JP5085659B2 - L−cpt1阻害剤として有用なインダゾール誘導体 - Google Patents

L−cpt1阻害剤として有用なインダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5085659B2
JP5085659B2 JP2009535052A JP2009535052A JP5085659B2 JP 5085659 B2 JP5085659 B2 JP 5085659B2 JP 2009535052 A JP2009535052 A JP 2009535052A JP 2009535052 A JP2009535052 A JP 2009535052A JP 5085659 B2 JP5085659 B2 JP 5085659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
benzyl
indazol
difluoromethoxy
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009535052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010508318A (ja
Inventor
アッカーマン,ジャン
ブライヒャー,コンラート
チェッカレッリ,シモーナ・エンメ
ショミエンヌ,オディール
マタイ,パトリツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010508318A publication Critical patent/JP2010508318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085659B2 publication Critical patent/JP5085659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005085659

[式中、
Xは、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−又は−(CR−S−であり;
Yは、−(CR10−であり;
、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、カルバモイル、低級アルキル−NH−C(O)−NH、アリール−低級アルキル−NH−C(O)−NH又は低級アルキル−SO−NH−低級アルキルであり;
は、フェニル、又はチオフェニル、ピリジニル、フラニル及びチアゾリルからなる群より選択されるヘテロアリール(ここで、フェニル又はヘテロアリールは、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、ヒドロキシ、HO−SO、NH−SO、N(H、低級アルキル)−SO、N(低級アルキル)−SO、低級アルキル−SO−NH、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、カルボキシ−低級アルコキシ、NO、CN、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、NHC(O)、N(H、低級アルキル)C(O)、N(低級アルキル)C(O)、低級アルキル−C(O)NH、1H−テトラゾール−5−イル及び5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)であり;
は、C2−7−アルキルであるか、又は下記:
Figure 0005085659

であり;
及びRは、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
及びR10は、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
11及びR12は、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
13、R14及びR15は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、フルオロ−低級アルコキシ、NO又はNH−C(O)であり;
16は、水素又は低級アルコキシであり;
mは、0又は1であり;
nは、0又は1である]で示される新規なインダゾール誘導体、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル[ただし、化合物は、
N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−メチル−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−ニトロ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−クロロ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−メトキシ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンゼンアセトアミド、及び
N−(1−エチル−1H−インダゾール−3−イル)−ベンズアミド
よりなる群からは選択されない]に関する。
さらに、本発明は、上記化合物の製造方法、そのような化合物を含む医薬製剤ならびに医薬製剤の製造のためのこれらの化合物の使用に関する。
高濃度の遊離脂肪酸(FFA)は、肝臓ミトコンドリアのβ酸化の増加をもたらし、これは効率的な糖新生を行うのに重要である。長鎖FFAのミトコンドリア酸化は、2種類の膜結合型カルニチン依存性パルミトイルトランスフェラーゼ(CPT)の介在を必要とする。CPT1(ミトコンドリア外膜酵素)は、長鎖アシルカルニチンの形成を触媒する。肝臓(L−CPT1)及び筋肉(M−CPT1)CPT1アイソフォームは、2個の異なる遺伝子によりコードされ、マロニル−CoAにより阻害される。L−CPT1のN末端ドメインは、マロニルCoAに対するそのより低い感受性を付与する。CPT2(ミトコンドリア内膜酵素)は、長鎖アシルカルニチンを長鎖アシルCoAエステルに再変換する。次に長鎖アシル−CoAは、アセチル−CoAにβ酸化され、これはピルビン酸カルボキシラーゼ及び糖新生を活性化させる。上記の作用機序に従って、L−CPT1を阻害する薬学的に活性な物質は肝臓のβ酸化を軽減し、結果として糖新生を阻害し、これにより高血糖を抑制する。
本発明は、肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(L−CPT1)活性を阻害する、新規化合物に関する。本発明の化合物は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患、特に、高血糖及び/又は耐糖能障害に関連する疾患の予防及び/又は治療において有用な薬学的に活性な薬剤として使用することができる。このような疾患には、例えば、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病(II型糖尿病とも称する)、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化症、うっ血性心不全及び腎不全が含まれる。
特記のない限り、以下の定義は、本明細書における発明を記載するために使用される種々の用語の意味および範囲を説明し、明確にするために記載される。
本明細書において、用語「低級」は、1〜7個、好ましくは、1〜4個の炭素原子からなる基を意味するために使用される。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指し、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
用語「アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子の分岐又は直鎖一価飽和脂肪族炭化水素基を指す。下記の低級アルキル基もまた、好ましいアルキル基である。アルキル基は、ヒドロキシ、NH、N(H、低級アルキル)又はN(低級アルキル)あるいはCOOHで場合により置換されることができる。非置換アルキル基が好ましい。
用語「低級アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わされて、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子の分岐又は直鎖の一価アルキル基を指す。この用語はさらに、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどの基により例示される。低級アルキル基は、ヒドロキシ、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)又はCOOHで場合により置換されることができる。非置換低級アルキル基が好ましい。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子の一価炭素環式基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを指す。
用語「フルオロ−低級アルキル」は、フッ素で単一置換又は多重置換されている低級アルキル基を指す。フルオロ−低級アルキル基の例は、例えば、CFH、CFH、CF、CFCH、CF(CH、(CFCH及びCFH−CFである。
用語「アルコキシ」は、R’がアルキルである、基R'−O−を指す。用語「低級アルコキシ」は、R’が低級アルキルである、基R'−O−を指す。
用語「フルオロ−低級アルコキシ」は、R”がフルオロ−低級アルキルである、基R”−O−を指す。フルオロ−低級アルコキシ基の例は、例えば、CFH−O、CFH−O、CF−O、CFCH−O、CF(CH−O、(CFCH−O、及びCFH−CF−Oである。
用語「酸アイソスター(acid isostere)」は、カルボン酸と類似した立体的かつ電子的特徴を有する基、又はカルボン酸の空間的配置及び電子的特性によく似た当該技術において公知の基を指す。酸アイソスターの例は、1H−テトラゾール−2−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−5−オン、4H−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル−5−オン、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル−5−チオン、3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル−2−オキシド、SOH、3−ヒドロキシ−イソオキサゾール、3−ヒドロキシ−ピラン−4−オン又はP(O)(OCHCH)OHである。
用語「アリール」は、単独で又は組み合わされて、場合により、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、NO、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、HNC(O)、(H、低級アルキル)NC(O)、(低級アルキル)NC(O)、フルオロ−低級アルキル、低級アルキル−SO、低級アルキル−SOO、低級アルキル−SO−NH、低級アルキル−SO−N(低級アルキル)、HNSO、(H、低級アルキル)NSO、(低級アルキル)NSO、シアノ、ヘテロアリール、シクロアルキル、フェニル及びフェニルオキシからなる群より独立して選択される、特記のない限り、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基により、置換されることができる、フェニル基又はナフチル基、好ましくは、フェニル基に関する。好ましい置換基は、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ及びフルオロ−低級アルコキシである。さらに、アリール基は、好ましくは、下記の説明に記載されるように置換されることができる。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及び/又は硫黄より選択される1、2又は3個の原子を含むことができる、芳香族5〜6員単環式環又は9〜10員二環式環、例えば、フリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル及びキノリニルを指す。好ましいヘテロアリール基は、チオフェニル、ピリジニル、フラニル及びチアゾリルである。特記のない限り、ヘテロアリール基は、用語「アリール」に関して前述した置換パターンを場合により有してもよい。さらに、ヘテロアリール基は、好ましくは、下記の説明に記載されるように置換されることができる。
式(I)の化合物は、薬学的に許容しうる酸付加塩を形成することができる。そのような薬学的に許容しうる塩の例は、塩酸、硫酸、亜硫酸又はリン酸などの生理学的に適合する鉱酸との式(I)の化合物の塩である。用語「薬学的に許容しうる塩」はそのような塩を指す。COOH又は酸アイソスターなどの酸性基を含む式(I)の化合物は、生理学的に適合する塩基と塩を形成することができる。そのような塩の例は、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びトリメチルアンモニウム塩などのアルカリ、アルカリ土類及びアンモニウム塩である。用語「薬学的に許容しうる塩」はまた、そのような塩も指す。
用語「薬学的に許容しうるエステル」は、カルボキシ基がエステルに変換された式(I)の化合物の誘導体を包含する。低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、モノ−又はジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、モルホリノ−低級アルキル、ピロリジノ−低級アルキル、ピペリジノ−低級アルキル、ピペラジノ−低級アルキル、低級アルキル−ピペラジノ−低級アルキル及びアラルキルエステルが、適切なエステルの例である。メチル、エチル、プロピル、ブチル及びベンジルエステルが、好ましいエステルである。用語「薬学的に許容しうるエステル」はさらに、ヒドロキシ基が、生体に対して非毒性である無機又は有機酸、例えば、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などで、対応するエステルに変換された式(I)の化合物を包含する。
詳細には、本発明は、式(I):
Figure 0005085659

[式中、
Xは、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−又は−(CR−S−であり;
Yは、−(CR10−であり;
、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、カルバモイル、低級アルキル−NH−C(O)−NH、アリール−低級アルキル−NH−C(O)−NH又は低級アルキル−SO−NH−低級アルキルであり;
は、フェニル、又はチオフェニル、ピリジニル、フラニル及びチアゾリルからなる群より選択されるヘテロアリール(ここで、フェニル又はヘテロアリールは、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、ヒドロキシ、HO−SO、NH−SO、N(H、低級アルキル)−SO、N(低級アルキル)−SO、低級アルキル−SO−NH、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、カルボキシ−低級アルコキシ、NO、CN、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、NHC(O)、N(H、低級アルキル)C(O)、N(低級アルキル)C(O)、低級アルキル−C(O)NH、1H−テトラゾール−5−イル及び5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)であり;
は、C2−7−アルキルであるか、又は下記:
Figure 0005085659

であり;
及びRは、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
及びR10は、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
11及びR12は、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
13、R14及びR15は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、フルオロ−低級アルコキシ、NO又はNH−C(O)であり;
16は、水素又は低級アルコキシであり;
mは、0又は1であり;
nは、0又は1である]で示される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル[ただし、化合物は、
N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−メチル−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−ニトロ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−クロロ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
4−メトキシ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンゼンアセトアミド、及び
N−(1−エチル−1H−インダゾール−3−イル)−ベンズアミドからなる群より選択されない]に関する。
式(I)の化合物は個々に好ましく、その生理学的に許容しうる塩は個々に好ましく、その薬学的に許容しうるエステルは個々に好ましく、式(I)の化合物が特に好ましい。
N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンゼンアセトアミドはまた、N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンゼンアセトアミドとしても公知である。
式(I)の化合物は、1個以上の不斉C又はS原子を有することができ、したがって、鏡像異性体の混合物、立体異性体の混合物又は光学的に純粋な化合物として存在することができる。
本発明の好ましい実施態様は、Xが、−C(O)−NH−又は−NH−C(O)−である、上記の式(I)の化合物に関する。Xが、−C(O)−NH−又は−NH−C(O)−である化合物は、個々に、本発明の別個の好ましい実施態様を構成する。
本発明の他の好ましい化合物は、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、カルバモイル、低級アルキル−NH−C(O)−NH、アリール−低級アルキル−NH−C(O)−NH又は低級アルキル−SO−NH−低級アルキルである化合物である。好ましくは、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素又はハロゲンである。より好ましくは、Rは、水素である。また好ましくは、Rは、水素である。さらに、好ましくは、Rは、水素又はフルオロである。加えて、好ましくは、Rは、水素である。
本発明の別の好ましい実施態様は、Rが、フェニル、又はチオフェニル、ピリジニル、フラニル及びチアゾリルからなる群より選択されるヘテロアリール(ここで、フェニル又はヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、カルボキシ−低級アルコキシ、1H−テトラゾール−5−イル及び5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)である、上記の式(I)の化合物に関する。フェニル及びヘテロアリールは、個々に、本発明の別個の好ましい実施態様を構成する。より好ましくは、Rは、フェニル又はチオフェニル(ここで、フェニル又はチオフェニルは、場合により、ハロゲン、低級アルコキシ、カルボキシ及び1H−テトラゾール−5−イルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)である。特に好ましくは、Rは、4−カルボキシ−フェニル、チオフェニル、フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−メトキシ−フェニル又は4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルである。
本発明の他の好ましい化合物は、Rが、下記:
Figure 0005085659

であり、そしてR11、R12、R13、R14、R15及びR16が、上記と同義である化合物である。
上記の式(I)の好ましい化合物は、Rが水素である化合物である。他の好ましい化合物は、Rが水素である化合物である。他の好ましい化合物は、Rが水素である化合物である。また好ましくは、R10は、水素である。さらに、好ましくは、R11は、水素である。R12が水素である化合物もまた好ましい。
好ましい本発明の実施態様においては、R13、R14及びR15は、互いに独立して、水素、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、NO又はNH−C(O)である。好ましくは、R13、R14及びR15は、互いに独立して、水素、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ又はNH−C(O)である。より好ましくは、R13は、水素、トリフルオロメチル又はクロロである。また好ましくは、R14は、水素、ジフルオロメトキシ又はNH−C(O)である。好ましくは、R15は、水素である。さらに、好ましくは、R16は、水素である。
他の好ましい化合物は、mが1である、化合物である。nが、0又は1である化合物は、個々に、本発明の別個の好ましい実施態様を構成する。
特に、好ましい化合物は、個々の化合物として実施例に記載する式(I)の化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩、ならびに薬学的に許容しうるエステルである。さらに、下記の特定の実施例に見出される置換基は、個々に本発明の別個の好ましい実施態様を構成する。
式(I)の好ましい化合物は、以下:
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−イソニコチンアミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−イソニコチンアミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ニコチンアミド、
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
フラン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
チオフェン−2−カルボン酸(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イル)−アミド、
1−エチル−5−(3−プロピル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−エチル−5−(3−イソプロピル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−エチル−5−(3−フェネチル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−エチル−5−(3−エチル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
4−({[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸、
(2−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−イル)−酢酸、
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド、
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
(4−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−フェノキシ)−酢酸、
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−アミド、
4−{[5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−安息香酸、
5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド、
5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
1−(4−カルバモイル−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−3−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルスルファニルメチル]−1H−インダゾール、
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3,6−ジカルボン酸6−アミド3−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド]、及び
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミドからなる群より選択される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルである。
式(I)の特に好ましい化合物は、以下:
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、及び
1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミドからなる群より選択される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステルである。
本発明の一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで再び親化合物に変換することができる誘導体を提供しうることが理解される。
本発明はさらに、上記と同義の式(I)の化合物の製造方法に関し、該方法は、式(VII):
Figure 0005085659

で示される化合物を、式hal−Rの化合物(式中、R、R、R、R、R、R、X及びYは、上記と同義であり、halは、クロロ、ブロモ及びヨードからなる群より選択される)と反応させることを含む。
式(VII)の化合物と式hal−Rの化合物との反応は、当業者に周知の条件下で実施することができる。例えば、式(VII)の化合物を、求核置換反応において、当業者に周知の方法を用い、式hal−Rの化合物、例えば、ベンジルハロゲン化物誘導体と反応させる。ハロゲン化物として、臭化物、ヨウ化物又は塩化物を使用することができる。反応を、室温〜200℃の温度にて、場合によりマイクロ波照射下、種々の溶媒、好ましくはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒中で実施することができる。塩基を好都合に加えることができる。塩基として、有機及び無機塩基の両方、例えばカリウムtert−ブチラート、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどを使用することができる。
本発明はまた、上記の方法により調製される、上記と同義の式(I)の化合物にも関する。
式(VII)及びhal−Rの化合物は、公知又は下記のとおり又はそれと類似の方法により調製することができる。特記のない限り、R、R、R、R、R、R、X及びYは、上記のとおりである。
Xが−NH−C(O)−である、式Iの化合物は、本発明の一部分であり、そして一般式II:
Figure 0005085659

により表される。
一般式IIの化合物は、以下の一般スキーム1に従って入手することができる:
Figure 0005085659
スキーム1の工程1において、当業者に周知の方法に従って、2−フルオロベンゾニトリル(1)をヒドラジンと反応させて、3−アミノ−インダゾール(2)を生成する。これは、2−フルオロベンゾニトリルを、ヒドラジン又はヒドラジン水和物で0℃〜200℃の温度にて処理することを伴う。反応は、溶媒の不存在下で、あるいはアルコール性溶媒、例えばエタノール、ブタノール又は他のアルコール性溶媒の存在下で実施することができる。
スキーム1の工程2において、3−アミノ−インダゾール(2)の遊離アミノ基を保護して、対応するホルムアミジン誘導体(3)を得る。これは、アミノインダゾール(2)を、ホルムアミド等価物、例えばジメチルホルムアミドジメチルアセタール、クロロメチレン−ジメチル−アンモニウムクロリドなどと反応させることを伴う。反応は通常、溶媒を用いずに、あるいはアルコール性溶媒、例えばメタノール又はエタノール中で、0℃〜100℃の温度にて実施する。
スキーム1の工程3において、保護された3−アミノ−インダゾール(2)を、求核置換反応において、当業者に周知の方法を用い、ハロゲン化ベンジル又はハロゲン化アルキルと反応させる。ハロゲン化アルキル又はハロゲン化ベンジルとして、臭化、ヨウ化又は塩化の、アルキル又はベンジルを使用することができる。反応を、室温〜200℃の温度にて、場合によりマイクロ波照射下、種々の溶媒、好ましくはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒中で実施することができる。塩基として、有機及び無機塩基の両方、例えばカリウムtert−ブチラート、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどを使用することができる。
スキーム1の工程4において、当業者に周知の方法に従って、例えば、アルコール性溶媒中、室温にて、ヒドラジン水和物、水酸化ナトリウムなどの塩基で処理することにより、ホルムアミジン保護基を除去して、遊離3−アミノインダゾール(5)を得る。
スキーム1の工程5において、3−アミノインダゾール(5)のアミノ基を、当業者に周知の方法、例えば、カップリング試薬を使用するアミド形成を用いて、適当な酸R5−Y−COHで、一般式IIの対応する生成物に変換する。反応は、典型的には、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン及びその混合物などの非プロトン性溶媒中、0℃〜80℃の温度にて、塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリン、及び/又は4−(ジメチルアミノ)ピリジンの存在下又は非存在下で実施する。典型的に使用するカップリング試薬は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート及びブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスファートである。代替的には、そのような反応は、塩基の存在下で、3−アミノインダゾール(5)のアミノ基を、適当なハロゲン化アシル、典型的には一般式R5−Y−COClの塩化アシルとカップリングすることにより行うことができる。反応は一般的には、塩基の存在下、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はアセトンのような非プロトン性溶媒中で行う。典型的な塩基は、トリエチルアミン、4−メチルモルホリン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン又は4−(ジメチル−アミノ)ピリジンあるいはその混合物である。固相結合塩基、例えばポリスチレン結合炭酸塩を使用することができる。場合により、3−アミノインダゾール(5)のアミノ基の二重アシル化が観察される。そのような場合、ジアシル化生成物を、塩基、典型的には、NaOH、KOH又はLiOH水溶液で処理することにより、所望の生成物IIに再変換することができる。固相結合塩基、例えば、固相結合ジエチレントリアミンもまた使用することができる。
Xが−C(O)−NH−である、式Iの化合物は、本発明の一部分であり、そして一般式III:
Figure 0005085659

により表される。
一般式IIIの化合物は、以下の一般スキーム2に従って入手することができる:
Figure 0005085659
スキーム2の工程1において、インダゾール−3−カルボン酸(6)を、当業者に周知の方法、例えば、カップリング試薬を使用するアミド形成を用い、適当なアミンR−Y−NHで、一般式(7)の対応するアミドに変換する。反応は、典型的には、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン及びその混合物などの非プロトン性溶媒中、0℃〜80℃の温度にて、塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリン、及び/又は4−(ジメチルアミノ)ピリジンの存在下又は非存在下で実施する。典型的に使用するカップリング試薬は、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート及びブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスファートである。代替的には、そのような反応は2つの工程で行うことができ、最初に(6)のハロゲン化アシル誘導体を形成し、続いて塩基の存在下で適当なアミンとカップリング反応させること含む。塩化アシルを形成するために典型的に用いられる試薬は、塩化チオニル、五塩化リン、塩化オキサリル、(1−クロロ−2−メチル−プロペニル)−ジメチル−アミン又は塩化シアヌルであり、反応は一般的に、溶媒の不存在下、あるいは非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタン、トルエン又はアセトンの存在下で行う。塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又は4−メチルモルホリンを場合により加えることができる。得られた塩化アシルを単離するか、あるいは、塩基の存在下、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はアセトンなどの非プロトン性溶媒中で、アミンR−Y−NHと反応させることなどができる。典型的な塩基は、トリエチルアミン、4−メチルモルホリン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン又は4−(ジメチル−アミノ)ピリジンあるいはその混合物である。
スキーム2の工程2において、インダゾール−3−カルボン酸アミドを、求核置換反応において、当業者に周知の方法を用い、遊離インダゾールNHにて、ハロゲン化ベンジル又はハロゲン化アルキルと反応させる。ハロゲン化アルキル又はハロゲン化ベンジルとして、臭化、ヨウ化又は塩化の、アルキル又はベンジルを使用することができる。反応は、室温〜200℃の温度にて、場合によりマイクロ波照射下、種々の溶媒、好ましくはアセトン、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒中で実施することができる。塩基として、有機及び無機塩基の両方、例えばカリウムtert−ブチラート、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどを使用することができる。
代替的には、一般式IIIの化合物は、以下の一般スキーム3に従って入手することができる:
Figure 0005085659
スキーム3の工程1において、インダゾール−3−カルボン酸(6)のカルボン酸基を、当業者に周知の方法に従って、例えば、エステル形成により保護する。反応は、カップリング剤の存在下、適当なアルコールでインダゾール−3−カルボン酸(6)を処理することにより行う。反応は、典型的には、非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン及びその混合物中、0℃〜80℃の温度にて、塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリン、及び/又は4−(ジメチルアミノ)ピリジンの存在下又は非存在下で実施する。典型的に使用されるカップリング剤は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート及びブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスファートである。代替的には、反応は、酸(6)と所望のアルコールとの混合物を、鉱酸、例えば、無水塩酸又は濃硫酸で処理することにより行うことができる。反応は、典型的には、0℃〜100℃の温度で実施し、所望のアルコールを溶媒として使用する。アルコールとしては、メタノール、エタノール及び2−トリメチルシリルエタノールを使用することができる。
スキーム3の工程2において、インダゾール−3−カルボン酸エステル(8)を、求核置換反応において、当業者に周知の方法を用い、遊離インダゾールNHにて、ハロゲン化ベンジル又はハロゲン化アルキルと反応させる。ハロゲン化アルキル又はハロゲン化ベンジルとして、臭化、ヨウ化又は塩化の、アルキル又はベンジルを使用することができる。反応は、室温〜200℃の温度にて、場合によりマイクロ波照射下、種々の溶媒、好ましくはアセトン、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒中で実施することができる。塩基として、有機及び無機塩基の両方、例えばカリウムtert−ブチラート、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどを使用することができる。
スキーム3の工程3において、当業者に周知の方法、例えば、塩基媒介エステル加水分解を用いて、インダゾール−3−カルボン酸エステル(9)を、対応する式(10)のカルボン酸に変換する。反応は、典型的には、溶媒、例えば、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン及びその混合物中、−20℃〜120℃の温度で実施する。典型的な試薬は、水性又は無水水酸化リチウム、水酸化リチウム一水和物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸カリウムである。Rが2−トリメチルシリルエチルである場合、加水分解反応は、水性塩基の代わりにフッ化物源を使用して行うことができる。反応は、有機溶媒、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド中で、−10℃〜100℃の温度で実施する。典型的に使用されるフッ化物源は、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化水素−ピリジン及びフッ化水素酸、ならびにその他当業者に周知のものである。
スキーム3の工程4において、インダゾール−3−カルボン酸(10)を、スキーム2、工程1に記載のものと同様にして、適当なアミンR−Y−NHを用いて、一般式IIIの対応するアミドに変換する。
Xが−CH−S−である、式Iの化合物は、本発明の一部分であり、一般式IV:
Figure 0005085659

により表される。
一般式IVの化合物は、以下の一般スキーム4に従って入手することができる:
Figure 0005085659
スキーム4の工程1において、既述のインダゾール−3−カルボン酸エステル(9)を、当業者に周知の方法、例えば、エステル還元により、対応する(インダゾール−3−イル)−メタノール誘導体(11)に変換する。反応は、典型的には、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどの非プロトン性溶媒中、−10℃〜25℃の温度で実施する。典型的に用いられる還元剤は、ジボラン、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化アルミニウムリチウム及びその他当業者に周知のものである。
スキーム4の工程2において、(インダゾール−3−イル)−メタノール誘導体(11)を、当業者に周知の方法に従って、対応する塩化物(12)に変換する。反応は、溶媒の非存在下又は非プロトン性溶媒、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などの存在下で実施する。典型的に使用される試薬は、五塩化リン、塩化チオニル及び他の当該技術で周知のものである。
スキーム4の工程3において、3−クロロメチル−インダゾール誘導体(12)を、当業者に周知の方法、例えば、適当なチオール誘導体R−Y−SHを用いる求核置換に従って、一般式IVの化合物に変換する。反応は、典型的には、テトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒中、−10℃〜100℃の温度にて、塩基の存在下で実施する。典型的に使用される塩基は、有機又は無機塩基、例えば、カリウムtert−ブチラート、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどである。
一般式II、III及びIVの化合物の調製に必要な一般式(6)の化合物は、以下の一般スキーム5に従って入手することができる:
Figure 0005085659
スキーム5の工程1において、市販であるか、又は当該技術で周知の方法に従って調製するインドール誘導体(13)を、J. Med. Chem. 1997, 2843に記載の方法に従って、対応する1H−インダゾール−3−カルバルデヒド(14)に変換する。これは、酸性媒体、例えば塩酸水溶液中の亜硝酸ナトリウム水溶液でインドール(13)を処理することを伴う。
スキーム5の工程2において、1H−インダゾール−3−カルバルデヒド(14)を、当業者に周知の方法、例えば、アルデヒド酸化に従って、対応する1H−インダゾール−3−カルボン酸(6)に変換する。反応は、多様な方法及び条件下で実施することができる。典型的に使用される試薬は、緩衝亜塩素酸ナトリウム、酸性重クロム酸カリウム、過酸化水素又は当該技術で周知の他の妥当な酸化剤である。
代替的には、1H−インダゾール−3−カルボン酸(6)を、J. Am. Chem. Soc. 1952, 2009に記載の多段階方法に従って、イサチン(15)から直接調製する。これは、イサチン(15)を、水性塩基、例えば、水酸化ナトリウムで処理し、続いて遊離アミンを、酸性媒体、例えば、硫酸水溶液又は塩酸水溶液中の亜硝酸ナトリウムでジアゾ化することを伴う。次に、ジアゾニウム塩を、酸性媒体中の塩化スズ(II)で、対応するヒドラジンに還元し、それを環化して、所望の1H−インダゾール−3−カルボン酸(6)を形成する。
Xが、−C(O)−NH−であり、Rが、低級アルキル−NH−C(O)−NH−又はアリール−低級アルキル−NH−C(O)−NH−である、式Iの化合物は、本発明の一部分であり、一般式V:
Figure 0005085659

により表される。
一般式Vの化合物は、以下の一般スキーム6に従って入手することができる:
Figure 0005085659
スキーム6の工程1において、上記スキームに記載のいずれかの方法に従って得ることができる式(16)の5−ニトロ−インダゾール−3−カルボン酸アミドを、当業者に周知の方法、例えば、ニトロ還元に従って、対応する5−アミノ−インダゾール−3−カルボン酸アミド(17)に変換する。反応は、典型的には、鉄又はスズなどの還元金属を使用し、溶媒、例えば、メタノール、エタノール、酢酸、水、又はその混合物中、場合により酸、例えば、塩化アンモニウム、塩酸、又は硫酸の存在下で、20〜100℃の温度にて実施する。
スキーム6の工程2において、5−アミノ−インダゾール−3−カルボン酸アミド(17)を、当業者に周知の方法、例えば、尿素形成に従って、一般式Vの生成物に変換する。典型的に使用される試薬は、適切なイソシアン酸アルキル又はイソシアン酸アリールである。反応は、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中、塩基、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンなどの存在下で行うことができる。
Xが−C(O)−NH−であり、そしてRが低級アルキル−SO−NH−低級アルキルである、式Iの化合物は、本発明の一部分であり、一般式VI:
Figure 0005085659

により表される。
一般式VIの化合物は、以下の一般スキーム7に従って入手することができる:
Figure 0005085659
スキーム7の工程1において、上記スキームに記載のいずれかの方法に従って得ることができる式(18)の5−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エステルを、当業者に周知の方法、例えば、ニトリル還元に従って、対応する5−アミノメチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸エステル(19)に変換する。反応は、ニトリルを還元してアミンにするためのいずれかの公知の方法、例えば、白金酸化物を用いる触媒水素化により実施することができる。
スキーム7の工程2において、5−アミノメチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸エステル(19)の遊離アミノ基を、当業者に周知の方法に従って、例えば、塩基、例としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、あるいはその他の有機又は無機塩基の存在下で、アミンを、ジ−tert−ブチルジカルボナートと反応させることにより、tert−ブトキシカルボニル基で保護する。
スキーム7の工程3において、保護された5−アミノメチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸エステル(20)を、求核置換反応において、スキーム3、工程2に記載のものと同様にして、遊離インダゾールNHにて、ハロゲン化ベンジル又はハロゲン化アルキルと反応させる。
スキーム7の工程4において、当業者に周知の方法、例えば、酸仲介tert−ブチルカルバマート脱保護を用い、化合物(21)のtert−ブチルカルバマート基を除去して、式(22)の化合物を得る。これは、典型的には、ジクロロメタン、ジオキサン及びテトラヒドロフランならびにその混合物などの溶媒を用い、又は用いないで、0℃〜60℃の温度で実施する。典型的に使用される酸は、塩化水素、塩酸水溶液及びトリフルオロ酢酸である。
スキーム7の工程5において、5−アミノメチル−インダゾール−3−カルボン酸エステル(22)の遊離アミノ基を、当業者に周知の方法に従って、塩化スルホニルと反応させて、対応するスルホンアミド(23)を得る。反応は、典型的には、溶媒、例えば、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエン、ピリジン、トリエチルアミン、又はその混合物中で、0℃〜110℃の温度で実施する。
スキーム7の工程6において、スキーム3、工程3に記載のものと同様にして、化合物(23)のエステル基を除去して、対応する酸(24)を得る。
スキーム7の工程7において、スキーム2、工程1に記載のものと同様にして、一般式VIの化合物を、酸(24)から得る。
式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩への変換は、そのような化合物を、無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例としては、塩酸又は臭化水素酸、あるいはその他の無機酸、例えば硫酸、硝酸、リン酸などで処理することにより実施することができる。塩は、当業者に公知の標準的方法により、例えば、式(I)の化合物を、適切な溶媒、例えば、ジオキサン又はテトラヒドロフランに溶解し、適量の対応する酸を加えることにより得ることができる。生成物は、好都合に、濾過によるか又はクロマトグラフィーにより単離することができる。酸性基、例えば、COOH又は酸アイソスターを含む式(I)の化合物は、生理学的に適合しうる塩基を有する塩を形成することができる。そのような塩の例は、アルカリ、アルカリ土類及びアンモニウム塩、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びトリメチルアンモニウム塩である。そのような塩を形成する1つの方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩、例としては、M(OH)(ここで、M=金属又はアンモニウムカチオンであり、そしてn=水酸化物アニオンの数である)を、適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水の混合物、テトラヒドロフラン−水の混合物)中の化合物の溶液に加え、溶媒を、蒸発又は凍結乾燥により除去することである。
式(I)の化合物の薬学的に許容しうるエステルへの変換は、例えば、分子中に存在する適切なカルボキシ基を、例えば、縮合試薬、例としては、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)又はO−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N,N−テトラ−メチルウロニウム−テトラフルオロボラート(TPTU)を使用し、適切なアルコールで処理することにより、あるいは酸性条件下、例えば、塩酸、硫酸などの強鉱酸の存在下で、適切なアルコールで直接反応させることにより、実施することができる。
これらの調製が実施例で記載されていない限りにおいて、式(I)の化合物、ならびに中間体生成物は、同様の方法に従って、又は上記の方法に従って調製することができる。出発物質は市販であるか、当該技術において公知であるか、あるいは当該技術において公知の方法又は同様の方法により調製することができる。
上記のように、本発明の新規化合物が肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1(L−CPT1)活性を阻害することが見出されている。したがって、本発明の化合物は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患、特に高血糖及び/又は耐糖能障害に関連する疾患の治療及び/又は予防に使用することができる。このような疾患には、例えば、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全及び腎不全が含まれる。
したがって、本発明はまた、上記と同義の化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む医薬組成物に関する。
本発明は、同様に、治療上活性な物質として、とりわけL−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防のための治療上活性な物質として、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全及び腎不全の治療及び/又は予防のための治療上活性な物質として使用するための、上記の化合物を包含する。
他の好ましい実施態様において、本発明は、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療的及び/又は予防的処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全及び腎不全の治療的及び/又は予防的処置のための方法に関し、この方法は、上記と同義の化合物をヒト又は動物に投与することを含む。
本発明はまた、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療的及び/又は予防的処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全及び腎不全の治療的及び/又は予防的処置のための、上記と同義の化合物の使用を包含する。
本発明はまた、L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療的及び/又は予防的処置、特に高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全及び腎不全の治療的及び/又は予防的処置用の医薬の製造のための上記の化合物の使用に関する。このような医薬は、上記の化合物を含む。
高血糖及びインスリン非依存性糖尿病の予防及び/又は治療が、好ましい適応症である。
以下の試験を、本発明の化合物の活性を測定するために行った。実施したアッセイの背景情報は、Jackson et al., 1999, Biochem. J. 341, 483-489及びJacksonら, 2000, J. Biol. Chem. 275, 19560-19566に見出すことができる。
ヒトの肝臓及び筋肉CPT1 cDNA及びラットのCPT2 cDNAを、pGAPZB又はpGAPZAにそれぞれにサブクローン化した。これらのプラスミドを用いて、エレクトロコンピテント細胞の調製後にエレクトロポレーションを介してP. pastoris菌株X-33を形質転換させた。高コピー数のクローンを、必要であれば、ゼオシン0.5又は1mg/mlを用いて選択した。活性を測定するための培養を、YPD培地(1%酵母抽出物、2%ペプトン、2%グルコース)中で16時間誘発した。粗細胞抽出物を、発酵槽の大きさに応じて、ガラスビーズ又はフレンチプレスで細胞を破砕することにより調製した。遠心分離の後、無細胞抽出物を細胞破壊緩衝液(50mMトリス、pH7.4、100mM KC1、1mM EDTA)中、プロテアーゼ阻害剤カクテルの存在下で再懸濁し、その後アリコートし、−20℃で凍結した。
CPT活性を、エルマン試薬(Ellman's reagent)とも呼ばれる5,5’−ジチオ−ビス−(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)を使用する分光光度アッセイを用いて測定した。カルニチン(500μM)及びパルミトイル−CoA(80μM)からアシルカルニチンが形成されるときに放出されるHS−CoAが、DTNB(300μM)を還元して、モル吸光係数13600M−1cm−1を有し、410nmで吸光する、5−メルカプト−(2−ニトロ安息香酸)を形成した。アッセイ緩衝液は、120mM KCl、25mM トリス、pH7.4、1mM EDTAを含有していた。このアッセイを使用して、肝臓CPT1アイソフォーム対筋肉CPT1及びCPT2アイソフォームの選択的阻害剤を同定した。
式(I)の化合物は、好ましくは10μM未満、好ましくは10nM〜10μM、より好ましくは10nM〜5μMのIC50値を有する。以下の表は、いくつかの実施例のデータを示す。
実施例 L−CPT1阻害
IC50[μmol/l]
1 0.26
28 0.6
32 0.026
式Iの化合物及び/又はそれらの薬学的に許容しうる塩は、薬剤として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射用液剤もしくは懸濁剤又は注入用液剤の剤形で、あるいは局所的に、例としては軟膏、クリーム剤又は油剤の剤形で投与することができる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、記載された式Iの化合物及び/又はそれらの薬学的に許容しうる塩を、場合により他の治療上有用な物質と組み合わせて、適切であり、非毒性であり、不活性であり、治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬佐剤と一緒にガレヌス製剤にする、当業者に周知であろう方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、ならびに半固形及び液状ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射液に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変更する塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、ならびに酸化防止剤が医薬佐剤として考慮される。
式Iの化合物の用量は、抑制されるべき疾患、患者の年齢及び個別の状態、ならびに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の事例における個別の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜2000mg、特に約1〜500mgの1日量が考慮される。疾患の重篤度及び正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、1又はいくつかの単位の1日投与量、例えば、1〜3単位の投与量で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を、約1〜500mg、好ましくは1〜200mg含有する。
以下の実施例は、本発明をより詳細に説明するものである。しかし、これらは本発明の範囲をどのようにも制限することを意図しない。
実施例1
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸
標記化合物を、スキーム1で図示された手順に従って調製した。
工程1. 一般手順:ヒドラジン一水和物(10当量)を、エタノール(2.5mL/mmol)中の2−フルオロベンゾニトリルの撹拌した溶液に室温で滴下した。反応混合物を16時間加熱還流し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン(20mL/g)に溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。物質を酢酸エチル/ヘプタンから再結晶化して、3−アミノインダゾールを得た。
工程2. 一般手順:ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.0mL/mmol)を、3−アミノインダゾールに加え、得られた懸濁液を室温で16時間撹拌し、次に氷/水(5容量)に注いだ。沈殿物を濾過により回収し、酢酸エチル(20mL/g)に溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に減圧下で濃縮して、N’−(1H−インダゾール−3−イル)−N,N−ジメチルホルムアミジンを得た。
工程3. カリウムtert−ブトキシド(1.4g、12.8mmol)を、テトラヒドロフラン(50mL)中のN’−(1H−インダゾール−3−イル)−N,N−ジメチルホルムアミジン(2.0g、10.6mmol)の撹拌した溶液に加えた。次に4−ジフルオロメトキシ−ベンジルブロミド(3.0g、12.8mmol)を加え、反応混合物を窒素雰囲気下、50℃で16時間撹拌しながら加熱した。反応混合物を室温に冷まし、水(20mL)を加え、混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(50% 酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、N’−[1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチルホルムアミジン、1.08g(30%)を得た。LC@215nm;保持時間1.24:95%、m/z(ES+):345.3(M+H)。
工程4. ヒドラジン一水和物(1.4mL、30.0mmol)を、アセトニトリル(50mL)中のN’−[1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチルホルムアミジン(1.1g、3.1mmol)の撹拌した溶液に室温で加えた。反応混合物を60℃で16時間加熱し、室温に冷まし。次に減圧下で濃縮した。残留物を水(15mL)に懸濁し、ジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2:1 酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1H−インダゾール−3−イルアミン、0.63g(70%)を得た。LC@215nm;保持時間1.27:60%、m/z(ES+):290.2(M+H)。
工程5. アセトニトリル(2.0mL)中の4−クロロカルボニル安息香酸メチルエステル(0.074g、0.37mmol)の溶液を、アセトニトリル(3.0mL)中の1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1H−インダゾール−3−イルアミン(0.055g、0.15mmol)及びAmbersep 900カルボナート樹脂(0.12g、0.45mmol)の懸濁液に加えた。反応混合物を室温で16時間振とうした。ポリマーに支持されたジエチレントリアミン(0.060g、0.45mmol)を反応混合物に加え、振とうをさらに16時間続けた。反応物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、N−[1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸メチルエステル、0.067g(97%)を得た。LC@215nm;保持時間1.55:98%、m/z(ES+):452.3(M+H)。
工程6. 水酸化リチウム(0.019g、0.45mmol)を、1:1のテトラヒドロフラン/水(2.0mL)中のN−[1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸メチルエステル(0.067g、0.15mmol)の撹拌した溶液に加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌し、次に1N HCl(1.0mL)で酸性化した。沈殿物を回収し、吸引濾過により乾燥させて、N−[1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、0.059g(90%)を得た。LC@215nm;保持時間1.42:100%、m/z(ES+):438.1(M+H)。
実施例2
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド
標記化合物を、実施例1、工程1〜5に関して記載されたように調製した。ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.057g(48%)。LC@215nm;保持時間1.55:92%、m/z(ES+):394.1(M+H)。
実施例3
チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミド
標記化合物を、実施例1、工程1〜5に関して記載されたように調製した。チオフェン−2−カルボニルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.050g(42%)。LC@215nm;保持時間1.54:100%、m/z(ES+):400.0(M+H)。
実施例4
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド
標記化合物を、実施例1、工程1〜5に関して記載されたように調製した。3−フルオロ−ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.058g(47%)。LC@215nm;保持時間1.60:92%、m/z(ES+):412.0(M+H)。
実施例5
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド
標記化合物を、実施例1、工程1〜5に関して記載されたように調製した。3−メトキシ−ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.050g(40%)。LC@215nm;保持時間1.57:100%、m/z(ES+):424.1(M+H)。
実施例6
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−イソニコチンアミド
標記化合物を、実施例1、工程1〜5に関して記載されたように調製した。イソニコチノイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0044g(4%)。LC@215nm;保持時間1.29:100%、m/z(ES+):395.2(M+H)。
実施例7
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸
標記化合物を、実施例1、工程1〜6に関して記載されたように調製した。工程1を2,5−ジフルオロ−ベンゾニトリルを使用して実施して、5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンを得、それを工程2でN’−(5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル)−N,N−ジメチル−ホルムアミジンに変換した。工程3を4−ジフルオロメトキシ−ベンジルブロミドで実施して、N’−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジンを得、それを工程4で1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンに脱保護した。これを工程5で4−クロロカルボニル安息香酸メチルエステルと結合し、工程6で、得られたN−[1−(4−ジフルオロメトキシベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸メチルエステルを加水分解して標記化合物とした。最終2工程で収量(率)0.0075g(5%)。LC@215nm;保持時間1.50:93%、m/z(ES+):455.9(M+H)。
実施例8
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド
標記化合物を、実施例7、工程1〜5に関して記載されたように調製した。ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0077g、(6%)。LC@215nm;保持時間1.58:95%、m/z(ES+):412.1(M+H)。
実施例9
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド
標記化合物を、実施例7、工程1〜5に関して記載されたように調製した。3−フルオロ−ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0092g(7%)。LC@215nm;保持時間1.59:98%、m/z(ES+):430.1(M+H)。
実施例10
チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド
標記化合物を、実施例7、工程1〜5に関して記載されたように調製した。チオフェン−2−カルボニルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0059g(5%)。LC@215nm;保持時間1.59:100%、m/z(ES+):418.1(M+H)。
実施例11
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド
標記化合物を、実施例7、工程1〜5に関して記載されたように調製した。工程5を3−メトキシ−ベンゾイルクロリドを使用して実施した。収量(率)0.0066g(5%)。LC@215nm;保持時間1.61:98%、m/z(ES+):442.2(M+H)。
実施例12
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−イソニコチンアミド
標記化合物を、実施例7、工程1〜5に関して記載されたように調製した。イソニコチノイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0056g(5%)。LC@215nm;保持時間1.32:95%、m/z(ES+):413.2(M+H)。
実施例13
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ニコチンアミド
標記化合物を、実施例7、工程1〜5に関して記載されたように調製した。ニコチノイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0065g(5%)。LC@215nm;保持時間1.35:97%、m/z(ES+):413.2(M+H)。
実施例14
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸
標記化合物を、実施例7、工程1〜6に記載されたように調製した。工程3を3−クロロ−ベンジルブロミドで実施して、N’−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジンを得、それを工程4で1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンに脱保護した。これを工程5で4−クロロカルボニル安息香酸メチルエステルと結合し、工程6で、得られたN−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸メチルエステルを加水分解して標記化合物とした。最終2工程で収量(率)0.0059g(5%)。LC@215nm;保持時間1.51:88%、m/z(ES+):423.9(M+H)。
実施例15
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド
標記化合物を、実施例14、工程1〜5に記載されたように調製した。ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0075g(7%)。LC@215nm;保持時間1.62:93%、m/z(ES+):380.1(M+H)。
実施例16
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド
標記化合物を、実施例14、工程1〜5に記載されたように調製した。3−フルオロ−ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0074g(6%)。LC@215nm;保持時間1.63:96%、m/z(ES+):398.1(M+H)。
実施例17
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド
標記化合物を、実施例14、工程1〜5に記載されたように調製した。3−メトキシ−ベンゾイルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.011g(9%)。LC@215nm;保持時間1.64:95%、m/z(ES+):410.1(M+H)。
実施例18
チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド
標記化合物を、実施例14、工程1〜5に記載されたように調製した。チオフェン−2−カルボニルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0046g(4%)。LC@215nm;保持時間1.62:100%、m/z(ES+):386.1(M+H)。
実施例19
フラン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド
標記化合物を、実施例14、工程1〜5に記載されたように調製した。フラン−2−カルボニルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0048g(4%)。LC@215nm;保持時間1.54:98%、m/z(ES+):370.1(M+H)。
実施例20
N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸
標記化合物を、実施例1、工程1〜6に関して記載されたように調製した。工程1を2,3−ジフルオロ−ベンゾニトリルを使用して実施して、7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンを得、それを工程2でN’−(7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル)−N,N−ジメチル−ホルムアミジンに保護した。工程3を4−ジフルオロメトキシ−ベンジルブロミドを使用して実施して、N’−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジンを得、それを工程4で1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンに脱保護した。これを工程5で4−クロロカルボニル安息香酸メチルエステルと結合し、工程6で、得られたN−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸メチルエステルを加水分解して標記化合物とした。最終2工程で収量(率)0.004g(3%)。LC@215nm;保持時間1.50:97%、m/z(ES+):456.1(M+H)。
実施例21
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸
標記化合物を、実施例20、工程1〜6のように調製した。工程3を3−クロロ−ベンジルブロミドを使用して実施して、N’−[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジンを得、それを工程4で1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンに脱保護した。これを工程5で4−クロロカルボニル安息香酸メチルエステルと結合し、工程6で、得られたN−[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸メチルエステルを加水分解して標記化合物とした。最終2工程で収量(率)0.0032g(3%)。LC@215nm;保持時間1.52:86%、m/z(ES+):424.1(M+H)。
実施例22
チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド
標記化合物を、実施例21、工程1〜5のように調製した。チオフェン−2−カルボニルクロリドを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.0036g(3%)。LC@215nm;保持時間1.71:97%、m/z(ES+):386.1(M+H)。
実施例23
N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸
標記化合物を、実施例1、工程1〜6に関して記載されたように調製した。工程1を2,4−ジフルオロ−ベンゾニトリルを使用して実施して、6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンを得、それを工程2でN’−(6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル)−N,N−ジメチル−ホルムアミジンに保護した。工程3を3−クロロ−ベンジルブロミドを使用して実施して、N’−[1−(3−クロロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジンを得、それを工程4で1−(3−クロロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンに脱保護した。これを工程5で4−クロロカルボニル安息香酸メチルエステルと結合し、工程6で、得られたN−[1−(3−クロロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸メチルエステルを加水分解して標記化合物とした。最終2工程で収量(率)0.0016g(1%)。LC@215nm;保持時間1.50:86%、m/z(ES+):424.1(M+H)。
実施例24
チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド
標記化合物を、実施例23、工程1〜5のように調製した。工程3を4−ジフルオロメトキシ−ベンジルブロミドで実施して、N’−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジンを得、それを工程4で1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルアミンに脱保護した。これを工程5でチオフェン−2−カルボニルクロリドと結合した。収量(率)0.0038g(3%)。LC@215nm;保持時間1.59:98%、m/z(ES+):418.1(M+H)。
実施例25
チオフェン−2−カルボン酸(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イル)−アミド
標記化合物を、実施例1、工程1〜5に関して記載されたように調製した。工程3をベンジルブロミドを使用して実施して、N’−(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イル)−N,N−ジメチル−ホルムアミジンを得、それを工程4で1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イルアミンに脱保護した。これを工程5でチオフェン−2−カルボニルクロリドと結合した。収量(率)0.056g(56%)。LC@215nm;保持時間1.47:100%、m/z(ES+):334.1(M+H)。
実施例26
1−エチル−5−(3−プロピル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
標記化合物を、スキーム3及び6で図示された手順に従って調製した。
工程1. ヨードエタン(11.6mL、145mmol)を、ジメチルホルムアミド(100mL)中の5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(10.0g、48mmol)及びKCO(20.3g、145mmol)の懸濁液に加えた。反応混合物を室温で18時間振とうした。再び、ヨードエタン(11.6mL、145mmol)及びKCO(20.3g、145mmol)を反応混合物に加え、さらに18時間振とうし、次に80℃でさらに18時間加熱した。反応混合物を水(300mL)で飽和し、ジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%〜50% 酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、1−エチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル、4.45g(35%)を得た。LC@215nm;保持時間1.41:94%、m/z(ES+):264.2(M+H)。
工程2. 水酸化リチウム(2.5g、59.6mmol)を、テトラヒドロフラン/水(60mL)の1:1混合物中の1−エチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(3.8g、14.4mmol)の溶液に加えた。反応混合物を18時間振とうした。反応混合物を濃HClでpH1に酸性化し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた固体をトルエンに懸濁し、溶媒を蒸発させて、1−エチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸、3.85g(97%)を得た。LC@215nm;保持時間1.08:100%、m/z(ES+):236.2(M+H)。
工程3. ペンタフルオロフェニルトリフルオロアセタート(1.85mL、10.8mmol)を、テトラヒドロフラン/ピリジン(16mL)の1:1混合物中の1−エチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(1.59g、6.77mmol)の溶液に0℃で滴下した。反応混合物を室温に温めるにまかせ、16時間振とうした。溶液を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(50mL)に取った。溶液を0.1N HCl(3×40mL)で、続いて重炭酸ナトリウム飽和溶液(40mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をジメチルホルムアミド(16mL)及びトリエチルアミン(1.3mL、9.36mmol)に溶解し、それにチオフェン−2−メチルアミン(1.16g、10.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間振とうし、次にジクロロメタン(50mL)で希釈し、1N HCl(3×40mL)及びブライン(3×40mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタンから再結晶化して、1−エチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、1.67g(75%)を得た。LC@215nm;保持時間1.45:96%、m/z(ES+):331.3(M+H)。
工程4. 1N HCl(2.0mL)を、エタノール/水(15mL)の1:1混合物中の鉄粉(3.0g)及び1−エチル−5−ニトロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド(1.67g、5.37mmol)の懸濁液に加えた。反応混合物を80℃で8時間加熱し、次に室温に冷まし、セライト(登録商標)を通して濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、1N HCl(3×10mL)で、続いて飽和重炭酸ナトリウム(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%〜50% 酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、5−アミノ−1−エチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、0.44g(29%)を得た。LC@215nm;保持時間1.03:88%、m/z(ES+):301.3(M+H)。
工程5. プロピルイソシアナート(0.011g、0.13mmol)を、ジクロロエタン(2.0mL)中の5−アミノ−1−エチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド(0.027g、0.089mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で16時間振とうし、次に減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、1−エチル−5−(3−プロピル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、0.0099g(29%)を得た。LC@215nm;保持時間1.38:92%、m/z(ES+):386.4(M+H)。
実施例27
1−エチル−5−(3−イソプロピル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
標記化合物を、実施例26、工程1〜5に記載されたように調製した。イソプロピルイソシアナートを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.014g(42%)。LC@215nm;保持時間1.37:97%、m/z(ES+):386.4(M+H)。
実施例28
1−エチル−5−(3−フェネチル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
標記化合物を、実施例26、工程1〜5に記載されたように調製した。フェネチルイソシアナートを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.011g(27%)。LC@215nm;保持時間1.51:97%、m/z(ES+):448.4(M+H)。
実施例29
N−[1−エチル−5−(3−エチル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−イル]−2−チオフェン−2−イル−アセトアミド
標記化合物を、実施例26、工程1〜5に記載されたように調製した。エチルイソシアナートを使用して、工程5を実施した。収量(率)0.017g(51%)。LC@215nm;保持時間1.30:97%、m/z(ES+):372.3(M+H)。
実施例30
1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド
標記化合物を、スキーム3で図示された手順に従って調製した。
工程1. テトラヒドロフラン(150mL)中のインダゾール−3−カルボン酸(10.0g、61.7mmol)の溶液を、カルボニルジイミダゾール(10.5g、64.7mmol)で処理した。混合物を還流まで温め、4時間撹拌した。2−トリメチルシラニル−エタノール(9.70mL、67.8mmol)を加え、混合物を還流下、さらに10時間温めた。2−トリメチルシラニル−エタノール(7.0mL、49mmol)のさらなるアリコートを加え、混合物を還流下で24時間撹拌した。混合物を水(20mL)でクエンチし、溶媒の一部を蒸発させた。残留物のスラリーを水とジエチルエーテルに分配した。有機相を水で3回洗浄し、次に飽和NHCl及び水で洗浄した。次に有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をヘキサンに懸濁し、超音波処理し、沈殿物を濾別して、粗1H−インダゾール−3−カルボン酸 2−トリメチルシラニル−エチルエステル、12.6g(77.8%)を得て、粗生成物のまま使用した。
工程2. ジメチルホルムアミド(50mL)中の1H−インダゾール−3−カルボン酸 2−トリメチルシラニル−エチルエステル(3.50g、13.3mmol)の溶液を、4−ニトロ−ベンジルクロリド(2.40g、14.0mmol)で処理した。得られた溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中55%、0.750g、17.3mmol)を4回に分けて加えた。0℃で10分間撹拌した後、混合物を室温に温まるにまかせ、20時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと10% KHSO溶液に分配した。有機相を分離し、水及びブライン洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/ジクロロメタンの勾配)により精製して、1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸 2−トリメチルシラニル−エチルエステルを黄色で無定形の固体、1.53g(29%)として得た。m/z(ISP):370.1(M+H)。
工程3. テトラヒドロフラン(35mL)中の1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸 2−トリメチルシラニル−エチルエステル(1.24g、3.12mmol)の溶液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(15mL)中のフッ化テトラブチルアンモニウム一水和物(1.20g、3.75mmol)の溶液で処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。0℃へ冷し戻した後、再びテトラヒドロフラン(10mL)中のフッ化テトラブチルアンモニウム一水和物(0.79g、2.5mmol)の溶液を滴下した。混合物を室温でさらに1時間撹拌し、次にジエチルエーテルと10% KHSO溶液に分配した。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。粗1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸を黄色の固体、0.99g(100%)として得た。m/z(ISP):296.5(M−H)。
工程4. ジクロロメタン(4.0mL)中の1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(0.15g、0.50mmol)の溶液を、ピリジン−3−イル−メチルアミン(0.055g、0.50mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(0.12g、0.61mmol)及び4−ジメチルアミノ−ピリジン(0.092g、0.76mmol)で室温にて処理した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミドを明黄色の固体、0.033g(17%)として得た。m/z(ISP):388.0(M+H)。
実施例31
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
標記化合物を、スキーム2で図示された手順に従って調製した。
工程1. ジメチルホルムアミド(70mL)中のインダゾール−3−カルボン酸(1.50g、9.25mmol)の溶液を、チオフェン−2−イルメチル−アミン(1.57g、13.9mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3.59g、4.70mL、27.8mmol)及びO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート(4.46g、13.9mmoL)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌し、次に水で希釈した。得られたスラリーを酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をジクロロメタンに懸濁し、超音波処理した。沈殿物を濾過し、減圧下で乾燥させて、1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、1.46g(61%)を得た。m/z(ISP):256.0(M−H)。
工程2. テトラヒドロフラン(0.44mL)中の1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド(0.030g、0.12mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン(0.40mL)中のカリウムtert−ブチラート(0.13mmol)の溶液で処理した。混合物を60℃で30分間撹拌し、次にテトラヒドロフラン(0.40mL)中の4−ジフルオロメトキシ−ベンジルブロミド(0.034g、0.14mmoL)の溶液で処理した。混合物を60℃で3時間撹拌し、次に揮発物を蒸発させた。残留物をアセトニトリルに再溶解し、分取HPLC(カラム:Zorbax Eclipse XBD-C18、21.2×50mm、5um、PN 970050-902、SN USDN001065。勾配:0〜0.5分:(水+0.1% HCOH)中の10%アセトニトリル、0.5〜2.4分:アセトニトリルを10%から95%に増加、2.4〜4.75分:アセトニトリルの95%、4.75〜4.8分:アセトニトリルを95%から10%に減少。5分でプログラム終了。流速:30mL/分)により精製して、1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、0.036g(73%)を得た。m/z(ISP):414.1(M+H)。
実施例32
1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド
標記化合物を、実施例32に関して記載されたようにして、工程2で3−トリフルオロメチル−ベンジルブロミドを使用して得た。収量(率)0.036g(73%)、m/z(ES+):416.0(M+H)。
実施例33
4−({[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸
標記化合物を、スキーム3及び5で図示されたように調製した。
工程1. 1N NaOH(61mL)中の5−フルオロ−イサチン(10.0g、60.6mmol)の溶液を、60℃で20分間撹拌した。溶液を3℃に冷却し、水(20mL)中の亜硝酸ナトリウム(4.59g、66.6mmol)の溶液を加え、混合物を20分間撹拌した。温度が0〜4℃の間に維持されるように、得られた溶液を水(130mL)中の濃硫酸(3.64ml、67.9mmol)の冷却した溶液に滴下した。混合物を0〜5℃で2時間撹拌し、次に濃HCl(46mL)中のSnCl(22.0g、116mmol)の溶液に少量ずつ加えた。混合物を5時間放置すると、結晶化が起こった。結晶を濾別し、水で洗浄して、5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を白色の固体(9.76g)として得た。次に未加工の物質をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(CDI、9.82g、60.6mmol)で処理した。混合物を還流まで温め、2時間撹拌した。次にEtOH(100mL)を加え、混合物を還流下でさらに5時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残留物を温かい酢酸エチルに再溶解した。有機溶液を1N HClで、次に水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発させた。未加工の物質をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 1:1、続いてジクロロメタン/ジエチルエーテル 9:1を用いる2番目のクロマトグラフィー)により精製して、5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルをオフホワイト色の固体、6.22g(49.3%)として得た。
工程2. ジメチルホルムアミド(30mL)中の5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.50g、12.0mmol)の溶液を、4−ジフルオロメトキシ−ベンジルクロリド(2.59g、13.2mmol)で処理した。得られた溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中55%、0.680g、15.6mmol)を3回に分けて加えた。0℃で10分間撹拌した後、混合物を室温に温まるにまかせ、2時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと10% KHSO溶液に分配した。有機相を分離し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを黄色の結晶質固体、1.76g(40%)として得た。m/z(ISP):365.0(M+H)。
工程3. テトラヒドロフラン(20.0mL)中の1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.68g、4.61mmol)の溶液を、水酸化リチウムの1N 溶液で0℃にて処理した。混合物を0℃で15分間、次に室温で3時間撹拌して、50℃で4時間撹拌した。室温に冷ました後、混合物を1N HCl(14mL)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をヘプタンに懸濁し、沈殿物を濾過して、減圧下で乾燥させた。5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸を黄色の固体、1.5g(97%)として得た。m/z(ISP):335.2(M−H)。
工程4. ジクロロメタン(5.0mL)中の5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸(0.25g、0.74mmol)の溶液を、トリエチルアミン(0.083g、0.11mL、0.82mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.14g、1.1mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(0.17g、0.89mmol)で処理した。4−アミノメチル−安息香酸メチルエステル(0.16g、0.82mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、次にジエチルエーテルと1N HClに分配した。有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、4−({[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステルを黄色の固体、0.19g(54%)として得た。m/z(ISP):484.5(M+H)。
工程5. 4−({[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル(0.16g、0.32mmol)を、テトラヒドロフラン(2.0mL)に溶解し、1N LiOHを用いて0℃で処理した。混合物を室温で3時間、次に50℃で5時間撹拌した。室温に冷し戻した後、反応混合物を1N HCl(1.0mL)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をヘプタン/ジエチルエーテルの混合物に懸濁し、沈殿物を濾過して、4−({[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸をオフホワイト色の固体、0.13g(89%)として得た。m/z(ISP):468.0(M−H)。
実施例34
(2−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−イル)−酢酸
標記化合物を、実施例33、工程1〜5に関して図示したように調製した。工程4を2−アミノ−チアゾール−4−イル)−酢酸エチルエステルを使用し実施して、(2−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−イル)−酢酸エチルエステルを得、それを工程5で加水分解して標記化合物とした。収量(率)0.045g(72%)、m/z(ISP):475.1(M−H)。
実施例35
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド;
標記化合物を、実施例33、工程1〜4に関して示したように調製した。4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン塩酸塩を使用して、工程4を実施した。収量(率)0.027g(13%)、m/z(ISP):480.0(M+H)。
4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン塩酸塩を下記のように調製した:
ジクロロメタン(50mL)中の4−アミノベンゾニトリル(5.00g、42.3mmol)の溶液を、二炭酸ジ−tert−ブチル(9.52g、42.3mmol)及びジメチルアミノピリジン(0.300g、2.46mmol)で処理し、20時間加熱還流した。さらに二炭酸ジ−tert−ブチル(2.00g、9.16mmol)を加え、混合物をさらに10時間還流した。二炭酸ジ−tert−ブチル(1.00g、4.08mmol)の別のアリコートを加え、混合物をさらに18時間還流した。混合物を酢酸エチルと1N NHClに分配した。有機相を分離し、水で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、粗(4−シアノ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(11.0g)を得た。未加工の物質をジメチルホルムアミド(100mL)に溶解し、NaN(8.25g、127mmol)及びNHCl(6.79g、127mmol)で処理した。混合物を140℃で温め、4時間撹拌した。次に混合物をジエチルジエチルエーテルと1N HCl分配した。有機相を分離し、水で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をジエチルジエチルエーテルに取り、濾過して、粗[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルをオフホワイト色の固体(7.30g)として得た。
次に未加工の物質(4.55g)をジオキサン(25mL)に溶解し、ジオキサン(75mL)中の4N HClの溶液で処理した。混合物を室温で20時間撹拌し、次に揮発物を蒸発させ、残留物を高真空下で乾燥させた。標記化合物をオフホワイト色の結晶質固体、4.0g(76%)として得た。
実施例36
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド
標記化合物を、実施例33、工程1〜4に関して示したように調製した。4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩を使用して工程4を実施した。収量(率)0.041g(19%)、m/z(ISP):494.4(M+H)。
4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩を、4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン塩酸塩の合成に関して実施例35に記載されているのと同様にして、出発物質として4−アミノメチル−ベンゾニトリル(10g、75.7mmol)を使用して調製した。4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩をオフホワイト色の結晶質固体、17.5g(94%)として得た。
実施例37
(4−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−フェノキシ)−酢酸
標記化合物を、実施例33、工程1〜5に関して示したように調製した。工程4を(4−アミノ−2−メチル−フェノキシ)−酢酸メチルエステルを使用して実施して、(4−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−フェノキシ)−酢酸メチルエステルを得、それを工程5で加水分解して標記化合物とした。収量(率)0.095g(50%)、m/z(ISP):500.3(M+H)。
実施例38
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−アミド
標記化合物を、実施例33、工程1〜4に関して示したように調製した。3−(4−アミノ−フェニル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オンを使用して、工程4を実施した。収量(率)0.11g(57%)、m/z(ISP):494.0(M−H)。
3−(4−アミノ−フェニル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オンを下記のように調製した:
粗(4−シアノ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例35参照)(3.00g、13.7mmol)を、メタノール(30mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.91g、27.5mmoL)及び炭酸水素ナトリウム(2.31g、27.5mmol)で処理した。混合物を還流まで4時間温め、次に揮発物を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルに取り、溶液を水、飽和炭酸水素ナトリウム及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。粗残留物(0.502g)の一部をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(0.42g、2.6mmol)で処理した。混合物を2時間加熱還流し、次に酢酸エチルと1N HClに分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物(0.45g)をジオキサン(10mL)中の4N HClの溶液に溶解し、室温で20時間撹拌した。揮発物を蒸発させて、3−(4−アミノ−フェニル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オンをオフホワイト色の固体、0.35g(粗収率99%)として得て、これを粗生成物のまま使用した。
実施例39
4−{[5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−安息香酸
標記化合物を、実施例33、工程1〜5に示したように調製した。工程2を3−トリフルオロメチル−ベンジルクロリドを使用し実施して、1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを得、それを工程3で加水分解して1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸とした。これを工程4で4−アミノ−安息香酸エチルエステルと結合し、工程5で、得られた4−{[5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−安息香酸エチルエステルを加水分解して標記化合物とした。最終2工程で収量(率)0.087g(41%)、m/z(ISP):458.5(M+H)。
実施例40
5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド
標記化合物を、実施例39、工程1〜4のように調製した。4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン塩酸塩(実施例35参照)を使用して、工程4を実施した。収量(率)0.015g(7%)、m/z(ISP):480.1(M−H)。
実施例41
5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド
標記化合物を、実施例39、工程1〜4のように調製した。4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(実施例36参照)を使用して、工程4を実施した。収量(率)0.034g(16%)、m/z(ISP):494.4(M−H)。
実施例42
1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド
標記化合物を下記のように調製した:
工程1. 1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2.00g、10.5mmol)を、アセトニトリル(20.0mL)に溶解し、炭酸セシウム(4.45g、11.0mmol)及び4−ブロモメチルベンゾニトリル(2.20g、11.0mmol)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、次にジメチルホルムアミド(10mL)で希釈し、さらに16時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと水に分配し、有機相を1N HCl(30mL)、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、1−(4−シアノ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを明黄色の固体、1.94g(60%)として得た。m/z(ISP):306.3(M+H)。
工程2. 1−(4−シアノ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.80g、2.6mmol)を濃硫酸に取り、50℃に温めた。50℃で30分後、混合物を氷に注ぎ、得られたスラリーを酢酸エチルで抽出した。有機相を中性pHになるまで水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物をヘプタンに懸濁し、沈殿物を濾過して、1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを無色の固体、0.79g(93%)として得た。m/z(ISP):324.4(M+H)。
1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを、実施例33、工程3及び4と同様にしてさらに処理した。化合物を工程3で加水分解して1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸とし、工程4で4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(実施例36参照)と結合して標記化合物を得た。最終2工程で収量(率)0.114g(26%)、m/z(ISP):453.3(M+H)。
実施例43
1−(4−カルバモイル−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド
標記化合物を下記のように調製した:
1−(4−シアノ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド(0.17g、0.37mmol)を、濃硫酸に取り、室温で6時間撹拌した。混合物を氷に注ぎ、得られた懸濁液を濾過し、沈殿物を水で洗浄した。濾液を減圧下で乾燥させて、標記化合物を明黄色の固体、0.063g(36%)として得た。m/z(ISP):471.4(M+H)。
1−(4−シアノ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミドを、実施例33、工程1〜4と同様にして調製した。工程2を4−ブロモメチルベンゾニトリルを用いて実施して、1−(4−シアノ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを得、それを工程3で加水分解して1−(4−シアノ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸とした。これを工程4で4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(実施例36参照)と結合して、1−(4−シアノ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミドを明黄色の固体として得た。収量(率)0.203g(53%)、m/z(ISP):453.1(M+H)。
実施例44
1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−3−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルスルファニルメチル]−1H−インダゾール
標記化合物を、スキーム3及び4の図示に従って調製した。
工程1. ジメチルホルムアミド(25mL)中の5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(実施例33参照)の溶液(1.70g、8.30mmol)を、4−クロロ−2−クロロメチル−1−メトキシ−ベンゼン(1.75g、9.10mmol)で処理し、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中55%懸濁液、0.470g、10.8mmol)を10分間かけて少量ずつ加えた。0℃で15分間撹拌した後、混合物を室温に温めるにまかせ、16時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルと1N HCl(30mL)に分配した。有機相を水及びブラインで中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを黄色の固体、2.1g(70%)として得た。m/z(ISP):363.3(M+H)。
工程2. 1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.2g、3.3mmol)を、テトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、溶液を−75℃に冷却した。温度が−67℃を越えないように、トルエン(9.10mL、10.9mmol)中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1.2M 溶液を15分以内に加えた。次に混合物を室温で1時間撹拌した。0℃に冷却した後、反応物を2N HCl(11mL)でクエンチし、15分間激しく撹拌した。得られたスラリーをジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機相を中性pHになるまで水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、[1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−メタノールを黄色の結晶質固体、0.83g(78%)として得た。m/z(ISP):321.0(M+H)。
工程3. ジクロロメタン(8.0mL)中の[1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−メタノール(0.78g、2.4mmol)の溶液を、塩化チオニル(0.23mL、3.2mmol)を用いて0℃で処理した。0℃で10分間撹拌した後、混合物を室温に温め、1時間撹拌した。混合物を水とジクロロメタンに分配し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留結晶質固体は粗1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−3−クロロメチル−5−フルオロ−1H−インダゾールであり、それをそのまま使用した。収量(率)0.81g(98%)、m/z(ISP):339.1(M+H)。
工程4. 1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−3−クロロメチル−5−フルオロ−1H−インダゾール(0.2g、0.6mmol)を、アセトニトリル(3.0mL)に溶解し、4−メルカプト−ベンゾニトリル(0.080g、0.60mmol)及び炭酸セシウム(0.27g、0.80mmol)で処理した。10分後、懸濁液をジメチルホルムアミド(1.0mL)で希釈した。混合物を室温で16時間撹拌し、次にジエチルエーテルと水に分配した。有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をジエチルエーテルに懸濁し、沈殿物を濾過し、高真空下で乾燥させて、4−[1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルメチルスルファニル]−ベンゾニトリルを白色の固体、0.16g(63%)として得た。m/z(ISP):438.1(M+H)。
工程5. 4−[1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イルメチルスルファニル]−ベンゾニトリル(0.14g、0.30mmol)を、ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解し、塩化アンモニウム(0.050g、0.95mmol)及びアジ化ナトリウム(0.060g、0.95mmol)で処理した。混合物を140℃に温め、24時間撹拌した。室温に冷ました後、反応混合物を1N HClで処理し、20分間撹拌した。スラリーをアセトンで希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの勾配)により精製して、1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−3−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルスルファニルメチル]−1H−インダゾールを明黄色の固体、0.009g(6%)として得た。m/z(ISP):481.2(M+H)。
工程1で使用する4−クロロ−2−クロロメチル−1−メトキシ−ベンゼンを下記のように調製した:
ジクロロメタン(50mL)中の(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−メタノール(4.54g、26.3mmol)の冷却した(0℃)溶液を、塩化チオニル(2.01mL、27.7mmol)で10分間かけて滴下し処理した。混合物を室温で16時間撹拌し、次にジエチルエーテルと水に分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物は純粋な4−クロロ−2−クロロメチル−1−メトキシ−ベンゼン、4.93g(98%)であり、そのまま使用した。
実施例45
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3,6−ジカルボン酸 6−アミド 3−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド]
標記化合物を下記のように調製した:
6−シアノ−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド(0.077g、0.15mmol)を、テトラヒドロフラン(0.6mL)及びエタノール(0.6mL)に溶解し、LiOH(0.6mL、0.6mmol)の1N 溶液で処理した。混合物を50℃で9時間撹拌し、次に1N HCl(0.65mL)でクエンチした。得られた懸濁液を濾過し、水で洗浄し、残留物を減圧下で乾燥させて、標記化合物を明黄色の固体、0.034g(43%)として得た。m/z(ISP):519.3(M+H)。
6−シアノ−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミドを、実施例33、工程2〜4と同様にして調製した。工程2を6−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(J. Med. Chem. 1997, 2843に記載の方法に従って6−シアノインドールから調製した)を使用し実施して、6−シアノ−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを得、それを工程3で加水分解して6−シアノ−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸にした。これを工程4で4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミン塩酸塩(実施例36参照)と結合して、6−シアノ−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸 4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミドを無色の固体として得た。収量(率)0.083g(38%)、m/z(ISP):501.2(M+H)。
実施例46
1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド
標記化合物を、スキーム7で図示されたように調製した。
工程1. エタノール(50mL)及びクロロホルム(2.5mL)中の6−シアノ−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(J. Med. Chem. 1997, 2843)(2.50g、11.6mmol)の懸濁液を、酸化白金で処理した。フラスコを排気し、水素を充填した。混合物を室温で2時間撹拌した。メタノール(30mL)を加え、混合物をさらに28時間撹拌した。固体を濾過し、濾液を蒸発させた。未加工の物質をジエチルエーテル中で粉砕により精製して、6−アミノメチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩を褐色の結晶質固体、2.45g(96%)として得た。m/z(ISP):220.3(M+H+.); 1H NMR: δH (300 MHz; CDCl3):14.20 (1H, s); 8.54 (3H, bs); 8.08 (1H, d); 7.84 (1H, s); 7.45 (1H, d); 4.40 (2H, q); 4.20 (2H, s); 1.38 (3H, t)。
工程2. ジクロロメタン(30mL)中の6−アミノメチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(1.2g、4.9mmol)の溶液を、トリエチルアミン(1.50g、14.7mmol)及びジメチルホルムアミド(10mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(1.15g、5.10mmol)の溶液で処理した。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルと1N HClに分配した。有機相を中性のpHになるまで水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルの勾配)により精製して、6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを結晶質の白色の固体、0.99g(63%)として得た。m/z(ISP):320.1(M+H)。
工程3. 実施例42、工程1と同様にして、6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.94g、2.9mmol)を、4−ジフルオロメトキシ−ベンジルブロミドと反応させた。6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステルを結晶質の白色の固体、0.74g(53%)として得た。m/z(ISP):476.3(M+H)。
工程4. 6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.2g、0.4mmol)を、ジオキサン(2.0mL)中のHClの4N 溶液に溶解し、室温で30分間撹拌した。揮発物を蒸発させて、粗6−アミノメチル−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩を白色の結晶質固体、0.17g(100%)として得た。m/z(ISP):376.1(M+H)。
工程5. ジクロロメタン(2.0mL)中の6−アミノメチル−1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(0.16g、0.40mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.064g、0.63mmol)及びメタンスルホニルクロリド(0.064g、0.44mmol)で処理した。混合物を0℃で15分間撹拌し、次に室温で45分間撹拌した。トリエチルアミン(0.087g)のさらなるアリコートを加え、混合物をさらに45分間撹拌した。混合物を酢酸エチルと1N HClに分配した。有機相を中性pHになるまで水及びブラインで洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させて、蒸発させた。残留物を粗1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル、0.18g(96%)を得た。m/z(ISP):454.4(M+H)。
工程6. 実施例33、工程4と同様にして、1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(0.18g、0.4mmol)を加水分解した。1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸を結晶質で白色の固体、0.17g(100%)として得た。m/z(ISP):426.0(M+H)。
工程7. 実施例33、工程4と同様にして、1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(0.08g、0.2mmol)を、4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミン塩酸塩と結合した。1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミドを黄色で結晶質の固体、0.053g(49%)として得た。m/z(ISP):567.2(M−H)。
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠は常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドンK30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルム:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物をポリビニルピロリドンの水溶液で造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は、常法により製造することができる:
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射剤は下記の組成を有することができる:
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0を得るのに適切な量
注射用水 全量を1.0mlにする量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤は常法により製造できる:
カプセル内容物
式(I)の化合物 5.0mg
黄ろう 8.0mg
硬化大豆油 8.0mg
部分的硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル剤の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
Karion 83 8.0mg(乾物)
二酸化チタン 0.4mg
酸化鉄黄 1.1mg
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェは常法により製造できる:
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微細粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK 30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

Claims (35)

  1. 式(I):
    Figure 0005085659
    [式中、
    Xは、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−又は−(CR−S−であり;
    Yは、−(CR10−であり;
    、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、カルバモイル、低級アルキル−NH−C(O)−NH、アリール−低級アルキル−NH−C(O)−NH又は低級アルキル−SO−NH−低級アルキルであり;
    は、フェニル、又はチオフェニル、ピリジニル、フラニル及びチアゾリルからなる群より選択されるヘテロアリール(ここで、フェニル又はヘテロアリールは、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、ヒドロキシ、HO−SO、NH−SO、N(H、低級アルキル)−SO、N(低級アルキル)−SO、低級アルキル−SO−NH、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、カルボキシ−低級アルコキシ、NO、CN、NH、N(H、低級アルキル)、N(低級アルキル)、NHC(O)、N(H、低級アルキル)C(O)、N(低級アルキル)C(O)、低級アルキル−C(O)NH、1H−テトラゾール−5−イル及び5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で場合により置換されている)であり;
    は、C2−7−アルキルであるか、又は下記:
    Figure 0005085659
    であり;
    及びRは、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
    及びR10は、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
    11及びR12は、互いに独立して、水素、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ又はフルオロ−低級アルコキシであり;
    13、R14及びR15は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、フルオロ−低級アルコキシ、NO又はNH−C(O)であり;
    16は、水素又は低級アルコキシであり;
    mは、0又は1であり;
    nは、0又は1である]で示される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル[ただし、化合物は、
    N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    4−メチル−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    4−ニトロ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    4−クロロ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    4−メトキシ−N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    N−[1−(フェニルメチル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンゼンアセトアミド、及び
    N−(1−エチル−1H−インダゾール−3−イル)−ベンズアミドからなる群より選択されず、
    「薬学的に許容しうるエステル」は、R のカルボキシ基が、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、モノ−又はジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、モルホリノ−低級アルキル、ピロリジノ−低級アルキル、ピペリジノ−低級アルキル、ピペラジノ−低級アルキル、低級アルキル−ピペラジノ−低級アルキル又はアラルキルエステルに変換された式(I)の化合物の誘導体を意味するか、或いは、R 、R 13 、R 14 及びR 15 のヒドロキシ基が、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、又はp−トルエンスルホン酸で、対応するエステルに変換された式(I)の化合物を意味する]。
  2. Xが、−C(O)−NH−又は−NH−C(O)−である、請求項1記載の化合物。
  3. 、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン、カルバモイル、低級アルキル−NH−C(O)−NH、アリール−低級アルキル−NH−C(O)−NH又は低級アルキル−SO−NH−低級アルキルである、請求項1〜2のいずれか一項記載の化合物。
  4. 、R、R及びRが、互いに独立して、水素又はハロゲンである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. が水素である、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. が水素である、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. が、水素又はフルオロである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. が水素である、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. が、フェニル、又はチオフェニル、ピリジニル、フラニル及びチアゾリルからなる群より選択されるヘテロアリール(ここで、フェニル又はヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、カルボキシ−低級アルコキシ、1H−テトラゾール−5−イル及び5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)である、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. が、フェニル又はチオフェニル(ここで、フェニル又はチオフェニルは、場合により、ハロゲン、低級アルコキシ、カルボキシ及び1H−テトラゾール−5−イルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)である、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. が、4−カルボキシ−フェニル、チオフェニル、フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−メトキシ−フェニル又は4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. が、下記:
    Figure 0005085659
    であり、R11、R12、R13、R14、R15及びR16が、請求項1と同義である、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. が水素である、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. が水素である、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  15. が水素である、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  16. 10が水素である、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  17. 11が水素である、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  18. 12が水素である、請求項1〜17のいずれか一項記載の化合物。
  19. 13、R14及びR15が、互いに独立して、水素、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、NO又はNH−C(O)である、請求項1〜18のいずれか一項記載の化合物。
  20. 13、R14及びR15が、互いに独立して、水素、ハロゲン、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ又はNH−C(O)である、請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物。
  21. 13が、水素、トリフルオロメチル又はクロロである、請求項1〜20のいずれか一項記載の化合物。
  22. 14が、水素、ジフルオロメトキシ又はNH−C(O)である、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物。
  23. 15が水素である、請求項1〜22のいずれか一項記載の化合物。
  24. 16が水素である、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物。
  25. mが1である、請求項1〜24のいずれか一項記載の化合物。
  26. 下記:
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−イソニコチンアミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
    チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−イソニコチンアミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ニコチンアミド、
    N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
    N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
    チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    フラン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−7−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    チオフェン−2−カルボン酸(1−ベンジル−1H−インダゾール−3−イル)−アミド、
    1−エチル−5−(3−プロピル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
    1−エチル−5−(3−イソプロピル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
    1−エチル−5−(3−フェネチル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
    1−エチル−5−(3−エチル−ウレイド)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
    1−(4−ニトロ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
    1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
    1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、
    4−({[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−メチル)−安息香酸、
    (2−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−チアゾール−4−イル)−酢酸、
    1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド、
    1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
    (4−{[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−2−メチル−フェノキシ)−酢酸、
    1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−アミド、
    4−{[5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボニル]−アミノ}−安息香酸、
    5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミド、
    5−フルオロ−1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
    1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
    1−(4−カルバモイル−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド、
    1−(5−クロロ−2−メトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−3−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニルスルファニルメチル]−1H−インダゾール、
    1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3,6−ジカルボン酸6−アミド3−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミド]、及び
    1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−6−(メタンスルホニルアミノ−メチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−アミドからなる群より選択される、請求項1〜25のいずれか一項記載の化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル。
  27. 下記:
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−ベンズアミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−フルオロ−ベンズアミド、
    チオフェン−2−カルボン酸[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    N−[1−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−3−メトキシ−ベンズアミド、
    N−[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−テレフタルアミド酸、
    チオフェン−2−カルボン酸[1−(3−クロロ−ベンジル)−5−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル]−アミド、
    1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(チオフェン−2−イルメチル)−アミド、及び
    1−(4−カルバモイル−ベンジル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンジルアミドからなる群より選択される、請求項1〜26のいずれか一項記載の化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル。
  28. 請求項1〜27のいずれか一項記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(VII):
    Figure 0005085659
    で示される化合物を、式hal−Rの化合物と反応させること(式中、R、R、R、R、R、R、X及びYは、請求項1〜27のいずれか一項記載と同義であり、halは、クロロ、ブロモ及びヨードからなる群より選択される)を含む方法。
  29. 請求項28に記載の方法により製造される、請求項1〜27のいずれか一項記載の化合物。
  30. 請求項1〜27のいずれか一項記載の化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む医薬組成物。
  31. 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜27のいずれか一項記載の化合物。
  32. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療及び/又は予防のための治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜27のいずれか一項記載の化合物。
  33. 高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全及び腎不全の治療的及び/又は予防的処置のための、請求項30記載の医薬組成物
  34. L−CPT1阻害剤により調節される疾患の治療的及び/又は予防的処置用の医薬の調製のための、請求項1〜27のいずれか一項記載の化合物の使用。
  35. 高血糖、耐糖能障害、糖尿病及び関連症状、インスリン非依存性糖尿病、肥満、高血圧、インスリン抵抗性症候群、代謝症候群、高脂血症、高コレステロール血症、脂肪肝疾患、アテローム性動脈硬化、うっ血性心不全及び腎不全の治療的及び/又は予防的処置用の医薬の調製のための、請求項1〜27のいずれか一項記載の化合物の使用。
JP2009535052A 2006-11-01 2007-10-22 L−cpt1阻害剤として有用なインダゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5085659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06123321 2006-11-01
EP06123321.9 2006-11-01
PCT/EP2007/061251 WO2008052898A1 (en) 2006-11-01 2007-10-22 Indazole derivatives useful as l-cpt1 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508318A JP2010508318A (ja) 2010-03-18
JP5085659B2 true JP5085659B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=38996690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535052A Expired - Fee Related JP5085659B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-22 L−cpt1阻害剤として有用なインダゾール誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7858645B2 (ja)
EP (1) EP2079703A1 (ja)
JP (1) JP5085659B2 (ja)
KR (1) KR101121700B1 (ja)
CN (1) CN101528708B (ja)
AU (1) AU2007316248B2 (ja)
BR (1) BRPI0718395A2 (ja)
CA (1) CA2667685A1 (ja)
IL (1) IL198247A (ja)
MX (1) MX2009004441A (ja)
WO (1) WO2008052898A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2009097995A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 Sanofi-Aventis Neue phenyl-substituierte imidazolidine, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2009106982A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Pfizer Inc. Indazole derivatives
MX2010009625A (es) 2008-03-07 2010-09-28 Acraf Derivados de 1-bencil-3-hidroximetilindazol y uso de los mismos en el tratamiento de enfermedades basadas en la expresion de mcp-1, cx3cr1 y p40.
DK2462118T3 (da) * 2009-08-03 2014-08-25 Acraf Fremgangsmåde til fremstilling af 1-benzyl-3-hydroxymethyl-1H-indazol og dets derivater og nødvendige magnesiummellemprodukter
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
WO2012118812A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
PT3176170T (pt) 2012-06-13 2019-02-05 Incyte Holdings Corp Compostos tricíclicos substituídos como inibidores de fgfr
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
CN104736202B (zh) 2012-08-22 2021-09-07 康奈尔大学 用于抑制肌成束蛋白的方法
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
PE20152033A1 (es) 2013-04-19 2016-01-21 Incyte Holdings Corp Heterociclos bicicliclos como inhibidores de fgfr
JP6691869B2 (ja) * 2014-02-20 2020-05-13 コーネル ユニヴァーシティー ファシンを阻害するための化合物及び方法
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
EP3617205B1 (en) 2015-02-20 2021-08-04 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
LT3319959T (lt) 2015-07-06 2021-12-27 Alkermes, Inc. Histono deacetilazės hetero-halogeno inhibitoriai
WO2017007755A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic n-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
US20190016680A1 (en) 2016-01-14 2019-01-17 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Mast-cell modulators and uses thereof
WO2017121693A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte thiazol- und thiadiazolamide und ihre verwendung
SG11201906164RA (en) 2017-01-11 2019-08-27 Rodin Therapeutics Inc Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
JP7152471B2 (ja) 2017-08-07 2022-10-12 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素の二環阻害剤
WO2019166022A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-06 Shenzhen Ionova Life Science Co., Ltd. Heterobicyclic carboxylic acids and salts thereof
CA3099116A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Incyte Corporation Salts of an fgfr inhibitor
CN112867716A (zh) 2018-05-04 2021-05-28 因赛特公司 Fgfr抑制剂的固体形式和其制备方法
CN109758459B (zh) * 2019-02-25 2021-08-03 杨吉春 取代的吡啶的新用途
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
JOP20220083A1 (ar) 2019-10-14 2023-01-30 Incyte Corp حلقات غير متجانسة ثنائية الحلقة كمثبطات لـ fgfr
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
CA3163875A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CA3162010A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Derivatives of an fgfr inhibitor
US11939331B2 (en) 2021-06-09 2024-03-26 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884877B1 (ko) * 2000-12-28 2009-02-23 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 Vla-4 저해제
GB0328796D0 (en) 2003-12-12 2004-01-14 Biofocus Plc Compounds which interact with the G-protein coupled receptor family
WO2005063678A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd フェニル酢酸誘導体の製造方法
TW200612918A (en) * 2004-07-29 2006-05-01 Threshold Pharmaceuticals Inc Lonidamine analogs
DE102004054666A1 (de) 2004-11-12 2006-05-18 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte Pyrazol-3-carboxamide, Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
WO2006101456A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 S*Bio Pte Ltd Bicyclic heterocycles hydroxamate compounds useful as histone deacetylase (hdac) inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US20110015234A1 (en) 2011-01-20
AU2007316248A1 (en) 2008-05-08
JP2010508318A (ja) 2010-03-18
IL198247A (en) 2012-10-31
AU2007316248B2 (en) 2012-03-08
BRPI0718395A2 (pt) 2013-11-26
US20080103182A1 (en) 2008-05-01
MX2009004441A (es) 2009-05-22
US7858645B2 (en) 2010-12-28
CA2667685A1 (en) 2008-05-08
IL198247A0 (en) 2009-12-24
KR101121700B1 (ko) 2012-03-14
CN101528708B (zh) 2012-01-04
CN101528708A (zh) 2009-09-09
US8071628B2 (en) 2011-12-06
WO2008052898A1 (en) 2008-05-08
KR20090086064A (ko) 2009-08-10
EP2079703A1 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085659B2 (ja) L−cpt1阻害剤として有用なインダゾール誘導体
US10918640B2 (en) Azetidine derivatives
US8293917B2 (en) Pyrazole compounds as CCR1 antagonists
KR100747401B1 (ko) 프로스타글란딘 e2 길항제로서의 페닐 또는 피리딜 아미드 화합물
RU2553392C2 (ru) Замещенные фенилмочевины и фениламиды в качестве лигандов ваниллоидных рецепторов
JP4791729B2 (ja) インドール−3−硫黄誘導体
JP4880678B2 (ja) 肝臓のカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ(l−cpt1)阻害剤として有用なスルホンアミド誘導体
US20090036450A1 (en) Pyrazole compounds and use thereof
EP1786422A2 (en) Aryl urea derivatives for treating obesity
CA2733397A1 (fr) Composes d'azetidines polysubstitues, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2009508952A (ja) ナイアシン受容体アゴニスト、このような化合物を含有する組成物、および治療方法
JP5220848B2 (ja) ピペリジンアミド誘導体
US11597702B2 (en) Substituted pyrazoles FFA4/GPR120 receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees