JP5192105B2 - レムナントリポ蛋白低減剤及び機能性食品 - Google Patents

レムナントリポ蛋白低減剤及び機能性食品 Download PDF

Info

Publication number
JP5192105B2
JP5192105B2 JP2001189618A JP2001189618A JP5192105B2 JP 5192105 B2 JP5192105 B2 JP 5192105B2 JP 2001189618 A JP2001189618 A JP 2001189618A JP 2001189618 A JP2001189618 A JP 2001189618A JP 5192105 B2 JP5192105 B2 JP 5192105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remnant
reducing agent
indigestible dextrin
remnant lipoprotein
lipoproteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001189618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003002836A (ja
Inventor
浩司 大木
将 逸見
淳 佐野
由香 岸本
功 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Calpis Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Calpis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Chemical Industries Co Ltd, Calpis Co Ltd filed Critical Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2001189618A priority Critical patent/JP5192105B2/ja
Publication of JP2003002836A publication Critical patent/JP2003002836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192105B2 publication Critical patent/JP5192105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レムナントリポ蛋白量を低減する作用に優れたレムナントリポ蛋白低減剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
生体内に存在するリポ蛋白には、超低比重リポ蛋白(VLDL)、低比重リポ蛋白(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)及びカイロミクロン(CM)等が従来より知られているが、これらに加えて、ある種のリポ蛋白がリポ蛋白リパーゼによって分解されて生じ、生体内に遺残するリポ蛋白である、レムナントリポ蛋白と呼ばれる粒子が存在することが明らかになっている。
【0003】
これらのリポ蛋白のうちのいくつかは、過食、運動不足、代謝異常等により増加すると、動脈硬化の惹起、血漿板凝集促進作用等により、動脈硬化症、動脈内血栓、冠動脈疾患等の原因となりうると考えられているが、特にレムナントリポ蛋白は、LDL等とは異なり、さらなる変性を受けずにマクロファージに貪食されアテローム性動脈硬化症等を発生させるため、前記各種の疾患を発生させるリスクがより高いとされている。したがって、生体中のリポ蛋白のうち、特にレムナントリポ蛋白の増加を効果的に抑制する方法が求められている。
【0004】
レムナントリポ蛋白の増加を抑制する方法としては、1)食事療法により、レムナントリポ蛋白の起源となる中性脂肪及び糖質の摂取量を制限する方法、又は2)薬品又は特定の機能を有する食品を摂取することにより、中性脂肪及び糖質の吸収又は生体内でのレムナントリポ蛋白の産生を抑制する方法等が考えられる。食生活を楽しみQuality of Life (QOL)を向上させるという観点からは、毎日の食生活に制限を加える1)の方法よりも、2)の方法が好ましく、特に特定の機能を有する食品を摂取する方法が好ましい。
【0005】
食事由来の中性脂肪の吸収を抑制する食品素材としては、グロビン蛋白分解物の存在が知られている(日本栄養・食糧学会誌、第52巻、71−77頁、1999年)。グロビン蛋白分解物とは、食肉用家畜新鮮血赤血球ヘモグロビンのヘム鉄を除いた構造蛋白であるグロビンを酵素分解して得られたもので、膵リバーゼの働きを阻害することによって、中性脂肪の吸収を抑制し、レムナントリポ蛋白の発生を抑制することができる。しかしながら、より良好に生体中のレムナントリポ蛋白量を低減しうる、さらに他の物質が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、摂取することにより、動脈硬化症、動脈内血栓、冠動脈疾患等の原因の一つとされるレムナントリポ蛋白の血中量を低減させることができ、健康を維持しQOLを向上させることができるレムナントリポ蛋白低減剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、難消化性デキストリンを有効成分とするレムナントリポ蛋白低減剤が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明のレムナントリポ蛋白低減剤は、難消化性デキストリンを含む。
【0014】
前記難消化性デキストリンとしては、澱粉を加熱、酵素処理して得られる難消化性の食物繊維を用いることができる。具体的には例えば、澱粉を酸性下で加熱処理して得られる焙焼デキストリンを、α−アミラーゼで加水分解処理し、さらに必要に応じて、グルコアミラーゼ処理、イオン交換樹脂クロマトグラフィー処理等の精製処理等を施して得ることができる。前記難消化性デキストリンの分子量は特に限定されないが、1,400〜2,200の範囲のものを用いることができる。
【0016】
本発明のレムナントリポ蛋白低減剤の投与量は、ヒトに投与する場合、水溶性食物繊維として一人一回投与あたり3g以上、好ましくは3〜20gの範囲とすることができる。投与回数は、特に限定されないが一日3回投与等とすることができる。
【0017】
本発明のレムナントリポ蛋白低減剤は、任意の剤型の製剤として調製することができる。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例を参照してさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0022】
【実施例1】
水100gあたり麦茶、ハト麦茶、緑茶、烏龍茶及びほうじ茶をそれぞれ1.0g、1.0g、0.3g、0.2g及び0.05gの割合で用い、茶を定法にしたがって抽出し、混合茶を得た。この混合茶、ビタミンC及び難消化性デキストリン製剤を、それぞれ97.75%、0.05%及び2.2%(いずれも重量%)配合し、容器1本あたり250mlとなるよう分注し、試験飲料を調製した。前記難消化性デキストリン製剤としては、パインファイバーC(登録商標、松谷化学工業株式会社製)を用いた。パインファイバーCは、トウモロコシ澱粉起源の焙焼デキストリンを加熱分解し、α−アミラーゼ及びグルコアミラーゼで加水分解した後、イオン交換樹脂で脱塩し、活性炭で精製したデキストリンである。平均分子量は約1600で、高速液体クロマトグラフィーで測定した食物繊維含有割合は89.7%であった。前記試験飲料1本には、5.5g(水溶性食物繊維として4.9g)の難消化性デキストリン製剤が含まれていた。
【0023】
一方、難消化性デキストリンを添加しなかった他は同様に操作し、250ml/本のプラセボ飲料を作製した。試験飲料及びプラセボ飲料は、外観、風味がほとんど同じで、試験に直接関与しない医師によって区別できないことが確認された。
【0024】
これらの飲料を用い、本発明のレムナントリポ蛋白低減剤の効果を、二重盲検法により試験した。
【0025】
血清トリグリセライド値が150mg/dl以上250mg/dl未満の軽度高値を呈した、35.6±10.1歳(平均値±標準偏差、22歳〜54歳)の成人男性18名を被験者とした。これらの被験者を、難消化性デキストリン含有飲料摂取群(以下、試験群という。)10名と、プラセボ飲料摂取群(以下、プラセボ群という。)8名の2群に分けた。両群間で、年齢、身長、体重、血球成分、血液生化学検査、血圧等において有意差を認めなかった。
【0026】
全8週間の試験期間のうち、最初の2週間を前観察期間とし、その後4週間を摂取期間とし、その後2週間を後観察期間とした。摂取期間の4週間にわたり、試験群及びプラセボ群の被験者に、それぞれ前記試験飲料又はプラセボ飲料を、1日3回、毎食時に1本飲用させた。8週間の試験期間にわたり、レムナント様蛋白コレステロール(RLP-C)の値を含む項目について定期的に血液検査を行った。RLP-Cの測定結果を表1に示す。なお、RLP-Cの正常値は、7.5mg/dl以下である。
【0027】
【表1】
Figure 0005192105
【0028】
レムナント様蛋白コレステロール値は、血中のレムナントリポ蛋白量の指標となる値である。レムナント様蛋白コレステロール値は、試験群において、摂取期間前の9.5mg/dlから摂取期間後の6.9mg/dlへと有意に低下した(p=0.003、paired t-testによる)。4週間の摂取により、RLP-C値は正常値範囲内の値となり、良好な改善効果を示した。一方、プラセボ群においてはむしろ増加傾向を示した。摂取期間前後のRLP-C値の低下は、プラセボ群に比べて試験群の方が大きかった。
【0029】
参考例1
実施例1で用いた混合茶と同様の混合茶に、ビタミンC及び難消化性デキストリン製剤を表2に示す通り配合し、1本250mlの茶飲料を調製した。調製した茶飲料は、和食と一緒に飲用するのに適した飲料とすることができた。この例において、1本当りの難消化性デキストリン製剤の配合量は5.5g(水溶性食物繊維として4.9g)であるが、難消化性デキストリン製剤の配合割合を1.4〜8.9%とすることにより、1本当たりの水溶性食物繊維の配合量を3〜20gとすることができる。
【0030】
【表2】
Figure 0005192105
【0031】
参考例2
人参濃縮汁、果汁、難消化性デキストリン製剤等を表3に示す割合で配合し、1本190gの野菜果実飲料を調製した。この例において、1本当たりの難消化性デキストリン製剤の配合量は10.1g(水溶性食物繊維として9.0g)であるが、難消化性デキストリン製剤の配合割合を1.8〜11.7%とすることにより、1本当たりの水溶性食物繊維の配合量を3〜20gとすることができる。
【0032】
【表3】
Figure 0005192105
【0033】
参考例3
牛乳、難消化性デキストリン製剤等を表4に示す割合で配合し、1本190gの牛乳飲料を調製した。この例において、1本当たりの難消化性デキストリン製剤の配合量は10.1g(水溶性食物繊維として9.0g)であるが、難消化性デキストリン製剤の配合割合を1.8〜11.7%とすることにより、1本当たりの水溶性食物繊維の配合量を3〜20gとすることができる。
【0034】
【表4】
Figure 0005192105
【0035】
参考例4
オレンジ濃縮液、難消化性デキストリン製剤等を表5に示す割合で配合し、1本190gの果実飲料を調製した。この例において、1本当たりの難消化性デキストリン製剤の配合量は10.1g(水溶性食物繊維として9.0g)であるが、難消化性デキストリン製剤の配合割合を1.8〜11.7%とすることにより、1本当たりの水溶性食物繊維の配合量を3〜20gとすることができる。
【0036】
【表5】
Figure 0005192105
【0037】
参考例5
糖、塩類、難消化性デキストリン製剤等を表6に示す割合で配合し、1本240gのスポーツ飲料を調製した。この例において、1本当たりの難消化性デキストリン製剤の配合量は10.1g(水溶性食物繊維として9.0g)であるが、難消化性デキストリン製剤の配合割合を1.4〜9.3%とすることにより、1本当たりの水溶性食物繊維の配合量を3〜20gとすることができる。
【0038】
【表6】
Figure 0005192105
【0039】
【発明の効果】
前述のように本発明のレムナントリポ蛋白低減剤は、摂取することにより、動脈硬化症、動脈内血栓、冠動脈疾患等の原因の一つとされるレムナントリポ蛋白の血中量を低減させることができ、健康を維持しQOLを向上させることができる。

Claims (2)

  1. 難消化性デキストリンを有効成分とするレムナントリポ蛋白低減剤。
  2. 血清トリグリセライド値が150〜250mg/dlの対象者に経口投与するための請求項1記載のレムナントリポ蛋白低減剤。
JP2001189618A 2001-06-22 2001-06-22 レムナントリポ蛋白低減剤及び機能性食品 Expired - Lifetime JP5192105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189618A JP5192105B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 レムナントリポ蛋白低減剤及び機能性食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189618A JP5192105B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 レムナントリポ蛋白低減剤及び機能性食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003002836A JP2003002836A (ja) 2003-01-08
JP5192105B2 true JP5192105B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=19028512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189618A Expired - Lifetime JP5192105B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 レムナントリポ蛋白低減剤及び機能性食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5192105B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101043894B (zh) * 2004-10-08 2011-12-14 松谷化学工业株式会社 餐后血中中性脂肪的上升抑制剂以及含有其的食品
JP5152474B2 (ja) * 2007-05-29 2013-02-27 松谷化学工業株式会社 オリゴ糖、その製造方法、及びその用途
JP5677687B2 (ja) * 2013-02-26 2015-02-25 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料の臭味抑制、かつ香味向上方法
JP2015061542A (ja) * 2014-12-26 2015-04-02 サッポロビール株式会社会社 ノンアルコール飲料および臭味抑制方法
JP7323394B2 (ja) * 2019-09-10 2023-08-08 日清食品ホールディングス株式会社 血中レムナント様リポ蛋白コレステロールの濃度上昇を抑制する食品組成物及び飲食品、並びに抑制方法
JP2020186264A (ja) * 2020-08-11 2020-11-19 株式会社東洋新薬 血中中性脂肪上昇抑制組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358729A (en) * 1991-08-28 1994-10-25 Matsutani Chemical Industries Co., Ltd. Indigestible dextrin
EP0538146A1 (en) * 1991-10-17 1993-04-21 Matsutani Chemical Industries Co. Ltd. Indigestible dextrin
JPH05178902A (ja) * 1991-10-29 1993-07-20 Matsutani Kagaku Kogyo Kk 難消化デキストリン
JP3053997B2 (ja) * 1992-07-10 2000-06-19 松谷化学工業株式会社 難消化性デキストリン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003002836A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2580652C (en) Compositions having body fat reducing function and food and drink containing the same
CN1104855C (zh) 组合物及其作为食品增补剂或用于降低血清中脂质的用途
EP1633209B1 (en) Weight management beverage
JP2002012547A (ja) 糖質分解阻害剤、インスリン分泌抑制剤及び健康飲食物
JP5192105B2 (ja) レムナントリポ蛋白低減剤及び機能性食品
Lee et al. Supplementation of Korean fermented soy paste doenjang reduces visceral fat in overweight subjects with mutant uncoupling protein-1 allele
KR100851152B1 (ko) 닭가슴살 음료 조성물
JP2010104338A (ja) コラーゲン含有飲食品の呈味改善方法
JP3489095B2 (ja) 健康食品及び健康飲料
JP4673071B2 (ja) 鉄吸着性高分子物質及び鉄含有高分子物質ならびにこれらの製造方法
JP4575588B2 (ja) 悪酔い・二日酔い予防剤
Jolly et al. Vitamin status of patients with oral lichen planus
CN104207277A (zh) 一种即饮橄榄油补充剂
WO2006093013A1 (ja) 血清コレステロール低下材およびその製造方法、ならびに血清コレステロール低下作用を有する食品組成物および医薬組成物
KR100437001B1 (ko) 한방 건강식 다이어트 조성물
KR100631073B1 (ko) 더덕 추출물을 포함하는 알코올성 간 질환 및 알코올성고지혈증의 예방 및 치료용 조성물
JP2000189123A (ja) コ―ヒ―様飲食用組成物及びその製造方法
AU2021201581A1 (en) Use of antrodia cinnamomea for increasing alcohol metabolism or/and hangover
TW592640B (en) Compositions having an SOD activity and antihypertensive agent
JP4435882B2 (ja) アルコール吸収抑制組成物
KR20010089875A (ko) 지방 대사촉진 조성물 및 그것을 함유하는 음식료품
Russell et al. The nutrition and health dictionary
JP2007269739A (ja) 脂肪蓄積抑制剤およびこれを含有する飲食品
JP3495196B2 (ja) 飲 料
KR100929337B1 (ko) 숙취해소제용 고추 추출물의 추출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term