JP5192759B2 - 微小薄肉貴金属パイプの製造方法 - Google Patents

微小薄肉貴金属パイプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5192759B2
JP5192759B2 JP2007222994A JP2007222994A JP5192759B2 JP 5192759 B2 JP5192759 B2 JP 5192759B2 JP 2007222994 A JP2007222994 A JP 2007222994A JP 2007222994 A JP2007222994 A JP 2007222994A JP 5192759 B2 JP5192759 B2 JP 5192759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
metal pipe
thin
pipe
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007222994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009050658A (ja
Inventor
康平 津田
龍 宍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP2007222994A priority Critical patent/JP5192759B2/ja
Publication of JP2009050658A publication Critical patent/JP2009050658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192759B2 publication Critical patent/JP5192759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、冠動脈内ステント等の医療用等に使用することができる微小薄肉貴金属パイプ(リングを含む。)の製造方法に関する。
従来の薄肉の貴金属パイプの製造方法は、無垢の貴金属棒材を旋盤等で外周および中刳切削後、ダイス、芯パイプ等を用いて所定の形状まで伸管加工を行い、その芯パイプを薬品で除去する所謂シームレス加工(例えば、特許文献1参照)がある。
また、板材を筒状に巻いて継ぎ目を溶接し、前者同様にダイス、芯パイプ等を用いて所定の形状に伸管加工を行い、その芯パイプを薬品で除去する所謂シーム加工等の方法が用いられてきた。
特開平5−31632号公報
上記のような従来の技術によると、肉厚が0.1mm程度の貴金属パイプの製造は可能であるが、肉厚約0.07mm以下(0.009〜0.07程度)の微小肉厚の場合は、肉厚が極薄肉であるために強度不足による変形(つぶれ)や不可避的な破れ、ワレが極めて発生し易く量産が困難であるという問題がある。
本発明は、上記の問題を解決するもので、肉厚が0.07mm以下の微小肉厚の貴金属パイプを確実に量産製造することを目的とする。
そこで、本発明は、上記した従来の方法もしくはその他の伸管加工により作製した薄肉厚の貴金属パイプ素管に、この貴金属パイプ素管の内径寸法以下の径線材による芯材を挿入(嵌入)してダイス加工等によって密着させ、熱処理と伸線加工により貴金属パイプ素管と芯材との間に拡散層を形成したクラッド線を作製し、このクラッド線を伸線加工により所望形状にして切断機により所望長さに切断し、その後に芯材を薬品で除去することにより0.07mm以下の肉厚とすることを特徴とする。
ここで、上記貴金属とは、PtおよびPt−Ni,Pt−Ir,Pt−W等のPt合金、さらに、AuおよびAu−Ni等のAu合金である。
また、芯材としては例えばNiまたはNi−Cu,Ni−Fe,Ni−Cr等のNi合金であり、使用する薬品は例えば塩酸である。
このようにした本発明は、潰れ等の変形や破れ、ワレ等の不具合がなく、肉厚0.07以下の極めて微小肉厚の貴金属パイプを量産することができる。
以下に本発明の実施例を説明する。
実施例1
従来からあるシームレス加工やシーム加工等の伸管加工により作製した内径1.60mm、外径1.80mm、肉厚0.10mmのPt−8W(wt%)パイプ素管(長さは任意であり一般的には200〜500mm程度である。本実施例では250mmとした。)1内に、伸線加工により作製した外径1.55mmの52Ni−Fe(wt%)の線状の芯材2を脱脂および洗浄後、挿入(もしくは嵌入)し(図2、図3)、外径1.7mmまで伸線加工を行う。
その後、900°Cの光輝焼鈍によりPt−8W/52Ni−Fe複合クラッド線とした。
このクラッド線を伸線および焼鈍を繰り返して外径0.24mmの複合線材3を作成した(図4)。これは素管の外径の7.5分の1である。
この線材を直線切断機により直線切断後、砥石等によるブレードもしくは極細線によるワイヤソー等の切断機4により長さ0.3mmの長さに切断した(図5)。
最後に、52Ni−Fe芯材を塩酸により除去し、内径0.212mm、外径0.240mm、肉厚0.014mmの微小薄肉パイプ(リング)5を得た(図6)。この肉厚は素管の肉厚の7.14分の1である。図1に示す如くワレ等も発生しないものである。
実施例2
従来からあるシームレス加工やシーム加工等の伸管加工により作製した内径2.80mm、外径3.00mm、肉厚0.10mmのPt−8W(wt%)パイプ素管(長さは任意であり一般的には200〜500mm程度である。本実施例では250mmとした。)1内に、伸線加工により作製した外径2.95mmの52Ni−Fe(wt%)の線状の芯材2を脱脂および洗浄後、挿入(もしくは嵌入)し(図2、図3)、外径2.9mmまで伸線加工を行う。
その後、900°Cの光輝焼鈍によりPt−8W/52Ni−Fe複合クラッド線とした。
このクラッド線を伸線および焼鈍を繰り返して外径0.24mmの複合線材3を作成した(図4)。これは素管の外径の12.5分の1である。
この線材を直線切断機により直線切断後、砥石等によるブレードもしくは極細線によるワイヤソー等の切断機4により長さ0.3mmの長さに切断した(図5)。
最後に、52Ni−Fe芯材を塩酸により除去し、内径0.222mm、外径0.240mm、肉厚0.009mmの微小薄肉パイプ(リング)5を得た(図6)。この肉厚は素管の肉厚11.11分の1である。
なお、上記実施例において、パイプ素管に芯材を挿入(嵌入)する際に、脱脂及び洗浄を行う目的は、素管と芯材との拡散層を形成し、より強固に密着したクラッド線を製作することであるが、その場合、この拡散層を極小に制御することが非常に困難なため、芯材を薬品で除去後、特に使用上問題のないもののパイプ内周面に多少の凹凸が発生してしまう。
そこで、パイプ素管の内周面の凹凸の発生を低減、つまり拡散を抑制させるために、芯材を伸線後、微量の酸素(O2)を含んだ雰囲気中で焼鈍し、表層に5μm以下、理想的には2μm程度の極めて薄い酸化物層を形成し(酸化物層が厚いと脆くなるためである。)、それを芯材としてパイプ素管に挿入(嵌入)した後、上記加工により薄肉パイプ(リング)を作製することにより、薄肉パイプ内周面の凹凸を低減することが可能となる。
また、微量の酸素(O)を含んだ雰囲気中の焼鈍により、酸化層の厚みの調整が困難な場合には、酸化後に薬品で酸処理を行うことにより酸化層の厚みを調整することも可能である。
さらに、上記各実施例の製造方法において、温度、時間、雰囲気等による複合クラッド焼鈍諸条件や、その後の伸線における縮小率、加工スピード、切断バリ等の軽減および歩留まり、作業時間等量産を考慮した切断方法等は、使用する材料や最終パイプ寸法および形状により適宜に選択するものとする。
製品の顕微鏡写真 製造工程を示す断面説明図 製造工程を示す断面説明図 製造工程を示す断面説明図 製造工程を示す断面説明図 製造工程を示す断面説明図 従来の製造工程を示す断面説明図 従来の製造工程を示す断面説明図
符号の説明
1 パイプ素管
2 芯材
3 複合線材
4 切断機
5 微小薄肉パイプ

Claims (8)

  1. 伸管加工により作製した薄肉厚の貴金属パイプ素管に、この貴金属パイプ素管の内径寸法以下の径線材による芯材を挿入(嵌入)してダイス加工等によって密着させ、熱処理と伸線加工により貴金属パイプ素管と芯材との間に拡散層を形成したクラッド線を作製し、このクラッド線を伸線加工により所望形状にして切断機により所望長さに切断し、その後に芯材を薬品で除去することにより0.07mm以下の肉厚とすることを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
  2. 請求項1において、貴金属パイプ素管をPtもしくはPt合金パイプとしたことを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
  3. 請求項2において、Pt合金パイプを、Pt−Ni、Pt−IrもしくはPt−Wとしたことを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
  4. 請求項1において、貴金属パイプ素管をAuもしくはAu合金パイプとしたことを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
  5. 請求項4において、Au合金パイプを、Au−Niとしたことを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
  6. 請求項1において、芯材をNiもしくはNi合金線としたことを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
  7. 請求項6において、Ni合金線を、Ni−Cu、Ni−FeもしくはNi−Crとしたことを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
  8. 請求項1において、芯材を、貴金属パイプ素管に挿入(嵌入)前に、微量の酸素を含んだ雰囲気中で焼鈍し、表層に5μm以下の酸化層を形成したことを特徴とする微小薄肉貴金属パイプの製造方法。
JP2007222994A 2007-08-29 2007-08-29 微小薄肉貴金属パイプの製造方法 Active JP5192759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222994A JP5192759B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 微小薄肉貴金属パイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222994A JP5192759B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 微小薄肉貴金属パイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009050658A JP2009050658A (ja) 2009-03-12
JP5192759B2 true JP5192759B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40502265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222994A Active JP5192759B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 微小薄肉貴金属パイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5192759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103862236A (zh) * 2014-03-07 2014-06-18 苏州捷德瑞精密机械有限公司 一种机械零件的加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258209A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Tokuriki Honten Co Ltd 宝飾用貴金属品の製造方法
JP2889743B2 (ja) * 1991-07-25 1999-05-10 田中貴金属工業株式会社 薄肉貴金属パイプ部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009050658A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798674B1 (ja) ラックバー及びその製造方法
CN108637033A (zh) 一种制备钛合金毛细管材的方法
JP5192759B2 (ja) 微小薄肉貴金属パイプの製造方法
CN102049665B (zh) 一种Ni-Cr-Mo耐蚀合金筒形件的制备方法
WO2007100042A1 (ja) 高Cr継目無管の製造方法
JP2016130351A (ja) 円筒形材料およびその製造方法
RU2502576C1 (ru) Способ изготовления ротационной вытяжкой тонкостенных крупногабаритных обечаек
JP6675555B1 (ja) Pt合金パイプの製造方法
JP2009233671A (ja) シームレスパイプ及びその製造方法
JP2004202544A (ja) 異形断面をもつ多角形環状体部品の製造方法
JP2009125774A (ja) 微小薄肉金属パイプおよびその製造方法
CN113020908B (zh) 一种医用支架的制备方法及医用支架
CN110038913A (zh) 汽车空心稳定杆用金属管加工工艺
JP2006230812A (ja) 貴金属線状素材
JP2023154806A (ja) PtIr合金パイプの製造方法
JP4736773B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
CN111842532A (zh) 一种锆合金管材制备方法及基于该方法制得的锆合金管材
JPH04311589A (ja) 細径パイプの製造方法
JP4251274B2 (ja) 二層構造を有する石英ガラスの管および棒の製造方法
CN112872090A (zh) 一种金属薄壁微管的成型方法
JP2005282706A (ja) ローラ製造方法
US20160174671A1 (en) Production of metallic beads
JP2006028643A (ja) 二次加工用タングステン素材
JP4385349B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP2706359B2 (ja) 複合細線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250