JP5199305B2 - 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置 - Google Patents

敏速なwcdma獲得のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5199305B2
JP5199305B2 JP2010097241A JP2010097241A JP5199305B2 JP 5199305 B2 JP5199305 B2 JP 5199305B2 JP 2010097241 A JP2010097241 A JP 2010097241A JP 2010097241 A JP2010097241 A JP 2010097241A JP 5199305 B2 JP5199305 B2 JP 5199305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ssc
estimate
psc
slot timing
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010097241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010220232A (ja
Inventor
サンディップ・サルカール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010220232A publication Critical patent/JP2010220232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199305B2 publication Critical patent/JP5199305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/7077Multi-step acquisition, e.g. multi-dwell, coarse-fine or validation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70751Synchronisation aspects with code phase acquisition using partial detection
    • H04B1/70752Partial correlation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/70735Code identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70755Setting of lock conditions, e.g. threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/708Parallel implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7083Cell search, e.g. using a three-step approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70701Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70707Efficiency-related aspects

Landscapes

  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明は無線通信に関する。特に、本発明は、非同期符号分割多元接続(CDMA)システムにおいて、受信される信号との同期化を達成し、これを識別する改良された方法に関する。
国際電気通信連合(International Telecommunications Union)は、最近、無線通信チャネルを介して高レートデータ及び高品質通話サービスを提供するための方法の提案の提出を要請した。その提案の1つは、“ESTI UMTS地上無線接続(UTRA)ITU−R RTT候補提出”と題して、欧州電気通信標準化協会(European Telecommunications Standards Institute)(ESTI)によって発行され、以後WCDMAとして参照される。これらの提出されたものの内容は、公文書記録であって、技術的には周知のものであり、ここで論議するように、WCDMAにおけるPERCHチャネルの使用について記述している。
図1は、移動局に基地局との同期化を獲得させるために使用されるWCDMA通信システムにおける各基地局によって、WCDMA PERCHチャネル上で伝送されるフレームの一部を図示する。
フレームは、持続時間が10ミリ秒で、40,960個のチップからなる。フレームは、16個のスロットに分割され、各スロットは、2560個のチップを持つ。各スロットは、そうすると、各部分が256個のチップからなる10個の連続した部分に分割されているように考えることができる。この開示の目的のために、各スロットの10個の部分は、1から10までの番号が付与され、番号1のものが各スロットの中で最も早く伝送される256個のチップである。
フレームにおける各スロットの第1の256個のチップ(部分1)は、互いのトップに伝送される2つの直交シーケンス(orthogonal sequence)からなる。2つの直交シーケンスの第1は、1次の同期化符号(PSC)シーケンスである。PSCシーケンスは、WCDMAシステムにおけるどのスロットについても、且つ、どの基地局についてもみな同じシーケンスである。部分1で伝送される2つの直交シーケンスの第2は、2次の同期化符号(SSC)である。17個の可能なSSCシーケンスの1つは、各スロットで伝送される。
各スロットの部分2から5までは、伝送をする基地局のシステムアイデンティティーのような放送データ、およびその基地局と通信する全ての移動局に一般的に使用される他の情報を含む。各スロットの部分6から10までは、前述のUTRA標準によって定義されるような直交ゴールド(Orthogonal Gold)符号に従って生成するパイロット信号を運ぶために使用される。
PSCとSSCの信号は各フレームの同様な256−チップ部分の間に伝送されるので、各々は他の部分における信号の半分のパワーで伝送される。換言すれば、PSC信号は、各スロットの部分2から10までにおける信号より3デシベル少ないパワーで伝送される。SSC信号もまた、部分2から10までにおける信号に比較して−3デシベルで伝送される。これは、PSCとSSCの検出をより困難にするが、各フレームを通じて伝送信号パワーを一定に保つ。
図2は、提案されたWCDMA第3世代通信システムにおける最初のシステム獲得のために使用されるPERCHチャネルを生成させるために使用される装置を図示する。1次の同期化符号(PSC)生成器1は、ここで後述するシステム獲得の第1の段階のために使用される前もって決められた256個のチップシーケンスを生成させる。PSCは、通信システムにおける全ての基地局について同じであり、且つ、各フレームの各スロットの第1の256個のチップに穿孔(puncture)される。
WCDMAシステムにおいては、各基地局は直交ゴールド符号を使用してその伝送を拡散する。直交ゴールド符号の生成は技術的には周知である。WCDMAにおいては、全てのゴールド符号は同じ生成器多項式を使用して生成する。所与の基地局については、ゴールド符号の合計512個の可能なタイミングオフセットがある。これらのオフセットは、フレームの開始に関係して測定され、且つ、どのような中央集中化されたタイミング信号にも関係しないで測定される。タイムオフセットゴールド符号は、各10ミリ秒フレームの終了で先端を切り落とされ、次いで各フレームの開始でオフセット点から繰り返す。
WCDMA基地局は、2つの機能の役をする2次の同期化符号(SSC)を伝送する。最初に、2次の同期化符号は基地局のフレームタイミングを識別するために使用される。次に、2次の同期化符号は、直交ゴールド符号オフセットを可能な512個のオフセットの16個のサブセットに狭小するグループ識別(GI)を備える。提案されたWCDMAシステムにおいては、各々16個のゴールド符号オフセットのセットに関連する32個の異なるグループアイデンティティーがある。
グループ識別はSSC外部符号器2へ供給される。グループ識別は、各要素が17個の可能な値の1つを取る32個の可能な16要素符号語(element code word)の1つにマップされる。符号語は、どのような符号語のどのような周期的変位も合理的な符号語ではないベクトルに帰着するような、コンマのない(comma free)符号として選択される。符号語の要素は、次に、符号語の各要素を256個のチップシーケンスにマップするSSC内部符号器3へ供給される。符号語の要素をマップすることができる可能な256個のチップSSCシーケンスの各々は、符号語の要素を符号化するために使用されるどのような他のシーケンスにも直交する。可能な256個のチップSSCシーケンスの各々もまた、PSCによって使用される256個のチップシーケンスに直交する。16個の256チップSSCシーケンスの各々は、各フレームにおけるスロットの部分1の第1の256個のチップに穿孔されるPSCシーケンスへ加えられる。
PSCシーケンスとSSCシーケンスは、加算器6において合計される。それらのシーケンスは互いに直交するので、受信器では互いに識別することができ、且つ、単一経路解析(single path analysis)において互いに干渉したりはしない。更に、放送共通データは、フレームの各スロットの部分2から5までに穿孔される。各フレームにおけるスロットの残余の1280個のチップ(部分6から10までを占有する)は、基地局からの伝送を拡散するために使用される直交ゴールド符号シーケンスの残余の未穿孔チップからなる。各スロットの中の直交ゴールド符号シーケンスの第1の1280個のチップは、PSC/SSCと共通放送情報によって穿孔される。
図3は、WCDMA通信システムにおける同期化獲得の技術の現状を図示する。信号はアンテナ10で受信されて、受信器(RCVR)11へ供給される。受信器11は受信される信号をダウンコンバートし、増幅してサンプル化し、且つ、1次の同期化符号(PSC)検出器12へサンプルを供給する。PSCは、各フレームの16個のスロットの各々の部分1において、冗長的に伝送される。PSCは誤検出を起こしがちな非常に弱い符号化を使用して非常に低いパワーで伝送される。受入れ可能なレベルまでは誤検出の確率を減少するために、現在考えられているシステムは、3つの全フレームのサンプルをバッファに累積する。
次の記述は、サンプル化が1×で、且つ、本当のサンプルのみが取られるでことを想定しているだろう。実際は、WCDMAシステムは、QPSK変調を使用するので、サンプル化は複雑になるだろうし、且つ、超過サンプル化(oversampling)は正確な検出の見込みを増大するために望ましい。
スロットバッファ14は、2560個のサンプルを保持することが可能な巡回バッファである。スロットバッファ14の要素は、スロット・タイミング獲得の開始で零に初期化される。第1の2560個のサンプルは、スロットバッファ14へ直接に供給される。その後、残余の3つのフレーム期間に亘って受信されるサンプルは、下記の方程式(1)に従ってスロットバッファ14に格納される累積サンプル値に対応して合計器13で合計される。
[数1]
ACCUM_SAMP(i)=ACCUM_SAMP(i)
+NEW_SAMP(i+2560n)
ここで、iは、0と2559の間のスロットチップ番号であり、ACCUM_SAMP(i)は、スロットバッファ14に格納される第i番目の値であり、NEW_SAMP(i)は、受信された第i番目のサンプルであり、且つ、nは、0から47(3つの全フレームのスロットの数に相応する)までのスロット番号である。
信号累積の第1の30ミリ秒の間、合計器13によって出力される値がスロットバッファ14に格納返されるようにスイッチ30がセットされる。信号格納期間の完了で、スイッチ30は合計器13からの出力値を相関器(correlator)15へ供給するように動作する。相関器15の機能は、スロットバッファ14における2560個の可能な位置の中のPSCシーケンスを検出することにある。技術に習熟した人は、スロットバッファ14が包括的なアドレス指定を全ての可能な仮説にテストさせる巡回バッファであることを理解するだろう。相関器15は、256個の累積される信号サンプルを256個のチップPSCシーケンスと相関させ、且つ、結果として生じる2560個の計算される相関エネルギーを最大値検出器(MAX DETECT)16へ供給する。最大値検出器16は、格納された累積サンプルにおけるPSCシーケンスとの最高の相関点を検出する。
スロットの中のPSCを検出することによって、受信器はスロットレベルタイミング同期化を獲得し、それによって受信器はフレームの各スロットが何処で始まるかを知る。スロット・タイミング情報はマルチプレクサ31へ供給される。実際は、スロット・タイミング情報は、スロット・タイミング情報を使用してマルチプレクサ31の動作を制御する制御プロセッサ(図示せず)へ供給されるだろう。
SSCもまた低いエネルギーで伝送され、且つ、受信される信号において充分な信頼性を獲得するために、2つの冗長的に伝送されるSSCシンボルの累積を要求するだろう。各スロットについて同じ値であるPSCとは違って、SSCは、各スロットにおいて17個の可能な値の1つを取ることができる。こうして、SSCデータを累積するために、異なるフレームのスロットからのサンプルを累積する必要がある。フレームの第8番目のスロットにおけるSSCシーケンスは、そのフレームでの第9番目のスロットにおけるSSCシーケンスと同じである必要はないだろう。しかしながら、所与のフレームの第8番目のスロットにおけるSSCシーケンスは、次のフレームの第8番目のスロットにおけるSSCシーケンスと同じであり、且つ、意味深長に累積されることができる。
マルチプレクサ31は多重のフレーム期間に亘って収集されるサンプルを受信し、各フレーム期間は16個の次のスロットと同時に起こる。マルチプレクサ31は、各スロット(SSCシーケンスを含むスロットの部分1)の第1の256個のサンプルを、PSC検出器12と似た機能の16個の可能なSSC内部符号検出器18の1つへ供給する。SSC復号のためのサンプルの累積の開始で、各SSC内部符号検出器18の中のSSCバッファ21は、全要素を零にセットすることによってクリアされる。その上、スイッチ20は、合計器19によって出力される値がSSCバッファ21に格納返されるように形成される。
第1のフレーム期間から、第1のスロット期間の部分1はSSC内部符号検出器18Aへ供給され、第2のスロット期間の部分1はSSC内部符号検出器18Bへ供給され、そして第16番目のスロット期間の部分1がSSC内部符号検出器18Pへ供給されるまで続く。第2のフレーム期間の間、第1のスロット期間の部分1は再度SSC内部符号検出器18Aへ供給され、第2のスロット期間の部分1はSSC内部符号検出器18Bへ供給され、そして第16番目のスロット期間の部分1がSSC内部符号検出器18Pへ供給されるまで続く。この方法で、各フレームにおける16個のスロットの各々に相応するSSCシーケンスは、多重フレーム期間に亘って累積される。
SSCサンプルを累積後、スイッチ20は、格納された累積サンプルをSSCバッファ21から相関器22へ供給するためにトグルで留める。相関器22は、累積されたサンプルと17個の可能な合理的なシーケンス(C1 ,C2 ,…,C17)の各々間の相関エネルギーを計算し、且つ、相関エネルギーを最大値検出器(MAX DETECT)23へ供給する。最大値検出器23は、最高の相関エネルギーを有する合理的なシーケンスを選択し、且つ、そのシーケンスをSSC外部復号器24へ供給する。各SSC内部符号検出器18から16個のシーケンス推定値を受信すると、SSC外部復号器24は、最も見込みのある伝送される16個の要素符号語を決定する。
SSC外部復号器24は、シーケンス推定値を符号語要素(C1 ,C2 ,…,C17)に変換し、その次に、結果としての符号語を全ての合理的な符号語及びこれらの合理的な符号語の全ての巡回変位バージョンと比較する。最も見込みのある伝送される符号語を選択すると、SSC外部復号器はフレームタイミングを検出し、且つ、基地局のグループ識別(GI)を復号してしまう。
この点で、サンプルはパイロットチャネル獲得を許容するために格納され、最後の3ステップは基地局タイミングを獲得に向けられる。パイロットは、放送データ及び全てのスロットの第1の半分に穿孔されたPSC/SSCチャネルデータを持つ連続的な直交ゴールド符号である。フレームタイミングの開始は、基地局によって伝送を拡散するために使用される直交ゴールド符号の獲得を行うために必要とされるメモリの量を低減するために使用される。半フレームバッファ27は、フレームにおける各スロットの第2の半分のみを格納し、これは他の情報によって穿孔されていない部分である。半フレームバッファ27は20,480個のサンプルを格納する。
復号されるグループ識別は、直交ゴールド符号生成器(OGC GEN)25へ供給される。グループ識別に応じて、直交ゴールド符号生成器25は16個の可能なマスク(mask)のセットを選択する。単一の多項式は、シーケンス及び拡散動作を行うために使用されるそのシーケンスの10ミリ秒の先端を切り落とされた部分を生成させるために使用される。拡散のために使用されるシーケンスの特定の部分は、技術的には周知で、且つ、“CDMAセルラ電話システムにおける信号波形を生成させるためのシステム及び装置”と題する米国特許第5,103,459号に詳細に記述されているマスキング(masking)動作によって選択され、それは本発明の譲受人に譲渡され、ここに参照として組入れられている。
生成器25は、40,960−チップ直交ゴールド符号シーケンスを生成させ、それは10ミリ秒の伝送を拡散するために使用されるシーケンスであろう。生成器25からのシーケンスは、ゲーティング要素(gating element)26へ供給される。ゲーティング要素26は、PSC/SSCによって穿孔されるパイロットチャネルの部分及びPERCHチャネルの伝送における放送共通チャネルデータに相当し、生成器25によって出力されるシーケンスの各625マイクロ秒の期間の第1の半分をゲートから出す。
ゲーティング要素26からゲートを出されるシーケンスは相関器28へ供給される。相関器28は、局部的に生成し且つゲートを出される直交ゴールド符号シーケンスと半フレームバッファ27に格納されるサンプルの間の相関を計算する。各潜在的オフセット(potential offset)についての相関エネルギーは最大値検出器29へ供給される。受信器は既にフレームレベルタイミングを獲得してしまっていて、且つ、直交ゴールド符号シーケンスはフレーム境界でリセットされているので、16個のオフセット仮定(O1 ,O2 ,…,O16)のみがテストされる必要がある。
16個の可能なオフセット仮定のテスト後、最大値検出器29は最も見込みのあるオフセットを出力する。フレームタイミング情報と拡散を行うために使用されるマスクを用いて、受信器はいまや、呼出しチャネルを受信し、且つ、伝送する基地局と双方向通信を開始することが可能である。
現在のWCDMA提案においては、PSC、SSC、及びパイロット・オフセット復号は、同期化が達成されるまで固定された数のフレーム期間に試行される。6つのフレーム期間が、PSCスロット・タイミングを推定するために使用されている第1の3つのフレーム、SSC符号語を復号するために使用されている次の2つのフレーム、および、パイロットを復号するために使用されている最後のフレームを用いて一度に解析される。PSC、SSC、及びパイロットを満足に復号しないで、これらの6フレーム期間の1つが経過するたびに、他の6つのフレームを用いて処理が新たに開始する。PSCとSSCのシーケンスがフレームの他の部分と比較してこのような低いパワーで伝送されるので、全ての3つの型の情報が1つのセットに首尾よく復号される前に、典型的に、多くのこのようなフレーム期間のセットが経過する。
同期化を獲得するこの方法に関する問題点は、こんな風にWCDMAチャネルを首尾よく獲得するために、平均500ミリ秒かかることである。これは、現在のCDMA無線システムにおいて、ハンドオフを首尾よく完了するのに一般的に許容される200ミリ秒より遥かに長く、且つ、不成功のハンドオフ動作のために呼が途絶える結果になるかも知れない。それ故に、WCDMA通信システムにおいて、より敏速に同期化を獲得する方法のための技術におけるある必要性が感じられる。
本発明は、WCDMA通信システムにおいて、現在提案されている方法より敏速に同期化を獲得するために使用される。本発明の種々の実施形態は、同期化のために要求される時間を最小化するために、より長いPSCとSSCのサンプル累積期間、並びに、PSC、SSC及びパイロット情報の並列復号を利用する。
前述の先行技術の方法は、サンプルの3つのフレーム期間に基づいてPSCスロット・タイミングの推定値を作り出す。もし、そのスロット・タイミングの推定値が不正確であることが分れば、SSCとパイロット情報の次の復号は失敗し、且つ、SSCサンプルの収集が新たに開始するであろう。スロット・タイミングの前の3−フレーム推定値を形成するために使用されたサンプルは、次の3−フレームスロット・タイミング推定値を形成するときに廃棄される。
本発明の実施形態は、数個のフレームに基づいた多分に不正確な決定を強要する代りに、より長いPSCサンプル累積期間を許容する。本発明の実施形態はまた、累積されるサンプルから形成されるPSCスロット・タイミング推定値の妥当性を評価するためのテストを織り込む。更に、妥当なスロット・タイミング推定が達成されるまで、PSCサンプルを継続的に累積する方法が含まれる。PSCシーケンスのみはどのスロットについてもみな同一であるので、スロット−ワイドバッファにおけるサンプルの累積は、PSCシーケンスに他の累積される値の領域を上昇させる。スロット・タイミングでの“最善推測(best guess)”であるスロット・タイミング推定値が生成するが、それは妥当性テストをパスしていないので、予備のSSCサンプル累積のための参照として使用される。もし、この“最善推測”スロット・タイミング推定値がテストにパスすることによって後で妥当になるならば、その時は、累積されるSSCサンプルはSSC符号語の復号に使用される。この並列サンプル累積は、本発明の実施形態がより短いサンプル累積期間後でもより信頼できるSSC符号語の復号を完成できることを可能にする。
本発明の実施形態は、更に、SSC符号とパイロット・オフセットの並列処理を織り込む。SSC復号処理もまた妥当性テストを含むが、パイロット・オフセットを推定するために使用される中間の“最善推測”SSC符号を生成させる。もし、SSC符号の次のサンプル累積が“最善推測”SSC符号の妥当性を支持するならば、その時は、相応するパイロット・オフセット推定値は直ちに使用されてもよい。この方法は、パイロット・オフセットがSSCと同時に復号されるという理由で、並列式(parallel)と呼ばれる。
本発明の種々の実施形態において、累積されるサンプル値の並列処理は、WCDMAチャネルでより敏速な同期化をもたらす。これらの実施形態を利用して、同期化は強い受信信号レベルについては、10又は30ミリ秒位の短さで達成されるかも知れない。しかしながら、たとえ受信される信号が弱くても、本発明によって許容される累積サンプルのより効果的な使用は先行技術の手法よりもより速い同期化をもたらす。
本発明の特徴、目的、及び利点は、全体を通じ類似の参照文字が対応している図面と共に取り上げられるときに、下記に述べられる詳細な説明からより明白になるだろう。
WCDMA PERCHチャネルの構造の図である。 先行技術の同期化の方法に従うWCDMA PERCHチャネルを伝送するために使用される装置のブロック図である。 先行技術の方法に従うWCDMAシステムにおいて同期化を獲得するために使用される装置のブロック図である。 本発明の実施形態に従うWCDMAシステムにおいて同期化を獲得する方法の図である。 本発明の代案の実施形態に従うWCDMAシステムにおいて同期化を獲得する方法の図である。 本発明の実施形態に従うWCDMA信号の同期化を獲得するために使用される装置の高レベルのブロック図である。 本発明の実施形態に従って形成される1次の同期化符号検出装置のブロック図である。 本発明の実施形態に従って形成される2次の同期化符号検出装置のブロック図である。 本発明の実施形態に従って形成されるパイロット・オフセット検出装置のブロック図である。
発明の実施するための形態
図4は、本発明の実施形態に従う提案されたWCDMA PERCHチャネル構造を使用する移動局と基地局の間のタイミングと同期化を獲得するために使用される方法のフローチャートを示す。その方法は、1つ又はより多くのスロットに亘ってダウンコンバート(downconvert)される入力信号をサンプル化するステップで開始する。図1の論議で記述されるように、各WCDMAフレームは、各スロットが2560個のチップ長の16個のスロットを含む。PSCシーケンスは各スロットの第1の256個のチップで伝送される。
獲得システムを受信信号のスロット・タイミングと同期化するために、1次の同期化符号(PSC)シーケンスは、第1の期間f1 に亘って受信されるデータと相関させられる。このステップ102は、フレーム期間数1におけるスロットに亘って収集されるサンプルがスロット・タイミングの第1の推定値、PSC1 に到着するようにPSCシーケンスと相関させるために使用されることを示す、式PSC(f1 )=>PSC1 を用いて示される。
本発明の例示的実施形態において、PSCスロット・タイミング推定値は多重スロット期間に亘ってサンプルを収集することによって形成される。これは、1つのスロット期間の間にサンプル化されるデータを保持するのに十分な大きさのスロット・サンプル・バッファを使用し、且つ、その次に、次のスロット期間に亘って収集される次のサンプルを加えることによって成し遂げられる。例えば、もし、受信される信号が半チップ間隔でサンプル化されるならば、5120個のサンプル・ビンを持つスロット・サンプル・バッファは、PSCスロット・タイミング推定を行うために使用されるだろう。5120個のサンプル・ビンの各々に、推定されている第1のスロット期間の間に5120個のサンプルを格納後、第2のスロット期間に亘って収集される各サンプルは、相応するビンに加えられる。この方法で、BIN1 は、サンプルの合計S1 +S5121+S10241 、を含み、以後そのように続くであろう。PSCシーケンスは一定で、且つ、各スロットにおける同じ場所に伝送されるので、この“軟結合する(soft combining)”累積方法は、単一のスロット期間に亘って可能であるよりも、より良い推定値を生じる結果となる。
好ましい実施形態においては、受信されるサンプルとPSCシーケンスの間の相関は、デジタル整合フィルタ(digital matched filter)を使用して測定される。例えば、16個の連続したスロット期間の間に受信されるサンプルが、5120個の半チップ・サンプル・ビンに累積されるならば、PSCデジタル整合フィルタは、5120個の可能な512−ビンのグループ分けの各々を用いて、512−サンプルPSCシーケンスの相関を測定するために使用される。5120−ビンスロット・サンプル・バッファは、スロット期間の中の全ての可能なオフセットで、包括的なアドレス指定にデジタル整合フィルタ相関エネルギーを生成させる巡回バッファとして実施される。例えば、5100のオフセットで512−ビンの期間を作り出すために、整合フィルタは、ビン1から491までによって追従された、ビン番号5100から5120までと相関させられるだろう。
本発明は、ここでデジタル整合フィルタを使用するように記述されているが、技術的に習熟した人は、アナログ整合フィルタ又は多重集積回路(multiply−and−integrate circuit)のような他の相関の形式もまた、本発明から逸脱することなく使用されることができることを正しく認識するだろう。
本発明の好ましい実施形態においては、サンプル化ステップは技術的に周知のように、複雑なサンプル化を伴う。本当のサンプル化を含むがそれには限定されないサンプル化の他の形式もまた、本発明から逸脱することなく使用されることができるだろう。
本発明の好ましい実施形態においては、サンプルは半チップ間隔で収集される。受信される256−チップPSCシーケンスは、それ故に、512個のサンプル間隔の中で表されるだろう。複雑なサンプルを使用する際に、受信されるサンプルストリーム(sample stream)は、1024個のサンプル、512個の同位相(I)サンプル、および512個の直交位相(Q)サンプルに亘る相関について評価されるだろう。
本発明の好ましい実施形態においては、その間データが累積され、且つ、PSC同期化のために使用される第1の期間f は、全フレームの期間(16スロット)である。しかしながら、第1の期間f は、本発明から逸脱することなく、16より少ない個数のスロット又は16の任意の倍数個のスロットを含む、どのような個数のスロット期間でもあることができる。
ステップ104は、ステップ102の次にくる第2の期間f の間に受信されるサンプルで行われる処理を示す。ステップ104において、推定値PSC からのスロット・タイミングは、式“SSC(f ,PSC1 )=>SSC ”によって示されるように、2次の同期化符号(SSC)情報を復号するために使用される。SSC符号語の復号は、各スロットに存在するSSCシンボルの復号と、その次に、生成するSSCシンボルからのSSC符号語の復号からなる2段階処理(two−stage process)である。
SSCシンボルの復号の第1の段階は、利用可能なスロット・タイミング推定値が正しいという想定に基づいて行われる。WCDMAシステムについての本発明の例示的実施形態においては、スロット・タイミング推定値PSC は、全てのフレームにおける16個のスロットの各々の第1の256個のチップの位置を確立するために使用される。期間f に亘って、16個の256−チップ期間の各々についてのサンプルは、SSCサンプル累積バッファに累積される。本発明の例示的実施形態においては、期間f は長さでフレーム期間の整数倍である。WCDMAの場合においては、16個の256−チップバッファは、16個の区分(section)に分割される単一の4095−チップバッファとして実施されてもよい。各バッファ又はバッファ区分において累積されるサンプル値は、そこで、可能な伝送されるSSC符号シンボルに対して整合される。WCDMAの場合においては、17個の異なる可能な256−チップSSC符号シンボルがある。各スロットにおけるSSCシンボルについて、相応するSSCサンプル累積バッファにおける値と最高の度合の相関性を持つSSCシンボルシーケンスは、最も見込みのあるSSC符号シンボルとして選択される。
SSC復号の第2の段階は、推定されるSSC符号シンボルからのSSC符号語を識別している。WCDMAにおいては、SSC符号語はリード−ソロモン(Reed−Solomon)ブロック符号のコンマのないサブセット(subset)から選択される。16個の選択されるSSC符号シンボルは、リード−ソロモン符号語に分解され、その符号語は次に、許されたコンマのないサブセットの1つと等しくするために必要なようにシフトされる。必要な数のシフトは、(スロットが第1に来る)フレームタイミングを識別するために使用され、且つ、識別されるSSC符号語はグループ識別(GI)を識別する。
本発明の好ましい実施形態においては、第2の期間f の間に受信されるPSCサンプル値は、第1の期間f の間に受信される格納サンプルを既に含むスロット・サンプル・バッファに累積される。これは、ステップ104の間に、式“PSC(f ,f1 )=>PSC ”によって示されるように、PSC は期間f とf の両方に亘って収集されるサンプルから導き出されることを意味する。代りの実施形態においては、PSC が期間f からのサンプルを使用して形成されるように、スロット・サンプル・バッファは期間f の開始の時点でクリアされる。
ステップ104の完了後、PSC はステップ106において新しい推定値PSC と比較される。もし、PSC がPSC と等しいならば、その時、PSC はスロット・タイミングへの使用に妥当であると考えられる。もし、PSC がステップ106においてまだ妥当であるとは考えられないならば、その時は、PSC においてスロット・タイミングに基づいて生成したSSC は疑わしく、且つ、まだフレームタイミング推定のためには使用されない。
もし、PSC が疑わしい(PSC と等しくない)ことが決定されるならば、ステップ108が行われ、そこでは第3の期間f からのデータが受信されるデータを推定するために使用される。このステップにおいて、式“SSC(f ,PSC )=>SSC ”によって示されるように、第3の期間f の間に受信されるデータは、SSC符号語の第2の推定値、SSC を形成するために使用される。更に、ステップ108の間に、PSC を生成させるために、第3の期間f において受信されるデータに基づいて、スロット・タイミングの追加の推定がなされる。ステップ104におけるように、前の推定値PSC を生成させるために使用される累積サンプルは、PSC の生成に利用される。再度、代りの実施形態は、期間f のみの間に受信されるサンプルに基づいてPSC を作り出す。
技術的に習熟した人は、妥当性テストによって要求される連続する不変のPSC推定値の数が、創意に富む能力を使用しなくても、記述された2つ以上あるかも知れないことを正しく認識するだろう。例えば、SSCスロット・タイミング推定値が妥当であると考えられる前に、列内の3個又は4個の同一のSSCスロット・タイミング推定値が要求されるかも知れない。
更に、パイロット・チャネル・データは、パイロット・オフセット推定値PILOT を形成するために、フレームタイミングとSSC から供給されるグループ識別に基づいて期間f の間に受信されるデータから復号される。パイロットチャネルオフセットの決定の際には、受信されるサンプルはSSC と関連するグループ識別(GI)によって特定される16個のパイロット・オフセットに対して相関させられるのみである。
ステップ110では、PSC は新しい推定値PSC と比較される。もし、PSC がPSC と等しいならば、その時は、PSC はスロット・タイミングにおける使用に妥当であると考えられる。もし、PSC が妥当であると考えられるならば、その時は、そのスロット・タイミングがPSC に基づいたSSC は評価され、且つ、ステップ112において妥当性についてテストされる。例示的実施形態においては、ステップ112におけるSSC妥当性確認は、SSC の形成の間に検出されるSSCシンボル誤り(SSC symbol error)の数に基づく。これらのシンボル誤りは、SSC復号の第1の段階の間に復号され、第2の段階において復号される最近のSSC符号語のシンボルと一致しないシンボルの数を計数することによって測定される。もし、このシンボル不一致の数(ハミング(Hamming)距離とも呼ばれる)が、前もって決められた値よりも大きいならば、SSC は無効と考えられる。本発明の他の実施形態においては、ステップ112は、SSC復号の信頼性水準が妥当性について要求される水準まで上昇するかどうかを決定するためにハミング距離と復号SSCシンボルの相関エネルギーの組合せを使用する。もし、SSC がステップ112において妥当と考えられるならば、その時は、PILOT はステップ114においてパイロット・オフセットの推定値として使用される。
本発明の代りの実施形態においては、SSC推定と共に受信される許し得るシンボル誤りの数には最大値は置かれない。受信されるSSC符号語の最良の推定値が直ちに使用され、且つ、ステップ112とステップ128は省略される。
本発明の好ましい実施形態においては、各復号されたSSCシンボルのために相関強度メトリクスが生成する。この相関強度メトリクスは推定される伝送されたシンボル値と受信される信号の間の相関の度合の尺度であり、且つ、前述の2段階SSC復号方法の第1の段階の間に生成される。推定される受信されたシンボルにそった相関強度メトリクスは、受信されるSSC符号語を決定するためにチェースアルゴリズム(Chase algorithm)の入力として使用される。チェースアルゴリズムは、ブロック符号の“軟決定(soft decision)”復号を行う改良された方法であって、且つ、“IEEE情報理論上のトランザクション、IT−18巻、第1号、1972年1月”におけるDavid Chase氏による文献に記述されていた。チェースアルゴリズムの使用は、付加の白色ガウス(additive white Gaussian)(AWGN)チャネルについては2デシベル、且つ、フェージング・チャネルについては6乃至8デシベルと同程度のSSC復号精度に改良を与える。
もし、PSC がステップ110で無効と考えられるならば、その時は、PSC はステップ116において新しい推定値PSC と比較される。もし、PSC がPSC3 と等しくないならば、その時は、PSC は無効か又はスロット・タイミングについて疑わしいと考えられる。本発明の好ましい実施形態においては、もし、期間f 、f 、およびf に亘って収集されるサンプルが、ステップ116でPSCスロット・サンプル・バッファに累積されてしまっているが、良いスロット・タイミング推定値がまだ得られていないならば、処理はステップ118でリセットし、且つ、最初からやり直してステップ102へ戻る。
もし、ステップ116で、PSC がPSC と等しいならば、その時は、PSC はスロット・タイミングについて妥当と考えられる。もし、PSC が妥当と考えられるならば、その時は、PSC のそのスロット・タイミングに基づいたSSC はステップ122において評価される。本発明の好ましい実施形態においては、ステップ122はステップ112と同じSSC評価方法を使用する。もし、SSC がステップ122において妥当と考えられるならば、その時は、SSC は、ステップ124において第4の期間f の間に受信されるデータからのパイロット・チャネル・データを復号するために使用される。ステップ124において復号されるPILOT データは、ステップ126において使用するために利用可能にされる。
もし、ステップ106でのPSC の妥当性の評価後、PSC1 が妥当であると決定されるならば、その時は、SSC はステップ128において妥当性について評価される。本発明の好ましい実施形態においては、ステップ128はステップ112と同様なSSC評価方法を使用する。
もし、SSC がステップ128の間に無効と考えられるならば、その時は、第3の期間f の間に受信されるデータは、ステップ120において他のSSC推定値、SSC を生成させるために使用される。ステップ120は、図においては、SSC2 を生成させるためにPSC を使用するように示されているが、PSC1 は、ステップ120において同様な結果を得るために使用されることができる。ステップ120後は、結果として生じるSSC は既に前述されているステップ122において評価される。
もし、ステップ128において、SSC がフレームタイミングにおける使用に妥当と考えられるならば、その時は、SSC は第3の期間f の間に受信されるデータを用いて、ステップ130においてパイロット情報を復号するために使用される。ステップ130の結果は、ステップ132において後にシステムによる使用のために利用可能にされるPILOT である。期間f は長さで1つ又はそれより多いフレームである。
ステップ108と120においては、本発明の代りの実施形態は、SSC を生成させる際に、期間f とf の間に収集されるシンボル推定値を加える。換言すれば、SSC1 は推定値SSC を強化するために使用される。
本発明の他の代りの実施形態においては、ステップ106、110、および116におけるPSCスロット・タイミング推定値の妥当性の評価は、PSC推定値を生成させるために使用される整合フィルタ作用からの結果による相関の度合を評価することによって行われる。例えば、半チップサンプルが使用されるときは、各スロット期間は、5120個のサンプル・ビンに累積されている5120個のサンプルを含む。PSCシーケンスは、5120個の可能なオフセットの各々で、5120個の相関エネルギーのセットを生じるために相関させられる。最高の相関エネルギーはPSC最良推定エネルギーであり、且つ、その相関エネルギーに相応するスロット・タイミングオフセットはPSC最良推定オフセットである。SSC復号について妥当な基準を考えるために、PSC最善推定エネルギーは、残余の5119個の相関エネルギーの次位最高のものと比較される。付加のスロットのサンプルが累積バッファに累積されるので、PSC最良推定エネルギーは全ての他の相関エネルギーを超えて更に、更に上昇する。本発明の一実施形態においては、もし、PSC最良推定エネルギーが前もって決められた閾値増倍器によって次位最高の相関エネルギーを、例えば6デシベル超過するのみならば、PSC最良オフセットは信頼できると考えられる。
受信されるPSC符号のタイミングは、結果として2つ又は3つの隣接するオフセットに高い相関エネルギーをもたらすようなことになるかも知れない。この可能性を認識して、本発明の代りの実施形態は、PSC最良推定エネルギーのみを、PSC最良推定オフセットに直接には隣接していないオフセットと比較する。この方法の例示的実施においては、4つの最高相関エネルギーとそれらのオフセットは、全てのオフセットがPSCシーケンスと相関させられるように蓄えられ、且つ、PSC最良推定エネルギーは、隣接するオフセットには属しない次位最高の相関エネルギーと比較される。
本発明の他の代りの実施形態は、2304個の零のチップによって追従されるPSCシーケンスの自動相関機能が識別可能なエンベロープ(identifiable envelope)をもつところでは有用である。この実施形態においては、全てのフセットの相関エネルギーは相関エネルギーバッファに格納される。半チップサンプル化を使用する例示的実施においては、相関エネルギーバッファは5120個の相関エネルギーを保持するだろう。相関エネルギーのセットは、そこで、2304個の零のチップによって追従されるPSCシーケンスの自動相関機能と整合される。この自動相関機能に最も接近した輪郭を持つオフセットが、PSC最良推定オフセットである。
図5は、本発明の実施形態に従う、提案されたWCDMA PERCHチャネル構造を使用して移動局と基地局の間のタイミングと同期化を獲得する他の方法のフローチャートを示す。その方法はPSCとSSCサンプルを累積するために使用されるサンプル累積バッファをクリアするステップ150で開始し、各バッファの各ビンを零にセットする。後で受信されるサンプルは既にビンにある値に加えられる。PSCサンプル累積バッファは、2560個のチップの全スロット期間を累積するために十分なサンプルを格納する。SSCサンプル累積バッファは16個の連続したスロットの第1の256個のチップを累積するために十分なサンプルを格納する。SSCサンプル累積バッファは、それ故、4096個のチップ分のサンプルを格納するために十分なビンを持つ。
PSCとSSCバッファがステップ150においてクリアされた後、サンプルの第1のセットが受信され、且つ、ステップ152においてPSCサンプル累積バッファに累積される。本発明の好ましい実施形態においては、全フレーム(16スロット)のサンプルがPSCバッファに累積される。ステップ152におけるサンプル累積は、前述したようにステップ102において行われる。PSCシーケンスは、その次に、ステップ154においてスロット・タイミング推定値PSCを生成させるために、PSCバッファのコンテンツに対して相関させられる。PSCバッファにおける値へのPSCシーケンスの相関は、前述のどのような方法においてでもなされる。
ステップ156において、スロット・タイミング推定値PSCは、SSCサンプル累積バッファにサンプルを累積するために使用される。前述したように、各サンプルは、そのスロットの中のそのタイムオフセットに従い、PSCバッファビンに累積される。しかしながら、全てのサンプルがSSCバッファに累積されるのではない。推定値PSCからのスロット・タイミングに基づいて、各スロットの第1の256個のチップの間に収集されるサンプルのみがSSCバッファに蓄えられる。伝送されるSSCシンボルはスロットからスロットへ異なるので、SSCバッファのサンプル・ビンは、16個の256−チップ領域に切断され、そこには収集されたサンプルが累積される。もし、PSCによって供給されるスロット・タイミングが正確であるならば、各256−チップ領域は1つのスロットのSSCシンボル期間のために累積されるサンプルを含むだろう。SSCバッファコンテンツの値は、PSC1の正確度に依存しているという理由で、且つ、計算の資源を保存するために、SSCバッファコンテンツのSSC復号は、PSC1が妥当であると示されるまで、遅延されるか延期されるかも知れない。
ステップ156においてSSCサンプルが累積されると同時に、サンプルはまたPSCサンプル累積バッファに累積される。ステップ160において、PSCバッファのコンテンツは再度PSCシーケンスへの相関のために解析され、結果としてスロット・タイミング推定値PSCを生じる。この方法で、ステップ152と156において、PSCが累積される全てのサンプルから生成する。ステップ164では、スロット推定値PSCがスロット推定値PSCと比較される。もし、その2つの推定値が等しくないならば、その時は、PSCは不正確であると想定される。PSCを使用して生成するSSC推定値は、ステップ162において、SSCサンプル累積バッファのコンテンツを零にセットすることによって廃棄される。ステップ158において、スロット・タイミング推定値PSC1はPSC2等しくなるように更新され、且つ、ステップ156から処理が継続する。次のSSC推定値は新しいスロット・タイミング推定値からのスロット・タイミングに従い生成するだろう。
僅かな発振器のドリフトがSSC累積を完全に無効にすることなしにPSC推定値を僅かに変化させるかも知れないことを認識して、本発明の代りの実施形態は、もし、PSC推定値がステップ164でチップによるか、又はより少なく変化するならば、SSCの累積を継続する。本発明の好ましい実施形態においては、サンプル化は半チップ間隔で行われる。このような実施においては、PSCサンプル累積バッファは5120個のサンプル・ビンを持ち、且つ、SSC累積バッファは8192個のサンプル貯蔵所を持つ。ステップ164において、もし、PSC1が半チップ(1つのサンプル・ビン)のみだけPSC2と異なっているならば、その時は、ステップ162は飛び越され、且つ、ステップ158がステップ164の後に直ちに実行される。換言すれば、SSCバッファはクリアされないが、スロット・タイミング指標は、SSCサンプル累積に使用されるために更新される。
その上、ステップ164で、PSCサンプル累積バッファに累積されてしまっているフレームの数が評価される。もし、前もって決められたフレームの数、例えば10個が、PSCスロット・タイミング推定値において見かけ上安定しないで経過してしまうならば、PSCサンプル累積バッファはクリアされ(零で満たされる)、且つ、ステップ152で、処理は随意に継続するか、又は打ち切る。
PSCとPSCの妥当性は、ステップ106、110、および116と共に、前述の方法の1つを使用して更に評価される。本発明の一実施形態においては、ステップ160はPSCと同様に、第2位最高の相関エネルギーを蓄えることを含む。ステップ116で、PSCは、他のオフセットの相関エネルギーと比較することによって妥当性について評価される。PSCスロット・タイミング推定値は、もし、その相関エネルギーが、全ての他のオフセットの相関を前もって決められた量、例えば6デシベルだけ超過するのみならば、妥当と考えられる。
本発明の他の実施形態においては、ステップ160はそれらのオフセットと同様に4個の最高の相関エネルギーを貯えることを含む。ステップ166では、PSCスロット・タイミング推定値は、もし、その相関エネルギーが、全ての他の非隣接オフセットの相関を前もって決められた量、例えば6デシベルだけ超過するのみならば、妥当と考えられる。
本発明の他の代りの実施形態においては、全てのオフセットについての相関エネルギーは、ステップ160で相関エネルギーバッファに格納される。ステップ166で、PSCスロット・タイミング推定値は、もし、そのオフセットで評価された相関エネルギーバッファに格納される値が、2304個の零のチップによって追従されるPSCシーケンスの自動相関機能に最も接近して整合するのみならば、妥当と考えられる。
PSCスロット・タイミング推定値を使用して格納されるSSCサンプルは、もし、PSCスロット・タイミング推定値が妥当と考えられないならば復号されない。もし、ステップ166で、PSC2が無効と考えられるならば、その時は、処理はステップ156から継続し、そのためPSC推定値は更なるサンプル累積によって強化されることができる。もし、ステップ166で、PSC2が妥当と考えられるならば、その時は、SSCとパイロット情報の復号がステップ168において継続する。
本発明の一実施形態においては、SSC符号語は前述したチェースアルゴリズムを使用して、ステップ168において復号される。SSC符号語が復号される第1の時は、それにはそれを妥当と呼ぶに十分な度合の信頼性はないかも知れない。SSC符号語が復号され、且つ妥当性確認されるまで、次のサンプルはSSCサンプル・バッファに累積される。SSC符号語が後で妥当であると判った場合、パイロット・オフセットは、付加のSSCサンプルが累積されているのと同時に、SSC情報の最善推測に基づいて推定される。
妥当なSSC符号語がステップ168において復号されてしまった後、ステップ168において生成するパイロット・オフセットはステップ170において評価される。もし、パイロット・オフセットが結局は妥当であると判ったSSC符号語に基づいて生成するとすれば、その時は、ステップ168において測定されるパイロット・オフセットはステップ174において使用される。もし、復号されるSSC符号語がステップ170で利用可能なパイロット・オフセットを生成させるために使用されなかったとすれば、その時は、パイロット・オフセットは妥当なSSC符号語に基づいてステップ172において復号される。パイロット・オフセットはステップ172において復号された後は、ステップ174における使用の準備ができる。
本発明の他の実施形態においては、フレーム・サンプル累積バッファ(全フレームに亘って累積されるサンプルを保持するのに十分に大きい)は、PSC、SSCとパイロット情報の復号のために使用される。サンプルは、PSC、SSC、およびパイロットが高い信頼性で復号されてもよいように、十分なフレーム期間に亘って累積される。一旦、スロット・タイミングが確立すると、バッファは16個のスロットに編成されてもよい。各バッファスロットの第1の256個のチップに格納されるサンプルは、直ちにSSC符号語に復号するために解析される。一旦、SSC符号語が復号されてしまうと、パイロット・オフセットは、各バッファスロットの最後の1280個のチップから復号される。付加のフレーム期間からのサンプルは、妥当なPSC、SSC、およびパイロット情報を生成させるために必要なようにバッファに格納されてもよい。PSC相関と自動相関、SSCシンボル相関エネルギー測定、およびSSCの復号のためのチェースアルゴリズムを含む、前述したPSCとSSCの復号手法は、このフレーム累積方法に等しく適用可能である。この方法は、むしろかなり大きなサンプル累積バッファ(もし、半チップサンプルが使用されるならば、81,920個のビン)を要求するが、少ない数フレーム(理論的には、10ミリ秒位の少ない)におけるPSC、SSCとパイロット情報の復号を許容する。
代りの実施形態においては、パイロット符号を含むフレーム期間に各スロットの部分のためのサンプルを累積するに十分な大きさのパイロットサンプル累積バッファは、パイロット情報を復号するために使用される。WCDMAの場合においては、パイロットサンプル累積バッファは1280個のチップの16個の区域に分割される。このバッファにおけるサンプル累積は、PSCスロット・タイミング推定値が生成するとすぐに開始してもよい。もし、パイロットサンプル累積のために使用されるPSCスロット・タイミング推定値が変化するならば、パイロットサンプル累積バッファはクリアされ、且つ、パイロットサンプル累積は新しいPSCスロット・タイミング推定に基づいて再開する。または、代りの実施形態においては、もし、PSC推定が1つ以上のサンプル・オフセットだけ変化するならば、パイロットサンプル累積バッファはクリアされるのみである。一旦、SSC符号語が首尾よく復号され、それ故、フレームタイミングおよびグループ識別を識別すると、パイロットサンプル累積バッファにおける区分は、SSCのグループ識別によって示されるゴールド符号オフセットと直ちに相関させられる。更なるサンプル期間が、SSC符号語を復号するために要求されるもの以上に必要とされるようなことはない。
図6は、本発明の実施形態に従い構成された受信器の高レベルのブロック図を示す。描かれた装置は初期のPSCとSSCの推定値の潜在的正確さに基づいて受信されるサンプルの並列処理を許容する。1次の同期化符号(PSC)、2次の同期化符号(SSC)、およびパイロット情報を運ぶ信号はアンテナ202で受信され、受信器 (RCVR)204においてダウンコンバートされ、複合PN逆拡散され、且つ、複合サンプル化される。結果としての複合サンプルのストリームは、PSC検出器206、SSC検出器208、およびパイロット検出器210へ送出される。PSC検出器206、SSC検出器208、およびパイロット検出器210はまた制御プロセッセ212へ作動的に結合される。
制御プロセッセ212はPSC検出器206、SSC検出器208、およびパイロット検出器210へ制御信号を送出し、パイロット信号の捜索を開始するか、又は進行中の捜索を中止するかを、それらに命令する。
PSC検出器206は、スロット・タイミングの推定値を生成させる数個のスロット期間に亘って、受信器202から受信されたサンプルを評価する。PSC検出器206によって行われる動作はステップ102、104、および108と共に前述したように、PSCスロット・タイミング推定値を生成させるために使用される動作と同様である。PSC検出器206は、示された接続を通じてPSCスロット・タイミング推定値をSSC検出器208に供給する。
PSC検出器206が付加のスロット・タイミング推定値を生成すると同時に、SSC検出器208は、受信器204によって供給される次のサンプルからのSSC符号語を復号するために、PSC検出器206によって既に生成したスロット・タイミング推定値を使用する。SSC検出器208によって行われる動作はステップ104、108、および120と共に前述したSSC動作と同様である。SSC検出器208は示された接続を通じてフレームタイミング推定値をパイロット検出器210へ供給する。
SSC検出器が次のSSCサンプルの復号を継続すると同時に、パイロット検出器210は、受信器204によって供給される次のサンプルを使用してパイロットチャネルオフセットを推定するために、フレームタイミングとSSC検出器208によって供給されるグループ識別情報を使用する。パイロット検出器210によって行われる動作は、ステップ108、124、および130と共に前述したパイロット・オフセット決定動作と同様である。
図7は、PSC検出器206の好ましい実施形態の詳細なブロック図である。本発明の例示的実施形態において、スロット・サンプル累積器304は、単一のスロット期間における各サンプル位置に対して1つのサンプル・ビンを持つ先入れ先出し(FIFO)バッファとして実施される。例えば、半チップサンプルは5120−サンプルスロットバッファを要求するだろう。チャネル獲得の初めに、スロット・サンプル累積器304は、制御プロセッサ212からの命令又は信号を受信してクリアされる。その後、サンプルがスロットオフセットと共に合計ブロック302で受信される度に、格納器304から取り出されたそのスロットオフセットに対する値に加えられる。結果として生じる合計は、格納304の中のそのオフセットに関連するサンプル・ビンに格納される。合計ブロック302Aと累積器304Aは同位相(I)サンプルを受信し、且つ、累積器304Aのサンプル・ビンにI値を累積する。合計ブロック302Bと累積器304Bは直交位相(Q)サンプルを受信し、且つ、累積器304Bのサンプル・ビンにQ値を累積する。
全フレーム期間に亘ってサンプルを累積する本発明の実施形態においては、サンプル累積器304は全フレーム期間におけるサンプルの数を累積するに十分な大きさである。半チップサンプルの場合においては、これはスロット・サンプル累積器304が各々81,920個のビンを持つことを意味する。
数個のスロット期間に亘りサンプルを累積後、整合フィルタ310は累積304からのサンプル・ビン値を供給され、且つ、サンプル・ビン領域全体に亘ってPSCシーケンス相関を測定する。本発明の好ましい実施形態においては、サンプルは多重のフレーム期間(WCDMAの場合においては、各々16個のスロット)に亘って累積される。整合フィルタ310は、各可能なスロット・タイミングオフセットに対する実数と虚数の相関エネルギー値を測定する。半チップサンプルがWCDMAシステムにおいて使用される場合においては、これは5120個の実数と5120個の虚数の相関エネルギー値を生じる結果になるだろう。ステップ102について述べたように、サンプル・ビンは、バッファの終端に近接したオフセットを評価するときには、巡回、即ちラップ・アラウンドバッファとして使用される。例えば、5100のオフセットを用いて512−サンプル期間を作り出すために、1から491までのビンによって追従される、ビン番号5100から5120までからの値は、デジタル整合フィルタ310への入力として使用されるだろう。
整合フィルタ310によって生成する各スロットオフセットに対する実数と虚数の相関エネルギーは、複体対スカラー変換器(complex−to−scalar converter)ブロック312に供給される。図に示されるように、変換器ブロック312は、各オフセットについて実数と虚数の成分を取り、且つ、方程式(2)に従いそれらを結合させる。
[数2]
r=(xr +xi 1/2
ここで、xr はスロットオフセットについての相関エネルギーの実数成分であり、xi はスロットオフセットについての相関エネルギーの虚数成分であり、また、rはスロットオフセットについての相関エネルギーベクトルのスカラーの大きさである。
複体対スカラー変換器ブロック312によって生成するスカラー相関エネルギー値のセットは、最大の相関でオフセットを選択することによって、最も見込みのあるPSCスロット境界オフセットを識別するスロット・タイミング決定モジュール314へ供給される。PSCの妥当性の決定は、ステップ106、110、および116について前に述べた方法を使用してなされてもよい。スロット・タイミング決定モジュール314は、SSC検出器208へ供給されるスロット・タイミング信号を生成させる。
前述したように、相関エネルギーの完全なセットをPSCシーケンスの自動相関エンベロープと比較する本発明の実施形態においては、スロット・タイミング決定モジュール314は、スロット・サンプル累積器304と同じ数のビンを持つ相関エネルギーバッファを含む。
図8はSSC検出器208の好ましい実施形態の詳細なブロック図である。受信器204からのIとQのサンプルは、PSC検出器206によって供給されるスロット・タイミング信号と一緒にSSCサンプル・バッファ204によって受信される。SSCサンプル・バッファ402はSSCシンボルを含むと期待されるスロット当り1つのシンボルのためのサンプルを収集する。WCDMAにおいては、例えば、SSCシンボルは第1の256個のチップにおいて、それ故に、各スロットの第1のシンボル位置において伝送される。
SSCシンボル期間に亘って収集されるIとQのサンプルは、可能なSSCシンボルの中のいずれがSSCシンボル期間におけるサンプルと最高の相関エネルギーを持つかを決定する、SSCシンボル相関器404へ供給される。SSCシンボルがウォルシュ(Walsh)符号である例示的実施形態においては、SSCシンボル相関器404は高速アダマール変換(fast Hadamard transform)(FHT)モジュールである。
SSCシンボル相関器404は復号されたSSCシンボルを生成させ、且つ、それらをSSC復号器406へ供給する。SSC復号器406がフレーム期間における各スロットについて1つのSSCシンボルを供給されてしまうとき、SSC復号器406はグループ識別(GI)とフレームタイミングを決定するためにSSC符号語のブロック復号を行う。前に論議したように、WCDMAは、復号されるSSC符号語のシンボルからのフレームの中のスロット位置の識別を可能にするコンマのないSSC符号を使用する。復号されるSSC符号語はまた、次のパイロットチャネル復号に使用するために、16個のグループ識別(GI)値の1つを唯一に識別する。SSC復号器406によって生成するフレームタイミング信号とGIは、両方ともパイロット検出器210に供給される。
本発明の好ましい実施形態においては、SSCシンボル相関器404はまた、各復号されるSSCシンボルのための相関強度メトリクスを生成させ、且つ、この距離をSSC復号器406へ供給する。本発明の好ましい実施形態においては、SSC復号器406はリードソロモン復号器である。SSCシンボル相関器404によって供給される相関強度メトリクスは、SSC復号器406に前述のチェースアルゴリズムに従ってSSC符号語の復号の“軟決定(soft decision)”を行わせる。
図9はパイロット検出器210の例示的実施形態の詳細なブロック図である。受信器204からのIとQのサンプルは、SSC検出器208によって供給されるフレームタイミング信号と一緒に、パイロットサンプル・バッファ502によって受信される。パイロットサンプル・バッファ502はパイロットデータを含むと期待される各スロットの部分のためのサンプルを収集する。WCDMAにおいては、例えば、パイロットデータは、各スロットの後半の半分、即ち最後の1280個のチップで伝送される。
パイロットサンプル・バッファ502によって収集されるIとQのサンプルは、各フレームの開始に関してパイロットゴールド符号のオフセットを決定するパイロット相関器504へ供給される。パイロット相関器504はまた、識別されたグループの中のパイロット・オフセットのみを捜索するために構成されてもよいように、グループ識別(GI)情報を供給される。WCDMAにおいては、例えば、GI値と関連した各グループは、32・16個の可能なパイロット・オフセットの中の16個のみを含む。
本発明の代りの実施形態においては、パイロットサンプル・バッファ502は、次のフレーム期間のサンプルを、既に収集されたものと結合させるための累積器として実施される。これは、より高い信頼性でパイロット・オフセットを生成させるために使用されるサンプル値の益々強くなるセットを許容する。
好ましい実施形態についての前の説明は、技術的に習熟したどのような人でも、本発明を実施又は使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態の種々の変形は、技術的に習熟した人達にとっては既に明白であり、且つ、ここに定義された全般的な原理は、創意に富む能力を使用しなくても、他の実施形態に適用されるかも知れない。このように、本発明はここに示された実施形態に限定されるように意図されるものではなく、ここに開示された原理及び新規な特徴とは矛盾しない、最も広い範囲と一致すべきものである。
以下に本願出願の当初の特許請求の範囲について記載された発明を付記する。
[1]
(a)格納された値を零にセットすることによって1次の同期化符号(PSC)サンプル累積バッファと2次の同期化符号(SSC)サンプル累積バッファをクリアし、
(b)PSC累積値のセットを形成するために受信されるサンプルの第1のセットを前記PSCサンプル累積バッファに累積し、
(c)前記PSCサンプル累積バッファのコンテンツに基づいて第1のスロット・タイミング推定値を形成し、
(d)前記第1のスロット・タイミング推定値に基づいてSSC累積値のセットを形成するために受信されるサンプルの第2のセットを前記SSCサンプル累積バッファに累積し、
(e)前記受信されるサンプルの第2のセットを前記PSCサンプル累積バッファに累積し、
(f)前記第1のスロット・タイミング推定値の妥当性を決定するためのテストを行い、
(g) SSC符号語シンボルのセットを生成するために、テストによって妥当であると見出された前記第1のスロット・タイミング推定値及び前記サンプル累積バッファのコンテンツに基づいて第1のSSC復号を実行し、且つ
(h)SSC符号語を生成するために前記SSC符号シンボルに基づいて第2のSSC復号を実行する、
諸ステップを含む信号を受信する方法。
[2]
ステップ(b)におけるサンプルの累積は前もって決められた持続時間にわたって実行される[1]の方法。
[3]
前記前もって決められた時間は1フレーム分である[2]の方法。
[4]
前記前もって決定される時間はフレームの長さの3倍より大きい[2]の方法。
[5]
第1のスロット・タイミング推定値を形成する前記ステップ(c)が、
(c.1)前記PSCサンプル累積バッファにある各サンプル・オフセットについてのPSC相関エネルギーを生成するために前記PSCサンプル累積バッファのコンテンツをPSCシーケンスと相関させ、且つ
(c.2)前記相関エネルギーの最大のものに相応するサンプル・オフセットを前記第1のスロット・タイミング推定値として識別する、
諸サブステップを更に含む[1]の方法。
[6]
前記ステップ(c.1)における相関がデジタル整合フィルタを使用して実行する[5]の方法。
[7]
前記ステップ(f)が、
(f.1)相関エネルギー比を作り出すために2番目に大きい前記相関エネルギーによって最大の前記相関エネルギーを除算し、且つ
(f.2)もし前記相関エネルギー比が前もって決められた相関エネルギー閾値より大きいならば前記第1のスロット・タイミング推定値は妥当であると結論を下す、
諸サブステップを含む[5]の方法。
[8]
2番目に大きい前記相関エネルギーは相関エネルギーのサンプル・オフセットが最大の前記相関エネルギーに関連するオフセットに直接隣接しない相関エネルギーのセットから選択される[7]の方法。
[9]
前記ステップ(c)は最大の相関エネルギーを持つビンに隣接するビンに関連しない第2位最大の相関エネルギーを蓄えることを更に含み、且つ前記ステップ(f)は前記第1のスロット・タイミング推定値に相応する相関エネルギーを前記第2位最大の相関エネルギーと比較し、もし前記第2位最大の相関エネルギーに対する最大の相関エネルギーの比が前もって決められた相関エネルギー閾値より大きいならば前記第1のスロット・タイミング推定値は妥当と結論することを含む[5]の方法。
[10]
前記ステップ(c)が、
(c.1)前記PSCサンプル累積バッファにおける現在の各サンプル・オフセットについてのPSC相関エネルギーを作り出すために前記PSCサンプル累積バッファのコンテンツをPSCシーケンスと相関させ、且つPSC相関エネルギーから得られるセットをPSC相関エネルギー・バッファに格納し、
(c.2)PSC相関エネルギー・バッファにある各サンプル・オフセットについてのPSC自動相関整合エネルギーを作り出すために前記PSC相関エネルギー・バッファのコンテンツをPSCシーケンスの自動相関関数に基づいてPSC自動相関シーケンスと相関させ、且つ
(c.3)前記PSC自動相関整合エネルギーの最大のものに相応するサンプル・オフセットを前記第1のスロット・タイミング推定値として識別する、
諸サブステップを更に含む[1]の方法。
[11]
前記ステップ(f)が、
(f.1)前記PSCサンプル累積バッファのコンテンツに基づいて第2のスロット・タイミング推定値を形成し、且つ
(f.2)前記第1のスロット・タイミング推定値はもしそれが前記第2のスロット・タイミング推定値と等しいならば妥当であると結論を下す、
諸サブステップを含む[1]の方法。
[12]
前記ステップ(g)が、
(g.1)前記第1のスロット・タイミング推定値がステップ(f)において行われる前記テストに従い妥当であると判明するまでステップ(c)から(f)までを繰り返し、且つ
(g.2)前記第1のスロット・タイミング推定値に基づいて前記SSCサンプル累積バッファのコンテンツをSSC符号シンボルに復号する、
諸サブステップを含む[1]の方法。
[13]
前記第1のスロット・タイミング推定値が妥当であることを見出せない間に前もって決められたPSCタイムアウト期間の満了することに応じて前記ステップ(g.1)が中断され、前記方法の実行は、前記ステップa)で再開する、[12]の方法。
[14]
前記ステップ(d)は前記受信されるサンプルの第2のセットを前記SSCサンプル累積バッファに累積する前にその格納される値を零にセットすることによって前記SSCサンプル累積バッファを任意にクリアすることを含み、前記随意にクリアすることは前記第1のスロット・タイミング推定値が前のステップ(d)の実行以来、前もって決められたサンプルスロットの数より多く変化してしまっているときにのみ行われる[12]の方法。
[15]
前記前もって決められたサンプルスロットの数は0である[14]の方法。
[16]
前記前もって決められたサンプルスロットの数は1である[14]の方法。
[17]
前記第1のSSC復号は相応する相関強度メトリクスのセットを作り出すために前記SSC符号シンボルのセットの各々と前記SSCサンプル累積バッファのコンテンツの間の相関の度合を測定することを含む[1]の方法。
[18]
前記第2のSSC復号は前記相関強度メトリクスに基づいて前記SSC符号語を復号することおよび軟決定ブロック復号手法を利用することを含む[17]の方法。
[19]
前記軟決定ブロック復号手法はチェースアルゴリズムを利用する[18]の方法。
[20]
前記ステップ(h)が、
(h.1)前記SSC符号シンボルのセットに基づいて最善推測SSC復号符号語を生成させ、
(h.2)前記SSC符号シンボルのセットに基づいて前記最善推測SSC復号符号語の妥当性テストを行い、且つ
(h.3) 前記最善推測SSC復号符号語が前記妥当性テストをパスするまで前記ステップ(d)、(g)、(h.1)、および(h.2)を繰り返す、 ことを更に含む[1]の方法。
[21]
前記ステップ(h)はサブステップ(h.2)の間に受信されるサンプルに基づき、且つ前記最善推測SSC復号符号語に基づくパイロットオフセットの評価を更に含む[20]の方法。
[22]
もし前もって決められたSSCタイムアウト期間が前記SSC符号シンボルのセットが前記妥当性テストをパスすることなく満了し、そこで実行がステップ(a)で再開するならば前記ステップ(h.3)は中断する[20]の方法。
[23]
前記妥当性テストは前記SSC符号シンボルのセットと妥当なSSC符号語の最も近い周期的移動の間のハミング距離を測定し、且つ前記ハミング距離を前もって決められた最大許容ハミング距離と比較することを含む[20]の方法。
[24]
(a)格納された値を0にセットすることによってフレーム・サンプル累積バッファをクリアし、
(b)累積値のセットを生成させるために受信されるサンプルを前記フレーム・サンプル累積バッファに累積し、且つ
(c)前記累積値のセットからスロット・タイミング、2次の同期化符号(SSC)情報およびパイロット情報を引き出す、
諸ステップを含む信号を受信する方法。
[25]
ステップ(c)は前記スロット・タイミングと前記SSC情報の妥当性テストを行い、且つ前記スロット・タイミングと前記SSC情報が前記妥当性テストをパスするまでステップ(b)を繰り返すことを更に含む[24]の方法。
[26]
(a)デジタル基底帯域サンプルのストリームを作り出すために受信される信号をダウンコンバートし且つサンプル化するための受信器、
(b)同時に前記サンプルをスロット・サンプル累積バッファに累積し且つ前記スロット・サンプル累積バッファのコンテンツに基づいてスロット・タイミング推定値を生成させるために、前記受信器に作動的に接続されるスロット・タイミング検出手段、
(c)同時に前記サンプルを前記スロット・タイミング推定値に基づいてSSCサンプル累積バッファに累積し且つ前記SSCサンプル累積バッファのコンテンツに基づいて最善予測SSC情報を復号するために、前記受信器と前記スロット・タイミング検出手段に作動的に接続される2次の同期化符号(SSC)検出手段、且つ
(d)前記サンプルと前記最善予測SSC情報に基づいてパイロット・オフセットを決定するために、前記受信器と前記SSC検出手段に作動的に接続されるバイロットオフセット検出手段、
を含む信号を受信するための装置。
[27]
前記SSC検出手段は前記SSCサンプル累積バッファのコンテンツに基づいてSSCシンボルとSSCシンボル相関強度メトリクスを生成させるためのSSCシンボル相関器を含む[26]の装置。
[28]
前記SSC検出手段は前記SSCシンボルと前記SSCシンボル相関強度メトリクスを受信し且つ前記SSC情報を生成させるための軟決定復号を行うために、前記SSCシンボル相関器に作動的に接続されるSSC復号器を更に含む[27]の装置。
204…受信機 206…PSC検出器 208…SSC検出器 210…パイロット検出器 212…制御プロセッサ 304A、304B…スロット・サンプル累積器 310…整合フィルタ 314…スロット・タイミング決定モジュール 402…SSCバッファ 404…SSCシンボル相関器 406…SSC復号器 502…パイロットサンプル・バッファ 504…パイロット相関器

Claims (49)

  1. 受信信号で同期化を獲得する方法であって:
    a)ゼロを格納するようセッティングすることでサンプル累積バッファをクリアするステップと;
    b)累積値のセットを生成するために前記サンプル累積バッファに受信したサンプルを累積するステップと;
    c)前記累積値のセットからスロット・タイミング、2次の同期化符号SSC情報及びパイロット情報を取得し、前記スロット・タイミングで妥当性テストを実行し、前記SSC情報で妥当性テストを実行し、前記スロット・タイミング及びSSC情報が前記妥当性テストをパスするまでb)及びc)のステップを繰り返すステップと;
    を備え
    b)およびc)のステップは、
    第1の累積値を形成するために第1の期間で受信されるサンプルを累積し;
    第1のスロット・タイミング推定値を取得するために、複数のスロットで送信される既知のシーケンスと前記第1の累積値とを相関し;
    第2の累積値を得るために第2の期間で受信されるサンプルから生成される値を累積し;
    前記第1のスロット・タイミング推定値に基づいてSSC情報を復号するために前記第2の累積値を処理する;
    ことを備える方法。
  2. 前記処理することは、SSCシンボルを復号する第1の段階を備える、前記第1の段階は:
    累積されたSSCサンプルとして前記第2の累積された値を格納し;
    複数の前もって決められて送信されたSSCシンボルに対して前記累積されたSSCサンプルを整合し;
    前記サンプル累積バッファの前記値と前記第1のSSCシンボル・シーケンスとの間の相関の度合に基づいて最もそれらしい符号化シンボルとして第1のSSCシンボル・シーケンスを選択する;
    ことを含む請求項に記載の方法。
  3. 前記処理することは、SSCシンボルを複号する第2の段階を備える、前記第2の段階は:
    前記第1のスロット・タイミング推定値及び前記第2の累積値に基づいて前記SSC符号語の第1の推定値、つまりSSCを取り出し;
    前記第2の累積値に基づいて第2のスロット・タイミング推定値、つまりSSCを形成する;
    ことを含む請求項に記載の方法。
  4. 前記第2の累積値は、結合された累積値を形成するために前記第1の累積値と共に累積され、前記第2のスロット・タイミング推定値は、前記結合された累積値を使用して形成される、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記第1のスロット・タイミング推定値及び前記第2のスロット・タイミング推定値を比較し、前記比較に基づいて前記第1のスロット・タイミング推定値が妥当であるかを決定し;
    前記決定が肯定的であれば、前記符号語、つまりSSCの第1の推定値の妥当性を評価し;
    前記決定が否定的であれば、前記第3の累積値を形成するために第3の期間fの間に受信したサンプルを累積し、前記第3の累積値に基づいてSSC符号語の第2の推定値、つまりSSCを形成する;
    ことを備える請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記第3の累積値に基づいて第3のスロット・タイミング推定値を決定すること、
    を備える請求項に記載の方法。
  7. 前記第2のスロット・タイミング推定値を生成するために使用される累積値にも基づいて前記第3のスロット・タイミング推定値を決定する、
    ことを備える請求項に記載の方法。
  8. 前記2次の同期化符号情報によって供給されるフレーム・タイミング及びグループ識別情報に基づいてパイロット・チャネル・データを復号することで前記パイロット情報を取得する、
    ことを備える請求項1に記載の方法。
  9. 前記フレーム・タイミング及びグループ識別情報は、第1のパイロット・オフセット推定値、つまりPILOTを形成するために、前記SSC符号語の前記第1の推定値、つまりSSCから供給される、
    請求項に記載の方法。
  10. 前記第1のスロット・タイミング推定値と前記第3のスロット・タイミング推定値とを比較し;
    前記比較に基づいて前記第1のスロット・タイミング推定値が妥当であるかをどうか決定し;
    前記決定が肯定的である場合、前記SSC符号語の前記第1の推定値を評価し、パイロット・オフセットの推定値として前記第1のPILOTを使用し;
    前記決定が否定的である場合、前記第3のスロット・タイミング推定値PSCと前記第2のスロット・タイミング推定値PSCとを比較し、前記比較に基づいて前記第2のスロット・タイミング推定値が妥当であるかどうかを決定する;
    ことを備える請求項に記載の方法
  11. 前記第2のスロット・タイミング推定値が妥当であることを見出した場合:
    妥当であるためのSSC符号語の第2の推定値SSCを評価し;
    前記SSC符号語の前記第2の推定値が妥当であることを見出した場合、第4の期間で受信したデータからパイロット・チャネル・データを復号するためにSSC符号語の前記第2の推定値を使用する;
    ことを備える請求項10に記載の方法。
  12. 前記決定が肯定的である場合:
    前記符号語の前記第1の推定値SSCの妥当性を評価し、
    前記第1の符号語の第1の推定値が妥当であることを見出した場合、前記符号語の第12の推定値及び前記第3の期間で受信したデータに基づいてパイロット情報を復号する、
    ことを備える請求項に記載の方法。
  13. 前記スロット・タイミングを取得することは:
    c1)前記サンプル累積バッファにある各サンプル・オフセットためのPSC相関エネルギーを生成するためにPSCと前記サンプル累積バッファのコンテンツを相関させ;
    c2)第1のタイミング推定値として前記相関エネルギーの最も大きいものに対応するサンプル・オフセットを識別する;
    サブセットを更に備える請求項1に記載の方法。
  14. 前記整合は、相関強度メトリクスに対応するセットを生成するためにサンプル累積バッファのコンテンツと前記複数の前もって決定され送信されたSSCシンボルの各々との間の相関の度合を測定する、
    請求項に記載の方法。
  15. 前記相関強度メトリクスに基づいて2次の同期化符号語の復号すること及び軟決定ブロック復号手法を使用する、
    ことを備える請求項14に記載の方法。
  16. 前記軟決定ブロック復号技術は、チェース・アルゴリズムを利用する、
    ことを備える請求項15に記載の方法。
  17. 前記ステップc)は:
    c1)前記PSCサンプル累積バッファにある各サンプル・オフセットのためのPSC相関エネルギーを生成するためにPSCシーケンスと前記PSCサンプル累積バッファのコンテンツとを相関させ、PSC相関エネルギー・バッファにPSC相関エネルギーの結果のセットを格納し;
    c2)PSC相関エネルギー・バッファにある各サンプル・オフセットのためのPSC自己相関整合エネルギーを生成するために、PSCシーケンスの事故相関関数に基づいてPSC自己相関シーケンスと前記PSC相関エネルギー・バッファのコンテンツとを相関させ;
    c3)前記第1のスロット・タイミング推定値として最大の前記PSC自己相関整合エネルギーに対応する前記サンプル・オフセットを識別する;
    ことを備える請求項1に記載の方法。
  18. SSC符号語シンボルのセットを生成するために、テストによって妥当であると見出された前記第1のスロット・タイミング推定値及び前記サンプル累積バッファのコンテンツに基づいて第1のSSC復号を実行し;
    SSC符号語を生成するために前記SSC符号シンボルに基づいて第2のSSC復号を実行する;
    ことを備える請求項1に記載の方法。
  19. 前記サンプルを累積することは、前もって決められた持続時間にわたって実行される、
    ことを備える請求項18に記載の方法。
  20. 前記前もって決められた持続時間は、1フレーム分である、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記前もって決められた持続時間は、1つのフレームの長さの3倍より大きい、
    請求項19に記載の方法。
  22. 相関エネルギー比を生成するために2番目に大きい前記相関エネルギーで最大の前記相関エネルギーを除算し;
    前記相関エネルギー比が前もって決定された相関エネルギーの閾値より大きい場合、前記第1のスロット・タイミング推定値は妥当であると結論を下す;
    サブステップを更に備える請求項13に記載の方法。
  23. 前記相関エネルギーの前記2番目に大きい相関エネルギーは、サンプル・オフセットが前記最大の相関エネルギーに関連するオフセットに直接隣接しない、相関エネルギーのセットから選択される、
    請求項22に記載の方法。
  24. 最大の相関エネルギーを有するビンに隣接するビンに関連しない2番目に大きい相関エネルギーをセーブし、
    前記第1のスロット・タイミング推定値に対応する相関エネルギーを前記2番目に大きい相関エネルギーと比較し、前記2番目に大きい相関エネルギーと最大の相関エネルギーとの比が前もって決められた相関エネルギー閾値より大きい場合、前記第1のスロット・タイミング推定値は妥当であると結論を下す、
    ことを備える請求項13に記載の方法。
  25. 前記PSCサンプル累積バッファにある各サンプル・オフセットのためのPSC相関エネルギーを生成するために、PSCシーケンスと前記PSCサンプル累積バッファのコンテンツとを相関させ、PSC相関エネルギー・バッファにPSC相関エネルギーの結果のセットを格納し;
    PSC相関エネルギー・バッファに含まれる各サンプル・オフセットのためのPSC自己相関整合エネルギーを生成するために、PSCシーケンスの自己相関関数に基づいてPSC自己相関シーケンスと前記PSC相関エネルギー・バッファのコンテンツとを相関させ;
    前記第1のタイミング・スロット推定値として前記最大のPSC自己相関整合エネルギーに対応する前記サンプル・オフセットを識別する;
    サブステップを更に含む請求項に記載の方法。
  26. 前記PSCサンプル累積バッファのコンテンツに基づいて第2のスロット・タイミング推定値を形成し;
    前記第1のスロット・タイミング推定値が前記第2番目のスロット・タイミング推定値と等しい場合、前記第1のスロット・タイミング推定値が妥当であると結論を下す;
    ことを備える請求項1に記載の方法。
  27. 前記第1のスロット・タイミング推定値に基づいてSSCコード・シンボルに前記サンプル累積バッファのコンテンツを復号する、
    ことを備える請求項に記載の方法。
  28. 前記第1のスロット・タイミング推定値が妥当であることを見出せない間に前もって決められたPSCタイムアウト期間の満了することに応じて前記繰り返すことが中断され、前記方法の実行は、前記ステップa)で再開する、
    請求項27に記載の方法。
  29. 前記SSCサンプル累積バッファに受信したサンプルのセットが累積する前にゼロを格納するようセッティングすることによって前記サンプル累積バッファを任意にクリアするステップを更に備え、なお、前記任意にクリアすることは、前記第1のスロット・タイミング推定値が以前の受信したサンプルの累積によって前もって決められたサンプル・スロットの数よりおおく変化した場合のみ実行される、
    ことを備える請求項27に記載の方法。
  30. 前記前もって決められたサンプル・スロットの数は、0である、
    請求項29に記載の方法。
  31. 前記前もって決められたサンプル・スロットの数は、1である、
    請求項29に記載の方法。
  32. 前記第1のSSCシンボルを復号化する第1の段階は、相関強度メトリクスに対応するセットを生成するために、前記累積SSCサンプルと前記前もって決められたSSC符合シンボルの各々との間で相関の度合を測定する、
    ことを備える請求項に記載の方法。
  33. 前記第2のSSC復号化は、前記相関強度メトリクスに基づいて前記SSC符号語を復号し、軟決定ブロック復号化手法を利用する、
    請求項32に記載の方法。
  34. 前記軟決定ブロック復号化手法は、チェース・アルゴリズムを利用する、
    請求項33に記載の方法。
  35. 前記SSC累積値を提供するために第2の期間の間受信したサンプルから生成される値を累積し;
    SSC符号シンボルのセットに基づいて最善推測SSC復号化符号語を生成し;
    SSC符号シンボルのセットに基づいて前記最善推測SSC復号化符号語の妥当性テストを実行し;
    前記最善推測SSC復号化符号語が前記妥当性テストをパスするまで蓄積、生成及び実行を繰り返す;
    ステップを更に備える請求項1に記載の方法。
  36. 前記信号は、非同期符号分割多元接続(CDMA)の使用ための信号である、
    請求項1に記載の方法。
  37. 受信信号で同期化を獲得するための装置であって:
    a)ゼロを格納するようセッティングすることでサンプル累積バッファをクリアにする手段と;
    b)累積値のセットを生成するために前記サンプル累積バッファに受信したサンプルを累積する手段と;
    c)前記累積値のセットからスロット・タイミング、2次の同期化符号化SSC情報及びパイロット情報を取得し、前記スロット・タイミングで妥当性テストを実行し、前記SSC情報で妥当性テストを実行し、前記スロット・タイミング及びSSC情報が前記妥当性テストをパスするまでb)及びc)のステップを繰り返す手段と;
    を備え
    b)およびc)の手段は、
    第1の累積値を形成するために第1の期間の間に受信されるサンプルを累積する手段と;
    第1のスロット・タイミング推定値を得るために、複数のスロットで送信される既知のシーケンスと前記第1の累積値を相関させる手段と;
    第2の累積値を得るために第2の期間の間に受信されるサンプルから生成される値を累積する手段と;
    前記第1のスロット・タイミング推定値に基づいてSSC情報を復号するために前記第2の累積値を処理する手段と;
    を備える装置。
  38. 累積されたSSCサンプルのような前記第2の累積された値を格納する手段と;
    複数の前もって決められた送信されたSSCシンボルに対して前記累積されたSSCサンプルを整合する手段と;
    前記サンプル累積バッファの前記値と前記第1のSSCシンボル・シーケンスとの間の相関の度合に基づいて最もそれらしい符号化シンボルとして第1のSSCシンボル・シーケンスを選択する手段と;
    を備える請求項37に記載の装置。
  39. 前記第1のスロット・タイミング推定値及び前記第2の累積値に基づいて前記SSC符号語の第1の推定、つまり、SSC1を取り出す手段と;
    前記第2の累積値に基づいて第2のスロット・タイミング推定値、つまりSSC2を形成する手段と;
    を備える請求項38に記載の装置。
  40. 前記第2の累積値は、結合された累積値を形成するために前記第1の累積値と共に累積する手段と、前記第2のスロット・タイミング推定値は、前記結合された累積値を使用して形成する手段と、
    を備える請求項39に記載の装置。
  41. 前記2次の同期化符号情報によって供給されるグループ識別情報及びフレーム・タイミングに基づいてパイロット・チャネル・データを復号することで前記パイロット情報を取得する手段と、
    を備える請求項36に記載の装置。
  42. SSC符号語の第1の第1の推定値、つまりSSC1からフレーム・タイミング及びグループ識別情報を供給するための手段と、第1のパイロット・オフセット推定値を形成するために前記フレーム・タイミング及びグループ識別を使用するための手段と、
    を備える請求項41に記載の装置。
  43. 前記第1のスロット・タイミング推定値と前記第3のスロット・タイミング推定値を比較する手段と;
    前記比較に基づいて前記第1のスロット・タイミング推定値が妥当であるかを決定する手段と;
    前記決定が肯定的である場合、前記SSC符号語の前記第1の推定値を評価し、パイロット・オフセットの推定値として前記第1のPILOT1を使用する手段と;
    前記決定が否定的である場合、前記第3のスロット・タイミング推定値PSC3と前記第2のスロット・タイミング推定値PSC2とを比較し、前記比較に基づいて前記第2のスロット・タイミング推定値が妥当であるかどうかを決定する手段と;
    を備える請求項42に記載の装置
  44. 前記第2のスロット・タイミング推定値が妥当であることを見出した場合、妥当であるためのSSC符号語の第2の推定値SSC2を評価する手段と;
    前記SSC符号語の前記第2の推定値が妥当であることを見出した場合、第4の期間の間に受信したデータからパイロット・チャネル・データを復号するSSC符号語の前記第2の推定値を使用する手段と;
    を備える請求項43に記載の装置。
  45. 前記サンプル累積バッファのコンテンツに基づいて第1のSSCデコードを実行する手段と;
    前記テストによって妥当であると見出された前記第1のスロット・タイミング推定値に基づいてSSC符号シンボルのセットを生成するための手段と;
    SSC符号語を生成するために前記SSC符号シンボルに基づいて第2のSSCデコードを実行する手段と;
    を備える請求項37に記載の装置。
  46. 前記装置は、前もって決められた持続時間にわたってサンプルを累積するように構成される、請求項45に記載の装置。
  47. 前記装置は、前もって決められた1つのフレーム期間にわたってサンプルを累積するように構成される、請求項46に記載の装置。
  48. 前記装置は、フレーム長さの3倍より長い期間にわたってサンプルを累積するように構成される、請求項46に記載の装置。
  49. 受信信号で同期化を取得するための送信装置であって、前記装置は:
    受信信号のサンプルを累積するためのサンプル・累積バッファと;
    プロセッサと;
    前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
    を備え
    なお、前記メモリは、命令を格納し、前記命令は:
    a)ゼロを格納するようセッティングすることでサンプル累積バッファをクリアし、
    b)累積値のセットを生成するために前記サンプル累積バッファに受信したサンプルを累積し;
    c)前記累積値のセットからスロット・タイミング、2次の同期化符号SSC情報及びパイロット情報を取得し、前記スロット・タイミングで妥当性テストを実行し、前記SSC情報で妥当性テストを実行し、前記スロット・タイミング及びSSC情報が前記妥当性テストをパスするまでb)及びc)のステップを繰り返す;
    ことをプロセッサで実行可能にさせ
    b)およびc)のステップは、
    第1の累積値を形成するために第1の期間で受信されるサンプルを累積し;
    第1のスロット・タイミング推定値を取得するために、複数のスロットで送信される既知のシーケンスと前記第1の累積値とを相関し;
    第2の累積値を得るために第2の期間で受信されるサンプルから生成される値を累積し;
    前記第1のスロット・タイミング推定値に基づいてSSC情報を復号するために前記第2の累積値を処理する;
    ことを備える、装置。
JP2010097241A 1999-06-30 2010-04-20 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置 Expired - Lifetime JP5199305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/345,283 US6363060B1 (en) 1999-06-30 1999-06-30 Method and apparatus for fast WCDMA acquisition
US09/345,283 1999-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506156A Division JP4541616B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-28 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010220232A JP2010220232A (ja) 2010-09-30
JP5199305B2 true JP5199305B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=23354372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506156A Expired - Lifetime JP4541616B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-28 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置
JP2010097241A Expired - Lifetime JP5199305B2 (ja) 1999-06-30 2010-04-20 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506156A Expired - Lifetime JP4541616B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-28 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置

Country Status (21)

Country Link
US (2) US6363060B1 (ja)
EP (3) EP1192728B1 (ja)
JP (2) JP4541616B2 (ja)
KR (1) KR100748901B1 (ja)
CN (1) CN1197427C (ja)
AT (1) ATE370554T1 (ja)
AU (1) AU6058100A (ja)
BR (1) BRPI0011967B1 (ja)
CA (1) CA2376195A1 (ja)
CY (1) CY1107800T1 (ja)
DE (1) DE60035992T2 (ja)
DK (1) DK1192728T3 (ja)
ES (1) ES2291218T3 (ja)
HK (1) HK1045034B (ja)
IL (1) IL146856A0 (ja)
MX (1) MXPA01013040A (ja)
NO (1) NO20016335L (ja)
PT (1) PT1192728E (ja)
RU (1) RU2250564C2 (ja)
TW (1) TW508916B (ja)
WO (1) WO2001001596A1 (ja)

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891815B1 (en) * 1999-03-15 2005-05-10 Young-Joon Song Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
KR100294711B1 (ko) * 1999-03-15 2001-07-12 서평원 최적의 파일럿 심볼을 이용한 프레임 동기 방법
US7496132B2 (en) * 1999-03-15 2009-02-24 Kg Electronics Inc. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US6791960B1 (en) 1999-03-15 2004-09-14 Lg Information And Communications, Ltd. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US6721299B1 (en) * 1999-03-15 2004-04-13 Lg Information & Communications, Ltd. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US7643540B2 (en) * 1999-03-15 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US6831929B1 (en) * 1999-03-22 2004-12-14 Texas Instruments Incorporated Multistage PN code aquisition circuit and method
KR100290678B1 (ko) * 1999-04-24 2001-05-15 윤종용 씨디엠에이 이동통신시스템의 셀탐색 장치 및 방법
KR100323232B1 (ko) * 1999-04-28 2002-02-19 박종섭 기지국의 프레임 옵셋 및 링크 할당 방법
KR100421142B1 (ko) * 1999-04-28 2004-03-04 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 셀탐색 장치 및 방법
CA2334898C (en) * 1999-04-29 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for synchronizing channels in a w-cdma communication system
US7085246B1 (en) * 1999-05-19 2006-08-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for acquisition of a spread-spectrum signal
US6717930B1 (en) * 2000-05-22 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation Cell search procedure for time division duplex communication systems using code division multiple access
US6891882B1 (en) * 1999-08-27 2005-05-10 Texas Instruments Incorporated Receiver algorithm for the length 4 CFC
US6831956B1 (en) * 1999-09-28 2004-12-14 Texas Instruments Incorporated Wireless communications system with combining of multiple paths selected from sub-windows in response to the primary synchronization channel
US6829290B1 (en) 1999-09-28 2004-12-07 Texas Instruments Incorporated Wireless communications system with combining of multiple paths selected from correlation to the primary synchronization channel
US6834046B1 (en) * 1999-10-05 2004-12-21 Texas Instruments Incorporated Acquisition of an unevenly spaced synchronization channel in a wireless communication system
US6996162B1 (en) * 1999-10-05 2006-02-07 Texas Instruments Incorporated Correlation using only selected chip position samples in a wireless communication system
EP1133077A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-12 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Methods for synchronizing between base stations and a mobile station in a cell-based mobile communications system
US6928084B2 (en) 2000-03-28 2005-08-09 At & T Corp. OFDM communication system and method having a reduced peak-to-average power ratio
EP1605610B1 (en) * 2000-04-07 2014-03-26 InterDigital Technology Corporation Base station synchronization for wireless communication systems
JP3808280B2 (ja) * 2000-04-28 2006-08-09 富士通株式会社 同期確立装置と同期確立方法及び受信機
EP1387594B1 (en) * 2000-05-10 2006-07-26 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for allocating secondary synchronisation codes to a base station of a mobile telecommunication system
DE10024153A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk mit Kapazitätsmessung
US8576754B2 (en) 2000-05-22 2013-11-05 Interdigital Technology Corporation TDD base station for code group synchronization
US7254118B1 (en) 2000-05-22 2007-08-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus in a CDMA communication system
AU2001279160A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-18 Interdigital Technology Corporation Periodic cell search
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
JP3741944B2 (ja) * 2000-09-18 2006-02-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける移動局のセルサーチ方法
JP3729329B2 (ja) * 2000-09-19 2005-12-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける移動局のセルサーチ方法および移動通信システムにおける移動局
EP1207657B1 (en) * 2000-11-20 2007-10-31 Lucent Technologies Inc. Detection method and apparatus for phase-modulated CCK symbols with a correlator-bank
KR100525543B1 (ko) * 2000-12-29 2005-10-31 엘지전자 주식회사 트랙킹 기능을 가진 프레임 동기화 및 코드 그룹 검출기
US6826244B2 (en) * 2001-02-27 2004-11-30 Interdigital Technology Corporation Initial cell search algorithm for 3G FDD wireless communication systems
WO2002102110A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronisation in a umts terrestrial radio access network (utran)
US6894995B2 (en) * 2001-06-22 2005-05-17 Interdigital Technology Corporation Apparatus and method for performing initial cell search in wireless communication systems
US7065129B2 (en) * 2001-06-29 2006-06-20 Qualcomm, Inc. Acquisition of a gated pilot by avoiding partial correlation peaks
JP4278317B2 (ja) * 2001-07-05 2009-06-10 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 演算装置および受信装置
US6795489B2 (en) * 2001-08-09 2004-09-21 Qualcomm Inc. Acquisition of a gated pilot
US6744747B2 (en) 2001-08-22 2004-06-01 Qualcomm, Incorporated Method & apparatus for W-CDMA handoff searching
US7826493B2 (en) 2001-08-27 2010-11-02 Broadcom Corp. Frequency offset correction circuit for WCDMA
US7894508B2 (en) * 2001-08-27 2011-02-22 Broadcom Corporation WCDMA terminal baseband processing module having cell searcher module
US7817596B2 (en) * 2001-09-06 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Verification methods and apparatus for improving acquisition searches of asynchronous cells
US6768768B2 (en) * 2001-09-19 2004-07-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for step two W-CDMA searching
US6760365B2 (en) 2001-10-11 2004-07-06 Interdigital Technology Corporation Acquisition circuit for low chip rate option for mobile telecommunication system
US7710940B2 (en) * 2001-10-16 2010-05-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Synchronisation of mobile equipment in time division duplex CDMA system
KR100421585B1 (ko) 2001-10-25 2004-03-09 한국전자통신연구원 시간분할 듀플렉스 시스템에서 이동국의 셀 탐색 시스템및 그 방법
FI113832B (fi) 2001-11-13 2004-06-15 Nokia Corp Menetelmä signaalin tahdistumisen suorittamiseksi langattomassa päätelaitteessa ja langaton päätelaite
US7356098B2 (en) 2001-11-14 2008-04-08 Ipwireless, Inc. Method, communication system and communication unit for synchronisation for multi-rate communication
US7106787B2 (en) * 2001-11-28 2006-09-12 Broadcom Corporation Acquisition matched filter for W-CDMA systems providing frequency offset robustness
TW518833B (en) * 2001-12-12 2003-01-21 Defence Dept Chung Shan Inst Decoding method and circuits for comma-free reed-Solomon codes
US7813311B2 (en) * 2002-02-05 2010-10-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for synchronizing base stations
US6944813B2 (en) * 2002-04-12 2005-09-13 Chung Shan Institute Of Science And Technology Weighted decoding method and circuits for Comma-Free Reed-Solomon codes
US7051263B2 (en) * 2002-04-12 2006-05-23 Chung Shan Institute Of Science And Technology Systolic architecture for Comma-Free Reed-Solomon decoding circuit
TW576035B (en) * 2002-04-15 2004-02-11 Accton Technology Corp Detecting apparatus of primary synchronization for cell search for CDMA system
US7227886B2 (en) * 2002-07-29 2007-06-05 Thomson Licensing Synchronization strategy and architecture for spread-spectrum receivers
EP1391999B1 (en) * 2002-08-23 2008-10-15 Chunghwa Telecom Co., Ltd. Synchronization and cell search method and apparatus for a WCDMA system
US7095811B1 (en) * 2002-08-31 2006-08-22 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for secondary synchronization channel detection in a 3GPP WCDMA receiver
DE10241678A1 (de) * 2002-09-09 2004-03-25 Infineon Technologies Ag Einrichtung zum Synchronisieren eines Mobilfunkempfängers auf eine Zeitschlitz-und Rahmenstruktur eines empfangenen Funksignals
DE10241692B8 (de) * 2002-09-09 2012-10-25 Intel Mobile Communications Technology GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Synchronisieren eines Mobilfunkempfängers mit einer Basisstation bei paralleler Verifikation
US7499473B2 (en) 2002-09-09 2009-03-03 Infineon Technologies Ag Method and device for synchronizing a mobile radio receiver
DE10241690B4 (de) 2002-09-09 2007-10-25 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Synchronisieren eines Empfängers mit einem Sender
DE10241675A1 (de) * 2002-09-09 2004-03-25 Infineon Technologies Ag Verfahren und Einrichtung zum Synchronisieren eines Mobilfunkempfängers
US7643596B2 (en) * 2002-09-09 2010-01-05 Infineon Technologies Ag Method and device for synchronizing a mobile radio receiver with a base station involving parallel verification
WO2004025854A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Interdigital Technology Corporation Mitigation of interference in cell search by wireless transmit and receive units
US7633976B2 (en) * 2002-09-19 2009-12-15 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for code group identification and frame synchronization by use of Reed-Solomon decoder and reliability measurement for UMTS W-CDMA
US20040058650A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-25 Torgny Palenius Receivers and methods for searching for cells using recorded data
DE60233056D1 (de) * 2002-10-11 2009-09-03 St Microelectronics Srl Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisierung und Identifizierung der Kodengruppe in zellularen CDMA-Übertragungssystemen
EP1443669B1 (en) * 2003-01-31 2017-05-03 France Brevets Device for synchronization and codegroup identification
KR20090032110A (ko) 2003-02-05 2009-03-31 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 무선 통신 시스템의 초기 셀 검색 방법
US7336699B2 (en) * 2003-02-19 2008-02-26 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for code identification in wireless applications
US7269206B2 (en) * 2003-05-13 2007-09-11 Benq Corporation Flexible correlation for cell searching in a CDMA system
US7394801B2 (en) * 2003-06-17 2008-07-01 Qisda Corporation Cell search method suitable for initial cell search and target cell search
US7224718B2 (en) * 2003-06-17 2007-05-29 Benq Corporation Slot synchronization for a CDMA system
FR2857209B1 (fr) * 2003-07-03 2005-09-09 Nec Technologies Uk Ltd Procede d'optimisation de la recherche de cellules par un terminal mobile
US7463618B2 (en) * 2003-08-04 2008-12-09 Thomson Licensing Frame synchronization in a universal mobile telephone system receiver
US20060188009A1 (en) * 2003-08-04 2006-08-24 Litwin Louis R Frame synchronization using soft decisions in a universal mobile telephone system receiver
EP1652314A1 (en) * 2003-08-04 2006-05-03 Thomson Licensing Frame synchronization using soft decisions in a universal mobile telephone system receiver
CN1816990A (zh) * 2003-08-04 2006-08-09 汤姆森许可贸易公司 通用移动电话系统接收机中的自适应帧同步
KR100560845B1 (ko) * 2003-10-09 2006-03-13 에스케이 텔레콤주식회사 Mm-mb 단말기의 모뎀 간 절체 방법
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
KR100622149B1 (ko) * 2004-11-25 2006-09-19 주식회사 팬택 비동기 방식 광대역 부호분할다중접속 시스템에서의코드그룹 획득 장치 및 방법
KR100614745B1 (ko) * 2004-12-29 2006-08-21 에스케이텔레콤 주식회사 수신 다이버시티를 이용한 비동기 방식 광역 부호분할다중접속 시스템에서의 코드 그룹 획득 방법 및 장치
US9246560B2 (en) * 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) * 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9143305B2 (en) * 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) * 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) * 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) * 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) * 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US7272756B2 (en) * 2005-05-03 2007-09-18 Agere Systems Inc. Exploitive test pattern apparatus and method
US7447965B2 (en) * 2005-05-03 2008-11-04 Agere Systems Inc. Offset test pattern apparatus and method
US7773569B2 (en) * 2005-05-19 2010-08-10 Meshnetworks, Inc. System and method for efficiently routing data packets and managing channel access and bandwidth in wireless multi-hopping networks
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) * 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) * 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US8582509B2 (en) * 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9088384B2 (en) * 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
US8031745B2 (en) * 2006-04-20 2011-10-04 Texas Instruments Incorporated Downlink synchronization channel and methods for cellular systems
PL2057811T3 (pl) * 2006-08-28 2020-09-21 Sk Telecom Co., Ltd. Urządzenie do generowania sygnału połączenia zstępującego, sposób i urządzenie do wyszukiwania komórki w systemie komórkowym
WO2008037114A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Information carrying synchronization code and method for frame timing synchronization
JP4991871B2 (ja) 2006-10-26 2012-08-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるパケット検出のための方法および装置
GB2458418B (en) 2006-12-19 2011-08-03 Lg Electronics Inc Sequence generating method for efficient detection and method for transmitting and receiving signals using the same
US8681749B2 (en) 2007-01-04 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Control resource mapping for a wireless communication system
US8433357B2 (en) 2007-01-04 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing other sector interference (OSI) indication
US8457315B2 (en) 2007-01-05 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Pilot transmission in a wireless communication system
US8320407B2 (en) 2007-01-05 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Mapping of subpackets to resources in a communication system
US7782808B2 (en) 2007-07-02 2010-08-24 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting system and data processing method
KR101492218B1 (ko) 2007-07-06 2015-02-12 한국전자통신연구원 2차동기채널 심볼 내의 직교코드를 매핑하는 방법
KR20090004059A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR100938756B1 (ko) 2007-07-06 2010-01-26 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 탐색 과정을 수행하는 방법
US9119132B2 (en) 2007-10-10 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Efficient system identification schemes for communication systems
US8599824B2 (en) * 2008-01-11 2013-12-03 Broadcom Corporation Method and system for bluetooth conditional synchronization
US8380531B2 (en) * 2008-07-25 2013-02-19 Invivodata, Inc. Clinical trial endpoint development process
US8179783B2 (en) * 2008-08-13 2012-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of modulation and coding scheme adjustment for a LTE shared data channel
RU2518443C2 (ru) * 2012-01-13 2014-06-10 Михаил Васильевич Смелов Способ сложносоставной оптимальной фильтрации для обнаружения слабых сигналов
CN104581922B (zh) * 2013-10-23 2019-06-18 中兴通讯股份有限公司 一种lte系统中主同步信号在时域实现的方法和装置
KR101811221B1 (ko) * 2016-02-17 2017-12-21 주식회사 이노와이어리스 신호 분석기의 wcdma 신호 타이밍 오프셋 처리 방법
IT202100021881A1 (it) * 2021-08-13 2023-02-13 Adant S R L Unità di decodifica per sistemi di telecomunicazioni e sistema di telecomunicazioni comprendete tale unità di decodifica

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052565A (en) 1975-05-28 1977-10-04 Martin Marietta Corporation Walsh function signal scrambler
US4301530A (en) 1978-12-18 1981-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Orthogonal spread spectrum time division multiple accessing mobile subscriber access system
US4730340A (en) 1980-10-31 1988-03-08 Harris Corp. Programmable time invariant coherent spread symbol correlator
US4472815A (en) 1982-09-27 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pulse interference cancelling system for spread spectrum signals
US4460992A (en) 1982-11-04 1984-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Orthogonal CDMA system utilizing direct sequence pseudo noise codes
US4635221A (en) 1985-01-18 1987-01-06 Allied Corporation Frequency multiplexed convolver communication system
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
NL8700930A (nl) 1987-04-17 1988-11-16 Hollandse Signaalapparaten Bv Systeem van orthogonaal werkende codegeneratoren, radio's voorzien van een codegenerator en codegeneratoren van zo'n systeem.
FR2629931B1 (fr) 1988-04-08 1991-01-25 Lmt Radio Professionelle Correlateur numerique asynchrone et demodulateurs comportant un tel correlateur
JPH06103873B2 (ja) 1988-09-01 1994-12-14 三菱電機株式会社 直交系列発生方式
US5101501A (en) 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5177765A (en) 1991-06-03 1993-01-05 Spectralink Corporation Direct-sequence spread-spectrum digital signal acquisition and tracking system and method therefor
US5179571A (en) 1991-07-10 1993-01-12 Scs Mobilecom, Inc. Spread spectrum cellular handoff apparatus and method
AU660357B2 (en) 1992-03-23 1995-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication system and an apparatus for communication
US5363401A (en) 1993-02-25 1994-11-08 Harris Corporation Mechanism for extracting hybrid (fh/ds) spread spectrum signals within multi-signal type environment
US5509035A (en) 1993-04-14 1996-04-16 Qualcomm Incorporated Mobile station operating in an analog mode and for subsequent handoff to another system
JP3289851B2 (ja) * 1993-06-03 2002-06-10 ソニー株式会社 無線装置
US5896368A (en) * 1995-05-01 1999-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-code compressed mode DS-CDMA systems and methods
US5883899A (en) * 1995-05-01 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Code-rate increased compressed mode DS-CDMA systems and methods
US5615209A (en) * 1995-07-26 1997-03-25 Ericsson Inc. Method and apparatus for CDMA signal orthogonalization
JPH09307951A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトル拡散通信装置
JPH11127134A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Takatori Ikueikai:Kk Ds−cdmaセルラ方式における信号受信装置
US5991330A (en) * 1997-06-27 1999-11-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Pub1) Mobile Station synchronization within a spread spectrum communication systems
JP3323443B2 (ja) * 1997-07-17 2002-09-09 松下電器産業株式会社 無線通信端末装置及び無線通信基地局装置
US6185244B1 (en) * 1997-08-29 2001-02-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Cell searching in a CDMA communications system
US5930366A (en) * 1997-08-29 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Synchronization to a base station and code acquisition within a spread spectrum communication system
US6754251B1 (en) * 1998-03-09 2004-06-22 Texas Instruments Incorporated Spread-spectrum telephony with accelerated code acquisition
JPH11331036A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Hitachi Ltd 符号分割接続方式移動通信システム及び該システムで用いるスロットタイミング同定方法と移動端末
US6504830B1 (en) * 1998-06-15 2003-01-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Publ Method, apparatus, and system for fast base synchronization and sector identification
US6731673B1 (en) * 1999-02-19 2004-05-04 Nortel Networks Limited Synchronization channel with cyclic hierarchical sequences and method for cell site search with low detector complexity
US6791960B1 (en) * 1999-03-15 2004-09-14 Lg Information And Communications, Ltd. Pilot signals for synchronization and/or channel estimation
US6404758B1 (en) * 1999-04-19 2002-06-11 Ericsson, Inc. System and method for achieving slot synchronization in a wideband CDMA system in the presence of large initial frequency errors
KR100421142B1 (ko) * 1999-04-28 2004-03-04 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 셀탐색 장치 및 방법
CA2334898C (en) * 1999-04-29 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for synchronizing channels in a w-cdma communication system
US6717930B1 (en) * 2000-05-22 2004-04-06 Interdigital Technology Corporation Cell search procedure for time division duplex communication systems using code division multiple access
US6760366B1 (en) * 1999-11-29 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot search using a matched filter
EP1387594B1 (en) * 2000-05-10 2006-07-26 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for allocating secondary synchronisation codes to a base station of a mobile telecommunication system

Also Published As

Publication number Publication date
IL146856A0 (en) 2002-07-25
JP2010220232A (ja) 2010-09-30
EP1855388A1 (en) 2007-11-14
KR100748901B1 (ko) 2007-08-13
JP2003503880A (ja) 2003-01-28
CN1359563A (zh) 2002-07-17
CY1107800T1 (el) 2013-06-19
ATE370554T1 (de) 2007-09-15
TW508916B (en) 2002-11-01
EP2216912A1 (en) 2010-08-11
NO20016335D0 (no) 2001-12-21
CN1197427C (zh) 2005-04-13
CA2376195A1 (en) 2001-01-04
NO20016335L (no) 2002-02-20
RU2250564C2 (ru) 2005-04-20
JP4541616B2 (ja) 2010-09-08
US6363060B1 (en) 2002-03-26
KR20020012619A (ko) 2002-02-16
DE60035992T2 (de) 2008-05-08
HK1045034B (zh) 2005-09-02
BRPI0011967B1 (pt) 2016-03-08
WO2001001596A1 (en) 2001-01-04
EP1192728B1 (en) 2007-08-15
ES2291218T3 (es) 2008-03-01
EP1192728A1 (en) 2002-04-03
US20020057664A1 (en) 2002-05-16
DE60035992D1 (de) 2007-09-27
AU6058100A (en) 2001-01-31
BR0011967A (pt) 2002-05-07
US6990091B2 (en) 2006-01-24
MXPA01013040A (es) 2002-06-21
HK1045034A1 (en) 2002-11-08
DK1192728T3 (da) 2007-12-17
PT1192728E (pt) 2007-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199305B2 (ja) 敏速なwcdma獲得のための方法及び装置
KR100302502B1 (ko) Cdma및직접확산스펙트럼시스템에서연속판단을수행하는이중드웰최대라이클리후드포착시스템
US6744747B2 (en) Method & apparatus for W-CDMA handoff searching
US20080244364A1 (en) Method And Apparatus For Code Group Identification And Frame Synchronization By Use Of Reed-Solomon Decoder And Reliability Measurement For UMTS W-CDMA
US7110376B2 (en) Method and apparatus for improved cell detection
US7020180B2 (en) Method and apparatus for acquiring pilots over code space and frequency errors in a CDMA communication system
US6571099B1 (en) Cell searching method in asynchronous wideband code division multiple access system
KR101161069B1 (ko) 공지된 데이터를 이용한 다수의 직교 채널들에 대한 검색기 - wcdma 단계2 검색
US7929509B2 (en) Reduced cell acquisition time
EP1425862B1 (en) Acquisition of a gated pilot
US7486656B2 (en) Method and system for a mobile unit to synchronize with base station
US5974080A (en) Hierarchical-serial acquisition method for CDMA systems using pilot PN codes
JP2004229305A (ja) Wcdmaシステムでのセル探索の方法および装置
KR100830390B1 (ko) 고속 wcdma 획득 방법 및 장치
KR20060094076A (ko) 범용 이동 전화 시스템 수신기에서 소프트 판정을 이용한프레임 동기화

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term