JPS62148580A - 螢光インキ - Google Patents

螢光インキ

Info

Publication number
JPS62148580A
JPS62148580A JP60289442A JP28944285A JPS62148580A JP S62148580 A JPS62148580 A JP S62148580A JP 60289442 A JP60289442 A JP 60289442A JP 28944285 A JP28944285 A JP 28944285A JP S62148580 A JPS62148580 A JP S62148580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
group
water
fluorescent
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60289442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564671B2 (ja
Inventor
Tsuneaki Goto
五藤 恒昭
Muneaki Komoto
甲本 宗旦
Hiromitsu Ide
裕光 井出
Hiroo Inukai
犬飼 宏夫
Hideaki Imura
井村 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KEIKOU KAGAKU KK
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KEIKOU KAGAKU KK
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KEIKOU KAGAKU KK, Toagosei Co Ltd filed Critical NIPPON KEIKOU KAGAKU KK
Priority to JP60289442A priority Critical patent/JPS62148580A/ja
Publication of JPS62148580A publication Critical patent/JPS62148580A/ja
Publication of JPH0564671B2 publication Critical patent/JPH0564671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は螢光インキに関するもので、文具関係の中でも
特に筆記具、スタンプ等の水溶性螢光インキ分野でしか
も最近広範に使用されて来ている感熱、感圧の記録紙用
に%に有用な螢光インキに関するものである。
〔従来の技術〕
一般にフェルトヘン、サインベン、ボールペン、筆ペン
等の筆記具に充填されたインキの具備すべき性質として
はペン先から円滑にインキが流出する事、ペン先でイン
キが乾燥しない事、目づまりを生じない事、筆記具内で
経時変化により固化しない事等が挙げられる。又筆記後
の印字に対して望ましい性質として色調が鮮明である事
、耐水性、耐光性に優れていること、筆記用基材に裏移
りしたり浸透しすぎない事、又、最近の情報記録紙関係
の発達に伴う感圧、感熱紙に顕色した印字面に対し消色
、変色作用のない事が挙げられる。
従来螢光インキは螢光染料・染料媒介物、有機溶剤、水
を主成分として製造されている。例えば特開昭51−1
27730号、同51−131727号、同51−66
030号でも明らかな様にヒドロキシビレスルフォン酸
のアルカリ水溶液、ポリプロピレングリコール、トリア
ジン−ホルムアルデヒド樹脂、アルカリ可溶性樹脂を染
着媒介物として使用されている。これ等により製造され
る水性螢光インキは色調の鮮明性、螢光強度、インキの
円滑な流出性、貯蔵安定性等に優れた特徴を有するが、
最近急速に普及して来ている情報記録紙関係の感圧、感
熱紙などの印字に対し、消色、変色する作用があり、且
つ耐水性、耐光性に大きな欠点を有している。
またシアノ基含有ビニル単量体として、アクリロニトリ
ル系重合体を染料で着色することは既に知られており、
この種のものの日光堅牢度の優れていることも知られて
いるが、染料で着色する場合の鮮明性に欠けるきらいが
ある。
〔発明が解決しようとする問題〕
水性螢光インクに於て最近の情報記録紙関係の普及に伴
い、印字の消色、変色がなく、耐水性、耐光性が良くし
かも、従来の螢光インキの特性、流出性、発色性、貯蔵
安定性等をそこなわないインキを提供しようとするもの
である。
(ロ)発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、前記従来技術の問題点について鋭意検討
した結果本発明を完成した。
即ち、本発明はシアノ基含有ビニル系単量体(8)20
〜80重量%、下記ビニル系単量体の)0.5〜20重
量%及びこれら以外のビニル系単量体(Qからなる単量
体混合物を乳化重合して得られる粒子径0.5ミクロン
以下の乳化重合体を螢光染料で染色してなる螢光インキ
である。
ビニル系単量体(B) ■ スルホン酸基又はその塩を有するエチレン性不飽和
単量体。
又は ■ スルホン酸基又はその塩を有するエチレン性不飽和
単量体並びにヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ
基、カルバモイル基、これらから誘導される基及びハロ
ゲン原子からなる群から選ばれた一種以上の基又は原子
を有する単量体。
〔乳化重合体〕
本発明で使用する乳化重合体は、特定の単量体部、(B
)及び(C)からなる単量体混合物を乳化重合すること
により得られる粒子径0.5ミクロン以下のものであり
、0. !1ミクロン以下のものが好マシイ。乳化重合
体の粒子径が0.5ミクロンを超えると、螢光インキ中
で乳化重合体が沈降して長期貯蔵安定性に欠け、また螢
光インキが円滑に流動しなくなる。
(シアノ基含有ビニル系単量体(A))シアノ基含有ビ
ニル系単量体(A)は、ビニル系単量体のうちシアノ基
を含有するものであればよいが、代表例としてアクリロ
ニトリルとメタクリロニトリルがあげられる。
シアノ基含有ビニル系単量体内の使用割合は、単量体混
合物中20〜80重量%であり、25〜60重量%が好
ましい。該単量体部の使用割合が単量体混合物中20重
量%未満では染料による着色が不十分となり、色調の鮮
明度及び日光堅牢度が低下し、80重量%を超えると乳
化重合が困難となり、貯蔵安定性も悪くなる(ビニル系
単量体(B)) ビニル系単量体(Blの1つはスルホン酸基又はその塩
を有するエチレン性不飽和単量体であり、例えばビニル
スルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、
p−スチレンスルボン酸、アクリルアミドメチルプロパ
ンスルホン酸Qlはそれらの塩としてナトリウム塩、カ
リウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩等があげられる
まだ、該ビニル系単量体(B)に該当するものとして、
反応性乳化剤と称して市販されているエレミノールJS
−2(三洋化成工業■製商品名)、ラテムルS−180
(花王■製商品名)等があげられる。
これらのビニル系不飽和単量体は一種又は二種以上を用
いろことができる。
ヒ=/’Xd1体(B)の他の1つは、スルホン酸基又
はその塩を有するエチレン性不飽和単量体並び忙ヒドロ
キシル基、カルボキシル基、アミノ基、カルバモイル基
、これらから誘導される基及びハロゲン原子からなる群
から選ばれた一種以上の基又は原子を有する単量体であ
る。
前者は上記したとおりであり、後者としては例えばアク
リル酸又はメタクリル酸(以下アクリルとメタクリルを
総称して(メタ)アクリル華という)、β−ヒドロキシ
ルエチル(メタ)アクリレート、昇−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレ
ート、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ
)アクリルアミド、N−ブトキシ(メタ)アクリルアミ
ド、ジメチルアミノエチル(メタクアクリレート、(メ
タ)アリルクロライド、ビニルピリジン、(メタ)アク
リル酸クロライド等があげられる。上記した各官能基か
ら誘導される基を有する単量体(B)としては、該単量
体(B)がカルボキシル基又はアミノ基を有する酸又は
塩基性物質である場合に、それを中和して得られる塩が
該当する。前者単量体及び後者単量体のいずれも一種又
は二種以上を使用することができる。
単量体(Blは染色性向上機能及び染料受容性(吸着性
)を有するものである。
ビニル系単量体(B)の使用割合は、単量体混合物中0
.5〜20M1チであり、2〜12重量%が好ましい。
単量体(B)の使用割合が0.5重量%未満では、鮮明
でかつ高濃度の螢光インキが得られず、20重量%を超
えろと乳化重合が困難となり、残存単量体が多く、強い
刺激臭がある。
(その他のビニル系単量体(Cl) ビニル系単量体(C)は、上記単量体内及び同以外のビ
ニル系単量体であって、例えばスチレン、α−メチルス
チレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、フロピオン酸ビ
ニル、フロビルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロ
ピルビニルアクリレート、インブチルアクリレート、n
−ブチルアクリレート、インブチルアクリレート、ター
シャリブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリ
レート、シクロヘキシルアクリレート、デシルアクリレ
ート、ベンジルアクリレート、フルフリルアクリレート
などのアクリレート類、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプ
ロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イ
ソブチルメタクリレート、ターシャリブチルメタクリレ
ート、2−エチルへキシルメタクリレート、シクロヘキ
シルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシル
メタクリレート、ベンジルメタクリレート、フルフリル
メタクリレートなどメタクリレート類、ジビニルベンゼ
ン、ジアリルフタレート、エチレングリコールジ(メタ
)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レートなどの如き重合性不飽和基を2個以上有する化合
物等をあげることができる。
これらのうち、スチレン、メチルアクリレート、エチル
アクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート等の硬い重合体を与える単量体を使用するのが好
ましい。
ビニル系単量体(Qの使用割合は、単量体混合物中20
〜80重量%が好ましく、40〜70重量%がさらに好
ましい。該単量体(C)の使用割合が20重量%未滴の
場合には乳化重合が困難となりやすく、貯蔵安定性の良
好な螢光インキを得に<<、SO重量%を超えると鮮明
で日光堅牢度の大きい螢光インキが得られなくなりやす
い。
上記各単量体(5)、(B)及び(C)からなる単量体
混合物を乳化重合することにより本発明で使用する乳化
重合体を得ることができる。
本発明における乳化重合法は界面活性剤の種類、量等を
目的に応じ適宜選択することによって行なわれるが重合
温度は50〜90℃が好ましい。
本発明において好ましく使用される界面活性剤は、アル
キルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェノールスルホ
ン酸塩、フルキルジフェニール環を有するスルホン酸塩
、アルキルアリルスルホン酸のホルマリン縮合物、アル
キルアリルスルホン酸塩のケトン化合物、スルホ琥珀酸
エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホネート
塩などの陰イオン界面活性剤ならびに脂肪酸とグリセリ
ン、グリコール、ペンタエリスリトール、ソルビタン、
或はマンニタンナトノエステル類、又はポリエチレンオ
キサイドと高級脂肪酸、高級アルコール、高級アルキル
アミノ、或はアルキルフェノール燐酸などとの縮合物類
などの非イオン界面活性剤があり、陰イオン界面活性剤
のみを用いる場合或は非イオン界面活性剤を併用する場
合などがある。
また重合開始剤としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸
カリウム、過酸化水素などを用いることができ、或は必
要ならばこれに陳元剤を併用することもできる。
〔螢光染料による着色〕
本発明に使用される螢光染料としては塩基染料(カチロ
ン染料含む)酸性染料、直接染料、分散染料、油溶性染
料、螢光増白染料など各種の染料群より選択利用できる
が特に昼光螢光染料の一種及び二種以上及び昼光螢光染
料と普通染料(螢光性の無い染料)又は顔料との併用利
用などが有用であるがこれに限定されるものではない。
例えば次の様なものがある。
いずれもカラーインデックスナンバー(C・I ) で
示すと、BASICYELLOW 1、BASICYE
LLOW  40.BASICRED  1、BASI
CRED  13、BASICVIOLET7、BAS
ICVIOLET  10.BASICORANGE 
 22、BASICBLUE  7、BASICGRE
EN  1、ACIDYEL、LOW  5、ACID
  YBLLOW  7、ACID  REI)52、
ACID  RED  77、ACID  RED  
87、ACID  RED  92、 ACID  B
LUE  9、DISPER8E  YELLOW  
121、DISPER8EYELLOW 82、DIS
PER8B 0RANGE  11、DISPER8E
  RED  58、DISPER8EBLUE  7
、DIRECT  YELLOW  85、DIREC
T 0RANGE 8、DIRECT  RED 9、
DIRECT BLUE  22、DIRECT GR
EEN 6、FLLIORESCENT  BRICH
TENING AGENT55、FLUORESCEN
T  BRIGH1’ENINGWHITEX WS 
 52、FLUORESCENT  162、FLLI
ORESCENT 112.5OLVENT YELL
OW44.5OLVENT RED  49.5OLV
ENT  BLUE5.5OLVENT PINK、5
OLVENT GREEN 7、PIGMENT BL
UE  15、PIGMENT GREEN7、PIG
MEN’l”  ID  53、 PIGMENT  
RED 57、PIGMENT  YELLOW  1
等があげラレルが、これらの’5ちBASICYELL
OW 40.BASICREL)1、BASICVIO
LET  10.ACIDYELLOW  7、 AC
ID  kLI2D  92、ACIDBLUE  9
、DISPER5E  YELLOW  121、DI
SPER8E  BLUE  7、DIRECT  Y
ELLOW85、FLUORESCENT  BRIG
HTENINGWHITEX  WS  52.5OL
VENT  YELLOW 44.5OLVENT  
BLUE 5が好ましい。
これらの染料による着色は乳化重合時又は重合後のいず
れでも行なうことができる。その条件に関しては、攪拌
状態で大気圧下ないし加圧下で40〜110℃、1〜5
時間が好ましく、染料の使用量は乳化重合体(固形分)
100重量部に対して0.01〜10重量部が好ましく
、0.1〜5重量部がさらに好ましい。
また染料による着色は常法によって行なうことができる
が、界面活性剤を使用して行なうのが好ましく、乳化重
合体がアニオン性又はノニオン性である場合には染料の
種類にかかわらず、界面活性剤はアニオン性又はノニオ
ン性のものが好ましい。乳化重合体、染料及び界面活性
剤の極性は目的に応じて適宜選択される。
本発明は下記に示すような親水性の有機溶媒を反応時又
反応後に混合使用することにより螢光インキの流出性、
ペン先での乾燥速度の調整、保温性、粘度の調整、長期
に亘る貯蔵安定性及び筆記特性の改善ともなる。即ちア
ルコール類、多価アルコール類及びその誘導体、グリコ
ールエーテル類、窒素化合物、糖類なとであり、例えば
イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、エチ
レングリコール、ジエチレンクリコール、フロピレンダ
リコールlモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ツプチルエーテル、ホルムアミド、N−Nジメチルホル
ムアルデヒド、アセトアミド、トリエタノールアミノ、
モノエタノールアミノ、ジメチルスルホキシド、サッカ
ローズ、尿素、トリメチロールプロパン、ネオペンチル
グリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコールなどである。
調節剤ともなる。例えばポリビニールアルコール、メチ
ルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、ポリビニ
ールピロリドン、2−ピロリドン、水溶性メラミン系樹
脂、水溶性エポキシ系樹脂、水溶性アルキッド系樹脂1
、水溶性尿素系樹脂、水溶性アクリル系樹脂、アクリル
系エマルジョン、酢酸ビニール系エマルジョン、ブタジ
ェン系エマルジョンなど各種水溶性樹脂及びエマルジョ
ン類がある。
インキ組成は前記成分の他に非イオン活性剤、陰イオン
活性剤のような界面活性剤、染料溶解剤、均染剤、防腐
剤、ガス褪色防止剤、イオン封鎖剤、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、消泡剤などを混合すれば相互間での物理、化
学的作用により相乗効果をあげ粘度表面張力の調整、色
相の保持性、鮮度性、日光堅牢度などの向上、筆記特性
の改善をすることができる効果がある。
〔実施例及び比較例〕
次に実施例及び比較例をあげて本発明をさらに具体的に
説明する。
なお、各側における性能試験は次の方法に従った0 (貯蔵安定性試験) マーキングペンを45℃の恒温槽中に入れ筆記不能とな
るまでの日数を測定する。
(ペン先の乾燥試験) 20℃、50%±5チ恒温湿槽中にフェルトベンを開栓
状態で5時間放置した後篭記用紙上に印字することによ
りその書き出し性及び筆跡の状態について調べる。
(色調の鮮明度) 筆記用紙上圧筆記した筆跡を螢光分光光度計(光源ハロ
ゲンランプ)により測定する。
(耐光性試験) 筆記用紙上に瓜記した焙跡をフェード・メータ10時間
照射により測定する。
(耐水性試験) 筆記用紙上に筆記した筆跡を水に1時間浸漬し筆跡の滲
みの程度を目視で確認する。
(感圧紙の印字への影響) 市販の感圧紙の印字上に直接、線を筆記し3分後印字へ
の影響を目視で観察する。
実施例1 2リツトルの4ソロフラスコに冷却管、温度計、単量体
投入用500CC分液ロート及び攪拌装置を取付は温水
槽中にセットし水4001を仕込んで内温な80℃まで
昇温した。一方アクリロニトリルso、p、スチレン1
40g、スチレンスルホン酸ソーダ6Iよりなる単量体
混合物を水150g、ドデシルベンゼンスルホン酸ソー
ダ10I、の混合溶液中に混合攪拌分散させ更に過硫酸
アンモニウム11を溶解させて、これを上記分液ロート
からフラスコ内に攪拌下で6時間に亘って添加し5時間
目で重合を終了した。得られた乳化重合物に水8!M、
エチレングリコール150I、アイゼンアストラフロシ
キンFF(保土谷化学工業■fM)4g、ポリオキシエ
チレンノニルフェノールエーテル1g、ラウリル硫酸す
) IJウムl’の混合物を常温攪拌下で添加、均一に
混合した後、徐々に昇温させ95℃2時間に亘って染色
すると粒子0.10ミクロン、粘度2.8CPS(25
℃)で対感圧紙性、耐水性、耐光性に潰れた特性を有し
、インキの流出性、ペン先での目詰りのない鮮明な赤色
の微粒子分散螢光インキか得られた。
実施例2 2リツトルの4ソロフラスコに冷却管、温度計、単量体
投入用1リツトルの分液ロート及び攪拌装置に取付は温
水槽にセットした。
水400 CC、スミカロンブリリアントイエローフラ
ビンS−10GL(住友化学工業■製商品名)31.1
fL/ンクリコール1soy、ローダミン6GCP(住
友化学工業■製商品名)1gを仕込んで内温を80℃ま
で昇温させた。
一方アクリルニトリル10019.スチレン1379、
スチレンスルホン酸ソーダー1.5.9よりなる単量体
混合物を水195g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム15IIを溶液中に混合攪拌分散させ、更に過硫
酸アンモニウム1.5 Iiを溶解させ、これを上記分
液ロートかもフラスコ内に攪拌下で3時間に亘って添加
し5時間口で重合を終了した。
か(して得られたものは粒子0.08ミクロン、粘度2
.7CPS(25℃)で対感圧紙性、耐水性、耐光性に
優れた特性を示しかつインキの流出性、ペン先での目詰
りのない、鮮明な橙色の微粒子分散螢光インキであった
実施例3 水500I、アクリロニトリル150I、スチレン80
y、メタリルスルホン酸ソーダ40g1ドテシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ59、ポリオキシエチレンノニルフ
ェノールエーテル4.la硫硫酸アンノン11実施例1
.と同様条件下で乳化重合した。生成物をマキシロンブ
リリアントフラビン10OFF(チバガイキー社商品名
)5g、水55 #、エチレングリコニーiso、y、
  ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ10.9.ポリ
オキシエチレンノニルフェノールエーテル1gを用いて
実施例1.と同様条件下で染色した。
か(して得られたものは、粒子0.12 ミクロン、粘
度5.2 CP Sの鮮明な黄色の微粒子分散螢光イン
キであった。
実施例4 水5oocc、ポリオキシエチレンオレイルエーテル4
?、エチレングリコール1501i1’−、ローダミン
B(住友化学工業■製商品名)4?を実施例2と同様に
準備し水122?、アクリロニトリル1ooy、スチレ
ン10054、スチレンスルホン酸ソーダ8y−、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム129
−1過硫酸アンモニウム11を実施例2と同様条件下で
乳化重合を行った。
得られたものは粒子o、 1o ミクロン、粘度2.6
CPSの鮮明な桃色の微粒子分散螢光インキであった。
実施例5 水500cc、アクリロニトリル120 ?、エチルア
クリレート80?、メタリルスルホン酸ソーダ10?、
ラウリル硫酸ナトリウム10グ°、アクリル酸クロライ
ド10y−1過硫酸カリウム1.554を実施例1と同
様な条件下で乳化重合した。生成物をプロピレングリコ
ール150fil’、水114デ、ソーラーピュアーイ
エロー8G(住友化学工業(構製商品名)5f1ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル11を用いて実施例1と
同様条件下で染色した。粒子o、 14 ミクロン、粘
度2.8 CP Sの鮮明な黄色の微粒子分散螢光イン
キを得た。
実施例6 水400cc、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レート3I、エチレングリコールモノブチルエーテル5
0.Lジエチレングリコール150I、ローダミンBベ
ース2g、スミプラストイエローF5G(いずれも住友
化学工業■製商品名)2Iを実施例2と同様に準備し、
水188g、メタクリコニトリル130.9.ターシヤ
リブチルメタクリレート601/、エレミノールJS−
2(三洋化成工業■製商品名)10I、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸ナトリウム5I、過硫酸アン
モニウム1gを実施例2と同様条件下で乳化重合を行っ
た。得られたものは粒子径0.08ミクロン、粘度x2
0Psの鮮明な赤色の微粒子分散螢光インキであった。
実施例7 水5QQCe、ポリオキシエチレンフェノールエ−fル
5E、)”fシルベンゼンスルホン酸ソーダ69、エチ
レングリコール150&、ノーツコールBX2,9、ス
ミアクリルプルN−3RL(住友化学工業■製商品名)
41を実施例2と同様に準備し、水127g、アクリロ
ニトリル100g、エチルアクリレ−)100.9、ス
チレンスルホン酸ソーダ2g、エレミノールJS−26
,F、過硫酸アンモニウム11を実施例2と同様の条件
下で乳化重合を行なった。得られたものは粒度0.2ミ
クロン、粘度2.4CPS(25°C)の鮮明な青色の
微粒子分散螢光インキであった。
実施例8 水500II、アクリロニトリル165y、スチレン2
5.?、スチレンスルホン酸ソーダ5y1ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル611゜ドテシルベンゼ
ンスルホン酸ンーダ21、過硫酸アンモニウム1yを実
施例1と同様の条件下で乳化重合した。
生成物をローダミンB4g、水168y、エチレングリ
コール150,9、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
4g1ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル1
1を用い実施例1と同様条件下で染色した。得られたも
のは粘度4.6 CP S、粒径0.3ミクロン、桃色
の粒子分散螢光インキであった。
実施例9 水450CC,アクリロニトリル60y、スチレン10
0.9.スチレンスルホン酸ソーp”1oi。
トドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ2gを実施例1と
同様条件下で乳化重合した。生成物を、水210 、L
グリセリン150g、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル1g、ラウリルメチルアンモニウムクロライド8g
、ローダミンB3,9を用いて実施例1と同様条件下で
染色した。かくして得られたものは粒子0.6ミクロン
、粘度5 CPSの鮮明な桃色の微粒子分散螢光インキ
であった。
実施例10 水400.9、アクリロニトリル150,9、スチレン
90g、メタアクリル酸4g、スチレンスルホン酸ソー
ダ61、ラウリル硫酸ナトリウム5g、過硫酸アンモニ
ウム2gを実施例1と同様条件で乳化重合した。生成物
をローダミンB4,9、水135II、エチレングリコ
ール2001/、ラウリル硫酸ナトリウム5I、ポリオ
キシエチレンノニルフェノールエーテル1yを用いて実
施例1と同様条件下で染色した。
得られたものは粒径0.2ミクロン粘度1QCPS(2
5℃)で鮮明な桃色微粒子分散螢光インキが得られた。
実施例11 水500.9.ポリオキシエチレンノニルフェノールエ
ーテル1F、エチレングリコール150.!i+。
マキシロンブリリアントララビン10GFF5y、ロー
ダミンB1y、ローダミンF4G1.9を実施例2と同
様に準備し、水120g、メタアクリロニトリル120
.Lスチレン80.9.ヒドロキシエチルメタアクリレ
ート511メタアクリル酸2y、スチレンスルホン酸ソ
ーダ411ポリオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウム
10I、過硫酸アンモニウム3yを実施例2と同様な条
件下で重合を行った。
得られたものは粒径0.17ミクロン粘度5CPSの鮮
明な橙色の微粒子分散螢光インキであった。
比較例1 スチレン−アクリル酸共重合物    5gエチレング
リコールモノエチルエーテル10 〃エチレングリコー
ル        20  〃ローダミンB     
         O,2M水           
           74.7−上記成分に10条炭
酸ソーダ水溶液でPHを8.5とすることにより桃色の
螢光水性インキを得た。
比較例2 水浴性メラミン樹脂(固形分60チ水溶液)30 yエ
チレングリコールモノエチルエーテル10 〃エチレン
グリコール        20 〃マキシロンブリリ
アントイエロー   0.5〃ローダミン6GCP  
         O,2〃水           
          39  〃上記成分を常温で1時
間攪拌溶解することにより橙色の螢光水性インキを得た
比較例3 ヒドロキシピレントリスルホンl[1,!Mトリエタノ
ールアミノ        io  I!ジエチレング
リコール       20 〃水         
            68.51/上記成分を常温
で攪拌溶解することにより黄色の螢光水性インキを得た
上記各実施例及び比較例について性能試験を行った。そ
の結果を表−1、表−2及び表−3に示す。
(ハ)発明の効果 本発明の螢光インキは色調の鮮明度、貯蔵安定性、ペン
先の耐乾燥性、耐水性、耐光性に優れ、感圧紙の印字へ
の影響がなく、今後ますます普及されてくる情報記録紙
関係の印字に対し自由にマーキングしてもそれが経時的
に消色、変色することなく鮮明度を保つことができるの
で、特にそのような筆記具用として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シアノ基含有ビニル系単量体(A)20〜80重量
    %、下記ビニル系単量体(B)0.5〜20重量%及び
    これら以外のビニル系単量体(C)からなる単量体混合
    物を乳化重合して得られる粒子径0.5ミクロン以下の
    乳化重合体を螢光染料で染色してなる螢光インキ。 ビニル系単量体(B) (1)スルホン酸基又はその塩を有するエチレン性不飽
    和単量体。 又は (2)スルホン酸基又はその塩を有するエチレン性不飽
    和単量体並びにヒドロキシル基、カルボキシル基、アミ
    ノ基、カルバモイル基、これらから誘導される基及びハ
    ロゲン原子からなる群から選ばれた一種以上の基又は原
    子を有する単量体。
JP60289442A 1985-12-24 1985-12-24 螢光インキ Granted JPS62148580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289442A JPS62148580A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 螢光インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289442A JPS62148580A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 螢光インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148580A true JPS62148580A (ja) 1987-07-02
JPH0564671B2 JPH0564671B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=17743308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289442A Granted JPS62148580A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 螢光インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148580A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201382A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd インキ組成物
JPH07138508A (ja) * 1993-06-24 1995-05-30 J S Staedtler Gmbh & Co 水性ベースを基体とする顔料含有インク
WO2001006227A2 (de) * 1999-07-15 2001-01-25 Presens Precision Sensing Gmbh Herstellung und anwendung von lumineszierenden mikro- und nanopartikeln
JP2002121203A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Shinroihi Kk 紫外線照射により発光する重合体の水性分散体
KR100477344B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-18 주식회사모나미 잉크용 착색 수지의 수성 분산체
GB2452977A (en) * 2007-09-21 2009-03-25 Sun Chemical Ltd Ink composition
JP2019116576A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社パイロットコーポレーション 水性ボールペン用インキ組成物、およびそれを用いたボールペン
JP2019116577A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941336A (ja) * 1972-05-17 1974-04-18
JPS5723682A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Japan Steel Works Ltd:The Compound gasification for heavy oil
JPS6018559A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd 水性インク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941336A (ja) * 1972-05-17 1974-04-18
JPS5723682A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Japan Steel Works Ltd:The Compound gasification for heavy oil
JPS6018559A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Toyo Soda Mfg Co Ltd 水性インク

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201382A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd インキ組成物
JPH0571633B2 (ja) * 1988-02-05 1993-10-07 Dainichiseika Color Chem
JPH07138508A (ja) * 1993-06-24 1995-05-30 J S Staedtler Gmbh & Co 水性ベースを基体とする顔料含有インク
US6770220B1 (en) 1999-07-15 2004-08-03 Presens Precision Sensing Gmbh Production and use of luminescent microparticles and nanoparticles
WO2001006227A3 (de) * 1999-07-15 2001-07-19 Presens Prec Sensing Gmbh Herstellung und anwendung von lumineszierenden mikro- und nanopartikeln
WO2001006227A2 (de) * 1999-07-15 2001-01-25 Presens Precision Sensing Gmbh Herstellung und anwendung von lumineszierenden mikro- und nanopartikeln
JP2002121203A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Shinroihi Kk 紫外線照射により発光する重合体の水性分散体
JP4662318B2 (ja) * 2000-10-18 2011-03-30 シンロイヒ株式会社 紫外線照射により発光する重合体の水性分散体
KR100477344B1 (ko) * 2002-04-02 2005-03-18 주식회사모나미 잉크용 착색 수지의 수성 분산체
GB2452977A (en) * 2007-09-21 2009-03-25 Sun Chemical Ltd Ink composition
US9459241B2 (en) 2007-09-21 2016-10-04 Sun Chemical B.V. Printable oxygen sensing composition
US10247712B2 (en) 2007-09-21 2019-04-02 Sun Chemical B.V. Printable oxygen sensing composition
JP2019116576A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社パイロットコーポレーション 水性ボールペン用インキ組成物、およびそれを用いたボールペン
JP2019116577A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564671B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646024B2 (en) Ink compositions
KR100846280B1 (ko) 뛰어난 안료분산성을 가진 그라프트 코폴리머류, 그들의제조방법, 상기 그라프트 코폴리머류를 이용하는에멀젼류의 제조방법, 및 상기 그라프트 코폴리머류 또는에멀젼류를 이용하고 있는 안료분산액류
JPH01304163A (ja) 筆記具用水性螢光インキ
JPS62148580A (ja) 螢光インキ
JPH0562629B2 (ja)
JP3904674B2 (ja) 水性インキ用着色樹脂微粒子水性分散液
JP5664766B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂エマルジョン及びその製造方法並びに水性インキ及び記録用紙
JP4039597B2 (ja) 水性インキ
JP4000561B2 (ja) 水性インキ
JPH0625584A (ja) 螢光インキ
JP2019196438A (ja) 着色樹脂微粒子及び筆記具用水性インク組成物
KR102334680B1 (ko) 유기 형광 안료 분산액 및 유기 형광 안료 분산액의 제조방법
WO2020196517A1 (ja) 筆記具用水性インク組成物
KR101121541B1 (ko) 마커펜용 수성 잉크 조성물의 제조방법
JPH1077430A (ja) インキジェット記録装置用インキ組成物
JPH1077435A (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JPS6018559A (ja) 水性インク
JPS62119281A (ja) 筆記用インキ組成物
JP2019077749A (ja) 暗記ペン用インク組成物
JP2002179965A (ja) ジェット印刷用水性蛍光発光インク組成物
JP2000109736A (ja) 水性インク組成物およびその製造方法
JP2005002172A (ja) 有機蛍光顔料及び水性蛍光組成物
JP2019077749A5 (ja)
JP4662318B2 (ja) 紫外線照射により発光する重合体の水性分散体
KR100477344B1 (ko) 잉크용 착색 수지의 수성 분산체

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term