JP2007220781A - 貫通電極基板及びその製造方法 - Google Patents

貫通電極基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220781A
JP2007220781A JP2006037759A JP2006037759A JP2007220781A JP 2007220781 A JP2007220781 A JP 2007220781A JP 2006037759 A JP2006037759 A JP 2006037759A JP 2006037759 A JP2006037759 A JP 2006037759A JP 2007220781 A JP2007220781 A JP 2007220781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrodes
electrode
electrode substrate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006037759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5197920B2 (ja
Inventor
Satoshi Yamamoto
敏 山本
Mikio Hashimoto
橋本  幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2006037759A priority Critical patent/JP5197920B2/ja
Publication of JP2007220781A publication Critical patent/JP2007220781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197920B2 publication Critical patent/JP5197920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

【課題】貫通電極を高密度に形成し、かつ基板を薄板化するにあたり、基板をより壊れにくくすることが可能な貫通電極基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】貫通電極基板10は、(100)面のシリコン単結晶ウエハに対して〈100〉方向にオリフラ12を設けた基板11を用い、オリフラの平行方向及び垂直方向に貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極13を複数マトリックス状に配置したものである。隣接する貫通電極13のうち最短間隔を有する貫通電極同士は、基板11の劈開方向15と異なる方向14に配する。
【選択図】図1

Description

本発明は、貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極を複数備える貫通電極基板及びその製造方法に関する。
近年、携帯電話など電子機器の高機能化に伴い、それらの機器に使われる電子デバイス等にも、さらなる高速化、高機能化が要求されている。これらの要求を実現するためには、微細化等によるデバイス自身の高速化だけではなく、デバイスのパッケージについても高速化、高密度化に向けた技術開発が必須になっている。
高密度実装を実現する技術としては、チップに微細な貫通電極を設けてチップを積層実装する三次元実装や、貫通電極が形成された貫通電極基板を用いたシステムインパッケージ(SiP)が提案されており、これらの実装技術を実現するための貫通電極形成技術や貫通電極基板の形成技術の研究開発が活発に行われている(例えば特許文献1、2参照)。図5に、一例としてSiPの概略断面図を示す。このSiPに用いられる貫通電極基板4は、セラミックやシリコン等のリジッドな基板1に設けた貫通孔2内に導電体を配して貫通電極3を形成したものであり、基板1上のデバイス5、6が貫通電極3と電気的に接続するように実装することにより、全体として一つのパッケージを構成することができる。
特開2003−347502号公報 特開2004−152810号公報
貫通電極基板を用いたSiPにおいて、システム自体の更なる小型化、薄型化を行うには、基板の厚さをより薄くする必要がある。しかしながらシリコン(Si)のような単結晶基板に貫通電極を設ける場合、基板の薄板化には以下のような問題点が生じる。
(1)基板の薄板化による割れ易さに加え、基板を貫通する貫通電極が形成されていることにより、基板がより割れ易くなる。
(2)(1)による割れ易さは、貫通電極の密度が大きくなると(本数が多くなると)、より顕著になる。
(3)さらに、貫通電極のパターン(配置)の向き(例えば貫通電極が直線状に並んでいるとき)が基板の劈開方位と同方向のときには、基板がより壊れ易くなる。
図6に、従来のシリコン単結晶基板を用いた貫通電極基板100の構造の例を示す。通常、シリコン単結晶ウエハは、劈開方向である<110>方向への劈開が容易で、90°回転させたときでも結晶構造的に対称性を示す(100)面のものが広く利用されている。また、劈開方向である<110>方向に基板(ウエハ)101を揃えるため、オリエンテーションフラット(通称「オリフラ」)102が設けられている。このような基板101において貫通電極103のパターンが劈開方向105(オリフラ102と平行及び垂直方向104)に配置された場合、ウエハを貫通する貫通電極102が劈開方向に並ぶため、これが構造上の強度を低下させ、基板101がより劈開方向105に割れ易くなってしてしまう。これによる基板の割れ易さは、ウエハが薄くなるほど、また、貫通電極の密度が大きくなるほど顕著になり、その結果、加工プロセス中に基板の欠けや破損が多くなって加工歩留まりを低下させていた。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであり、貫通電極を高密度に形成し、かつ基板を薄板化するにあたり、基板をより壊れにくくすることが可能な貫通電極基板及びその製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極を複数備える貫通電極基板において、隣接する貫通電極のうち最短間隔を有する貫通電極同士は、基板の劈開方向と異なる方向に配されていることを特徴とする貫通電極基板を提供する。
また、本発明は、上記の貫通電極基板の面上に、前記貫通電極と電気的に接続される実装部品が配されたことを特徴とする電子装置を提供する。
また、本発明は、隣接する貫通孔のうち最短間隔を有する貫通孔同士が、基板の劈開方向と異なる方向に配されるように複数の貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔内に導電体を配する工程とを備えることを特徴とする貫通電極基板の製造方法を提供する。
本発明によれば、基板(単結晶基板)の劈開方向とは異なる方向に貫通電極が配されるため、従来のものと比較して、特に薄板化した基板において、基板の割れを格段に減少させることができる。その結果、工程中の基板の破損を大幅に減少でき、貫通電極基板の歩留まりを大きく向上することができる。
以下、最良の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の貫通電極基板の第1形態例を示す平面図である。図1に示す貫通電極基板10は、(100)面のシリコン単結晶ウエハに対して<100>方向にオリフラ12を設けた基板11を用い、オリフラ12の平行方向及び垂直方向に貫通電極13、13、…をマトリックス状(縦横とも等間隔)に配置したものである。
すなわち本形態例の貫通電極基板10では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極13の配置方向14が基板11の劈開方向15に対して45°ずれるようになっている。ここで貫通電極13の配置方向14とは、隣接する貫通電極13のうち最短間隔を有する貫通電極同士が配置される方向である。
これにより、加工プロセス中の基板11の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
図2は、本発明の貫通電極基板の第2形態例を示す平面図である。図2に示す貫通電極基板20は、(100)面のシリコン単結晶ウエハに対して<100>方向にオリフラ22を設けた基板21を用い、オリフラ22を基準として貫通電極23、23、…を直線状(配置方向24に沿って隣接する貫通電極23、23の間隔が、配置方向24に垂直な方向で隣接する貫通電極32、23の間隔よりも小さい。)に配置したものである。
すなわち本形態例の貫通電極基板20では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極23の配置方向24が基板21の劈開方向25に対して45°ずれるようになっている。ここで貫通電極23の配置方向24とは、隣接する貫通電極23のうち最短間隔を有する貫通電極同士が配置される方向である。
これにより、加工プロセス中の基板21の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
なお、図2では貫通電極22の配置方向24はオリフラ22に垂直な方向とした例を示したが、本発明によれば基板21の劈開方向25と異なる方向であれば特にこれに限定されず、例えば貫通電極22の配置方向24をオリフラ22に平行な方向としても良い。
図3は、本発明の貫通電極基板の第2形態例を示す平面図である。図3に示す貫通電極基板30は、(100)面のシリコン単結晶ウエハに対して<100>方向にオリフラ32を設けた基板31を用い、オリフラ32を基準として貫通電極33、33、…のパターンが並んだものである。この形態例では、隣接する貫通電極33のうち最短間隔を有する貫通電極33同士の並ぶ方向はオリフラ32に垂直な方向であり、この方向が貫通電極33の配置方向34として定められるが、配置方向34に沿って貫通電極33の間隔が前記最短間隔よりも大きくなった箇所36が介在している。
すなわち本形態例の貫通電極基板30では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極33の配置方向34が基板31の劈開方向35に対して45°ずれるようになっている。
これにより、加工プロセス中の基板31の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
なお、図2では、貫通電極33の配置方向34はオリフラ32に垂直な方向としたが、基板31の劈開方向35と異なる方向であれば特にこれに限定されず、例えばオリフラ32に平行な方向としても良い。
図4は、本発明の貫通電極基板の第4形態例を示す平面図である。図4に示す貫通電極基板40は、(100)面のシリコン単結晶ウエハに対して、<110>方向とも<100>方向とも異なる方向にオリフラ42を設けた基板41を用い、オリフラ42に対する角度が45°となる2方向に貫通電極43、43、…をマトリックス状(2方向とも等間隔)に配置したものである。
すなわち本形態例の貫通電極基板40では、ウエハを貫通する貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極43の配置方向44が基板41の劈開方向45に対して、45°未満の所定の角度でずれるようになっている。ここで貫通電極43の配置方向44とは、隣接する貫通電極43のうち最短間隔を有する貫通電極同士が配置される方向である。
これにより、加工プロセス中の基板41の欠けや破損を低減して加工歩留まりを向上することができる。
本発明の貫通電極基板及びこれにデバイスを実装した装置を作製する方法は、貫通電極の配置を除き、従来法と同様である。
すなわち、本発明の貫通電極基板の製造は、隣接する貫通孔のうち最短間隔を有する貫通孔同士が基板の劈開方向と異なる方向に配されるように複数の貫通孔を形成し、これらの貫通孔内に導電体を配することによって製造することができる。貫通孔は、例えばドライエッチングやレーザー加工等の手法によって形成することができる。また、貫通孔内に導電体を配する手法は、スクリーン印刷法、溶融金属吸引法による充填、孔壁へのメッキなどが例示される。
本発明において貫通電極基板の面上に配される実装部品(デバイス)5、6を貫通電極3と電気的に接続する手法も特に制限はないが、例えば図1に示すように、貫通電極3と電気的に接続される配線層7を基板1上に形成し、バンプ8を介して実装部品5、6を配線層7と電気的に接続する手法が挙げられる。
本発明の手法により、例えば(100)面のシリコン単結晶ウエハを用いて貫通電極基板を作製したところ、図1〜図4に例示したように基板の劈開方向と異なる方向に貫通電極を配置することにより、200μmまで薄板化したシリコン基板において、基板の割れを格段に減少させることができた。その結果、工程中の基板の破損を大幅に減少でき、貫通電極基板の歩留まりを大きく向上することができた。
なお、本発明の貫通電極基板において、貫通電極を2方向に配置したパターンとする場合、図1及び図4に示す例では、2つの配置方向が互いに90°で交わるものとしたが、本発明は特にこれに限定されるものではなく、90°未満の角度で交わる2方向に貫通電極を配置したパターンを採用することもできる。
本発明は、電子デバイスや光学デバイス、MEMSデバイス等の高密度実装、またこれらデバイスを1つのパッケージ内でシステム化したシステムインパッケージ(SiP)の製造に利用することができる。
本発明の貫通電極基板の第1形態例を示す平面図である。 本発明の貫通電極基板の第2形態例を示す平面図である。 本発明の貫通電極基板の第3形態例を示す平面図である。 本発明の貫通電極基板の第4形態例を示す平面図である。 SiPの一例を示す概略断面図である。 従来の貫通電極基板の一例を示す平面図である。
符号の説明
1…基板、2…貫通孔、3…貫通電極、4…貫通電極基板、5、6…デバイス(実装部品)、7…配線層、8…バンプ、10、20、30、40…貫通電極基板、11、21、31、41…ウエハ(基板)、12、22、32、42…オリエンテーションフラット(オリフラ)、13、23、33、43…貫通電極、14、24、34、44…貫通電極の配置方向、15、25、35、45…基板の劈開方向。

Claims (3)

  1. 貫通孔内に導電体が配されてなる貫通電極を複数備える貫通電極基板において、
    隣接する貫通電極のうち最短間隔を有する貫通電極同士は、基板の劈開方向と異なる方向に配されていることを特徴とする貫通電極基板。
  2. 請求項1に記載の貫通電極基板の面上に、前記貫通電極と電気的に接続される実装部品が配されたことを特徴とする電子装置。
  3. 隣接する貫通孔のうち最短間隔を有する貫通孔同士が、基板の劈開方向と異なる方向に配されるように複数の貫通孔を形成する工程と、
    前記貫通孔内に導電体を配する工程とを備えることを特徴とする貫通電極基板の製造方法。
JP2006037759A 2006-02-15 2006-02-15 貫通電極基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5197920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037759A JP5197920B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 貫通電極基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037759A JP5197920B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 貫通電極基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220781A true JP2007220781A (ja) 2007-08-30
JP5197920B2 JP5197920B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38497754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037759A Expired - Fee Related JP5197920B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 貫通電極基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197920B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175049A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013251372A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び半導体装置
WO2020039635A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社村田製作所 デバイス用基板及び集合基板
JP2020055296A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270864A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2005026405A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Sharp Corp 貫通電極構造およびその製造方法、半導体チップならびにマルチチップ半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270864A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP2005026405A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Sharp Corp 貫通電極構造およびその製造方法、半導体チップならびにマルチチップ半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175049A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8980671B2 (en) 2011-02-24 2015-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2013251372A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び半導体装置
WO2020039635A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社村田製作所 デバイス用基板及び集合基板
CN112567496A (zh) * 2018-08-22 2021-03-26 株式会社村田制作所 设备用基板以及集合基板
JP2020055296A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7346148B2 (ja) 2018-09-28 2023-09-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP5197920B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220246512A1 (en) Through-hole electrode substrate
JP5644242B2 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法
JP4937842B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI511248B (zh) 多孔基材中之通路
JP4918373B2 (ja) 積層実装構造体
US20110061911A1 (en) Interposer and method for manufacturing the same
US20100164120A1 (en) Through-hole electrode substrate and method of manufacturing the same
JP2006012889A (ja) 半導体チップの製造方法および半導体装置の製造方法
US20210134757A1 (en) Fanout integration for stacked silicon package assembly
JP5197920B2 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法
TWI508240B (zh) Laminated wiring board
TWI807259B (zh) 貫通電極基板及安裝基板
JP2009135147A (ja) 配線基板及び電子素子の接続構造及び電子装置
TWI738712B (zh) 貫通電極基板及其製造方法
JP2009049087A (ja) 電子部品と電子部品の製造方法
JP2014236131A (ja) 半導体装置およびその製造方法。
JP6344671B1 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法
US20210153354A1 (en) Interposer using inclined electrode and manufacturing method thereof
JP2013058525A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
TW202303554A (zh) 包括複數個跡線的通孔、包括通孔的裝置及用於製造通孔的方法
JP2012134526A (ja) 半導体装置
JP2017204610A (ja) 実装基板及びそれを備える電子機器
JP2011066251A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2017228775A (ja) 孔電極基板の製造方法、孔電極基板および半導体装置
US20130154111A1 (en) Semiconductor device including through electrode and method of manufacturing the same and stacked package including semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees