JP5217955B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5217955B2
JP5217955B2 JP2008299209A JP2008299209A JP5217955B2 JP 5217955 B2 JP5217955 B2 JP 5217955B2 JP 2008299209 A JP2008299209 A JP 2008299209A JP 2008299209 A JP2008299209 A JP 2008299209A JP 5217955 B2 JP5217955 B2 JP 5217955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving support
vehicle
reverse running
driving
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008299209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010128529A (ja
Inventor
修 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008299209A priority Critical patent/JP5217955B2/ja
Publication of JP2010128529A publication Critical patent/JP2010128529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217955B2 publication Critical patent/JP5217955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の運転を支援する運転支援装置に関し、特に、自車両及び他車両を連係させて逆走行為に起因する事故(以下、「逆走事故」とする。)を未然に防止する運転支援装置に関する。
従来、自車両が逆走している場合に自車両の運転者に対してその旨を報知する運転支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、自車両が一方通行路を逆走してしまった場合に最適な退出方法を運転者に案内する運転支援装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2008−3801号公報 特開2008−26118号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載の運転支援装置は何れも、逆走車両に搭載された装置であって、逆走車両である自車両に搭載された表示装置等を用いながら自車両単独で逆走事故の防止を図るのみであり、逆走車両の周りの車両がそれぞれ思い思いに回避行動を取ることを許容したままであるので、逆走事故の防止効果が十分でない。
上述の点に鑑み、本発明は、複数の車両を連係させて逆走事故をより確実に防止できるようにする運転支援装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、第一の発明に係る運転支援装置は、自車両又は他車両による逆走行為の存否を判定する逆走行為存否判定手段と、逆走行為に起因する事故を回避するための運転支援内容を決定する運転支援内容決定手段と、無線通信を介して前記運転支援内容決定手段が決定した運転支援内容に関する情報を送受信する運転支援内容送受信手段と、複数の車両で共用される運転支援内容に関する情報に基づいて運転を支援する運転支援手段と、ことを特徴とする。
上述の手段により、本発明は、複数の車両を連係させて逆走事故をより確実に防止できるようにする運転支援装置を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明に係る運転支援装置の構成例を示すブロック図であり、運転支援装置100は、逆走事故を未然に防止するための運転支援を行う装置であって、制御部1を有し、逆走行為検知装置2及び測位装置3からの出力を受け、路車間通信装置4又は車車間通信装置5を介して情報を送受信しながら、警告装置6及び車両制御装置7に制御信号を出力する。
制御部1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えたコンピュータであって、例えば、逆走行為存否判定手段10、運転支援内容決定手段11、運転支援内容送受信手段12、及び運転支援手段13のそれぞれに対応するプログラムをROMに記憶しながら、各手段に対応する処理をCPUに実行させる。
逆走行為検知装置2は、逆走行為を検知するための装置であって、例えば、自車両の前方を撮像する車載カメラ、自車両周辺にある物体との距離を測定する距離センサ(ミリ波レーダ、超音波センサ、又は画像センサ等である。)、操舵角センサ等を含む。
測位装置3は、車両の位置を測定するための装置であり、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機によりGPS信号を受信し、受信した信号に基づいて車両位置(緯度、経度、高度)を測定する。
路車間通信装置4は、道路に設置された送受信器と協働して自車両と通信センタ又は他車両との間における情報のやり取りを制御するための装置である。
車車間通信装置5は、他車両に搭載された送受信器と協働して自車両と他車両との間における情報のやり取りを制御するための装置である。
警告装置6は、自車両の運転者に警告を発するための装置であり、例えば、車載スピーカ、車載モニタ、ブザー等である。
車両制御装置7は、自車両の動きを強制的に制御するための装置であり、例えば、スロットル開度を制御するためのスロットルアクチュエータ、ブレーキ圧を制御するためのブレーキアクチュエータ、又は、操舵角を制御するためのステアリングアクチュエータ等である。
次に、制御部1が有する各種手段について説明する。
逆走行為存否判定手段10は、自車両周辺で逆走行為が発生しているか否かを判定するための手段であり、例えば、逆走行為検知装置2である車載カメラが撮像し且つ認識した道路標示の形状(例えば、向きである。)に基づいて自車両が逆走行為を行っているか否かを判定する。
また、逆走行為存否判定手段10は、逆走行為検知装置2である距離センサの出力に基づいて自車両が走行する車線と同じ車線を走行する他車両が進行方向の反対方向から接近していることを検知することで他車両が逆走行為を行っているか否かを判定するようにしてもよい。
更に、逆走行為存否判定手段10は、測位装置3が検出する自車両の位置情報(緯度、経度、高度)とROM等に記憶された道路情報データベースにおける道路情報(例えば、高速道路への進入路や一方通行路に関する情報である。)とに基づいて自車両が逆走行為を行っているか否かを判定してもよく、自車両の位置と道路情報と操舵角センサの出力とに基づいて自車両が一方通行路に進入し逆走行為を開始したか否かを判定するようにしてもよい。
運転支援内容決定手段11は、自車両又は他車両による逆走行為に起因する事故を回避するための運転支援内容を決定するための手段であり、例えば、逆走する自車両を路肩側(正常に走行する(順走する)他車両から見た道路の左側)に誘導しながら、一方で、順走する他車両を全て路肩の反対側(それら他車両から見た道路の右側)に誘導するといった運転支援内容を決定する。
また、運転支援内容決定手段11は、逆走する他車両を中央分離帯側(順走する自車両から見た道路の右側)に誘導しながら、一方で、順走する自車両及び他車両を全て路肩側(その自車両から見た道路の左側)に誘導するといった運転支援内容を決定するようにしてもよい。
なお、運転支援内容決定手段11は、逆走車両の走行速度、走行位置、逆走車両とその逆走車両に接近する他車両との間の距離等に基づいて最適な運転支援内容を決定するものとする。
また、運転支援内容決定手段11は、他車両の運転支援内容決定手段11A(明確化のため、他車両の構成要素には接尾符号“A”を付すこととする。)が決定した、同じ逆走車両に対する運転支援内容に関する情報(以下、「運転支援内容情報」とする。)を既に受信している場合には、運転支援内容の決定を省略するようにしてもよい。相反する運転支援内容情報を生成しないようにするためである。
運転支援内容送受信手段12は、自車両の運転支援内容決定手段11が決定した運転支援内容を他車両が受信し、且つ、他車両の運転支援内容決定手段11Aが決定した運転支援内容を自車両が受信できるようにする手段であり、例えば、路車間通信装置4又は車車間通信装置5を通じて運転支援内容情報をやり取りする。
運転支援手段13は、逆走事故を防止するための運転支援を実行するための手段であり、例えば、運転支援内容決定手段11が決定した運転支援内容であって、複数の車両で共用される運転支援内容に従って、警告装置6に制御信号を送信し、その運転支援内容情報を警告装置6から出力させるようにする。
また、運転支援手段13は、その運転支援内容に従って、車両制御装置7に制御信号を送信し、その運転支援内容に沿った運転を実現させるようにする。
次に、図2を参照しながら、自車両の運転支援装置100が逆走行為を検知した場合に、逆走事故を防止するための運転支援を実行する処理(以下、「一次運転支援処理」とする。)について説明する。なお、図2は、一次運転支援処理の流れを示すフローチャートであり、運転支援装置100は、この一次運転支援処理を所定周期で繰り返し実行するものとする。
最初に、制御部1は、逆走行為存否判定手段10により、車載カメラ、距離センサ、又は測位装置3等の出力に基づいて、自車両又は他車両による逆走行為が発生したか否かを判定する(ステップS1)。
逆走行為が発生していないと判定した場合(ステップS1のNO)、制御部1は、逆走事故の発生を防止するための運転支援を行うことなく、この一次運転支援処理を終了させる。逆走事故が発生するおそれがないからである。
逆走行為が発生していると判定した場合(ステップS1のYES)、制御部1は、他車両が過去の所定期間内に生成し且つ発信した同じ逆走車両に関する運転支援内容情報(以下、「一次運転支援内容情報」とする。)を既に受信しているか否かを確認する(ステップS2)。
一次運転支援内容情報を既に受信している場合(ステップS2のYES)、制御部1は、新たな運転支援内容情報を生成することなく、この一次運転支援処理を終了させる。同じ逆走車両に関する複数の運転支援内容情報が複数の車両間でやり取りされ、それら複数の運転支援内容情報の間で矛盾が生じるのを防止するためである。
一次運転支援内容情報を未だ受信していない場合(ステップS2のNO)、制御部1は、運転支援内容決定手段11により、その逆走車両が自車両である場合には、自車両の走行速度、反対方向から自車両に接近する他車両との間の距離等に基づいて最適な運転支援内容を決定し、また、その逆走車両が他車両である場合には、その他車両の走行速度、その他車両との間の距離等に基づいて最適な運転支援内容を決定する(ステップS3)。
例えば、片側二車線の道路における左側の車線(順走する他車両から見た左側の走行車線である。)を自車両が逆走している場合、制御部1は、自車両を減速させながらその道路の左側にある路肩(順走する他車両から見た左側の路肩である。)に誘導し且つ他車両を減速させながら右側の車線(順走する他車両から見た右側の追い越し車線である。)に誘導する内容の運転支援内容情報を生成する。
また、片側二車線の道路における右側の車線を自車両が逆走している場合であって、自車両と他車両との間の距離が所定の閾値未満の場合、制御部1は、自車両を減速させながらその道路の右側にある路肩(中央分離帯付近の路肩)に誘導し且つ他車両を減速させながら左側の車線に誘導する内容の運転支援内容情報を生成するようにしてもよい。
その後、制御部1は、運転支援内容送受信手段12により、道路脇に設置された路車間通信設備、又は、反対方向から接近する他車両に搭載された対応する車車間通信装置5Aに向けて、その生成した運転支援内容を一次運転支援内容情報として発信する(ステップS4)。
その後、制御部1は、運転支援手段13により、自身が生成した運転支援内容情報に基づいて、後述の逆走事故防止運転支援処理を実行する(ステップS5)。
次に、図3を参照しながら、他車両の運転支援装置100Aが逆走行為を検知した場合に、その逆走行為に関する運転支援内容情報を受信した自車両の運転支援装置100が逆走事故を防止するための運転支援を実行する処理(以下、「二次運転支援処理」とする。)について説明する。なお、図3は、二次運転支援処理の流れを示すフローチャートであり、運転支援装置100は、上述の一次運転支援処理と共に、この二次運転支援処理を所定周期で繰り返し実行するものとする。
最初に、制御部1は、一次運転支援内容情報を受信したか否かを判定する(ステップS10)。
一次運転支援内容情報を受信しない場合(ステップS10のNO)、制御部1は、逆走事故の発生を未然に防止するための運転支援を行うことなく、この二次運転支援処理を終了させる。逆走事故が発生するおそれがないからである。
一次運転支援内容情報を受信した場合(ステップS10のYES)、制御部1は、運転支援手段13により、他車両の運転支援装置100Aが生成したその一次運転支援内容情報に基づいて、後述の逆走事故防止運転支援処理を実行する(ステップS11)。
また、制御部1は、同じ逆走車両に関連する一次運転支援内容情報であって内容の異なる一次運転支援内容情報を受信した場合には、最も早期に受信した一次運転支援内容情報を採用し、他の一次運転支援内容情報を破棄するようにする。逆走車両を含む複数の車両のそれぞれが共通の一次運転支援内容情報に基づく連係の取れた逆走事故運転支援処理(後述)を実行できるようにするためである。
次に、図4を参照しながら、運転支援手段13による逆走事故防止運転支援処理について説明する。なお、図4は、逆走事故防止運転支援処理の流れを示すフローチャートである。
最初に、運転支援手段13は、警告装置6に制御信号を送信し、逆走行為が発生した旨を示すテキストメッセージを車載モニタに表示させ、且つ、逆走行為が発生した旨を示す音声メッセージを車載スピーカから音声出力させる(ステップS20)。
その後、運転支援手段13は、一次運転支援内容情報に基づいて、取るべき措置(例えば、減速の実行、及び、路肩への進路変更等である。)を示すテキストメッセージを車載モニタに表示させ、且つ、その取るべき措置を示す音声メッセージを車載スピーカから音声出力させる(ステップS21)。
その後、運転支援手段13は、減速が十分であるか否かを判定し(ステップS22)、減速が十分でない場合には(ステップS22のNO)、ブレーキアクチュエータを作動させて車両を強制的に減速させるようにする(ステップS23)。
また、運転支援手段13は、スロットルアクチュエータを作動させてスロットル開度を強制的に低減させ、スロットル開度が所定値以上とならないように制限してもよい。
また、運転支援手段13は、逆走車両が自車両である場合には、車載カメラや測位装置3の出力を参照しながら自車両を適切な位置(例えば、路肩である。)に強制的に停止させるようにしてもよい。
更に、運転支援手段13は、逆走車両の運転者又は逆走車両に接近する他車両の運転者に対して逆走車両が進むべき方向を知らせるためにその方向に一致する側のウインカを点滅させるようにしてもよく、反対に、その逆走車両を回避しようとする他車両が進むべき方向をその他車両の運転者又は逆走車両の運転者に知らせるためにその方向に一致する側のウインカを点滅させるようにしてもよい。
なお、運転支援手段13は、自車両が逆走車両を回避したことを確認できた場合に、その旨を示すメッセージを出力し、強制ブレーキやスロットル開度の制限を解除するようにする。
以上の構成により、運転支援装置100は、逆走車両、及び、逆走車両周辺の他車両を統一的に運転支援することで、それらの車両が思い思いに逆走事故を回避するための行動を取るのを抑制し、複数の車両を連係させながら逆走事故を確実に防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例において、運転支援装置100は、逆走事故を防止するために取るべき措置を示すテキストメッセージを車載モニタに表示させ、或いは、その取るべき措置を示す音声メッセージを車載スピーカから音声出力させて運転支援装置100が搭載された車両の運転者の運転を支援するが、車外スピーカを用いてその取るべき措置を報知しながら周辺を走行する車両の運転者の運転を支援するようにしてもよい。
本発明に係る運転支援装置の構成例を示すブロック図である。 一次運転支援処理の流れを示すフローチャートである。 二次運転支援処理の流れを示すフローチャートである。 逆走事故防止運転支援処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 制御部
2 逆走行為検知装置
3 測位装置
4 路車間通信装置
5 車車間通信装置
6 警告装置
7 車両制御装置
10 逆走行為存否判定手段
11 運転支援内容決定手段
12 運転支援内容送受信手段
13 運転支援手段
100 運転支援装置

Claims (5)

  1. 自車両又は他車両による逆走行為の存否を判定する逆走行為存否判定手段と、
    逆走行為に起因する事故を回避するための運転支援内容を決定する運転支援内容決定手段と、
    無線通信を介して前記運転支援内容決定手段が決定した運転支援内容に関する情報を送受信する運転支援内容送受信手段と、
    複数の車両で共用される運転支援内容に関する情報に基づいて運転を支援する運転支援手段と、を備え
    前記運転支援内容決定手段は、自車両又は他車両による逆走行為を検知した場合に、逆走車両に関する運転支援内容と前記逆走車両の周辺車両に関する運転支援内容とを含む運転支援内容を決定し、
    前記複数の車両は、前記逆走車両と前記逆走車両の周辺車両とを含む、
    ことを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記運転支援内容は、前記逆走車両を道路の一方の側に誘導し、且つ、順走する車両を前記道路の他方の側に誘導することを含む、
    請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記運転支援内容決定手段は、運転支援内容に関する情報を他車両から既に受信している場合には、同じ車両の逆走行為に起因する事故を回避するための運転支援内容を決定しない、
    請求項1又は2に記載の運転支援装置。
  4. 前記運転支援内容に関する情報に基づいて、取るべき措置を示すテキストメッセージを表示する車載モニタを備える、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の運転支援装置。
  5. 前記運転支援内容に関する情報に基づいて、逆走行為が発生した旨を示す音声メッセージを音声出力する車載スピーカを備える、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の運転支援装置。
JP2008299209A 2008-11-25 2008-11-25 運転支援装置 Expired - Fee Related JP5217955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299209A JP5217955B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299209A JP5217955B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128529A JP2010128529A (ja) 2010-06-10
JP5217955B2 true JP5217955B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42328913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299209A Expired - Fee Related JP5217955B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217955B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545109B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、情報配信装置、運転支援方法、情報配信方法及びコンピュータプログラム
JP5811898B2 (ja) * 2012-02-29 2015-11-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報受信システム及び交通情報受信プログラム及び交通情報受信方法、並びに交通情報システム
US9024785B2 (en) 2011-12-27 2015-05-05 Aisin Aw Co., Ltd. Traffic information distribution system and traffic information system, traffic information distribution program, and traffic information distribution method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867459B2 (ja) * 2006-04-25 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム並びに該システムを構成する運転支援装置および異常状態発信装置
JP4715700B2 (ja) * 2006-09-27 2011-07-06 マツダ株式会社 車両用運転支援システム
JP4879082B2 (ja) * 2007-05-01 2012-02-15 アルパイン株式会社 警告案内装置および警告案内方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010128529A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355780B1 (ja) 車両退避装置および車両退避方法
JP4684960B2 (ja) 車両の衝突防止支援システム
JP6350468B2 (ja) 運転支援装置
CN108340866B (zh) 防撞系统和方法
JP5673646B2 (ja) 周辺車両認識装置
JP2016132374A (ja) 衝突回避制御装置
JP2017027292A (ja) 車両制御装置
JP2008065481A (ja) 車両用運転支援システム
JP5471301B2 (ja) 車両システム、交通システム
WO2013094303A1 (ja) 移動体通信装置及び走行支援方法
JP2007293625A (ja) 運転支援システム並びに該システムを構成する運転支援装置および異常状態発信装置
JP4935530B2 (ja) 車両用交差点警報出力装置及び交差点警報出力システム
JP2013033324A (ja) 周辺車両情報通知装置
JP2017004471A (ja) 報知システム
JP2017045130A (ja) 運転支援装置、コンピュータプログラム及び運転支援システム
KR20140030687A (ko) 급제동 경고 방법 및 장치
KR20220030232A (ko) 신호 위반 차량 경고 장치 및 그 방법
JP5924395B2 (ja) 周辺車両情報通知装置
JP5217955B2 (ja) 運転支援装置
JP4924409B2 (ja) 走行支援装置
JP2008257582A (ja) 運転支援装置
JP5625629B2 (ja) 運転支援装置
JP2013050803A (ja) 移動体通信装置及び追突防止支援方法
JP6229882B2 (ja) 車々間通信装置
KR20230136021A (ko) 차량의 운전 지원 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees