JP5218285B2 - 熱電変換材料 - Google Patents

熱電変換材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5218285B2
JP5218285B2 JP2009134835A JP2009134835A JP5218285B2 JP 5218285 B2 JP5218285 B2 JP 5218285B2 JP 2009134835 A JP2009134835 A JP 2009134835A JP 2009134835 A JP2009134835 A JP 2009134835A JP 5218285 B2 JP5218285 B2 JP 5218285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
conversion material
type
materials
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009134835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010283112A (ja
Inventor
雄一 廣山
寛 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009134835A priority Critical patent/JP5218285B2/ja
Priority to CN2010800244379A priority patent/CN102460753A/zh
Priority to PCT/JP2010/059482 priority patent/WO2010140669A1/ja
Priority to US13/322,940 priority patent/US20120118347A1/en
Publication of JP2010283112A publication Critical patent/JP2010283112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218285B2 publication Critical patent/JP5218285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/006Compounds containing, besides gallium, indium, or thallium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、熱電変換材料に関する。より詳しくは酸化物からなる熱電変換材料に関する。
熱電変換発電とは、熱電変換材料において、温度差を設けた際に、電圧(熱起電力)が発生する現象、すなわちゼーベック効果を利用して、熱エネルギーを電気エネルギーに変換することによる発電である。熱電変換発電は、地熱や焼却炉の熱などの種々の排熱を熱エネルギーとして利用できることから、実用化可能な環境保全型の発電として期待されている。
熱電変換材料の、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する効率(以下、「エネルギー変換効率」ということがある。)は、熱電変換材料の性能指数の値(Z)に依存する。性能指数の値(Z)は、熱電変換材料のゼーベック係数の値(α)、電気伝導度の値(σ)および熱伝導度の値(κ)を用いて、以下の式で求まる値であり、この性能指数の値(Z)が大きい熱電変換材料ほど、エネルギー変換効率が良好な熱電変換材料とされている。また、式中のα2×σは出力因子と呼ばれ、この出力因子の値も、熱電変換特性を示す指標として用いられている。
Z=α2×σ/κ
熱電変換材料にはゼーベック係数が正の値であるp型熱電変換材料と、ゼーベック係数が負の値であるn型熱電変換材料とがある。通常、熱電変換発電には、複数のp型熱電変換材料および複数のn型熱電変換材料と、これらをp型n型交互に電気的に直列に接続させる複数の電極とを備える熱電変換モジュールが使用されている。
また、これら熱電変換材料は、特に、金属からなる材料と酸化物からなる材料とに大別され、高温雰囲気のもとで用いるには酸化物からなる材料の方が適しているとされている。また、金属材料としてはβ−FeSiなどシリサイド系の材料等が挙げられ、酸化物材料としては酸化亜鉛系の材料等が挙げられる。
酸化亜鉛系の熱電変換材料としては、ZnOにおけるZnの一部がAlで置換された熱電変換材料が、特許文献1に開示されており、実施例においては、ZnOおよびAlの混合、成形後に、1400℃付近で焼成して、熱電変換材料を得ている。また、非特許文献1には、ZnOにおけるZnの一部がAlおよびGaで共置換された熱電変換材料が開示されている。
特開平8−186293号
山本清司ら、「第5回日本熱電学会学術講演会(TSJ2008)予稿集」第18頁(2008年)
ところで、上記の従来の酸化亜鉛系の熱電変換材料は、その製造時に、亜鉛の蒸気圧が高いことに起因して、焼結温度が1300℃を超えるとZnが蒸発することにより、組成の制御が困難であり、また、製造装置の維持も困難である。そして、1200℃程度の温度に下げて焼結を行った場合には、得られる焼結体は、その切断、研磨などの加工に伴い、表面抵抗が高くなり、熱電発電時の電力低下を惹起することがわかった。本発明の目的は、表面抵抗の値が小さく、また加工時の表面抵抗の高抵抗化も抑制でき、しかも、出力因子の値が大きい熱電変換材料を提供することにある。
本発明者らは、上記事情に鑑み、種々検討した結果、下記の発明が上記目的に合致することを見出し、本発明に至った。すなわち本発明は、下記の発明を提供する。
<1>Zn、Al、GaおよびBを含有する複合酸化物からなることを特徴とする熱電変換材料。
<2>Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときの、Bのモル量が0.0001以上0.01以下である前記<1>記載の熱電変換材料。
<3>Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときの、Alのモル量が0.001以上0.1以下である前記<1>または<2>記載の熱電変換材料。
<4>Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときの、Gaのモル量が0.001以上0.1以下である前記<1>〜<3>のいずれかに記載の熱電変換材料。
<5>相対密度が95%以上である前記<1>〜<4>のいずれかに記載の熱電変換材料。
<6>表面の少なくとも一部が、皮膜でコーティングされている前記<1>〜<5>のいずれかに記載の熱電変換材料。
<7>複数のn型熱電変換材料および複数のp型熱電変換材料と、前記複数のp型熱電変換材料及び複数のn型熱電変換材料をp型n型交互に電気的に直列に接続させる複数の電極とを備える熱電変換モジュールであって、前記n型熱電変換材料が、前記<1>〜<6>のいずれかに記載の熱電変換材料であることを特徴とする熱電変換モジュール。
本発明によれば、表面抵抗の値が小さく、また加工時の表面抵抗の高抵抗化も抑制でき、かつ出力因子の値が大きい熱電変換材料を得ることができる。また、熱伝導度が小さい値となることから、極めて大きな性能指数の熱電変換材料を実現することができる。この熱電変換材料を熱電変換モジュールにおけるn型熱電変換材料として用いれば、効率的な熱電発電に供することができる。しかも、本発明の熱電変換材料は、比較的低い温度の焼結により得ることができ、本発明は工業的に極めて有用である。
本発明の実施形態に係る熱電変換材料を用いた熱電変換モジュールの一例における断面図である。 本発明の実施形態に係る熱電変換材料を用いた熱電変換モジュールの他の一例における断面図である。
本発明の熱電変換材料は、Zn、Al、GaおよびBを含有する複合酸化物からなることを特徴とする。本発明における複合酸化物は、ZnOにおけるZnの一部が、Al、GaおよびBの3元素で置換されてなる複合酸化物であることが好ましい。
加工時の表面抵抗の高抵抗化をより抑制する意味で、本発明において、Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときのBのモル量は0.0001以上0.01以下であることが好ましく、また、出力因子の値をより大きくする意味で、より好ましくは、0.0001以上0.001以下である。
また、本発明において、Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときのAlのモル量は0.001以上0.1以下であることが好ましく、Gaのモル量は0.001以上0.1以下であることが好ましい。
本発明の熱電変換材料は、主に粉体、焼結体、薄膜の形状で用いられ、特に、焼結体として用いられる。本発明の熱電変換材料を焼結体として用いる場合、その形及び寸法は、熱電変換モジュールにおける適切な形に加工して用いればよい。具体的には、直方体のような角柱状、板状、円柱状等の形で用いることができる。また、通常、焼結体からなる熱電変換材料は、その端面、すなわち、後述の熱電変換モジュールにおける電極と対向する表面を研磨して用いる。
(熱電変換材料の製造方法)
本発明における熱電変換材料は、原料化合物の混合物を焼結することにより製造することができる。具体的には、本発明における複合酸化物に対応するZn、Al、Ga、Bを含有する化合物を所定の組成となるように秤量、混合して得られる混合物を焼結することにより製造することができる。
前記の原料化合物としては、Zn、Al、Ga、Bの元素を含有する化合物で、例えば、酸化物を用いるか、または水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩、有機酸塩など、高温で分解および/または酸化して酸化物になる化合物が使用される。Znを含有する化合物としては、酸化亜鉛(ZnO)、水酸化亜鉛(Zn(OH))、炭酸亜鉛(Zn(CO))等が挙げられ、特に、酸化亜鉛(ZnO)が好ましい。Alを含有する化合物としては、酸化アルミニウム(Al)、水酸化アルミニウムAl(OH)等が挙げられ、特に、酸化アルミニウム(Al)が好ましい。Gaを含有する化合物としては、酸化ガリウム(Ga)、水酸化ガリウム(Ga(OH))等が挙げられ、特に、酸化ガリウム(Ga)が好ましい。Bを含有する化合物としては、酸化硼素(B)、ホウ酸(HBO)等が挙げられ、特に、酸化硼素(B)が好ましい。
前記の混合は、乾式混合法、湿式混合法のいずれによってもよいが、原料化合物をより均一に混合できる方法によることが好ましく、この場合、混合装置としては、例えばボールミル、V型混合機、振動ミル、アトライター、ダイノーミル、ダイナミックミル等の装置が挙げられる。また、上記混合のほかに、共沈法、水熱法、水溶液を蒸発乾固させるドライアップ法、ゾルゲル法などによって、混合物を得ることもできる。
前記混合物を、例えば、窒素などの不活性ガス雰囲気中において1000℃以上1300℃以下の範囲の温度にて5〜15時間保持して焼結することにより、熱電変換材料を得ることができる。焼結の温度は、好ましくは1150℃以上1250℃以下の範囲の温度である。焼結温度が1000℃未満では焼結し難く、電気伝導度の値(σ)が低下することがある。また、焼結温度が1300℃を超えるときは、亜鉛が蒸発する傾向にある。
また、前記焼結の前に、前記混合物を焼成してもよい。例えば、前記混合物を窒素などの不活性ガス雰囲気中において1000℃以上1300℃以下の範囲の温度で保持して焼成して得られる焼成品を成形して成形体を得て、これを焼結することによっても焼結体を製造することができる。このように焼成することにより、焼結体の組成の均一性、焼結体の結晶構造の均一性を向上させたり、焼結体の変形を抑制することができる。また焼成品について粉砕を行って粉砕品とし、これを焼結することもできる。この粉砕は、例えばボールミル、振動ミル、アトライター、ダイノーミル、ダイナミックミル等の通常工業的に用いられている粉砕装置により行うことができる。
焼結の前には、前記混合物、前記焼成品または前記粉砕品について成形を行うことが好ましい。また、成形および焼結を同時に行ってもよい。成形は、直方体のような角柱状、板状、円柱状等の熱電変換モジュールにおける適切な形となるように成形すればよく、成形方法としては、例えば、一軸プレス、冷間静水圧プレス(CIP)、メカニカルプレス、ホットプレス、熱間等方圧プレス(HIP)などが挙げられる。また、前記混合物、前記焼成品または前記粉砕品は、バインダー、分散剤、離型剤等を含有してもよい。
上記に述べた本発明の熱電変換材料の製造方法は、本発明の熱電変換材料を焼結体の形状で用いる場合の製造方法であるが、このときは、焼結体の強度を確保する意味で、焼結体の密度は相対密度で95%以上であることが好ましく、97%以上であることがより好ましく、さらに好ましくは98%以上である。相対密度が95%未満であれば、電気伝導度の値(σ)が小さくなる傾向にある。焼結体の密度は、前記混合物、焼成品または粉砕品の粒子サイズ、成形体を製造するときの成形圧力、焼結の温度、焼結の時間等により、制御することができる。また、上記の焼結により得られる焼結体を粉砕して、焼結体粉砕品を製造して、該焼結体粉砕品について、再度上記の焼結を行ってもよい。
また、相対密度は、熱電変換材料の理論密度をβ(g/cm3)、熱電変換材料の実測密度をγ(g/cm3)として、次式により求めることができる。実測密度は、アルキメデス法により測定することができる。
相対密度(%)=γ/β×100
(皮膜)
また、本発明の熱電変換材料の表面の少なくとも一部は、皮膜でコーティングされていてもよい。皮膜でコーティングされることにより、高温雰囲気下において、熱電変換材料におけるZnの蒸発を抑制することができ、また、例えば、雰囲気ガスが大気等の酸化性ガスである場合のように、熱電変換材料が酸化しやすい雰囲気下であっても、熱電変換材料の特性低下を抑制することができる。皮膜は、シリカ、アルミナ、又は炭化珪素のうち少なくとも1つを主材料とすることが好ましい。
また、熱電変換材料の皮膜の厚みは0.01μm〜1mmであることが好ましく、0.1μm〜300μmであることがより好ましく、1μm〜100μmであることがさらに好ましい。皮膜の厚みが小さすぎると上記の皮膜の効果を得ることができず、皮膜の厚みが大きすぎると皮膜にクラックが生じやすくなる傾向がある。
(熱電変換モジュール)
次に、熱電変換モジュールについて説明する。本発明の熱電変換モジュールは、複数のn型熱電変換材料および複数のp型熱電変換材料と、前記複数のp型熱電変換材料及び複数のn型熱電変換材料をp型n型交互に電気的に直列に接続させる複数の電極とを備え、前記n型熱電変換材料として、上記の本発明の熱電変換材料を用いる。
熱電変換材料を用いた熱電変換モジュールの一実施形態について説明する。図1は、熱電変換材料10を用いた熱電変換モジュール1の断面図である。図1に示されるように、熱電変換モジュール1は、第1の基板2、第1の電極8、熱電変換材料10、第2の電極6及び第2の基板7を備える。
第1の基板2は、例えば矩形状をなし、電気的絶縁性で、かつ熱伝導性を有し、複数の熱電変換材料10の一端を覆うものである。この第1の基板の材料としては、例えば、アルミナ、窒化アルミニウム、マグネシア等が挙げられる。
第1の電極8は、第1の基板2上に設けられ、互いに隣接する熱電変換材料10の一端面同士を電気的に接続するものである。この第1の電極8は、第1の基板2上の所定位置に、例えば、スパッタや蒸着等の薄膜技術、スクリーン印刷、めっき、溶射等の方法を用いて形成することができる。また、所定形状の金属板等を例えば、はんだ、ロウ付け等で第1の基板2上に接合させてもよい。第1の電極8の材料としては、導電性を有するものであれば特に制限されないが、電極の耐熱性、耐食性、熱電変換材料への接着性を向上させる観点から、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、モリブデン、銀、パラジウム、金、タングステン及びアルミニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を主成分として含む金属が好ましい。ここで、主成分とは、電極材料中に50体積%以上含有されている成分を言う。
第2の基板7は、例えば矩形状をなし、熱電変換材料10の他端側を覆うものである。また、第2の基板7は、第1の基板2と平行に対向配置されている。第2の基板7は、第1の基板2と同様に、電気的絶縁性で、かつ熱伝導性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、アルミナ、窒化アルミニウム、マグネシア等の材料を用いることができる。
第2の電極6は、互いに隣接する熱電変換材料10の他端面同士を電気的に接続するものであり、第2の基板7の下面に、例えば、スパッタや蒸着等の薄膜技術、スクリーン印刷、めっき、溶射等の方法を用いて形成することができる。そして、この第2の電極6と、熱電変換材料10の下端面側に設けられた第1の電極8とにより、熱電変換材料10は電気的に直列に接続されている。
p型熱電変換材料3及びn型熱電変換材料4は、第1の基板2及び第2の基板7間に交互に並んで配置されると共に、これらの両面が対応する第1の電極8及び第2の電極6の表面に対して、例えば、AuSb、PbSb系のはんだや銀ペースト等の接合材9により固定され、全体として電気的に直列に接続されている。この接合材は、熱電変換モジュールとしての使用時に固体であるものが好ましい。
そして、熱電変換モジュール1を構成する複数のp型熱電変換材料3及びn型熱電変換材料4において、各熱電変換材料10の端面a1,a2は、電極6、8に対向しており、例えば接合材9を介して電極6、8と接合される。
本発明の熱電変換材料は、熱電変換モジュールにおいてn型熱電変換材料4として用いることができる。また、p型熱電変換材料3としては、NaCo、CaCo等の複合酸化物、MnSi1.73、Fe1−xMnSi、Si0.8Ge0.2、β−FeSi等のシリサイド、CoSb、FeSb、RFeCoSb12(RはLa、Ce又はYbを示す)等のスクッテルダイト、BiTeSb、PbTeSb、Bi2Te、PbTe等のTeを含有する合金等が挙げられるが、これらの中でも、複合酸化物を含むことが好ましい。
なお、熱電変換モジュールは、上述の実施形態に限られるわけではない。ここで、図2に、熱電変換材料10を用いたいわゆるスケルトン型の熱電変換モジュール1の一例における断面図を示す。図2が図1と異なる点は、熱電変換モジュール1における互いに対向する1対の基板2、7がなく、代わりに、複数の熱電変換材料10の間に介在し各熱電変換材料10の高さ方向の中央部を取り囲むように保持して各々の熱電変換材料を適切な位置に固定するための支持枠12を備える点であり、それ以外の構成は図1における熱電変換モジュールと同様である。
支持枠12は、熱的絶縁性及び電気的絶縁性を有し、この支持枠12には、熱電変換材料10が配置されるべき位置に、それぞれ複数の挿通孔12aが形成されている。この挿通孔12aは、熱電変換材料3、4の断面形状に対応する正方形、矩形状等の形状をなしている。
この挿通孔12aには、各熱電変換材料10が嵌合されている。そして、挿通孔12aの内壁面と熱電変換材料10の側面との間は非常に狭いため、支持枠12は複数の熱電変換材料10を保持し固定することができる。また、必要に応じて、例えば、挿通孔12aの内壁面には接着剤等を充填し、より強固に熱電変換材料10を固定することもできる。このようにして、熱電変換材料10は、支持枠12により保持されている。
この支持枠12の材料としては、熱的絶縁性及び電気的絶縁性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、樹脂材料、セラミック材料を用いることができる。支持枠12の材料は、熱電変換モジュール1の作動温度で溶融しない材料から適宜選択すればよく、例えば、作動温度が室温程度の場合には、ポリプロピレン、ABS、ポリカーボネイト等を、また作動温度が室温〜200℃程度の場合には、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルケトン等のスーパーエンジニアリングプラスチック等を、また作動温度が200℃程度以上である場合には、アルミナ、ジルコニア、コージェライト等のセラミックス材料を用いればよい。これらの材料は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
上記スケルトン型の熱電変換モジュールは、図1に示す熱電変換モジュールのように、複数の熱電変換材料10及び複数の電極6、8が基板2、7に挟まれていないため、各熱電変換材料10に作用する熱応力を低減させることができるとともに、接触熱抵抗を低減させることができる点で有用である。
以下、本発明を実施例により更に詳しく説明する。
実施例1(Zn:Al:Ga:B=0.959:0.02:0.02:0.001)
ZnO粉末(株式会社高純度化学研究所製)とAl粉末(株式会社高純度化学研究所製)とGa粉末(株式会社高純度化学研究所製)とB粉末(株式会社高純度化学研究所製)を用いて、Zn:Al:Ga:Bが、モル比で、0.959:0.02:0.02:0.001となるように秤量し、エタノールおよびZrOボールとともに樹脂ポットに入れ、ボールミルにて20時間混合して、乾燥して、混合物を得た。この混合物について、金型を用いて、一軸プレスで直方体状に成形し、さらにプレス機(コベルコ製CIP)を用いて、静水圧プレスを1800kgf/cmの圧力で1分間行って得られた成形体を、窒素雰囲気において1200℃で10時間保持して焼結を行った。
得られた焼結体は、濃青色であった。マルチメータで焼結体表面の抵抗を測定したところ、抵抗値は0.6Ωであった。さらに、焼結体表面を#240、#400、#1000の研磨紙を順に用いて、研磨した。研磨後の焼結体表面の抵抗を測定したところ、抵抗値は0.6Ωであり、研磨の前後で抵抗値の変化が見られなかった。焼結体の熱電変換特性については、熱電特性評価装置(アルバック理工株式会社製、ZEM−3)を用いて評価した。760℃における出力因子(α2×σ)の値は、7.6×10−4W/mK−2であり、熱電変換材料として有用であることがわかった。また、相対密度は98.6%であった。また、相対密度が大きいにもかかわらず、760℃における熱伝導度(κ)は6.5W/mKと極めて小さい値であり、性能指数(Z)は1.2×10−4−1と極めて大きい値となった。
比較例1(Zn:Al:Ga=0.96:0.02:0.02)
ZnO粉末(株式会社高純度化学研究所製)とAl粉末(株式会社高純度化学研究所製)とGa粉末(株式会社高純度化学研究所製)を用いて、Zn:Al:Gaが、モル比で、0.96:0.02:0.02となるように秤量し、エタノールおよびZrOボールとともに樹脂ポットに入れ、ボールミルにて20時間混合して、乾燥して、混合物を得た。この混合物について、金型を用いて、一軸プレスで直方体状に成形し、さらにプレス機(コベルコ製CIP)を用いて、静水圧プレスを1800kgf/cmの圧力で1分間行って得られた成形体を、窒素雰囲気において1200℃で10時間保持して焼結を行った。
得られた焼結体は、やや白みがかった青色であった。マルチメータで焼結体表面の抵抗を測定したところ、抵抗値は0.6Ωであった。また、実施例1と同様にして、焼結体表面を研磨した後の焼結体表面の抵抗値は約1000Ωであり、研磨により、高抵抗化してしまうことがわかった。また、760℃における出力因子(α2×σ)の値は、6.4×10−4W/mK−2であり、実施例1の出力因子の値よりも低かった。また、相対密度は95.3%であった。また、760℃における熱伝導度(κ)は11.3W/mKと大きな値であり、性能指数(Z)は0.57×10−4−1と小さい値となった。
実施例2(Zn:Al:Ga:B=0.9599:0.02:0.02:0.0001)
Zn:Al:Ga:Bが、モル比で、0.9599:0.02:0.02:0.0001となるように秤量した以外は、実施例1と同様にして、複合酸化物からなる焼結体を得た。
マルチメータで焼結体表面の抵抗を測定したところ、抵抗値は0.6Ωであった。また、実施例1と同様にして、焼結体表面を研磨した後の焼結体表面の抵抗値も0.6Ωであり、研磨の前後で抵抗値の変化が見られなかった。焼結体の熱電変換特性については、熱電特性評価装置(アルバック理工株式会社製、ZEM−3)を用いて評価した。また、760℃における出力因子(α2×σ)の値は、7.2×10−4W/mK−2であった。また、相対密度は98.0%であった。
実施例3(Zn:Al:Ga:B=0.95:0.02:0.02:0.01)
Zn:Al:Ga:Bが、モル比で、0.95:0.02:0.02:0.01となるように秤量した以外は、実施例1と同様にして、複合酸化物からなる焼結体を得た。
マルチメータで焼結体表面の抵抗を測定したところ、抵抗値は0.6Ωであった。また、実施例1と同様にして、焼結体表面を研磨した後の焼結体表面の抵抗値も0.6Ωであり、研磨の前後で抵抗値の変化が見られなかった。焼結体の熱電変換特性については、熱電特性評価装置(アルバック理工株式会社製、ZEM−3)を用いて評価した。また、760℃における出力因子(α2×σ)の値は、5.6×10−4W/mK−2であった。また、相対密度は99.0%であった。
1・・・熱電変換モジュール、2・・・第1の基板、3・・・p型熱電変換材料、4・・・n型熱電変換材料、6・・・第2の電極、7・・・第2の基板、8・・・第1の電極、9・・・接合材、10・・・熱電変換材料、12・・・支持枠、12a・・・挿通孔、a1,a2・・・電極と対向する熱電変換材料の端面

Claims (7)

  1. Zn、Al、GaおよびBを含有する複合酸化物からなることを特徴とする熱電変換材料。
  2. Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときの、Bのモル量が0.0001以上0.01以下である請求項1記載の熱電変換材料。
  3. Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときの、Alのモル量が0.001以上0.1以下である請求項1または2記載の熱電変換材料。
  4. Zn、Al、GaおよびBの総モル量を1としたときの、Gaのモル量が0.001以上0.1以下である請求項1〜3のいずれかに記載の熱電変換材料。
  5. 相対密度が95%以上である請求項1〜4のいずれかに記載の熱電変換材料。
  6. 表面の少なくとも一部が、皮膜でコーティングされている請求項1〜5のいずれかに記載の熱電変換材料。
  7. 複数のn型熱電変換材料および複数のp型熱電変換材料と、前記複数のp型熱電変換材料及び複数のn型熱電変換材料をp型n型交互に電気的に直列に接続させる複数の電極とを備える熱電変換モジュールであって、前記n型熱電変換材料が、請求項1〜6のいずれかに記載の熱電変換材料であることを特徴とする熱電変換モジュール。
JP2009134835A 2009-06-04 2009-06-04 熱電変換材料 Expired - Fee Related JP5218285B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134835A JP5218285B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 熱電変換材料
CN2010800244379A CN102460753A (zh) 2009-06-04 2010-05-28 热电转换材料
PCT/JP2010/059482 WO2010140669A1 (ja) 2009-06-04 2010-05-28 熱電変換材料
US13/322,940 US20120118347A1 (en) 2009-06-04 2010-05-28 Thermoelectric conversion material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134835A JP5218285B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 熱電変換材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010283112A JP2010283112A (ja) 2010-12-16
JP5218285B2 true JP5218285B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43297802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134835A Expired - Fee Related JP5218285B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 熱電変換材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120118347A1 (ja)
JP (1) JP5218285B2 (ja)
CN (1) CN102460753A (ja)
WO (1) WO2010140669A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101713281B1 (ko) * 2010-12-17 2017-03-07 삼성전자주식회사 코팅층 함유 열전재료, 그의 제조방법과 이를 포함하는 열전장치
RU189447U1 (ru) * 2019-02-13 2019-05-22 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии твердого тела Уральского отделения Российской академии наук Термоэлектрический модуль
CN112038478B (zh) * 2020-09-15 2023-09-26 上海商皓电子科技有限公司 一种半导体制冷元件的制造工艺及元件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589918A (en) * 1984-03-28 1986-05-20 National Research Institute For Metals Thermal shock resistant thermoelectric material
WO2002016973A2 (en) * 2000-08-25 2002-02-28 Microcoating Technologies, Inc. Electronic and optical devices and methods of forming these devices
JP2002094131A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd 熱電変換素子
DE10392993B4 (de) * 2002-07-29 2011-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Thermoelektrisches Material enthaltend Stickstoff
JP2004134454A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 熱電変換材料及びその製造方法
JP2005072391A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Kyocera Corp N型熱電材料及びその製造方法並びにn型熱電素子
JP2005200249A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 焼結体の製造方法
JP4266228B2 (ja) * 2006-03-24 2009-05-20 株式会社東芝 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP4745183B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-10 株式会社東芝 熱電変換材料とそれを用いた熱電変換モジュール
JP5388266B2 (ja) * 2008-03-19 2014-01-15 国立大学法人岩手大学 ZnO系ターゲット及びその製造方法並び導電性薄膜の製造方法及び導電性薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20120118347A1 (en) 2012-05-17
CN102460753A (zh) 2012-05-16
JP2010283112A (ja) 2010-12-16
WO2010140669A1 (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011013529A1 (ja) 熱電変換材料及びそれを用いた熱電変換モジュール
US8390113B2 (en) Thermoelectric conversion module
JP4446064B2 (ja) 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
WO2010041725A1 (ja) 熱電変換モジュールおよび熱電変換素子
US20140109948A1 (en) Thermoelectric module, thermoelectric device comprising the same, and process for preparing the thermoelectric element
WO2009150908A1 (ja) 熱電変換素子及び熱電変換素子用導電性部材
CN103688380A (zh) 堆叠型热电转换模块
US9627600B2 (en) Mg—Si system thermoelectric conversion material, method for producing same, sintered body for thermoelectric conversion, thermoelectric conversion element, and thermoelectric conversion module
JP4668233B2 (ja) 熱電変換素子及び熱電変換モジュール並びに熱電変換モジュールの製造方法
JP4867618B2 (ja) 熱電変換材料
JP2019016786A (ja) 熱電変換モジュール、及び、熱電変換モジュールの製造方法
JP2014165188A (ja) 熱電変換素子
JP3727945B2 (ja) 熱電変換材料及びその製法
JP5218285B2 (ja) 熱電変換材料
JP2006278997A (ja) 複合熱電モジュール
US20150107641A1 (en) Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion module using the same, and manufacturing method of the same
JP4584034B2 (ja) 熱電モジュール
JP2007335504A (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
JP4883846B2 (ja) 高温用熱電変換モジュール
JP2002118296A (ja) 高い電気伝導率を有する高温用n型熱電変換素子及びそれを用いた熱電変換モジュール
JP2002368292A (ja) 高温用熱電変換モジュール
WO2019009202A1 (ja) 熱電変換モジュール、及び、熱電変換モジュールの製造方法
JP6050906B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
WO2019064949A1 (ja) 熱電変換素子および熱電変換素子の製造方法
JP2005191431A (ja) 熱電変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees