JP5196220B2 - 汲出し装置 - Google Patents

汲出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5196220B2
JP5196220B2 JP2007112875A JP2007112875A JP5196220B2 JP 5196220 B2 JP5196220 B2 JP 5196220B2 JP 2007112875 A JP2007112875 A JP 2007112875A JP 2007112875 A JP2007112875 A JP 2007112875A JP 5196220 B2 JP5196220 B2 JP 5196220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
container
fluid
follow plate
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007112875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008267307A (ja
Inventor
篤夫 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heishin Ltd
Original Assignee
Heishin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007112875A priority Critical patent/JP5196220B2/ja
Application filed by Heishin Ltd filed Critical Heishin Ltd
Priority to KR1020097018372A priority patent/KR101080462B1/ko
Priority to CN2008800124045A priority patent/CN101657638B/zh
Priority to EP08751594.6A priority patent/EP2138721A4/en
Priority to BRPI0809714-3A priority patent/BRPI0809714A2/pt
Priority to US12/596,813 priority patent/US8491272B2/en
Priority to PCT/JP2008/001058 priority patent/WO2008132839A1/ja
Publication of JP2008267307A publication Critical patent/JP2008267307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196220B2 publication Critical patent/JP5196220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/107Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth
    • F04C2/1071Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth the inner and outer member having a different number of threads and one of the two being made of elastic materials, e.g. Moineau type
    • F04C2/1073Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth the inner and outer member having a different number of threads and one of the two being made of elastic materials, e.g. Moineau type where one member is stationary while the other member rotates and orbits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/02Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/107Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member with helical teeth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

本発明は、例えばペール缶やドラム缶等の容器に貯留されているペースト状又はクリーム状のシール剤、制振剤、軟膏、パテ剤等の高粘度液や、水に近い粘性を有する低粘度液等の各種液体又は粉粒体を、ポンプで汲み上げて流出させることができる汲出し装置に関する。
従来の汲出し装置の一例を図5(a)、(b)、(c)を参照して説明する。この汲出し装置1は、図5(c)に示すように、ペール缶等の容器2に貯留されている液体3をポンプ装置4で吸い込んで、その吸い込んだ液体3を、フレキシブル管5及び固定供給管6を介して所定の供給場所に供給することができるものである。このポンプ装置4は、図5(a)、(b)に示すように、略短円筒形のケーシング7を備え、このケーシング7の下端部が吸込み口部7aとして形成され、上端部の近傍に流出口部7bが形成されている。この流出口部7bは、フレキシブル管5を介して固定供給管6と接続している。また、このポンプ装置4は、ブラケット8を介して昇降装置9に取り付けられており、この昇降装置9によって昇降移動することができる。
この汲出し装置1を使用して容器2内の液体3を汲み出すときは、まず、図5(a)に示すように、ポンプ装置4の吸込み口部7aにフォロープレート10を取り付ける。そして、ポンプ装置4の下方位置に、液体3が貯留されている容器2を基台11上に載置する。
次に、図5(b)に示すように、昇降装置9を作動させてポンプ装置4を下降させ、フォロープレート10の下面が容器2内の液体3の液面に接触する位置でポンプ装置4の下降を停止させる。このポンプ装置4の昇降移動は、ポンプ装置4のブラケット8と連結するチェーン9aを上下方向に走行させることによって行われている。
次に、図5(c)に示すように、ブラケット8をチェーン9aから切離して、ポンプ装置4が昇降装置9の支柱12に沿って、上下方向に自由に移動できるようにする。しかる後に、ポンプ装置4を作動させる。ポンプ装置4が作動すると、吸込み口部7aから容器2内の液体3を吸い込んで、流出口部7bから吐出し、液体3をフレキシブル管5及び固定供給管6を介して所定の供給場所に供給することができる。そして、容器2内の液体3がポンプ装置4によって汲み出されて減少していくと、それに伴ってポンプ装置4及びフォロープレート10が、その自重によって液面に追従して下降していく。従って、容器2内の略全ての液体3をこのポンプ装置4を使用して汲出すことができる。
また、従来の汲出し装置の他の例として、図には示さないが、図5(c)に示す汲出し装置1のように、容器2内の液体3を汲み出すときに、ポンプ装置4をチェーン9aから切離さずに、容器2内の液面の下降に伴って、ポンプ装置4を昇降装置9によって下降移動させるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−133676号公報
しかし、図5(a)、(b)、(c)に示す前者の従来の汲出し装置1、及び図示しない後者の従来の汲出し装置では、ポンプ装置4に取り付けられているフォロープレート10を容器2内の液体3の液面に接触させて汲出しを開始するときや、容器2内の液体3を汲み出しているときに、更に、容器2内の液体3の汲出しが終了したときに、ポンプ装置4が昇降移動できるようにする必要がある。そのために、このポンプ装置4の流出口部7bと固定供給管6との間にフレキシブル管5を接続する必要がある。そして、ポンプ装置4が昇降移動するとき、ポンプ装置4やフレキシブル管5に対して、局部的に力が掛からないようにするために、フレキシブル管5を或る程度余裕のある長さに設定する必要があり、その分だけ汲出し装置全体の嵩が大きくなる。
そして、図5(c)に示す従来の汲出し装置1では、ブラケット8をチェーン9aから切離して、ポンプ装置4が昇降装置9の支柱12に沿って、上下方向に自由に移動できるようにする必要があるが、この切離し作業が煩雑であり、手間が掛かる。また、ポンプ装置4をチェーン9aから切離していない状態でポンプ装置4による汲出し作業を行うと、ポンプ装置4が容器2内の液体3の液面に追従して下降することができないので、容器2内の液体3を所定流量で汲み出すことができなくなる。
なお、図5(c)では、ポンプ装置4が昇降装置9と分離しているように示したが、実際には、ポンプ装置4が昇降装置9に案内されて昇降移動できるようになっている。
また、図5(c)に示す従来の汲出し装置1では、ポンプ装置4によって汲出し作業を行うときに、ポンプ装置4が昇降装置9から切離されているので、ポンプ装置4及びフレキシブル管5の重量がフォロープレート10上に掛かることとなる。これによって、フォロープレート10の外周部と容器2の内周面との接触部分から容器2内の液体3が漏れ出て、その漏れでた液体3がフォロープレート10の上面やポンプ装置4の吸込み口部7aを汚すことがある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、汲出し操作が簡単であり、フォロープレートと容器との当接部からの流体の漏れによってフォロープレートを汚すことがなく、小型化することができる汲出し装置を提供することを目的としている。
請求項1の発明に係る汲出し装置は、容器に貯留されている貯留流体の流体面にフォロープレートが配置されていて、このフォロープレートに形成されている装着孔にポンプの吸込み口部が装着され、この状態で前記ポンプによって前記貯留流体を前記吸込み口部から汲み上げて流出させることができる汲出し装置において、前記ポンプと、このポンプが固定して設けられている支柱と、前記容器を保持することができ前記支柱に沿って昇降自在に設けられている昇降部と、一端側が前記昇降部と結合し前記容器内の貯留流体の流体面を前記フォロープレートに押し付ける上昇方向に前記昇降部を付勢するばねとを備え、前記ばねは、引っ張りばねであり、前記昇降部を吊り下げており、前記ばねの上端側が昇降作動部によって昇降移動されることを特徴とするものである。
請求項1の発明に係る汲出し装置によると、容器内の貯留流体がポンプによって汲み出されて貯留流体の流体面が下降しようとすると、容器内の貯留流体の重量が小さくなるので、貯留流体の重量によるばねの変形量もそれに伴って小さくなり、容器が上昇移動することとなる。これによって、貯留流体の流体面が略一定の高さに維持される。従って、容器内の貯留流体の流体面にフォロープレートが配置されていて、このフォロープレートの装着孔にポンプの吸込み口部が装着されている状態を維持することができ、容器内の貯留流体を連続して汲み出すことができる。
そして、ポンプが支柱に固定して設けられているので、ポンプが容器内の貯留流体を汲み出しているときに、ポンプ及びこのポンプに接続されるフレキシブル管の重量がフォロープレートに掛かることがなく、更に、ばねが容器を上昇方向に付勢する構成としているので、フォロープレートが容器内の貯留流体の流体面を、略一定の例えば僅かな力で押し付けているようにすることができる。この状態で、ポンプによって容器内の貯留流体の汲出し作業を行うと、この汲出し作業を開始したときから汲出し作業を終了するまでの全期間において、フォロープレートが容器内の貯留流体の流体面を、略一定の僅かな力で押し付けているようにすることができる。
そして、昇降部がばねを介して昇降作動部に吊り下げられているので、昇降作動部を作動させることによって、昇降部を所定の下降位置に下降させることができる。昇降部が所定の下降位置にあるときに、この昇降部に、貯留流体が貯留されている容器を保持させることができる。そして、昇降作動部を作動させることによって、昇降部を上昇移動させることができ、これによって、容器内の貯留流体の流体面にフォロープレートが配置されていて、このフォロープレートの装着孔にポンプの吸込み口部が装着された状態にすることができる。しかる後に、容器内の貯留流体の汲出し作業を行うことができる。
なお、予めフォロープレートを容器内の貯留流体の流体面に配置しておき、その後で容器を上昇させることによって、フォロープレートの装着孔にポンプの吸込み口部を装着してもよいし、又は、予めフォロープレートをポンプの吸込み口部に装着しておき、その後で容器を上昇させることによって、フォロープレートを容器内の貯留流体の流体面に接触させてもよい。
そして、汲出し作業を始めるときにおいて、容器内の貯留流体の流体面にフォロープレートが配置されていて、このフォロープレートの装着孔にポンプの吸込み口部が装着された状態で、容器を上昇させる方向に昇降作動部を作動させることによって、フォロープレートが貯留流体の流体面を、僅かな力で押し付ける状態となるように設定することができる。このフォロープレートが貯留流体の流体面を押し付けている力は、ポンプの自吸力に加わる力として作用すると共に、汲出し作業中におけるフォロープレートの外周部と容器の内周面との摩擦力に対抗する力としても作用させることができる。
請求項2の発明に係る汲出し装置は、請求項1の発明において、前記ポンプが一軸偏心ねじポンプであり、この一軸偏心ねじポンプを備えるポンプが1本の前記支柱に設けられ、前記昇降作動部は、手動式の巻上げ部であって前記支柱に設けられていることを特徴とするものである。
請求項2の発明に係る汲出し装置によると、ポンプとして一軸偏心ねじポンプを使用することによって、容器内の貯留流体を効率よく、定流量で汲み出すことができる。そして、1本の支柱にポンプを取り付けた構成とすることによって、構造が簡単で、設置スペースが少なく、費用が低減し、更に、支柱が汲出し作業の邪魔にならないような汲出し装置を提供することができる。また、昇降作動部を、手動式の巻上げ部とすることによって、電動式等の動力式の巻上げ方式と比較して、昇降作動部のメンテナンスの軽減を図ることができる。
請求項3の発明に係る汲出し装置は、請求項1又は2の発明において、前記ポンプの吸込み口部が、先端側に向かって狭まるテーパ形状であることを特徴とするものである。
請求項3の発明に係る汲出し装置によると、例えば予めフォロープレートを容器内の貯留流体の流体面に配置しておき、その後で容器を上昇させて、フォロープレートの装着孔にポンプの吸込み口部を装着するときに、ポンプの吸込み口部がフォロープレートの装着孔の内周面に案内されて、その吸込み口部を装着孔に確実に密封状態で装着させることができる。
請求項1の発明に係る汲出し装置によると、ポンプを例えば支柱に固定して設けて、ポンプが容器内の貯留流体を汲み出しているときに、ポンプ及びこのポンプに接続されるフレキシブル管の重量がフォロープレートに掛かることがないようにすると共に、容器内に貯留されている貯留流体の流体面をフォロープレートに押し付ける上昇方向に、容器をばねによって付勢する構成としたので、貯留流体の比重等に基づいてばね定数を設定することによって、汲出し作業中におけるフォロープレートが貯留流体の流体面を押し付ける力が略一定の僅かな力となるようにすることができる。従って、フォロープレートの貯留流体の流体面に対する押付け力が大きくなり過ぎることがなく、その結果、フォロープレートの外周部と容器の内周面との接触部分から容器内の貯留流体が漏れ出て、貯留流体がフォロープレートの上面やポンプの吸込み口部を汚すことがなく、クリーンな作業環境を実現することができる。
そして、ポンプが支柱に固定されており、昇降移動しないので、ポンプの流出口部に、例えばフレキシブル管を接続する場合に、ポンプが昇降移動できるようにフレキシブル管を余裕のある長さに設定するということが不要となる。従って、比較的短いフレキシブル管を使用することができるので、その分だけ汲出し装置全体の嵩を比較的小さくすることができる。
また、ポンプを支柱に固定した状態で汲出し作業ができる構成であるので、各容器ごとの汲出し作業の度に、ポンプを例えば昇降装置から切離すような作業をする必要がなく、汲出し作業を従来よりも簡単に行うことができる。そして、そのような切離し操作をしなかったことによる不都合も起こり得ないので、容器内の貯留流体を、安定して所定流量で汲み出すことができる。
以下、本発明に係る汲出し装置の一実施形態を、図1〜図4を参照して説明する。図1に示す汲出し装置13は、貯留流体14の汲出し方法を使用することができるものであり、例えばペール缶やドラム缶等の容器2に貯留されている貯留流体14をポンプ装置15で汲み上げて、流出口部16から所定流量で流出させることができるものである。貯留流体14は、例えばペースト状又はクリーム状のシール剤、制振剤、軟膏、パテ剤等の高粘度液や、水に近い粘性を有する低粘度液である。そして、容器2は、例えば上側に開口し、底部を有する短円筒形状のものであって、任意の高さにおける内側の横断面積Dが略一定である形状のものである。
汲出し装置13は、図1に示すように、ポンプ装置15を備え、このポンプ装置15は、ブラケット17を介して支柱18の上端部に固定して取り付けられている。この支柱18には、昇降機構部19が設けられ、この昇降機構部19によって昇降台20及びこの昇降台20上に載置されている容器2を昇降移動させることができるようになっている。
ポンプ装置15は、図1に示すように、ポンプ21の下端部に形成された吸込み口部21aから容器2内の貯留流体14を吸い込んで、流出口部16から所定流量で流出することができるものである。ポンプ21は、その吸込み口部21aにフォロープレート22が着脱自在に装着されるものであり、その上端部にポンプケーシング23が取り付けられている。このポンプケーシング23の上端部には、減速機24及び電動モータ25が取り付けられており、この減速機24にブラケット17が取り付けられている。そして、このブラケット17を介して支柱18の上端部にポンプ装置15が固定して取り付けられている。
ポンプ21は、図には示さないが、縦型の一軸偏心ねじポンプであり、ロータとステータとを有している。ロータは、雄ねじ形状であり、雌ねじ形状の内孔を有するステータに回動自在に装着されている。そして、このロータの上端は、コネクティングロッドを介して減速機24の回転軸と連結している。なお、コネクティングロッドの上下の各端部は、それぞれユニバーサルジョイントを介して減速機24の回転軸、及びロータと連結している。
また、図1に示すように、ポンプ21の流出口部16は、ホース等のフレキシブル管38を介して固定供給管26が接続している。この固定供給管26は、支柱18に沿って固定して取り付けられ、更に台座27及び床37の上面に沿って所定の供給場所まで配管されている。
昇降機構部19は、図1に示すように、容器2が載置される昇降台20を昇降させるためのものであり、上下方向に向けて配置されている一対のレール28、28を備えている。この一対のレール28、28に対して、昇降台20がスライド部29を介して昇降自在に設けられている。この一対のレール28、28は、1本の支柱18に設けられており、この1本の支柱18の下端部には台座27が設けられている。そして、台座27は、床37に配置されている。
また、図2(a)に示すように、昇降台20が取り付けられているスライド部29は、連結具30を介して引っ張りばね(引っ張りコイルばね)31の下端部と連結しており、この引っ張りばね31の上端部は、引っ掛け部32を介してチェーン33と連結している。このチェーン33は、支柱18の上端部に設けられている昇降作動部34に巻き掛けられている。この昇降作動部34は、例えばチェーンレバーホイスト等の巻上げ機であり、この昇降作動部34に設けられている昇降ハンドル34aを作業者が回動操作することによって、チェーン33を巻き上げたり巻き戻したりすることができる。これによって、昇降台20及びこれに載置されている容器2をレール28、28に沿って昇降移動させることができる。
また、昇降作動部34は、図2(b)に示すように、昇降ハンドル34aを作業者が回動操作することによって、チェーン33及び引っ張りばね31を介して昇降台20及びこれに載置されている容器2を吊り下げた状態にすることができる。従って、この状態で容器2内の貯留流体14がポンプ21で汲み出されて貯留流体14の重量が小さくなっていくと、その分だけばね31が短縮して、昇降台20及び容器2は、レール28、28に沿って自動的に上昇移動するようになっている。
更に、図2(b)に示すように、ポンプ21の吸込み口部21aは、先端側に向かって狭まるテーパ形状(逆円錐台形状)に形成されている。そして、この吸込み口部21aが装着されるフォロープレート22の装着孔22aは、吸込み口部21aと対応するテーパ形状(逆円錐台形状)に形成されている。
このフォロープレート22は、図2(a)、(b)に示すように、一定の厚みを有する略円板状体であって、貯留流体14に浮かぶ材質であり、例えば発泡ポリエチレン等の合成樹脂や発泡合成ゴムの独立気泡体で形成されている。そして、フォロープレート22は、柔軟性を有しており、容器2の内径よりも少し大きい直径に形成されている。従って、このフォロープレート22を容器2内に圧入して装着したときは、フォロープレート22の外周部22bと、容器2の内周面2aとの接触部が密封される。また、フォロープレート22は、下面が平坦面として形成されており、中央部に装着孔22aが形成されている。
装着孔22aは、図2(a)に示すように、フォロープレート22を、容器2に挿入して容器2内の貯留流体14の流体面14aに配置するときに、フォロープレート22の下面と、流体面14aとの間に存在する空気を、この装着孔22aに通して外気中に排出することができる。
また、このように装着孔22aの内周面は、ポンプ21の吸込み口部21aと対応するテーパ形状であること、及び発泡合成樹脂製等のフォロープレート22が柔軟性を有することによって、ポンプ21の吸込み口部21aが装着孔22aに装着されたときに、装着孔22aが吸込み口部21aと嵌合して着脱自在に結合すると共に、その嵌合部が密封される。
ただし、図2(b)に示すように、ポンプ21の吸込み口部21aが装着孔22aに対して、所定の深さで装着できるようにするために、吸込み口部21aに鍔状部21bが設けられている。また、図1に示すように、昇降台20の周囲には、安全カバー35を取り付けてあり(図2〜図4では、安全カバー35を図示しない。)、支柱18には操作制御ボックス36を取り付けてある。この操作制御ボックス36は、ポンプ装置15を作動及び停止させるためのものである。
次に、図1及び図2に示すように構成された汲出し装置13を使用して、容器2内の貯留流体14を汲み出して、流出口部16、フレキシブル管38、及び固定供給管26に通して所定の供給場所に供給する手順を説明する。まず、図1及び図2に示すように、作業者は、容器2内の貯留流体14の流体面14a上にフォロープレート22を配置する。このように、フォロープレート22を容器2内に装着するのは、例えば容器2を汲出し装置13に取り付ける前の段階であって、フォロープレート22の装着孔22aにポンプ21の吸込み口部21aを装着していない状態である。なお、フォロープレート22は、柔軟性を有しており、容器2の内径よりも少し大きい直径に形成されているので、フォロープレート22を容器2内に圧入して装着したときは、フォロープレート22が弾性的に変形して、その外周部22bと容器2の内周面2aとの接触部が密封される。
この状態で、フォロープレート22を容器2内に更に押し込んでいくと、フォロープレート22の下面と、容器2内の貯留流体14の流体面14aとの間に存在する空気を、この装着孔22aに通して外気中に排出することができる。このようにして、図2(a)に示すように、フォロープレート22を、その下面と流体面14aとの間に空気が存在しない状態で、その流体面14aに配置することができる。この際、貯留流体14が装着孔22a内に流入する状態となるまで、フォロープレート22を容器2内に押し込む。
次に、図1及び図2(a)に示すように、作業者は、このフォロープレート22が取り付けられた容器2を、汲出し装置13の昇降台20上に載置する。ただし、作業者は、容器2を昇降台20上に載置する前に、昇降ハンドル34aを回動操作して昇降台20を所定の下降位置に下降させておく。
そして、図2(b)に示すように、作業者は、昇降ハンドル34aを回動操作して、容器2が載置された昇降台20を上昇移動させて、フォロープレート22の装着孔22aにポンプ21の吸込み口部21aを装着させる。そして、このように装着孔22aにポンプ21の吸込み口部21aが装着している状態で、更に昇降ハンドル34aを同方向に所定の回転数だけ回動操作する。これによって、フォロープレート22が貯留流体14の流体面14aを、所定の力で押し付ける状態となるように設定することができる。このように、フォロープレート22が流体面14aを所定の力で押し付ける状態にすることによって、後述するように、ポンプ21の自吸力を向上させることができ、比較的高粘度の貯留流体14を容器2から汲み出すことができる。
次に、ポンプ装置15を駆動する。これによって、図3(a)に示すように、容器2内の貯留流体14を、ポンプ21の吸込み口部21aから吸い込んで流出口部16から流出させ、更にフレキシブル管38及び固定供給管26に通して所定の供給場所に供給することができる。この際、フォロープレート22の下面側に空気が存在していないので、ポンプ21に吸い込まれる貯留流体14中に空気が含まれることがなく、従って、貯留流体14を所定流量でポンプ21の流出口部16から確実に流出させることができる。
また、図3(a)に示すように、容器2内の貯留流体14をポンプ21で汲み出しているときは、後述するように、容器2内の貯留流体14の流体面14aが下降するに伴って、容器2がばね力及びポンプ21の吸引力によって上昇移動する。従って、汲出し作業中において、容器2内の貯留流体14の流体面14aにフォロープレート22が配置されていて、このフォロープレート22の装着孔22aにポンプ21の吸込み口部21aが装着されている状態を維持することができ、容器2内の貯留流体14を連続して汲み出すことができる。しかも、フォロープレート22が容器2内の貯留流体14の流体面14aを押し付ける力が、後述するように略一定となるようにすることができるので、貯留流体14を安定した流量で汲み出すことができる。
次に、図3(b)に示すように、容器2内の貯留流体14が少なくなり、貯留流体14を所定流量で汲み上げることができなくなる手前の予め定めた量となったときは、この使用済みの容器2を、規定量の貯留流体14が貯留されている別の容器2に交換する。
つまり、図3(b)及び図4に示すように、作業者が昇降作動部34の昇降ハンドル34aを操作して昇降台20を下降移動させて、フォロープレート22の装着孔22aをポンプ21の吸込み口部21aから引き離す。そして、このフォロープレート22が収容された使用済みの容器2を昇降台20から取り外して、規定量の貯留流体14が貯留されている新しい容器2を昇降台20上に載置する。この新しい容器2には、図1及び図2(a)に示すように、予めフォロープレート22が装着されている。
次に、図2(b)及び図3(a)、(b)に示すように、上記と同様の手順を行うことによって、フォロープレート22の装着孔22aをポンプ21の吸込み口14aに装着して、容器2内の貯留流体14をポンプ21で汲み出して、所定流量で流出口部16から流出させることができる。
次に、図1〜図4を参照して、この実施形態に係る汲出し装置13及び貯留流体14の汲出し方法の作用を説明する。例えば図3(a)に示すように、容器2内の貯留流体14がポンプ21によって汲み出されて貯留流体14の流体面14aの高さがh1だけ下降したときは、容器2内の貯留流体14の重量がG(=γ(比重量)×D(容器2内の横断面積)×h1(流体面14aの減少高さ))だけ小さくなるので、貯留流体14の減少重量Gに比例してばね31の長さもそれに伴ってh2だけ短くなり、容器2がh2だけ上昇移動することとなる。
ここで、この実施形態では、h1(流体面14aの減少高さ)=h2(容器2の上昇移動量)となるようにばね定数kを設定してある。つまり、ばね定数kは、
ばね定数k=γ×D×h1÷h2=γ×D・・・・(1)
となっている。
これによって、容器2内の貯留流体14の流体面14aの床37からの高さHが略一定に維持される。従って、容器2内の貯留流体14の流体面14aにフォロープレート22が配置されていて、このフォロープレート22の装着孔22aにポンプ21の吸込み口部21aが装着されている状態を維持することができ、容器2内の貯留流体14を連続して安定した流量で汲み出すことができる。
よって、貯留流体14の比重量γや容器2の内側の横断面積Dを変更する場合は、それに対応するばね定数kを(1)式で算出して、そのばね定数kのばねに取り替えて汲出し作業を行うようにするとよい。
そして、図3(a)に示すように、ポンプ21が容器2内の貯留流体14を汲み出しているときに、フォロープレート22が容器2内の貯留流体14の流体面14aを、略一定の力で押し付けているようにすることができる。
つまり、図2(b)に示すように、作業者が昇降ハンドル34aを回動操作して、容器2を上昇移動させていき、フォロープレート22の装着孔22aをポンプ装置15の吸込み口部21aに当接させて、この状態から昇降ハンドル34aを更に同方向に所定回転数だけ回動操作する。これによって、フォロープレート22が容器2内の貯留流体14の流体面14aを、所定の力で押し付けている状態に設定することができる。この状態で、図3(a)に示すように、ポンプ21によって容器2内の貯留流体14の汲出し作業を行うと、この汲出し作業を開始したときから、図3(b)に示すように汲出し作業を終了するまでの全期間において、フォロープレート22が容器2内の貯留流体14の流体面14aを、略一定の所定の力で押し付けているようにすることができる。
このフォロープレート22が貯留流体14の流体面14aを下方に向かって押し付けている力は、ポンプ21の自吸力に加わる力として作用すると共に、汲出し作業中におけるフォロープレート22の外周部22bと容器2の内周面2aとの摩擦力に対抗する力としても作用させることができる。これによって、比較的高粘度の貯留流体14を容器2内から安定した流量で汲み出せるようにすることができる。
そして、汲出し作業中において、フォロープレート22が、適切な所定の一定の力で貯留流体14の流体面14aを下方に向かって押し付けるように設定することができるので、フォロープレート22の貯留流体14の流体面14aに対する押付け力が大きくなり過ぎず、従って、フォロープレート22の外周部22bと容器2の内周面2aとの接触部分から容器2内の貯留流体14が漏れ出て、貯留流体14がフォロープレート22の上面やポンプ装置15の吸込み口部21aを汚すことがなく、クリーンな作業環境を実現することができる。
また、この実施形態では、図3(a)に示すように、ポンプ21を支柱18に固定して設けて、ポンプ21が容器2内の貯留流体14を汲み出しているときに、ポンプ21及びこのポンプ21に接続されているフレキシブル管38の重量がフォロープレート22に掛かることがないようにすると共に、容器2内に貯留されている貯留流体14の流体面14aをフォロープレート22に押し付ける上昇方向に、容器2をばね31によって付勢する構成としたので、図2(b)において、フォロープレート22と流体面14aとが僅かな力で接触し合うように、昇降ハンドル34aを操作調整して、この状態で汲み上げ作業を行うようにすることもできる。このように設定すると、フォロープレート22が容器2内の貯留流体14の流体面14aを、略一定の僅かな力で押し付けている状態で汲出し作業を行うことができる。
また、図1に示すように、ポンプ装置15が支柱18に固定して取り付けられており、この支柱18に沿って昇降移動しないので、ポンプ21の流出口部16にフレキシブル管38を接続する場合でも、ポンプ21が昇降移動できるようにフレキシブル管38を余裕のある長さに設定するということが不要となる。従って、比較的短いフレキシブル管38を使用することができるので、その分だけ汲出し装置13全体の嵩を比較的小さくすることができる。
更に、図1〜図4に示すように、ポンプ装置15を支柱18に固定して取り付けた状態で汲出し作業ができる構成であるので、各容器2ごとの汲出し作業の度に、ポンプ21を例えば昇降機構部19から切離すような作業をする必要がなく、汲出し作業を従来よりも簡単に行うことができる。そして、そのような切離し操作をしなかったことによる不都合も起こり得ないので、容器2内の貯留流体14を、安定して所定流量で汲み出すことができる。
そして、図1に示す汲出し装置13によると、ポンプ21として一軸偏心ねじポンプ21を使用することによって、容器2内の貯留流体14を効率よく、定流量で汲み出すことができる。そして、1本の支柱18から成る構成とすることによって、構造が簡単で、設置スペースが少なく、費用が低減し、更に、支柱18が汲出し作業の邪魔にならないような汲出し装置13を提供することができる。また、昇降作動部34を、手動式の巻上げ機とすることによって、昇降作動部34のメンテナンスの軽減を図ることができる。
また、図2(a)、(b)に示すように、ポンプ21の吸込み口部21aを、先端側に向かって狭まるテーパ形状としたことによって、例えば予めフォロープレート22を容器2内の貯留流体14の流体面14aに配置しておき、その後で容器2を上昇させて、フォロープレート22の装着孔22aにポンプ21の吸込み口部21aを装着するときに、ポンプ21の吸込み口部21aがフォロープレート22の装着孔22aの内周面に案内されて、その吸込み口部21aを装着孔22aに確実に密封状態で装着させることができる。よって、貯留流体14の汲出し作業を的確に行うことができる。
ただし、上記実施形態では、図1〜図3に示すように、予めフォロープレート22を容器2内の貯留流体14の流体面14aに配置しておき、その後で容器2を上昇させることによって、フォロープレート22の装着孔22aにポンプ21の吸込み口部21aを装着したが、これに代えて、図には示さないが、予めフォロープレート22をポンプ21の吸込み口部21aに装着しておき、その後で容器2を上昇させることによって、フォロープレート22を容器2内の貯留流体14の流体面14aに接触させてもよい。
そして、上記実施形態では、図2(a)、(b)に示すように、引っ張りばね31を使用して昇降台20を上昇方向に付勢する構成としたが、引っ張りばね31に代えて、圧縮ばねを使用して昇降台20を上昇方向に付勢する構成としてもよい。つまり、容器2に貯留流体14が貯留されている状態では、貯留流体14の重量によって圧縮ばねが圧縮されて、容器2が図2(b)に示す高さに保持されるようにする。そして、容器2内の貯留流体14がポンプ21によって汲み出されて減少していくと、容器2内の貯留流体14の重量の減少によって、圧縮ばねが伸長して、容器2が図3(a)、(b)に示す高さに上昇移動するようにばね定数を設定する。
また、上記実施形態では、図2(a)、(b)に示すように、フォロープレート22の外周部22bと、容器2の内周面2aとの接触部を密封する構成としたが、これに代えて、フォロープレート22の外周部22bが、容器2の内周面2aに付着する貯留流体14を掻き取ることができる程度の接触部の構成としてもよい。また、フォロープレート22の外周部22bと、容器2の内周面2aとの間に隙間が形成されるようなフォロープレートを使用してもよい。
更に、上記実施形態では、図2(a)、(b)に示すように、昇降機構部19として作業者が手で操作するものを例に挙げたが、これ以外の例えば電動モータや、油圧式、空気圧式の駆動部によって昇降台20を昇降移動させるようにしてもよい。
そして、上記実施形態では、図1に示すように、ポンプ21の流出口部16に、ホース等のフレキシブル管38を介して固定供給管26を接続したが、これに代えて、ポンプ21の流出口部16に直接に固定供給管26を接続してもよい。
以上のように、本発明に係る汲出し装置は、汲出し操作が簡単であり、フォロープレートと容器との当接部からの流体の漏れによってフォロープレートを汚すことがなく、小型化することができる優れた効果を有し、このような汲出し装置に適用するのに適している。
この発明の一実施形態に係る汲出し装置を示す斜視図である。 同実施形態に係る汲出し装置を使用して容器内の貯留流体を汲出す手順を説明するための図であり、(a)は下降位置にある昇降台上に容器を載置した状態を示す部分断面正面図、(b)は昇降台を上昇させて容器内に配置されているフォロープレートの装着孔をポンプの吸込み口部に装着した状態を示す部分断面正面図である。 同実施形態に係る汲出し装置を使用して容器内の貯留流体を汲出す手順を説明するための図であり、(a)はポンプによって容器内の貯留流体の一部を汲出した状態を示す部分断面正面図、(b)はポンプによって容器内の貯留流体の略全部を汲出した状態を示す部分断面正面図である。 同実施形態に係る汲出し装置を使用して容器内の貯留液を汲み出した後に昇降台を下降位置に下降させた状態を示す部分断面正面図である。 従来の汲出し装置を使用して容器内の貯留液を汲出す手順を説明するための図であり、(a)は上昇位置にあるポンプ装置の下方位置に液体が貯留されている容器を配置した状態を示す正面図、(b)はポンプ装置を下降させてフォロープレートの下面を容器内の液体の液面に接触させた状態を示す正面図、(c)はポンプ装置によって容器内の液体を汲み出している状態を示す正面図である。
2 容器
2a 内周面
13 汲出し装置
14 貯留流体
14a 流体面
15 ポンプ装置
16 流出口部
17 ブラケット
18 支柱
19 昇降機構部
20 昇降台
21 ポンプ
21a 吸込み口部
21b 鍔状部
22 フォロープレート
22a 装着孔
22b 外周部
23 ポンプケーシング
24 減速機
25 電動モータ
26 固定供給管
27 台座
28 レール
29 スライド部
30 連結具
31 引っ張りばね
32 引っ掛け部
33 チェーン
34 昇降作動部
34a 昇降ハンドル
35 安全カバー
36 操作制御ボックス
37 床
38 フレキシブル管

Claims (3)

  1. 容器に貯留されている貯留流体の流体面にフォロープレートが配置されていて、このフォロープレートに形成されている装着孔にポンプの吸込み口部が装着され、この状態で前記ポンプによって前記貯留流体を前記吸込み口部から汲み上げて流出させることができる汲出し装置において、
    前記ポンプと、このポンプが固定して設けられている支柱と、前記容器を保持することができ前記支柱に沿って昇降自在に設けられている昇降部と、一端側が前記昇降部と結合し前記容器内の貯留流体の流体面を前記フォロープレートに押し付ける上昇方向に前記昇降部を付勢するばねとを備え、
    前記ばねは、引っ張りばねであり、前記昇降部を吊り下げており、前記ばねの上端側が昇降作動部によって昇降移動されることを特徴とする汲出し装置。
  2. 前記ポンプが一軸偏心ねじポンプであり、この一軸偏心ねじポンプを備えるポンプ装置が1本の前記支柱に設けられ、前記昇降作動部は、手動式の巻上げ部であって前記支柱に設けられていることを特徴とする請求項1記載の汲出し装置。
  3. 前記ポンプの吸込み口部は、先端側に向かって狭まるテーパ形状であることを特徴とする請求項1又は2記載の汲出し装置。
JP2007112875A 2007-04-23 2007-04-23 汲出し装置 Active JP5196220B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112875A JP5196220B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 汲出し装置
CN2008800124045A CN101657638B (zh) 2007-04-23 2008-04-23 汲出装置和贮存流体的汲出方法
EP08751594.6A EP2138721A4 (en) 2007-04-23 2008-04-23 SUCTION DEVICE AND METHOD OF SUCTION OF CONTENT FLUID
BRPI0809714-3A BRPI0809714A2 (pt) 2007-04-23 2008-04-23 "dispositivo para bombeamento e método para bombeamento de um fluido armazenado"
KR1020097018372A KR101080462B1 (ko) 2007-04-23 2008-04-23 급출장치 및 저장유체의 급출방법
US12/596,813 US8491272B2 (en) 2007-04-23 2008-04-23 Pumping-out apparatus and method for pumping out stored fluid
PCT/JP2008/001058 WO2008132839A1 (ja) 2007-04-23 2008-04-23 汲出し装置及び貯留流体の汲出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112875A JP5196220B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 汲出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267307A JP2008267307A (ja) 2008-11-06
JP5196220B2 true JP5196220B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39925310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112875A Active JP5196220B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 汲出し装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8491272B2 (ja)
EP (1) EP2138721A4 (ja)
JP (1) JP5196220B2 (ja)
KR (1) KR101080462B1 (ja)
CN (1) CN101657638B (ja)
BR (1) BRPI0809714A2 (ja)
WO (1) WO2008132839A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600658B2 (en) * 2006-11-28 2009-10-13 Momentive Performance Materials Viscous material feed system with platen and method
JP5196220B2 (ja) * 2007-04-23 2013-05-15 兵神装備株式会社 汲出し装置
BR112018003290B1 (pt) 2015-09-24 2022-04-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositivo para esvaziamento de recipientes, métodos para operar e para limpar o dispositivo para esvaziamento de recipientes, e, uso de um dispositivo para esvaziamento de recipientes.
DE102016002263A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Pressol - Schmiergeräte GmbH Fördervorrichtung zur Förderung eines fließfähigen Mediums
JP6613968B2 (ja) * 2016-03-08 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 流動性材料の供給装置
DE102017105533A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Udo Tartler Vorrichtung zum Evakuieren eines Behälters mit pastöser Flüssigkeit
CN108223331B (zh) * 2018-01-06 2023-12-26 西南石油大学 一种有杆抽油泵与地面驱动螺杆泵组合式抽油系统
CN108516515A (zh) * 2018-05-22 2018-09-11 快克智能装备股份有限公司 高粘度液体供给装置
JP7407439B2 (ja) 2019-10-24 2024-01-04 兵神装備株式会社 流体圧送装置
IT201900025237A1 (it) * 2019-12-23 2021-06-23 C S F Inox S P A Metodo e sistema per svuotare un recipiente, ad esempio un fusto, contenente un prodotto fluido

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477918Y1 (ja) * 1968-12-26 1972-03-25
US4259041A (en) * 1979-06-21 1981-03-31 Kobe, Inc. High flow standing valve
US4519542A (en) * 1981-07-24 1985-05-28 John Blue Company, A Division Of Burnley Corporation Boomless, sprayer for field application for agricultural liquids
US4651897A (en) * 1984-10-22 1987-03-24 Sashco, Inc. Portable progressive cavity pump
JP2819172B2 (ja) * 1989-12-18 1998-10-30 株式会社新潟鐵工所 液体の供給装置
JP2870719B2 (ja) * 1993-01-29 1999-03-17 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JPH10218192A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Nagahiro Hatano 手動式ポンプ補助用液面レベル補正機能付灯油用ポリタンク保持容器
JP4292264B2 (ja) 2003-10-31 2009-07-08 兵神装備株式会社 ディスチャージャ
JP4512679B2 (ja) * 2003-10-31 2010-07-28 兵神装備株式会社 フォロープレート
JP4630070B2 (ja) * 2005-01-17 2011-02-09 本田技研工業株式会社 液圧ブレーキ装置
JP2006336596A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Heishin Engineering & Equipment Co Ltd アジャスタブルフォロープレート
DE102005049805B4 (de) * 2005-08-19 2007-06-14 Erich Scheugenpflug Entleervorrichtung
JP5196220B2 (ja) * 2007-04-23 2013-05-15 兵神装備株式会社 汲出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008267307A (ja) 2008-11-06
EP2138721A1 (en) 2009-12-30
BRPI0809714A2 (pt) 2014-09-30
EP2138721A4 (en) 2015-07-15
CN101657638B (zh) 2012-06-27
CN101657638A (zh) 2010-02-24
US20100129252A1 (en) 2010-05-27
KR101080462B1 (ko) 2011-11-04
KR20090108116A (ko) 2009-10-14
US8491272B2 (en) 2013-07-23
WO2008132839A1 (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196220B2 (ja) 汲出し装置
JP5419616B2 (ja) 気泡混入防止機構および該機構を備える液体材料吐出装置並びに液体材料吐出方法
CN205324079U (zh) 一种浸漆罐
CN110167870B (zh) 用于输送粘稠材料的设备和方法
CN211520519U (zh) 一种罐装升降装置
KR100921645B1 (ko) 용기 내 저류액의 펌프 배출 방법과 그 장치
JP2009185626A (ja) 汲出し装置用フォロープレート、汲出し装置用容器及び汲出し装置
JP5196226B2 (ja) 内袋吸込み防止装置及び汲出し装置
KR20190008079A (ko) 에어 그리스 펌프
JP4292264B2 (ja) ディスチャージャ
JP4952081B2 (ja) フォロープレート、汲出し装置及び貯留液の汲出し方法
JP2015000459A (ja) 油圧式エレベーターのプランジャ研磨装置及び研磨方法
US20220033126A1 (en) Apparatus for emptying a flexible liner
KR20170025224A (ko) 구리스 자동 주입장치
JP4952097B2 (ja) 加熱機能付きフォロープレート、汲出し装置及び貯留液の汲出し方法
JP4512679B2 (ja) フォロープレート
JP2006336596A (ja) アジャスタブルフォロープレート
JP2561762Y2 (ja) 潤滑給油ポンプ
JP4436919B2 (ja) 液体供給システム
CN215038849U (zh) 一种干混抹灰的搅拌系统
CN218539138U (zh) 一种用于货物楼层之间输送的提升机
KR102058174B1 (ko) 잔유 저감 성능이 향상된 그리스 공급장치
JP2007332787A (ja) フォロープレート、フォロープレート用給気弁及び汲出し装置
RU67973U1 (ru) Устройство для сокращения рабочего объема пространства шахты лифтов с пневматическим приводом
JP2012255344A (ja) 粘性液の供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250