JP5197920B2 - 貫通電極基板及びその製造方法 - Google Patents
貫通電極基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5197920B2 JP5197920B2 JP2006037759A JP2006037759A JP5197920B2 JP 5197920 B2 JP5197920 B2 JP 5197920B2 JP 2006037759 A JP2006037759 A JP 2006037759A JP 2006037759 A JP2006037759 A JP 2006037759A JP 5197920 B2 JP5197920 B2 JP 5197920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electrode
- electrodes
- electrode substrate
- single crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
(2)(1)による割れ易さは、貫通電極の密度が大きくなると(本数が多くなると)、より顕著になる。
(3)さらに、貫通電極のパターン(配置)の向き(例えば貫通電極が直線状に並んでいるとき)が基板の劈開方位と同方向のときには、基板がより壊れ易くなる。
また、本発明は、上記の貫通電極基板の面上に、前記貫通電極と電気的に接続される実装部品が配されたことを特徴とする電子装置を提供する。
また、本発明は、隣接する貫通孔のうち最短間隔を有する貫通孔同士が、単結晶基板の劈開方向と異なる方向に配されるように前記単結晶基板を貫通する複数の貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔内に導電体を配する工程とを備えることを特徴とする貫通電極基板の製造方法を提供する。また、前記貫通電極基板の面上に、前記貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極を実装部品と電気的に接続する配線層を形成する工程を備えることを特徴とする上記の貫通電極基板の製造方法を提供する。
図1は、本発明の貫通電極基板の第1形態例を示す平面図である。図1に示す貫通電極基板10は、(100)面のシリコン単結晶ウエハに対して<100>方向にオリフラ12を設けた基板11を用い、オリフラ12の平行方向及び垂直方向に貫通電極13、13、…をマトリックス状(縦横とも等間隔)に配置したものである。
すなわち本形態例の貫通電極基板10では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極13の配置方向14が基板11の劈開方向15に対して45°ずれるようになっている。ここで貫通電極13の配置方向14とは、隣接する貫通電極13のうち最短間隔を有する貫通電極同士が配置される方向である。
これにより、加工プロセス中の基板11の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
すなわち本形態例の貫通電極基板20では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極23の配置方向24が基板21の劈開方向25に対して45°ずれるようになっている。ここで貫通電極23の配置方向24とは、隣接する貫通電極23のうち最短間隔を有する貫通電極同士が配置される方向である。
これにより、加工プロセス中の基板21の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
なお、図2では貫通電極22の配置方向24はオリフラ22に垂直な方向とした例を示したが、本発明によれば基板21の劈開方向25と異なる方向であれば特にこれに限定されず、例えば貫通電極22の配置方向24をオリフラ22に平行な方向としても良い。
すなわち本形態例の貫通電極基板30では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極33の配置方向34が基板31の劈開方向35に対して45°ずれるようになっている。
これにより、加工プロセス中の基板31の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
なお、図3では、貫通電極33の配置方向34はオリフラ32に垂直な方向としたが、基板31の劈開方向35と異なる方向であれば特にこれに限定されず、例えばオリフラ32に平行な方向としても良い。
すなわち本形態例の貫通電極基板40では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極43の配置方向44が基板41の劈開方向45に対して、45°未満の所定の角度でずれるようになっている。ここで貫通電極43の配置方向44とは、隣接する貫通電極43のうち最短間隔を有する貫通電極同士が配置される方向である。
これにより、加工プロセス中の基板41の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
すなわち、本発明の貫通電極基板の製造は、隣接する貫通孔のうち最短間隔を有する貫通孔同士が基板の劈開方向と異なる方向に配されるように複数の貫通孔を形成し、これらの貫通孔内に導電体を配することによって製造することができる。貫通孔は、例えばドライエッチングやレーザー加工等の手法によって形成することができる。また、貫通孔内に導電体を配する手法は、スクリーン印刷法、溶融金属吸引法による充填、孔壁へのメッキなどが例示される。
本発明において貫通電極基板の面上に配される実装部品(デバイス)5、6を貫通電極3と電気的に接続する手法も特に制限はないが、例えば図5に示すように、貫通電極3と電気的に接続される配線層7を基板1上に形成し、バンプ8を介して実装部品5、6を配線層7と電気的に接続する手法が挙げられる。
Claims (5)
- 単結晶基板を貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極を複数備える貫通電極基板において、
隣接する貫通電極のうち最短間隔を有する貫通電極同士は、前記単結晶基板の劈開方向と異なる方向に配されていることを特徴とする貫通電極基板。 - 前記貫通電極基板の面上に、前記貫通電極を実装部品と電気的に接続する配線層を有することを特徴とする請求項1に記載の貫通電極基板。
- 請求項1または2に記載の貫通電極基板の面上に、前記貫通電極と電気的に接続される実装部品が配されたことを特徴とする電子装置。
- 隣接する貫通孔のうち最短間隔を有する貫通孔同士が、単結晶基板の劈開方向と異なる方向に配されるように前記単結晶基板を貫通する複数の貫通孔を形成する工程と、
前記貫通孔内に導電体を配する工程とを備えることを特徴とする貫通電極基板の製造方法。 - 前記貫通電極基板の面上に、前記貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極を実装部品と電気的に接続する配線層を形成する工程を備えることを特徴とする請求項4に記載の貫通電極基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037759A JP5197920B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 貫通電極基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006037759A JP5197920B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 貫通電極基板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007220781A JP2007220781A (ja) | 2007-08-30 |
JP5197920B2 true JP5197920B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=38497754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006037759A Expired - Fee Related JP5197920B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 貫通電極基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197920B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665599B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-02-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP5964142B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-08-03 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及び半導体装置 |
CN112567496A (zh) * | 2018-08-22 | 2021-03-26 | 株式会社村田制作所 | 设备用基板以及集合基板 |
JP7346148B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3872305B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2007-01-24 | 信越半導体株式会社 | 太陽電池及びその製造方法 |
JP2005026405A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Sharp Corp | 貫通電極構造およびその製造方法、半導体チップならびにマルチチップ半導体装置 |
-
2006
- 2006-02-15 JP JP2006037759A patent/JP5197920B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007220781A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12080637B2 (en) | Through-hole electrode substrate | |
JP5644242B2 (ja) | 貫通電極基板及びその製造方法 | |
EP2700092B1 (en) | Vias in porous substrates | |
JP4937842B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5193503B2 (ja) | 貫通電極付き基板及びその製造方法 | |
US20110061911A1 (en) | Interposer and method for manufacturing the same | |
US12027493B2 (en) | Fanout integration for stacked silicon package assembly | |
WO2012037220A1 (en) | Multi-function and shielded 3d interconnects | |
JP2006012889A (ja) | 半導体チップの製造方法および半導体装置の製造方法 | |
TW201523754A (zh) | 半導體組體及其製作方法 | |
TW201241987A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5197920B2 (ja) | 貫通電極基板及びその製造方法 | |
TWI508240B (zh) | Laminated wiring board | |
US9716051B2 (en) | Open solder mask and or dielectric to increase lid or ring thickness and contact area to improve package coplanarity | |
TWI738712B (zh) | 貫通電極基板及其製造方法 | |
JP2009135147A (ja) | 配線基板及び電子素子の接続構造及び電子装置 | |
JP2009049087A (ja) | 電子部品と電子部品の製造方法 | |
JP2018195661A (ja) | 貫通電極基板、貫通電極基板の製造方法及び貫通電極基板を用いた半導体装置 | |
JP6344671B1 (ja) | 貫通電極基板及びその製造方法 | |
JP2012134526A (ja) | 半導体装置 | |
CN102456673A (zh) | 芯片堆叠结构 | |
US20130154111A1 (en) | Semiconductor device including through electrode and method of manufacturing the same and stacked package including semiconductor device and method of manufacturing the same | |
TW202303554A (zh) | 包括複數個跡線的通孔、包括通孔的裝置及用於製造通孔的方法 | |
KR20210060929A (ko) | 경사 전극을 이용한 인터포저 및 그 제조 방법 | |
KR100941656B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5197920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |