。図3を、実際の素子に当てはめて考えると、ストライプ53は、第1液晶表示素子11のB/Mを、第1液晶表示素子11と第2液晶表示素子12との間の光拡散層14で拡散したものに相当する。図2と図3とを比較すると、図3では、図2に見られるようなモアレは軽減され、観察されにくい状態となっている。これは、図2ではストライプ52の明線と暗線との明暗の差、すなわちコントラストが大きいのに対し、図3では、ストライプ53は平均化処理によって明線と暗線との明暗の差、すなわちコントラストが小さくなっており、前面側のストライプ51との干渉が軽減されたことにより、モアレが軽減されたためと考えられる。
上記のように、2つのストライプのうちの奥側のストライプをぼかし処理することによって明線と暗線との境目を曖昧にし、ストライプ状の模様を不明瞭にすることによってモアレを軽減することができる。つまり、モアレが生じる原因となる2つの空間周波数のうちいずれか一方の空間周波数の振幅(コントラスト)を小さくすることによってモアレは軽減できる。以下、どのような条件、すなわち、第1液晶表示素子11と第2液晶表示素子12との間隙、拡散の強さなどにて、モアレが軽減し、又は解消されるのかを、モデルを用いて検証した結果について説明する。
図4に、液晶パネルの一部の断面を示す。図4は、図1の構成から、液晶表示素子12を取り除き、観察者側(光出射側)に光源61を配置した状態に相当する。図4における光拡散層62は、図1における光拡散層14に相当し、偏光板63及びガラス基板64は、第1液晶表示素子11を構成する偏光板、及び、一対の透明基板のうちに一方に相当する。ガラス基板64上には、光遮光性を有するブラックマトリクス(B/M)65が形成されている。光源61からおろした垂線と、B/M65が形成される層(面)とが交わる点をc点とし、光拡散層62から、B/M65が形成された面までの間の距離をd[m]とする。また、光拡散層62による光の拡散角度をθ[°]とする。この光の拡散角度θは、c点における透過率に対して透過率が半分となる角度として定義し、以降、この角度を半値角とも呼ぶ。
図5に、観察者側から見たB/M65のパターンを示す。B/M65が所定の形状にパターニングされることにより、画素内に、開口部67が形成される。液晶表示素子では、開口部67を透過する光の透過量を制御することで、表示が行われる。図4に示す断面は、図5におけるA−A’方向の断面、又は、B−B’方向の断面である。以下では、図4に示す断面が、B−B’方向の断面として議論を進める。
図4にて、光源61から光を鉛直方向に入射する場合を考えると、光源61から液晶パネルに入射する光は、光拡散層62によって拡散され、角度2θの角度幅を有する扇形に拡散しつつ、ガラス基板64からB/M65へと進行する。B/M65が形成される層に到達した拡散光は、断面頂角が2θの円錐となる。B/Mが形成される層では、光源からの光は、光源61からおろした垂線と、B/M65が形成される層とが交わる点cを中心として、直径w[m]の円領域に到達することになる。
図6に、図4の光源61を観察者に置き換えたものを示す。光の可逆性の原理を適用して考えると、光源61の位置に観察者66を配置した図6では、観察者66が光拡散層上の点eを見つめた際には、点cを中心とした直径w[m]の円領域を通過してきた光を観察していることとなる。光拡散層の光拡散能力は、半値幅θが大きいほど拡散能力が高く、θが小さいほど拡散能力が低いことになる。従って、光拡散能力が大きいほど、直径wの円領域は大きく、点eを見つめた観察者66は、より広い範囲を透過してきた光を見ることになる。
図6において、観察者がe点を見た際に観察する光の範囲である直径w[m]は、半値角θを用いて、下記式1で表すことができる。
w=2d×tanθ (1)
上記式1より、逆に、観察する光の範囲(直径w[m])から、その範囲の光を観察する際の光拡散層62の半値角半値角θを求めると、下記式2で表すことができる。
θ=tan−1(w/2d) (2)
ここで、半値角θの違いによる観察者の見え方の違いについて検証する。以下では、B/M65の幅をa[m]とし、隣接するB/M65間の間隔をb[m]とする。ここでのB/M65の幅は、図5におけるB−B’方向でのB/M65の幅であり、B/M65の間隔は、開口部67を隔てて並ぶB−B’方向でのB/M65の間隔である。まず、w<a+bのときを考える。この場合の様子を、図7に示す。観察者が観察する光の範囲(直径wの円領域)が、a+bよりも狭いときには、観察者が図5のB−B’方向に沿って観察点を移動させると、観察される光は、観察する光の範囲がB/M65を包含するときに最も暗くなり、B/M65を包含しないときに最も明るくなる。このように、w<a+bの条件では、観察位置に応じて、観察輝度が様々に変化することになる。視点によって明るさが変化することは、図2でいうところの空間周波数の振幅が大きい状態であり、モアレが生じる原因となる。
次に、w≧a+bを考える。このときの様子を、図8に示す。wがa+bよりも大きい場合には、観察者が観察する光の範囲である、直径wの円形領域には、必ずB/M65による遮光部と、B/M65間の開口部とが包含されることになる。このため、観察点を移動させたとしても、大きな明暗変化はなく、明暗変化は、w<a+bの場合に比して遥かに小さくなると考えられる。特に、w≫a+bである場合には、明るさの変化はほとんど見られないものと考えられる。このことから、w≧a+bにおいては、図3で表現したような、空間周波数の振幅が小さい状態となり、モアレが軽減されると予測される。
本発明者らは、モアレの見え方を、複数人で観察・評価し、主観評価法による5段階劣化尺度にて、評価を行った。図9に、5段階劣化尺度(モアレレーティング)と、各レーティングでのモアレの見え方との関係を示す。レーティング5は、モアレが全くない状態を示す。レーティング4は、モアレは出ているが、観察者には表示画像を見る上で気にならない、或いは、気付かない状態である。レーティング3は、モアレの存在は気になるものの、表示されている画像の邪魔にならない状態である。レーティング2は、表示画像を観察する上で、モアレによって表示画像の把握に難がある状態である。レーティング1は、モアレによって表示画像の把握に障害をきたすほどの状態である。
実際に、a=77μm、b=193μm、d=900μmとした液晶表示素子を用い、光拡散層14(図1)にさまざまな半値角の光拡散シートを用いて、複数人により、モアレの見え方をレーティングした。レーティングの結果、レーティング3と評価された光拡散シートについて、極角度による輝度分布を、LCD7000(大塚電子(株)製)を用いて測定した。図10に、測定概略図を示す。測定では、光拡散シート72を、2枚の薄いガラス板71で挟み、光源73から、光拡散シート72に対して垂直に光を入射し、光拡散シート72に対して光源73の反対側に配置した受光部74での受光量を測定した。
図11に、レーティング3と評価された光拡散シートの測定結果を示す。光源73から、一定の直線光を照射し、光拡散シート72を透過した光を、極角度75を0°から60°の範囲で変化させて受光部74にて測定すると、図11に示す結果が得られる。図11を参照すると、輝度は、極角度0のときに極大値をとり、極角度が大きくなるに従って輝度が低くなっており、極角度−輝度特性は、ガウス分布に近似した曲線となった。図11より、極角度0°における輝度(透過率)81を基準として、その半分の輝度82となるときの極角度を求めると、4.2°と求まる。このようにして求まる極角度が、図4及び図6における半値角θであり、この半値角θは、光拡散シートの光拡散能力を評価するファクターである。
図12に、半値角とモアレレーティングとの関係を示す。図12を参照すると、モアレレーティングが1と評価される光拡散シートの半値角は2.0°であり、モアレレーティングが2と評価される半値角は2.4°、モアレレーティングが3と評価される半値角は4.2°であることがわかる。従って、半値角が4.2°以上であれば、モアレレーティング3、すなわち、モアレの存在が気になるものの画像の邪魔にならないとすることができる。また、半値角を6°以上とすれば、モアレレーティング4、すなわち、モアレが出ていることは分かるものの、表示画像を観察する上で邪魔にならないとすることができ、半値角を8.2°以上とすれば、モアレレーティング5、すなわち、モアレがわからないとすることができる。
本発明者らは、更に、どの程度の半値角θであればモアレを感じなくなるかを、シミュレーションと実際に生じたモアレの見え方とから検証した。まず、半値角θが異なる複数の光拡散シートを用いて、「モアレ低下度」を求め、モアレ低下度とモアレレーティングとの関係を求めた。モアレ低下度は、モアレ発生部分での輝度の振幅、すなわち、モアレの最も明るい部分と最も暗い部分の差との比として定義した。具体的には、Aを平均輝度、Bをモアレの振幅として、下記式で定義した。
モアレ低下度=20log10(B/A)
モアレ低下度とモアレレーティングとの関係を図13に示す。図13を参照することで、平均輝度に対してモアレの振幅がどの程度になれば、モアレの見え方がどのモアレレーティングに該当するかがわかる。
次いで、光拡散シートにおける半値角とモアレ低下度との関係を求めた。図14に、半値角とモアレ低下度との関係を示す。図13と図14とを参照すると、モアレレーティング1となるモアレ低下度−18dBの半値角は1.7°、モアレレーティング2となるモアレ低下度−19dBの半値角は2.4°、モアレレーティング3となるモアレ低下度−21dBの半値角は4.2°、モアレレーティング4となるモアレ低下度−23dBの半値角は5.8°、モアレレーティング5となるモアレ低下度−26dBの半値角は7.9°とシミュレートされ、実測とシミュレーションとの結果がほとんど一致し、本発明における理論的考察が正しいことが立証された。
上記した、a=77μm、b=193μm、d=900μmとした液晶表示素子について、w=a+b=270μmとして、式2より、B/M65による遮光部と開口部との双方を含む直径wの円領域を観察する際の半値角θを求めると、θ=8.5度と求まる。このθ=8.5°を基準として、その角度と各モアレレーティングが得られる際の半値角との比を求める。すなわち、
θ=K×tan−1{(a+b)/2d} (3)
として、基準となる半値角との比を示すKの値を求める。モアレレーティング1となる半値角は1.7°であるので、K=0.20である。モアレレーティング2となる半値角は2.4°であるので、K=0.28である。また、モアレレーティング3となる半値角は4.2であるので、K=0.50であり、モアレレーティング4となる半値角は5.8°であるので、K=0.68であり、モアレレーティング5となる半値角は7.9°であるので、K=0.93である。
上記より、Kを、各レーティングに対応した定数として、
θ≧K×tan−1{(a+b)/2d} (4)
を満たす半値角θの光拡散層14(図1)を用いることで、対応するレーティング以上のレーティングを得ることができる。すなわち、式3にて、Kの値を、レーティング3に対応するK=0.5以上の値とすることで、モアレが気になるが邪魔にならない状態とすることができる。また、レーティング4に対応するK=0.68以上の値とすることで、モアレを気にならない状態にすることができ、K=0.93以上の値とすることで、モアレがわからない状態にすることができる。
モアレの低下という観点からは、上記Kの値が大きくなるほどモアレ解消の度合いが高まるため、Kの値に上限はない。しかしながら、Kの値が大きくなるほど、すなわち、光拡散層14におけるは半値角が大きくなるほど、正面輝度が低下する。これは、光源からの光量は一定であるのに対して、Kの値が大きい、つまり、拡散能力が大きいと、正面の光量が低下することに起因する。従って、Kの値の選定に際しては、正面輝度の低下を考慮して、Kの値を選定することが好ましい。
光拡散層14の挿入による輝度低下率を、光拡散層14を挿入する前での輝度B1と、挿入後での輝度B2とから、次式で定義する。
輝度低下率={(B1―B2)/B1}×100(%)
輝度低下率とKとの関係を、図15に示す。図15を参照すると、Kの値と輝度低下率とは比例関係を示していることがわかる。図15に示すグラフより、Kの値と輝度低下率との関係を示す近似式を導出すると、
輝度低下率=14.4×K
が得られる。上記近似式を用いて、輝度低下率が100%となるKの値を算出すると、K=6.9となる。従って、Kの値は、6.9が上限となると考えられる。
光拡散層14には、特許文献5に記載の光拡散シート材を用た表面拡散型拡散シートを用いることができる。特許文献5に記載の光拡散シート材は、不均一性を有し、その粒径が1〜500μmのビーズ粒子を、2種以上の異なる粒度で混合したものを、基層となる合成樹脂上に、部分的に埋設され、或いは、部分的に突設されたビーズ粒子を混在することで、基層を透過した光線を、これらの粒子の存在により均一に拡散する。この光拡散シートは、全光透過率が85〜88%で、Hazeが49から70%と広く調整することが可能である。
また、きもと社製ライトアップシリーズには、100PBA,75PBU,38NSH,100NSH,100SXE,50MXE,100MXE,38LSE,50LSE,75LSE,100LSE,188LSE,100GM2,188GM2,100GM3,188GM3,50UK2、100UK2,125TL2,125TL4,50UK4,100UK4,100DX2,188DX2等があり、全光透過率が74.0〜97%でHazeが29.0〜92.0%(カタログ値)である。同じく恵和社製オパルスシリーズには、BS−910,BS−911,BS−912,BS−913,BS−700,BS−701,BS−702,BS−04,BS−042,BS−510,BS−511,BS−512,PBS−620N,PBS−620W,PBS−620HG−N,PBS−620HG−W,PBS−070L,PBS−071L,PBS−072L,PBS−070,PBS−071,PBS−072,PBS−070H,PBS−071H,PBS−072H,ZD−007,PBS−067,BS−506,BS−046,BS−036,BS−017,ZD−097等があり、Hazeが12.8〜89.7%(カタログ値)と幅広く形成されている。
光拡散層14として、特許文献6に記載の光拡散性粘着シートを用いることもできる。光拡散性粘着シートは、光拡散性粘着材層を有する粘着シートである。光拡散性粘着材層には、屈折率n1を有するアクリル系共重合体、屈折率n2を有し平均粒径が1〜5μmである無機微粒子、及び、硬化剤が含まれる。アクリル系共重合体100重量部に対して、無機微粒子を0.1〜50重量部添加し、硬化剤を0.01〜15重量部添加した光拡散性粘着剤を、プラスチックフィルムの少なくとも片面にコーティングすることで、光拡散性粘着シートを構成する。このアクリル系共重合体と無機微粒子との間の光屈折率差|n1−n2|を0.01〜0.2とすることで、Hazeが50%以上、全光線透過率が80%以上を有する光拡散性粘着シートとなる。
更に、光拡散層14として、光拡散性接着剤も用いることができる。光拡散性接着剤は特許文献7に記載の、光拡散性を有する接着剤である。光拡散性接着剤は、|n1−n2|がゼロより大きく、0.01〜0.2となるように、屈折率n2を持つ有機重合体微粒子を充填した屈折率n1を持つ感圧接着剤母材からなる。感圧接着母材と有機重合体微粒子とは、その重量比が1:1〜50:1で構成されており、有機重合体微粒子の直径は0.5〜30μmで、感圧接着剤母材は、0.5μm〜150μmの直径を持つ感圧接着材微小球である。この光拡散性接着剤は、有機重合体微粒子の濃度、屈折率差、拡散材の厚さと粒子サイズのバランスによって、その特性が決定される。
光拡散層14には、上記したもの以外にも、拡散能力を有するシート、粘着シート、接着剤、有機合成樹脂などを用いて構成することもできる。光拡散層14は、第1液晶表示素子の光出射側であれば、どの位置に配置されても、モアレ軽減の効果を得ることができる。
光拡散層14として、単に光を拡散させる拡散板を用いる場合には、第1の液晶表示素子11を通過した直線偏光が光拡散層14を通過する際に偏光変化を起こし、第2の液晶表示素子12の光入射側の偏光板の光透過方向に一致しない光の成分が生じる。これにより、第1の液晶表示素子11を通過した光の一部が第2の液晶表示素子12の光入射側の偏光板で吸収され、光損失が発生する。従って、光拡散層14は、光の偏光状態を保ちつつ、光を拡散させる機能を有する層として構成することが好ましい。
特定方向の直線偏光を、その偏光状態を保ちつつ拡散させる機能を有するシートとしては、透過率が異なる層を厚み方向に積層し、各層での反射を利用した、多重反射拡散シートがある。多重反射拡散シートとしては、3M社製のDBEF(商品名:DBEF−D400)があり、光拡散層14には、このDBEFを用いることができる。この場合、DBEFの光透過軸方向と、第1の液晶表示素子11の光出射側の偏光板、及び、第2の液晶表示素子12の光入射側の偏光板の光透過軸方向とが平行となるように、DBEFを配置する。光拡散層14に、DBEFを用いる場合には、単なる拡散板を用いる場合に比して、光損失を低減でき、輝度低下を抑制できる。
本実施形態では、光拡散層14の光拡散特性が高いほど、第1の液晶表示素子11を通過した光の明暗の差を弱めることができ、干渉によるモアレ現象を緩和する効果が高い。一方で、光拡散特性が高いほど、光拡散層14における光透過率が低くなって、白輝度が低下する。つまり、モアレ現象の緩和と白輝度とは、トレードオフの関係にあるといえる。実際の液晶表示装置10の設計に際しては、白輝度と、モアレ現象の緩和の度合いとのバランスを考慮し、光拡散層14の光拡散特性を決定すればよい。
ここで、特許文献3には、輝度向上を目的として、光吸収型の偏光板に代えて、望ましくない方向に振動している光を反射する反射型の偏光板を使用することができる旨が記載されている。また、特許文献4では、反射型偏光板としてDBEFを用い、このDBEFを、積層された2つの液晶表示素子の間の偏光板として使用している。しかしながら、DBEFは、光吸収型の通常の偏光板と比べて偏光度が低いため、特許文献1に記載の技術における、積層された2つの液晶表示素子間の偏光板をDBEFで置き換えた場合では、コントラスト比の大きな向上を望めない。これに対し、本実施形態では、積層された2つの液晶表示素子11、12間の偏光板に追加する形で、光拡散層14としてDBEFを追加する。これにより、高コントラスト比が得られると共に、斜め視野において、積層された液晶表示素子間で生じる干渉による表示品質の低下を抑制できる。
図16は、本発明の第2実施形態の液晶表示装置の断面構造を示している。本実施形態の液晶表示装置10aの断面構造は、図1に示す第1実施形態の液晶表示装置10から、光拡散層14を除いた構成となっている。本実施形態では、第1及び第2の液晶表示素子11、12の画素構造(形状)によって、斜め視野から見た際の干渉によるモアレ現象を解消する。以下では、第1及び第2の液晶表示素子11、12を、IPS方式の液晶表示素子として説明する。
図17は、積層された液晶表示素子における1画素の平面構造を示している。同図は、例えば第1の液晶表示素子11内の1画素を示している。各画素は、方向301に沿って延びる信号線(ゲート線)21と、方向302に沿って延びるデータ線22とを有しており、その交点付近に、信号線21の電位に従ってそのオン/オフが制御されるトランジスタ24を有する。画素電極櫛歯25は、トランジスタ24を介してデータ線22に接続される。共通電極櫛歯26及び表層共通電極27は、それぞれ共通電極23に接続される。画素表示領域内では、画素電極櫛歯25と、共通電極櫛歯26及び表層共通電極27とが、基板平面内で対向する位置に形成されており、両電極間の電位差による電界により、液晶層が駆動される。
画素電極櫛歯25、共通電極櫛歯26、及び、表層共通電極27は、方向302内で、1箇所だけ屈折した部分を有する。具体的には、画素電極櫛歯25、共通電極櫛歯26、及び、表層共通電極27は、紙面上側では、方向302に対して−15°(165°)の角度で傾斜し、下側では、方向302に対して+15°の角度で傾斜しており、画素表示領域内の方向302の中央部分で屈折している。この場合、画素形状は、屈折部分を有する形状となる。図17では、屈折部分(屈曲部)を1箇所としているが、この屈折部は、複数であってもよい。
第2の液晶表示素子12についても、画素電極櫛歯、共通電極櫛歯、及び、表層共通電極を屈折させ、画素形状を屈折させる。このとき、第1の液晶表示素子11と第2の液晶表示素子12とで、屈折の方向を90°回転させる。例えば、第1の液晶表示素子11が、図17に示すように、方向302内で1回屈折した画素形状を有する場合には、第2の液晶表示素子12では、画素電極櫛歯、共通電極櫛歯、及び、表層共通電極を、方向301内で屈折させ、画素形状を、画素表示領域の方向301に中央部分で屈折させる。
図18(a)〜(c)は、積層された液晶表示素子での画素の重なり状態を示しており、(a)は、液晶表示素子の中央から向かって左側の画素を観察した状態を、(b)は中央正面からその直下の画素を観察した状態を、(c)は、中央から向かって右側の画素を観察した状態を示している。同図では、第1の液晶表示素子11の画素41を実線で、第2の液晶表示素子12の画素42を点線で示している。なお、画素41、42における画素の輪郭及び画素内の屈折した直線は、画素形状を定める画素電極櫛歯25(図17)、共通電極櫛歯26、及び、表層共通電極27の何れかに対応しており、図18では、これらを区別せずに図示している。
液晶表示装置10aを素子垂直方向から観察した場合には、図18(b)に示すように、第1の液晶表示素子11の画素41と、第2の液晶表示素子12の画素42とは、ほぼ同じ位置で重なり合う。視点をずらし、液晶表示装置10aを斜め方向から見ると、観察者から第1の液晶表示素子11までの距離と、第2の液晶表示素子12までの距離とが異なるため、正面中央から向かって左方向を見た場合には、同図(a)に示すように、画素41と画素42とがずれて見え、中央から右方向を見た場合には、同図(c)に示すように、画素41と画素42とがずれて見える。
正面から見た図18(b)と、斜めから見た同図(a)及び(c)とを比較すると、正面視野と斜め視野とにおいて、画素41及び画素42の画素電極櫛歯25(図17)、共通電極櫛歯26、及び、表層共通電極27の重なり具合は、大きく変化していない。このため、従来技術のように、同一形状の矩形状の画素を重ねる場合(図23)に比して、正面視野と斜め視野とにおける表示輝度の差を小さくでき、正面視野と斜め視野とにおいて表示輝度を均一化できる。また、第1の液晶表示素子11の画素41と、第2の液晶表示素子12の画素42とで、画素の屈折方向を90°ずらし、画素41と画素42とで、画素電極櫛歯25、共通電極櫛歯26、及び、表層共通電極27が相互に平行する部分を排している。このようにすることで、暗くなる部分と明るい部分との周期性を緩和することができ、モアレ現象による干渉縞の問題を解消できる。
図19は、第1実施形態及び第2実施形態の液晶表示装置の表示テスト結果を示している。同図では、比較例として、図17に示す画素形状と、この画素形状の屈折の方向を表裏反転させた、すなわち左右方向を入れ替えた画素形状とを重ね合わせて第1及び第2の液晶表示素子11、12として積層した液晶表示装置の表示テスト結果を併せて図示している。また、第1実施形態の液晶表示装置10(図1)については、光拡散層14として、単に光を拡散させる光拡散板と用いた場合と、多重反射拡散シートであるDBEFを用いた場合との2通りについて、表示テストを行った。
図19に示す表示テスト結果で、白輝度に着目すると、第2実施形態の液晶表示装置で採用した、第1及び第2の液晶表示素子11、12で画素形状の屈折の方向を90°回転させた構造、及び、比較例の上記構造では、良好な白輝度が得られた。一方、第1実施形態の構造では、第2実施形態の構造に比して、白輝度が低くなった。光拡散板を用いた場合と、DBEFを用いた場合とを比較すると、DBEFは、光偏光状態を保ったままで光を拡散することができるため、単なる光拡散板を用いる場合に比して、白輝度の低下を低く抑えることができることがわかる。
図19に示す表示テスト結果で、モアレの発生に着目すると、第1実施形態の構造、及び、第2実施形態の構造では、モアレ現象の発生を抑制して、表示品質を向上できることがわかる。一方で、比較例として考えた、画素形状の屈折の方向の左右を入れ替える構造では、モアレによる表示品質の低下を改善することはできなかった。これは、左右を入れ替えるだけでは、第1の液晶表示素子11と、第2の液晶表示素子12とで、画素内に平行な部分を排除しきれず、明暗の周期性が強いためであると考えられる。
なお、上記実施形態では、積層される液晶表示素子がIPS方式の液晶表示素子である例を用いて説明したが、液晶表示素子は、IPS方式には限定されない。積層される液晶表示素子は、TN方式やVA方式の液晶表示素子であってもよい。これらの方式でも、積層される液晶表示素子の間に光拡散層14(図1)を挿入することにより、或いは、屈折を有する画素を、90°回転させて重ねた構造を採用することで、正面視野と斜め視野とでの輝度の差を抑制でき、かつ、モアレの発生を防止することができる。第2実施形態では、画素の回転角を90°としたが、上側の液晶表示素子の画素と、下側の液晶表示装置の画素との間に平行な成分がなければよいため、回転角は、90°には限定されず、0°〜180°の範囲の任意の角度、例えば90°付近の角度を採用することができる。
また、第1及び第2の液晶表示素子11、12のそれぞれが、対向する一対の透明基板を挟み込む一対の偏光板を備える例について説明したが、第1の液晶表示素子11における第2の液晶表示素子12側の偏光板、又は、第2の液晶表示素子12における第1の液晶表示素子11側の偏光板の何れか一方については、省略することができる。例えば、図1において、第1の液晶表示素子11の第2の液晶表示素子12側の偏光板を省略する。この場合、第1の液晶表示素子11の透明基板を出射した光は、光拡散層14で拡散され、第2の液晶表示素子12の第1の液晶表示素子11側の偏光板及び透明基板を介して、液晶層に入射する。このように偏光板を1枚省略した場合でも、上記実施形態と同様な効果を得ることができる。
図20は、本発明の第3実施形態の液晶表示装置の構成を示している。一般に、液晶表示素子を構成する一対の透明基板のうちの一方には、能動素子(例えばTFT)が形成されるが、2つの液晶表示素子を積層する際に、TFTが形成される透明基板同士が、隣接して配置されると、一方の液晶表示素子の透明基板内のTFTで反射した光が、他方の液晶表示素子の透明基板内のTFTで更に反射し、光干渉に起因して、表示画面に虹色が観察されることがある。本実施形態では、積層された液晶表示素子間で、TFTが形成された透明基板同士を隣接させないことで、このような事態を防止する。
図20の例では、液晶表示装置10bは、バックライト光源13側から順に、TFTが形成された透明基板(TFT基板)11a、カラーフィルタが形成された透明基板11b、カラーフィルタが形成された透明基板12a、TFT基板12bとなるように、第1及び第2の液晶表示素子11、12を積層している。この場合には、例えば、第2の液晶表示素子12を構成するTFT基板12bのTFTで反射した光の一部は、カラーフィルタが形成された透明基板11b又は12a内のブラックマトリクスなどで吸収され、第1の液晶表示素子11を構成するTFT基板11aには届かないため、虹色が観察される事態を防止できる。この構造は、特に、積層された液晶表示素子間に光拡散層14(図1)を有しない第2実施形態において効果的である。
本発明の第4実施形態について説明する。第1実施形態では、光拡散層14(図1)を用いることでモアレを解消したが、光拡散層14の挿入によって、正面の透過率が低下し、輝度低下が考えられる。そこで、本実施形態では、光拡散層14によって正面方向以外の方向に向けられた光を再度正面方向へ向ける、或いは、正面方向に光を集光したのちに光拡散層14によって光を拡散させる光集光層15を挿入することで、正面輝度の低下を抑える。
図21に、第4実施形態の液晶表示装置の断面構造を示す。図1に示す第1実施形態の液晶表示装置との相違点は、光拡散層14の光出射側に、光集光層15を有する点である。光拡散層14は、第1実施形態で説明したように、光拡散機能を有しており、第1液晶表示素子11を出射した光を拡散させて、第2液晶表示素子12側に出射する。光集光層15は、光集光機能を有し、バックライト光源13から第1液晶表示素子11及び光拡散層14を通過した光を正面方向に集光して、第2液晶表示素子12に入射する。
光集光層15は、光拡散層14の拡散効果によって拡散され、正面透過率が低下したことで低下した正面方向の輝度を、光拡散層14によって配線やブラックマトリクスで生じた光の明暗の差がぼかされた状態で増やすことにより、光拡散層14により低下した輝度を回復させる働きをする。本実施形態では、この光集光層15の働きにより、第1実施形態で得られる効果に加えて、正面方向での輝度低下を抑えることができる。
上記では、光集光層15を光拡散層14の光出射側に配置したが、光集光層15を光拡散層14の光入射側に配置することもできる。この場合の構成を、図22に示す。光集光層15は、バックライト光源13から第1液晶表示素子11を通過した光を正面方向に集光して、光拡散層14側に出射する。光拡散層14は、第1液晶表示素子11を通過し、光集光層15によって集光されて正面方向の透過率が増した状態で、ブラックマトリックスや配線によって生じた光の明暗をぼかす。このようにする場合も、上記と同等の効果を得ることができる。
光集光層15には、特許文献8に記載の光学フィルムを用いることができる。特許文献8に記載されている光学フィルムは、その表面に構造物を備え、その構造物がリニアプリズムを形成している。このプリズムの夾角は、70〜110°の範囲のいずれかの角度であるが、90°でもっとも高い効率を得ることができる。プリズムのピッチは、10〜100μmの範囲の何れかであるが、50μmのピッチが効率的であることが述べられている。プリズムと空気との界面に生じた屈折率差によって、プリズム内を透過してきた光が出射する際に、正面への光の集光が行われる。このような光学フィルムには、住友3M社製のレンズシート(商品名:BEFシリーズ)がある。
光集光層15として、屈折率が異なる層を厚み方向に積層し、各層での反射を利用した、多重反射シートを用いることもできる。多重反射シートとしては、3M社製の多重反射シート(商品名:DBEF−II)がある。なお、DBEF−IIを用いる場合は、DBEF−IIの光透過軸方向と、第1の液晶表示素子11の光出射側の偏光板及び、第2の液晶表示素子12の光入射側の偏光板の光透過軸方向とがほぼ平行となるように、DBEF−IIを配置する。更に、光集光層15に、多重反射シートと前記の光拡散シートとを組み合わせた多重反射拡散シートを用いると、光拡散効果と光集光効果の双方が得られ、モアレのような表示不良を軽減すると共に、輝度の回復も図ることができる。このような多重反射拡散シートには、3M社製のDBEF−Dシリーズ(商品名)がある。
上記した各種の光集光層15を挿入しても、光拡散層14によってぼかされた配線やブラックマトリックスの明暗はぼかされたまま集光され、或いは、配線やブラックマトリックスの明暗を維持したまま光集光層15を通過して集光された光が光拡散層14によって拡散されることが可能である。従って、モアレのような表示不良が解消されたまま輝度の上昇を図ることが可能となる。
なお、第1実施形態及び第4実施形態では、光拡散層14を、第1液晶表示素子11と第2液晶表示素子12との間に配置したが、光拡散層14は、第1液晶表示素子11よりも光出射側であれば、どの位置に配置してもよい。光拡散層14は、第1液晶表示素子11と第2液晶表示素子12との間に配置されることが望ましいが、光拡散層14を、第2液晶表示素子12の光出射側に配置することができる。この場合でも、光拡散層14にて、配線やブラックマトリクスによる明暗をぼかすことで、モアレ軽減の効果を得ることができる。
また、光集光層15についても、配置位置は、第1液晶表示素子11と第2液晶表示素子12との間には限定されず、バックライト光源13よりも光出射側であれば、どの位置に配置してもよい。例えば、光集光層15を、バックライト光源13と第1液晶表示素子11との間に配置してもよく、或いは、第2液晶表示素子12の光出射側に配置してもよい。何れの場合でも、光集光層15によって光を正面方向に集光することで、正面方向での輝度低下を抑えることができる。光拡散層14と光集光層15とを積層する場合、その積層順序については、特に制限はなく、何れを光入射側に配置したとしても、得られる効果は同様である。
本発明の液晶表示装置では、第1液晶表示素子の画素サイズは、第2液晶表示素子の1ピクセルサイズに等しいように調整することが適当であるが、第1液晶表示素子の解像度が前記第2液晶表示素子の解像度よりも低い場合、例えば、第1液晶表示素子の解像度を、第2液晶表示素子の解像度の約半分とした場合においても、本発明の効果は得られ、モアレの軽減や輝度の向上を図ることができる。光拡散層14及び光集光層15を配置してモアレを軽減した上で輝度の向上を図ることに関しては、カラーフィルタ層は必須の要素ではなく、また、その配置位置も要素とはならない。従って、第1液晶表示素子と第2液晶表示素子とを、共にモノクロ型の液晶表示素子として構成することもできる。また、カラーフィルタ層の色は、R、G、Bの3色には限定されず、RGBYMCのような多色カラーフィルタを用いることもできる。或いは、1ピクセルを4つの領域に分割して、各領域をR、G、G、Bに対応させても良い。4つの領域を、RGBの各色に対応する領域と、色を有しない領域(W)とで構成してもよい。
第1液晶表示素子と第2液晶表示素子とでは、必ずしも同一の映像表示を行う必要はない。2つの液晶表示素子を積層する場合には、2つの液晶表示素子の間には、必ず間隙が生じることになり、この間隙によって視差を生じることから、この視差を利用して、3次元表示を行うことも可能である。
液晶表示素子は、透明基板の液晶層側に、マトリクス状に配列された電極を有しており、その交点のそれぞれに3端子型の非線形素子、典型的には薄膜トランジスタ(TFT)が形成されて、1画素を構成する。画素内においては、非線形素子からの電極と共通電極が櫛歯状に形成された、横方向電解方式のモードを用いた。しかし、これには限らず、例えば、非線形素子として、前記TFTのほかに薄膜ダイオード(TFD)を用いることもできる。また、解像度が低い場合などでは、液晶表示素子を単純マトリクス駆動で駆動してもよい。
上記実施形態では、液晶駆動方式としてIPS方式を例に挙げて説明したが、液晶駆動方式はこの方式には限定されず、例えば、垂直配向型(VA)液晶方式、ツイストネティック(TN)型液晶方式、ベント配向型(OCB)液晶方式など、種々の方式を採用することもできる。また、液晶表示素子と偏光板との間に、視野角改善を目的として位相差補償層を設ける場合でも、本発明の効果は得られる。
また、前記に記載された本発明の実施形態は、さまざまな形態・構造の液晶表示装置、液晶画像表示システムに応用することが可能である。本発明によって、微細で、更に僅かな明暗差を要する画像診断装置の映像表示部や、暗所での使用が想定される放送局用のモニター、映画を上映するような暗室で映像を提供する場所で用いる電子機器の画像表示部などにおいて、モアレのような表示不良が軽減された高コントラスト比の画像が得られる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の液晶表示装置は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の第1実施形態の液晶表示装置の構造を示す断面図。 モアレ発生の模擬図。 モアレ減少の模擬図。 本発明を検討する側面断面図。 観察者側から見た画素構造。 本発明を検討する側面断面図。 本発明を検討する側面断面図。 本発明を検討する側面断面図。 モアレの見え方とレーティングとの対応を示す図。 LCD7000による極角度と輝度の測定方法模擬図。 光拡散シートの極角度と輝度分布の測定結果を示すグラフ。 光拡散シートの半値角とモアレレーティングの関係を示すグラフ。 モアレレーティングとモアレ低下度との対応を示す表。 半値角とモアレ低下度との関係を示すグラフ。 Kと輝度低下率との関係を示すグラフ。 本発明の第2実施形態の液晶表示装置の断面を示す断面図。 第2実施形態における液晶表示素子の1画素の平面構造を示す平面図。 (a)〜(c)は、視点を変えて第2実施形態の液晶表示装置を見た際の、積層された液晶表示素子での画素の重なり状態を示す平面図。 第1実施形態及び第2実施形態の液晶表示装置の表示テスト結果を示す表。 本発明の第3実施形態の液晶表示装置の構造を示す断面図。 本発明の第4実施形態の液晶表示装置の構造を示す断面図。 本発明の第4実施形態の変形例の液晶表示装置の構造を示す断面図。 (a)〜(c)は、視点を変えて見た際の、積層された液晶素子での画素の重なり状態を示す平面図。
符号の説明
10:液晶表示装置
11、12:液晶表示素子
13:バックライト光源
14:光拡散層
15:光集光層
21:信号線
22:データ線
23:共通電極
24:トランジスタ
25:画素電極櫛歯
26:共通電極櫛歯
27:表層共通電極
51、52:ストライプ
53:平均化処理されたストライプ
61:光源
62:光拡散層
63:偏光板
64:ガラス基板
65:ブラックマトリックス
66:観察者
67:開口部
71:ガラス板
72:光拡散シート
73:光源
74:受光部
75:極角度
81:極角度0°における輝度
82:極角度0°における輝度の半分の値

Claims (9)

  1. それぞれが一対の透明基板に挟まれた液晶層を有する第1及び第2の液晶表示素子であって、双方の液晶表示素子の各画素表示領域が互いに対応して配置されるように積層された第1及び第2の液晶表示素子と、
    前記積層された第1及び第2の液晶表示素子を外側から挟む一対の偏光板と、
    前記第1の液晶表示素子と前記第2の液晶表示素子との間にそれぞれ配置される、少なくとも1つの偏光板、及び、光拡散性を有する光拡散層とを有し、
    前記光拡散層が、多重反射拡散シートで構成され、
    前記光拡散層は、該光拡散層に入射した直線偏光を、該直線偏光の偏光状態を保ちつつ拡散し、
    前記第1の液晶表示素子と前記第2の液晶表示素子との間に2つの偏光板を備えており、該2つの偏光板の光透過軸又は光吸収軸が互いにほぼ平行であり、
    前記第1の液晶表示素子の一対の透明基板のうち能動素子が形成された一方の透明基板と、前記第2の液晶表示素子の一対の透明基板のうち能動素子が形成された一方の透明基板との間に、前記第1及び第2の液晶表示素子の他方の透明基板の少なくとも1つが配置され、
    前記第1及び第2の液晶表示素子のそれぞれは、各画素表示領域内の電極が少なくとも1つの屈曲部を形成しており、前記第2の液晶表示素子の屈曲部は、前記第1の液晶表示素子の屈曲部との間で平行な部分がなくなるように、前記第1の液晶表示素子の屈曲部を所定角度回転させた向きに配置され、
    前記所定角度が、0°より大きく180°より小さい、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記所定角度が90°である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1の液晶表示素子の他方の透明基板、及び、前記第2の液晶表示素子の他方の透明基板の少なくとも一方には、カラーフィルタが形成されている、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の液晶表示素子の解像度が、前記第2の液晶表示素子の解像度よりも低い、請求項1〜3の何れか一に記載の液晶表示装置。
  5. 第2の液晶表示素子又は第1の液晶表示素子の何れか一方は、1ピクセルが原色の組合せからなる複数のサブピクセルから構成されているカラーフィルタを有し、他方はカラーフィルタを具備していない、請求項1〜4の何れか一に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1の液晶表示素子のブラックマトリクスが形成された層と、前記第2の液晶表示素子のブラックマトリクスが形成された層との間に生じた間隔を視差として利用することで3次元表示を可能とした、請求項1〜5の何れか一に記載の液晶表示装置。
  7. 各液晶表示素子は、前記各画素表示領域内に、画素電極と、共通電極と、互いに交差する信号線及びデータ線と、を有しており、前記画素電極と、前記共通電極と、が前記各画素表示領域内の電極であり、前記信号線及び前記データ線の交点近傍のそれぞれに、前記画素電極に接続されるとともに、3端子からなる非線形素子が配置され、駆動信号により擬似的なスタティック駆動が実施できるアクティブマトリクス駆動が実施されている、請求項1〜6の何れか一に記載の液晶表示装置。
  8. 各液晶表示素子は、前記各画素表示領域内に、画素電極と、共通電極と、互いに交差する信号線及びデータ線と、を有しており、前記画素電極と、前記共通電極と、が前記各画素表示領域内の電極であり、前記信号線及び前記データ線の交点近傍のそれぞれに、前記画素電極に接続されるとともに、2端子からなる非線形素子が配置されることでアクティブマトリクス駆動が実施されている、請求項1〜6の何れか一に記載の液晶表示装置。
  9. 請求項1〜8の何れか一に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする画像診断装置。
JP2007108283A 2006-04-18 2007-04-17 液晶表示装置 Active JP5224230B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/736,513 US7916223B2 (en) 2006-04-18 2007-04-17 Dual panel liquid crystal display device
JP2007108283A JP5224230B2 (ja) 2006-04-18 2007-04-17 液晶表示装置
KR1020070038094A KR100859301B1 (ko) 2006-04-18 2007-04-18 액정 표시 장치
TW096113718A TWI375076B (en) 2006-04-18 2007-04-18 Liquid crystal display device
CN2007101008208A CN101059619B (zh) 2006-04-18 2007-04-18 液晶显示器件
US12/960,645 US8102487B2 (en) 2006-04-18 2010-12-06 Dual panel liquid crystal display device
US13/033,360 US8045098B2 (en) 2006-04-18 2011-02-23 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114085 2006-04-18
JP2006114085 2006-04-18
JP2007108283A JP5224230B2 (ja) 2006-04-18 2007-04-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007310376A JP2007310376A (ja) 2007-11-29
JP5224230B2 true JP5224230B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38604396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108283A Active JP5224230B2 (ja) 2006-04-18 2007-04-17 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7916223B2 (ja)
JP (1) JP5224230B2 (ja)
KR (1) KR100859301B1 (ja)
CN (1) CN101059619B (ja)
TW (1) TWI375076B (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137498B2 (en) 2005-08-30 2012-03-20 Rockwell Collins Inc. System and method for completing lamination of rigid-to-rigid substrates by the controlled application of pressure
US8691043B2 (en) * 2005-08-30 2014-04-08 Rockwell Collins, Inc. Substrate lamination system and method
US8603288B2 (en) * 2008-01-18 2013-12-10 Rockwell Collins, Inc. Planarization treatment of pressure sensitive adhesive for rigid-to-rigid substrate lamination
US8936057B2 (en) * 2005-08-30 2015-01-20 Rockwell Collins, Inc. Substrate lamination system and method
US7916223B2 (en) * 2006-04-18 2011-03-29 Nec Lcd Technologies, Ltd. Dual panel liquid crystal display device
CN101308635B (zh) * 2007-05-18 2011-08-10 摩托罗拉移动公司 电子设备上的同色和彩色显示部件及其操作方法
US20080291368A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Joon-Hyung Park Display Device Comprising Multiple Display Panel Assemblies
US9939526B2 (en) 2007-09-06 2018-04-10 Rockwell Collins, Inc. Display system and method using weather radar sensing
US9733349B1 (en) 2007-09-06 2017-08-15 Rockwell Collins, Inc. System for and method of radar data processing for low visibility landing applications
US8035590B2 (en) * 2007-11-02 2011-10-11 Sony Corporation Color liquid crystal display device assembly
JP5431364B2 (ja) 2008-01-18 2014-03-05 ロックウェル・コリンズ・インコーポレーテッド 基板積層システムおよび方法
US7551341B1 (en) * 2008-01-28 2009-06-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Serial modulation display having binary light modulation stage
US20110043549A1 (en) * 2008-04-01 2011-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. High contrast liquid crystal display with adjustable white color point
CN101609174B (zh) * 2008-06-17 2012-01-18 颖台科技股份有限公司 用于消除叠纹干涉并控制视角的光学膜片
KR20100026870A (ko) * 2008-09-01 2010-03-10 주식회사 토비스 다층 영상 표시 장치
TW201011372A (en) * 2008-09-11 2010-03-16 Wistron Corp Image processing system capable of changing a polarization angle of a polarized image and related method
JP5311201B2 (ja) * 2008-10-29 2013-10-09 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR101551882B1 (ko) * 2008-11-07 2015-09-10 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
JP2011141393A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置
JP2011158697A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Asahi Kasei Corp 拡散シート及びマルチレイヤーディスプレイ
US8487835B2 (en) * 2010-04-27 2013-07-16 Sukho JUNG Display device
US9864243B2 (en) * 2010-05-14 2018-01-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays using filterless LCD(s) for increasing contrast and resolution
WO2012149001A2 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dual lcd display with color correction to compensate for varying achromatic lcd panel drive conditions
US9135864B2 (en) 2010-05-14 2015-09-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for accurately representing high contrast imagery on high dynamic range display systems
US8486535B1 (en) 2010-05-24 2013-07-16 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for adherable and removable thin flexible glass
US8414345B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-09 Lightizer Korea Co. 3-dimensional display and method of manufacture
KR101777121B1 (ko) * 2010-07-28 2017-09-12 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
US8773477B2 (en) * 2010-09-15 2014-07-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for edge lit displays
KR20120063159A (ko) * 2010-12-07 2012-06-15 삼성전자주식회사 반사형 칼라 필터, 이를 적용한 반사형 칼라 표시장치 및 그 표시 방법
JP5693745B2 (ja) 2010-12-17 2015-04-01 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 表示パネル用量子ドット
US20130335682A1 (en) * 2011-03-09 2013-12-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation High Contrast Grayscale and Color Displays
US9329430B2 (en) * 2011-04-28 2016-05-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dual panel display with cross BEF collimator and polarization-preserving diffuser
JP5596625B2 (ja) * 2011-06-07 2014-09-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101314267B1 (ko) * 2011-10-14 2013-10-02 주식회사 토비스 디스플레이 장치, 그리고 이를 포함하는 게임기
US8405572B1 (en) * 2011-12-06 2013-03-26 Google Inc. Privacy display
CN110376786A (zh) * 2012-03-23 2019-10-25 凸版印刷株式会社 彩色反射型显示装置及其制造方法
US9679506B2 (en) 2012-06-25 2017-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple function display system
US10708575B2 (en) 2012-06-25 2020-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display system with diffuse and specular reflective modes
US8647727B1 (en) * 2012-06-29 2014-02-11 Rockwell Colllins, Inc. Optical assembly with adhesive layers configured for diffusion
US8854560B2 (en) * 2012-11-06 2014-10-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Auto-stereoscopic display device, liquid crystal lens, and driving method thereof
CN104969282B (zh) * 2013-02-05 2017-08-11 富士胶片株式会社 导电性膜、具备其的显示装置及导电性膜的评价方法
US9262932B1 (en) 2013-04-05 2016-02-16 Rockwell Collins, Inc. Extended runway centerline systems and methods
WO2014168029A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、それを備える表示装置及び導電性フィルムの配線パターンの評価及び決定方法
TWI512358B (zh) 2013-08-02 2015-12-11 Au Optronics Corp 可切換鏡面模式及顯示模式的顯示裝置
TWI502251B (zh) * 2013-10-03 2015-10-01 Au Optronics Corp 顯示裝置
TWI500919B (zh) * 2013-12-05 2015-09-21 Nat Applied Res Laboratories 相互疊合之具有週期性結構之上下光學元件之疊紋的檢測裝置與方法
TWI625579B (zh) 2013-12-27 2018-06-01 元太科技工業股份有限公司 顯示模組
JP6441956B2 (ja) 2014-03-26 2018-12-19 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 各種ディスプレイにおけるグローバル光補償
CN103941493B (zh) * 2014-04-09 2017-03-08 青岛海信电器股份有限公司 一种显示装置、多重显示控制系统及其控制方法
CN103982818B (zh) * 2014-05-05 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种裸眼3d背光模组、显示装置和显示方法
US9981460B1 (en) 2014-05-06 2018-05-29 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for substrate lamination
CN104111538B (zh) * 2014-07-08 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
US9965918B2 (en) * 2014-07-31 2018-05-08 Bally Gaming, Inc. Overlapping LCD displays for a gaming machine
KR20160017838A (ko) 2014-08-06 2016-02-17 삼성디스플레이 주식회사 액정표시소자
US10928510B1 (en) 2014-09-10 2021-02-23 Rockwell Collins, Inc. System for and method of image processing for low visibility landing applications
WO2016067606A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display system with diffuse and specular reflective modes
US10699612B2 (en) * 2014-10-27 2020-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display system with specular reflective mode
CN107636513B (zh) 2014-12-31 2020-12-29 纯深度股份有限公司 对由多层显示系统投影的虚拟化三维对象进行显示的焦点关注区域
US10705201B1 (en) 2015-08-31 2020-07-07 Rockwell Collins, Inc. Radar beam sharpening system and method
EP3356865A4 (en) * 2015-10-02 2019-06-12 Aptiv Technologies Limited METHOD AND SYSTEM WITH A BRECHING RADIATOR TO REDUCE MOIRÉ INTERFERENCE IN A MULTIPLE DISPLAY SYSTEM
JP2018533080A (ja) * 2015-10-02 2018-11-08 ピュア・デプス・リミテッド 複数のディスプレイを備える表示システムにおいてモアレ干渉を低減するためにサブピクセル圧縮を実施するための方法およびシステム
CN108431885B (zh) 2015-10-02 2022-03-25 安波福技术有限公司 用于执行颜色过滤器偏移以便减少包括多个显示器的显示系统中的莫尔干涉的方法和系统
JP2017116683A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置
JP6884509B2 (ja) * 2016-03-25 2021-06-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
US10228460B1 (en) 2016-05-26 2019-03-12 Rockwell Collins, Inc. Weather radar enabled low visibility operation system and method
KR102541940B1 (ko) * 2016-05-31 2023-06-12 엘지디스플레이 주식회사 광 밸브 패널과 이를 이용한 액정표시장치
JP6725783B2 (ja) * 2016-07-14 2020-07-22 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
US10353068B1 (en) 2016-07-28 2019-07-16 Rockwell Collins, Inc. Weather radar enabled offshore operation system and method
JP2018018043A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶モジュール及び液晶表示装置
KR20180049297A (ko) * 2016-10-31 2018-05-11 엘지디스플레이 주식회사 광 밸브를 구비한 액정 표시장치
US10459289B2 (en) 2016-11-02 2019-10-29 Innolux Corporation Display device
CN111983850B (zh) * 2016-11-02 2023-11-07 群创光电股份有限公司 显示装置
JP6908379B2 (ja) * 2016-12-27 2021-07-28 リンテック株式会社 粘着シートおよび液晶表示部材
CN108254934B (zh) 2016-12-29 2020-07-07 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 显示装置
US10429682B2 (en) * 2017-03-31 2019-10-01 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Support for panel devices in an electronic display device
CN111183391A (zh) * 2017-05-17 2020-05-19 纯深度股份有限公司 用于在包括多个显示器的显示系统中减少菲涅耳去偏振以改善图像对比度的方法和系统
TWI648726B (zh) * 2017-11-14 2019-01-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
JP6827987B2 (ja) * 2017-11-21 2021-02-10 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US11054697B2 (en) 2017-11-21 2021-07-06 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device with plural display panels and surface irregularities
US20190243175A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Pure Depth, Inc. Multi-display system with black mask reduction
TWI655485B (zh) * 2018-03-30 2019-04-01 友達光電股份有限公司 顯示器
TWI665495B (zh) * 2018-04-02 2019-07-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置
US11289037B2 (en) 2018-05-22 2022-03-29 Sony Corporation Image processing device, display device, and image processing method
CN108873475B (zh) * 2018-07-06 2021-02-02 京东方科技集团股份有限公司 反射式液晶显示面板、其制备方法及显示装置
TWI685700B (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置與畫素結構
CN108957841A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
JP2022031991A (ja) * 2018-12-07 2022-02-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11699403B2 (en) 2019-02-25 2023-07-11 Visteon Global Technologies, Inc. Display system
US11747672B2 (en) 2019-02-25 2023-09-05 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for adjusting light intensity in a display system
US11256135B2 (en) 2019-02-25 2022-02-22 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for adjusting light intensity in a display system
US11698554B2 (en) 2019-02-25 2023-07-11 Visteon Global Technologies, Inc. Display system
EP3931633A4 (en) * 2019-02-25 2023-04-05 Visteon Global Technologies, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR ADJUSTING LIGHT INTENSITY IN A DISPLAY SYSTEM
US11782309B2 (en) 2019-02-25 2023-10-10 Visteon Global Technologies, Inc. Display system
US11953778B2 (en) 2019-02-25 2024-04-09 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for adjusting light intensity in a display system
US11808957B2 (en) 2019-02-25 2023-11-07 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for adjusting light intensity in a display system
JP6928016B2 (ja) * 2019-02-26 2021-09-01 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
CN109870859A (zh) * 2019-03-19 2019-06-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制造方法、显示装置
JP2021015175A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN112415806A (zh) 2019-08-23 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、控光面板和显示装置
CN112034648A (zh) * 2019-08-29 2020-12-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示装置
CN110596947A (zh) * 2019-10-18 2019-12-20 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN112698522A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN110824779A (zh) * 2019-10-30 2020-02-21 惠州市华星光电技术有限公司 液晶面板及液晶显示装置
CN110928036A (zh) * 2019-12-25 2020-03-27 厦门天马微电子有限公司 显示装置及其显示方法、制备方法
CN111679471B (zh) * 2020-06-02 2022-07-12 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示装置
TWI737420B (zh) * 2020-07-27 2021-08-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
CN111766737B (zh) * 2020-07-30 2023-11-03 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组及显示装置
CN114067757B (zh) * 2020-07-31 2023-04-14 京东方科技集团股份有限公司 数据处理方法及装置、显示装置
KR20220023647A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 삼성전자주식회사 적층형 디스플레이 장치 및 이의 영상 제공 방법
CN111999948A (zh) * 2020-09-02 2020-11-27 上海中航光电子有限公司 一种显示面板和显示装置
US11144161B1 (en) 2020-09-08 2021-10-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Rotatably coupled touch screen displays
JP7027514B2 (ja) * 2020-12-14 2022-03-01 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN113109962A (zh) * 2021-04-19 2021-07-13 业成科技(成都)有限公司 一种显示模组及其制备方法、电子设备
JP2022188910A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2023056900A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2023082895A (ja) 2021-12-03 2023-06-15 リンテック株式会社 粘着シートおよび液晶表示部材
CN116583781A (zh) * 2021-12-08 2023-08-11 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
JP2024008438A (ja) * 2022-07-08 2024-01-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189625A (ja) 1983-04-13 1984-10-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6410223A (en) 1987-07-02 1989-01-13 Citizen Watch Co Ltd Liquid crystal display panel
JPH02101433A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Sharp Corp 液晶ディスプレイパネル
US5861929A (en) 1990-12-31 1999-01-19 Kopin Corporation Active matrix color display with multiple cells and connection through substrate
JPH0664604A (ja) 1992-08-10 1994-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 液状製品の容器内への注入方法
US6040807A (en) * 1993-11-15 2000-03-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Three-dimensional display
JPH11508622A (ja) 1995-06-26 1999-07-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光拡散性接着剤
JPH10268807A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Nec Yonezawa Ltd マルチ解像度lcdパネル
JP2001201764A (ja) 1997-07-18 2001-07-27 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
IL137628A (en) * 1998-02-20 2005-09-25 Deep Video Imaging Ltd Multi-layer display and a method for displaying images on such a display
JP2002528743A (ja) * 1998-02-24 2002-09-03 ディープ ヴィデオ イメージング リミテッド 改良された表示器
JP2000098296A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sharp Corp 投影型カラー画像表示装置
JP3858477B2 (ja) * 1998-10-01 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びそれを含む電子機器
FR2806088B1 (fr) * 2000-03-07 2003-07-18 Atofina Composition thermoplastique transparente contenant des particules de polytetrafluoroethylene et articles faconnes obtenus a partir de cette composition
WO2002035277A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display
NZ511255A (en) * 2001-04-20 2003-12-19 Deep Video Imaging Ltd Multi-focal plane display having an optical retarder and a diffuser interposed between its screens
IL166291A0 (en) * 2002-07-15 2006-01-15 Pure Depth Ltd Improved multilayer video screen
GB2405516A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view display
JP2005321717A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Koninkl Philips Electronics Nv 鏡機能付き表示装置及び携帯情報装置
CN2700913Y (zh) * 2004-05-28 2005-05-18 黄许幸幸 改良型聚光片
JP2006016515A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光拡散性粘着シート
CN102213876A (zh) * 2005-09-30 2011-10-12 夏普株式会社 液晶显示装置和电视接收机
US7916223B2 (en) * 2006-04-18 2011-03-29 Nec Lcd Technologies, Ltd. Dual panel liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110141405A1 (en) 2011-06-16
US20110075070A1 (en) 2011-03-31
US8045098B2 (en) 2011-10-25
JP2007310376A (ja) 2007-11-29
KR100859301B1 (ko) 2008-09-19
US20070242028A1 (en) 2007-10-18
CN101059619A (zh) 2007-10-24
TWI375076B (en) 2012-10-21
US7916223B2 (en) 2011-03-29
CN101059619B (zh) 2010-12-01
TW200809328A (en) 2008-02-16
US8102487B2 (en) 2012-01-24
KR20070103321A (ko) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224230B2 (ja) 液晶表示装置
US9465146B2 (en) Display apparatus
US20120069063A1 (en) Display and illumination device
CN102998836B (zh) 多视点液晶显示装置
US8599322B2 (en) 2-dimensional and 3-dimensional image display device and method of manufacturing the same
WO2014196125A1 (ja) 画像表示装置及び液晶レンズ
US8537305B2 (en) Liquid crystal display with narrow angular range of incident light
US9041881B2 (en) Liquid crystal display device
US10477196B2 (en) Method and system using refractive bam mapper to reduce moire interference in a display system including multiple displays
RU2454689C2 (ru) Модуль задней подсветки и жидкокристаллическое дисплейное устройство
US11054697B2 (en) Liquid crystal display device with plural display panels and surface irregularities
EP3622348B1 (en) Method and system for reducing fresnel depolarization to improve image contrast in display system including multiple displays
US10656467B2 (en) Liquid crystal module
US10656434B2 (en) Display device with two display panels
US20170351106A1 (en) Method and system for reducing fresnel depolarization to improve image contrast in a display system including multiple displays
US11754875B2 (en) Liquid crystal display panel and 3D display device
US20130083259A1 (en) Optical enhancement for display touchscreen systems
JPH1039286A (ja) 液晶表示装置
JP3760675B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2002008822A2 (en) Liquid crystal display
KR20140144447A (ko) 복수의 액정패널을 이용한 영상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250