JP5220848B2 - ピペリジンアミド誘導体 - Google Patents

ピペリジンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5220848B2
JP5220848B2 JP2010509795A JP2010509795A JP5220848B2 JP 5220848 B2 JP5220848 B2 JP 5220848B2 JP 2010509795 A JP2010509795 A JP 2010509795A JP 2010509795 A JP2010509795 A JP 2010509795A JP 5220848 B2 JP5220848 B2 JP 5220848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazol
piperidin
phenoxy
ethanone
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010509795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529001A (ja
Inventor
アンジェルコビッチ,ミリャナ
チェッカレッリ,シモーナ・エンメ
ショミエンヌ,オディール
マタイ,パトリツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010529001A publication Critical patent/JP2010529001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220848B2 publication Critical patent/JP5220848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005220848

[式中、
XはSであり、YはCRであるか、あるいは
XはCRであり、YはSであり;
は、アリール又はヘテロアリール(ここで、アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、低級アルキル及びヒドロキシ−低級アルキルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されていることができる)であり;
は、アリール、ヘテロアリール又はアリール−低級アルキル(ここで、アリール又はヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NO、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、S(O)R、C(O)R、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ピロリル及びNR(ここで、低級アルキル又は低級アルコキシは、ヒドロキシ、COOH、カルバモイル、アミノ、ハロゲン又は低級アルコキシで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されていることができる)であり;
は、水素、ハロゲン、CN、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ又は低級アルコキシ−低級アルキルであり;
は、低級アルキル又はアミノであり;
は、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ又はアミノであり;
及びRは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルキル−カルボニル又は低級アルキル−SOである]で示される新規なピペリジンアミド誘導体、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルに関する。
更に、本発明は、上記化合物の製造方法、そのような化合物を含む医薬製剤ならびに医薬製剤の製造のためのこれらの化合物の使用に関する。
高濃度の遊離脂肪酸(FFA)は、肝臓ミトコンドリアのβ酸化の増加をもたらし、効率的に糖新生を行うのに重要である。長鎖FFAのミトコンドリア酸化は、2種類の膜結合型カルニチン依存性パルミトイルトランスフェラーゼ(CPT)の介在を必要とする。CPT1(ミトコンドリア外膜酵素)は、長鎖アシルカルニチンの形成を触媒する。肝臓(L−CPT1)及び筋肉(M−CPT1)CPT1アイソフォームは、2個の異なる遺伝子によりコードされ、マロニル−CoAにより阻害される。L−CPT1のN末端ドメインは、マロニルCoAに対するそのより低い感受性を付与する。CPT2(ミトコンドリア内膜酵素)は、長鎖アシルカルニチンを長鎖アシルCoAエステルに再変換する。次に長鎖アシル−CoAは、アセチル−CoAにβ酸化されて、ピルビン酸カルボキシラーゼ及び糖新生を活性化させる。上記の作用機序に従って、L−CPT1を阻害する薬学的に活性な物質は肝臓のβ酸化を軽減し、結果として糖新生を阻害し、これにより高血糖を抑制する。
本発明は、肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(L−CPT1)活性を阻害する新規化合物に関する。本発明の化合物は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患、特に、高血糖及び/又は耐糖能障害に関連する疾患の予防及び/又は治療において有用な薬学的に活性な薬剤として使用することができる。このような疾患には、例えば、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病(2型糖尿病とも称する)、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全が含まれる。
特に断りのない限り、以下の定義は、本明細書における発明を記載するために使用される種々の用語の意味および範囲を説明し、定義するために示される。
本明細書において、用語「低級」は、1〜7個、好ましくは、1〜4個の炭素原子からなる基を意味するために使用される。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指し、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
用語「アミノ」は、単独で又は組み合わされて、窒素原子を介して結合している第1級、第2級又は第3級アミノ基(ここで、第2級アミノ基はアルキル又はシクロアルキル置換基を有し、第3級アミノ基は2個の類似の又は異なるアルキル又はシクロアルキル置換基を有し、あるいは2個の窒素置換基は一緒に環を形成する)、例えば、−NH、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イル又はピペリジノなど、好ましくは第1級アミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノを表す。
用語「アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子の分岐鎖又は直鎖状一価飽和脂肪族炭化水素基を指す。下記の低級アルキル基もまた、好ましいアルキル基である。アルキル基は、ヒドロキシ、COOH、カルバモイル、アミノ、ハロゲン又は低級アルコキシで場合により置換されていることができる。非置換アルキル基が好ましい。
用語「低級アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子の分岐鎖又は直鎖状の一価アルキル基を指す。この用語は更に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどの基により例示される。低級アルキル基は、ヒドロキシ、COOH、カルバモイル、アミノ、ハロゲン又は低級アルコキシで場合により置換されていることができる。非置換低級アルキル基が好ましい。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子の一価炭素環式基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを指す。
用語「フルオロ−低級アルキル」は、フッ素でモノ−又は多置換されている低級アルキル基を指す。フルオロ−低級アルキル基の例は、例えば、CFH、CFH、CF、CFCH、CF(CH、(CFCH及びCFH−CFである。
用語「アルコキシ」は、基R’−O−(ここで、R’はアルキルである)を指す。用語「低級アルコキシ」は、基R’−O−(ここで、R’は低級アルキルである)を指す。アルコキシ又は低級アルコキシ基は、アルキル及び低級アルキル各々の定義により文脈中において上記で定義されているように、場合により置換されていることができる。非置換のアルコキシ又は低級アルコキシ基が好ましい。
用語「フルオロ−低級アルコキシ」は、基R”−O−(ここでR”はフルオロ−低級アルキルである)を指す。フルオロ−低級アルコキシ基の例は、例えば、CFH−O、CFH−O、CF−O、CFCH−O、CF(CH−O、(CFCH−O、及びCFH−CF−Oである。
用語「アリール」は、単独で又は組み合わされて、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、NO、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、HNC(O)、(H、低級アルキル)NC(O)、(低級アルキル)NC(O)、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルキル−SO、低級アルキル−SOO、低級アルキル−SO−NH、低級アルキル−SO−N(低級アルキル)、HNSO、(H、低級アルキル)NSO、(低級アルキル)NSO、シアノ、シクロアルキル、フェニル及びフェニルオキシからなる群より独立して選択される、特記のない限り、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基により、場合により置換されていることができる、フェニル又はナフチル基、好ましくは、フェニル基に関する。好ましい置換基は、ハロゲン、低級アルキル及び低級アルコキシである。更に、アリール基は、好ましくは、下記の明細書及び特許請求の範囲に記載されるように置換されていることができる。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及び/又は硫黄より選択される1、2又は3個の原子を含む、場合により部分的に飽和した5〜6員単環式環又は9〜10員二環式環、例えば、フリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、1,3−ジヒドロインドリル−2−オン、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル及び2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルである。特に断りのない限り、ヘテロアリール基は、用語「アリール」に関して前述した置換形態を場合により有してもよい。更に、ヘテロアリール基は、好ましくは、下記の明細書に記載されるように置換されていることができる。
例えばCOOH基などの酸性基を有する式(I)の化合物は、生理的に適合しうる塩基と共に薬学的に許容しうる塩を形成することができる。そのような塩の例は、アルカリ、アルカリ土類及びアンモニウム塩、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びトリメチルアンモニウム塩である。用語「薬学的に許容しうる塩」は、そのような塩を指す。例えば、アミノ基などの適切な塩基性基を有する式(I)の化合物は、薬学的に許容しうる酸付加塩を形成することができる。そのような薬学的に許容しうる塩の例は、生理的に適合しうる鉱酸、例えば、塩酸、硫酸、亜硫酸又はリン酸、あるいは有機酸、例えば、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸又はサリチル酸との式(I)の化合物の塩である。用語「薬学的に許容しうる塩」はまた、そのような塩も指す。
用語「薬学的に許容しうるエステル」は、カルボキシ基がエステルに変換された式(I)の化合物の誘導体を包含する。低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、モノ−又はジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、モルホリノ−低級アルキル、ピロリジノ−低級アルキル、ピペリジノ−低級アルキル、ピペラジノ−低級アルキル、低級アルキル−ピペラジノ−低級アルキル及びアラルキルエステルが、適切なエステルの例である。メチル、エチル、プロピル、ブチル及びベンジルエステルが、好ましいエステルである。用語「薬学的に許容しうるエステル」は更に、ヒドロキシ基が、生体に対して非毒性である無機又は有機酸、例えば、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などで対応するエステルに変換された式(I)の化合物を包含する。
詳細には、本発明は、式(I):
Figure 0005220848

[式中、
XはSであり、YはCRであるか、あるいは
XはCRであり、YはSであり;
は、アリール又はヘテロアリール(ここで、アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、低級アルキル及びヒドロキシ−低級アルキルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されていることができる)であり;
は、アリール、ヘテロアリール又はアリール−低級アルキル(ここで、アリール又はヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NO、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、S(O)R、C(O)R、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ピロリル及びNR(ここで、低級アルキル又は低級アルコキシは、ヒドロキシ、COOH、カルバモイル、アミノ、ハロゲン又は低級アルコキシで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されていることができる)であり;
は、水素、ハロゲン、CN、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ又は低級アルコキシ−低級アルキルであり;
は、低級アルキル又はアミノであり;
は、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ又はアミノであり;
及びRは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルキル−カルボニル又は低級アルキル−SOである]で示される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルに関する。
式(I)の化合物は個々に好ましく、その生理学的に許容しうる塩は個々に好ましく、その薬学的に許容しうるエステルは個々に好ましく、式(I)の化合物が特に好ましい。
式(I)の化合物は、1個以上の不斉C原子を有し、したがって、鏡像異性体の混合物、立体異性体の混合物又は光学的に純粋な化合物として存在することができる。
本発明の好ましい実施態様は、XがSであり、YがCRであり、Rが上記と同義である、上記の式(I)の化合物に関する。他の好ましい化合物は、XがCRであり、YがSであり、Rが上記と同義の化合物である。
本発明の好ましい式(I)の化合物は、Rがアリール、特にRがフェニルである化合物である。
本発明の好ましい実施態様においては、Rは、フェニル、ベンジル、又はピリジニル、1,3−ジヒドロインドリル−2−オン、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、インドリル、チエニル、インダゾリル、ピラジニル及び2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルからなる群より選択されるヘテロアリールであり、このフェニル、ベンジル又はヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、S(O)R、C(O)R及びNR(ここで、R、R、R及びRは、上記と同義である)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている。より好ましくは、Rは、フェニル、又はピリジニル及び1,3−ジヒドロインドリル−2−オンからなる群より選択されるヘテロアリールであり、このフェニル又はヘテロアリールは、C(O)R又はNR(ここで、R、R及びRは、上記と同義である)で場合により置換されている。より一層好ましくは、Rは、4−カルボキシ−フェニル、3−カルボキシ−フェニル、4−アセトアミド−フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、1,3−ジヒドロインドール−2−オン−5−イル又は3−カルボキシ−ピリジン−2−イルである。
他の好ましい上記と同義の式(I)の化合物は、Rが水素又は低級アルキル、特にRが水素である化合物である。更に、Rが低級アルキルである化合物が好ましい。
本発明の更に好ましい実施態様は、Rが、ヒドロキシ、低級アルコキシ又はアミノである、上記と同義の式(I)の化合物に関する。より好ましくは、Rはヒドロキシである。
本発明の他の好ましい化合物は、R及びRが、互いに独立して、水素、低級アルキル又は低級アルキル−カルボニル、特にR及びRが、互いに独立して、水素又は低級アルキル−カルボニルである化合物である。好ましくは、Rは水素である。好ましくは、Rはアセチルである。
本発明の更に好ましい実施態様は、R鏡像異性体であり、式(Ia):
Figure 0005220848

[式中、R、R、X及びYは、上記と同義である]
を特徴とする上記と同義の化合物に関する。
特に、好ましい化合物は、個々の化合物として実施例に記載する式(I)の化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩、ならびに薬学的に許容しうるエステルである。更に、下記の特定の実施例に見出される置換基は、個々に本発明の別個の好ましい実施態様を構成する。
好ましい式(I)の化合物は、以下:
1−{(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
1−{(R)−2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
1−{(R)−2−[4−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−4−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
1−{(R)−2−[4−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
1−{(R)−2−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
5−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
N−(4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−フェニル)−アセトアミド、
1−{(R)−2−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
1−[(R)−2−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェノキシ−エタノン、
1−{(R)−2−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
1−{(R)−2−[4−(3−メチル−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル、
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル、
1−{(R)−2−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
1−{(R)−2−[4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
N−(4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−フェニル)−アセトアミド、
1−{(R)−2−[2−(1H−インダゾール−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピラジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
1−{(R)−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
1−{(R)−2−[2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
1−{(R)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
1−{(R)−2−[2−(4−クロロ−ベンジル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
1−{(R)−2−[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンズアミド、
3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸、
4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸、
6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸、
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム、
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム、
3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸メチルエステル、及び
3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
からなる群より選択される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルである。
特に好ましい式(I)の化合物は、以下:
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
5−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
N−(4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−フェニル)−アセトアミド、
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸、
6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸、及び
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム塩、
からなる群より選択される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルである。
本発明の一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで再び親化合物に変換することができる誘導体を提供しうることが理解されるであろう。
本発明は更に、上記と同義の式(I)の化合物の製造方法に関し、その方法は、式(IV):
Figure 0005220848

で示される化合物を、式R−O−CH−C(O)Cl(ここで、R、R、X及びYは、上記と同義である)の化合物と反応させることを含む。
式(IV)の化合物と式:R−O−CH−C(O)Clの化合物との反応は、当業者に周知の条件下で実施することができる。例えば、式(IV)の化合物は、式:R−O−CH−C(O)Clの化合物と、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエン及びその混合物などの無水溶媒中、又は溶媒の非存在下で、0℃〜110℃の温度にて、場合によりトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はピリジンなどの塩基の存在下で反応させる。
本発明はまた、上記の方法により調製される、上記と同義の式(I)の化合物に関する。
式(IV)及びR−O−CH−C(O)Clの化合物は、当技術分野で既知の方法、あるいは以下に記載のとおり、又はそれと同様に調製することができる。特に断りのない限り、R、R、X及びYは、上記のとおりである。
XがSであり、YがCRである式(I)の化合物は本発明の一部であり、一般式(II):
Figure 0005220848

により表される。
一般式(II)の化合物は、スキーム1に詳述するように入手することができる。
Figure 0005220848
スキーム1の工程1において、(R)−(+)−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル1を、当業者に周知の方法、すなわち、アンモニア等価体との縮合により、対応する第1級アミド2に変換する。典型的な反応条件は、塩基性条件下、縮合剤の存在下で、最終的に活性化エステル、無水物又は塩化アシルを介して、酸1を、塩化アンモニウム又は別のアンモニア等価体と混合させることを含む。典型的に使用される塩基は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、モルホリン又は他の有機塩基である。典型的に使用される縮合試薬は、例えば、O−(7−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボラート(TBTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスファート(HATU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート、ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスファート、カルボニルジイミダゾール又は他の当業者に周知のものである。反応は、通常、非プロトン性溶媒、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン及びその混合物中で、0℃〜60℃の温度にて実施する。代替的には、そのような反応は、最初に酸1のハロゲン化アシル誘導体を形成し、その後塩基の存在下でアンモニウム等価体とのカップリング反応に付する2つの工程で行うことができる。塩化アシルの形成に典型的に使用する試薬は、塩化チオニル、五塩化リン、塩化オキサリル、クロロギ酸エステル又は塩化シアヌルであり、反応は、一般に溶媒の非存在下、あるいはジクロロメタン、トルエン又はアセトンなどの非プロトン性溶媒の存在下で実施する。例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなどの塩基を場合により加えることができる。得られた塩化アシルを単離するか、あるいはジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はアセトンなどの非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で、そのようなものとして適切なアンモニウム等価体と反応させることができる。典型的な塩基は、トリエチルアミン、4−メチルモルホリン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン又はジメチルアミノピリジンあるいはその混合物である。スキーム1の工程2において、アミド2を、当業者に周知の方法に従って、すなわち、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィド(Lawesson’s reagent)との反応により、対応するチオアミド3に変換する。スキーム1の工程3において、得られたチオアミド3を、当業者に周知の方法、すなわち、環縮合により、適切に置換されたα−ブロモケトン4と反応させて、対応するチアゾール5を得る。臭化水素及び水を除去することが好ましい多様な条件下で、反応を実施することができる。典型的に使用される条件は、0〜50℃の温度でのトリフルオロ酢酸無水物及びピリジンでの脱水が後に続く、0〜100℃の温度でのチオアミド3とα−ブロモケトン4との2段階の反応を含む。スキーム1の工程4において、当業者に周知の方法により、すなわち、溶媒の非存在下、又は適切な有機溶媒の存在下で、BOC保護されたピペリジン5を有機酸又鉱酸で処理することにより、一般式5の得られたチアゾールを脱保護して、遊離ピペリジン6を得る。典型的に使用される酸は、溶媒、例えば、ジクロロメタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エーテル又はアルコール溶媒中の塩酸及びトリフルオロ酢酸である。スキーム1の工程5においては、得られた遊離ピペリジン6を、標準条件下で、フェノキシアセチルクロリド7と反応させて、一般式(II)の化合物を得る。典型的に使用される反応条件は、ピペリジン6を、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はアセトンなどの非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で、塩化アシル7と混合させることを含む。典型的な塩基は、トリエチルアミン、4−メチルモルホリン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン又はジメチルアミノピリジン又はその混合物である。
XがCRであり、YがSである、式(I)の化合物は本発明の一部であり、一般式(III):
Figure 0005220848

により表される。
一般式(III)の化合物は、スキーム2に詳述するように入手することができる。
Figure 0005220848
スキーム2の工程1において、(R)−(+)−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル1を、当業者に周知の方法に従って、対応する塩化アシルに変換する。特に、酸に不安定なtert−ブトキシカルボニル基を含有する化合物に適用しうる方法を適用しなければならない。典型的に使用される条件は、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN−メチルモルホリンなどの塩基の存在下で、例えばクロロギ酸イソブチルなどのクロロギ酸エステルと反応させることを含む。反応は、溶媒なしで、あるいはテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、トルエン又はアセトンなどの非プロトン性溶媒の存在下のいずれかで、−20〜30℃の温度で実施する。得られた塩化アシルは、単離せず、ジアゾアルカン誘導体と直接反応させて、対応するジアゾケトン8を生成する。ジアゾアルカン誘導体として、より安全なトリメチルシリルジアゾアルカンを使用することができる。スキーム2の工程2において、得られたジアゾケトン8を、酢酸中の半化学量論量の臭化水素との反応により、α−ブロモケトン9に変換する。スキーム2の工程3において、得られた一般式9のα−ブロモケトンを、スキーム1の工程3と同様にして、チオアミド10と縮合する。スキーム2の工程4において、スキーム1の工程4と同様にして、得られたチアゾール11を脱保護して、一般式12の遊離ピペリジン誘導体を得る。スキーム2の工程5において、一般式12の遊離ピペリジンを、スキーム1の工程5と同様にして、フェノキシアセチルクロリドと反応させて、一般式(III)の化合物を得る。
式(I)の化合物の、塩基を用いた薬学的に許容しうる塩への変換は、そのような塩基を用いたそのような化合物の処理により実施することができる。そのような塩を形成するための1つの可能な方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩、例としては、M(OH)(ここで、M=金属又はアンモニウムカチオンであり、n=水酸化物アニオンの数である)を、適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の化合物の溶液に加えて、蒸発又は凍結乾燥により溶媒を除去することである。酸を有する式(I)の化合物の塩は、当業者に既知の標準的方法により、例えば、式(I)の化合物を適切な溶媒、例えばジオキサン又はTHFに溶解し、適量の対応する酸を加えることにより得ることができる。生成物は通常、濾過により単離することができる。
式(I)の化合物の薬学的に許容しうるエステルへの変換は、例えば、分子中に存在する適切なカルボキシ基を、例えば、縮合試薬、例としては、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)又はO−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N,N−テトラ−メチルウロニウム−テトラフルオロボラート(TPTU)を使用し、適切なアルコールで処理することにより、あるいは酸性条件下、例えば、塩酸、硫酸などの強鉱酸の存在下で、適切なアルコールと直接反応させることにより実施することができる。ヒドロキシル基を有する化合物は、同様の方法により、適切な酸で、エステルに変換することができる。
これらの調製が実施例で記載されていない限りにおいて、式(I)の化合物、ならびに全ての中間体生成物は、同様の方法に従って、又は上記の方法に従って調製することができる。出発物質は市販であるか、当該技術において公知であるか、あるいは当該技術において既知の方法又は同様の方法により調製することができる。
上述したように、本発明の新規化合物が肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(L−CPT1)活性を阻害することが見出されている。したがって、本発明の化合物は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患、特に高血糖及び/又は耐糖能障害に関連する疾患の治療及び/又は予防に使用することができる。このような疾患には、例えば、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全が含まれる。
したがって、本発明はまた、上記と同義の化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は補助剤を含む医薬組成物に関する。
本発明は、同様に、治療活性物質として、とりわけL−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防用の治療活性物質として、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全の治療及び/又は予防用の治療活性物質として使用するための、上記の化合物を包含する。
他の好ましい実施態様において、本発明は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全の治療及び/又は予防処置のための方法に関し、この方法は、上記と同義の化合物をヒト又は動物に投与することを含む。
本発明はまた、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全の治療及び/又は予防処置のための、上記と同義の化合物の使用を包含する。
本発明はまた、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全の治療及び/又は予防処置用の医薬の調製のための上記の化合物の使用に関する。このような医薬は、上記の化合物を含む。
高血糖及び非インスリン依存性糖尿病の予防及び/又は治療が、好ましい適応症である。
以下の試験を、本発明の化合物の活性を定めるために行った。実施したアッセイの背景情報は、Jackson et al., 1999, Biochem. J. 341, 483-489 and Jackson et al., 2000, J. Biol. Chem. 275, 19560-19566に見出すことができる。
ヒトの肝臓及び筋肉CPT1 cDNA及びラットのCPT2 cDNAを、pGAPZB又はpGAPZAにそれぞれサブクローン化した。これらのプラスミドを用いて、エレクトロコンピテント細胞の調製後にエレクトロポレーションを介してP. pastoris菌株X-33を形質転換させた。高コピー数のクローンを、必要に応じ、ゼオシン0.5又は1mg/mlを用いて選択した。活性を測定するための培養を、YPD培地(1%酵母抽出物、2%ペプトン、2%グルコース)中で16時間誘導した。粗細胞抽出物を、発酵槽の大きさに応じて、ガラスビーズ又はフレンチプレスで細胞を破砕することにより調製した。遠心分離の後、無細胞抽出物を細胞破壊緩衝液(50mMトリス、pH7.4、100mM KCl、1mM EDTA)中、プロテアーゼ阻害剤カクテルの存在下で再懸濁し、その後アリコートし、−20℃で凍結した。
CPT活性を、エルマン試薬(Ellman's reagent)とも呼ばれる5,5’−ジチオ−ビス−(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)を使用する分光光度アッセイを用いて測定した。カルニチン(500μM)及びパルミトイル−CoA(80μM)からアシルカルニチンが形成されるときに放出されるHS−CoAがDTNB(300μM)を還元して、分子吸光係数13600M−1cm−1を有し、410nmで吸収する5−メルカプト−(2−ニトロ安息香酸)を形成した。アッセイ緩衝液は、120mM KCl、25mM トリス、pH7.4、1mM EDTAを含有していた。このアッセイを使用して、肝臓CPT1アイソフォーム対筋肉CPT1及びCPT2アイソフォームの選択的阻害剤を同定した。
式(I)の化合物は好ましくは、10μM以下、好ましくは10nM〜10μM、より好ましくは10nM〜5μMのIC50値を有する。以下の表は、実施例のデータを示す。
Figure 0005220848

Figure 0005220848


Figure 0005220848
式Iの化合物及び/又はそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経直腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射用液剤若しくは懸濁剤又は輸液の剤形で、あるいは局所的に、例としては軟膏、クリーム剤又は油剤の剤形で投与することができる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、記載された式Iの化合物及び/又はそれらの薬学的に許容しうる塩を、場合により他の治療上有用な物質と組み合わせて、適切であり、非毒性であり、不活性であり、治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬補助剤と一緒にガレヌス製剤にする、当業者に周知であろう方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、ならびに半固形及び液体ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖などである。注射液に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変更する塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、ならびに酸化防止剤が、医薬補助剤として考慮される。
式Iの化合物の投薬量は、抑制されるべき疾患、患者の年齢及び個別の状態、ならびに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の事例における個別の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜2000mg、特に約1〜500mgの1日投薬量が考慮される。疾患の重篤度及び正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、1又はいくつかの単位の1日投薬量、例えば、1〜3単位の投薬量で投与することが可能である。
医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を、約1〜500mg、好ましくは1〜200mg含有する。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明するものである。しかし、これらは本発明の範囲をどのようにも制限することを意図しない。
実施例
実施例1
1−{(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
標記化合物を、スキーム1、工程1〜5で示したように調製した。
工程1. N,N−ジメチルアセトアミド(150mL)中の塩化アンモニウム(3.44g、64mmol)の懸濁液を、アルゴン下、ジイソプロピルエチルアミン(13.44g、17.7mL、104mmol)で処理した。(R)−(+)−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(5.10g、22mmol)の溶液を加え、続いてTBTU(10.11g、31mmol)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次に酢酸エチル(850mL)で希釈し、水(5*50mL)で数回洗浄し、最後に飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた油状物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、(R)−2−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.54g、89%)を白色の固体として得た。MS(ISP):229.0(M+H)+.
工程2. ジオキサン(20mL)中の(R)−2−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.31g、6mmol)の溶液を、アルゴン下、Lawesson試薬(1.16g、3mmol)で処置した。混合物を室温で一晩撹拌した。揮発物を蒸発させ、得られた白色の固体をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、(R)−2−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを白色の固体(0.74g、47%)として得た。MS(ISP):245.4(M+H)+.
工程3. ジメトキシエタン(1mL)中の炭酸水素ナトリウム(0.045g)の懸濁液を、アルゴン下、2−ブロモ−1−(4−クロロ−フェニル)−エタノン(0.072g、0.29mmol)及び(R)−2−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.050g、0.20mmol)で処理した。混合物を室温で24時間撹拌した。0℃に冷却した後、ピリジン(0.091g、0.093mL)及びトリフルオロ酢酸無水物(0.12g、0.077mL)を加えた。混合物を室温に戻し、0.5時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶解して、水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留黄色油状物は、(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.080g、100%)であり、それを精製しないで続く工程で使用した。
工程4.(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.077g、0.20mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)で処理した。混合物を室温で30分間撹拌し、次に揮発物を蒸発させた。残留(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジニウムトリフルオロアセタートを、次の工程で粗のまま使用した。別の方法では、残留物をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、残留(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンを、次の工程で粗のまま使用した。
工程5. 乾燥ジクロロメタン(2mL)中の(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジニウムトリフルオロアセタート(0.077g、0.20mmol)の溶液を、アルゴン下、トリエチルアミン(0.079g、0.11mL)、ジメチルアミノピリジン(0.002g、0.020mmol)及びフェノキシアセチルクロリド(0.033g、0.20mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留油状物を分取HPLCにより精製した:カラム:YMC-Pack Pro C18 RS、20×50mm、S−5μm、8nm、No200504707(W);勾配:0〜0.4分:(水+0.1% HCOH)中の30% アセトニトリル、0.4〜2分:アセトニトリル画分30%から95%への増大、2.4〜3.7分:95% アセトニトリル、3.7〜3.8分:アセトニトリル画分95%から30%への減少;プログラムは4分で終了;流量:30ml/分。凍結乾燥した後、1−{(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノンを明黄色の油状物(0.037g、46%)として得た。MS(ISP):413.1、415.4(M+H)+.1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): 7.81 (2H, d), 7.38 (3H, m), 7.27 (2H, m), 6.98 (3H, m), 6.11+5.58 (1H, bs), 4.82 (2H, m), 4.56 + 3.91 (1H, bd), 3.36+2.86 (1H, bt), 2.59 (1H, m), 1.75 (5H, m)。
実施例2
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):379.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−フェニル−エタノンで実施して、(R)−2−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(15.3mg、54%)に変換した。
実施例3
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、MS(ISP):423.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を4−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸で実施して、(R)−2−[4−(4−カルボキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、4−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−安息香酸を得た。これを工程5で標記化合物(8.9mg、27%)に変換した。
実施例4
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、MS(ISP):463.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(13.1mg、37%)に変換した。
実施例5
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、MS(ISP):421.1(M−H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を3−(2−ブロモ−アセチル)−安息香酸で実施して、(R)−2−[4−(3−カルボキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、3−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−安息香酸を得た。これを工程5で標記化合物(14.8mg、38%)に変換した。
実施例6
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):380.3(M+H)+.を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−ピリジン−2−イル−エタノンで実施して、(R)−2−(4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、2−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(10.5mg、31%)に変換した。
実施例7
1−{(R)−2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):415.2(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(14.1mg、53%)に変換した。
実施例8
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):380.2(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−ピリジン−3−イル−エタノンで実施して、(R)−2−(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、3−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(8.1mg、22%)に変換した。
実施例9
1−{(R)−2−[4−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):443.2(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[4−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(20.1mg、49%)に変換した。
実施例10
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−4−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−4−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):380.2(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−ピリジン−4−イル−エタノンで実施して、(R)−2−(4−ピリジン−4−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、4−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(6.9mg、23%)に変換した。
実施例11
1−{(R)−2−[4−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):409.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(2−メトキシ−フェニル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[4−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(15.4mg、44%)に変換した。
実施例12
1−{(R)−2−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):457.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(4−メタンスルホニル−フェニル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(10.4mg、23%)に変換した。
実施例13
6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル、MS(ISP):438.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を6−(2−ブロモ−アセチル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルで実施して、6−[2−((R)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、6−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。これを工程5で標記化合物(8.9mg、21%)に変換した。
実施例14
5−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
5−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、MS(ISP):434.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を5−(2−ブロモ−アセチル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンで実施して、(R)−2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、5−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを得た。これを工程5で標記化合物(2.8mg、6%)に変換した。
実施例15
N−(4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−フェニル)−アセトアミド
N−(4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−フェニル)−アセトアミド、MS(ISP):436.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3をN−[4−(2−ブロモ−アセチル)−フェニル]−アセトアミドで実施して、(R)−2−[4−(4−アセチルアミノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、N−[4−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−フェニル]−アセトアミドを得た。これを工程5で標記化合物(3.1mg、7%)に変換した。
実施例16
1−{(R)−2−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):395.2(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、4−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−フェノールを得た。これを工程5で標記化合物(2.5mg、6%)に変換した。
実施例17
1−[(R)−2−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェノキシ−エタノン
1−[(R)−2−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):423.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−ブロモ−エタノンで実施して、(R)−2−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(9.6mg、23%)に変換した。
実施例18
1−{(R)−2−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):422.3(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、ジメチル−[4−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−フェニル]−アミンを得た。これを工程5で標記化合物(10.6mg、25%)に変換した。
実施例19
1−{(R)−2−[4−(3−メチル−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(3−メチル−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):432.6(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(3−メチル−1H−インドール−2−イル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(3−メチル−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、3−メチル−2−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−1H−インドールを得た。これを工程5で標記化合物(5.2mg、12%)に変換した。
実施例20
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル、MS(ISP):404.2(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を4−(2−ブロモ−アセチル)−ベンゾニトリルで実施して、(R)−2−[4−(4−シアノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、4−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。これを工程5で標記化合物(6.3mg、16%)に変換した。
実施例21
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル、MS(ISP):404.2(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を3−(2−ブロモ−アセチル)−ベンゾニトリルで実施して、(R)−2−[4−(3−シアノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、3−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ベンゾニトリルを得た。これを工程5で標記化合物(5.8mg、14%)に変換した。
実施例22
1−{(R)−2−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):414.1(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、2−クロロ−5−((R)−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(4.9mg、12%)に変換した。
実施例23
1−{(R)−2−[4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):463.1、465.1(M+H)を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−ブロモ−1−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−エタノンで実施して、(R)−2−[4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(10.5mg、23%)に変換した。
実施例24
3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル
標記化合物を、スキーム2、工程1〜5で示したように調製した。
工程1. 乾燥テトラヒドロフラン(9.6mL)中の(R)−(+)−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(1.00g、4.4mmol)の溶液を0℃に冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(0.95g、1.3mL)及びクロロギ酸イソブチル(0.89g、0.86mL、6.5mmol)で処理した。白色の懸濁液を形成し、それを0℃で4時間撹拌した。次に混合物を、清澄な溶液を得るまでアセトニトリル(6.6mL)で希釈した。乾燥テトラヒドロフラン(3mL)及びアセトニトリル(3mL)中のトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2N、4.4mL、8.7mmol)の冷却(0℃)した溶液を、反応混合物に3分間で加えた。次に混合物を0℃で3時間、室温で16時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、2−(2−ジアゾ−アセチル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを黄色の油状物(0.26g、23%)として得た。MS(ISP):254.14(M+H)+.
工程2. 乾燥酢酸エチル(11mL)中の2−(2−ジアゾ−アセチル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.51g、2.0mmol)の溶液を、−45℃に冷却し、酢酸中の臭化水素酸の33%溶液(0.24mL)で処理して、それを45分間かけて滴下した。冷反応混合物をtert−ブチルメチルエーテル(34mL)で希釈し、室温に温めた。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(2*11mL)で2回洗浄し、そして飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、2−(2−ブロモ−アセチル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.28g、45%)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):306.1、308.1(M+H)
工程3. ジメトキシエタン(0.5mL)中の炭酸水素ナトリウム(0.042g)の懸濁液を、アルゴン下、ジメトキシエタン(0.5mL)中の2−(2−ブロモ−アセチル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.085g、0.28mmol)の溶液で処理した。3−チオカルバモイル−安息香酸メチルエステル(0.036g、0.18mmol)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。0℃に冷却した後、ピリジン(0.082g、0.084mL)及びトリフルオロ酢酸無水物(0.10g、0.070mL)を加えた。混合物を室温に温め、1時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留(R)−2−[2−(3−メトキシカルボニル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.060g、81%)、MS(ISP):403.4(M+H)+.を、更に精製しないで使用した。
工程4.(R)−2−[2−(3−メトキシカルボニル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.060g、0.15mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)で処理した。混合物を室温で50分間撹拌し、次に揮発物を蒸発させた。残留物をジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、残留3−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステルを、次の工程で粗のまま使用した。
工程5. 乾燥ジクロロメタン(2mL)中の3−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステル(0.048g、0.16mmol)の溶液を、アルゴン下、トリエチルアミン(0.064g、0.09mL)、ジメチルアミノピリジン(0.002g、0.020mmol)及びフェノキシアセチルクロリド(0.027g、0.16mmol)で処理した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留油状物を分取HPLCにより精製した:カラム:YMC-Pack Pro C18 RS、20×50mm、S−5μm、8nm、No200504707(W);勾配:0〜0.4分:(水+0.1% HCOH)中の30% アセトニトリル、0.4〜2.4分:30%から95%にアセトニトリル画分の増大、2.4〜4.7分:95% アセトニトリル、4.7〜4.8分:95%から30%にアセトニトリル画分の減少;プログラムは4.87分で終了;流速:30ml/分。凍結乾燥した後、3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステルを明黄色の油状物(0.033g、48%)として得た。MS(ISP):437.3(M+H)+.
実施例25
N−(4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−フェニル)−アセトアミド
N−(4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−フェニル)−アセトアミド、MS(ISP):436.2(M+H)+.を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3をN−(4−チオカルバモイル−フェニル)−アセトアミドで実施して、(R)−2−[2−(4−アセチルアミノ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、N−[4−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−フェニル]−アセトアミドを得た。これを工程5で標記化合物(10.2mg、42%)に変換した。
実施例26
1−{(R)−2−[2−(1H−インダゾール−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[2−(1H−インダゾール−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):419.0(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を1H−インダゾール−3−カルボチオ酸アミドで実施して、(R)−2−[2−(1H−インダゾール−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、3−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−1H−インダゾールを得た。これを工程5で標記化合物(9.1mg、31%)に変換した。
実施例27
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、MS(ISP):448.0(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を6−トリフルオロメチル−チオニコチンアミドで実施して、(R)−2−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、5−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−2−トリフルオロメチル−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(9.5mg、34%)に変換した。
実施例28
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、MS(ISP):448.0(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボチオ酸アミドで実施して、(R)−2−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、2−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−5−トリフルオロメチル−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(10.4mg、27%)に変換した。
実施例29
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピラジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピラジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):381.1(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3をピラジン−2−カルボチオ酸アミドで実施して、(R)−2−(2−ピラジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、2−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピラジンを得た。これを工程5で標記化合物(1.9mg、10%)に変換した。
実施例30
1−{(R)−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):394.0(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を6−メチル−チオニコチンアミドで実施して、(R)−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、2−メチル−5−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(5.4mg、28%)に変換した。
実施例31
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):380.1(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3をチオニコチンアミドで実施して、(R)−2−(2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、3−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(3.2mg、29%)に変換した。
実施例32
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):380.1(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3をチオイソニコチンアミドで実施して、(R)−2−(2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、4−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(2.3mg、16%)に変換した。
実施例33
1−{(R)−2−[2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):410.3(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を6−メトキシ−チオニコチンアミドで実施して、(R)−2−[2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、2−メトキシ−5−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(18.4mg、56%)に変換した。
実施例34
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン
2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、MS(ISP):380.1(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3をピリジン−2−カルボチオ酸アミドで実施して、(R)−2−(2−ピリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、2−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピリジンを得た。これを工程5で標記化合物(7.8mg、31%)に変換した。
実施例35
1−{(R)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):397.0(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を4−フルオロ−チオベンズアミドで実施して、(R)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(19.6mg、55%)に変換した。
実施例36
4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル
4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、MS(ISP):437.2(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を4−チオカルバモイル−安息香酸メチルエステルで実施して、(R)−2−[2−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、4−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステルを得た。これを工程5で標記化合物(42.3mg、54%)に変換した。
実施例37
1−{(R)−2−[2−(4−クロロ−ベンジル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[2−(4−クロロ−ベンジル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):427.1(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2−(4−クロロ−フェニル)−チオアセトアミドで実施して、(R)−2−[2−(4−クロロ−ベンジル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[2−(4−クロロ−ベンジル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(19.7mg、52%)に変換した。
実施例38
1−{(R)−2−[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
1−{(R)−2−[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、MS(ISP):437.2(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−カルボチオ酸アミドで実施して、(R)−2−[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、(R)−2−[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジンを得た。これを工程5で標記化合物(10.1mg、26%)に変換した。
実施例39
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンズアミド
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンズアミド、MS(ISP):422.4(M+H)を、実施例24、工程1〜5で示したように調製した。工程3を4−チオカルバモイル−ベンズアミドで実施して、(R)−2−[2−(4−カルバモイル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、4−((R)−4−ピペリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ベンズアミドを得た。これを工程5で標記化合物(6.7mg、14%)に変換した。
実施例40
3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸
メタノール(0.5mL)中の3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル(0.030g、0.069mmol)(実施例24で示したように調製した)の溶液を、1N KOH(0.14mL、0.14mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌し、次に水(0.5mL)で希釈し、0.5N HClでpH 1に酸性化した。沈殿した白色の固体を濾過して、3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸(0.022g、76%)を得た。MS(ISP):421.3(M−H)。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): 13.33 (1H, bs), 8.44 (1H, s), 8.15 (1H, d), 8.04 (1H, d), 7.65 (1H, m), 7.23 (2H, m), 6.92 (3H, m), 5.76+5.33 (1H, bs), 4.94 (2H, m), 4.34+3.80 (1H, bd), 3.32 (3H, m), 1.64 (4H, m)。
実施例41
4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸
4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸、MS(ISP):420.9(M−H)を、実施例40で示したように、出発物質として4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル(実施例36で示したように調製した)を使用して調製した。
実施例42
6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸
6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸、MS(ISP):424.3(M+H)を、実施例40で示したように、出発物質として6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例13で示したように調製した)を使用して調製した。
実施例43
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム
4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸(実施例3で示したように調製した)(0.078g、0.18mmol)を、pHが中性になるまでメタノール中のナトリウムメトキシド0.25N溶液で処理した。混合物をエーテルで希釈し、沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄して、4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウムを白色の固体(0.077g、94%)として得た。MS(ISP):421.1(M−H)。
実施例44
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム
3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム、MS(ISP):421.1(M−H)を、実施例43に関して示したように、3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸(実施例5で示したように調製した)から出発して調製した。
実施例45
3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸メチルエステル
3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸メチルエステル、MS(ISP):451.1(M+H)+.を、実施例1、工程1〜5で示したように調製した。工程3を3−(2−ブロモ−プロピオニル)−安息香酸メチルエステルで実施して、(R)−2−[4−(3−メトキシカルボニル−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得、工程4でそれを脱保護して、3−((R)−5−メチル−2−ピペリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−安息香酸メチルエステルを得た。これを工程5で標記化合物(49mg、48%)に変換した。
3−(2−ブロモ−プロピオニル)−安息香酸メチルエステルを、下記のスキーム、工程1〜3で示したように調製した。
Figure 0005220848
工程1. 3−ブロモプロピオフェノン(1.0g、4.7mmol)をジメチルホルムアミド(3.5mL)に溶解し、シアン化銅(0.55g、6.1mmol)で処理した。得られた懸濁液を、還流下で6時間撹拌した。室温に戻した後、新たに調製した水(3mL)中の塩化鉄(III)(0.47g、2.9mmol)の溶液及び発煙性HCl 37%(1mL)を加えた。混合物を80℃で20分間撹拌し、次に室温で一晩撹拌した。反応混合物を少量の水(2mL)で希釈し、エーテルで抽出した。合わせた有機相を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、3−プロピオニル−ベンゾニトリルを明黄色の固体(0.62g、83%)として得た。
工程2. 3−プロピオニル−ベンゾニトリル(0.61g、3.8mmol)をエタノール(5.3mL)及びKOH(0.48g、8.5mmol)中、2時間還流した。エタノールを蒸発させ、残留物を水(5mL)に懸濁し、2N HCl(3.7mL)でpHを1〜2に処理した。スラリーを酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をメタノール(3.5mL)に溶解し、97%硫酸(0.26mL)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌し、次に70℃で7.5時間、そして50℃で16時間撹拌した。メタノールを蒸発させた後、残留物を水に懸濁し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水及び飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、3−プロピオニル−安息香酸メチルエステルをオフホワイトの固体(0.42g、56%)として得た。
工程3. ジクロロメタン(2mL)中の3−プロピオニル−安息香酸メチルエステル(0.20g、1.1mmol)の溶液を0℃に冷却した。臭素(0.17g、1.1mmol)を7分間かけて加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム(2.7mL)を加え、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物は3−(2−ブロモ−プロピオニル)−安息香酸メチルエステル(0.26g、79%)であり、それを更に精製しないで使用した。
実施例46
3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸
3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、MS(ISP):435.5(M−H)を、実施例40で示したように、出発物質として3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸メチルエステル(実施例45で示したように調製した)を使用して調製した。
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠を、常法により製造することができる:
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、そして混合物をポリビニルピロリドンの水溶液と共に造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水性溶液/懸濁液を核に塗布する。
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポリビニルピロリドンK30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルムコート:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤を、常法により製造することができる:
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、そしてサイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液は下記の組成を有することができる:
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0を得るのに適切な量を加える
注射用水 1.0mlにする適切な量を加える
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸を加えることによりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤を、常法により製造することができる:
カプセル内容物
式(I)の化合物 5.0mg
黄ろう 8.0mg
硬化大豆油 8.0mg
部分硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
Karion 83 8.0mg(乾物)
二酸化チタン 0.4mg
黄酸化鉄 1.1mg
活性成分を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェを、常法により製造することができる:
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微細粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK 30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
調味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、そして水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び調味添加剤と混合し、そしてサッシェに充填する。

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 0005220848

    [式中、
    XはSであり、YはCRであるか、あるいは
    XはCRであり、YはSであり;
    は、アリール又はヘテロアリール(ここで、アリール又はヘテロアリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、低級アルキル及びヒドロキシ−低級アルキルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されていることができる)であり;
    は、アリール、ヘテロアリール又はアリール−低級アルキル(ここで、アリール又はヘテロアリールは、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、NO、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、S(O)R、C(O)R、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ピロリル及びNR(ここで、低級アルキル又は低級アルコキシは、ヒドロキシ、COOH、カルバモイル、アミノ、ハロゲン又は低級アルコキシで場合により置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されていることができる)であり;
    は、水素、ハロゲン、CN、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ又は低級アルコキシ−低級アルキルであり;
    は、低級アルキル又はアミノであり;
    は、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ又はアミノであり;
    及びRは、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルキル−カルボニル又は低級アルキル−SOである]で示される化合物、又はその薬学的に許容しうる塩若しくはエステル
    (ここで、「薬学的に許容しうるエステル」は、
    が、C(O)R (R がヒドロキシである)で置換されているか、又はCOOHで置換されている低級アルキル若しくは低級アルコキシで置換されている、アリール、ヘテロアリール、若しくはアリール低級アルキルであり、当該カルボキシ基が、エステルに変換された式(I)の化合物の誘導体であって、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、モノ−又はジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、モルホリノ−低級アルキル、ピロリジノ−低級アルキル、ピペリジノ−低級アルキル、ピペラジノ−低級アルキル、低級アルキル−ピペラジノ−低級アルキル及びアラルキルエステルであるか、或いは
    が、ヒドロキシ若しくはヒドロキシ−低級アルキルで置換されている、アリール若しくはヘテロアリールであるか、又はR が、ヒドロキシ基で置換されているか、又はヒドロキシ基で置換されている低級アルキル若しくは低級アルコキシで置換されている、アリール、ヘテロアリール、若しくはアリール低級アルキルであり、当該ヒドロキシ基が、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸で対応するエステルに変換された式(I)の化合物を意味する)
  2. XがSであり、YがCRであり、Rが請求項1と同義である、請求項1に記載の化合物。
  3. XがCRであり、YがSであり、Rが請求項1と同義である、請求項1〜2のいずれかに記載の化合物。
  4. がフェニルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、フェニル、ベンジル、又はピリジニル、1,3−ジヒドロインドリル−2−オン、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、インドリル、チエニル、インダゾリル、ピラジニル及び2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルからなる群より選択されるヘテロアリールであり、このフェニル、ベンジル又はヘテロアリールが、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、CN、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、S(O)R、C(O)R及びNR(ここで、R、R、R及びRは請求項1と同義である)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、フェニル、又はピリジニル及び1,3−ジヒドロインドリル−2−オンからなる群より選択されるヘテロアリールであり、このフェニル又はヘテロアリールが、C(O)R又はNR(ここで、R、R及びRは請求項1と同義である)で場合により置換されている、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が、4−カルボキシ−フェニル、3−カルボキシ−フェニル、4−アセトアミド−フェニル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、1,3−ジヒドロインドール−2−オン−5−イル又は3−カルボキシ−ピリジン−2−イルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. が水素又は低級アルキルである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. が水素である、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. が低級アルキルである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. がヒドロキシ、低級アルコキシ又はアミノである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. がヒドロキシである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. 及びRが、互いに独立して、水素、低級アルキル又は低級アルキル−カルボニルである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. 及びRが、互いに独立して、水素又は低級アルキル−カルボニルである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. が水素である、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. がアセチルである、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物。
  17. R鏡像異性体であり、式(Ia):
    Figure 0005220848

    [式中、R、R、X及びYは、請求項1〜16のいずれかと同義である]
    を特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  18. 以下:
    1−{(R)−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
    2−フェノキシ−1−{(R)−2−[4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、
    3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    1−{(R)−2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    1−{(R)−2−[4−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−4−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    1−{(R)−2−[4−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    1−{(R)−2−[4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
    5−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    N−(4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−フェニル)−アセトアミド、
    1−{(R)−2−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    1−[(R)−2−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−2−フェノキシ−エタノン、
    1−{(R)−2−[4−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    1−{(R)−2−[4−(3−メチル−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル、
    3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンゾニトリル、
    1−{(R)−2−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    1−{(R)−2−[4−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
    N−(4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−フェニル)−アセトアミド、
    1−{(R)−2−[2−(1H−インダゾール−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、
    2−フェノキシ−1−{(R)−2−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピラジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    1−{(R)−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    1−{(R)−2−[2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−2−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    1−{(R)−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
    1−{(R)−2−[2−(4−クロロ−ベンジル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    1−{(R)−2−[2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン、
    4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ベンズアミド、
    3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸、
    4−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸、
    6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸、
    4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム、
    3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム、
    3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸メチルエステル、及び
    3−{5−メチル−2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
    からなる群より選択される、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩若しくはエステル。
  19. 以下:
    4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
    3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−2−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(4−ピリジン−3−イル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    5−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン、
    N−(4−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−フェニル)−アセトアミド、
    2−フェノキシ−1−[(R)−2−(2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン、
    3−{4−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−2−イル}−安息香酸、
    6−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−ピリジン−2−カルボン酸、及び
    3−{2−[(R)−1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−2−イル]−チアゾール−4−イル}−安息香酸ナトリウム塩、
    からなる群より選択される、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩若しくはエステル。
  20. 式(IV):
    Figure 0005220848

    で示される化合物を、式:R−O−CH−C(O)Cl(ここで、R、R、X及びYは請求項1〜19のいずれかと同義である)の化合物と反応させることを含む、請求項1〜19のいずれかに記載の式(I)の化合物の製造方法。
  21. 請求項20に記載の方法により製造される、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  22. 請求項1〜19のいずれかに記載の化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は補助剤を含む医薬組成物。
  23. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  24. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防用の治療活性物質として使用するための、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  25. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防処置のための、請求項22に記載の医薬組成物
  26. 高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全の治療及び/又は予防処置のための、請求項22に記載の医薬組成物
  27. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防処置用の医薬の調製のための、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物の使用。
  28. 高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、非インスリン依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全の治療及び/又は予防処置用の医薬の調製のための、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2010509795A 2007-06-01 2008-05-22 ピペリジンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP5220848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07109458 2007-06-01
EP07109458.5 2007-06-01
PCT/EP2008/056309 WO2008145596A1 (en) 2007-06-01 2008-05-22 Piperidine-amide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529001A JP2010529001A (ja) 2010-08-26
JP5220848B2 true JP5220848B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39645621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509795A Expired - Fee Related JP5220848B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-22 ピペリジンアミド誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8039487B2 (ja)
EP (1) EP2155738B1 (ja)
JP (1) JP5220848B2 (ja)
KR (1) KR101140520B1 (ja)
CN (1) CN101679404B (ja)
AR (1) AR066759A1 (ja)
AT (1) ATE518857T1 (ja)
AU (1) AU2008257693B2 (ja)
BR (1) BRPI0811978A2 (ja)
CA (1) CA2689383C (ja)
CL (1) CL2008001552A1 (ja)
ES (1) ES2369315T3 (ja)
IL (1) IL202159A (ja)
MX (1) MX2009013003A (ja)
PE (1) PE20090320A1 (ja)
TW (1) TW200901997A (ja)
WO (1) WO2008145596A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2197878T3 (en) * 2007-09-06 2016-11-14 Boston Biomedical Inc FORMATIONS OF kinase inhibitors AND USE THEREOF FOR THE TREATMENT OF CANCER AND OTHER DISEASES RELATED TO kinases
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
MX2015004638A (es) 2012-10-10 2015-07-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Antagonistas de receptores de orexina los cuales son derivados de [orto bi-(hetero-) aril]-[2-meta bi-(hetero-) aril)-pirrolidin-1-il]-metanona.
JP2016534124A (ja) * 2013-08-29 2016-11-04 ベイラー カレッジ オブ メディスンBaylor College Of Medicine 代謝並びに体重関連疾患の処置のための組成物および方法
IL308224A (en) * 2021-05-04 2024-01-01 2N Pharma Aps Diazepines, a process for their preparation and their use for the treatment of mental and neurological diseases
EP4370129A1 (en) * 2021-07-12 2024-05-22 2N Pharma ApS Carnitine-palmitoyl-transferase-1 (cpt-1) inhibitors for use in a method of preventing or treating sepsis in a mammalian subject

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059887A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Neurogen Corporation Aryl and heteroaryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives and their use as antidiabetics
FR2865733B1 (fr) * 2004-02-04 2007-10-12 Merck Sante Sas Derives de thiazolylimidazole, leurs procedes de preparation, les compositions pharmaceutiques qui les contiennent et leurs applications en medecine
EP1604989A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Santhera Pharmaceuticals (Deutschland) Aktiengesellschaft DPP-IV inhibitors
ATE466838T1 (de) 2005-06-06 2010-05-15 Hoffmann La Roche Sulfonamid-derivate als lebercarnitin-palmitoyl- transferase-hemmer
JP4843040B2 (ja) * 2005-09-15 2011-12-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 肝カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼのインヒビターとして有用な新規ヘテロ二環式誘導体
DK1959951T3 (da) * 2005-12-01 2010-03-01 Hoffmann La Roche Heteroaryl-substituerede piperidinderivater som L-CPT1-inhibitorer
MX2010011917A (es) * 2008-05-05 2010-11-26 Merck Patent Gmbh Nuevos derivados de nip tiazol como inhibidores de la 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa-1.
DE102008029734A1 (de) * 2008-06-23 2009-12-24 Merck Patent Gmbh Thiazolyl-piperidinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010529001A (ja) 2010-08-26
AU2008257693A1 (en) 2008-12-04
PE20090320A1 (es) 2009-03-19
TW200901997A (en) 2009-01-16
IL202159A (en) 2013-07-31
US8039487B2 (en) 2011-10-18
IL202159A0 (en) 2010-06-16
CA2689383C (en) 2013-10-08
CN101679404A (zh) 2010-03-24
AR066759A1 (es) 2009-09-09
US20080300279A1 (en) 2008-12-04
WO2008145596A1 (en) 2008-12-04
BRPI0811978A2 (pt) 2014-11-18
EP2155738B1 (en) 2011-08-03
KR101140520B1 (ko) 2012-04-30
MX2009013003A (es) 2010-01-20
EP2155738A1 (en) 2010-02-24
CL2008001552A1 (es) 2009-05-22
CA2689383A1 (en) 2008-12-04
ATE518857T1 (de) 2011-08-15
ES2369315T3 (es) 2011-11-29
AU2008257693B2 (en) 2011-01-27
KR20100017976A (ko) 2010-02-16
CN101679404B (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068768B2 (ja) 11ベータ−hsd1阻害剤としてのチアゾール
JP4855478B2 (ja) L−cpt1阻害剤としてのヘテロアリール置換されたピペリジン誘導体
JP5085659B2 (ja) L−cpt1阻害剤として有用なインダゾール誘導体
JP5220848B2 (ja) ピペリジンアミド誘導体
US8865752B2 (en) Cytochrome P450 inhibitors and uses thereof
JP4880678B2 (ja) 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体
JPH11193281A (ja) アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物
CN102811620A (zh) 一些犬尿氨酸-3-单加氧酶抑制剂、药物组合物及其使用方法
KR20080012304A (ko) 피라졸 화합물 및 이들 피라졸 화합물을 포함하여이루어지는 당뇨병 치료약
KR20070045272A (ko) 2-페닐피리딘 유도체
JP2013507355A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤として効果的な新規化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
EP1992361A1 (en) Remedy or preventive for digestive ulcer
PT2344486E (pt) Derivados de carbamatos de alquiltiazoles, sua preparação e sua utilização como inibidores da enzima faah
JP5258763B2 (ja) 5−フェニル−3−ピリダジノン誘導体
JP2008508336A (ja) 置換されたn−アシル−2−アミノチアゾール
US20210171515A1 (en) Cytochrome p450 inhibitors and uses thereof
CN101478989A (zh) 炎性肠病的处置剂
WO2003002540A1 (en) Cyclic diamine compound having five-membered cyclic group
US20120184544A1 (en) Substituted benzamide derivatives as glucokinase (gk) activators
US20180148438A1 (en) Cytochrome p450 inhibitors and uses thereof
TW202311257A (zh) 新穎苯并噻唑衍生物、其製備方法,及其用於預防或治療肝病的用途
TWI220900B (en) 5-pyridyl-1,3-azole compounds, their production and use
JPWO2008062739A1 (ja) ピラゾール化合物及びその医薬用途
JP2005035998A (ja) ビスラクトン誘導体及びその医薬組成物としての使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees