JP5207212B2 - 電流出力装置 - Google Patents

電流出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5207212B2
JP5207212B2 JP2008186635A JP2008186635A JP5207212B2 JP 5207212 B2 JP5207212 B2 JP 5207212B2 JP 2008186635 A JP2008186635 A JP 2008186635A JP 2008186635 A JP2008186635 A JP 2008186635A JP 5207212 B2 JP5207212 B2 JP 5207212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
set value
current output
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008186635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010026737A (ja
Inventor
久 齋藤
公英 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008186635A priority Critical patent/JP5207212B2/ja
Publication of JP2010026737A publication Critical patent/JP2010026737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207212B2 publication Critical patent/JP5207212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、設定値に応じた電流値の電流を出力する電流出力装置に関する。
プロセスオーメーションの分野で使用される電流出力装置として、正電流および負電流の双方を出力可能なソース/シンク機能を有する電流出力装置が使用されている。図6は従来の電流出力装置の回路例を示している。図6に示す電流出力装置10Bは制御回路1から与えられる設定値に応じた電流値の電流を負荷4に向けて出力する。電流出力装置10Bの出力段は、n型トランジスタおよびp型トランジスタによるエミッタフォロアを組み合わせたプッシュプル回路により構成され、これによりソース/シンク機能を獲得している。
特開2008−107170号公報
しかし、従来の電流出力装置では、ソース/シンク動作の切り替わりに対応する、電流値が0mA近傍での直線性が得られないという欠点がある。直線性を改善するため、制御回路1からの設定を調整することも考えられるが回路が複雑化する。また、例えば、実際の出力電流値を読み返し、この値に基づいて設定値を制御することも考えられるが、構成および動作が複雑化する。
本発明の目的は、構成を複雑化することなく、電流出力の直線性を向上させることができる電流出力装置を提供することにある。
本発明の電流出力装置は、設定値に応じた電流値の電流を負荷に向けて出力する電流出力装置において、前記設定値に対応付けられたソース電流を出力するソース電流出力回路と、前記設定値に対応付けられたシンク電流を出力するシンク電流出力回路と、を備え、前記負荷に向けて出力される電流は前記ソース電流および前記シンク電流を合成した電流であり、前記シンク電流出力回路は、前記シンク電流を出力する電圧/電流変換回路と、前記設定値を前記電圧/電流変換回路への入力電圧信号に変換するレベル変換回路と、を具備することを特徴とする。
この電流出力装置によれば、設定値に対応付けられたソース電流と、上記設定値に対応付けられたシンク電流とを合成した電流を負荷に向けて出力するので、構成を複雑化することなく、電流出力の直線性を向上させることができる。

前記ソース電流出力回路は、前記ソース電流を出力する電圧/電流変換回路と、前記設定値を前記電圧/電流変換回路への入力電圧信号に変換するレベル変換回路と、を具備してもよい。
本発明の電流出力装置によれば、設定値に対応付けられたソース電流と、上記設定値に対応付けられたシンク電流とを合成した電流を負荷に向けて出力するので、構成を複雑化することなく、電流出力の直線性を向上させることができる。
以下、図1〜図5を参照して、本発明による電流出力装置の実施形態について説明する。
図1(a)は、一実施形態の電流出力装置の構成を示すブロック図である。
図1(a)に示すように、本実施形態の電流出力装置10は、出力電流の電流値を指示する設定値を出力する制御回路1と、制御回路1からの上記設定値を受けて上記設定値に対応付けられたソース電流を出力するソース電流出力回路2と、制御回路1からの上記設定値を受けて上記設定値に対応付けられたシンク電流を出力するシンク電流出力回路3と、を備える。
図1(b)は、ソース電流出力回路2およびシンク電流出力回路3の構成を示すブロック図である。
図1(b)に示すように、ソース電流出力回路2は、制御回路1からの上記設定値(電圧値)をレベルシフトするレベル変換回路21と、レベル変換回路21の出力値(電圧値)を電流値に変換する電圧/電流変換回路22と、を備える。また、シンク電流出力回路3は、制御回路1からの上記設定値(電圧値)をレベルシフトするレベル変換回路31と、レベル変換回路31の出力値(電圧値)を電流値に変換する電圧/電流変換回路32と、を備える。
図2は、電流出力装置10の回路構成例を示す図である。
図2の例では、非反転バッファを構成する演算増幅器51、n型FET52、抵抗値R1の抵抗53a、抵抗値R1の抵抗53b、抵抗値R2の抵抗54aおよび抵抗54bにより反転バッファを構成する演算増幅器55、およびレベルシフトのための電圧源56により、レベル変換回路21,31が形成される。また、非反転バッファを構成する演算増幅器57、ソース電流の出力素子としてのp型FET58および抵抗値R3の抵抗59により電流/電圧変換回路22が構成される。また、非反転バッファを構成する演算増幅器60、シンク電流の出力素子としてのn型FET61および抵抗値R3の抵抗62により電流/電圧変換回路32が構成される。
負荷4に与えられる実出力電流は、電流/電圧変換回路22のソース電流および電流/電圧変換回路32のシンク電流を合成した電流となる。
なお、回路各部のコンデンサは回路の応答性の調整等を、FETのゲートに接続された抵抗は寄生発振の防止等を目的とする。
図3(a)は、図2の回路における設定値と出力電流との対応関係を示す図である。
図3(a)に示すように、設定値(電圧値:−15V〜−12.5V)に対応して、電流/電圧変換回路22のソース電流および電流/電圧変換回路32のシンク電流はリニアに変化する。この例では、設定値に対するソース電流およびシンク電流の傾きが等しくされている。負荷4に与えられる実出力電流は、ソース電流およびシンク電流を合成したものとなり、その電流値は設定値に一致する。
なお、図3(b)に示すように、ソース電流またはシンク電流を設定値に拠らず一定としてもよい。図3(b)ではソース電流が一定の例を示している。また、図4は、ソース電流一定とする場合の回路例を示しており、この例では演算増幅器57の入力電圧を電圧源65により固定している。
図5は、負帰還により出力電流を制御する構成を示している。図5の電流出力装置10Aでは、負荷4に流れる実出力電流を抵抗41により検出し、抵抗42および負帰還ループ43による負帰還により実出力電流をフィードバック制御している。この場合には、ソース電流出力回路2あるいはシンク電流出力回路3に故障が生じても、フィードバック制御により強制的に所望の実出力電流が得られる可能性がある。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。また、本発明は、
に対し、広く適用することができる。
一実施形態の電流出力装置の構成を示す図であり、(a)は一実施形態の電流出力装置の構成を示すブロック図、(b)はソース電流出力回路およびシンク電流出力回路の構成を示すブロック図。 電流出力装置の回路構成例を示す図。 設定値と出力電流との対応関係を示す図であり、(a)は図2の回路における設定値と出力電流との対応関係を示す図、(b)はソース電流が一定の例を示す図。 ソース電流一定とする場合の回路例を示す図。 負帰還により出力電流を制御する構成を示す図。 従来の電流出力装置の回路例を示す図。
符号の説明
10 電流出力装置
2 ソース電流出力回路
3 シンク電流出力回路
21 レベル変換回路
22 電圧/電流変換回路
31 レベル変換回路
32 電圧/電流変換回路

Claims (2)

  1. 設定値に応じた電流値の電流を負荷に向けて出力する電流出力装置において、
    前記設定値に対応付けられたソース電流を出力するソース電流出力回路と、
    前記設定値に対応付けられたシンク電流を出力するシンク電流出力回路と、
    を備え、
    前記負荷に向けて出力される電流は前記ソース電流および前記シンク電流を合成した電流であり、
    前記シンク電流出力回路は、
    前記シンク電流を出力する電圧/電流変換回路と、
    前記設定値を前記電圧/電流変換回路への入力電圧信号に変換するレベル変換回路と、
    を具備することを特徴とする電流出力装置。
  2. 前記ソース電流出力回路は、
    前記ソース電流を出力する電圧/電流変換回路と、
    前記設定値を前記電圧/電流変換回路への入力電圧信号に変換するレベル変換回路と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の電流出力装置。
JP2008186635A 2008-07-18 2008-07-18 電流出力装置 Active JP5207212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186635A JP5207212B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 電流出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186635A JP5207212B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 電流出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010026737A JP2010026737A (ja) 2010-02-04
JP5207212B2 true JP5207212B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41732522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008186635A Active JP5207212B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 電流出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207212B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666542B2 (ja) * 1997-09-30 2005-06-29 横河エムアンドシー株式会社 電圧・電流発生装置
JP3406827B2 (ja) * 1998-02-26 2003-05-19 株式会社山武 電子スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010026737A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834347B2 (ja) 定電流回路
KR20100078400A (ko) 고속 차동 레벨 쉬프터 및 이를 포함하는 부트스트랩 드라이버
JP5022789B2 (ja) 信号変換回路及びレール・ツー・レール回路
JP5309027B2 (ja) 積層バッファ
JP2005244276A (ja) 差動増幅回路
JP2011091572A (ja) 可変利得増幅回路
JP4719044B2 (ja) 増幅回路
WO2009096192A1 (ja) バッファ回路及びそれを備えたイメージセンサチップ並びに撮像装置
JP5207212B2 (ja) 電流出力装置
JP6949463B2 (ja) シングル差動変換回路
JP2008301083A (ja) 差動信号生成回路
US9362873B2 (en) Instrumentation amplifier
JP4658868B2 (ja) 増幅回路
JP4807369B2 (ja) 光電流・電圧変換回路
JP2008118767A (ja) 電流制限回路
JP4658838B2 (ja) 基準電位発生回路
JP4087540B2 (ja) プッシュプル型増幅回路
JP2005333736A (ja) 過電流防止回路
JP4725472B2 (ja) 引き算回路および演算増幅器
JP4850755B2 (ja) バイアス回路
JP7025498B2 (ja) メモリ制御装置及びメモリ制御方法
US20150171808A1 (en) Small signal amplifier circuit
JP5235359B2 (ja) オペアンプ
US7737758B2 (en) Level shift circuit
JP2006259034A (ja) 基準電圧発生回路及び液晶駆動ドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130210