JP5213296B2 - 発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造および使用 - Google Patents

発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5213296B2
JP5213296B2 JP2001510815A JP2001510815A JP5213296B2 JP 5213296 B2 JP5213296 B2 JP 5213296B2 JP 2001510815 A JP2001510815 A JP 2001510815A JP 2001510815 A JP2001510815 A JP 2001510815A JP 5213296 B2 JP5213296 B2 JP 5213296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminescent
particles
microparticles
nanoparticles
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001510815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003504506A (ja
JP2003504506A5 (ja
Inventor
クリマント,インゴ
Original Assignee
プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー filed Critical プレセンス プレシジョン センシング ゲーエムベーハー
Publication of JP2003504506A publication Critical patent/JP2003504506A/ja
Publication of JP2003504506A5 publication Critical patent/JP2003504506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213296B2 publication Critical patent/JP5213296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/278Constitution of standards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/811Peptides or proteins is immobilized on, or in, an inorganic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/816Attached to the carrier via a bridging agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、長寿命の発光を有する発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の組成物、製造および使用に関する。その粒子は、蛍光もしくはリン光シグナル(発光シグナル)を参照するための内部標準として、あるいは生体分子の標識および検出用のマーカーとして用いることができる。長寿命発光色素は固体材料中に不活性形態で組み込まれる。すなわち、気体および液体サンプル中の化学物質および生体物質の影響から遮断される。この組み込み型では、色素の光物理学的特性(スペクトル特性、発光減衰時間および発光異方性)がサンプルパラメータを変えても影響されない。
選択される組み込み用基材は特に、その構造ゆえに、生体分子、小さい中性分子、さらにはイオン性物質の取り込みを排除する、密な無機材料または有機ポリマーである。詳細には、この方法では、発光測定値に対する分子状酸素(有効な蛍光もしくはリン光消光剤)の干渉性の影響が排除されるか、または大幅に低減される。前記ナノ粒子およびミクロ粒子の表面に反応性化学基を設けて、生体分子および/または発光指示色素の共有結合的カップリングを可能とすることができる。さらに、その表面に化学基を設けて、粒子が凝集するのを防止することができる。
発光測定は、生物学的分析および化学分析において極めて一般的な方法である。それの魅力は、高感度、多用途性、さらに放射性標識試薬による放射線被曝の排除によるものである。実際には、高量子収率を特徴とする発光マーカーが通常用いられる。ほとんどの場合、発光マーカーの発光強度は、測定されるサンプルパラメータと相関している。そうした測定方法は、多数の因子が発光強度の量的評価を妨害するという事実により悪影響を受ける。前記因子には第一に、光学系における変動(光源の照射強度、検出器感度および光路の透過率)があるが、サンプルに固有の光学特性(着色または濁り)も含まれる。
前記干渉作用を排除もしくは低減するには、発光シグナルを参照するための好適な方法が必要である。WO99/06821号に(Klimant)には、発光シグナルを参照する方法であって、実際の発光マーカーと同様の(良くても同一の)スペクトル特性を有する発光参照色素をサンプルに加えるという操作に基づいた方法が記載されている。この方法では、頻度調節したまたは時間分解した発光測定と併用して、強度データを位相シグナルまたは時間依存的パラメータに変換する。この方法において測定シグナルの正確な参照を行うには、発光特性がサンプルパラメータによって悪影響を受けない不活性な発光参照標準が必要である。この目的に適したものとしては、例えば、サンプルに粉末の形で混合しうるCr(III)ドープ混合酸化物などのリン光性無機固体がある。他方、この目的には、有機もしくは無機材料製の担体に長寿命発光色素を組み込み、それとサンプルとを混合することも可能である。
蛍光強度シグナルの量的評価に対する別の種類の干渉は、サンプルに固有の蛍光の発生である。特に血液または血清などの天然サンプルは多数の蛍光物質を含むことがある。蛍光アッセイのシグナル強度が非常に低い場合、固有の蛍光によって測定が不可能になることさえある。非特異的なバックグラウンドシグナルから実際の発光シグナルを取り出すための汎用方法は、マーカーとして長寿命の発光を有する発光色素を用いることである。時間分解発光法を併用すると、短寿命のバックグラウンド蛍光から遅延された測定シグナルを時間ごとに分離することができる。この方法は主として、希土類金属のリン光性キレート(特に、ユーロピウムまたはテルビウムのもの)を用いる。しかしながら、前記色素はUV光源によってのみ励起可能であるという欠点を有する。さらにそのキレートは、水系において可溶性形態で用いると、不安定である場合が多い。すなわち配位子が失われる。しかしながら、発光性金属/配位子錯体、特に中心原子としてルテニウム(II)を有するものも、好適な長寿命マーカーであり得る。これらの色素を水系に可溶性形態で加えると、それらの発光は通常、分子状酸素、強力な酸化剤または還元剤によって消光される。
さらに、例えばpH、イオンもしくは小分子の濃度または活性を測定する場合、発光強度が、測定対象パラメータとの直接もしくは間接の相互作用のため、例えば分析物との反応、または変換器によって、測定対象パラメータ(例えば分析物の濃度または活性またはpH)に依存する発光指示体を用いることも可能である。
上記のいずれの方法においても、発光色素の光物理学的特性がサンプルパラメータによって影響されないことが必要とされる。これらの前提条件は、そのような色素を溶解した形でサンプルに加える場合や、その色素をサンプルと少なくとも間接的に接触させる場合には満足されない。分子状酸素ならびに酸化性および還元性消光剤による蛍光またはリン光の消光のために、測定シグナルの解釈を誤ることになる。
発光指示体の発光強度を参照するのに使用可能な不活性な長寿命発光性マーカーおよび発光性色素を得るには、発光色素を固体材料に組み込んで、それがサンプルと相互作用できないようにする必要がある。
本願は、発光特性がサンプル組成に依存したとしても無視できる程度である新規な発光性のミクロ粒子およびナノ粒子の両方、ならびにそれらの製造方法について記載するものである。さらに、発光指示体の発光強度を参照する上での、ナノ粒子およびミクロ粒子の形で存在する発光マーカーまたは発光性色素の可能な応用についても記載するものである。
従って本願は、例えばサンプルなどの環境化学パラメータから遮断されるように固体基材中で長期発光減衰時間を有し、量子収率、スペクトル特性、発光減衰時間および/または異方性などの発光特性が例えば個々のサンプル組成などの特定の環境から本質的に独立である、例えば金属/配位子錯体などの発光物質を含む発光性の、特にリン光性のミクロ粒子およびナノ粒子に関するものである。
本願において「独立」とは、本発明の粒子中に存在し、サンプルと少なくとも間接的に接触する発光色素の環境中のpOおよび適宜他の干渉物質に対する発光減衰時間および適宜別の発光特性の依存性が、本発明の遮断を行わない場合におけるサンプルと少なくとも間接的に接触する相当する色素の発光減衰時間および適宜別の発光特性の依存性より低いことを意味している。
好ましくは、本発明の粒子中に存在する発光色素の発光寿命は、室温において、Oを含まない環境の場合より、空気飽和環境で多くとも20%、特に好ましくは多くとも15%、最も好ましくは多くとも10%短い。しかしながら遮断を行わないと、Oを含まない環境と比較して空気飽和環境では、明らかに80%を超える発光減衰時間短縮が認められる。
前記発光性金属/配位子錯体は好ましくは、中心金属としてルテニウム(II)、オスミウム(II)、レニウム(I)、イリジウム(III)、白金(II)およびパラジウム(II)などの遷移金属を有する化合物である。錯体配位子は好ましくは、N−複素環を有する2座および/または3座の配位子、例えば2,2´−ビピリジン、ビピラジン、フェナントロリン、ターピリジルまたはそれらの誘導体などのポリピリジル配位子から選択される。金属/配位子錯体の特に好ましい例としては、配位子として2,2´−ビピリジル、1,10−フェナントロリン、4,4−ジフェニルー2,2´−ビピリジルおよび4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンをもつルテニウム(II)のトリス錯体である。特に好ましいものは、例えば2,2´−ビピリジルおよび1,10−フェナントロリンなどのさらに別のポリ−N−複素環配位子とRe(I)のカルボニル錯体である。同様に、好ましい金属/配位子錯体は、室温での強力なリン光を特徴とする中心原子としてPt(II)またはPd(II)をもつポルフィリン錯体である。前記化合物の発光減衰時間は、好ましくは≧100ナノ秒、特に好ましくは≧400ナノ秒である。本発明によれば、例えばランタニドであるTb(III)およびEu(III)などの希土類金属その他の物質を、長寿命発光色素として用いることも可能である。
発光性のミクロ粒子およびナノ粒子の平均粒径は、好ましくは20nm〜10μm、特に好ましくは50nm〜1μmの範囲である。発光性化合物は、水、消光性の気体物質(例:O)および干渉物質の透過率が低い(すなわち、拡散定数が低く、溶解度が低い)ことを特徴とする材料に組み込む。好適な材料の例としては、非多孔質ガラス、特に例えばケイ素、チタン、ジルコニウムまたはスズを含む化合物、例えばスズテトラアルコラート類などのアルコラート類からゾル/ゲル法によって製造されたガラスがある。
標準的な方法によってそのようなガラスを製造すると、微細孔構造を特徴とする材料となってしまう。そうすると、組み込まれた発光色素は溶存サンプル成分および特に酸素と接触し、それによって消光され得る。そのため、本発明に記載のゾルガラスは、特定の製造段階において、例えば200℃という高温で加熱することで圧縮させる。例えばテトラメトキシシランなどのゾル/ゲル前駆物質を加水分解した後、溶媒を減圧下に留去し、ゾル/ゲルを乾燥させてから、最終的な架橋を行う。このようにして、高密度の非多孔性ガラス基材が形成される。生体分子、さらには化合物もその高密度基材を透過できないことから、組み込まれた色素の発光特性に影響しない。ルテニウム(II)−トリス−1,10−フェナントロリン色素およびルテニウム(II)−トリス−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン色素を有し、40mM(SiOのkg基準)以下という色素含有量の不活性リン光性ゾル/ゲルガラスを、この方法に従って製造した。これらの材料は、酸素によって消光されない室温での強い発光を特徴とする。ゾル/ゲルリン光体はこの製造方法では、モノリシック型であるいは薄膜として形成されることから、粉砕によってミクロ粒子を製造しなければならない。その後に粒子をシラン処理することで、発光性の指示体または生体分子の共有結合カップリングに利用可能な反応性表面が得られる。その場合、粒子表面には、例えばアミノ基、エポキシ基、水酸基、チオール基および/またはカルボキシル基を設けることができる。
不活性発光性粒子の別途製造方法は、第1に非常に低い気体透過率(酸素を排除するため)および第2に最小の水分吸収率(イオン性化合物の透過を防止するため)を特徴とする有機ポリマーを包埋用基材として使用するものである。好適なポリマーには、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリル酸ポリマー類および特にポリアクリロニトリルならびにそれらの共重合体がある。
ポリアクリロニトリル(PAN)は、極めて低い気体透過率、部分的親水性および非常に低い水吸収能力(約2%)を有する。さらに、例えばそのポリマー粒子の表面にあるニトリル基をケン化してカルボキシル基および/またはアミド基を得るかあるいは変換を行ってアミン基を得た後、それを各種生体分子の共有結合的結合に利用することができる。そのためポリアクリロニトリルは、不活性なナノ粒子およびミクロ粒子用の基剤として、発光色素用の最適な包埋用基材である。
さらに、ポリアクリロニトリル共重合体またはポリアクリロニトリルとの混合ポリマー、すなわちアクリロニトリルと別の1以上のモノマーを含むポリマー、詳細には少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも70重量%、特に好ましくは少なくとも90重量%のPANを含むポリアクリロニトリル共重合体または混合ポリマーを用いることも可能である。共重合体は、ポリマー鎖にPANおよび共重合用モノマーを含む。混合ポリマーは、1つのポリマー鎖にPANまたはPAN共重合体成分を含み、別のポリマー鎖に少なくとも1種類の非PAN成分を含む。共重合体および混合ポリマーに好適な別のモノマーは、親水性基および/または反応性基、例えばアクリル酸、アクリルアミン類およびアクリル酸エステル類などを有するモノマー、例えばポリエチレングリコールアクリル酸エステル類またはそれらの混合物である。この場合、親水性基を好ましくは粒子の表面上で濃縮する。その後、表面上の親水性基および/または反応性基を用いて、生体分子または発光指示体分子などの結合相手をカップリングさせることができる。さらにこれらの基は、粒子凝集の防止にも寄与し得る。
ポリアクリロニトリル(PAN)に基づく発光性のミクロ粒子およびナノ粒子は各種方法で製造することができる。
A.ポリマー溶媒と混和性であるが、溶解度を低下させることで発光色素を有するポリマーを沈殿させる水、NaCl溶液などの水溶液その他の液体を制御下に滴下することで、例えばジメチルホルムアミドなどの有機溶媒(混合物)中のPANまたはPAN共重合体もしくは混合ポリマーの溶液から粒子を沈殿させる方法。ポリマー溶液は同時に、溶存発光色素を含む。この形態の方法は特に簡単であることから好ましい。
B.ポリマー溶媒と混和性であるが、ポリマーの沈殿を引き曜こす水、NaCl溶液などの水溶液その他の液体を制御下に滴下することで、例えばジメチルホルムアミドなどの有機溶媒(混合物)中のPANまたはPAN共重合体もしくは混合ポリマーの溶液から粒子を沈殿させる方法。このポリマー溶液は溶存発光色素を含まない。その後、発光色素を拡散によって粒子中に導入する。
C.例えば水またはエタノール中に発光色素を含むジメチルホルムアミドなどの有機溶媒(混合物)中のPANまたはPAN共重合体もしくは混合ポリマーの溶液を噴霧し、溶媒を蒸発させることで粒子を製造する方法。
いずれのプロトコールにおいても、特に溶液中のポリマーの割合を変えることで粒径を調節することができる。ポリマーの割合を低下させると粒径も低下する。
発光性のミクロ粒子およびナノ粒子を製造および単離した後、例えば、濃水酸化ナトリウム溶液などの塩基中で表面に結合したニトリル基をケン化することで、表面を反応性カルボキシル基によって活性化することができる。2つの理由から、カルボキシル基が必要である。第1に、そうすることで、(pH−)緩衝系で安定な分散液を製造することができ、第2に生体分子および発光指示体を表面に共有結合的に結合させることができる。
表面を反応性基で修飾した本発明の粒子を用いて、発光指示体および/または生体分子を共有結合的にカップリングさせることができる。発光指示体は、粒子基材に含まれるものと同様の化合物であることができる。含まれている発光性化合物とは対照的に、表面にカップリングした発光指示体は環境と接触することから、環境化学パラメータに作用することができる。このように修飾された粒子を、内部参照での指示体として用いることができる。別法としてあるいは追加の方法として、毒素、ホルモン、ホルモン受容体、ペプチド、蛋白、レクチン、オリゴヌクレオチド、核酸、抗体、抗原、ウィルスおよび細菌などの生体分子を粒子表面にカップリングさせることも可能である。カップリングは、例えば二官能性リンカー分子を使用するなど、公知の方法によって行う。
さらに、例えば分析物の診断測定などの蛍光アッセイで発光強度シグナルを参照するための標準として、上記粒子を用いることができる。
ミクロ粒子およびナノ粒子は一方では、表面に結合したあるいは環境中に存在する発光指示体の発光強度を位相シグナルまたは時間依存性パラメータに変換するための発光標準として用いることができ(例えば、WO99/06821号(Klimant)に記載の方法に従って、固相に発光指示体とともに粒子を固定化して、光学発光センサーの発光強度シグナルを参照するため)、他方では生体分子の高感度検出または測定用の発光マーカーとして用いることができる。
従って本発明は、異なる減衰時間を有する2種類の異なる発光色素を用いる生化学的または化学的パラメータの発光測定方法に関するものでもあり、得られる発光応答の時間または位相特性を用いて前記パラメータ測定のための参照パラメータを得るものであり、第1の発光色素は、少なくとも発光強度に関して前記パラメータに対応するものであり、第2の色素は少なくとも発光強度および発光減衰時間に関して前記パラメータには実質的に対応しないものであり、その方法は、第2の発光色素を本発明の粒子の形で用いることを特徴とする。使用される参照パラメータは好ましくは、発光シグナルの合計強度に依存しない2つの発光強度の割合の比である。代替パラメータとして使用可能な参照パラメータは、第2の発光色素の場合と比較した第1の発光色素の発光応答の位相シフトである。さらに参照パラメータは、第1の発光色素のシグナルおよび第2の発光色素の遅延参照シグナルとの合成シグナルの位相シフト測定値とすることもできる。この方法およびその方法を行うための装置に関する詳細については、WO99/06821を参照されたい。
以下の実施例は本発明を説明することを目的としたものである。
実施例
実施例1
ポリアクリルニトリルおよび[ルテニウム(II)−トリス−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン] 2+ からの発光性ナノ粒子の製造
n−ポリアクリロニトリル(Polysciences Inc.,MW150000)1gを、ルテニウム(II)−トリス−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン過塩素酸塩10mgとともに、ジメチルホルムアミド(DMF)100mLに溶かし、1リットルのガラス製ビーカーに導入する。この溶液に絶えず撹拌しながらHO 400mLをゆっくり滴下すると、溶液にわずかな濁りが生じる。その後、同様に絶えず撹拌しながら濃度5%の塩化ナトリウム溶液10mLを加えると、綿状沈殿が生じ、それは一晩でビーカーの底に沈殿する。この沈殿は色素全量を含有し、遠心によって分離し、次に濃度0.5%のNaCl溶液250mLで3回洗浄する。次の工程で、沈殿をエタノール200mLで洗浄して、表面に吸着された発光色素を完全に洗い落とす。遠心によって、沈殿からエタノールを除去する。その後、濃度0.05%のNaCl溶液での最後の洗浄工程を行う。ナノ粒子からなる沈殿を回収し、HO 50mLに取り上げる。
実施例2
ポリアクリルニトリルおよび[ルテニウム(II)−トリス−1,10−フェナントロリン] 2+ からのリン光性ナノ粒子の製造
n−ポリアクリロニトリル1gを、ルテニウム(II)−トリス−1,10−フェナントロリンヘキサフルオロリン酸塩10mgとともに、ジメチルホルムアミド100mLに溶かし、1リットルのガラス製ビーカーに導入する。この溶液に、絶えず撹拌しながらHO 400mLをゆっくり滴下すると、溶液にわずかな濁りが生じる。その後、同様に絶えず撹拌しながら濃度5%の塩化ナトリウム溶液10mLを加えると沈殿が生じ、それは一晩でビーカーの底に沈殿する。この沈殿は使用した色素の約90%を含有し、遠心によって分離し、次に濃度0.5%のNaCl溶液250mLで3回洗浄する。次の工程で、沈殿をエタノール200mLで洗浄して、表面に吸着された発光色素を完全に洗い落とす。遠心によって、沈殿からエタノールを除去する。その後、濃度0.05%のNaCl溶液での最後の洗浄工程を行う。沈殿(ナノ粒子)を回収し、HO 50mLに取り上げる。
実施例3
発光性ナノ粒子表面のカルボキシル化
ポリアクリロニトリル200mgの固体含有量を有する実施例1または2からの粒子懸濁液10mLを、濃度5%のNaOH溶液50mLに取る。粒子沈殿および懸濁液を、激しく撹拌しながら75℃で45分間加熱する。強いアンモニア臭が、表面にあるニトリル基の加水分解を示す。濁った溶液が透明になった後、HClを加えることで水酸化ナトリウム溶液を中和し、pH3に調節する。それによって再度、表面がカルボキシル化された粒子が沈殿し、それを遠心によって回収することができる。それを最後にpH3の緩衝液50mLで洗浄し、遠心によって回収し、蒸留水10mLに取り上げる。
けん化は、8%NaOH中、25℃で24時間にわたって同様に行うこともできる。
実施例4 90%アクリロニトリルと10%アクリル酸との共重合体および[ルテニウム(II)−トリス−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン] 2+ からなるナノ粒子
自動合成したアクリロニトリル/アクリル酸10:1共重合体2gおよびトリメチルシリルプロパンスルホン酸塩としての[ルテニウム(II)−トリス−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン]2+(Ru(dphphen) TMS )40mgをDMF400gに溶かす。撹拌しながら10−3NのNaOH 1リットルを滴下し、水を加えて2リットルとする。得られる透明懸濁液を0.1NのHClでpH3に調節し、沈殿を遠心によって回収する。遠心沈殿を各回水1.8リットルで3回洗浄し、超音波によって50mMのNa HPO 200mLに再度懸濁させる。透明懸濁液を20分間にわたって約80℃まで加熱し、冷却後、HClを加えることで再度pH3に調節し、遠心によって回収し、超音波によって50mMのNa HPO 200mLに再度懸濁させる。
実施例5 95%アクリロニトリルと5%アクリル酸との共重合体および[Ru(dphphen) 2+ を含むナノ粒子
アクリロニトリル/アクリル酸20:1共重合体2gおよびRu(dphphen) TMS 40mgをDMF400gに溶かす。撹拌しながら10−3N NaOH 1リットルを滴下し、水を加えて2リットルとする。得られる透明懸濁液を0.1N HClでpH3に調節し、沈殿を遠心によって回収する。遠心沈殿を各回水1.8リットルで3回洗浄し、超音波によって50mM NaHPO 200mLに再度懸濁させる。透明懸濁液を20分間にわたって約80℃まで加熱し、冷却後、HClを加えることで再度pH3に調節し、遠心によって回収し、超音波によって50mM Na HPO 200mLに再度懸濁させる。
実施例6 99.5%アクリロニトリルと0.5%アクリルアミンとの共重合体および[Ru(dphphen) 2+ からなるナノ粒子
アクリロニトリル/3−アミノプロピルアクリルアミド−200:1共重合体0.5gおよびRu(dphphen)TMS10mgをDMF100gに溶かす。撹拌しながら10−3N HCl 0.5リットルを滴下し、水を加えて1リットルとする。得られる透明懸濁液を0.1N NaOHでpH9に調節し、沈殿を遠心によって回収する。遠心沈殿を各回水1リットルで3回洗浄し、超音波によって水50mLに再度懸濁させる。懸濁液を20分間にわたって約80℃まで加熱し、冷却後、水で2回洗浄し、再懸濁させる。
実施例7 90%アクリロニトリルと5%アクリル酸と5%エチレングリコールモノメチルエーテルアクリレートとの共重合体および[Ru(dphphen) 2+ からなるナノ粒子
アクリロニトリル/アクリル酸/エチレングリコールモノメチルエーテルアクリレート20:1:1共重合体0.5gおよびRu(dphphen)TMS 5mgをDMF200gに溶かす。撹拌しながら10−3N NaOH 1リットルを滴下する。得られる透明懸濁液を0.1N HClでpH3に調節し、沈殿を遠心によって回収する。遠心沈殿を各回水1リットルで3回洗浄し、超音波によって100mM NaHPO 1リットルに再度懸濁させる。HClを加えることで透明懸濁液をpH3に調節し、遠心によって回収し、超音波によって100mM NaHPO 200mLに再度懸濁させる。透明懸濁液を20分間にわたって約80℃まで加熱し、冷却後、HClを加えることで再度pH3に調節し、遠心によって回収し、超音波によって50mM NaHPO 200mLに再度懸濁させる。
実施例8 85%アクリロニトリルと5%アクリル酸と10%スルホアクリレートとの共重合体および[Ru(dphphen) 2+ からなるナノ粒子
アクリロニトリル/アクリル酸/スルホプロピルアクリレート20:1:2共重合体0.5gおよびRu(dphphen)Cl 50mgをDMF100gに溶かす。撹拌しながら10−3N NaOH 0.5リットルを滴下する。得られる透明懸濁液を0.1N HClでpH3に調節し、沈殿を遠心によって回収する。遠心沈殿を各回水1リットルで3回洗浄し、超音波によって50mM NaHPO 100mLに再度懸濁させる。透明懸濁液を20分間にわたって約80℃まで加熱し、冷却後、HClを加えることでpH3に調節し、遠心によって回収し、超音波によって50mM NaHPO 100mLに再度懸濁させる。
実施例9 ポリアクリロニトリルまたはアクリロニトリル共重合体に基づく発光性粒子の特性決定
平均直径20〜100nmを有し、発光色素ルテニウム(II)−トリス−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンを含む列挙した粒子について、20℃の20mMリン酸緩衝液(pH7)中で測定を行った。ナノ粒子をサンプルに分散させた。結果を以下の表1に示してある。
【表1】
ポリアクリロニトリル粒子に基づく各種リン光性ナノ粒子の特性決定
(ここに挙げた粒子の直径は20〜100nmであり、いずれの場合も色素はルテニウム(II)−トリス−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン錯体である。測定はいずれも、20℃の20mMリン酸緩衝液(pH7)中で行った。ナノ粒子をサンプル中に分散させた。)
Figure 0005213296
Figure 0005213296

Claims (17)

  1. 発光性ミクロ粒子またはナノ粒子であって、100ナノ秒以上の発光寿命を有する発光物質を含有し、該発光物質が周囲の化学的、生化学的および気体のパラメータから実質的に遮断されており、前記発光物質が、中心原子としてルテニウム(II)、オスミウム(II)、レニウム(I)、イリジウム(III)、白金(II)、パラジウム(II)および希土類金属から選択される金属を含む金属/配位子錯体であり、前記発光物質が実質的に遮断されているとは、発光色素の発光寿命が室温においてOを含まない環境と比較して空気飽和環境で多くとも20%短いことであり、前記ミクロ粒子またはナノ粒子が、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリルとアクリル酸との共重合体、アクリロニトリルと3−アミノプロピルアクリルアミドとの共重合体、アクリロニトリル、アクリル酸とエチレングリコールモノメチルエーテルアクリレートとの共重合体およびアクリロニトリル、アクリル酸とスルホプロピルアクリレートとの共重合体からなる群から選択される、低い吸水性および/または低い気体透過性を特徴とする有機ポリマーを含有することを特徴とする上記粒子。
  2. 前記発光物質が、2座または3座のポリピリジル配位子との錯体である、請求項1に記載の粒子。
  3. 前記2座または3座のポリピリジル配位子が2,2′−ビピリジン、ビピラジン、フェナントロリンおよびターピリジルからなる群から選択される、請求項2に記載の粒子。
  4. 発光性化合物が、配位子としての2,2′−ビピリジル、1,10−フェナントロリン、4,4−ジフェニル−2,2′−ビピリジルまたは4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンとルテニウム(II)とのトリス錯体である、請求項1〜3のいずれかに記載の粒子。
  5. 前記発光物質が、2座または3座のポリピリジル配位子とRe(I)とのカルボニル錯体である、請求項1に記載の粒子。
  6. 前記2座または3座のポリピリジル配位子が2,2′−ビピリジルまたは1,10−フェナントロリンである、請求項5に記載の粒子。
  7. 発光性化合物が、中心原子がPt(II)またはPd(II)であるポルフィリン錯体である、請求項1に記載の粒子。
  8. 測定対象パラメータに依存する発光指示色素および/または生体分子の共有結合的カップリングを可能とする反応性基によって表面が修飾された、請求項1〜7のいずれか1項に記載の粒子。
  9. 反応性基がアミノ基、エポキシ基、水酸基、チオール基およびカルボキシル基からなる群から選択される、請求項8に記載の粒子。
  10. 請求項1に記載の発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造方法であって、ポリマー溶媒と混和性であるが、該ポリマーの溶解度を低下させる液体を滴下することで、発光性化合物が可溶性形態で存在するポリマー溶液から前記粒子を沈殿させることを特徴とする、上記方法。
  11. 水または水溶液を滴下することで、発光性化合物が可溶性形態で存在するジメチルホルムアミドおよびポリアクリロニトリルまたはアクリロニトリル共重合体を含む溶液から前記粒子を沈殿させる、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造方法であって、発光性化合物を、溶媒(混合物)からの拡散によって、前もって製造した粒子に組み込むことを特徴とする、上記方法。
  13. 請求項1に記載の発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造方法であって、前記粒子を、発光性化合物が可溶性形態で存在するポリマー溶液を噴霧し、溶媒を蒸発させることによって形成することを特徴とする、上記方法。
  14. 毒素、ホルモン、ホルモン受容体、ペプチド、蛋白質、レクチン、オリゴヌクレオチド、核酸、抗体、抗原、ウイルスおよび細菌からなる群からの生体分子の標識付けおよび発光検出における請求項1〜9のいずれか1項に記載の発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の使用。
  15. 蛍光アッセイでの蛍光強度シグナルの参照標準としての請求項1〜9のいずれか1項に記載の発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の使用。
  16. 光学発光センサーの発光強度シグナルを参照するための請求項1〜9のいずれか1項に記載の発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の使用であって、前記粒子が発光指示体とともに固相に固定化されていることを特徴とする、上記使用。
  17. 異なる寿命を有する2種類の異なる発光色素を用いる生化学的または化学的パラメータの発光測定方法であって、得られる発光応答の時間または位相特性を用いて前記パラメータ測定のための参照パラメータを得るものであり、第1の発光色素が少なくとも発光強度に関して前記パラメータに対応しており、第2の発光色素が少なくとも発光強度および発光寿命に関して前記パラメータに対応しておらず、その際、第2の発光色素が請求項1〜9のいずれか1項に記載の粒子の形で用いられることを特徴とする、上記方法。
JP2001510815A 1999-07-15 2000-07-17 発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造および使用 Expired - Lifetime JP5213296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933104.9 1999-07-15
DE19933104A DE19933104A1 (de) 1999-07-15 1999-07-15 Phosphoreszierende Mikro- und Nanopartikel als Referenzstandard und Phosphoreszenzmarker
PCT/EP2000/006832 WO2001006227A2 (de) 1999-07-15 2000-07-17 Herstellung und anwendung von lumineszierenden mikro- und nanopartikeln

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003504506A JP2003504506A (ja) 2003-02-04
JP2003504506A5 JP2003504506A5 (ja) 2007-06-07
JP5213296B2 true JP5213296B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=7914842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510815A Expired - Lifetime JP5213296B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-17 発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造および使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6770220B1 (ja)
EP (1) EP1196780B1 (ja)
JP (1) JP5213296B2 (ja)
AT (1) ATE278963T1 (ja)
AU (1) AU6274900A (ja)
DE (2) DE19933104A1 (ja)
DK (1) DK1196780T3 (ja)
WO (1) WO2001006227A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69915466T2 (de) 1998-05-05 2005-01-20 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Lichtemittierende polymere und vorrichtungen, die diese enthalten
US20050147534A1 (en) 1998-05-05 2005-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Emissive sensors and devices incorporating these sensors
DE10108808A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-05 Joerg Enderlein Fluoreszierende Mikroteilchen
CA2441437A1 (en) 2001-03-28 2002-10-03 Clondiag Chip Technologies Gmbh Device for referencing fluorescence signals
DE10133844B4 (de) * 2001-07-18 2006-08-17 Micronas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Analyten
DE10137530A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-13 Presens Prec Sensing Gmbh Anordnung und Verfahren zur Mehrfach-Fluoreszenzmessung
JPWO2003076549A1 (ja) 2002-03-08 2005-07-07 キヤノン株式会社 金属配位化合物を用いた電界発光素子
FR2841794B1 (fr) * 2002-07-03 2004-10-01 Centre Nat Rech Scient Controle de la distribution spatiale de cristaux microscopiques dans des evidements realises sur un substrat
US7769902B2 (en) 2002-07-31 2010-08-03 Brocade Communications Systems, Inc. Topology database synchronization
DE10235182B4 (de) * 2002-08-01 2004-12-30 Albert-Ludwigs-Universität Verfahren zur Herstellung von Nanopartikeln
JP2004035896A (ja) * 2003-08-22 2004-02-05 National Aerospace Laboratory Of Japan 低温用感温塗料
US20050112703A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
JP2005289660A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toto Ltd 表面改質二酸化チタン微粒子とその分散液、およびその製造方法
US7247375B2 (en) * 2004-04-30 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymeric matrices for the encapsulation of phosphorescent molecules for analytical applications
MXPA06013506A (es) * 2004-06-04 2007-03-01 Basf Ag Metodo para marcar materiales.
WO2005123874A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Fujifilm Corporation 蛍光体、蛍光体組成物及び蛍光検出方法
US7238301B2 (en) * 2004-06-29 2007-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cross-linked encapsulated phosphorescent molecules
WO2006034081A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Polymers for analyte detection
US7472576B1 (en) * 2004-11-17 2009-01-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Nanometrology device standards for scanning probe microscopes and processes for their fabrication and use
US20060202118A1 (en) * 2005-02-25 2006-09-14 Axel Engel Standard for referencing luminescence signals
ATE437206T1 (de) * 2006-08-07 2009-08-15 Preentec Ag Nanopartikel eines authentifizierungssystems
JP5120827B2 (ja) * 2006-09-19 2013-01-16 国立大学法人埼玉大学 発光物質及びその製造方法、該発光物質を用いた発光装置、並びに該発光装置を用いた照明装置及び画像表示装置
WO2008042289A2 (en) 2006-09-29 2008-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Polymer synthetic technique
US8802447B2 (en) 2006-10-05 2014-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Emissive compositions with internal standard and related techniques
US20090215189A1 (en) 2006-10-27 2009-08-27 Massachusetts Institute Of Technology Sensor of species including toxins and chemical warfare agents
FR2914067B1 (fr) * 2007-03-21 2010-09-10 Centre Nat Rech Scient Nanocristaux organiques luminescents pour la realisation de capteurs biologiques
DE102008001526B4 (de) * 2008-05-02 2010-01-21 Evonik Degussa Gmbh Lumineszente nanoskalige Partikel mit hydrophober Oberflächenausstattung, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
NL2002964A1 (nl) * 2008-06-16 2009-12-17 Asml Netherlands Bv Lithographic Apparatus, a Metrology Apparatus and a Method of Using the Apparatus.
US20100247893A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Goldeneye, Inc. High quality luminescent materials for solid state lighting applications
FR3016369B1 (fr) * 2014-01-13 2016-02-12 Physique Du Rayonnement Et De La Lumiere Lab De Procede destine a rendre perennes les caracteristiques electromagnetiques des materiaux composites optiquement actifs
US10731076B2 (en) 2016-12-01 2020-08-04 Current Lighting Solutions, Llc Processes for preparing stable red-emitting phosphors
EP3789760A1 (en) 2019-09-05 2021-03-10 PreSens Precision Sensing GmbH Carbon dioxide gas sensor
MX2022008403A (es) * 2020-02-19 2022-08-25 Res Triangle Inst Diseño, fabricacion y caracterizacion de nanoplasticos y microplasticos.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE736649C (de) * 1941-02-28 1943-06-23 Auergesellschaft Ag Herstellung feinkoerniger, lichtechter und wetterbestaendiger Leuchtglaspigmente
JPS58128326A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Toray Ind Inc 免疫活性物質固定化微粒子及びその製造法
CA1261717A (en) * 1982-12-23 1989-09-26 John R. Bacon Method and apparatus for oxygen determination
US5238808A (en) * 1984-10-31 1993-08-24 Igen, Inc. Luminescent metal chelate labels and means for detection
JPS62148580A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Toagosei Chem Ind Co Ltd 螢光インキ
US4874667A (en) * 1987-07-20 1989-10-17 Dow Corning Corporation Microencapsulated platinum-group metals and compounds thereof
US4766176A (en) * 1987-07-20 1988-08-23 Dow Corning Corporation Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts
DE3854834T2 (de) * 1987-10-30 1996-06-27 Abbott Lab Immuntest unter Verwendung von Antigenen, produziert in heterologen Organismen
US5326692B1 (en) * 1992-05-13 1996-04-30 Molecular Probes Inc Fluorescent microparticles with controllable enhanced stokes shift
US5186046A (en) * 1990-08-20 1993-02-16 Board Of Regents Of The University Of Washington Surface pressure measurement by oxygen quenching of luminescence
US5266497A (en) * 1990-08-31 1993-11-30 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Immunochromatographic assay with improved colored latex
US5578498A (en) * 1991-05-22 1996-11-26 Behringwerke Ag Metal chelate containing compositions for use in chemiluminescent assays
FR2696658B1 (fr) * 1992-10-14 1994-11-18 Hospal Ind Procédé et dispositif d'encapsulation d'une substance, ainsi que capsule obtenue.
JPH06215872A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Nippon Kasei Chem Co Ltd 有機分散型el素子
JPH08134441A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 蛍光体粒子
AU4756296A (en) * 1995-01-06 1996-07-24 Igen, Inc. Electrogenerated chemiluminescence through enhanced particle luminescence
DE19519973A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-05 Boehringer Mannheim Gmbh Entstörungsreagenz für die Bestimmung eines Analyten mit einem lumineszenzfähigen Metallkomplex
US5786219A (en) * 1996-10-28 1998-07-28 Molecular Probes, Inc. Microspheres with fluorescent spherical zones
US6602716B1 (en) * 1997-08-01 2003-08-05 Presens Precision Sensing Gmbh Method and device for referencing fluorescence intensity signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP1196780B1 (de) 2004-10-06
DE19933104A1 (de) 2001-01-18
EP1196780A2 (de) 2002-04-17
WO2001006227A3 (de) 2001-07-19
WO2001006227B1 (de) 2001-08-16
DK1196780T3 (da) 2005-01-31
US6770220B1 (en) 2004-08-03
JP2003504506A (ja) 2003-02-04
AU6274900A (en) 2001-02-05
DE50008132D1 (de) 2004-11-11
WO2001006227A2 (de) 2001-01-25
ATE278963T1 (de) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213296B2 (ja) 発光性ミクロ粒子およびナノ粒子の製造および使用
JP2003504506A5 (ja)
JP2008540308A (ja) シリカ系フォトルミネセンスセンサーおよび使用方法
JP2010112957A (ja) 蛍光ナノシリカ粒子、ナノ蛍光材料、それを用いたバイオチップ及びそのアッセイ法
CN101787276B (zh) 表面功能化的磷光微球、含磷光微球的试剂盒及应用
JPH09504041A (ja) 少なくとも二つの蛍光色素を含む蛍光ラテックス、その製法と応用
Liu et al. A novel aptamer-mediated CuInS 2 quantum dots@ graphene oxide nanocomposites-based fluorescence “turn off–on” nanosensor for highly sensitive and selective detection of kanamycin
JP2012242394A (ja) 標的物質検出用キット及びこれを利用した標的物質検出方法
CN113552341A (zh) 基于双金属纳米团簇比色-荧光双信号免疫层析试纸条及其制备方法和应用
US20070026407A1 (en) Novel fine fluorescent particle
Aikawa et al. Polystyrene latex particles containing europium complexes prepared by miniemulsion polymerization using bovine serum albumin as a surfactant for biochemical diagnosis
CN101805483A (zh) 表面功能化的共振发光微球、含共振发光微球的试剂盒及应用
CA2599975C (en) Surfaces coated with target-induced fluorescent compounds for detection of target elements
WO2010041736A1 (ja) 表面プラズモンを利用したアッセイ法
Dinga et al. High brightness red emitting polymer beads for immunoassays: Comparison between trifluoroacetylacetonates of Europium
KR101743150B1 (ko) 체외진단 시약용 형광 실리카 나노입자, 이의 제조 방법 및 이를 이용하는 분자 면역 진단 키트
Jia et al. Two birds with one stone: Visual colorful assessment of dipicolinic acid and Cu2+ by Ln-Mof hybrid attapulgite nano-probe
Zhang et al. Synthesis of eco-friendly multifunctional dextran microbeads for multiplexed assays
Liu et al. Aggregation-Induced Emission Enhancement of CdSe QDs by Protamine and its Application to Sensitively and Selectively Detect Heparin
Chen Ratiometric Fluorescent Sensors Based on Non-covalent Crosslinked Molecular Imprinted Polymers
JP2023168243A (ja) 偏光異方に基づく測定による解析方法、検査キット及び検査試薬
CN118318006A (zh) 试样检查用颗粒
CN117054350A (zh) 包括基于偏振各向异性的测量的分析方法、测试试剂盒和测试试剂
JP2023168250A (ja) 偏光異方に基づく測定による解析方法及び解析装置
JP2021135247A (ja) 検査薬、検査キットおよび検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5213296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term