JP5206399B2 - レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

レーザ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5206399B2
JP5206399B2 JP2008329680A JP2008329680A JP5206399B2 JP 5206399 B2 JP5206399 B2 JP 5206399B2 JP 2008329680 A JP2008329680 A JP 2008329680A JP 2008329680 A JP2008329680 A JP 2008329680A JP 5206399 B2 JP5206399 B2 JP 5206399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
submount
internal lead
mold resin
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008329680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010153569A (ja
Inventor
純司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008329680A priority Critical patent/JP5206399B2/ja
Priority to US12/424,660 priority patent/US8159835B2/en
Priority to CN2009101713700A priority patent/CN101764351B/zh
Publication of JP2010153569A publication Critical patent/JP2010153569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206399B2 publication Critical patent/JP5206399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0231Stems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0232Lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02375Positioning of the laser chips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、放熱性の良い安価なレーザ装置及びその製造方法に関するものである。
リードフレームを封止したモールド樹脂に凹部を形成し、この凹部内にレーザ素子及びサブマウントを搭載したレーザ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。従来のレーザ装置では、レーザ素子やサブマウントは、リードフレームのダイパッド部に搭載され、ワイヤボンドにより内部リードと電気的に接続されている。
特許3973348号公報
従来のレーザ装置では、ダイパッド部を経由してレーザ素子の熱を裏面へ放熱するために、厚いCuリードフレームを用いる必要がある。また、ワイヤボンドを実施するために、内部リードの最表面に、比較的厚いAuめっきを行う必要がある。近年のAuやCuの高騰に伴い、これらのCuリードフレームやAuめっきのコストが大きくなっている。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は放熱性の良い安価なレーザ装置及びその製造方法を得るものである。
第1の発明は、第1の外部リードと、前記第1の外部リードに接続された第1の内部リードとを有するリードフレームと、上面を有し、前記第1の外部リードを封止せずに前記第1の内部リードを封止し、前記上面において前記第1の内部リードの一部を露出させているモールド樹脂と、互いに対向する搭載面と裏面を有し、前記搭載面は前記モールド樹脂の前記上面と向かい合わせになっており、前記裏面は前記モールド樹脂に覆われていないサブマウントと、前記サブマウントの前記搭載面に搭載され、前記第1の内部リードの露出した部分に接続されたレーザ素子とを備え、前記リードフレームは、第2の外部リードと、前記第2の外部リードに接続された第2の内部リードとを更に有し、前記サブマウントの前記搭載面に配線パターンが形成され、前記レーザ素子は前記配線パターンに接続され、前記モールド樹脂は、前記第2の外部リードを封止せずに前記第2の内部リードを封止し、前記上面において前記第2の内部リードの一部を露出させ、前記配線パターンの一部と前記第2の内部リードの露出した部分は、互いに対向し、第2の導電性材料を介して接合されていることを特徴とするレーザ装置である。
第2の発明は、第1の外部リードと、前記第1の外部リードに接続された第1の内部リードと、第2の外部リードと、前記第2の外部リードに接続された第2の内部リードとを有するリードフレームを形成する工程と、モールド樹脂により前記第1の外部リードを封止せずに前記第1の内部リードを封止し、前記第2の外部リードを封止せずに前記第2の内部リードを封止し、前記モールド樹脂の前記上面において前記第1の内部リードの一部と前記第2の内部リードの一部を露出させる工程と、互いに対向する搭載面と裏面を有するサブマウントの前記搭載面にレーザ素子を搭載する工程と、前記サブマウントの前記搭載面に配線パターンを形成する工程と、前記レーザ素子を前記配線パターンに接続する工程と、前記レーザ素子を搭載した前記サブマウントの前記搭載面を前記モールド樹脂の前記上面と向かい合わせにし、前記サブマウントの前記裏面が前記モールド樹脂に覆われない状態で、前記レーザ素子の一部と前記第1の内部リードの露出した部分を互いに対向させ第1の導電性材料を介して接合させ、前記配線パターンの一部と前記第2の内部リードの露出した部分を互いに対向させて第2の導電性材料を介して接合させる工程とを備え、前記レーザ素子と前記第1の内部リードを接合させる前に、前記レーザ素子の一部に前記第1の導電性材料を予め供給しておき、前記配線パターンと前記第2の内部リードを接合させる前に、前記配線パターンの一部に前記第2の導電性材料を予め供給しておくことを特徴とするレーザ装置の製造方法である。
本発明により、放熱性の良い安価なレーザ装置及びその製造方法を得ることができる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るレーザ装置を示す斜視図であり、図2は図1の破線で囲った部分を拡大した図である。図3は図1,2のA−A´における断面図、図4は図1,2のB−B´における断面図、図5は図1,2のC−C´における断面図である。
図6は、実施の形態1に係るリードフレームを示す斜視図である。リードフレーム10は、外部リード12(第1の外部リード)と、外部リード12に接続された内部リード14(第1の内部リード)と、外部リード16(第2の外部リード)と、外部リード16に接続された内部リード18(第2の内部リード)と、フレーム20と、フレーム20に接続された放熱用フィン22とを有する。なお、リードフレーム10は、安価な薄い42アロイ合金(例えば厚さ0.15mm)をプレス加工などによって成型したものである。リードフレーム10の表面にAgめっきが形成されている。
モールド樹脂24は、内部リード14,18及びフレーム20を封止する。ただし、外部リード12,16は封止しない。また、モールド樹脂24の上面24aに凹部26が形成されている。この上面24aの凹部26において内部リード14,18の一部及びフレーム20の一部が露出している。モールド樹脂24の凹部26内に突起28が形成され、凹部26の端部に切り欠き30が形成されている。
図7は、実施の形態1に係るサブマウントを示す斜視図である。サブマウント32は、互いに対向する搭載面32aと裏面32bを有する。サブマウント32の搭載面32aに配線パターン34,36が形成されている。レーザ素子38は、サブマウント32の搭載面32aに搭載され、AuSnはんだ(融点280℃)などで配線パターン34に接続されている。
露出したサブマウント32の裏面32bに、めっきやろう付けによって、放熱性に優れた厚さ10μm以上、例えば200μmのCu膜40(金属膜)が形成されている。最表面はNi/Auめっきされている。
モールド樹脂24の凹部26に、予め接合されたレーザ素子38とサブマウント32がうつぶせに搭載されている。即ち、サブマウント32の搭載面32aはモールド樹脂24の上面24aと向かい合わせになり、レーザ素子38及びサブマウント32は凹部26に収容されている。ただし、サブマウント32の裏面32bはモールド樹脂24に覆われていない。この状態で、レーザ素子38の一部と内部リード14の露出した部分は、互いに対向し、SnAgCu半田42(第1の導電性材料)を介して接合されている。配線パターン34の一部と内部リード18の露出した部分は、互いに対向し、SnAgCu半田44(第2の導電性材料)を介して接合されている。フレーム20の一部は、サブマウント32の搭載面32aの配線パターン36にSnAgCu半田46を介して接合されている。
上記のレーザ装置の製造方法について説明する。まず、図6に示すようなリードフレーム10を形成する。このリードフレーム10には、曲げ加工によってレーザ素子38やサブマウント32の厚さに応じた段差を形成する。次に、モールド樹脂24により内部リード14,18及びフレーム20を封止する。ただし、外部リード12,16は封止しない。また、モールド樹脂24の上面24aに凹部26を形成し、この上面24aの凹部26において内部リード14,18の一部及びフレーム20の一部を露出させる。
次に、図7に示すようにサブマウント32の搭載面32aに配線パターン34,36を形成する。そして、レーザ素子38をサブマウント32の搭載面32aに搭載し、配線パターン34に接続する。
次に、レーザ素子38の一部にSnAgCu半田42を、配線パターン34の一部にSnAgCu半田44、サブマウント32の配線パターン36にSnAgCu半田46をそれぞれ予め蒸着などで供給しておく。
次に、レーザ素子38を搭載したサブマウント32の搭載面32aをモールド樹脂24の上面24aと向かい合わせにする。そして、レーザ素子38の一部と内部リード14の露出した部分を互いに対向させ、SnAgCu半田42を介して接合させる。配線パターン34の一部と内部リード18の露出した部分を互いに対向させ、SnAgCu半田44を介して接合させる。配線パターン36とフレーム20の一部を互いに対向させ、SnAgCu半田46を介して接合させる。以上の工程により本実施の形態に係るレーザ装置が製造される。
本実施の形態では、サブマウント32の搭載面32aにレーザ素子38が搭載され、その搭載面32aに対向する裏面32bがモールド樹脂24に覆われずに露出している。このため、リードフレーム10を経由せずにレーザ素子38の熱を放熱することができる。従って、高価な厚いCuリードフレームを用いなくてもよいので、製造コストを削減することができる。また、熱抵抗の小さい放熱経路を確保することができるため、高出力のレーザ素子38で発生した大きな熱も良好に放熱することができる。よって、放熱性の良い安価なレーザ装置を得ることができる。
また、レーザ素子38の一部と内部リード14の露出した部分は、互いに対向し、半田や導電性接着剤などのSnAgCu半田42を介して接合されている。そして、配線パターン34の一部と内部リード18の露出した部分は、互いに対向し、SnAgCu半田44を介して接合されている。従って、ワイヤボンドが不要であるため、内部リード14及び内部リード18にAuめっきなど高価な表面処理を行う必要がない。よって、製造コストを更に削減することができる。
また、レーザ素子38が搭載されたサブマウント32の搭載面32aに、フレーム20を介して放熱用フィン22が接続されている。これにより、従来は放熱に利用されていなかったサブマウント32の搭載面32aを有効に活用し、高い放熱性を得ることができる。
また、モールド樹脂24に凹部26を形成することで、レーザ素子38及びサブマウント32の位置決め搭載が容易になる。そして、搭載後のレーザ素子38及びサブマウント32の保護も可能となる。
また、モールド樹脂24の凹部26内にレーザ素子38に接する突起28が形成されている。はんだ接続のための加熱時に突起28を熱変形させることで、突起28によりレーザ素子38を拘束する。これにより、接合強度を向上させ、信頼性を高めることができる。なお、突起28がサブマウント32を拘束するようにしてもよい。
また、レーザ素子38と内部リード14を接合させる前に、レーザ素子38の一部にSnAgCu半田42を予め供給しておくことにより、搭載加熱時にSnAgCu半田42が溶融して簡単に両者を接合させることができる。よって、高い生産性を確保することができる。同様に、配線パターン34と内部リード18を接合させる前に、配線パターン34の一部にSnAgCu半田44を予め供給しておくことにより、同様の効果を得ることができる。SnAgCu半田42,44の代わりに、導電性接着剤、導電性接着フィルム、Auスタッドバンプなどを用いることができる。
また、露出したサブマウント32の裏面32bのみにCu膜40を形成することで、Cuの使用量を最小限に抑えつつ高い放熱性を確保することができる。
実施の形態2.
図8〜10は、実施の形態2に係るレーザ装置を示す断面図である。この図8〜10は実施の形態1の図3〜5にそれぞれ対応する断面図である。
露出したサブマウント32の裏面32bに、実施の形態1のCu膜40の代わりに、リードフレーム10とは別部材からなるCu板48(金属板)がAgろうやTiろうにより接合されている。その他の構成は実施の形態1と同様である。
これにより、Cuの使用量を最小限に抑えつつ高い放熱性を確保することができる。なお、42アロイのリードフレーム10とCu板48の接合には、半田付け、溶接、接着剤などを用いることができる。
実施の形態3.
図11〜13は、実施の形態3に係るレーザ装置を示す断面図である。この図11〜13は実施の形態1の図3〜5にそれぞれ対応する断面図である。Cu板48(金属板)が放熱用フィン22の側面に接続されている。その他の構成は実施の形態2と同様である。これにより、更に高い放熱性を確保することができる。
実施の形態4.
図14〜16は、実施の形態4に係るレーザ装置を示す断面図である。この図14〜16は実施の形態1の図3〜5にそれぞれ対応する断面図である。Cu板48が放熱用フィン22の上面に接続されている。その他の構成は実施の形態3と同様であり、実施の形態4と同様の効果を得ることができる。
実施の形態5.
図17〜19は、実施の形態5に係るレーザ装置の製造方法を説明するための断面図である。この図17〜19は実施の形態1の図3〜5にそれぞれ対応する断面図である。
モールド樹脂24に、上面24aと対向する下面24bから内部リード14まで達する開口50(第1の開口)、下面24bから内部リード18まで達する開口52(第2の開口)、下面24bからフレーム20まで達する開口54を形成する。そして、レーザ素子38と内部リード14を接合させる際に、開口50に通した金属針56により内部リード14を変形させてレーザ素子38に押し付ける。同様に、配線パターン34と内部リード18を接合させる際に、開口52に通した金属針56により内部リード18を変形させて配線パターン34に押し付ける。そして、配線パターン36とフレーム20を接合させる際に、開口54に通した金属針56によりフレーム20を変形させて配線パターン36に押し付ける。
これにより、製造時の寸法誤差を吸収して、レーザ素子38と内部リード14、配線パターン34と内部リード18、配線パターン36とフレーム20をそれぞれ良好に接続することができる。さらに、金属針56を通じて超音波を印加すれば、Auスタッドバンプなどを用いた接合も可能となる。
実施の形態6.
図20は、実施の形態6に係るレーザ装置を示す斜視図である。従来のレーザ装置と同様に、レーザ素子38と内部リード14、サブマウント32上の配線パターン34と内部リード18は、それぞれワイヤ58を介して接続されている。ただし、実施の形態1と同様に、放熱が必要なサブマウント32の直下のみにCu板48を配置し、それ以外は安価な薄い42アロイからなるリードフレーム10を用いている。これにより、放熱性の良い安価なレーザ装置を得ることができる。
実施の形態1に係るレーザ装置を示す斜視図である。 図1の破線で囲った部分を拡大した図である。 図1,2のA−A´における断面図である。 図1,2のB−B´における断面図である。 図1,2のC−C´における断面図である。 実施の形態1に係るリードフレームを示す斜視図である。 実施の形態1に係るサブマウントを示す斜視図である。 実施の形態2に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態2に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態2に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態3に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態3に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態3に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態4に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態4に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態4に係るレーザ装置を示す断面図である。 実施の形態5に係るレーザ装置の製造方法を説明するための断面図である。 実施の形態5に係るレーザ装置の製造方法を説明するための断面図である。 実施の形態5に係るレーザ装置の製造方法を説明するための断面図である。 実施の形態6に係るレーザ装置を示す斜視図である。
符号の説明
10 リードフレーム
12 外部リード(第1の外部リード)
14 内部リード(第1の内部リード)
16 外部リード(第2の外部リード)
18 内部リード(第2の内部リード)
20 フレーム
22 放熱用フィン
24 モールド樹脂
24a 上面
26 凹部
28 突起
32 サブマウント
32a 搭載面
32b 裏面
34 配線パターン
38 レーザ素子
42 SnAgCu半田(第1の導電性材料)
44 SnAgCu半田(第2の導電性材料)
40 Cu膜(金属膜)
48 Cu板(金属板)
50 開口(第1の開口)
52 開口(第2の開口)
56 金属針(針)

Claims (11)

  1. 第1の外部リードと、前記第1の外部リードに接続された第1の内部リードとを有するリードフレームと、
    上面を有し、前記第1の外部リードを封止せずに前記第1の内部リードを封止し、前記上面において前記第1の内部リードの一部を露出させているモールド樹脂と、
    互いに対向する搭載面と裏面を有し、前記搭載面は前記モールド樹脂の前記上面と向かい合わせになっており、前記裏面は前記モールド樹脂に覆われていないサブマウントと、
    前記サブマウントの前記搭載面に搭載され、前記第1の内部リードの露出した部分に接続されたレーザ素子とを備え
    前記リードフレームは、第2の外部リードと、前記第2の外部リードに接続された第2の内部リードとを更に有し、
    前記サブマウントの前記搭載面に配線パターンが形成され、
    前記レーザ素子は前記配線パターンに接続され、
    前記モールド樹脂は、前記第2の外部リードを封止せずに前記第2の内部リードを封止し、前記上面において前記第2の内部リードの一部を露出させ、
    前記配線パターンの一部と前記第2の内部リードの露出した部分は、互いに対向し、第2の導電性材料を介して接合されていることを特徴とするレーザ装置。
  2. 前記レーザ素子の一部と前記第1の内部リードの露出した部分は、互いに対向し、第1の導電性材料を介して接合されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記リードフレームは、フレームと、前記フレームに接続された放熱用フィンとを更に有し、
    前記フレームの一部は、前記モールド樹脂の前記上面において露出し、前記サブマウントの前記搭載面に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ装置。
  4. 前記サブマウントの前記裏面に形成された厚さ10μm以上の金属膜を更に備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のレーザ装置。
  5. 前記サブマウントの前記裏面に接合され、前記リードフレームとは別部材からなる金属板を更に備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のレーザ装置。
  6. 前記サブマウントの前記裏面に接合され、前記リードフレームとは別部材からなる金属板を更に備え、
    前記金属板は前記放熱用フィンに接続されていることを特徴とする請求項3に記載のレーザ装置。
  7. 前記モールド樹脂の前記上面に凹部が形成され、
    前記凹部において前記第1の内部リードの一部が露出され、
    前記レーザ素子及び前記サブマウントは前記凹部に収容されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のレーザ装置。
  8. 前記モールド樹脂の前記凹部内に前記レーザ素子又は前記サブマウントを拘束する突起が形成されていることを特徴とする請求項7に記載のレーザ装置。
  9. 第1の外部リードと、前記第1の外部リードに接続された第1の内部リードと、第2の外部リードと、前記第2の外部リードに接続された第2の内部リードとを有するリードフレームを形成する工程と、
    モールド樹脂により前記第1の外部リードを封止せずに前記第1の内部リードを封止し、前記第2の外部リードを封止せずに前記第2の内部リードを封止し、前記モールド樹脂の前記上面において前記第1の内部リードの一部と前記第2の内部リードの一部を露出させる工程と、
    互いに対向する搭載面と裏面を有するサブマウントの前記搭載面にレーザ素子を搭載する工程と、
    前記サブマウントの前記搭載面に配線パターンを形成する工程と、
    前記レーザ素子を前記配線パターンに接続する工程と、
    前記レーザ素子を搭載した前記サブマウントの前記搭載面を前記モールド樹脂の前記上面と向かい合わせにし、前記サブマウントの前記裏面が前記モールド樹脂に覆われない状態で、前記レーザ素子の一部と前記第1の内部リードの露出した部分を互いに対向させ第1の導電性材料を介して接合させ、前記配線パターンの一部と前記第2の内部リードの露出した部分を互いに対向させて第2の導電性材料を介して接合させる工程とを備え、
    前記レーザ素子と前記第1の内部リードを接合させる前に、前記レーザ素子の一部に前記第1の導電性材料を予め供給しておき、
    前記配線パターンと前記第2の内部リードを接合させる前に、前記配線パターンの一部に前記第2の導電性材料を予め供給しておくことを特徴とするレーザ装置の製造方法。
  10. 前記モールド樹脂に、前記上面と対向する面から前記第1の内部リードまで達する第1の開口を形成し、
    前記レーザ素子と前記第1の内部リードを接合させる際に、前記第1の開口に通した針により前記第1の内部リードを変形させて前記レーザ素子に押し付けることを特徴とする請求項9に記載のレーザ装置の製造方法。
  11. 前記モールド樹脂に、前記上面と対向する面から前記第2の内部リードまで達する第2の開口を形成し、
    前記配線パターンと前記第2の内部リードを接合させる際に、前記第2の開口に通した針により前記第2の内部リードを変形させて前記配線パターンに押し付けることを特徴とする請求項9又は10に記載のレーザ装置の製造方法。
JP2008329680A 2008-12-25 2008-12-25 レーザ装置及びその製造方法 Active JP5206399B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329680A JP5206399B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 レーザ装置及びその製造方法
US12/424,660 US8159835B2 (en) 2008-12-25 2009-04-16 Laser apparatus
CN2009101713700A CN101764351B (zh) 2008-12-25 2009-08-31 激光装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329680A JP5206399B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 レーザ装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153569A JP2010153569A (ja) 2010-07-08
JP5206399B2 true JP5206399B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42284703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329680A Active JP5206399B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 レーザ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8159835B2 (ja)
JP (1) JP5206399B2 (ja)
CN (1) CN101764351B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564206B2 (ja) * 2015-03-09 2019-08-21 スタンレー電気株式会社 発光装置
CN106785779A (zh) * 2017-02-17 2017-05-31 柳州市佳明科技有限公司 一种线头快速熔接工具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523563U (ja) * 1991-07-17 1993-03-26 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
US5557116A (en) * 1992-12-24 1996-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and resin layer
US6376921B1 (en) * 1995-11-08 2002-04-23 Fujitsu Limited Semiconductor device, method for fabricating the semiconductor device, lead frame and method for producing the lead frame
KR100436467B1 (ko) * 1995-11-14 2004-08-09 로무 가부시키가이샤 반도체레이저및그제조방법
JP3483807B2 (ja) 1999-08-04 2004-01-06 シャープ株式会社 発光装置及びこれを用いた回折素子集積型発光ユニット
KR100542336B1 (ko) * 2000-07-17 2006-01-11 산요덴키가부시키가이샤 반도체 레이저장치
JP3973348B2 (ja) 2000-07-19 2007-09-12 三洋電機株式会社 レーザ装置及びその製造方法
JP3717776B2 (ja) * 2000-09-19 2005-11-16 三洋電機株式会社 レーザ装置
JP2003086883A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 半導体レーザ装置
US6912333B2 (en) 2002-06-21 2005-06-28 Fujitsu Limited Optical interconnection apparatus and interconnection module
JP2004031455A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Fujitsu Ltd 光インタコネクション装置
JP4031748B2 (ja) * 2003-10-06 2008-01-09 ローム株式会社 半導体レーザ
US7259402B2 (en) * 2004-09-22 2007-08-21 Cree, Inc. High efficiency group III nitride-silicon carbide light emitting diode
KR100867515B1 (ko) 2004-12-06 2008-11-07 삼성전기주식회사 발광소자 패키지
WO2006065010A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Lg Chem, Ltd. METHOD FOR MANUFACTURING G a N-BASED LIGHT EMITTING DIODE USING LASER LIFT-OFF TECHNIQUE AND LIGHT EMITTING DIODE MANUFACTURED THEREBY
JP2007048839A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
JP2007194385A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP4283837B2 (ja) * 2006-09-26 2009-06-24 シャープ株式会社 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP5179766B2 (ja) * 2007-03-08 2013-04-10 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
JP2009016794A (ja) * 2007-06-05 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corp キャップレスパッケージ及びその製造方法
US9147812B2 (en) * 2008-06-24 2015-09-29 Cree, Inc. Methods of assembly for a semiconductor light emitting device package

Also Published As

Publication number Publication date
CN101764351B (zh) 2013-03-27
CN101764351A (zh) 2010-06-30
JP2010153569A (ja) 2010-07-08
US8159835B2 (en) 2012-04-17
US20100165597A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453498B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその製造方法
KR101091896B1 (ko) 플립칩 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP6076675B2 (ja) 半導体装置
WO2012157583A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6189015B2 (ja) 放熱装置および放熱装置の製造方法
JP2006074017A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP4559777B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08191114A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP6008750B2 (ja) 半導体装置
JP5206399B2 (ja) レーザ装置及びその製造方法
JP4307362B2 (ja) 半導体装置、リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP2007214185A (ja) リードフレーム
JPWO2011039795A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2010118577A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2009016794A (ja) キャップレスパッケージ及びその製造方法
JP2004281887A (ja) リードフレーム及びそれを用いた電子部品
JP2014187308A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4100685B2 (ja) 半導体装置
JP4012527B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2010050288A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP5104020B2 (ja) モールドパッケージ
WO2024116933A1 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP2716355B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230154818A1 (en) Header for semiconductor package
JP4659653B2 (ja) 電子部品収容パッケージおよび電子部品収容パッケージに用いられるシールリングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250