JP5209451B2 - 靴下 - Google Patents

靴下 Download PDF

Info

Publication number
JP5209451B2
JP5209451B2 JP2008305610A JP2008305610A JP5209451B2 JP 5209451 B2 JP5209451 B2 JP 5209451B2 JP 2008305610 A JP2008305610 A JP 2008305610A JP 2008305610 A JP2008305610 A JP 2008305610A JP 5209451 B2 JP5209451 B2 JP 5209451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
toe
leg
shape
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008305610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010126861A (ja
Inventor
浩典 恩田
Original Assignee
オンヨネ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンヨネ株式会社 filed Critical オンヨネ株式会社
Priority to JP2008305610A priority Critical patent/JP5209451B2/ja
Publication of JP2010126861A publication Critical patent/JP2010126861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209451B2 publication Critical patent/JP5209451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Description

本発明は、身体サポート効果を果たす機能性靴下に関するものである。
足(足先部)を内側下方へひねるようにして身体(脚)に対して足が内側に傾いた状態のときは、足裏の筋・腱がバネの機能を発揮し、足への様々な衝撃を和らげ、吸収することができ、怪我や疲労が減少する。
逆に足(足先部)を外側下方へひねるようにして身体(脚)に対して足が外側に傾いた状態のときは、足に適切な硬さが生まれ、あらゆる運動時に効率良く力の伝達が行われる状態となり、足バランスの向上や足裏全体に体重を分散させることができる。
この中間で足がいずれにも傾いていないニュートラルな状態のときは、効率の良い筋肉活動が行え、足が体重や荷重を最も効果的に伝えることができる。
このように脚に対する足先部の位置や傾きで機能変化が生じるが、疲労により足の筋・腱の機能が低下してくると、足バランスが崩れはじめ、荷重により踵は内側へ、つま先は外側へ向きやすく、踵が内側へ向く回内の強い状態、端的に言えばガニ股状態となってしまう。
この強い回内状態となると、土踏まずのアーチもつぶれ、足のバネ性(反発力)も低下し、足の衝撃吸収機能や運動機能が低下して行き、益々疲労がつのり、益々強い回内状態となる悪循環を来たすことになる。
本発明は、疲労がくると足にこのような機能低下が生じてしまうことを見い出し、この疲労からくる強い回内状態を軽減させて機能低下を抑制する機能性靴下を提供するもので、単に回外付勢を生じさせることに留まらず、簡易な構成で優れた回外付勢を生じさせて、疲労などからくる強い回内状態を軽減させ、各機能低下を生じにくくし、これにより更なる疲労による機能低下を抑制する極めて画期的な靴下を提供することを目的としている。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
足首より先の足先部を覆う足先覆い部1と、足首より上の脚下部を覆う脚下覆い部2とから成る靴下において、前記足先覆い部1の土踏まず部に当接する土踏まず当接部3から前記脚下覆い部2に至る脚長方向に長さを有する一部領域を他の領域よりも伸縮性の小さい素材で形成して土踏まずを持ち上げ付勢する土踏まず持ち上げ付勢部4を設け、前記足先覆い部1の形状を上方から見て足先部の形状に合致する形状とせず、つま先側が内側に傾いた内側曲り形状に構成して、装着時に前記土踏まず持ち上げ付勢部4と前記足先覆い部1の内側曲り形状設定によって、足先部の踵が外方へ付勢されつま先が内方へ付勢される回外付勢が生じるように構成したことを特徴とする靴下に係るものである。
また、前記土踏まず持ち上げ付勢部4は、前記足先覆い部1の前記土踏まず当接部3からこの足先覆い部1の内側部を経て前記脚下覆い部2の中程より上側に至る領域を、脚下覆い部2の他の領域若しくは足先覆い部1の他の領域よりも伸縮性の小さい素材で形成して構成したことを特徴とする請求項1記載の靴下に係るものである。
また、前記土踏まず持ち上げ付勢部4を設けることで、前記足先覆い部1の形状がノ字状,く字状若しくはバナナ形状などの前記内側曲り形状となるように構成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の靴下に係るものである。
また、前記足先覆い部1の前記土踏まず当接部3からこの足先覆い部1の内側部を経て前記脚下覆い部2の中程より上側に至る脚長方向に長さを有する帯状領域を、脚下覆い部2の他の領域若しくは足先覆い部1の他の領域の編地よりも少なくとも脚長方向に伸縮性の小さい編地で形成して帯状の前記土踏まず持ち上げ付勢部4を設け、この土踏まず持ち上げ付勢部4の脚下覆い部形成部5と対向する脚下覆い部2の位置の素材も伸縮性の小さい編地で形成して対向位置形状保持部6を設けて、この土踏まず持ち上げ付勢部4によって前記足先覆い部1を前記内側曲り形状に変形し、且つ前記脚下覆い部2は前記対向位置形状保持部6によって変形しないように構成したことを特徴とする請求項3記載の靴下に係るものである。
また、前記土踏まず持ち上げ付勢部4は、前記足先覆い部1の前記土踏まず当接部3からこの足先覆い部1の内側部を経て前記脚下覆い部2の中程より上側までの帯状領域を、脚長方向に引きつる編地で脚長方向に伸縮性が小さい編地で形成して構成し、この土踏まず持ち上げ付勢部4の脚内側に当接する前記脚下覆い部形成部5は脚長方向に長い縦長帯状に形成し、前記対向位置形状保持部6は、この脚下覆い部形成部5と反対側の脚外側に当接する脚長方向に長い縦長帯状に形成して構成したことを特徴とする請求項4記載の靴下に係るものである。
また、前記土踏まず持ち上げ付勢部4を、脚長方向に引きつる編地で且つ前記脚下覆い部2の他の領域若しくは前記足先覆い部1の他の領域より伸縮性の小さい編地で形成して構成し、この土踏まず持ち上げ付勢部4の形成によって前記足先覆い部1を前記内側曲り形状に変形したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の靴下に係るものである。
また、前記土踏まず持ち上げ付勢部4を、タック編みを入れた編地によって脚長方向に引きつる編地とし、この編地によって前記足先覆い部1の外側部及び前記脚下覆い部2の脹脛当接部7より伸縮性の小さい素材に形成して構成したことを特徴とする請求項6記載の靴下に係るものである。
また、前記土踏まず持ち上げ付勢部4をタック編みを鹿の子状態に入れた編地によって脚長方向に引きつる編地とし、この編地によって前記足先覆い部1の外側部及び前記脚下覆い部2の脛当接部8より伸縮性の小さい素材に形成して構成したことを特徴とする請求項7記載の靴下に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、簡易な構成で優れた回外付勢を生じさせて、疲労などからくる強い回内状態を軽減させ、各機能低下を生じにくくし、これにより更なる疲労による機能低下を抑制する極めて画期的な靴下となる。
即ち、本発明は、装着することで、土踏まず持ち上げ付勢部と足先覆い部の内側曲り形状設定によって、足先部の踵が外方へ付勢されつま先が内方へ付勢される良好な踵回外付勢が生じ、単なる回外付勢するに留まる構成でなく、土踏まずを持ち上げ付勢しつつノ字状,く字状あるいはバナナ形状などの内側曲り形状に形成した足先覆い部によって回外付勢するため、簡易な構成でありながら、前記強い回内状態を抑制し得る良好な回外付勢が生じることとなる極めて優れた靴下となる。
また、請求項2記載の発明においては、簡易な構成で良好な回外付勢が生じる程の良好な土踏まず持ち上げ付勢が生じる一層実用性に優れた靴下となる。
また、請求項3記載の発明においては、単にこの土踏まず持ち上げ付勢部を形成することで足先覆い部が変形して内側曲り形状となるもので、編み上げ後に特別な加工を施すことなく、靴下を編み立てて行くにおいてこの編地の所定領域を伸縮性の小さい編地とすることで実現でき、極めて実用性に優れた画期的な靴下となる。
また、請求項4記載の発明においては、このように土踏まず持ち上げ付勢部の形成によって足先覆い部を内側曲り形状とするとともに、内側曲り形状とする必要のない脚下覆い部には対向位置形状保持部を設けて変形させないこととし、履きづらくなることなく、持ち上げ機能と内側曲り形状変形との双方を確実に果たし、前述のようにこの相乗効果によって良好な回外付勢を生じさせて疲労時に強い回内状態となることを抑制する一層優れた靴下となる。
また、請求項5〜8記載の発明においては、簡易な構成で容易に実現でき、特に編み機によって靴下を編み上げて行くにおいて、編地の所定領域を特定の編み立てによって行うだけで、土踏まず持ち上げ付勢部並びに足先覆い部の内側曲り形状を実現でき、極めて量産性に優れる一層実用性に優れた画期的な靴下となる。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
足先覆い部1で足先部を覆い、脚下覆い部2で脚下部を覆うように脚下覆い部2の入り口から足先部を入れて装着すると、伸縮性がありフィットする他の領域に比べて、例えば足先覆い部1の外側部や脚下覆い部2の脹脛当接部7に比べて、土踏まず持ち上げ付勢部4を形成した領域は伸縮性が小さいから、土踏まずを持ち上げる機能が発揮される。
即ち、足先覆い部1の土踏まず当接部3から内側部を経て脚下覆い部2の脚内側当接部(脚下覆い部形成部5)にかけた脚長方向のラインが伸縮性の小さい編地で形成されているから、この土踏まず持ち上げ付勢部4によって土踏まずを持ち上げようとする土踏まず持ち上げ付勢が生じる。
また、足先覆い部1の形状は上方から見て足先部に合致した形状とせず、つま先側へ行く程内側へ湾曲するようなバナナ形状あるいは、脚根本や途中から内側へ湾曲したり傾斜したりする形状などの内側曲り形状に設定し、このような内側曲り形状の足先覆い部1を履くことで足先部につま先側が内方へ回動しようとする付勢、言い換えると内股になろうとする回外付勢が生じる。つまり、つま先を内方へ向かせ、踵を外方へ押しやる回外付勢が生じる。
本発明は、単なる回外付勢を生じさせるのではなく、土踏まず当接部3から脚下覆い部2の上部に至る一部領域の素材(編地)を伸縮性の良い通常の靴下編みや更に伸縮性の良い鹿の子編みでなく、少なくともこの脚長方向に伸縮性の小さい編地として土踏まず持ち上げ付勢部4を設けることで土踏まずを持ち上げ付勢し、そしてこの土踏まずを持ち上げつつ足先覆い部1の内側曲り形状によって回外付勢を生じさせることで、良好な回外付勢が発揮されて疲労時に強い回内状態となることを常時抑制することができることとなる。
即ち、本発明は、土踏まず持ち上げ付勢部4と足先覆い部1の形状設定によって装着するだけで、土踏まず持ち上げ付勢と共に踵を外方へ付勢する回外付勢が生じてこの相乗効果によって極めて効率良く良好な回外付勢が生じ、疲労によって強い回内状態となろうとすることを常に抑制し、これにより足の機能低下が防止され、更なる疲労やこの強い回内状態となることを抑制して足の機能低下を軽減できる。
更に本発明は、例えば土踏まず持ち上げ付勢部4をタック編みを鹿の子状態に入れ込んで伸縮性を小さくすることでこの土踏まず持ち上げ付勢部4を形成すると共に、このタック編みの脚長方向での引きつりによって足先覆い部1を内側曲り形状に変形でき、編み機の編み立てによって特別な後加工なく実現することもできる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、編み機により編み立てて足首より先の足先部を覆う足先覆い部1に続いて、足首より上の脚下部を覆う脚下覆い部2を編み上げるが、一時的に編み目を作らず次のコースを編む時に一緒に編み目を作るタック編みを途中入れ込んで伸縮性の小さい編地を形成して土踏まず持ち上げ付勢部4を脚長方向に形成すると共に、このタック編みによる引きつりによって足先覆い部1をバナナ形状に変形させている。
即ち、前記足先覆い部1の前記土踏まず当接部3からこの足先覆い部1の内側部を経て前記脚下覆い部2の中程より上側に至る帯状領域を、例えば前述のようにして脚下覆い部2の他の領域や足先覆い部1の他の領域よりも伸縮性の小さい編地で形成して土踏まずを持ち上げる付勢する土踏まず持ち上げ付勢部4を設けている。
この土踏まず持ち上げ付勢部4の具体的形成手法については後述するが、本実施例では、更に、前記足先覆い部1の形状を上方から見て足先部の形状に合致する形状とせず、つま先側が内側に傾いた内側曲り形状に構成して、装着時に前記土踏まず持ち上げ付勢部4と前記足先覆い部1の内側曲り形状設定によって、足先部の踵が外方へ付勢されつま先が内方へ付勢される回外付勢が効果的に生じるように構成している。
特に本実施例では、編み上げた後に別部材を付設するなどの後加工することなく、前記土踏まず持ち上げ付勢部4を設けることで、前記足先覆い部1の形状がノ字状,く字状若しくはバナナ形状などの前記内側曲り形状(本実施例では内側曲りのバナナ形状)となるように構成している。
更に説明すると、本実施例では、前記足先覆い部1の前記土踏まず当接部3からこの足先覆い部1の内側部を経て前記脚下覆い部2の中程より上側の上端部に至る脚長方向に長さを有する領域を、脚下覆い部2の脛当接部8や足先覆い部1の外側部の編地よりも少なくとも脚長方向に伸縮性の小さい編地で形成して前記土踏まず持ち上げ付勢部4を設け、この土踏まず持ち上げ付勢部4の脚下覆い部形成部5と対向する脚下覆い部2の位置の素材も伸縮性の小さい編地で形成して対向位置形状保持部6を設けて、足先覆い部1を内側曲り形状に変形し、且つ脚下覆い部2はこの対向位置形状保持部6によって変形しないように構成している。
具体的には、この土踏まず持ち上げ付勢部4の脚内側に当接する前記脚下覆い部形成部5は脚長方向に長い縦長帯状に形成し、前記対向位置形状保持部6は、これと対向し引きつりによる変形を打ち消すように、この脚下覆い部形成部5と反対側の脚外側に当接する脚長方向に長い縦長帯状に形成している。
また、本実施例では、前述のように所定領域にタック編みを入れ込むことで他領域より伸縮性のない編地に形成して土踏まず持ち上げ付勢部4を形成している。具体的には、タック編みを入れ込むことで、脚長方向に引きつる編地で且つ前記足先覆い部1の外側部や脚下覆い部2の脹脛当接部7より伸縮性の小さい編地とし、この土踏まず持ち上げ付勢部4を形成すると同時にこのタック編みの引きつりによって前記足先覆い部1を前記内側曲り形状に変形している。
更に説明すると、本実施例では、足先覆い部1の外側部は伸縮性の良い通常の靴下編みとし、特に脹脛当接部7は更に伸縮性の良い鹿の子編みとして土踏まず持ち上げ機能を増大するように構成し、前記土踏まず持ち上げ付勢部4を形成する領域は、前述のようにタック編みを入れた編地によって脚長方向に引きつる編地とし、伸縮性の小さな編地領域としている。このタック編みを本実施例では鹿の子状に入れ込んで伸縮性が失われないようにしている。
少なくとも、脚長方向の伸縮性を小さくし、この方向に引きつらせるもののこれと直交する横方向には伸縮性が良好となるように、本実施例ではタック編みを鹿の子状態に入れた鹿の子編みとして土踏まず持ち上げ付勢部4を形成している。即ち、足先覆い部1の外側部などは靴下編みとし、脹脛当接部7は特に鹿の子編みとするが、足先覆い部1の土踏まず当接部3や内側部などの土踏まず持ち上げ付勢部4はタック編みを鹿の子状に入れた鹿の子編みとして脚長方向の伸縮性を小さくすると共に、この脚長方向(土踏まず持ち上げ付勢部4形成方向)に引きつらせて、足先覆い部1をバナナ形状に変形させている。
具体的には本実施例では、この土踏まず持ち上げ付勢部4を形成するためのタック編みはコース方向に2コース置き、ウェール方向に1ウェル置きにして鹿の子状態に入れて引きつらせて足先覆い部1をバナナ形状に変形している。
また、足先覆い部1の外側部や裏側部や足首当接部11やつま先当接部9の基端部は伸縮性の良い靴下編みとしているが、脛当接部8やつま先当接部9はパイル編みとして伸縮性を良好としフィット感を向上させ、脹脛当接部7は前述のように更に伸縮性の高い鹿の子編みとしている。
また、踵当接部10や足首当接部11やつま先当接部9にはナイロン補強している。また甲当接部12は通気性を良くするためにメッシュ編みとしている。
また、脚下覆い部2の基端開口部13には靴下編みにより口ゴムを形成し、土踏まず持ち上げ付勢部4はここに至るまで縦長帯状に形成している。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
本実施例の説明斜視図である。 本実施例の説明正面図である。 本実施例の説明内側側面図である。 本実施例の説明外側側面図である。 本実施例の説明底面図である。 本実施例の作動説明底面図である。 本実施例の土踏まず持ち上げ付勢部の編地の説明図である。
符号の説明
1 足先覆い部
2 脚下覆い部
3 土踏まず当接部
4 土踏まず持ち上げ付勢部
5 脚下覆い部形成部
6 対向位置形状保持部
7 脹脛当接部
8 脛当接部

Claims (8)

  1. 足首より先の足先部を覆う足先覆い部と、足首より上の脚下部を覆う脚下覆い部とから成る靴下において、前記足先覆い部の土踏まず部に当接する土踏まず当接部から前記脚下覆い部に至る脚長方向に長さを有する一部領域を他の領域よりも伸縮性の小さい素材で形成して土踏まずを持ち上げ付勢する土踏まず持ち上げ付勢部を設け、前記足先覆い部の形状を上方から見て足先部の形状に合致する形状とせず、つま先側が内側に傾いた内側曲り形状に構成して、装着時に前記土踏まず持ち上げ付勢部と前記足先覆い部の内側曲り形状設定によって、足先部の踵が外方へ付勢されつま先が内方へ付勢される回外付勢が生じるように構成したことを特徴とする靴下。
  2. 前記土踏まず持ち上げ付勢部は、前記足先覆い部の前記土踏まず当接部からこの足先覆い部の内側部を経て前記脚下覆い部の中程より上側に至る領域を、脚下覆い部の他の領域若しくは足先覆い部の他の領域よりも伸縮性の小さい素材で形成して構成したことを特徴とする請求項1記載の靴下。
  3. 前記土踏まず持ち上げ付勢部を設けることで、前記足先覆い部の形状がノ字状,く字状若しくはバナナ形状などの前記内側曲り形状となるように構成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の靴下。
  4. 前記足先覆い部の前記土踏まず当接部からこの足先覆い部の内側部を経て前記脚下覆い部の中程より上側に至る脚長方向に長さを有する帯状領域を、脚下覆い部の他の領域若しくは足先覆い部の他の領域の編地よりも少なくとも脚長方向に伸縮性の小さい編地で形成して帯状の前記土踏まず持ち上げ付勢部を設け、この土踏まず持ち上げ付勢部の脚下覆い部形成部と対向する脚下覆い部の位置の素材も伸縮性の小さい編地で形成して対向位置形状保持部を設けて、この土踏まず持ち上げ付勢部によって前記足先覆い部を前記内側曲り形状に変形し、且つ前記脚下覆い部は前記対向位置形状保持部によって変形しないように構成したことを特徴とする請求項3記載の靴下。
  5. 前記土踏まず持ち上げ付勢部は、前記足先覆い部の前記土踏まず当接部からこの足先覆い部の内側部を経て前記脚下覆い部の中程より上側までの帯状領域を、脚長方向に引きつる編地で脚長方向に伸縮性が小さい編地で形成して構成し、この土踏まず持ち上げ付勢部の脚内側に当接する前記脚下覆い部形成部は脚長方向に長い縦長帯状に形成し、前記対向位置形状保持部は、この脚下覆い部形成部と反対側の脚外側に当接する脚長方向に長い縦長帯状に形成して構成したことを特徴とする請求項4記載の靴下。
  6. 前記土踏まず持ち上げ付勢部を、脚長方向に引きつる編地で且つ前記脚下覆い部の他の領域若しくは前記足先覆い部の他の領域より伸縮性の小さい編地で形成して構成し、この土踏まず持ち上げ付勢部の形成によって前記足先覆い部を前記内側曲り形状に変形したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の靴下。
  7. 前記土踏まず持ち上げ付勢部を、タック編みを入れた編地によって脚長方向に引きつる編地とし、この編地によって前記足先覆い部の外側部及び前記脚下覆い部の脹脛当接部より伸縮性の小さい素材に形成して構成したことを特徴とする請求項6記載の靴下。
  8. 前記土踏まず持ち上げ付勢部をタック編みを鹿の子状態に入れた編地によって脚長方向に引きつる編地とし、この編地によって前記足先覆い部の外側部及び前記脚下覆い部の脛当接部より伸縮性の小さい素材に形成して構成したことを特徴とする請求項7記載の靴下。
JP2008305610A 2008-11-28 2008-11-28 靴下 Active JP5209451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305610A JP5209451B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 靴下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305610A JP5209451B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 靴下

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126861A JP2010126861A (ja) 2010-06-10
JP5209451B2 true JP5209451B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42327441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305610A Active JP5209451B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 靴下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5209451B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608027B1 (ja) * 2010-08-11 2011-01-05 株式会社シャルレ 土ふまずの形状を整えるための足用被服
JP2023061923A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 株式会社Boutlet ソックス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877845B2 (ja) * 1997-10-21 2007-02-07 有限会社 中澤研究室 ソックス
JP3069736U (ja) * 1999-12-17 2000-06-30 株式会社レヴアル 下肢用衣料装着具
JP4621467B2 (ja) * 2004-10-04 2011-01-26 イイダ靴下株式会社 靴下
JP5031311B2 (ja) * 2006-06-27 2012-09-19 株式会社 アドヴァンシング フート・ウェア及びソックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010126861A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7757518B2 (en) Sock
JP5956695B2 (ja) 足関節サポーター
JP4755686B2 (ja) ソックス
JP4538470B2 (ja) 靴下及びサポータ
JP5021416B2 (ja) 靴下
JP2007332469A (ja) 靴下又は筒状の下肢用サポーター
JP5209451B2 (ja) 靴下
JP4608027B1 (ja) 土ふまずの形状を整えるための足用被服
AU2012298452A1 (en) Sock
JP2018040103A (ja) 靴下
JP3165090U (ja) 靴下又は筒状の下肢用サポーター
JP3145106U (ja) スポーツ用弾性ストッキング
JP5395567B2 (ja) フート・ウェア
JP6876168B2 (ja) 剣道用足用サポータ
JP7477224B1 (ja) 足被覆具
CN105831824A (zh) 具有脚掌减震和脚背防护功能的冰壶袜
JP5398874B2 (ja) 外反母趾矯正用具
JP3161697U (ja) トレンカ
CN105476076B (zh) 具有足弓支撑功能的跑步袜
CN105559161B (zh) 具有踝关节保护功能的篮球袜
WO2024090553A1 (ja) 下肢用サポーター
JP2013076175A (ja) 足趾トレーニング用靴下
JP3116039U (ja) 靴下
CN209314982U (zh) 羽毛球袜
JP5499249B2 (ja) 矯正ストラップ及びこれを有する足矯正靴下

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5209451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250