JP5216393B2 - 半導体ウエハ処理用接着シート - Google Patents

半導体ウエハ処理用接着シート Download PDF

Info

Publication number
JP5216393B2
JP5216393B2 JP2008100346A JP2008100346A JP5216393B2 JP 5216393 B2 JP5216393 B2 JP 5216393B2 JP 2008100346 A JP2008100346 A JP 2008100346A JP 2008100346 A JP2008100346 A JP 2008100346A JP 5216393 B2 JP5216393 B2 JP 5216393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive sheet
sheet
adhesive
wafer
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008100346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253082A (ja
Inventor
賢治 小林
芳昭 杉下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2008100346A priority Critical patent/JP5216393B2/ja
Publication of JP2009253082A publication Critical patent/JP2009253082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216393B2 publication Critical patent/JP5216393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は半導体ウエハ処理用接着シートに係り、更に詳しくは、接着シートに貫通孔を設けることで接着シートを半導体ウエハに貼付する際の気泡混入を回避することのできる半導体ウエハ処理用接着シートに関する。
半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と称する)は、その表面に多数の回路パターンが形成された後、裏面研削や、ダイシング等の処理工程に付され、最終的にチップ状に個片化されて当該チップがリードフレーム等の基板にボンディングされる。
これらの処理工程においては、ウエハの回路パターン形成面側或いは裏面側に接着シートを貼付することが行われており、このような接着シートとしては、例えば、特許文献1、2に開示されている。
特開平6−21220号公報 特開2002−158193号公報
特許文献1、2に開示された接着シートは、その面内に多数の貫通孔を備えて構成されており、これら貫通孔により、接着シートをウエハの回路パターン形成面に貼付したときに、両者間に存在する空気を逃がすことで気泡混入が回避可能となっている。
しかしながら、例えばこのような接着シートを裏面研削用の表面保護シートとして使用した場合、貫通孔から冷却水が侵入してしまって回路が機能しなくなり、半導体チップの歩留が低下するという不都合を招来する。
また、前記のような各工程において、接着シートが引っ張られたり、弛んだりした状態でウエハに貼付され、当該ウエハに所定処理が行われると、研削後に接着シートの残留応力によって、ウエハが反り返ってカールした状態になったり、個片化後に接着シートが弛んでチップ同士が接触してチッピングが生じたりする。
しかしながら、特許文献1、2に開示された接着シートは、貫通孔を設けているものの、当該貫通孔は、接着シートをウエハに貼付した後、接着シートが引っ張られた状態で貼付されているのか、又は、弛んだ状態で貼付されているのか等の接着シートの貼付状態を評価するためのものとはなっていない。
従って、ウエハに貼付された接着シートが部分的若しくは全面的に引っ張られたり、弛んだりした状態で貼付されていても、これらの状態を検出したり、接着シートの評価をしたりすることはできない。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、ウエハに接着シートを貼付する際に貫通孔から空気を逃がして気泡混入を回避することができる半導体ウエハ処理用接着シートを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、基材シートの一方の面に設けられた膨潤性接着剤からなる接着剤層に半導体ウエハを接着して当該半導体ウエハを所定処理するための半導体ウエハ処理用接着シートにおいて、相互に所定距離を隔てて貫通孔が設けられ、当該貫通孔は、レーザ光線の照射により形成されるとともに、前記膨潤性接着剤を膨潤させることによって閉塞可能に設けられ、前記基材シート及び/又は接着剤層はレーザ光線の照射によって発色する組成物を含む、という構成を採っている。
また、前記接着剤層はエネルギー線硬化型樹脂を含有するものを用いることができる。
本発明において、前記半導体ウエハ処理装置としては、ウエハに保護シートを貼付するシート貼付装置、接着シートを介してウエハとリングフレームとを一体化するマウント装置、ウエハの裏面研削を行う研削装置、ウエハを個片化するダイシング装置等を例示することができるが、特にそれら装置に限定されることは無い。
本発明によれば、接着シートに貫通孔が形成されているため、接着シートをウエハに貼付する際に、接着シートとウエハとの間の空気を貫通孔から逃がすことができ、これにより、気泡が混入した状態での貼付が回避可能となる。
また、接着シートは、所定処理を施すことで貫通孔が閉塞するため、例えば、ウエハの裏面研削を行う際に、貫通孔から冷却水が侵入することを防止し、浸水による回路機能の損傷を抑制して、半導体チップの歩留が低下するといった不具合を効果的に防止することができる。
更に、接着剤を膨潤性接着剤とした場合には、接着シートが貼付されたウエハ全体を、例えば、水、油等の液体に浸漬したり、水、油等による加湿雰囲気内に投入することで、接着剤の体積を増大させて貫通孔を閉塞させることができる。
また、接着剤にエネルギー線硬化型樹脂を含有させることで、エネルギー線を照射して接着剤を硬化させ、接着剤の過大な膨潤を阻止したり、膨潤を部分的に阻止したりして膨潤度合いをコントロールすることができる。
更に、接着シート及び/又は接着剤が発色可能な組成物を含んだ構成であれば、レーザ光線を照射して貫通孔を形成したときに、当該孔の位置がシート基材の地色と色違いとなって明瞭性を付与できる。特に、撮像装置等によって機械的に貫通孔間距離を測長するような場合、接着シートが透明だと貫通孔を検出できずに誤測定してしまう場合があるが、貫通孔の位置若しくは貫通孔が形成されていた部位が発色していれば、その部位を容易に識別することができる。
従って、所定の工程を行う前後で、貫通孔間距離若しくは貫通孔跡間距離を測長し、それらデータを比較することで、接着シートの接着状態を把握することができる。
つまり、ウエハに貼付した後の貫通孔(跡)間距離が貼付する前の貫通孔(跡)間距離よりも長い場合には、接着シートが引っ張られた状態で貼付され、逆に、短いときは、弛んだ状態で貼付されていることとなる。
そこで、上記測長結果を基に、半導体ウエハ処理装置における各部の調整を行うことで、接着シートが部分的若しくは全面的に引っ張られたり、弛んだりした状態でウエハに貼付されるような不都合を回避することができる。
更に、貫通孔(跡)間距離を測長してデータ解析することで、裏面研削後、又は、ウエハの個片化後に接着シートが残留応力や弛みによってどのように変形するのか等を画像処理装置等によって事前に予知することができる。これにより、裏面研削前、又は、ダイシング前に接着シートを貼付し直したりすることでウエハを破壊させる要因を排除し、半導体チップの歩留低下を効果的に防止することができる。
また、貫通孔(跡)間距離の測長によって部分的に延びや弛みが検出された場合、その接着シートの品質や性質に何らかの不具合があることの評価基準としたり、異なる接着シートを貼付対象としたときの各接着シートの特性を評価したりすることも可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、本実施形態に係る半導体ウエハ処理用接着シートS(以下、単に「接着シートS」と称する)を備えた原反Rの概略斜視図が示され、図2には、図1のa矢視断面図が示されている。また、図3には、前記接着シートの平面図が示されている。これらの図において、原反Rは、帯状の剥離シートRLと、当該剥離シートRLに所定間隔を隔てて仮着された複数の接着シートSとにより構成されている。接着シートSは、平面形状が略円形となる基材シートBSと、これら基材シートBSの一方の面(図2中下面)に設けられた接着剤層Aと、基材シートBS及び接着剤層Aを貫通する貫通孔Hとにより構成されている。
前記基材シートBSは、特に限定されるものではないが、本実施形態では樹脂シートにより構成されており、当該基材シートBSは、レーザ光線を照射することにより発色する組成物を含んで構成されている。この組成物としては、特開平5−254252号公報に開示された組成物等が例示できる。
また、接着剤層Aは、水、油等の流体に浸漬したり、加湿雰囲気下において体積を膨張する膨潤性樹脂材料と、紫外線、電子線等の照射によって硬化するエネルギー線硬化型樹脂材料を含んで構成されている。膨潤性樹脂材料、エネルギー線硬化型樹脂材料としては、例えば、本出願人によって出願された特開2000−212526号公報に開示されたもの等を用いることができる。
前記貫通孔Hは、レーザ光線を接着シートSに照射することによって形成されており、基材シートBSに含まれる発色性組成物により、図2中b部拡大図に示されるように、貫通孔Hの周辺に発色部Cが現れるようになっている。各貫通孔Hは、図3中左右及び上下にそれぞれ等距離を隔てた位置に形成されている。なお、図示例では、貫通孔Hは、明瞭性を確保するために大きく開放した孔径で表しているが、実際の孔径は、数十ミクロン(例えば30ミクロン程度)と微少であり、また、貫通孔間距離は、微細ピッチ(例えば、1mm程度)で上下及び左右に並ぶ状態となっている。
前記接着シートSは、図4に示されるように、ウエハWの回路面を保護する保護シートとして利用することができる。接着シートSを貼付する半導体ウエハ処理装置としてのシート貼付装置10としては、図5に示されるように、ウエハWを支持するテーブルTと、剥離シートRLから接着シートSを剥離して当該接着シートSを繰り出すシート供給装置11と、繰り出された接着シートSに押圧力を付与する押圧手段12とを含む。押圧手段12は、プレスローラPRと、プレスローラPRの左右両側に位置し、当該プレスローラPRを上下に移動させてその押圧力を調整する左直動モータMLと右直動モータMRとからなる。このような構成により、繰り出される接着シートSに同期して、ウエハWを支持したテーブルTが移動することで接着シートSがウエハWに貼付され、回路パターン形成面に接着シートSが貼付される。
接着シートSは、例えば、前記貼付が行われる前と貼付後で、図示しない撮像装置で撮像されて各貫通孔H間距離が測長され、測長された距離データの比較によって、接着シートSがどのような状態で貼付されているかを把握することができる。この比較の結果、例えば、全域において貼付が行われる前後で各貫通孔H間距離が長くなったり、短くなった場合には、接着シートSの繰出速度とテーブル移動速度との速度差や、プレスローラPRの押圧力を調整する。具体的には、接着シートSが引っ張られて貼付される傾向にあるときには、接着シートSの繰出速度をテーブル移動速度に対して相対的に速くなるように設定したり、左右直動モータML、MRを上昇させてプレスローラPRの押圧力が小さくなるように調整すればよく、逆に、接着シートSが弛んで貼付される傾向にあるときには、接着シートSの繰出速度をテーブル移動速度に対して相対的に遅くなるように設定したり、左右直動モータML、MRを下降させてプレスローラPRの押圧力が大きくなるように調整すればよい。
また、特定部位に上記のような傾向が現れた場合には、左右直動モータML、MRを上下動させてプレスローラPRの左右の押圧力のバランスを調整し直したり、プレスローラPR自体の調心や交換を行ったりすればよい。
なお、前述した測長は、貫通孔Hを閉塞した後の段階においても行うことができる。この貫通孔Hの閉塞処理は、ウエハWの裏面研削を行う場合に有効となるもので、図6(A)に示されるように、接着シートSが貼付されたウエハWを吸着保持装置20で保持することによって行われる。
吸着保持装置20に保持されたウエハWは、図6(B)に示されるように、接着シートSの外周側に紫外線照射装置21で紫外線を照射し、接着剤層Aの外周側を硬化させて外周側が膨潤しないように処理したり、或いは、図6(C)に示されるように、リング状のマスク部材23でウエハW及び接着シートSの外周部をマスキングし、接着シートS及びウエハWの外周縁側から水等が侵入しないように処理される。
この後、図6(D)、(E)に示されるように、ウエハWを水、油等が収容されている容器25内に浸漬する他、加湿雰囲気を形成するチャンバ26内に収容し、d部拡大図に示されるように、接着剤層Aを膨潤させて貫通孔Hを閉塞させる。閉塞した貫通孔Hは、貫通孔跡H1となる。
そして、図6(F)に示されるように、前記接着シートSの全域に紫外線を照射して接着剤層Aを全体的に硬化させることで後工程、特に裏面研削工程における冷却水によって接着剤の過大な膨潤を阻止することができるうえ、接着シートSの剥離容易性が確保される(参照)。また、接着剤層Aの硬化は、接着シートSを最終的に剥離する際に、ウエハW側に接着剤が残ってしまう不都合を回避することとなる。
なお、前記接着シートSに対し、図6(B)及び(C)の処理を行うことなく図6(D)又は(E)の処理に移行することでもよい。
以上の処理を行った状態で、前述した測長と同様に発色部Cの位置を測長して接着シートSの接着状態や特性評価を行うことができる。
従って、このような実施形態によれば、接着シートSに貫通孔Hが形成されているため、ウエハに貼付する際に貫通孔Hが空気通路となり、接着シートSとウエハWとの間に気泡を混入させることが防止される。
また、貫通孔H間距離若しくは貫通孔Hを閉塞した跡の貫通孔跡H1間距離を測長して設定距離との比較により接着シートSの接着状態を把握することができ、これにより、事前、事後のウエハ処理装置における調整や対応を臨機応変に採ることができる、という効果を得る。
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施形態に対し、形状、位置若しくは配置等に関し、必要に応じて当業者が様々な変更を加えることができるものである。
例えば、前記実施形態における接着シートSは、ウエハWの回路パターンを保護する保護シートとして図示、説明したが、本発明はこれに限られるものではない。具体的には、ウエハWをリングフレームにマウントするマウントシートや、ダイシング・ダイボンディングシートとして接着シートSを利用することもできる。
また、裏面研削される前に貫通孔跡H1間の距離を測長すれば、裏面研削する前の段階で研削後のウエハWの反り等を事前に予知することができ、ウエハWの割れを未然に防止することができる。
更に、グラインド前の測長データとグラインド後の測長データとを比較して、グラインド工程において、どのような外力が加えられ、ウエハWにどのようなストレスが加えられたのか等を調べるための半導体ウエハ処理装置用の評価用シートとしたり、ウエハWを個片化する前後において測長データを比較してダイシング装置の調整用や評価用シートとしても使用できる。
また、接着シートを新規に開発すべく、耐熱、耐候、耐薬品性、引張り、耐荷重等の各種試験の前後で貫通孔H間の距離を測長し、それらデータを比較して基材シートBSや、接着剤の特性を評価する接着シート自体の特性評価用シートとしても使用できる。
更に、前記実施形態では、基材シートBSが発色する組成物を含むものとして説明したが、接着剤層Aに同様の組成物を含有させてもよく、更に、基材シートBS及び接着剤層Aの双方に前記組成物を含有させてもよい。
また、接着シートSは、予め切断されて剥離シートRL上に仮着されたものに限定されることなく、帯状の接着シートSとしてもよい。この場合、接着シートSをウエハW等の被着体に貼付する前や後で、所定の形状に切断するようにすればよい。
本実施形態に係る半導体ウエハ処理用接着シートを含む原反の斜視図。 図1のa矢視断面図。 接着シートの平面図。 接着シートをウエハに貼付した状態を示す斜視図。 シート貼付装置の概略斜視図。 ウエハに貼付された接着シートを所定処理する工程を示す説明図。
符号の説明
A 接着剤層
BS 基材シート
H 貫通孔
S 半導体ウエハ処理用接着シート
W 半導体ウエハ
10 シート貼付装置(半導体ウエハ処理装置)

Claims (2)

  1. 基材シートの一方の面に設けられた膨潤性接着剤からなる接着剤層に半導体ウエハを接着して当該半導体ウエハを所定処理するための半導体ウエハ処理用接着シートにおいて、
    相互に所定距離を隔てて貫通孔が設けられ、当該貫通孔は、レーザ光線の照射により形成されるとともに、前記膨潤性接着剤を膨潤させることによって閉塞可能に設けられ、
    前記基材シート及び/又は接着剤層はレーザ光線の照射によって発色する組成物を含むことを特徴とする半導体ウエハ処理用接着シート。
  2. 前記接着剤層はエネルギー線硬化型樹脂を含有することを特徴とする請求項1記載の半導体ウエハ処理用接着シート。
JP2008100346A 2008-04-08 2008-04-08 半導体ウエハ処理用接着シート Expired - Fee Related JP5216393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100346A JP5216393B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 半導体ウエハ処理用接着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100346A JP5216393B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 半導体ウエハ処理用接着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253082A JP2009253082A (ja) 2009-10-29
JP5216393B2 true JP5216393B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41313487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100346A Expired - Fee Related JP5216393B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 半導体ウエハ処理用接着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216393B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5808544B2 (ja) * 2011-02-08 2015-11-10 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP6318033B2 (ja) * 2014-07-11 2018-04-25 株式会社ディスコ 研削装置及び保護テープ貼着方法
JP6901322B2 (ja) * 2017-05-31 2021-07-14 株式会社ディスコ 保護テープの貼着装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152857A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Datsuku Eng Kk シート体のピッチ計測方法及びその装置
JPH05254252A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Nippon Kayaku Co Ltd レ−ザ−マーキング組成物
JP3208415B2 (ja) * 1996-09-18 2001-09-10 鹿島建設株式会社 遮水シート
JP4104722B2 (ja) * 1997-08-11 2008-06-18 旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社 透湿・防水性積層シ−ト
JP4675441B2 (ja) * 1999-01-25 2011-04-20 リンテック株式会社 粘着シート
JP4341343B2 (ja) * 2002-10-04 2009-10-07 日立化成工業株式会社 表面保護フィルム及びその製造方法
JP2005019759A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム及び該粘着フィルムを用いる半導体ウェハ保護方法
JP5063026B2 (ja) * 2005-05-10 2012-10-31 リンテック株式会社 半導体ウエハ加工用シートおよび半導体ウエハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009253082A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245593B1 (en) Semiconductor device with flat protective adhesive sheet and method of manufacturing the same
JP4341343B2 (ja) 表面保護フィルム及びその製造方法
KR100655035B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100284989B1 (ko) 웨이퍼용 접착 시트 및 그를 사용한 반도체 장치 제조 공정
TWI505416B (zh) 樹脂密封用黏著帶及使用其之樹脂密封型半導體裝置之製造方法
JP5329833B2 (ja) 半導体ウエハ処理用接着シート及びそれを用いた半導体ウエハ処理装置の調整方法並びに接着シートの評価方法
JP5751615B2 (ja) ウエハ加工用粘着シート、該シートを用いたマーキング方法およびマーキングチップの製造方法
KR100804891B1 (ko) 다이싱 다이 접착필름 및 이를 이용한 반도체 패키징 방법
JP4881597B2 (ja) 固体撮像装置の切断方法
EP1484791A4 (en) DIE CUTTING METHOD, INTEGRATED CIRCUIT ELEMENT INSPECTION METHOD, SUBSTRATE SUPPORT DEVICE, AND SELF-ADHESIVE FILM
JP5216393B2 (ja) 半導体ウエハ処理用接着シート
JP2006179868A (ja) フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置
EP2998792B1 (en) A pellicle frame and a pellicle
JP2004063551A (ja) 半導体素子表面保護用フィルム及び半導体素子ユニット
JP2007266191A (ja) ウェハ処理方法
JP7317187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201533793A (zh) 製造半導體裝置之方法
JP2007048876A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6021687B2 (ja) 積層ウェーハの加工方法
JP2012064714A (ja) 樹脂封止用粘着テープ及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH07283174A (ja) ダイシング装置
US20110159223A1 (en) Die-attach film and method of manufacturing the same
US6572944B1 (en) Structure for fabricating a special-purpose die using a polymerizable tape
JP2004281526A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102259620B1 (ko) 펠리클

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees