JP5204880B2 - 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム - Google Patents

放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP5204880B2
JP5204880B2 JP2011191911A JP2011191911A JP5204880B2 JP 5204880 B2 JP5204880 B2 JP 5204880B2 JP 2011191911 A JP2011191911 A JP 2011191911A JP 2011191911 A JP2011191911 A JP 2011191911A JP 5204880 B2 JP5204880 B2 JP 5204880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
ray
radiation
radiographic imaging
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011191911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012143536A (ja
Inventor
泰久 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011191911A priority Critical patent/JP5204880B2/ja
Priority to CN2011103806637A priority patent/CN102590912A/zh
Priority to US13/306,734 priority patent/US20120163535A1/en
Publication of JP2012143536A publication Critical patent/JP2012143536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204880B2 publication Critical patent/JP5204880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/484Diagnostic techniques involving phase contrast X-ray imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/041Phase-contrast imaging, e.g. using grating interferometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4258Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector for detecting non x-ray radiation, e.g. gamma radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/10Different kinds of radiation or particles
    • G01N2223/101Different kinds of radiation or particles electromagnetic radiation
    • G01N2223/1016X-ray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/313Accessories, mechanical or electrical features filters, rotating filter disc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49734Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching and removing damaged material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線等の放射線を用いた放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システムに関する。
放射線、例えばX線は、物体に入射したとき、相互作用により強度及び位相が変化する。物体でのX線の位相変化(角度変化)は、強度変化よりも大きいことが知られている。このX線の性質を利用し、被検体によるX線の位相変化に基づいて、X線吸収能が低い被検体から高コントラストの画像(以下、位相コントラスト画像と称する)を得るX線位相イメージングの研究が盛んに行われている。
X線位相イメージングの一種として、透過型の回折格子(グリッド)によるタルボ干渉効果を用いたX線画像撮影システムが知られている(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。このX線画像撮影システムは、X線源から見て、被検体の背後に第1のグリッドを配置し、第1のグリッドからタルボ距離だけ下流に第2のグリッドを配置する。第2のグリッドの背後には、X線を検出して画像を生成するX線画像検出器が配置されている。第1及び第2のグリッドは、一方向に延伸されたX線吸収部及びX線透過部を、該延伸方向に直交する配列方向に沿って交互に配列したものである。タルボ距離とは、第1のグリッドを通過したX線が、タルボ干渉効果によって第1のグリッドの自己像を形成する距離である。タルボ干渉効果によって形成された自己像は、被検体とX線との相互作用により変調を受ける。
上記X線画像撮影システムでは、第1のグリッドの自己像と第2のグリッドとの重ね合わせ(強度変調)により生じる縞画像を、縞走査法により複数枚検出し、被検体による縞画像の変化から被検体によるX線の位相変化を検出する。この縞走査法では、第1のグリッドに対して第2のグリッドを、格子方向にほぼ垂直な方向に所定ピッチずつ並進移動させ、並進移動を行なうたびにX線画像検出器で撮影を行う。並進移動に対する各画素値の強度変化から、被検体で屈折したX線の角度分布が取得され、この角度分布に基づいて被検体の位相コントラスト画像が得られる。この縞走査法は、レーザ光を用いた撮影装置にも適用されている(例えば、非特許文献2参照)。
第1及び第2のグリッドは、X線吸収部及びX線透過部の配列ピッチが数μmと微細であるため、微小な製造ムラやゴミの付着等により、局所変化(格子欠陥)が生じ易いといった問題がある(例えば、特許文献2参照)。ただし、特許文献2には、格子欠陥が生じた場合に、この欠陥部を修復することについては記載されていない。
一方、放射線画像撮影用グリッドではないが、ホログラムカラーフィルター等のホログラムにおいて、欠陥部が生じた場合に、欠陥部に回折格子を貼り付けることにより欠陥部の修復を行なうことが知られている(特許文献3参照)。特許文献3に記載された欠陥修復方法は、グリッドが予め複数の小単位に区分されていることを前提とし、欠陥部が生じた小単位に、該小単位と同一の大きさを有する回折格子を貼りつけて欠陥修復を行なうものである。
特許第4445397号公報 特開2009−150875号公報 特開平9−281442号公報
C. David, et al., Applied Physics Letters, Vol.81, No.17, 2002年10月,3287頁 Hector Canabal, et al., Applied Optics, Vol.37, No.26, 1998年9月,6227頁
放射線画像撮影用グリッドに欠陥部が生じた場合に、これを破棄することは、生産性を低下させ、高コスト化の原因となるため、可能な限り欠陥部を修復して使用することが望まれている。しかしながら、特許文献3に記載された欠陥修復方法は、グリッドが予め複数の小単位に区分されていることを前提としており、この小単位毎に欠陥修復を行なうものであるため、この欠陥修復方法を放射線画像撮影用グリッドの欠陥修復に適用したとしても、欠陥部の形状、大きさや位置に適切に対応した欠陥修復を行なうことができないといった問題がある。
本発明の目的は、欠陥部を効率よく修復することを可能とする放射線画像撮影用グリッドの製造方法、及び放射線画像撮影用グリッド、並びに、放射線画像撮影システムを提供することにある。
本発明の放射線画像撮影用グリッドは、第1の方向に延伸した放射線吸収部及び放射線透過部が前記第1の方向と直交する第2の方向に交互に配設されてなる放射線画像撮影用グリッドにおいて、前記第1及び第2の方向に沿って切断された矩形状の切断部と、前記切断部に嵌め込まれた微小グリッドとを有し、前記切断部の周囲と前記微小グリッドとの間に隙間が生じており、該隙間に放射線吸収材が充填されていることを特徴とする。
なお、前記放射線吸収材は、Sn−Pb、Sn−Pb−Bi、Sn−Pn−Bi−Cdのうちのいずれか1つの低融点金属、またはAgペーストであることが好ましい。また、前記放射線吸収材は、Au、Ag、Ptのうちのいずれか1つまたは複数のX線吸収性ナノ粒子を分散させたインクまたは接着剤であってもよい。
また、前記放射線吸収部及び放射線透過部と前記微小グリッドとを支持する支持基板を備えることが好ましい。
本発明の放射線画像撮影用グリッドの製造方法は、第1の方向に延伸した放射線吸収部及び放射線透過部が前記第1の方向と直交する第2の方向に交互に配設されてなる放射線画像撮影用グリッドから欠陥部を検出する第1工程と、前記欠陥部を内包するように前記第1及び第2の方向に沿った矩形状の切断領域を設定する第2工程と、前記切断領域を切断して切断部を形成する第3工程と、前記切断部より小さい微小グリッドを用意し、該微小グリッドを切断部の隣接する2辺に当接させて位置決めを行なう第4工程と、前記微小グリッドを固定する第5工程と、を有することを特徴とする。
前記第5工程は、前記切断部の周囲と前記微小グリッドとの間に生じた隙間に、放射線吸収材を充填することによりなされることが好ましい。前記放射線吸収材は、Sn−Pb、Sn−Pb−Bi、Sn−Pn−Bi−Cdのうちのいずれか1つの低融点金属、またはAgペーストであることが好ましい。また、前記放射線吸収材は、Au、Ag、Ptのうちのいずれか1つまたは複数のX線吸収性ナノ粒子を分散させたインクまたは接着剤であってもよい。
本発明の放射線画像撮影システムは、放射線源から放射された放射線を通過させて第1の周期パターン像を生成する第1のグリッドと、前記第1の周期パターン像を部分的に遮蔽して第2の周期パターン像を生成する第2のグリッドとを有する放射線画像撮影システムであって、前記第1及び第2のグリッドの少なくとも一方に、上記いずれかの放射線画像撮影用グリッドを用いたことを特徴とする。
本発明によれば、欠陥部を内包するように矩形状の切断領域を設定し、切断領域を切断して切断部を形成し、切断部より小さい微小グリッドを用意し、微小グリッドを切断部の隣接する2辺に当接させて位置決めを行なって微小グリッドを固定するので、欠陥部を効率よく修復することができる。また、放射線画像撮影用グリッドを位置決めする際に、微小グリッドを位置決め用のマーカとして用いることができる。
第1実施形態のX線画像撮影システムの構成を示す模式図である。 第2のグリッドの構成を示す平面図である。 第2のグリッドの構成を示す断面図である。 第2のグリッドの製造方法を示す断面図である。 欠陥部の修復方法を示す平面図である。 欠陥部の修復方法を示す平面図である。 位置合わせに用いられるルーラを示す平面図である。
図1において、X線画像撮影システム10は、X線源11、第1のグリッド13、第2のグリッド14、及びX線画像検出器15を備えている。X線源11は、例えば、回転陽極型のX線管と、X線の照射野を制限するコリメータとを有し、被検体Hに向けてX線を放射する。第1のグリッド13及び第2のグリッド14は、X線を吸収する吸収型グリッドであり、X線照射方向であるz方向においてX線源11に対向配置されている。X線源11と第1のグリッド13との間には、被検体Hが配置可能な間隔が設けられている。X線画像検出器15は、例えば、半導体回路を用いたフラットパネル検出器(FPD:Flat Panel Detector)であり、第2のグリッド14の背後に配置されている。
第1のグリッド13は、z方向に直交する面内の一方向であるy方向に延伸された複数のX線吸収部13a及びX線透過部13bを備えている。X線吸収部13a及びX線透過部13bは、z方向及びy方向に直交するx方向に沿って交互に配列されている。第2のグリッド14は、第1のグリッド13と同様にy方向に延伸され、かつx方向に沿って交互に配列された複数のX線吸収部14a及びX線透過部14bを備えている。
以下、第2のグリッド14を例にして、グリッドの構成を説明する。なお、第1のグリッド13は、X線吸収部13aのx方向の幅及びピッチと、z方向の厚さ等が異なる以外は第2のグリッド14とほぼ同様の構成である。そのため、第1のグリッド13についての詳しい説明は省略する。
図2は、第2のグリッド14をX線源11の側から見た平面図である。図3は、図2のA−A断面を表している。第2のグリッド14は、X線吸収部14a及びX線透過部14bにより構成されたグリッド層20と、グリッド層20を支持する支持基板21とを備える。X線吸収部14aは、金(Au)や白金(Pt)等のX線吸収性を有する金属により形成されている。X線透過部14bは、X線透過性を有するシリコンや樹脂材等により形成されている。
第2のグリッド14には、グリッド層20がx方向及びy方向に沿って切断されてなる矩形状の切断部30が形成されている。この切断部30は、グリッド層20に生じた欠陥部を除去するために形成されたものである。切断部30のy方向に沿った2辺は、X線透過部14bに位置している。切断部30には、切断部30よりやや小さい面積を有する矩形状の微小グリッド31が嵌め込まれている。
微小グリッド31は、切断部30の隣接する2辺に当接されており、非当接側の隙間には、X線吸収材32が充填されている。X線吸収材32は、Sn−Pb等のX線吸収性を有する低融点金属である。X線吸収材32は、微小グリッド31をグリッド層20に接着する機能も有している。切断部30の周囲と微小グリッド31との間に隙間が生じたままでは、該隙間でX線が散乱し、画像を劣化させてしまう恐れがある。X線吸収材32は、該隙間での散乱X線の発生を防止する役目を果たしている。
微小グリッド31は、グリッド層20と同様に、一方向に延伸するとともに、該一方向と直交する方向に交互に配置されたX線吸収部31a及びX線透過部31bにより構成されている。X線吸収部31aは、金や白金等のX線吸収性を有する金属により形成されている。X線透過部31bは、X線透過性を有するシリコンや樹脂材等により形成されている。X線吸収部31a及びX線透過部31bは、微小グリッド31が切断部30に嵌め込まれた状態において、x方向に関する幅及び位置がグリッド層20のX線吸収部14a及びX線透過部14bとそれぞれ一致するように形成されている。
X線吸収部14aのx方向への幅W及び配列ピッチPは、X線源11と第1のグリッド13との間の距離、第1のグリッド13と第2のグリッド14との間の距離、及び第1のグリッド13のX線吸収部13aのピッチ等に応じて決定される。例えば、幅Wは、およそ2〜20μmであり、ピッチPはその倍の4〜40μm程度である。X線吸収部14aのz方向の厚みTは、X線源11から放射されるコーンビーム状のX線のケラレを考慮して、例えば100μm程度とされている。本実施形態では、例えば、幅Wが2.5μm、ピッチPが5μm、厚みTが100μmとされている。
次に、X線画像撮影システム10の作用について説明する。X線源11から放射されたX線は、被検体Hを通過することにより位相が変化する。このX線が第1のグリッド13を通過することにより、被検体Hの屈折率と透過光路長とから決定される被検体Hの透過位相情報を反映した第1の周期パターン像が形成される。
第1の周期パターン像は、第2のグリッド14により部分的に遮蔽されることにより強度変調され、第2の周期パターン像となる。本実施形態では縞走査法に従い、第1のグリッド13に対し第2のグリッド14を、X線焦点を中心としてグリッド面に沿ったx方向にグリッドピッチを等分割(例えば、5分割)した走査ピッチで並進移動させながら、並進移動を行なうたびにX線源11から被検体HにX線を照射してX線画像検出器15により第2の周期パターン像を撮影する。そして、X線画像検出器15の各画素の強度変調信号(並進移動に対する画素値の強度変化を表す波形信号)の位相ズレ量を算出することにより位相微分像を取得する。位相微分像は、被検体で屈折したX線の角度分布に対応する。この位相微分像を上記の縞走査方向に沿って積分することにより、被検体Hの位相コントラスト画像が得られる。
次に、図4〜図6を参照しながら、第2のグリッド14の製造方法について説明する。なお、第1のグリッド13は、第2のグリッド14と同様に製造されるので、第1のグリッド13の製造方法に関する説明は省略する。
図4(A)において、支持基板21の上にシリコン基板40が接合される。支持基板21は、アルミニウムやクロム等の導電性材料により形成されている。支持基板21は、シリコン基板40との熱膨張係数差が小さいものが好ましく、コバール、インバー等により形成されたものでもよい。支持基板21とシリコン基板40との接合には、熱と圧力をかけながら行う拡散接合や、高真空中で表面を活性化させて接合する常温接合等が用いられる。
図4(B)において、シリコン基板40の上面に、レジスト層41が形成される。レジスト層41は、例えば、液状レジストをスピンコート等の塗布方法によってシリコン基板40に塗布する工程と、塗布された液状レジストから有機溶剤を蒸発させるプリベーク等の工程とにより形成される。
図4(C)において、ピッチPを有する縞模様の露光マスク42を介して、紫外線等の光がレジスト層41に照射される。そして、図4(D)において、現像処理によってレジスト層41の露光部分が除去される。これにより、シリコン基板40には、y方向に延伸されかつx方向に沿って配列された複数のラインパターンを有する縞模様のエッチングマスク43が形成される。なお、本実施形態では、レジスト層41は、ポジ型レジストであるが、ネガ型レジストを用いてもよい。
図4(E)において、エッチングマスク43を介したドライエッチングにより、シリコン基板40に、y方向に延伸されかつx方向に配列された複数の溝44が形成される。このドライエッチングには、アスペクト比の高い溝44の形成が可能な深堀用ドライエッチングとして、ボッシュプロセスと呼ばれる方法が用いられる。なお、ボッシュプロセス以外に、クライオプロセスによるドライエッチングを用いてもよい。
図4(F)において、支持基板21をシーズ層として電解メッキを行なうことにより、溝44内に金(Au)等のX線吸収材45が埋め込まれる。この電解メッキでは、支持基板21とシリコン基板40とによる構成された接合基板が、メッキ液中に浸漬され、この接合基板と対向させた位置にもう一方の電極(陽極)が配置される。そして、支持基板21と他方の電極との間に電流が流されることにより、メッキ溶液中の金属イオンがパターン加工した基板に析出され、溝44内にX線吸収材45が埋め込まれる。
図4(G)において、アッシング等により、シリコン基板40上からエッチングマスク43が除去される。X線吸収材45がX線吸収部14aを構成し、シリコン基板40がX線透過部14bを構成する。以上の工程により、第2のグリッド14が完成するが、エッチングや電界メッキ時の不良やゴミの付着等により、第2のグリッド14に格子欠陥が発生する恐れがある。
次に、第2のグリッド14に生じた欠陥部の修復方法について説明する。まず、上記製造工程の後、概観検査装置(図示せず)により第2のグリッド14が撮影され、撮影で得られた画像が画像処理されることにより、図5(A)に示すような欠陥部50が特定される。欠陥部50は、例えば、シリコン基板40のエッチング不良により生じた空洞に、電界メッキ時にX線吸収材45が充填されることにより生じたX線吸収性の欠陥である。
図5(B)において、欠陥部50を内包するように、x方向及びy方向に沿った辺からなる矩形状の切断領域51が設定される。この切断領域51のy方向に沿う2辺は、X線透過部14b上に設定されている。なお、複数の欠陥部50が存在する場合には、各欠陥部50について切断領域51が設定される。そして、図5(C)に示すように、切断領域51の外形に沿って、レーザ等でグリッド層20が切断され、前述の切断部30が形成される。
図6(A)において、前述の微小グリッド31が用意され、微小グリッド31の隣接する2辺が、切断部30の2辺に当接するように位置決めが行なわれる。このとき、切断部30の周囲と微小グリッド31との間には、隙間52が生じる。この隙間52に、Sn−Pb等のX線吸収材32が溶融状態とされて充填される。X線吸収材32が凝固することにより、微小グリッド31がグリッド層20に接着される。以上の工程により、欠陥部50が修復された第2のグリッド14が完成する。
切断領域51は、単一の形状及び大きさであってもよいが、欠陥部50の形状及び大きさに応じて設定されるものであってもよい。ただし、切断領域51の形状及び大きさが自由に可変であると、第2のグリッド14に形成された切断領域51の形状及び大きさに応じて、微小グリッド31をその都度作成しなければならないため、手間が掛かる。このため、切断領域51の形状及び大きさを複数種に限定することが好ましい。この場合、複数種の切断領域51の各形状及び大きさに合わせて、微小グリッド31を予め複数種用意しておき、第2のグリッド14に切断領域51が設定された際に、それに対応する形状及び大きさの微小グリッド31を選択すればよい。
なお、欠陥修復方法として、欠陥部50をその個々の形状に沿って切断するとともに、その形状に応じて小グリッドを作成し、形成した小グリッドを欠陥部50の切断領域に接合することにより欠陥修復を行う方法を用いると、切断領域及び小グリッドの作成に手間が掛かり過ぎるため非効率である。これに対して、本実施形態では、欠陥部50を含むように矩形状の切断領域51を設定して切断部30を形成し、この切断部30に応じた微小グリッド31を選択して欠陥部50を修復しているので、効率良く迅速に修復を行うことができる。
第2のグリッド14の微小グリッド31は、X線画像撮影システム10を構成する際に、第2のグリッド14を位置合わせするためのマーカとして用いることができる。具体的には、第2のグリッド14中の微小グリッド31の位置を予め記憶しておき、第2のグリッド14の位置合わせ時に、図7に示すように、第2のグリッド14の外側に配置したルーラ60を用いて微小グリッド31の位置を計測することにより、第2のグリッド14の位置ズレ量を検出する。微小グリッド31の位置計測は、例えば、可視光カメラで第2のグリッド14及びルーラ60を撮影し、ルーラ60に対するX線吸収材32の位置を検出することにより微小グリッド31の位置を特定する。第1のグリッド13についても同様であるため説明は省略する。
なお、上記実施形態では、切断領域51のy方向に沿う2辺をX線透過部14b上に設定しているが、X線透過部14b上に限られず、X線吸収部14a上に設定してもよい。さらに、該2辺のうち一方をX線透過部14b上に設定し、他方をX線吸収部14a上に設定してもよい。
また、上記実施形態では、X線吸収材32として、Sn−Pbを例示しているが、これに代えて、Sn−Pb−Bi、Sn−Pn−Bi−Cdなどの低融点金属や、Agペーストなどを用いてもよい。また、X線吸収材32として、Au、Ag、Ptのうちのいずれか1つまたは複数のX線吸収性のナノ粒子を分散させたインクや接着剤などを用いることも可能である。
また、上記各実施形態では、第1及び第2のグリッド13,14を例に本発明を説明したが、本発明は、国際公開WO2006/131235号公報等に記されているように、X線源11の射出側に線源グリッド(マルチスリット)を設けた場合において、その線源グリッドに適用することも可能である。
また、上記各実施形態は、第1及び第2のグリッド13,14を、そのX線透過部を通過したX線を幾何光学的に投影するように構成しているが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、X線透過部でX線を回折することにより、いわゆるタルボ干渉効果が生じる構成(特許第4445397号公報等に記載の構成)としてもよい。ただし、この場合には、第1及び第2のグリッド13,14の間の距離をタルボ距離に設定する必要がある。また、この場合には、第1のグリッド13は、吸収型グリッドに代えて位相型グリッドとすることが可能である。第1のグリッド13は、タルボ干渉効果により生じる自己像を、第2のグリッド14の位置に形成する。
また、上記各実施形態では、第1及び第2のグリッド13,14の相対位置を変化させて複数回の撮影を行うことにより位相コントラスト画像を生成する例を示しているが、第1及び第2のグリッド13,14を固定したまま1回の撮影のみで位相コントラスト画像を生成することも可能である。例えば、国際公開WO2010/050483号公報に記載のX線画像撮影システムでは、第1及び第2のグリッドにより生成されたモアレ縞をX線画像検出器により検出し、この検出されたモアレ縞の強度分布をフーリエ変換することによって空間周波数スペクトルを取得し、この空間周波数スペクトルからキャリア周波数に対応したスペクトルを分離して逆フーリエ変換を行なうことにより微分位相像を得ている。このようなX線画像撮影システムにも、本発明のグリッドは好適である。
さらに、上記各実施形態では、被検体HをX線源と第1のグリッド13との間に配置しているが、被検体Hを第1のグリッド13と第2のグリッド14との間に配置してもよい。この場合にも同様に位相コントラスト画像の生成が可能である。
以上説明した実施形態は、医療診断用の放射線画像撮影システムのほか、工業用や、非破壊検査等のその他の放射線撮影システムに適用することが可能である。また、本発明は、X線撮影において散乱線を除去する散乱線除去用グリッドにも適用可能である。さらに、本発明は、放射線として、X線以外にガンマ線等を用いることも可能である。
10 X線画像撮影システム
13 第1のグリッド
13a X線吸収部
13b X線透過部
14 第2のグリッド
14a X線吸収部
14b X線透過部
21 支持基板
30 切断部
31 微小グリッド
31a X線吸収部
31b X線透過部
32 X線吸収材
50 欠陥部
51 切断領域
52 隙間

Claims (9)

  1. 第1の方向に延伸した放射線吸収部及び放射線透過部が前記第1の方向と直交する第2の方向に交互に配設されてなる放射線画像撮影用グリッドにおいて、
    前記第1及び第2の方向に沿って切断された矩形状の切断部と、
    前記切断部に嵌め込まれた微小グリッドとを有し、
    前記切断部の周囲と前記微小グリッドとの間に隙間が生じており、該隙間に放射線吸収材が充填されていることを特徴とする放射線画像撮影用グリッド。
  2. 前記放射線吸収材は、Sn−Pb、Sn−Pb−Bi、Sn−Pn−Bi−Cdのうちのいずれか1つの低融点金属、またはAgペーストであることを特徴とする請求項に記載の放射線画像撮影用グリッド。
  3. 前記放射線吸収材は、Au、Ag、Ptのうちのいずれか1つまたは複数のX線吸収性ナノ粒子を分散させたインクまたは接着剤であることを特徴とする請求項に記載の放射線画像撮影用グリッド。
  4. 前記放射線吸収部及び放射線透過部と前記微小グリッドとを支持する支持基板を備えることを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の放射線画像撮影用グリッド。
  5. 第1の方向に延伸した放射線吸収部及び放射線透過部が前記第1の方向と直交する第2の方向に交互に配設されてなる放射線画像撮影用グリッドから欠陥部を検出する第1工程と、
    前記欠陥部を内包するように前記第1及び第2の方向に沿った矩形状の切断領域を設定する第2工程と、
    前記切断領域を切断して切断部を形成する第3工程と、
    前記切断部より小さい微小グリッドを用意し、該微小グリッドを切断部の隣接する2辺に当接させて位置決めを行なう第4工程と、
    前記微小グリッドを固定する第5工程と、
    を有することを特徴とする放射線画像撮影用グリッドの製造方法。
  6. 前記第5工程は、前記切断部の周囲と前記微小グリッドとの間に生じた隙間に、放射線吸収材を充填することによりなされることを特徴とする請求項に記載の放射線画像撮影用グリッドの製造方法。
  7. 前記放射線吸収材は、Sn−Pb、Sn−Pb−Bi、Sn−Pn−Bi−Cdのうちのいずれか1つの低融点金属、またはAgペーストであることを特徴とする請求項に記載の放射線画像撮影用グリッドの製造方法。
  8. 前記放射線吸収材は、Au、Ag、Ptのうちのいずれか1つまたは複数のX線吸収性ナノ粒子を分散させたインクまたは接着剤であることを特徴とする請求項に記載の放射線画像撮影用グリッドの製造方法。
  9. 放射線源から放射された放射線を通過させて第1の周期パターン像を生成する第1のグリッドと、前記第1の周期パターン像を部分的に遮蔽して第2の周期パターン像を生成する第2のグリッドとを有する放射線画像撮影システムであって、
    前記第1及び第2のグリッドの少なくとも一方に、請求項1からいずれか1項に記載の放射線画像撮影用グリッドを用いたことを特徴とする放射線画像撮影システム。
JP2011191911A 2010-12-22 2011-09-02 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム Expired - Fee Related JP5204880B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191911A JP5204880B2 (ja) 2010-12-22 2011-09-02 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム
CN2011103806637A CN102590912A (zh) 2010-12-22 2011-11-25 用于射线摄影的栅格及其修补方法,以及射线成像系统
US13/306,734 US20120163535A1 (en) 2010-12-22 2011-11-29 Grid for radiography and repairing method thereof, and radiation imaging system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285385 2010-12-22
JP2010285385 2010-12-22
JP2011191911A JP5204880B2 (ja) 2010-12-22 2011-09-02 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143536A JP2012143536A (ja) 2012-08-02
JP5204880B2 true JP5204880B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=46316807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191911A Expired - Fee Related JP5204880B2 (ja) 2010-12-22 2011-09-02 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120163535A1 (ja)
JP (1) JP5204880B2 (ja)
CN (1) CN102590912A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10475732B2 (en) * 2013-07-12 2019-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. 3DIC package integration for high-frequency RF system
JP6667215B2 (ja) * 2014-07-24 2020-03-18 キヤノン株式会社 X線遮蔽格子、構造体、トールボット干渉計、x線遮蔽格子の製造方法
DE102014221599A1 (de) 2014-10-23 2016-04-28 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Röntgen-Phasenkontrast-Bildgebung
CN104693896A (zh) * 2015-03-18 2015-06-10 中钞油墨有限公司 可用于司法鉴定的防伪油墨组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250605A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Iwasaki Electric Co Ltd Led表示装置及びled表示機
JP3053063U (ja) * 1998-04-09 1998-10-13 株式会社 東京チューブ カラー動画面表示装置
WO2004058070A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Atsushi Momose X線撮像装置および撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012143536A (ja) 2012-08-02
US20120163535A1 (en) 2012-06-28
CN102590912A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660910B2 (ja) 放射線画像撮影用グリッドの製造方法
JP2012045099A (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
JP6460226B2 (ja) X線撮影装置
US20140270060A1 (en) X-ray talbot interferometer and x-ray talbot imaging system
US20120201349A1 (en) Grid for use in radiation imaging and grid producing method, and radiation imaging system
JP2012013530A (ja) 回折格子及びその製造方法、並びに放射線撮影装置
JP5204880B2 (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム
JP2012150144A (ja) 放射線画像撮影用グリッド、放射線画像検出器、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影用グリッドの製造方法。
JP2008197593A (ja) X線用透過型回折格子、x線タルボ干渉計およびx線撮像装置
US20120148029A1 (en) Grid for use in radiation imaging, method for producing the same, and radiation imaging system
WO2012053342A1 (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
WO2018066198A1 (ja) 回折格子ユニット、格子ユニットの製造方法およびx線位相イメージ撮影装置
JP2012022239A (ja) 回折格子及びその製造方法、放射線撮影装置
WO2013065502A1 (ja) 放射線撮影方法及び装置
JP2012149982A (ja) 放射線画像撮影用格子ユニット及び放射線画像撮影システム、並びに格子体の製造方法
WO2012081376A1 (ja) 放射線画像撮影用グリッド及び放射線画像撮影システム
JP2012122840A (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム
WO2013129309A1 (ja) 放射線画像撮影用吸収型グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
WO2013099652A1 (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
JP2012132793A (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
EP3538879B1 (en) Grating-based phase contrast imaging
JP2012093117A (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
WO2012053368A1 (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
JP2012249847A (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム
WO2012026222A1 (ja) 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees