JP5205521B2 - 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5205521B2
JP5205521B2 JP2011549877A JP2011549877A JP5205521B2 JP 5205521 B2 JP5205521 B2 JP 5205521B2 JP 2011549877 A JP2011549877 A JP 2011549877A JP 2011549877 A JP2011549877 A JP 2011549877A JP 5205521 B2 JP5205521 B2 JP 5205521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
dye
optical information
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011549877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011086794A1 (ja
Inventor
拓郎 小平
武男 続木
秀徳 染井
大造 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2011549877A priority Critical patent/JP5205521B2/ja
Publication of JPWO2011086794A1 publication Critical patent/JPWO2011086794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205521B2 publication Critical patent/JP5205521B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、光情報記録媒体用色素に関し、より詳しくは、半導体レーザによる波長が360〜450nmのレーザ光(ブルーレーザ光、青紫レーザ光)による記録再生を行う光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体に関する。
有機色素を記録材料として用いた追記型光記録メディアは、波長780nmのレーザ光を用いて記録再生を行う記録容量650MBあるいは700MBのCD−Rや、波長650nmのレーザ光を用いて記録再生を行う単層ディスクで記録容量4.7GBのDVD−R/+Rが既に広く普及している。これらは未記録での反射率が高く、記録後は反射率が低くなることにより信号として情報を記録するHigh to Low型記録である。
更なる大容量メディアとして、2006年には波長405nmのレーザで記録再生を行い単層での記録容量が15GBのHD(High−Definition) DVD−Rが商品化された。HD DVD−Rでは、記録極性は、未記録での反射率が低く、記録後は反射率が高くなるLow to Highである。現在開発が進められている有機色素を記録層に用いたBlu−ray Disc−R(以下、「有機BD−R」という。)は、波長405nmのレーザで記録再生を行い単層での記録容量が25GBの追記型光記録メディアである。この有機BD−R記録極性は、HD DVD−Rと同様、Low to Highである。
こうした、Low to High記録によって高密度の光情報の記録再生が可能な光情報記録媒体に適した新たな有機色素が提案されている。
例えば、特許文献1では、カチオン部がモノメチンシアニン色素であり、アニオン部がアゾ金属錯体である有機色素を用いることにより、HD DVD−R構造で、Low to High型記録の405nmのレーザを用いた記録再生を行えることを示している。しかし、有機BD−Rとしてのディスクの特性の評価結果は記載されていない。また、この特許においては、アニオン部とカチオン部とからなる色素が、青色レーザ光等のような短波長レーザ光に対しては、有機色素におけるカチオン部が実質的な吸光能を発揮する原子団として機能することを述べている。
また、特許文献2および特許文献3では、特定のアゾ系金属錯体が、Low to High記録の405nmのレーザ光用いた記録再生を行うメディアに好適であるとしている。しかし、有機BD−R特有の課題については記載されていない。
特開2005−297406号公報 特開2007−196661号公報 特開2007−45147号公報
上記の特許文献に開示された色素は、基本的には、Low to High記録に適したものであり、HD DVD−Rと有機BD−Rの両方に使用できる色素である。しかし、発明者らが鋭意検討した結果、実際には、HD DVD−Rと有機BD−Rとでは、色素の最適な特性が異なることがわかってきた。
すなわち、HD DVD−Rは、トラックピッチ0.40μmの案内溝が形成された光透過性材料からなる第1の基板上に、色素含有記録層、反射層をこの順に有し、さらに保護層及び/又は接着層を介して或いは介さずに、第2の基板を設け、必要に応じてその上に反射層を形成したいわゆるダミーディスクを設けた積層構造であり、第1の基板を通して片面側からレーザ光にて記録・再生を行なうものである。
一方、有機BD−Rは、トラックピッチ0.32μmの案内溝が形成された光透過性材料からなる基板上に、反射層、色素含有記録層をこの順に有し、さらに保護層介して光透過層(カバー層)を設けた積層構造であり(特許文献4、5参照)、光透過層(カバー層)側から照射されるレーザ光により記録再生を行うものである。そして、照射されるレーザ光のスポット径は波長に比例し、対物レンズの開口数NAに反比例する。したがって、有機BD−RはNA=0.85であり、HD DVD−RのNA=0.65に比べて、スポット径が小さいので、同じ記録パワーの場合エネルギー密度が大きくなる。ここで、有機BD−RはHD DVD−Rに比べてトラックピッチが狭いので、隣接する案内溝への
熱干渉が発生しやすくなる。
この熱干渉を低減するためには記録パワーを下げる必要があるが、記録パワーを下げると、例えば2Tなどのレーザ光の照射時間が短いピットにおいては、充分な反射率が得られるピットが形成されないことがある。そのため良好な記録が難しくなるという問題がある。よって、記録パワーを下げても充分な反射率が得られるピットが形成可能な感度を有する記録層が必要である。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであって、有機BD−Rのような短波長レーザ(405nm)を用いて、高感度で、かつ、良好な記録特性を得ることができる光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の構造のアゾ色素が配位する金属イオンから構成される金属錯体化合物が、波長が360〜450nmのレーザ光により記録再生を行う、Low to High型光情報記録媒体の記録層材料として適切であることが見出された。
本発明は、これらの知見に基づいて完成に至ったものであり、以下のとおりのものである。
[1]波長が360〜450nmのレーザ光により記録再生を行う、Low to High型光情報記録媒体の記録層用の有機色素であって、下記の一般式で示される特定の構造(言い換えると、化1の一般式で示される構造にて、Aが化2のa1〜a18から選ばれる基である化合物)のアゾ化合物が配位する金属イオンから構成される金属錯体化合物からなり、該金属が、ニッケル、コバルト、及び銅から選ばれることを特徴とする光情報記録媒体用有機色素(言い換えると、前記有機色素は、下記の化学式で示される少なくとも一つのアゾ化合物と、前記アゾ化合物が配位するニッケル、コバルト、銅の少なくとも一つの金属イオンから構成される金属錯体化合物である)。
(式中Aは、下記のa1〜a18から選ばれる基を表す。)
[2]基板と、前記基板の一方の面上に形成された反射層と、前記反射層上に形成された記録層と、前記記録層上に形成された保護層と、前記保護層上に形成された光透過層とを少なくとも有する、波長が360〜450nmのレーザ光により記録再生を行う、Low to High型光情報記録媒体において、
前記記録層に用いる有機色素が、下記の一般式で示される特定の構造のアゾ化合物が配位する金属イオンから構成される金属化合物であって、該金属が、ニッケル、コバルト、及び銅から選ばれることを特徴とする光情報記録媒体。
(式中Aは、下記のa1〜a18から選ばれる基を表す。)
本発明によれば、Blu−ray Disc−Rのような短波長レーザ(405nm)で記録再生を行う光記録メディアにおいて、高感度であり(記録でのレーザ光の照射パワーで小さく)、変調が大きく、ジッターが低い、良好な記録特性を得ることができる。
本発明の光情報記録媒体の全体構成を示す模式図 実施例1で用いた色素1の薄膜の吸収スペクトルを示す図 実施例2で用いた色素2の薄膜の吸収スペクトルを示す図
図1は、本発明の一実施の形態であるブルーレーザ光を用いる光情報記録媒体の断面図である。図1に示すとおり、本発明の光情報記録媒体11は、基板2と、この基板2上に形成した光反射層3と、この光反射層3の上に形成した光記録層4(光吸収層)と、この光記録層4の上に形成した保護層5と、この保護層5の上に形成された光透過層(カバー層)6とを有する。
こうした構成の光情報記録媒体においては、光透過層6を通してレーザ光7を照射し、照射された光記録層4がそのレーザ光を吸収して光エネルギーを熱エネルギーに変換し、光記録層4の分解あるいは変性などを生じさせ、記録ピットを形成し、記録部分および未記録部分の光反射率などによるコントラストを電気信号(変調度)として読み取っている。
前記光記録層4は、レーザ光を照射することにより、発熱、吸熱、溶融、昇華、変形または変性をともなう層であるが、本発明においては、該光記録層4が、下記の一般式で示される特定の構造のアゾ化合物が配位する金属イオンから構成される金属錯体化合物からなり、該金属が、ニッケル、コバルト、及び銅から選ばれることを特徴とする光情報記録媒体用色素により構成されている。
(式中Aは、下記のa1〜a18から選ばれる基を表す。)
光記録層4は、前記一般式で表される色素を、例えば、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)等の有機溶剤に溶かした色素溶液を、DCジッタ値が最も低くなるときの光学密度(Optical Density:以下、「OD値」とする。)になるように、スピンコート法等の手段により、光反射層2の表面に一様にコーティングすることによってこれを形成される。
ここでOD値とは、色素の最大吸収波長における吸光度を示すものである。測定方法は、図1の基板2の上に、直接記録層4を塗布して、各々の色素の最大吸収波長の光を用いて吸光度を測定することで行われる。OD値は成膜条件(回転数、時間等)によって調整される。DCジッタが最も低くなるOD値は、記録層4の成膜条件を変えてOD値を変えたサンプルディスクを複数点用意し、市販の記録再生装置(例えばパルステック社製 ODU−1000)で記録を行い、それぞれのDCジッタ値を求め、その結果から決定する。
以下、本発明の光情報記録媒体11における、前記光記録層4以外の構成層について説明する。
(基板)
基板2は、レーザ光に対する屈折率がたとえば1.5〜1.7程度の範囲内の透明度の高い材料で、耐衝撃性に優れた主として樹脂により形成したもの、たとえばポリカーボネート、ガラス板、アクリル板、エポキシ板等を用いる。
基板2には、ピッチ0.32μmからなるスパイラル状の案内溝が形成される。トラッキングの誘導をするソフト等の変更を伴えば、溝はリング状の溝でも使用が可能となる。この案内溝の溝幅W1は160nm〜200nmが好ましく、溝深さD1は32nm〜45nmが好ましい。ここで溝幅W1は、図1に示すように溝深さD1の半分の深さの位置での幅すなわち半値幅で測定される。この案内溝上に反射膜3が構成される。
(光反射層)
光反射層3は、熱伝導率および光反射性の高い金属膜であり、たとえば、金、銀、銅、アルミニウム、あるいはこれらを含む合金を、蒸着法、スパッタ法等の手段により形成する。
反射膜3の厚さは40nm〜65nmが好ましい。なお、反射膜3は案内溝内にも形成されるため、案内溝の寸法は反射膜の厚さ分変化する。反射膜を形成後の溝3’の溝幅W2は150nm〜190nmが好ましく、溝深さD2は32nm〜45nmが好ましい。
(保護層)
保護層5は、カバー層6の成膜時における記録層4に含まれる色素のカバー層6への拡散や、カバー層6の形成用の硬化樹脂の溶剤等の記録層4への浸透などの混和現象を防止するためのものである。この保護層5を構成する材料は、酸化珪素、特に二酸化珪素や、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化インジウム、五酸化ニオブ、酸化クロム、酸化ジルコニア、酸化アルミニウム、酸化チタン等の酸化物;硫化亜鉛、硫化イットリウムなどの硫化物;窒化珪素、窒化アルミニウムなどの窒化物、炭化珪素;ニオブ、アルミニウム、ガリウム、珪素、タンタル、スズ、チタン、ビスマスなどの金属;酸化物、硫化物、窒化物、金属の混合物などが挙げられる。この保護層5はスパッタリング等の方法で形成される。
(光透過層)
本発明の光情報記録媒体11においては、光透過層6を通してレーザ光7を照射し、照射された光記録層4がそのレーザ光を吸収して光エネルギーを熱エネルギーに変換し、光記録層4の分解あるいは変性などを生じさせ、記録ピットを形成し、記録部分および未記録部分の光反射率などによるコントラストを電気信号(変調度)として読み取っている。
したがって、光透過層6は、レーザ光を透過する材料、例えばポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂,ポリオレフィン系樹脂等の樹脂で形成されている。
また、光透過層6は、光反射層3や光記録層4を外部の衝撃から保護するとともに、これら各層3、4が湿気等の腐食因子と接触するのを防止する保護層としても機能する。
この光透過層6は、紫外線または放射線によって硬化する硬化性樹脂をスピンコート法等によって厚さ0.1mmに形成される。この光透過層6の光透過性は、効果後の厚み0.1mmで、405nmの波長の光にて分光光度計で測定したときに70%以上好ましくは80%以上である。
なお、光透過層6は比較的柔らかく傷つきやすいので、アクリル系樹脂などで構成されたハードコート層(図示せず)を形成してもよい。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示す、外径120mm、厚さ1.1mmの円盤状のポリカーボネート製の基板2にピッチ0.32μmからなるスパイラル状の案内溝を形成した。なお、トラッキングの誘導をするソフト等の変更を伴えば、溝はリング状の溝でも使用が可能となる。
次に、この基板2の案内溝が形成された側の上面に、Ag合金からなる反射層4をスパッタリングにより形成し、案内溝に対応するトラックを基板側からみて光反射層上に深さ45nm、幅160nmに形成した。
上記光反射層が形成されたその上面に、図2の吸収スペクトル(薄膜のスペクトル)を示す下記の式で示される色素(色素1)を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解した色素溶液をスピンコート法により塗布し、温度80℃で10分乾燥後、吸収最大波長(λmax=381nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成した。OD値は、基板2のみの吸光度をベースライン(OD値がゼロ)として、基板2上に反射膜4を形成せずに、直接、光記録層3を形成したときの吸光度を指している。その同じスピンコートの回転パターンで基板2の案内溝が形成された側の上面に、Ag合金からなる反射層4を形成した。その後、更に光記録層3の上面にZnS−SiO材料からなる透明な保護層5を20nmの厚さになるようにスパッタリングした。
それからUV硬化樹脂をスピンコート法により塗布し、UV光照射により硬化させることにより厚さ0.1mmのカバー層(光透過層)6を形成し、有機BD−R11の追記型光情報記録媒体の試料を得た。なお、カバー層は複数の硬化性樹脂層から成っても良く、また、ポリカーボネートからなるカバー層(光透過層)を透明接着剤あるいは透明粘着剤からなる接着層を介してカバー層6の表面に貼り合わせるようにしてもよい。
(色素1)
続いて、この有機BD−R11を開口数NA0.85、レーザ波長405nmの市販の記録再生装置(パルステック社製ODU−1000)を用いて、線速9.84m/秒(2倍速記録)で記録し、再生特性を評価したところ、DCパワーが最も小さくなるレーザパワー(最適レーザパワー)は5.2mWであった。
その後、上記記録機を用いて、レーザ出力を0.35mWにし、記録信号を再生したところ、変調度は48%、DCジッタは7.4%であった。
表1に最大吸収波長(λmax)、OD値、記録パワー、変調度、DCジッタを測定した結果を示す。
(実施例2)
実施例1において、(色素1)の代わりに、図3に示す吸収スペクトル(薄膜スペクトル)を示す下記の式で示される(色素2)を用い、吸収最大波長(λmax=384nm)での光学密度(OD値)が0.27となるように形成したこと以外は同様にして有機BD−R11を得た。
実施例1に準じて記録再生表家を行ったところ、記録での最適レーザパワーは4.7mWであり、このときの変調度は45%、DCジッタは7.8%であり、小さいレーザパワーで記録でき、変調が大きく、DCジッターが小さく、良好な記録特性が得られた。
最大吸収波長(λmax)、OD値、記録パワー、変調度、DCジッタを測定した結果を表1に示す。
(色素2)
(実施例3)
実施例1において、(色素1)の代わりに、下記の式で示される(色素3)を用い、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成したこと以外は同様にして有機BD−R11を得た。
実施例1に準じて記録再生評価を行ったところ、記録での最適レーザパワーは4.6mWであり、このときの変調度は46%、DCジッタは7.6%であり、小さいレーザパワーで記録でき、変調が大きく、DCジッターが小さく、良好な記録特性が得られた。
最大吸収波長(λmax)、OD値、記録パワー、変調度、DCジッタを測定した結果を表1に示す。
(色素3)
(実施例4〜18)
実施例1において、(色素1)の代わりに、下記の式で示される(色素4)〜(色素18)を用い、吸収最大波長(λmax)での光学密度(OD値)以外は同様にして有機BD−R11を得た。
実施例1に準じて最大吸収波長(λmax)、OD値、最適レーザパワー、変調度、DCジッタを測定した結果を表1に示す。いずれも、小さいレーザパワーで記録でき、変調が大きく、DCジッターが小さく、良好な記録特性が得られた。
(色素4)
(色素5)
(色素6)
(色素7)
(色素8)
(色素9)
(色素10)
(色素11)
(色素12)
(色素13)
(色素14)
(色素15)
(色素16)
(色素17)
(色素18)
(比較例1)
下記の式で示される化合物(比較色素1)は、TFP、エタノール、2−メトキシエタノールなどディスク作製に適切な溶媒に溶解せず、薄膜形成を行えないため、ディスクの作製および評価が行えなかった。
(比較色素1)
(比較例2)
実施例1において、(色素1)の代わりに、下記の式で示される(比較色素2)を用いたこと以外は同様にして有機BD−R11を得た。
実施例1に準じて最大吸収波長(λmax)、OD値、最適レーザパワー、変調度、DCジッタを測定した結果を表1に示す。変調が小さく、DCジッターが大きく、良好な記録特性は得られなかった。
(比較色素2)
本発明の光情報記録媒体用色素は、ブルーレーザにより、In−Groove記録でかつLow to High型記録を行う光記録メディアにおいて使用することができる。
2:基板
3:光反射層
4:光記録層(光吸収層)
5:保護層
6:光透過層(カバー層)
7:レーザ光(記録、再生)
11:本発明の追記型光ディスク(光情報記録媒体、有機BD―R)

Claims (2)

  1. 波長360〜450nmのレーザ光により記録再生可能なLow to High型光情報記録媒体の記録層用の有機色素であって、
    前記有機色素は、下記の化学式で示される少なくとも一つのアゾ化合物と、前記アゾ化合物が配位するニッケル、コバルト、銅の少なくとも一つの金属イオンから構成される金属錯体化合物であることを特徴とする光情報記録媒体用有機色素。
    (式中Aは、下記のa1〜a18から選ばれる基を表す。)
  2. 基板と、前記基板の一方の面上に形成された反射層と、前記反射層上に形成された記録層と、前記記録層上に形成された保護層と、前記保護層上に形成された光透過層とを少なくとも有する、波長が360〜450nmのレーザ光により記録再生可能なLow to High型光情報記録媒体において、
    前記記録層に用いる有機色素が、下記の化学式で示される少なくとも一つのアゾ化合物と、前記アゾ化合物が配位するニッケル、コバルト、銅の少なくとも一つの金属イオンと、から構成される金属錯体化合物であることを特徴とする光情報記録媒体。
    (式中Aは、下記のa1〜a18から選ばれる基を表す。)
JP2011549877A 2010-01-18 2010-12-08 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP5205521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549877A JP5205521B2 (ja) 2010-01-18 2010-12-08 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008431 2010-01-18
JP2010008431 2010-01-18
JP2011549877A JP5205521B2 (ja) 2010-01-18 2010-12-08 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体
PCT/JP2010/071970 WO2011086794A1 (ja) 2010-01-18 2010-12-08 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011086794A1 JPWO2011086794A1 (ja) 2013-05-16
JP5205521B2 true JP5205521B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=44304085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549877A Expired - Fee Related JP5205521B2 (ja) 2010-01-18 2010-12-08 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5205521B2 (ja)
CN (1) CN102741056B (ja)
TW (1) TWI467570B (ja)
WO (1) WO2011086794A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026541A (ja) * 2004-07-16 2007-02-01 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体及び光記録媒体の光記録方法
JP2007045147A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光学記録媒体、光記録材料および金属錯体化合物
JP2007196661A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光学記録媒体及びアザシアニン色素

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101714369B (zh) * 2004-07-16 2013-04-24 三菱化学媒体株式会社 光记录介质及光记录介质的光记录方法
EP1903561A4 (en) * 2005-07-14 2010-07-21 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd OPTICAL RECORDING MEDIUM, OPTICAL RECORDING MATERIAL AND METAL COMPLEX COMPOSITE
JP2009170013A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp 光情報記録方法、光情報記録媒体、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026541A (ja) * 2004-07-16 2007-02-01 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光記録媒体及び光記録媒体の光記録方法
JP2007045147A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光学記録媒体、光記録材料および金属錯体化合物
JP2007196661A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd 光学記録媒体及びアザシアニン色素

Also Published As

Publication number Publication date
CN102741056B (zh) 2014-09-03
WO2011086794A1 (ja) 2011-07-21
CN102741056A (zh) 2012-10-17
TW201140579A (en) 2011-11-16
TWI467570B (zh) 2015-01-01
JPWO2011086794A1 (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004213753A (ja) 短波長対応のロー・ツー・ハイ記録極性を有する追記型光記録媒体
JP2005504649A (ja) 光記録媒体
JP2005044491A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP5094698B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体
JP4750504B2 (ja) 光記録媒体及びアゾ系金属キレート色素添加剤
JP5160330B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体
JP5283573B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体
JP5205521B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体
JP2003303447A (ja) 光記録媒体
US7981494B2 (en) Optical informaton recording medium
JP2011183580A (ja) 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体
JP2007294055A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の製造方法
JP3884950B2 (ja) 情報記録媒体
JP4053974B2 (ja) 光記録媒体
JP4644216B2 (ja) 光情報記録媒体、並びにその製造方法及び記録方法
JP2008262671A (ja) 追記型光情報記録媒体
WO2015019927A1 (ja) 光記録媒体
JP2006048892A (ja) 光記録媒体、その記録再生方法及び光記録装置
JP2011183579A (ja) 光情報記録媒体用色素およびそれを用いた光情報記録媒体
JP2006244673A (ja) 2層型光記録媒体及びその記録再生方法、並びに光記録再生装置
JP2005310272A (ja) 塗布液、光記録媒体及びその製造方法
JP2007035081A (ja) 光情報記録媒体
JP2010009712A (ja) 光情報記録媒体
JP2009291975A (ja) 光情報記録媒体
JP2008091001A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees