JP5211914B2 - 車両用回転電機 - Google Patents

車両用回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5211914B2
JP5211914B2 JP2008191560A JP2008191560A JP5211914B2 JP 5211914 B2 JP5211914 B2 JP 5211914B2 JP 2008191560 A JP2008191560 A JP 2008191560A JP 2008191560 A JP2008191560 A JP 2008191560A JP 5211914 B2 JP5211914 B2 JP 5211914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
pulley
pair
pole cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008191560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035251A (ja
Inventor
信也 大渡
由典 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008191560A priority Critical patent/JP5211914B2/ja
Publication of JP2010035251A publication Critical patent/JP2010035251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211914B2 publication Critical patent/JP5211914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、乗用車、トラック等に搭載される車両用回転電機に関する。
従来から、ランデル型回転子の磁極爪部間に永久磁石を配置した磁石併用型の車両用交流発電機において、これら複数の永久磁石およびその保持器を、回転子の回転軸方向に互いにスライドさせて配置することにより、磁気騒音を低減するようにした構造が知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開2005−237057号公報(第3−10頁、図1−18) 特開2007−89383号公報(第5−7頁、図1−6)
ところで、車両用交流発電機のリア側には整流装置等の電気部品が搭載されているため冷却風を導入する際の通風抵抗が増大するとともに、整流装置自体が発熱体であるため、発電時の回転子はプーリ側に比べてリア側の温度が高くなる。ところが、上述した各特許文献に開示された従来構造では、磁極爪部間に挿入された永久磁石は全数の内の半分がリア側に配置されているため、リア側に配置された永久磁石の温度が高くなるという問題があった。
一般に、永久磁石の磁力を示す磁束密度Bは、温度上昇と反比例する特性を持っているため、永久磁石を高温で使用すると、必要な磁力を得るために余計に高い磁束密度を持つ永久磁石を使用するか、あるいは、永久磁石の量を増やして使用する必要があり、コストの増大を招くことになる。
また、Nd−Fe−B系希土類磁石を使用する場合は、永久磁石の磁力を保持する力を示す保磁力Hも温度上昇と反比例する特性を持っているため、永久磁石を高温で使用すると、必要な保磁力を得るために余計に高い保磁力を持つ永久磁石を使用するか、あるいは、永久磁石の量を増やして使用する必要があり、さらにコストの増大を招くことになる。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、回転子に装着された永久磁石の温度を下げることができ、これに伴うコスト低減が可能な車両用回転電機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用回転電機は、それぞれに複数の爪部が形成された一対のポールコアと漏洩磁束を防ぐ向きに着磁されて一対のポールコアの爪部間に配置された複数の永久磁石とを有する回転子と、回転子と対向配置された固定子と、回転子の回転軸に取り付けられるプーリと、固定子に備わった固定子巻線に誘起される交流電圧を整流するとともに回転子を挟んでプーリと反対側に配置される整流装置とを備えており、永久磁石の前記回転軸に沿った中心位置が、一対のポールコアの軸方向幅の中心位置よりもプーリ側に配置されている。また、一対のポールコアは、永久磁石の回転軸方向の前後の位置決め部を有し、位置決め部は、永久磁石の当接部分に対応する凹形状となっている。具体的には、一対のポールコアの軸方向幅の中心位置よりもプーリ側に複数の永久磁石を配置している。
回転子に装着される永久磁石の位置を高温になる整流装置から遠ざけることにより、永久磁石の温度を下げることができる。それによりまた、高温時の磁力低下を抑制することができ、必要な磁力を得るために高い磁束密度を持つ永久磁石を使用したり、永久磁石の
量を増やす必要がなくなるため、コストの増大を防止することができる。また、一対のポールコアに位置決め部を有することにより、プーリ側にずらして配置された永久磁石の移動を防止することができる。
また、上述した一対のポールコアのそれぞれの軸方向端面には冷却ファンが取り付けられていることが望ましい。回転子に冷却ファンを取り付けることにより、回転子に装着された永久磁石の冷却が容易となる。また、永久磁石をプーリ側に偏って配置することにより、プーリ側の冷却ファンとの間の距離を近づけることができるため、永久磁石の冷却性をさらに向上させることができる。
また、上述した冷却ファンは斜流ブレードを有することが望ましい。あるいは、上述した斜流ブレードを有する冷却ファンは、プーリ側に配置された一方のポールコアに取り付けられていることが望ましい。斜流ブレードを有する冷却ファンを用いることにより、永久磁石の周囲に冷却風を送ることができ、効率よく永久磁石を冷却することができる。特に、永久磁石に近い側の冷却ファンを斜流ブレードとすることにより、温度が上昇する前の冷却風で永久磁石を冷却することができ、さらに冷却性を向上させることができる。
また、上述した永久磁石は、Nd−Fe−B系希土類磁石であることが望ましい。Nd−Fe−B系希土類磁石は、温度上昇を抑えることにより、永久磁石の保磁力を高めることができるため、必要な保磁力を得るために高い保磁力を持つ永久磁石を使用したり、永久磁石の量を増やす必要がなくなり、さらにコストの増大を防止することができる。
また、少なくとも一方の位置決め部は、永久磁石を配置後にポールコアを塑性加工して形成されることが望ましい。これにより、永久磁石を備える回転子の組付が容易になるとともに、永久磁石の移動を確実に防止することができる。
以下、本発明の車両用回転電機を適用した一実施形態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用交流発電機の全体構造を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の車両用交流発電機1は、回転子2、固定子3、フロント側ハウジング4、リヤ側ハウジング5、ブラシ装置6、整流装置7、電圧調整器8、プーリ9等を含んで構成されている。
回転子2は、回転方向に沿って交互にNS磁極を形成する軸方向に折り曲げられた複数の磁極爪部を有する一対のポールコア22、23と、これら一対のポールコア22、23の間に配置された永久磁石29と、絶縁処理された銅線を円筒状かつ同心状に巻き回した励磁コイル21と、回転軸24とを有する。また、フロント側(プーリ9側)のポールコア22の軸方向端面には、フロント側から吸い込んだ冷却風を軸方向および径方向に吐き出すために斜流ブレードを備えて軸流式又は軸流式と遠心式を混合した冷却ファン25が溶接(例えばプロジェクション溶接)によって取り付け固定されている。同様に、リヤ側のポールコア23の軸方向端面には、リヤ側から吸い込んだ冷却風を径方向に吐き出すための遠心式の冷却ファン26が溶接等によって取り付け固定されている。永久磁石29の具体的な配置については後述する。
回転軸24のリヤ側には励磁コイル21の両端に電気的に接続されたスリップリング27、28が形成されており、ブラシ装置6内のブラシ61、62をスリップリング27、28のそれぞれに押し当てた状態で組み付けることにより、整流装置7から励磁コイル21に対して励磁電流が流れるようになっている。
固定子3は、回転子2に対して対向配置された固定子鉄心31に形成された複数個のスロットに、三相の固定子巻線32が所定間隔で巻装されている。整流装置7は、固定子3の三相の固定子巻線32に誘起される交流電圧を整流して直流出力を得るためのものであり、回転子2を挟んでプーリ9と反対側に配置され、所定の間隔で固定される正極側放熱板および負極側放熱板と、それぞれの放熱板に半田付け等によって取り付けられた複数個の整流素子とを含んで構成されている。
フロント側ハウジング4およびリヤ側ハウジング5は、上述した回転子2および固定子3を収納しており、回転子2が回転軸24を中心に回転可能な状態で支持されているとともに、回転子2のポールコア22、23の外側に所定の隙間を介して配置された固定子3が固定されている。この固定子3の固定は、回転子2の回転方向に沿って等間隔に設けられた4箇所の支持部420にボルト34を通して締め付けることにより行われる。
電圧調整器8は、励磁コイル21に流す励磁電流を制御することにより車両用交流発電機1の出力電圧を調整するためのものであり、電気負荷と発電量とに応じて変化する出力電圧をほぼ一定に維持する。プーリ9は、エンジン(図示せず)の回転を車両用交流発電機1内の回転子2に伝えるためのものであり、回転軸24の一方端(スリップリング27等と反対側)にナット91によって締め付け固定されている。また、ブラシ装置6、整流装置7、電圧調整器8を覆うように、これらを保護するリヤカバー92が取り付けられている。
上述した構造を有する車両用交流発電機1は、ベルト等を介してプーリ9にエンジンからの回転が伝えられると回転子2が所定方向に回転する。このとき、励磁コイル21に励磁電圧を印加することによりポールコア22、23のそれぞれの爪部が励磁され、固定子巻線32に三相交流電圧を発生させることができ、整流装置7の出力端子からは所定の直流電流が取り出される。
また、上述した回転子2の回転に伴って、一方のポールコア22の端面に取り付けられた冷却ファン25が回転するため、プーリ9側に設けられたフロント側ハウジング4の吸入口440を介して冷却風が車両用交流発電機1の内部に吸入され、この冷却風の軸方向成分によって励磁コイル21や永久磁石29が冷却されるとともに、径方向成分によって固定子巻線32の前方のコイルエンドが冷却される。この冷却風はその後フロント側ハウジング4の吐出口450から排出される。
同様に、上述した回転子2の回転に伴って、他方のポールコア23の端面に取り付けられた冷却ファン26も回転するため、リヤカバー92の吸入口を介して吸入された冷却風が、整流装置7あるいは電圧調整器8を冷却した後に、リヤ側ハウジング5の吸入口540を介して冷却ファン26まで導かれ、この冷却風が径方向に排出されて、固定子巻線32の後方のコイルエンドが冷却される。この冷却風はその後リア側ハウジング5の吐出口(図示せず)から排出される。
次に、回転子2に備わった磁石29の詳細について説明する。図2は、回転子2の斜視図である。また、図3は回転子2の側面の部分的な展開図である。
図1に示すように、回転子2に含まれる一方のポールコアは、励磁コイル21が巻回された円柱形状の鉄心部22Aと、鉄心部22Aの軸方向端部から径方向に延伸するディスク部22Bと、ディスク部22Bから軸方向に延伸して他方のポールコア23との間で交互にNS磁極を形成する磁極爪部22Cとを有している。他方のポールコア23についても同様であり、鉄心部23A、ディスク部23B、磁極爪部23Cが含まれている。図2および図3に示すように、永久磁石29は、隣接する2つの磁極爪部22C、23Cの間であって、一対のポールコア22、23の軸方向に沿った中心位置(一対のポールコア22、23のそれぞれの鉄心部22A、23Aが当接する位置、あるいは、冷却ファン25、26が取り付けられたそれぞれの軸方向端面の中間位置)よりもプーリ9側に配置されている。具体的には、図3に示すように、永久磁石29の回転軸24に沿った中心位置Aが、一対のポールコア22、23の軸方向に沿った中心位置Bよりもプーリ9側に配置されている。また、永久磁石29は、例えばNd−Fe−B系希土類磁石であって、隣接する磁極爪部22C、23Cの間の漏洩磁束を防ぐ向きに着磁されている。
このように、本実施形態の車両用交流発電機1では、回転子2に装着される永久磁石29の位置を高温になる整流装置7から遠ざけることにより、永久磁石29の温度を下げることができる。また、高温時の減磁がなくなる、あるいは減磁の程度が軽減されることにより、必要な磁気特性を得るために高い磁束密度を持つ永久磁石29を使用したり、永久磁石29の量を増やす必要がなくなるため、コストの増大を防止することができる。
また、上述した一対のポールコア22、23のそれぞれの軸方向端面には冷却ファン25、26が取り付けられているため、回転子2に装着された永久磁石29の冷却が容易となる。また、永久磁石29をプーリ9側に偏って配置することにより、プーリ9側の冷却ファン25との間の距離を近づけることができるため、永久磁石29の冷却性をさらに向上させることができる。特に、斜流ブレードを有する冷却ファン25がプーリ9側に取り付けられているため、近接配置された永久磁石29の周囲に冷却風を送ることができ、効率よく永久磁石29を冷却することができる。
また、永久磁石29をNd−Fe−B系希土類磁石とすることにより磁束密度の増大が可能であるとともに、温度上昇を抑えることにより、永久磁石29の保磁力を高めることができるため、必要な保磁力を得るために高い保磁力を持つ永久磁石29を使用したり、永久磁石29の量を増やす必要がなくなり、さらにコストの増大を防止することができる。
図4は、永久磁石29の位置決め部を追加した変形例を示す回転子2の部分的な展開図である。図4(A)に示すように、一対のポールコア22、23は、永久磁石29の回転軸方向の前後の位置決め部22D、23Dを有する。プーリ9側のポールコア22の磁極爪部22Cに形成された位置決め部22Dは、永久磁石29の当接部分に対応する形状を有する凹部であって、永久磁石29の軸方向両側の位置決めが行われる。反プーリ側のポールコア23の磁極爪部23Cに形成された位置決め部23Dは、永久磁石29の当接部分に対応する形状を有する点は同じであるが、プーリ9側が開放されている。これにより、一方のポールコア22の位置決め部22Dに永久磁石29を当接させた状態で他方のポールコア23を組み付けることができ(図4(B))、2つの位置決め部22D、23Dによって、組付後に永久磁石29を軸方向および回転方向の両側から拘束し、プーリ9側にずらして配置された永久磁石29の移動を防止することができる。
図5は、永久磁石29の位置決め部を追加した他の変形例を示す回転子2の部分的な展開図である。図5(A)に示すように、一対のポールコア22、23は、永久磁石29の回転軸方向の前後の位置決め部22E、23Eを有する。プーリ9側のポールコア22の磁極爪部22Cに形成された位置決め部22Eは、永久磁石29の当接位置に対応する軸方向両側に突起を有する。この突起は、ポールコア22の磁極爪部22Cを部分的に打ち出して(塑性加工して)形成されている。反プーリ側のポールコア23の磁極爪部23Cに形成された位置決め部23Eは、永久磁石29の当接位置に対応する軸方向両側に突起を有する。この突起は、ポールコア23の磁極爪部23Cを部分的に打ち出して(塑性加工して)形成されている。また、この軸方向両側の突起の内、少なくともプーリ9側に配置された突起は、永久磁石29を配置した後(永久磁石29を挟んだ状態でポールコア22、23を組み付けた後)に打ち出される。但し、他の突起も永久磁石29を配置後に打ち出すようにしてもよい。このように、永久磁石29を配置後に位置決め部23Eを塑性加工で形成することにより、永久磁石29を備える回転子2の組付が容易になるとともに、永久磁石29の移動を確実に防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、永久磁石29をNd−Fe−B系希土類磁石としたが、フェライト系などの他の種類の永久磁石を用いるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、発電機能を有する車両用交流発電機1について説明したが、発電機と電動機の機能を有する車両用回転電機に本発明を適用するようにしてもよい。この場合には、整流装置7にインバータ機能を追加して固定子巻線32に三相交流電圧を印加し、回転子2を回転させればよい。
一実施形態の車両用交流発電機の全体構造を示す断面図である。 回転子の斜視図である。 回転子の側面の部分的な展開図である。 永久磁石の位置決め部を追加した変形例を示す回転子の部分的な展開図である。 永久磁石の位置決め部を追加した他の変形例を示す回転子の部分的な展開図である。
符号の説明
1 車両用交流発電機
2 回転子
3 固定子
4 フロント側ハウジング
5 リヤ側ハウジング
6 ブラシ装置
7 整流装置
8 電圧調整器
9 プーリ
21 励磁コイル
22、23 ポールコア
22A、23A 鉄心部
22B、23B ディスク部
22C、23C 磁極爪部
22D、22E、23D、23E 位置決め部
24 回転軸
25、26 冷却ファン
29 永久磁石

Claims (7)

  1. それぞれに複数の爪部が形成された一対のポールコアと漏洩磁束を防ぐ向きに着磁されて前記一対のポールコアの前記爪部間に配置された複数の永久磁石とを有する回転子と、前記回転子と対向配置された固定子と、前記回転子の回転軸に取り付けられるプーリと、前記固定子に備わった固定子巻線に誘起される交流電圧を整流するとともに前記回転子を挟んで前記プーリと反対側に配置される整流装置とを備える車両用回転電機において、
    前記永久磁石の前記回転軸に沿った中心位置が、前記一対のポールコアの軸方向幅の中心位置よりも前記プーリ側に配置されており、
    前記一対のポールコアは、前記永久磁石の回転軸方向の前後の位置決め部を有し、
    前記位置決め部は、前記永久磁石の当接部分に対応する凹形状であることを特徴とする車両用回転電機。
  2. 請求項1において、
    前記一対のポールコアの軸方向幅の中心位置よりも前記プーリ側に前記複数の永久磁石を配置することを特徴とする車両用回転電機。
  3. 請求項1または2において、
    前記一対のポールコアのそれぞれの軸方向端面には冷却ファンが取り付けられていることを特徴とする車両用回転電機。
  4. 請求項3において、
    前記冷却ファンは斜流ブレードを有することを特徴とする車両用回転電機。
  5. 請求項4において、
    前記斜流ブレードを有する前記冷却ファンは、前記プーリ側に配置された一方の前記ポールコアに取り付けられていることを特徴とする車両用回転電機。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、
    前記永久磁石は、Nd−Fe−B系希土類磁石であることを特徴とする車両用回転電機。
  7. 請求項1〜6のいずれかにおいて、
    少なくとも一方の前記位置決め部は、前記永久磁石を配置後に前記ポールコアを塑性加工して形成されることを特徴とする車両用回転電機。
JP2008191560A 2008-07-25 2008-07-25 車両用回転電機 Expired - Fee Related JP5211914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191560A JP5211914B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 車両用回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191560A JP5211914B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 車両用回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035251A JP2010035251A (ja) 2010-02-12
JP5211914B2 true JP5211914B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41739095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191560A Expired - Fee Related JP5211914B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 車両用回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211914B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102713804A (zh) 2010-02-19 2012-10-03 日本电气株式会社 移动终端及其控制方法
JP5787226B2 (ja) * 2012-01-13 2015-09-30 株式会社デンソー 車両用回転電機
FR3040560B1 (fr) * 2015-09-02 2019-05-17 Valeo Equipements Electriques Moteur Rotor pour machine electrique tournante

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656347B2 (ja) * 1996-12-16 2005-06-08 株式会社デンソー 回転電機の回転子
JP3541920B2 (ja) * 1997-10-27 2004-07-14 三菱電機株式会社 回転電機の回転子およびその製造方法
JP3743431B2 (ja) * 2002-04-26 2006-02-08 株式会社日立製作所 車両用交流発電機及びその回転子
JP3977319B2 (ja) * 2003-11-25 2007-09-19 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法
JP4413018B2 (ja) * 2004-01-19 2010-02-10 三菱電機株式会社 交流回転電機
JP4692428B2 (ja) * 2006-07-21 2011-06-01 株式会社デンソー 車両用回転電機の回転子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035251A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410159B2 (ja) 交流回転電機
US6127763A (en) AC generator having claw-pole rotor
US10790734B2 (en) Rotating electric machine
US7834512B2 (en) Automotive alternator including annular core having protrusions and recesses alternately formed on its outer surface
JP4858505B2 (ja) 車両用回転電機
JP4389918B2 (ja) 回転電機及び交流発電機
JP3917967B2 (ja) 回転電機の回転子
JP4588709B2 (ja) 回転電機
US7671508B2 (en) Automotive alternator having improved structure for effectively cooling field coil
US7800261B2 (en) Rotary electric machine with stator outer surface designed to enhance heat dissipation
JP3381608B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4300702B2 (ja) 交流発電機の界磁回転子
JP5211914B2 (ja) 車両用回転電機
JP4045246B2 (ja) 車両用発電電動機
JP2008043026A (ja) 車両用回転電機
JP2007336723A (ja) 回転電機の回転子
JP4337837B2 (ja) 回転電機の回転子の製造方法
JP6014481B2 (ja) 車両用回転電機の回転子
JP4066219B2 (ja) 静止界磁コイル式磁石併用同期機
JP4692439B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2006158147A (ja) 車両用交流発電機
JP2007295763A (ja) 回転電機のステータ及び交流発電機
CN112994287A (zh) 旋转电机
KR20220117051A (ko) 차량용 교류발전기의 고정자 방열 구조
JP2002136016A (ja) ブラシレス交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5211914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees