JP5194485B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5194485B2
JP5194485B2 JP2007048486A JP2007048486A JP5194485B2 JP 5194485 B2 JP5194485 B2 JP 5194485B2 JP 2007048486 A JP2007048486 A JP 2007048486A JP 2007048486 A JP2007048486 A JP 2007048486A JP 5194485 B2 JP5194485 B2 JP 5194485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
display
plate portion
main body
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007048486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008209819A (ja
Inventor
清 田近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007048486A priority Critical patent/JP5194485B2/ja
Publication of JP2008209819A publication Critical patent/JP2008209819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194485B2 publication Critical patent/JP5194485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶テレビなどのディスプレイ装置に関し、特に、安価で外観上の体
裁を良好に保持することができるようにしたものである。
従来、ディスプレイ装置の一例として図5及び図6に示すものがあり、これは液晶ディ
スプレイであって、図5は同斜視図、図6は同側面図である。
図5及び図6に示すように、液晶モジュール1Aを有する薄型ディスプレイ本体1の裏
面にヒンジ2が固着され、該ヒンジ2の下端が枢支軸3を介してスタンド4に前後方向a
,bに回動可能に枢支され、ばね(図示せず)による押圧力でディスプレイ本体1が枢支
軸3回りで不測に回動しないように押さえられている。なお、5はリアキャビネットであ
る。
上記構成において、ばねの押圧力に抗して枢支軸3を中心にディスプレイ本体1を前方
aまたは後方bに動かすことにより、該ディスプレイ本体1の前面1aからスタンド4の
下面までの対向角度αを所望通りに設定することができる。なお、関連する技術として特
許文献1に記載したものがある。
特開平6−34380号公報
上記従来の構成では、図6に示すように、ディスプレイ本体1の重心Gが枢支軸3を通
る垂直線Oから前方aに一定間隔hをおいて位置している。従って、対向角度αを例えば
90°で固定した場合、図6に実線で示すように、ディスプレイ本体1が小型である場合
には、ばねの押圧力でディスプレイ本体1を動かないように押さえて、対向角度αを90
°に保持することができるが、図6に二点鎖線で示すように、ディスプレイ本体1が大型
化(例えば36インチ以上)してくると、ばねによる押圧力でそのディスプレイ本体1を
動かないように押さえて、対向角度αを90°に保持することが困難となり、一点鎖線Z
で示すように、時間の経過にともなって、ディスプレイ本体1の前面1aが前屈みとなり
、対向角度αが例えば89°になって、外観上の体裁が悪くなる。
上記難点を解消するため、枢支軸3に代えてダイキャストを用いることにより、そのダ
イキャストでヒンジ2をスタンド4に固定し、対向角度αを90°に固定することが考え
られるが、これでは、高価なダイキャストを用いていることから、製作費が高くつく。
そこで、ダイキャストよりも安価な板金を用いることが考えられるが、その板金は撓み
やすいため、時間の経過にともなって、対向角度αが当初の90°よりも小さくなって、
外観上の体裁が悪くなるおそれがある。
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、安価で外観上の体裁を良好に保持することができる
ようにしたディスプレイ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、薄型ディスプレイ本体がヒンジを
介してスタンドに支持され、該ディスプレイ本体の重心がヒンジから前方に一定間隔をお
いて位置されたディスプレイ装置であって、前記スタンドが板金からなる平板状ベースプ
レートを有し、該ベースプレートの中央部を上向きに押出成形することにより横断面略コ
字状の台枠が形成され、該台枠の上面がヒンジ固定面とされ、該ヒンジ固定面がそのヒン
ジ固定面の前縁を通る水平仮想線に対して後方に向かって下向きに0.5〜2°の傾斜角
度で傾斜され、前記ヒンジが板金からなる前板部及び該前板部の両側縁から後方に折り曲
げた左右一対の側板部を有し、その前板部及び各側板部の下縁から外向きに折り曲げた脚
片が前記ヒンジ固定面に止着され、前記前板部の上縁からその中央部まで切欠いて凹部を
形成することにより、該前板部の上部両側に左右一対の縁板部が切り残され、該各縁板部
に左右一対のブラケットの下部を止着することにより、該各ブラケットの上部がヒンジよ
り上方に延ばされており、その各ブラケットの上部に前記ディスプレイ本体の裏面が止着
されており、ディスプレイ本体の前面とベースプレートの下面との間のなす角度が90°
から前記傾斜角度分だけ大きく設定されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、薄型ディスプレイ本体がヒンジを介してスタンドに支持され
、該ディスプレイ本体の重心がヒンジから前方に一定間隔をおいて位置されたディスプレ
イ装置であって、前記スタンドが板金からなる平板状ベースプレートを有し、該ベースプ
レートの中央部を上向きに押出成形することにより横断面略コ字状の台枠が形成され、該
台枠の上面がヒンジ固定面とされ、該ヒンジ固定面がそのヒンジ固定面の前縁を通る水平
仮想線に対して後方に向かって下向きに所定の傾斜角度で傾斜されており、ヒンジ固定面
にヒンジを介して固定したディスプレイ本体の前面とベースプレートの下面との間のなす
角度が90°から前記傾斜角度分だけ大きく設定されていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記傾斜角度が0.5〜
°に設定されていることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の発明において、前記ヒンジが板金
からなる前板部及び該前板部の両側縁から後方に折り曲げた左右一対の側板部を有し、そ
の前板部及び各側板部の下縁から外向きに折り曲げた脚片が前記台枠のヒンジ固定面に止
着されていることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記前板部の上縁からその
中央部まで切欠いて凹部を形成することにより、該前板部の上部両側に左右一対の縁板部
が切り残され、該各縁板部に左右一対のブラケットの下部を止着することにより、該各ブ
ラケットの上部がヒンジより上方に延ばされており、その各ブラケットの上部に前記ディ
スプレイ本体の裏面が止着されていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明は実施の一形態(図1〜図4参照)に対応するものであって、こ
れによれば、ベースプレートの中央部を上向きに押出成形することにより形成した台枠の
ヒンジ固定面にヒンジを介してディスプレイ本体を固定するようになっており、そのベー
スプレートが安価な板金で形成されているので、製作費が安くつく。
また、前記ベースプレートのヒンジ固定面が後方に向かって下向きに所定の傾斜角度で
傾斜されてディスプレイ本体を後方に傾けており、その傾斜角度が0.5°未満の場合に
は、時間の経過にともなってベースプレートが撓むことにより、ディスプレイ本体の前面
とベースプレートの下面との間の対向角度が90°よりも小さくなり、ディスプレイ本体
の前面が前屈みになり、外観上の体裁が悪くなる。また、傾斜角度が2°を超える場合に
は、時間の経過にともなってベースプレートが撓んでも、対向角度が90°よりも大きい
状態が維持され、ディスプレイ本体が後方に傾いた状態のままとなり、外観上の体裁が悪
くなる。
そこで、傾斜角度が0.5〜2°に設定されており、時間の経過にともなってベースプ
レートが撓んでディスプレイ本体が前方に傾くことにより、対向角度が90°に限りなく
接近し、そのディスプレイ本体の前面が従来のように前屈みになることがなく、外観上の
体裁を良好に維持することができる。
更に、ヒンジも安価な板金で形成されているので、製作費が安くつく。
しかも、小型から大型まで大きさが異なる複数のディスプレイ本体に合わせてブラケッ
トを替えるだけでよく、ヒンジとして1種類のもので共用することができるから、製作費
が安くつく。
請求項2に記載の発明は基本形態に対応するものであって、これによれば、ベースプレ
ートの中央部を上向きに押出成形することにより形成した台枠のヒンジ固定面にヒンジを
介してディスプレイ本体を固定するようになっており、そのベースプレートが安価な板金
で形成されているので、製作費が安くつく。
前記ベースプレートのヒンジ固定面が後方に向かって下向きに所定の傾斜角度で傾斜さ
れており、その傾斜角度分だけディスプレイ本体を後方に傾けているから、時間の経過に
ともなって、ベースプレートが撓んでディスプレイ本体が前方に傾くことにより、ディス
プレイ本体の前面とベースプレートの下面との間の対向角度が90°に限りなく接近し、
そのディスプレイ本体の前面が従来のように前屈みになることがなく、外観上の体裁を良
好に維持することができる。
請求項3に記載の発明において、前記傾斜角度が0.5°未満の場合には、時間の経過
にともなってベースプレートが撓むことにより、対向角度が90°よりも小さくなり、デ
ィスプレイ本体の前面が前屈みになり、外観上の体裁が悪くなる。また、傾斜角度が2°
を超える場合には、時間の経過にともなってベースプレートが撓んでも、対向角度が90
°よりも大きい状態が維持され、ディスプレイ本体が後方に傾いた状態のままとなり、外
観上の体裁が悪くなる。
そこで、傾斜角度が0.5〜2°に設定されており、時間の経過にともなってベースプ
レートが撓んでディスプレイ本体が前方に傾くことにより、ディスプレイ本体の前面とベ
ースプレートの下面との間の対向角度が90°に限りなく接近し、そのディスプレイ本体
の前面が従来のように前屈みになることがなく、外観上の体裁を良好に維持することがで
きる。
請求項4に記載の発明によれば、ヒンジも安価な板金で形成されているので、製作費が
安くつく。
請求項5に記載の発明によれば、小型から大型まで大きさが異なる複数のディスプレイ
本体に合わせてブラケットを替えるだけでよく、ヒンジとして1種類のもので共用するこ
とができるから、製作費が安くつく。
図1〜図4は本発明の実施の一形態であるディスプレイ装置を示すものであって、図1
は一部切欠き側面図、図2は同要部の斜視図、図3は同要部の分解斜視図、図4は同要部
の拡大側面図である。
図1〜図4に示すように、スタンド4が板金からなる平板状ベースプレート7を有し、
該ベースプレート7の中央部を上向きに押出成形することにより横断面略コ字状の台枠7
Aが形成され、該台枠7Aの上面がヒンジ固定面7aとされ、該ヒンジ固定面7aがその
ヒンジ固定面7aの前縁7bを通る水平仮想線Hに対して後方bに向かって下向きに所定
の傾斜角度βで傾斜されており、ヒンジ固定面7aにヒンジ2及び左右一対のブラケット
8を介して固定したディスプレイ本体1の前面1aとベースプレート7の下面7cとの間
の対向角度αが90°から前記傾斜角度β分だけ大きく設定されている。なお、図1中、
9はスタンドカバーである。上記以外の構成は図5及び図6に示す構成とほぼ同じである
から、同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
上記構成によれば、ベースプレート7が安価な板金で形成されているので、製作費が安
くつく。
また、図1に示すように、ディスプレイ本体1の重心Gがヒンジ2から前方aに一定間
隔hをおいて位置されており、該ディスプレイ本体1に対して前方aに傾かせるように負
荷がかかっている。
これに対して、ベースプレート7のヒンジ固定面7aが後方に向かって下向きに所定の
傾斜角度βで傾斜されており、その傾斜角度β分だけディスプレイ本体1を後方に傾けて
いるから(図4参照)、時間の経過にともなって、ベースプレート7が撓んでディスプレ
イ本体1が前方aに傾くことにより(図1の二点鎖線X参照)、対向角度αが90°に限
りなく接近するようにしている。
前記傾斜角度βが0.5°未満の場合には、時間の経過にともなってベースプレート7
が撓むことにより、対向角度αが90°よりも小さくなり(例えばα=89.5°)、デ
ィスプレイ本体1の前面1aが前屈みになり、外観上の体裁が悪くなる。また、傾斜角度
βが2°を超える場合には、時間の経過にともなってベースプレート7が撓んでも、対向
角度が90°よりも大きい状態が維持され(例えばα=91.5°)、ディスプレイ本体
1が後方bに傾いた状態のままとなり、外観上の体裁が悪くなる。
そこで、ベースプレート7の撓み量を予測し、その予測値に基づいて傾斜角度βが0.
5〜2°(好ましくは1〜1.5°)に設定されており(この実施の形態では、β=1°
、α=91°)、時間の経過にともなってベースプレート7が撓んでディスプレイ本体1
が前方aに傾くことにより、対向角度αが90°に限りなく接近し、そのディスプレイ本
体1の前面1aが従来のように前屈みになることがなく、外観上の体裁を良好に維持する
ことができる。
図2及び図3に示すように、前記ヒンジ2は、板金からなる前板部2a及び該前板部2
aの両側縁から後方に直角に折り曲げた左右一対の側板部2b,2cを有し、その前面1
a及び各側板部2b,2cの下縁から脚片2dが外向きに折り曲げられ、該各脚片2d及
びヒンジ固定面7aの貫通孔10,11を通ってビスやボルト・ナットなどの止着具12
でその各脚片2dをヒンジ固定面7aに止着しており、この場合、ヒンジ2も安価な板金
で形成されているので、製作費が安くつく。
図2及び図3に示すように、ヒンジ2の前板部2aの上縁からその中央部まで切欠いて
凹部13を形成することにより、該前板部2aの上部両側に左右一対の縁板部2e,2f
が切り残されている。
図1〜図3に示すように、前記各ブラケット8は、板金からなり、側面視略コ字状縦板
部8aと、該縦板部8aの上下端から直角に折り曲げた上下一対の横板部8b,8cとを
有している。
組立手順を示すと、図2及び図3に示すように、各下側横板部8cの下部及び各縁板部
2e,2fの貫通孔14,15を通ってビスやボルト・ナットなどの止着具16でその各
下側横板部8cを各縁板部2e,2fに止着することにより、各ブラケット8の上部がヒ
ンジ2よりも上方に延ばされている。
次に、図1〜図3に示すように、各下側横板部8cの上部及び各上側横板部8bの貫通
孔17,18を通ってビスやボルト・ナットなどの止着具19でディスプレイ本体1の裏
面の各突起枠1b,1cを各横板部8b,8cに止着することにより、各ブラケット8の
上部にディスプレイ本体1を固定する。
上記構成によれば、小型から大型まで大きさが異なる複数のディスプレイ本体1に合わ
せてブラケット8を替えるだけでよく、ヒンジ2として1種類のもので共用することがで
きるから、製作費が安くつく。
本発明の実施の一形態であるディスプレイ装置を示す一部切欠き側面図である。 同要部の斜視図である。 同要部の分解斜視図である。 同要部の拡大側面図である。 従来例を示す斜視図である。 同側面図である。
1 ディスプレイ本体
1a ディスプレイ本体の前面
2 ヒンジ
2a ヒンジの前板部
2b,2c ヒンジの側板部
2d ヒンジの脚片
2e,2f ヒンジの縁板部
4 スタンド
7 ベースプレート
7A 台枠
7a ヒンジ固定面
7b 台枠の前縁
7c ベースプレートの下面
8 ブラケット
α 対向角度
H 水平仮想線
β ヒンジ固定面の傾斜角度

Claims (5)

  1. 薄型ディスプレイ本体がヒンジを介してスタンドに支持され、該ディスプレイ本体の重
    心がヒンジから前方に一定間隔をおいて位置されたディスプレイ装置であって、前記スタ
    ンドが板金からなる平板状ベースプレートを有し、該ベースプレートの中央部を上向きに
    押出成形することにより横断面略コ字状の台枠が形成され、該台枠の上面がヒンジ固定面
    とされ、該ヒンジ固定面がそのヒンジ固定面の前縁を通る水平仮想線に対して後方に向か
    って下向きに0.5〜2°の傾斜角度で傾斜され、前記ヒンジが板金からなる前板部及び
    該前板部の両側縁から後方に折り曲げた左右一対の側板部を有し、その前板部及び各側板
    部の下縁から外向きに折り曲げた脚片が前記ヒンジ固定面に止着され、前記前板部の上縁
    からその中央部まで切欠いて凹部を形成することにより、該前板部の上部両側に左右一対
    の縁板部が切り残され、該各縁板部に左右一対のブラケットの下部を止着することにより
    、該各ブラケットの上部がヒンジより上方に延ばされており、その各ブラケットの上部に
    前記ディスプレイ本体の裏面が止着されており、ディスプレイ本体の前面とベースプレー
    トの下面との間のなす角度が90°から前記傾斜角度分だけ大きく設定されていることを
    特徴とするディスプレイ装置。
  2. 薄型ディスプレイ本体がヒンジを介してスタンドに支持され、該ディスプレイ本体の重
    心がヒンジから前方に一定間隔をおいて位置されたディスプレイ装置であって、前記スタ
    ンドが板金からなる平板状ベースプレートを有し、該ベースプレートの中央部を上向きに
    押出成形することにより横断面略コ字状の台枠が形成され、該台枠の上面がヒンジ固定面
    とされ、該ヒンジ固定面がそのヒンジ固定面の前縁を通る水平仮想線に対して後方に向か
    って下向きに所定の傾斜角度で傾斜されており、ヒンジ固定面にヒンジを介して固定した
    ディスプレイ本体の前面とベースプレートの下面との間のなす角度が90°から前記傾斜
    角度分だけ大きく設定されていることを特徴とするディスプレイ装置。
  3. 前記傾斜角度が0.5〜2°に設定されていることを特徴とする請求項2に記載のディ
    スプレイ装置。
  4. 前記ヒンジが板金からなる前板部及び該前板部の両側縁から後方に折り曲げた左右一対
    の側板部を有し、その前板部及び各側板部の下縁から外向きに折り曲げた脚片が前記台枠
    のヒンジ固定面に止着されていることを特徴とする請求項2または3に記載のディスプレ
    イ装置。
  5. 前記前板部の上縁からその中央部まで切欠いて凹部を形成することにより、該前板部の
    上部両側に左右一対の縁板部が切り残され、該各縁板部に左右一対のブラケットの下部を
    止着することにより、該各ブラケットの上部がヒンジより上方に延ばされており、その各
    ブラケットの上部に前記ディスプレイ本体の裏面が止着されていることを特徴とする請求
    項4に記載のディスプレイ装置。
JP2007048486A 2007-02-28 2007-02-28 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5194485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048486A JP5194485B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048486A JP5194485B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008209819A JP2008209819A (ja) 2008-09-11
JP5194485B2 true JP5194485B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39786146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048486A Expired - Fee Related JP5194485B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5194485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5251770B2 (ja) * 2009-07-23 2013-07-31 船井電機株式会社 スタンドホルダおよびスタンドホルダの取り付け構造
CN103090168A (zh) * 2013-01-29 2013-05-08 昆山乙盛机械工业有限公司 大型平板电视的固定式底座
KR101745906B1 (ko) * 2015-06-19 2017-06-13 주식회사 화인알텍 디스플레이 스탠드 베이스를 제조하기 위한 헤밍장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711036B2 (ja) * 2001-06-08 2005-10-26 三洋電機株式会社 支持台付きディスプレイ
AU2002222630A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-23 Murakami Corporation Elevation regulator of display
JP3092539U (ja) * 2002-09-03 2003-03-20 瑞軒科技股▲ふん▼ 有限公司 モニター用台座
JP3599332B1 (ja) * 2004-07-16 2004-12-08 オリオン電機株式会社 表示装置
EP1908280A2 (fr) * 2005-07-07 2008-04-09 THOMSON Licensing Systeme d'affichage a ecran plat et fourreaux correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008209819A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8770528B2 (en) Bracket assembly for a rack
KR101104975B1 (ko) 영상 디스플레이 벽 장착 장치
US20020130981A1 (en) Monitor assembly with an inclination-adjustable monitor unit
US8267366B2 (en) Display suspending frame device
JP5194485B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2009157213A (ja) 表示装置
JP7191648B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP5037902B2 (ja) パネル付き机
US11779115B2 (en) Display mounting apparatus
JP2003032574A (ja) 表示装置の据付金具
JP2008113753A (ja) パネル付き机
JP4551188B2 (ja) 傾斜可能な棚板を備えた棚装置
JP3690513B2 (ja) 机上用パネルの支持装置
JP4317111B2 (ja) パネル付き机
JP4395457B2 (ja) 間仕切パネル装置
KR100996101B1 (ko) 창틀 고정용 브래킷
JP4371419B2 (ja) 壁掛け取り付け台
JP4579087B2 (ja) 配線機能付き机
JP3239650U (ja) 昇降式スタンド
JP4518904B2 (ja) パネル等の支持構造
KR20080038476A (ko) 캡 오버형 트럭의 캡 틸팅구조
JP5143530B2 (ja) 書棚
JP6704142B2 (ja) 情報機器用ラック
JP2009248592A (ja) キャブマウンティング装置
JP2007023480A (ja) 間仕切パネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees