JP5195656B2 - 色分離光学装置およびそれを応用した画像装置 - Google Patents

色分離光学装置およびそれを応用した画像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5195656B2
JP5195656B2 JP2009140615A JP2009140615A JP5195656B2 JP 5195656 B2 JP5195656 B2 JP 5195656B2 JP 2009140615 A JP2009140615 A JP 2009140615A JP 2009140615 A JP2009140615 A JP 2009140615A JP 5195656 B2 JP5195656 B2 JP 5195656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructure
color separation
separation optical
color
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009140615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010156942A (ja
Inventor
暉雄 林
▲ち▼宏 廖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2010156942A publication Critical patent/JP2010156942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195656B2 publication Critical patent/JP5195656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/123The splitting element being a lens or a system of lenses, including arrays and surfaces with refractive power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1842Gratings for image generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/348Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on the deformation of a fluid drop, e.g. electrowetting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、色分離光学装置に関する。特に、本発明は、ビーム分割および色分離の両方を行う光学装置に関する。
デジタル画像は、アレイ状の画素で形成され、画像を表示する。さらに、カラー画像については、各画素が、例えば、三原色赤(R)、緑(G)および青(B)の3つのサブ画素で構成され、色の濃淡を表示する。通常、赤、緑、青のサブ画素を生成するために、各サブ画素は、希望の色に対応するカラーフィルターを設置する必要がある。このように、白色の入射光源の効果的な部分が3分の1に減り、その他の対象でない色の部分が3分の2に吸収される。
平面ディスプレイ装置の応用として、画像の色の濃淡を表示するためには、TFT−LCD(thin film transistor liquid crystal display)のバックライトと液晶のグレーレベルの変調およびカラーフィルターを連結させる必要がある。CCD(charge coupled device)やCMOS(complementary metal oxide semiconductor)デバイスのようなデジタルカメラの画像センサも、物体のフルカラー画像を表示するためには、染料型(dye-type)カラーフィルターを必要とする。その他の応用には、例えば、プロジェクター、カラービデオ、背面投写型テレビ(back-projection TV)等が含まれる。プリズムが単板式、三板式(TFT-LCD, LCOS)、あるいは二板式かどうかに関わらず、フルカラー画像を表示するためには全て染料型カラーフィルターを使用する必要がある。従来の染料型カラーフィルターを使用した場合、カラーフィルターの各画素は、三原色赤、緑、青のうちの単色しか表示できない。基本的に、入射白色光の約3分の2が吸収され、光の利用効率が低下する。その上、ポータブル電子機器のバッテリーの使用持続期間も減少する。さらに、染料型カラーフィルターの製造プロセスはむしろ複雑で、材料の消費量、製品および製造工場のコストは依然として高いままである。
本技術分野において、これらの問題を解決しようとした技術もあったが、長所と短所の両方が存在する。そのため、更なる技術が依然として開発中である。
本発明は、従来の染料型カラーフィルターに代わる色分離光学装置を提供することを目的とする。光の利用効率が高い状況で、画像装置の画素アレイに応じてアレイ状のカラーサブ光線を生成することができる。その上、サブ光線を、小さな入射角で、または垂直にパネルに入射することができる。
本発明は、第1表面および第2表面を有し、第1表面が入射光線を受光する透明基板を主体とする色分離光学装置を提供する。色分離光学装置は、第1表面上にアレイを形成する複数の第1マイクロ構造領域(micro-structure region)を有し、各第1マイクロ構造領域の表面は、第1グレーティングマイクロ構造(grating micro-structure)を有する。第1マイクロ構造領域に対応して、第2表面上に複数の第2マイクロ構造領域が設置され、各第2マイクロ構造領域の表面は、第2グレーティングマイクロ構造を有する。
本発明は、また、透明基板を備え、アレイを形成する複数のマイクロレンズ構造領域(micro-lens structure region)を有する色分離光学装置を提供する。各マイクロレンズ構造領域は、第1表面グレーティングマイクロ構造(surface grating micro-structure)と、第2表面グレーティングマイクロ構造の2つの表面を有する。マイクロレンズ構造領域は、入射光を複数の光ビームに分離する。第1表面グレーティングマイクロ構造は、光ビームを複数の色光に分け、第2表面グレーティングマイクロ構造は、色光を所定の方向へ導く。
本発明は、また、画像パネルの装置を提供する。装置は、画像パネルを備え、画素アレイとして形成された複数の画素を有し、各画素は、複数の原色光(例えば、赤、緑、青またはそれ以上)にそれぞれ対応して、複数のサブ画素を構成する。色分離光学装置パネル(またはプレート)は入射光を受光して、原色光(例えば、赤、緑、青またはそれ以上)を生成する。色分離光学装置パネル(またはプレート)は、透明基板を備え、画素アレイに応じてアレイを形成する複数のマイクロレンズ構造領域を有する。各マイクロレンズ構造領域は、第1表面グレーティングマイクロ構造と、第2表面グレーティングマイクロ構造の2つの表面を有する。マイクロレンズ構造領域は、入射光を複数の光ビームに分割し、第1表面グレーティングマイクロ構造は、光ビームを複数の色光に分け、第2表面グレーティングマイクロ構造は、色光を所定の方向へ導く。
本発明は、また、第1表面および第2表面を有し、第1表面が入射光線を受光する透明基板を主体とする色分離光学装置を提供する。色分離光学装置は、第1表面上にアレイを形成する複数の第1マイクロ構造領域を有する。第2表面上に平板構造(planar structure)が設置され、その上に第2グレーティングマイクロ構造領域(grating micro-structure region)が第1グレーティングマイクロ構造領域に対応して設置される。
光学装置の光学現象について、本発明は周期性光学マイクロ/ナノ構造(periodic optical micro/nano structure)を考慮する。入射光と周期性マイクロ/ナノ斜面の間の相対角度を調整することによって、回折光の方向が溝(groove)のファセット(facet)を屈折面とする屈折方向と同じ時に、回折方向(またはファセットの屈折方向)における回折効率が最大になる。本発明は、屈折と回折を統合して機能を最適化し、いくつかの波長域を有する入射光源に対してビーム分割および色分離、つまり波長分離機能を同時に行う一体形成型装置を設計することができる。波長分離機能は、例として、均等な光度で空間における最初の入射光源をサブ光線に分割し、同時に、異なる波長域に基づいて光ビームを分割することである。結果として、サブ光線が波長に応じて分割され、分割されたビームが伝播されてからサブ光線の色配列を形成する。これが色分離機能である。波長に応じて色の制御が可能な装置は、色分離(波長分離)およびビーム分割によって広帯域の入射光源をサブ光線のアレイに変換することができ、従来の染料型カラーフィルターに取って代わることができる。装置は、PEN(polyethylene naphthalate)、PDLC(polymer dispersed liquid crystal)のような偏極材料、またはコレステリック液晶(cholesteric liquid crystal)あるいは様々な屈折型偏光板(reflection-type polarization plate)にも形成されることができる。結果として、伝播の際に偏光された色配列を発展させることができる。これを画像検出器、画像表示パネルまたは画像プロジェクターに応用すると、従来の染料型カラーフィルターに比べて光の利用効率をはるかに向上させることができる。
本発明の上記及び他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
平板グレーティング構造について本発明における動機の1つを図示した断面図である。 曲面グレーティング構造を図示した断面図である。 分割および収束された光ビームを生成するために使用する光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。 本発明の実施形態に係るシミュレーションによる色分離のメカニズムを示した図である。 本発明の実施形態に係るシミュレーションによる色分離のメカニズムを示した図である。
以下に、いくつかの実施形態を提供して説明するが、本発明は、提供した実施形態のみに限定されるものではない。また、これらの実施形態は、他の各実施形態と適切に組み合わせることが可能である。
まず、平板グレーティング(planar grating)について検討する。図1は、平板グレーティング構造について本発明における動機の1つを図示した断面図である。図1において、平板グレーティング100は、例えば、周期性三角形グレーティング構造(periodic triangular grating structure)を有する。波長を有する入射光102が平板グレーティング100に入ると、格子の周期および形状に応じて、透過光は、例えば、回折次数0、+1および−1で回折光0T、+1Tおよび−1Tを有する。反射光は、例えば、回折次数0、+1および−1で回折光0R、+1Rおよび−1Rを有する。三原色赤、緑、青の波長が異なることによって、色が分離される。
続いて、曲面グレーティング(curving-surface grating)の光学現象について検討する。図2は、曲面グレーティング構造を図示した断面図である。図2において、曲面グレーティング構造104の曲面106は、微細なグレーティング構造を有する(特に図示せず)。ローランド円(Rowland's circle)の現象に基づくと、広帯域の入射光が一体型曲面で点Pから周期または非周期性の多角形グレーティングマイクロ構造の入射点Aに入ると、複数の波長(または色)を有する分割光スポットが点Qで出力される。曲面構造の半径Rは、点Cから点Aまでの距離である。曲面106における格子の周期がpの場合、赤、緑、青の入射光の波長は、それぞれλr、λgおよびλbである。A点付近の格子は、平板グレーティングとみなされる。CAは、平板グレーティングの法線である。入射角および回折角は、それぞれαおよびβである。グレーティング方程式によると、原色光が回折光に対してm次の時、回折角は以下の通りである:
Figure 0005195656
さらに、曲面グレーティングによると、以下の通りである:
Figure 0005195656
これが所謂ローランド円であり、入射点Pおよび回折点Qはローランド円上にある。
数値分析の後、一体型曲面マイクロ構造に対する第1組の周期または非周期性多角形構造が得られ、それから、偏向角で、または垂直にパネルに入る。光が収束、平行または拡散され、目標としてパネルに入る。数値分析の計算を続けると、一体型曲面マイクロ構造に対する第2組の周期または非周期性多角形構造が得られる。
本発明は、異なる波長帯を有する入射光に対してビーム分割および色(波長)分離を行う色分離光学装置を提供する。例えば、空間における最初の入射光が均等な光度で複数のサブ光線に分割され、その後異なる波長構成の光ビームが伝播されると色配列に分割される。より好適な実施形態では、入射光が三原色のサブ光線に分割される。色配列における各色のサブ光線は、入射光に実質的に平行な方向に出射される。出力光線は、例えば平行、収束または拡散などの光学行為で伝播される。その上、システムおよび光源に基づいて、入射光は複数の原色光源を使用することができる。色の波長を制御する装置は、従来の染料型カラーフィルターに取って代わることができる。入射光の利用効率が高いままの状況で、TFT−LCD、LCOS(liquid crystal on silicon),CCD(charge coupled devices),CIS(contact image sensor)等のような画像装置の画素アレイに応じたカラーサブ光線を生成することができる。カラーサブ光線は小さな入射角で、または垂直にパネルに入る。
本発明は、また、平板構造の上下表面にそれぞれ屈折/回折を有する曲面および/または平面の組合せにおいて1対の表面を備えた一体型マイクロ構造を提供する。平面ディスプレイ装置の応用を例にすると、装置は、光ビームの直径を縮小することのできる1対のマイクロ曲面アレイ構造を基礎とする。その上、周期または非周期性の構造が曲面にさらに形成され、屈折/回折表面を形成し、同時に、波長を制御可能な色装置として光分割および色分離の機能を果たす。
図3は、分割および収束された光ビームを生成するために使用する光学装置を図示した断面図である。図3において、光学装置154は、透明基板120を有する。光を収束させるレンズマイクロ構造122は、透明基板120の表面に形成され、入射光を受光する。結果として、各レンズマイクロ構造122をそれぞれ通過する入射光126は、収束されたサブ光線を形成する。透明基板120の別の表面には、レンズマイクロ構造124をさらに有し、それに応じて、収束された光ビームを入射光126の方向とほぼ同じ方向に伝播する集光光128に変換する。集光光128は、例えば、画像パネル130の画素132と連結して光源を提供する。一体型構造については、透明基板120とレンズマイクロ構造122および124が単体で光学装置として統合される。レンズマイクロ構造122および124の曲面は実際の必要に応じて設計することができる。
画像パネル130の画素132については、色彩効果が表示される場合、画素132は赤、緑、青の三原色によって形成される。これを考慮すると、光学装置154はさらに色分離の機能を必要とする。図4は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図4では、図3の構造を基礎として、表示パネルの画素の位置に応じて、入射光から複数のサブ光線を提供する。それから、細密な色分離のメカニズムで、本発明は格子の回折現象を用いて色分離を行う。グレーティング構造140は、さらに、レンズマイクロ構造122の表面に形成される。つまり、入射光126は、例えば三原色赤、緑、青が異なる波長を有するように、原色に対していくつかの周波帯を有し、グレーティング構造140によって色分離された回折光144を生成する。レンズマイクロ構造122は、例えば、円柱状の曲面である。グレーティング構造140の切削溝は円柱の縦方向、つまり、平行拡張された図面に垂直に沿っている。図4は、グレーティング構造の概略図である。波長に対する色分離の効果および光の回折方向は、グレーティング構造の設計条件によって決まり、実際の必要に応じて調整することができる。
分割された各光ビームが透明基板120の空間を通過して伝播されると、原色光を分離するのに十分なレベルに達し、レンズマイクロ構造124に入る。もう一組のグレーティング構造142も、画像パネル130のサブ画素に応じて、分離された原色光を原色光146と同じ方向に偏向する効果を有するレンズマイクロ構造124に形成される。より好適な設計は、原色光146を小さな入射角で、または実質的に垂直に画像パネル130に入る方向へ出射させるため、システム全体の位置合わせおよび色の純化に少なくとも有効である。小さな入射角の範囲は、例えば、垂直方向からの傾斜が5度以内、または2度以内である。しかしながら、これは絶対的な必要条件ではない。
さらに、偏極効果を必要とする場合、透明基板120は偏光光を作り出すための偏極材料134を含むことができ、偏光を有するカラー光線を同時に生成することができる。
図4は、本発明の色分離光学装置のメカニズムを描写したものである。同じメカニズムを使って、本発明は、設計を多様に変化させることができる。図5は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図5は、図4と類似しているが、透明基板120'に差異がある。透明基板120'と図4の差異は、レンズマイクロ構造124'の中心位置150がレンズマイクロ構造122'の中心位置152から転位していることである。レンズマイクロ構造122'によって分割された原色光は、一定の角度で偏向される。画像パネル130の位置は、偏向角と関連する位置である。さらに、透明基板120'も偏極材料134を有し、同時に、希望の偏光状態に光を偏光させることができる。
図6は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図6において、本実施形態中の透明基板200上のレンズマイクロ構造202、204は凸凹構造でもよく、光学現象によって決まり、構造上特殊な制限がなくても、画像パネル130の距離および画像の位置と一致する。
図5および図6の実施形態に基づき、分離された色光は、例えば、画像パネル130の表面に収束される。しかしながら、画像パネル130の性能により、原色光は必ずしも画像パネル130の表面に収束する必要はない。画像パネルの視角の要求に応じて、サブカラー光線は画像パネルの上下表面、あるいはパネル内部に入ることができる。
図7は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図7は、図5の設計と類似しているが、光学装置154と画像パネル130の間の距離が縮小されているため、サブ画素に入る原色光は入射領域156である。しかしながら、レンズマイクロ構造122'および124'のグレーティング構造140'、142'の曲率を変えることができる。
図8は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図8は、図6と類似しているが、光学装置154の透明基板200上のレンズマイクロ構造202および204は、光ビーム分割および光収束の効果を生じさせる。表面上のグレーティング構造は、光を正しい方向に導く効果をもたらすことができる。
注意すべきことは、上述のレンズマイクロ構造の曲面は、中心線に対して左右対称の円柱状の曲面を例としていることである。しかしながら、光学偏向現象および回折色分離現象に基づき、レンズマイクロ構造の曲面は、円柱構造に限らず、非対称な曲面でもよい。しかしながら、円柱構造は、後方で画素の位置を調整するのに有効である。
続いて、光ビーム分割の効果を考慮した時、レンズマイクロ構造は平凸または平凹の構造でもよい。図9は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図9において、光学装置の透明基板220上の構造を入射面として使用すると、例えば、凸平に基づく設計でもよいが、平凸でもよい。凸平の設計を例とすると、透明基板220の光入射面は、凸レンズマイクロ構造を有する。レンズマイクロ構造の表面は、グレーティング構造224を有してもよい。入射光は、レンズマイクロ構造およびその表面上のグレーティング構造224の効果を有し、光ビーム分割および必要な収束効果を生じさせる。それから、光ビームは、さらに透明基板220の空間を通過して、別の表面に到達する。この表面は平面で、グレーティング構造222は偏向した原色光を平行に戻るよう導く表面のため、画素132の複数のサブ画素に応じて、平行原色光226を得ることができる。平行原色光226は、画像パネルの要求に応じて、収束または拡散することができる。
図9は、凸平による設計である。しかしながら、平凸の設計の場合は、凸型のレンズマイクロ構造が光出力面に設けられる。平凹および凹平型による別の設計も、光分割および色分離の効果を得ることができる。
図10は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図10の光学装置は、凹平構造に基づいて設計されたものである。しかしながら、画像パネル228の画素132a、132b、132c、132dに対応するレンズマイクロ構造の曲面は、全て同じである必要はない。例えば、凹レンズマイクロ構造230a、230b、230c、230dを本実施形態に示す。その上、曲面は、非球面またはさらに自由な一般的曲面の設計でもよく、本発明では「自由曲面(free curving surface)」と呼ぶ。つまり、本実施形態の構造は、平面を自由曲面と組合せたもの、あるいは自由曲面を平面と組合せたものでもよい。
さらには、例えば、凸平構造でもよい。しかしながら、格子は光ビームを分割するために平面に設けられているだけであって、凸曲面が光ビームを収束および偏向させる。つまり、本発明は、本実施形態のみに限定されない。
図11は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図11では、レンズマイクロ構造は提供した実施形態のみに限定されない。レンズマイクロ構造は、さらに、例えば、凹凸、凹凹、凸凹でもよい。例えば、2つの表面の2つのレンズマイクロ構造の中心位置は、表面上の格子効果に応じて転位(dislocation)することができる。
図12は、本発明の実施形態に係る色分離光学装置を図示した断面図である。図12において、本発明の色分離光学装置は画像パネルに適用される。画像パネルは、例えば、画像表示パネルまたは画像を取り込む検出パネルでもよい。本実施形態において、画像表示用のLCD装置を例にすると、白色光を生成する光源304を有する。反射板302は光源からの入射光を反射し返して再使用することができる。光源304は白色光を生成し、サブ画素に応じて、本発明の色分離光学装置306に入り、原色光を生成する。色分離光学装置306の後方に設けられた光学素子には、例えば、偏光子308、液晶セル層310および分析器(analyzer)312が含まれる。
色分離光学装置306を拡大構造に示すと、例えば上記で説明した色分離光学装置306のように、画素に応じて光源をビームに分割し、サブ画素に応じてビームを赤、緑、青の三原色のような原色光に分離する。結果として、例えば、開口率、偏光効率および光の利用効率が向上する。図13−14は、本発明の実施形態に係るシミュレーションによる色分離のメカニズムを示した図である。図13−14において、大きさの比率を概略的に示す。本発明は、図13に示したように、2つのマイクロレンズ曲面400および402を有する単一ユニットを有する色分離光学装置の効率を検証する。周期性グレーティングは、例えば、周期が4000nmの曲面に形成される。2つの曲面の曲率半径は、R1=1mmまたはR2=0.1667mmである。2つの円柱面は2.504mmのピッチを有する。円柱面の長さは、10mmである。受信点と第2円柱面の端との間の距離は、0.5mmである。さらに、各組の第2円柱面の中心位置は、第1円柱面の中心位置から0.2286mm転位している。白色光は赤・緑・青の三原色に分離され、三原色赤・緑・青は画素に応じて光ビームユニットを形成する。光ビームユニットは、収束効果を有する。緑色光の波長は544nm、赤色光の波長は611nm、青色光の波長は436nmである。
第2円柱面が、参考波長544nmを基礎として0.2286mmの転位を有するため、図13の光追跡は、回折挙動が波長544nmの緑色光を中心としていることを示す。その他の611nmの赤色光および435nmの青色光は、左右に分離して画素を形成する。
図14において、アレイ状の7つの上記画素ユニットを例とすると、設計のパラメーターを設定することで、画素は互いに干渉せず、表示効果を達成することができる。
つまり、本発明は色分離装置を制御することができる。例えば、1対の曲面または平面、あるいはその組合せは、平板基板の上下表面に形成され、回折および屈折を行う一体型マイクロ構造を形成する。
例えば、アレイ状の1対のマイクロ曲面を有するマイクロ構造は、光ビームの直径を縮小するため、基板を有することができる。基板の上下表面は、それぞれ同じ形状の複数のマイクロ構造を有する。上下表面上のマイクロ構造は個々の曲率を有するため、ビームサイズが縮小されたビームに光源を分割および集光して画素に入れる。各光ビームは波長内で分離して画素に垂直に入る。集光された光ビームの光学行為は平行、収束または拡散され、ビーム分割の機能を果たす。
例えば、1対の周期性マイクロ構造は、アレイ状のマイクロ曲面を有するマイクロ構造の表面に形成される。ここで、基板は、さらに、アレイ状の上下マイクロ曲面上に、より小さな周期性マイクロ構造を有するため、表面はアレイ状の曲面を有し、回折および屈折を行う。第1表面の周期性マイクロ構造は、波長内で入射光を分割する、つまり、基板内で偏向および収束効果を有する色を分離する。これが色分離である。分割された光ビームが継続的に伝播して、第2表面で周期性マイクロ構造を通過すると、分離された波長(または分離された色)の光ビームが画像表示パネルに実質的に垂直な方向へ屈折され、集光される。例えば、平行または拡散的にパネルに到達する。この時、光源はビームに分割され、サブ画素に対して赤、緑、青の色に分離され、それからパネルに入る。異なる波長のビームは、それぞれ異なる位置に出射する。しかしながら、出射方向はなお入射光の方向に対して平行である。
例えば、回折/屈折一体型マイクロ構造における2つの上下表面のマイクロ曲面は、同じ曲面または異なる曲面であってもよい。曲率は、プラス、ゼロまたはマイナスであってもよい。
さらに、例えば、回折/屈折一体型マイクロ構造における2つの上下表面のマイクロ曲面は、周期または非周期性の多角形構造を有することができる。多角形構造は、ブレーズ型グレーティング(blazed grating)、マルチステージ型グレーティング(multiple-stage grating)またはサブ波長グレーティング(sub-wavelength grating)であってもよい。格子の周期は、0.2λと30λの間になることができる。
さらに、例えば、回折/屈折一体型マイクロ構造における2つの上下表面のマイクロ曲面は、周期または非周期性の多角形構造を有することができる。曲面マイクロ構造の中心位置は、位置合わせ、または転位され、色分離の効果を有する。
さらに、例えば、周期/非周期性の多角形構造を有する回折/屈折一体型マイクロ構造の上下表面に入ると、入射光は非偏光光または偏光光になることができる。
さらに、例えば、周期/非周期性の多角形構造を有する回折/屈折一体型マイクロ構造の光学板の基板材料は、多角形構造の材料と異なってもよい。
さらに、例えば、周期/非周期性の多角形構造を有する回折/屈折一体型マイクロ構造の光学板の基板材料および多角形構造の材料は、いずれも偏極材料であってもよい。
さらに、例えば、周期/非周期性の多角形構造を有する回折/屈折一体型マイクロ構造の光学板の基板材料は、偏極材料層とともに挿入されることができる。
さらに、例えば、本発明は、TFT−LCD、OLED(organic light-emitting diode)およびLCOSの画像表示パネル、あるいは画像プロジェクター、あるいはCCD、CISおよびCMOSの画像検出装置、あるいはLED照明、あるいは室内灯案内装置、あるいはバイオ検出装置、あるいは太陽光収集装置に応用することができる。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
100 平板グレーティング
102 入射光
104 曲面グレーティング構造
106 曲面
120、120'、200、220 透明基板
122、122'、124、124'、202、204 レンズマイクロ構造
126 入射光
128 集光光
130、228 画像パネル
132、132a、132b、132c、132d 画素
134 偏極材料
140、140'、142、142'、222、224 グレーティング構造
144 回折光
146 原色光
150、152 中心位置
154 光学装置
156 入射領域
226 平行原色光
230a、230b、230c、230d 凹レンズマイクロ構造
302 反射板
304 光源
306 色分離光学装置
308 偏光子
310 液晶セル層
312 分析器
400、402 マイクロレンズ曲面

Claims (27)

  1. 第1表面および第2表面を有し、前記第1表面が入射光線を受光する透明基板を主体とする色分離光学装置であって、
    前記第1表面上にアレイを形成し、表面が第1グレーティングマイクロ構造を有する複数の第1マイクロ構造領域と、
    前記第2表面上に、前記第1マイクロ構造領域に対応して設置され、表面が第2グレーティングマイクロ構造を有する複数の第2マイクロ構造領域と
    を含み、
    前記複数の第1マイクロ構造領域が、前記入射光線をアレイ状の複数の収束光線に分割する複数の第1曲面マイクロ構造であり、前記第1グレーティングマイクロ構造が、各収束光線を複数の色光に分割し、
    前記第2マイクロ構造領域が、前記複数の収束光線を複数の集光光線として所定の方向へ導く複数の第2曲面マイクロ構造であって、各第2マイクロ構造領域が、対応する前記第1マイクロ構造領域から前記複数の色光を受光し、前記第2グレーティングマイクロ構造が、対応する前記第1グレーティングマイクロ構造が分割した各色光を所定のサブ方向へ導く色分離光学装置。
  2. 前記所定のサブ方向が、実質的に小さな角度で、または垂直に、画像パネルに入射する方向である請求項記載の色分離光学装置。
  3. 前記各第1曲面マイクロ構造は、曲率半径が前記各第2曲面マイクロ構造よりも大きい請求項1または2に記載の色分離光学装置。
  4. 前記各第1曲面マイクロ構造および前記各第2曲面マイクロ構造の2つの中心位置が転位された請求項1から3のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  5. 前記各第1マイクロ構造領域および前記各第2マイクロ構造領域の2つの中心位置が転位された請求項1から4のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  6. 前記第1表面および前記第2表面上の前記複数の第1マイクロ構造領域および前記複数の第2マイクロ構造領域が、凹凹レンズ構造、凹凸レンズ構造、凸凹レンズ構造、凸凸レンズ構造、平凸レンズ構造、凸平レンズ構造、凹平レンズ構造または平凹レンズ構造、あるいは平面と自由曲面の組合せを形成する請求項1から5のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  7. 複数の出力光線が前記第2表面から出力され、前記各出力光線が複数のカラー光線に分割される請求項記載の色分離光学装置。
  8. 前記グレーティングマイクロ構造が前記マイクロ構造領域に設置され、前記出力光線が実質的に平行、収束および拡散して出力される請求項記載の色分離光学装置。
  9. 前記複数の第1マイクロ構造領域および前記複数の第2マイクロ構造領域が、それぞれ円柱状ユニットである請求項1から8のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  10. 前記透明基板が偏極材料を有する請求項1から9のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  11. 前記第1表面上の前記複数の第1マイクロ構造領域が構成される前記アレイが一次元または二次元に形成する請求項1から10のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  12. 前記複数の第1マイクロ構造領域および前記複数の第2マイクロ構造領域が一対一に対応している請求項1から11のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  13. 第1表面および第2表面を有し、前記第1表面が入射光線を受光する透明基板を主体とする色分離光学装置であって、
    前記第1表面上にアレイを形成し、表面が第1グレーティングマイクロ構造を有する複数の第1マイクロ構造領域と、
    前記第2表面上に、前記第1マイクロ構造領域に対応して設置され、表面が第2グレーティングマイクロ構造を有する複数の第2マイクロ構造領域と
    を含み、
    前記透明基板が偏極材料を有する色分離光学装置。
  14. 第1表面上にアレイを形成し、表面が第1グレーティングマイクロ構造を有する複数の第1マイクロ構造領域と、第2表面上に、前記複数の第1マイクロ構造領域に対応して設定され、表面が第2グレーティングマイクロ構造を有する複数の第2マイクロ構造領域とを有する透明基板を備えた色分離光学装置であって、
    前記複数の第1マイクロ構造領域が入射光を複数の光ビームに分割し、前記第1グレーティングマイクロ構造が前記光ビームを複数の色光に分割し、
    各第2マイクロ構造領域が、対応する前記第1マイクロ構造領域から前記複数の色光を受光し、前記第2グレーティングマイクロ構造が、対応する前記第1マイクロ構造領域が分割した各色光を所定の方向へ導く色分離光学装置。
  15. 前記第1マイクロ構造領域および前記第2マイクロ構造領域が、凹凹レンズ構造、凹凸レンズ構造、凸凹レンズ構造、凸凸レンズ構造、平凸レンズ構造、凸平レンズ構造、凹平レンズ構造または平凹レンズ構造、あるいは平面と自由曲面の組合せである請求項14記載の色分離光学装置。
  16. 前記色光が、実質的に平行出射または収束出射された請求項14または15に記載の色分離光学装置。
  17. 前記第1グレーティングマイクロ構造および前記第2グレーティングマイクロ構造の2つの中心位置が距離を置いて転位された請求項14から16のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  18. 前記透明基板が偏極材料を有する請求項14から17のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  19. 前記第1グレーティングマイクロ構造は、曲率半径が前記第2グレーティングマイクロ構造よりも大きい請求項14から18のいずれか1項に記載の色分離光学装置。
  20. アレイを形成する複数のマイクロレンズ構造領域を有し、前記各マイクロレンズ構造領域が第1表面グレーティングマイクロ構造および第2表面グレーティングマイクロ構造の2つの表面を有する透明基板を備えた色分離光学装置であって、
    前記複数のマイクロレンズ構造領域が入射光を複数の光ビームに分割し、前記第1表面グレーティングマイクロ構造が前記光ビームを複数の色光に分割し、前記第2表面グレーティングマイクロ構造が前記色光を所定の方向へ導き、
    前記透明基板が偏極材料を有する色分離光学装置。
  21. 画素アレイとして形成された複数の画素を有し、前記各画素がそれぞれ複数の原色光に応じた複数のサブ画素から成る画像パネルと、
    入射光を受光して前記原色光を生成する色分離光学装置パネルとを含み、
    前記色分離光学装置パネルは、
    第1表面上にアレイを形成し、表面が第1グレーティングマイクロ構造を有する複数の第1マイクロ構造領域と、第2表面上に、前記複数の第1マイクロ構造領域に対応して設定され、表面が第2グレーティングマイクロ構造を有する複数の第2マイクロ構造領域とを有する透明基板を備え、
    前記複数の第1マイクロ構造領域が入射光を複数の光ビームに分割し、前記第1グレーティングマイクロ構造が前記光ビームを複数の色光に分割し、
    各第2マイクロ構造領域が、対応する前記第1マイクロ構造領域から前記複数の色光を受光し、前記第2グレーティングマイクロ構造が、対応する前記第1マイクロ構造領域が分割した各色光を所定の方向へ導く画像パネル装置。
  22. 前記第1マイクロ構造領域および前記第2マイクロ構造領域が、凹凹レンズ構造、凹凸レンズ構造、凸凹レンズ構造、凸凸レンズ構造、平凸レンズ構造、凸平レンズ構造、凹平レンズ構造または平凹レンズ構造、あるいは平面と自由曲面の組合せである請求項21記載の画像パネル装置。
  23. 前記色光が、実質的に平行出射または収束出射された請求項21または22に記載の画像パネル装置。
  24. 記第1グレーティングマイクロ構造および前記第2グレーティングマイクロ構造の2つの中心位置が距離を置いて転位された請求項21から23のいずれか1項に記載の画像パネル装置。
  25. 前記透明基板が偏極材料を有する請求項21から24のいずれか1項に記載の画像パネル装置。
  26. 前記第1グレーティングマイクロ構造は、曲率半径が前記第2グレーティングマイクロ構造よりも大きい請求項21から25のいずれか1項に記載の画像パネル装置。
  27. 画素アレイとして形成された複数の画素を有し、前記各画素がそれぞれ複数の原色光に応じた複数のサブ画素から成る画像パネルと、
    入射光を受光して前記原色光を生成する色分離光学装置パネルとを含み、
    前記色分離光学装置パネルは、
    前記画素アレイに応じてアレイを形成する複数のマイクロレンズ構造領域を有し、前記各マイクロレンズ構造領域が第1表面グレーティングマイクロ構造および第2表面グレーティングマイクロ構造の2つの表面を有する透明基板を備え、
    前記マイクロレンズ構造領域は入射光を複数の光ビームに分割し、前記第1表面グレーティングマイクロ構造は前記光ビームを複数の色光に分割し、前記第2表面グレーティングマイクロ構造は前記色光を所定の方向へ導き、
    前記透明基板が偏極材料を有する画像パネル装置。
JP2009140615A 2008-12-31 2009-06-11 色分離光学装置およびそれを応用した画像装置 Active JP5195656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097151901 2008-12-31
TW097151901A TWI424200B (zh) 2008-12-31 2008-12-31 色彩分離光學元件以及所應用的影像裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010156942A JP2010156942A (ja) 2010-07-15
JP5195656B2 true JP5195656B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42284621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140615A Active JP5195656B2 (ja) 2008-12-31 2009-06-11 色分離光学装置およびそれを応用した画像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8189260B2 (ja)
JP (1) JP5195656B2 (ja)
KR (2) KR101110213B1 (ja)
TW (1) TWI424200B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081753B1 (ko) * 2009-12-10 2011-11-09 한국과학기술연구원 3차원 디스플레이 장치
TWI427322B (zh) * 2009-12-10 2014-02-21 Ind Tech Res Inst 色彩分光系統
US8894244B2 (en) * 2010-07-01 2014-11-25 Nanocomp Oy Ltd Transmission type optical element, lighting arrangement, and method for manufacturing
TWI485480B (zh) * 2010-07-14 2015-05-21 Young Lighting Technology Inc 背光模組
EP2622268A4 (en) * 2010-09-27 2018-01-10 Massachusetts Institute of Technology Ultra-high efficiency color mixing and color separation
CN102713732B (zh) * 2010-11-17 2016-01-20 松下电器产业株式会社 光偏转器以及采用该光偏转器的液晶显示装置
US20160202409A1 (en) * 2013-09-05 2016-07-14 3M Innovative Properties Company Double-sided optical film with lenslets and clusters of prisms
CN106959540A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN106959552A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 光源分色装置及显示装置
US9837455B2 (en) * 2016-01-20 2017-12-05 Visera Technologies Company Limited Image sensor
TWI584633B (zh) * 2016-07-12 2017-05-21 台達電子工業股份有限公司 立體顯示裝置
DE102016219697B4 (de) 2016-10-11 2018-05-30 H4X E.U. Beleuchtungsanordnung, Bausatz für eine Beleuchtungsanordnung, sowie Verfahren zum Aufbau einer Beleuchtungsanordnung
EP3451027A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-06 Thomson Licensing Optical device capable of providing at least two different optical functions
US10877214B2 (en) * 2018-05-04 2020-12-29 Facebook Technologies, Llc Diffraction gratings for beam redirection
CN110082950B (zh) * 2019-05-23 2020-12-25 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制备方法和显示面板
CN114447009A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 三星电子株式会社 包括分色透镜阵列的图像传感器和包括该图像传感器的电子装置
US20240006441A1 (en) * 2020-11-30 2024-01-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical element, image sensor and imaging device
JPWO2022113363A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02
US20240006440A1 (en) * 2020-11-30 2024-01-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical element, image sensor and imaging device
CN112798234B (zh) * 2021-02-10 2022-08-05 武汉精测电子集团股份有限公司 一种Micro LED颜色均匀性检测系统
CN115144938A (zh) * 2021-03-29 2022-10-04 上海近观科技有限责任公司 一种集成光学芯片的信号光收集结构

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3274244B2 (ja) * 1993-09-06 2002-04-15 株式会社東芝 液晶表示装置
US5682265A (en) 1994-02-18 1997-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive microstructures for color separation and fusing
CA2159129C (en) * 1994-09-27 1999-11-30 Hiroshi Nishimoto Optical control device and method for making the same
JPH09113903A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US6124974A (en) * 1996-01-26 2000-09-26 Proxemics Lenslet array systems and methods
JPH09284684A (ja) 1996-04-17 1997-10-31 Hitachi Ltd 単板式カラー液晶ディスプレイ装置
JPH09318942A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp カラー液晶表示装置
JPH0915600A (ja) 1996-06-20 1997-01-17 Canon Inc カラー画像形成装置
US5764389A (en) 1996-11-26 1998-06-09 Hughes Electronics Corporation Holographic color filters for display applications, and operating method
JPH10206792A (ja) 1997-01-22 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色分離素子及び液晶表示デバイスと投写装置
JPH1123819A (ja) 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色分離位相格子及びこれを用いた画像表示装置、レンズ、光情報記録再生装置
JP3206534B2 (ja) * 1998-01-05 2001-09-10 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
US6278552B1 (en) * 1999-05-12 2001-08-21 Minolta Co., Ltd. Polarization separation device and projection-type display apparatus
JP3457591B2 (ja) 1999-10-08 2003-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
JP2002303713A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学素子
US6894840B2 (en) * 2002-05-13 2005-05-17 Sony Corporation Production method of microlens array, liquid crystal display device and production method thereof, and projector
US6804045B2 (en) * 2002-05-24 2004-10-12 The Regents Of The University Of California Optical chirped beam amplification and propagation
JP2005062692A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
JP3769575B1 (ja) * 2004-12-15 2006-04-26 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法および表示パネルの製造装置
JP2006220879A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Sony Corp 偏光素子、発光装置および液晶表示装置
CN100410761C (zh) 2006-06-12 2008-08-13 宁波思达利光电科技有限公司 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100165464A1 (en) 2010-07-01
KR101110213B1 (ko) 2012-02-17
KR20100080297A (ko) 2010-07-08
JP2010156942A (ja) 2010-07-15
KR20110136768A (ko) 2011-12-21
US8189260B2 (en) 2012-05-29
TWI424200B (zh) 2014-01-21
TW201024806A (en) 2010-07-01
KR101214906B1 (ko) 2012-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195656B2 (ja) 色分離光学装置およびそれを応用した画像装置
JP5493203B2 (ja) 複合分光素子
JP4811825B2 (ja) 複合光分割デバイス
US20230119792A1 (en) Image-capture element and image capture device
US7988340B2 (en) Prism sheet and backlight module
JP4895141B2 (ja) 光色分割システム
JP2005062692A (ja) カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
CN101799589B (zh) 色彩分离光学元件以及影像面板装置
JP5528623B2 (ja) インコヒーレント化デバイス、およびこれを用いた光学装置
US20040125048A1 (en) Display element , display device, and microlens array
TWI427322B (zh) 色彩分光系統
JP2002352611A (ja) 照明装置およびそれを備える表示装置
US20120057353A1 (en) Illumination beam shaping system
US8922866B2 (en) Optics arrangement and method for optical sampling of an object plane comprising a multi-channel imaging system
US7742234B2 (en) Composite optical dividing device
JP2011154078A (ja) 液晶表示装置
KR100429451B1 (ko) 투과형 액정 표시 장치
JP2008191612A (ja) 色分解装置
JP4682581B2 (ja) 回折格子を用いたバックライトユニット
JP2011090029A (ja) 液晶表示装置
Jak et al. Color‐separating backlight for improved LCD efficiency
JP2007212609A (ja) 液晶装置及びプロジェクタ
WO2024046373A1 (zh) 投影设备以及投影系统
KR20070032233A (ko) 내부 전반사 마이크로 렌즈 어레이

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5195656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250