JP5205702B2 - 積層型圧電素子及びその製造方法 - Google Patents
積層型圧電素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5205702B2 JP5205702B2 JP2006078129A JP2006078129A JP5205702B2 JP 5205702 B2 JP5205702 B2 JP 5205702B2 JP 2006078129 A JP2006078129 A JP 2006078129A JP 2006078129 A JP2006078129 A JP 2006078129A JP 5205702 B2 JP5205702 B2 JP 5205702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal electrode
- internal electrode
- piezoelectric element
- electrode layer
- baking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 39
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 26
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 16
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 30
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 29
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 21
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011206 ternary composite Substances 0.000 description 2
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 2
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 2
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
内部電極層12は、導電材料を含有している。内部電極層12を構成する導電材料として、Ag、Ag−Pd合金等の貴金属が用いられていた。しかし、貴金属材料は積層型圧電素子1のコストを上昇させる要因の一つであることから、卑金属材料であるCuを導電材料として用いることが試みられている(例えば、特許文献1)。特許文献1では、内部電極の導電材料としてCuを用い、端子電極をAgから構成した積層型圧電素子において、内部電極の端部に一層おきに突起状導電性端子を設けてこれを積層体と端子電極との界面から端子電極側に突出させることを提案している。
ここで、端子電極21を形成するための従来の工程を図2を用いて説明する。図2に示すように、まずAg、Pd等の導電材料、ガラス組成物及び有機ビヒクルを含む導体ペーストを積層体10に印刷し(S210)、乾燥させる。次いで、酸化性雰囲気で脱バインダを行なう(S220)。酸化性雰囲気で脱バインダを行うのは、還元性雰囲気では脱バインダが十分に進行しないためである。より安価な卑金属材料(例えばCu)で内部電極層12を構成する場合、酸化性雰囲気で脱バインダを行うと内部電極層12の一部が酸化されてしまう。このため、脱バインダ(S220)の後に還元処理(S230)を行い、酸化物を金属に戻す。そして、非酸化性雰囲気で端子電極21の焼き付けを行っている(S240)。このように非酸化性雰囲気で端子電極21の焼き付けを行うのは、例えばCu等の卑金属材料で内部電極層12を構成する場合、酸化性雰囲気(例えば、空気中)で端子電極21の焼き付けを行うと、低温で焼き付けを行ったとしても内部電極層12の一部が酸化し、導電性が損なわれるためである。
導通がとれない積層型圧電素子1の断面を観察した結果、内部電極層12を構成するCuが端子電極21側に過度に拡散してしまい、その結果、断線が生じていることがわかった。ここで、図3(a)は端子電極用ペーストPが積層体10の表面に印刷、乾燥された状態を模式的に示す部分断面図であり、図3(b)は端子電極21を焼き付けた後の内部電極層12の状態を模式的に示す部分断面図である。図3(a)に示すように、内部電極層12の端部は端子電極21の焼き付け前には積層体10の表面に露出している。ところが、端子電極21の焼き付けの過程で内部電極層12を構成するCuが端子電極21側に拡散してしまい、図3(b)に示すように端子電極21の焼き付け後には内部電極層12の端部は積層体10の内部に位置し、表面には露出しない。このため、内部電極層12と端子電極21との導通がとれないのである。ここで、端子電極21としてAgを、内部電極としてCuを用い、500〜600℃の温度範囲で端子電極21の焼き付けを行った場合の積層型圧電素子1のSEM(Scanning Electron Microscope)像を図11に示す。上記特許文献1では、端子電極側のAgを内部電極層を構成するCu側に拡散させて、内部電極層の端部に一層おきに突起状導電性端子を設けることを提案しているが、図11に示すようにAgがCu側に拡散する速度に比べて、CuがAg側に拡散する速度の方がはるかに速いため、特許文献1が提案しているAg拡散を利用した突起状導電性端子の実現は極めて困難である。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、Cuを内部電極の導電材料として用いた場合にも内部電極層と端子電極との間の導通が確保されるとともに、端子電極と積層体との密着性が高い積層型圧電素子を提供することを目的とする。
従来法では図2に示したように、端子電極の焼き付けの直前に内部電極層の還元処理を行っているが、本願では内部電極層の端部をあえて酸化させた状態で焼き付けを行って、焼き付け過程におけるCuの拡散を抑制し、焼き付け後の熱処理により、内部電極層の端部を還元する。焼き付け後の熱処理により、内部電極層と端子電極とが電気的に接続される。
上述した端子電極前駆体の焼き付けは酸化性雰囲気中で行うことができるが、非酸化性雰囲気中で行ってもよい。非酸化性雰囲気中で焼き付けを行う場合には、焼き付けの前に内部電極層の端部が酸化されていればよい。
端子電極はAgを含むものとすることができる。Agは耐酸化性に優れる点で端子電極として好適である。そして、Agを含む端子電極を採用した場合にCuの拡散が顕著であることは上述の通りであるが、内部電極層の端部が酸化された状態で端子電極の焼き付けを行うという本発明によれば、焼き付け過程におけるCuの拡散を抑制することができるからである。
上述した焼き付けは450〜700℃で行うことが好ましい。
従来法で作製された積層型圧電素子では、端子電極としてAg−Pd合金を用いた場合には図3(c)に示したように、内部電極層の端部における端子電極側への突出量が6μm程度と大きかった。これに対し、本発明の積層型圧電素子では、Ag−Pd合金を端子電極として用いた場合にも、上記突出量を3μm以下、さらには1μm未満とすることができ、端子電極と積層体との密着強度が高い。
まず、圧電体層11を得るための主成分の出発原料として、例えば、PbO、TiO2、ZrO2、ZnO及びNb2O5又は焼成によりこれら酸化物に変わり得る化合物;SrO、BaO及びCaOから選ばれる少なくとも一つの酸化物又は焼成によりこれら酸化物に変わり得る化合物等の粉末を用意し、秤量する(ステップS101)。出発原料としては、酸化物でなく、炭酸塩あるいはシュウ酸塩のように焼成により酸化物となるものを用いてもよい。これらの原料粉末は、通常、平均粒子径0.5〜10μm程度のものが用いられる。
なお、副成分の出発原料は、後述する仮焼成(ステップS103)の前に添加してもよいが、仮焼成後に添加するようにしてもよい。但し、仮焼成前に添加した方がより均質な圧電体層11を作製することができるので好ましい。仮焼成後に添加する場合には、副成分の出発原料には酸化物を用いることが好ましい。
次に、この仮焼成粉にバインダを加えて圧電体層用ペーストを作製する(ステップS105)。具体的には以下の通りである。はじめに、例えばボールミル等を用いて、湿式粉砕によりスラリを得る。このとき、スラリの溶媒として、水もしくはエタノールなどのアルコール、又は水とエタノールとの混合溶媒を用いることができる。湿式粉砕は、仮焼成粉の平均粒径が0.5〜2.0μm程度となるまで行うことが好ましい。
内部電極層用ペースト、端子電極用ペーストも同様の有機ビヒクルを用いればよい。
内部電極層用ペーストは、導電材料としてのCu粒子と、上述した有機ビヒクルとを混練して調製される。
端子電極用ペーストは、導電材料、ガラス及び有機ビヒクルを含む。この中で、ガラスは端子電極21を積層体10へ接合する役割を果たす。また、有機ビヒクルは、ペースト作製のために添加される。
導電材料としては、従来から用いられているAg、Pd、Cu、Ni、Ptからなる粒子を用いることができる。この導電材料は前記元素の合金とすることもできる。この粒子の粒径は、0.1〜3.0μmの範囲から適宜選択すればよい。また、端子電極用ペーストにおける導電材料の量は50〜85質量%の範囲とすることが好ましい。50質量%未満では、金属量が少なすぎて、かすれを生じ、内部電極層と接しない領域ができる場合がある。また、85質量%を超えると、ペースト化ができなくなる。端子電極用ペーストにおけるより好ましい導電材料の量は70〜80質量%である。
Agは耐酸化性に優れ、PdやPtよりも安価であることから、端子電極用ペーストの導電材料はAgを主体とすることが好ましい。また、純Ag、AgとPdとの混合粉末、Ag−Pd合金は、所定の静電容量を得つつ端子電極21の密着強度を高めることができるため、好ましい。Ag−Pd合金を導電材料として用いる場合には、Pdの割合を30wt%以下とすることが好ましい。Pdの割合がこの範囲にあるときに、積層体10に対する端子電極21の密着強度が特に高いからである。Ag−Pd合金におけるPdのより好ましい割合は15wt%以下である。なお、AgとPdとの混合粉末を導電材料として用いる場合には、Ag−Pd合金を用いる場合に準じて両者の割合を設定すればよい。
印刷法を用いグリーンチップを作製する場合は、圧電体層用ペーストを、例えば、ポリエチレンテレフタレート等の基板上に所定厚さで複数回印刷して、図1に示すように、グリーン状態の外側圧電体層11aを形成する。次に、このグリーン状態の外側圧電体層11aの上に、内部電極層用ペーストを所定パターンで印刷して、グリーン状態の内部電極層(内部電極層前駆体)12aを形成する。次に、このグリーン状態の内部電極層12aの上に、前記同様に圧電体層用ペーストを所定厚さで複数回印刷して、グリーン状態の圧電体層(圧電体層前駆体)11bを形成する。次に、このグリーン状態の圧電体層11bの上に、内部電極層用ペーストを所定パターンで印刷して、グリーン状態の内部電極層12bを形成する。グリーン状態の内部電極層12a、12b…は、対向して相異なる端部表面に露出するように形成する。以上の作業を所定回数繰り返し、最後に、グリーン状態の内部電極層12の上に、前記同様に圧電体層用ペーストを所定厚さで所定回数印刷して、グリーン状態の外側圧電体層11cを形成する。その後、加熱しながら加圧、圧着し、所定形状に切断してグリーンチップ(積層体)とする。
以上では、印刷法によりグリーンチップを作製する例を説明したが、シート成形法を用いてグリーンチップを作製することもできる。
脱バインダ処理において、内部電極層前駆体中の導電材料によってその雰囲気を決定する必要がある。本発明ではCuを導電材料として用いるため酸化を考慮する必要があり、還元性雰囲気中で脱バインダ処理を行う。また、脱バインダ処理において、圧電体層前駆体に含まれる酸化物、例えばPbOが還元されることを考慮する必要がある。よって、CuとCu2Oの平衡酸素分圧(以下、単にCuの平衡酸素分圧)及びPbとPbOの平衡酸素分圧(以下、単にPbの平衡酸素分圧)に基づいて、いかなる還元性雰囲気を脱バインダ処理に適用するか設定することが好ましい。
積層体10は、還元焼成条件において焼成することが好ましい。積層体10の作製に際し、酸化性雰囲気中で焼成すると、例えば内部電極層12の電極材料として貴金属を用いる必要がある。これに対して、積層体10は、還元焼成条件において焼成されたものであるので、本発明では安価なCuを内部電極層12に用いることができる。ここで、還元焼成条件としては、例えば、焼成温度800℃〜1200℃、酸素分圧1×10−10〜1×10−6気圧である。
焼成温度が800℃未満では焼成が十分に進行せず、また1200℃を超えるとCuの溶融が懸念される。好ましい焼成温度は850〜1100℃、さらに好ましい焼成温度は900〜1050℃である。
酸素分圧が1×10−10気圧未満では圧電体層前駆体に含まれる酸化物、例えばPbOが還元されて金属Pbとして析出し、最終的に得られる焼結体の圧電歪定数を低下させる恐れがあり、また1×10−6気圧を超えると電極材料であるCuの酸化が懸念される。好ましい酸素分圧は1×10−9〜1×10−7気圧、さらに好ましい酸素分圧は1×10−8〜1×10−7気圧である。
(ただし、0.96≦a≦1.03、0.05≦x≦0.15、0.25≦y≦0.5、0.35≦z≦0.6、x+y+z=1である。)
(ただし、0.96≦a≦1.03、0<b≦0.1、0.05≦x≦0.15、0.25≦y≦0.5、0.35≦z≦0.6、x+y+z=1である。また、式中のMeは、Sr、Ca、Baから選ばれる少なくとも1種を表す。)
本発明は端子電極21の形成方法に特徴を有する。以下、この特徴について、図5〜図7を用いて説明する。
次いで脱バインダを兼ねた焼き付けを行う(ステップS202)。焼き付けは、酸化性雰囲気中、例えば大気中、450〜700℃で0.1〜3時間程度保持すればよい。なお、脱バインダ処理は焼き付けの昇温過程で実行することができる。450℃未満又は700℃を超える焼き付けでは端子電極21の密着強度が低い。より好ましい焼き付け温度は500〜600℃、さらに好ましくは500〜560℃である。焼き付けに要する時間は採用する焼き付け温度ならびに積層型圧電素子1のサイズに応じて適宜設定すればよい。
以上により、図1に示した積層型圧電素子1を得ることができる。
まず上述した場合と同様にして端子電極用ペーストPを印刷(ステップS201)した後に、端子電極用ペーストPを乾燥し、次いで酸化性雰囲気中で脱バインダを行う(ステップS301)。これにより、端子電極21と接する内部電極層12の端部は酸化され、図6(a)に示したようにその端部の表面に酸化物Oが形成される。脱バインダの条件は、積層体10を得る工程における条件を踏襲することができる。
次に、非酸化性雰囲気、例えば窒素等の不活性ガス雰囲気で焼き付けを行う(ステップS302)。内部電極層12を構成するCuの一部が脱バインダの過程ですでに酸化しているため、ここでの焼き付けは図6(b)に示したように、内部電極層12を構成するCuと端子電極21を構成する金属、例えばAgとの間に酸化物Oを介在させた状態で進行する。酸化物Oの介在により、焼き付け過程でCuが端子電極21側へ拡散することが抑制される。端子電極21がAg−Pd合金から構成される場合には、内部電極層12を構成するCuと端子電極21を構成するAg−Pd合金との間に酸化物Oを介在させて焼き付けを行うことにより、図3(c)に示したような端子電極21側へのCuの突き出しを抑制することができる。
続く還元処理(ステップS303)では図6(b)に示したように酸化物O、つまりCuOを金属Cuに戻し、内部電極層12と端子電極21との間の導通を確保する。図7の還元処理(ステップS303)は図5の還元処理(ステップS203)と同様にして行えばよい。ただし、非酸化性雰囲気で焼き付けを行った場合には、酸化性雰囲気で焼き付けを行った場合に比べて内部電極層12を構成するCuの酸化の度合が軽微であることから、還元処理に要する時間を短縮することができる。
上述のように、本発明の積層型圧電素子1の製造方法によれば、焼き付け過程でCuが端子電極21側へ拡散することが抑制されるため、Cuの拡散に起因した断線や端子電極21の積層体10からの剥離を防止することができる。本発明の積層型圧電素子1によれば、以下の実施例で示すように、端子電極21の密着強度が7N以上、さらには10N以上と高いため、本発明の積層型圧電素子1は高速応答の次世代自動車エンジン燃料噴射制御装置の電子部品として好適である。
主成分:(Pb0.992Sr0.03)[(Zn1/3Nb2/3)0.1Ti0.43Zr0.47]O3
導電材料粉末として平均粒径0.6μmのAg−Pd合金粉末、ガラス粉末及び有機ビヒクルを用意した。導電材料粉末:75質量%、ガラス粉末:10質量%、有機ビヒクル:残部を混合して導体ペーストを得た。なお、有機ビヒクルとしては、アルカリ系樹脂を用いた。
続いて、図5に示した手順で、得られた積層体にスクリーン印刷法により端子電極用ペーストを印刷し、乾燥した後に大気中、表1に示す各温度で10分間保持する脱バインダ兼焼き付けを行って端子電極を形成した。次いで、350℃、4%H2−N2ガス雰囲気で30分間保持する還元処理を行った。
次に、端子電極21上に、Snめっきを施したL字状のCu線Wを図8に示すようにはんだ付けした。Cu線Wを図8の矢印で示す方向に10mm/minの速度で引張りながら、積層体10から端子電極21が剥離したときの強度を密着強度として測定した。その結果を表1に示す。
端子電極を焼き付けた積層体を管状炉へセットした後、4%H2−N2ガスを流し、炉内が十分に還元雰囲気で満たされるよう20分間フローした。その後、室温から350℃まで10℃/minの昇温速度で昇温し、350℃に達したところで30分間温度を保持し還元を行った後、100℃以下まで降温した。
また、焼き付け温度が500〜580℃の場合に、変位量が28μm以上と大きいが、焼き付け温度が700℃になると変位量が28μm未満となってしまう。よって、焼き付け温度は500〜600℃とすることが好ましい。そして、変位量が28μm以上と大きい試料は9N以上という高い密着強度を得ていることから、端子電極の密着強度を高めることが高い圧電特性を得る上で有効であるといえる。焼き付け温度が500〜560℃の場合には、上記特性に加えて1.84μF以上の静電容量及び2200以上の誘電率εも得ることができるため、この温度範囲で焼き付けを行うことがより好ましい。
図2に示した手順で端子電極の形成を行った以外は、上記と同様にして積層型圧電素子を作製した。具体的には、上記で得られた積層体にスクリーン印刷法により端子電極用ペーストを印刷し、乾燥した後に大気中、350℃で10分間保持することにより脱バインダを行った。ついで、350℃、4%H2−N2ガス雰囲気で30分間保持する還元処理を行った後に、N2ガス雰囲気中、表1に示す各温度で10分間保持する焼き付けを行って端子電極を形成し積層型圧電素子を作製した。得られた積層型圧電素子について、上記と同様の方法で端子電極の密着強度を測定した。その結果を表2に示す。なお、比較の便宜のために、実施例1で作製した積層型圧電素子における端子電極の密着強度も表2に併せて示す。
図9に示すように、図5に示す手順で端子電極の形成を行った実施例1については、端子電極と積層体との界面に略一致するように内部電極の端面が位置していた。つまり、図6(a)の模式図とほぼ同様の状態であった。端子電極と積層体との界面を基準として内部電極の端部が端子電極側に突出している量はわずか1μmであった。還元後には図6(b)の模式図とほぼ同様の状態になっているものと判断される。
これに対し、図2に示す手順で端子電極の形成を行った比較例1については、端子電極と積層体との界面を基準として内部電極の端部が端子電極側に突出しており、端子電極が積層体から剥離している箇所があった。つまり、図3(c)の模式図と同様の状態であった。その突出量は約6μmであった。
なお、得られた積層型圧電素子について静電容量を測定したところ、いずれも1.0μF以上という良好な値を示した。
Claims (6)
- 複数の圧電体層と、複数の前記圧電体層間に形成されたCuを含む内部電極層とを備える積層体と、
前記積層体に接合され、前記内部電極層の端部と接触して前記内部電極層と外部の電源とを電気的に接続する端子電極とを備える積層型圧電素子の製造方法であって、
圧電体層前駆体と、内部電極層前駆体とが積層された状態で焼成して前記積層体を得る工程と、
前記積層体の所定領域に端子電極前駆体を塗布する工程と、
前記内部電極層の前記端部が酸化された状態で前記端子電極前駆体を前記積層体に焼き付けて前記端子電極を形成する工程と、
前記端子電極が形成された前記積層体を還元性雰囲気中で熱処理する工程と、
を備えることを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。 - 前記端子電極前駆体の焼き付けは酸化性雰囲気中で行うことを特徴とする請求項1に記載の積層型圧電素子の製造方法。
- 前記熱処理により、酸化された前記内部電極層の前記端部が還元されることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層型圧電素子の製造方法。
- 前記端子電極はAgを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の積層型圧電素子の製造方法。
- 前記焼き付けは450〜700℃で行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の積層型圧電素子の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法で作製されたことを特徴とする積層型圧電素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078129A JP5205702B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 積層型圧電素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078129A JP5205702B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 積層型圧電素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007258300A JP2007258300A (ja) | 2007-10-04 |
JP5205702B2 true JP5205702B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=38632257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006078129A Active JP5205702B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 積層型圧電素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5205702B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3330836B2 (ja) * | 1997-01-22 | 2002-09-30 | 太陽誘電株式会社 | 積層電子部品の製造方法 |
JP3758293B2 (ja) * | 1997-04-21 | 2006-03-22 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品およびその製造方法 |
JP2002203998A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Denso Corp | 圧電体素子及びその製造方法 |
JP4207423B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2009-01-14 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 積層一体焼成型の電気機械変換素子 |
JP4290946B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2009-07-08 | 京セラ株式会社 | 積層型圧電素子及び噴射装置 |
-
2006
- 2006-03-22 JP JP2006078129A patent/JP5205702B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007258300A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4129931B2 (ja) | 圧電磁器組成物および積層型圧電素子 | |
JP4238271B2 (ja) | 圧電磁器組成物および積層型圧電素子 | |
JP2007331958A (ja) | 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法 | |
JP4682426B2 (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
TW201832253A (zh) | 積層陶瓷電容器及其製造方法 | |
US11961675B2 (en) | Ceramic electronic device having an element body with a boundary layer including Ba and Ti at an end of a ceramic layer | |
JP4640092B2 (ja) | 積層型圧電素子及びその製造方法 | |
JP4748291B2 (ja) | 積層体変位素子 | |
JP2007258301A (ja) | 積層型圧電素子及びその製造方法 | |
JP2007230839A (ja) | 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及びその製造方法 | |
JP3971779B1 (ja) | 圧電磁器組成物 | |
JP4462438B2 (ja) | 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及び積層型圧電素子の製造方法 | |
JP2005136260A (ja) | 積層型圧電セラミックス素子及びその製造方法 | |
JP3923064B2 (ja) | 積層型圧電素子及びその製造方法 | |
JP2006156587A (ja) | 積層型圧電素子 | |
JP4390082B2 (ja) | 圧電磁器組成物及び積層型圧電素子 | |
JP5205702B2 (ja) | 積層型圧電素子及びその製造方法 | |
JP2006248829A (ja) | 圧電磁器組成物、その製造方法、及び圧電素子 | |
JP4735837B2 (ja) | 積層型圧電素子の製造方法及び積層型圧電素子 | |
JP4930676B2 (ja) | 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及び積層型圧電素子の製造方法 | |
JP4993056B2 (ja) | 積層型圧電素子の製造方法及び酸素供給方法 | |
JP5196124B2 (ja) | 圧電磁器組成物および積層型圧電素子 | |
JP2006156586A (ja) | 積層型圧電素子及びその製造方法 | |
JP2006049806A (ja) | 積層圧電セラミックス構造体及びその製造方法 | |
JP2007189164A (ja) | 積層型圧電素子、積層型圧電素子の製造方法及び導体ペースト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5205702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |