JP5190583B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5190583B2
JP5190583B2 JP2006327053A JP2006327053A JP5190583B2 JP 5190583 B2 JP5190583 B2 JP 5190583B2 JP 2006327053 A JP2006327053 A JP 2006327053A JP 2006327053 A JP2006327053 A JP 2006327053A JP 5190583 B2 JP5190583 B2 JP 5190583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sub
voltage
liquid crystal
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006327053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008033218A (ja
Inventor
順 一 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008033218A publication Critical patent/JP2008033218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190583B2 publication Critical patent/JP5190583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、より詳しくは、側面視認性を改善しつつ透過率を高めることができる液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、現在最も広く使用されている平板表示装置の1つであって、画素電極や共通電極などの電界生成電極が形成されている2枚の表示板と、その間に介在される液晶層とを含んで形成され、電界生成電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、これによって液晶層の液晶分子の配向を決定して入射光の偏光を制御して所望の映像を表示するものである。
その中でも電界が印加されていない状態で液晶分子の長軸を上下の表示板に対して垂直になるように配列した垂直配向モード(Vertical Alignment (VA) mode)液晶表示装置は、対比の比が大きくかつ広い基準視野角の具現が容易であるため注目を集めている。
垂直配向モード液晶表示装置で広視野角を具現するための手段としては、電界生成電極に切開部を形成する方法と、電界生成電極の上に突起部を形成する方法などがある。このように、切開部または突起部を用いて1つの画素を多数のドメインに分割した後、切開部または突起により液晶分子が傾く方向を決定することができるので、これらを使用して液晶分子の傾斜方向をさまざまな方向に分散させることによって基準視野角を広げることができる。
ところで、上記のような切開部が備えられたPVA(Patterned Vertically aligned)方式の場合は、側面に向かうほど映像が明るくなって側面視認性が低下する。側面視認性を改善するために1つの画素を2つのサブ電極に分割し、これらを容量性で結合して、2つのサブ画素電極に互いに異なる電圧を印加する方法が提示されている。しかし、前記方法による場合、容量性結合による開口率が低下するだけでなく、平均的なサブ画素電極の電圧が減少することによって透過率が低下する。
大韓民国公開特許2005−0016834号公報
本発明は、側面視認性を改善すると共に、透過率を高めることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、以上で言及した目的に制限されず、言及していないさらなる目的は下記によって当業者が明確に理解できる。
前記目的を達成するための本発明に係る液晶表示装置は、第1絶縁基板の上に形成されたゲートライン及び維持電極ラインと、前記ゲートラインと絶縁されて交差するデータラインと、n番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記データラインと連結される第1ソース電極と、前記n番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第1ソース電極と離隔されて形成される第1ドレイン電極及び第2ドレイン電極と、前記第1ドレイン電極と電気的に連結される第1サブ画素電極と、前記第2ドレイン電極と電気的に連結される第2サブ画素電極と、n+1番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第2サブ画素電極と電気的に連結されている第2ソース電極と、前記n+1番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされると共に、前記第1サブ画素電極と少なくとも一部分がオーバーラップされ、かつ前記維持電極ラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第2ソース電極と離隔されて形成され前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させ、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させる第3ドレイン電極と、を含み、前記第3ドレイン電極と前記第1サブ画素電極とのオーバーラップ領域は、前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させる電圧上昇キャパシタを形成し、前記第3ドレイン電極と前記維持電極ラインとのオーバーラップ領域は、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させる電圧下降キャパシタを形成することを特徴とする。
また、前記目的を達成するための本発明に係る液晶表示装置は、n番目ゲートラインによって制御される第1薄膜トランジスタ及び第2薄膜トランジスタと、n+1番目ゲートラインによって制御される第3薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタの出力端と連結される第1サブ画素電極と、前記第2薄膜トランジスタの出力端と連結され、前記第3薄膜トランジスタの入力端と連結されている第2サブ画素電極とを含む。ここで、前記第3薄膜トランジスタの出力端は、前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させ、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させることが好ましい。n番目ゲートラインにより制御される第1薄膜トランジスタ及び第2薄膜トランジスタと、n+1番目ゲートラインにより制御される第3薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタの出力端と連結される第1サブ画素電極と、前記第2薄膜トランジスタの出力端と連結され、前記第3薄膜トランジスタの入力端と連結されている第2サブ画素電極と、前記第1サブ画素電極及び第2サブ画素電極とオーバーラップして維持キャパシタを形成する維持電極ラインを含み、前記第3薄膜トランジスタの出力端は、前記n+1番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされると共に、前記第1サブ画素電極と少なくとも一部分がオーバーラップされ、かつ前記維持電極ラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させ、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させ、前記第3薄膜トランジスタの出力端と前記第1サブ画素電極との間には、前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させる電圧アップキャパシタが形成され、前記第3薄膜トランジスタの出力端と前記維持電極ラインとの間には、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させる電圧ダウンキャパシタが形成されることを特徴とする。
以上のように構成された本発明に係る液晶表示装置によれば、キャパシタにより第2サブ画素電極の電圧の絶対値を下降させるだけでなく、第1サブ画素電極の電圧の絶対値を上昇させるので、これらの間の電圧の差を増加させることができる。したがって、側面視認性を改善しつつ透過率の低下を防止することができる。
その他、実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態によって具現することができ、単に本実施形態は、本発明の開示を完全なものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明を完全に知らせるために提供するものである。
素子または層が他の素子または層の「上」ということは、他の素子または層の真上だけでなく、中間に他の層または他の素子を介在する場合の全てを含む。一方、素子が「真上(directly on)」ということは、中間に他の素子または層を介在しないことを意味する。また、「及び/または」は、言及した要素のそれぞれ及び1つ以上の全ての組み合わせを含む。
空間的に相対的な用語である「下(below)」、「下(beneath)」、「下部(lower)」、「上(above)」、「上部(upper)」などは図示のように、1つの素子または構成要素と他の素子または構成要素との相関関係を容易に説明するために使用することができる。空間的に相対的な用語は、図示している方向に加えて、使用時または動作時に素子の互いに異なる方向を含む用語として理解しなければならない。明細書の全体にわたり、同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
本明細書で説明する実施形態は、本発明の理想的な概略図である平面図及び断面図を参考して説明する。したがって、製造技術及び/または許容誤差などにより例示図の形態が変形することもある。したがって、本発明の実施形態は図示した特定形態に制限されず、製造工程に従って生成される形態の変化も含む。したがって、図示した領域は概略的な属性を有し、図示した領域の形は素子の領域の特定形態を例示するためのものであって、発明の範疇を制限するためのものではない。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置は、多数の薄膜トランジスタがアレイされている第1表示板、第1表示板と対向配置されている第2表示板、及び第1表示板と第2表示板の間に介在されている液晶層を含む。各表示板は、多数の画素に区画されており、第1表示板の画素ごとに備えられた画素電極と第2表示板に備えられた共通電極との間に生成される電界により画素ごとの液晶層の透過率が制御される。以下、添付した図面を参考して前記本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の画素構造について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の第1表示板のレイアウト図を、図2は本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の第2表示板のレイアウト図を。図3は本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のレイアウト図を。図4は図1のIV−IV’線に沿って切った断面図を、図5は図1のV−V’線に沿って切った断面図である。
まず、図1、及び図3〜図5を参照して第1表示板100について説明する。第1表示板100の各画素は第1絶縁基板110の上に形成された、隣接する2つのゲートライン122及び隣接する2つのデータライン162により定義される。
第1絶縁基板110は透明性を有する材料、例えば、ガラスやプラスチックなどの透明性材料から形成される。第1絶縁基板110の上には第1方向に延長されているゲートライン122が形成されている。ゲートライン122は、一定領域で部分的に拡張されて第1ゲート電極124を形成し、他の一定領域に形成された第2ゲート電極125を形成する。第1ゲート電極124及び第2ゲート電極125の形状は多様な形状に変形することができ、例えば、第1ゲート電極124が拡張されていないか、または第2ゲート電極125が拡張された形状を有することができる。
一方、同じ画素に対して同じゲートライン122に連結される第1ゲート電極124と第2ゲート電極125は制御する画素行が異なる。すなわち、n番目ゲートライン122に連結される第1ゲート電極124がn番目画素行を制御する場合、n番目ゲートライン122に連結される第2ゲート電極125はn−1番目画素行を制御するようになる。n番目画素行を制御する第2ゲート電極125はn+1番目ゲートライン122に連結されている。
第1絶縁基板110の上のゲートライン122と同じ層には第1サブ画素電極181及び第2サブ画素電極182とオーバーラップして維持キャパシタを形成する維持電極ライン128が形成されている。維持電極ライン128の配置形状は多様であり、例えば図1に示すようにデータライン162に隣接するように平行に伸びている2つの縦部、一側縦部の下に拡張されている拡張部、両側縦部を中央で連結する斜線部を含むことができる。
ゲートライン122及び維持電極ライン128の上には窒化ケイ素、酸化ケイ素などから形成されるゲート絶縁膜130が積層されている。ゲート絶縁膜130の上には水素化非晶質ケイ素などから形成される第1半導体層141及び第2半導体層142が形成されている。第1半導体層141は第1ゲート電極124にオーバーラップされており、第2半導体層142は第2ゲート電極125にオーバーラップされている。
半導体層141,142の上にはデータ配線162,165,166,167,168,169が形成されている。データ配線は第2方向、例えば第1方向に垂直方向に延長されているデータライン162、データライン162から分枝された第1ソース電極165、第1ソース電極165とそれぞれ離隔されて対向して形成される第1ドレイン電極166及び第2ドレイン電極167、第2半導体層142の上から画素領域に拡張されている第2ソース電極168、及び第2ソース電極168から離隔されて対向して形成される第3ドレイン電極169を含む。第1ソース電極165、第1ドレイン電極166及び第2ドレイン電極167の少なくとも一部は、第1ゲート電極124とオーバーラップされており、第2ソース電極168及び第3ドレイン電極169の少なくとも一部は第2ゲート電極125とオーバーラップされている。第1半導体層141及び第2半導体層142と、その上のデータ配線162,165,166,167,168,169との間には高濃度にドーピングされたn+水素化非晶質ケイ素などから形成される抵抗性接触層152,155,156,157,158,159が介在されている。
ここで、第3ドレイン電極169は、維持電極ライン128とオーバーラップされており、その幅が拡張されている拡張部169aを含むことができる。第3ドレイン電極169の拡張部169aは、下部の維持電極ライン128だけでなく、後述する第1サブ画素電極181とも一部オーバーラップされている。第3ドレイン電極169の拡張部169aと、それにオーバーラップされた維持電極ライン128は、電圧ダウンキャパシタを形成して、後述する第2サブ画素電極182に充電された画素電圧の絶対値を下降させ、第3ドレイン電極169の拡張部169aと、それにオーバーラップされた第1サブ画素電極181は、電圧アップキャパシタを形成して第1サブ画素電極181に充電された画素電圧の絶対値を上昇させる。したがって、第1サブ画素電極181及び第2サブ画素電極182に同じ階調のデータ電圧が印加されても充電される電圧の値をそれぞれ異なるように調節することができる。これについてのより具体的な説明は後述する。
前記第1ゲート電極124、第1ソース電極165、及び第1ドレイン電極166は、第1半導体層141をチャネル部とする第1薄膜トランジスタを形成し、第1ゲート電極124、第1ソース電極165、及び第2ドレイン電極167は、第1半導体層141をチャネル部とする第2薄膜トランジスタを形成する。また、第2ゲート電極125、第2ソース電極168、及び第3ドレイン電極169は、第2半導体層142をチャネル部とする第3薄膜トランジスタを形成する。ここで、同じ画素領域を駆動するための第3薄膜トランジスタに連結される第2ゲート電極125は、上述したように、第1ゲート電極124が連結されるゲートライン122と隣接した、次回目ゲートライン122に連結されている。
データ配線162,165,166,167,168,169の上にはパッシベーション膜170が形成されている。パッシベーション膜170は、窒化ケイ素などの無機物質または有機絶縁物質からなり、これらを全て含む2以上の積層膜からなることもできる。パッシベーション膜170には第1及び第2ドレイン電極166、167及び第2ソース電極168の少なくとも一部を露出するコンタクトホール176,177,178が形成されている。
パッシベーション膜170の上にはITO、IZOなどのような透明な導電性物質から形成される画素電極181,182が形成されている。画素電極は離隔部186により分割された第1サブ画素電極181及び第2サブ画素電極182を含む。
第1サブ画素電極181は、コンタクトホール176を介して第1ドレイン電極166に連結されており、維持電極ライン128の一側縦部及び拡張部とオーバーラップされている。
第2サブ画素電極182は、コンタクトホール177,178を介して第2ドレイン電極167及び第2ソース電極168と連結されており、維持電極ライン128の他側縦部とオーバーラップされている。第2サブ画素電極182の中央部には切開部185が進入している。また、第1サブ画素電極181と第2サブ画素電極182は維持電極ライン128の斜線部を中心に離隔されている。換言すれば、維持電極ライン128の斜線部は、第1サブ画素電極181と第2サブ画素電極182を分割する離隔部186とオーバーラップされている。
このような切開部185及び離隔部186は、フリンジフィールドを誘発して液晶301の統一された挙動方向を表すドメインを定義するようになる。
図示していないが、画素電極181,182の上には配向膜がさらに備えられる。配向膜は、例えば垂直配向膜であり得る。
一方、第1サブ画素電極181と第2サブ画素電極182とには同じデータ電圧が提供されるが、第1サブ画素電極181は電圧アップキャパシタのカップリングに提供されたデータ電圧より絶対値の大きさが上昇した画素電圧が充電され、第2サブ画素電極182は電圧ダウンキャパシタのカップリングに提供されたデータ電圧より絶対値の大きさが下降した画素電圧が充電される。このように同じ画素内のサブ画素電極間に互いに異なる電圧が充電されることによって、ガンマ曲線の歪みを防止して側面視認性を改善することができる。本実施形態では第2サブ画素電極182に充電される電圧が下降するだけでなく、第1サブ画素電極181に充電される電圧が上昇するため、相対的な電圧差がさらに大きくなる。したがって、電圧ダウンキャパシタ単独で存在する場合よりキャパシタのキャパシタンスが小さくても十分な電圧差を表すことができる。これは電圧アップキャパシタまたは電圧ダウンキャパシタをなす第3ドレイン電極169の面積が減少し得ることを意味するので、開口率の確保に有利なことを容易に理解することができる。また、電圧アップキャパシタにより電圧が上昇するので、透過率を増加することができる。
次いで、図2、及び図3〜図5を参照して第2表示板200について説明する。第2表示板200のベース基板である第2絶縁基板210は、第1絶縁基板110と同様に透明性を有する材料、例えば、ガラスまたはプラスチックなどの透明性材料から形成される。第2絶縁基板210の上にはブラックマトリックス220が形成されている。ブラックマトリックス220は、第1表示板100のゲートライン122及びデータライン162とオーバーラップされるように形成される。ブラックマトリックス220により囲まれた領域にはカラーフィルタ230が形成されている。カラーフィルタ230は、第1表示板100の画素電極181,182とオーバーラップされるように整列される。
ブラックマトリックス220及びカラーフィルタ230の上にはこれらの段差を平坦化するためのオーバーコート層240が形成されている。
オーバーコート層240の上にはITO、IZOなどのような透明導電物質から形成される共通電極250が形成されている。共通電極250は、画素と関係なく第2表示板200の全面に形成されており、画素ごとに切開部253,254,255を備える。
切開部253,254,255は、例えば図2に示すように画素ごとに3つずつ備えることができる。このうち2つの切開部253,254は、第1表示板100の第1サブ画素電極181とオーバーラップされて維持電極ライン128の斜線部と平行に離隔して延長されつつ、第1サブ画素電極181の周縁領域でゲートライン122またはデータライン162と平行に曲げられており、これらは画素の中央部で互いに分離されている。残り1つの切開部255は、第1表示板100の第2サブ画素電極182とオーバーラップされて維持電極ライン128の斜線部と平行に離隔し延長されつつ、中央部で合わせられてゲートライン122に平行方向に曲げられている。このような切開部253,254,255は、第1表示板100のサブ画素電極181,182間の離隔部186及び第2サブ画素電極182の切開部185と共にフリンジフィールドを誘発して、液晶の統一された挙動方向を表すドメインを定義するようになる。
図示していないが、共通電極250の上には配向膜がさらに備えられる。配向膜は、垂直配向膜であり得る。
一方、図4及び図5に示すように、第1表示板100と第2表示板200の間には多数の液晶301を含む液晶層300が介在されている。液晶表示装置に電界が生成されていない初期配向の場合、液晶301が有する配向膜の特性などによって、例えば垂直に配向されているが、第1表示板100の画素電極181,182と第2表示板200の共通電極250に電圧が印加されると、液晶層300に電界が形成されて液晶301が回転するようになる。このとき、液晶層300に含まれた液晶301が負の誘電率異方性を有する場合、液晶301は電界に垂直方向に回転し、液晶301が正の誘電率異方性を有する場合、電界と平行方向に回転するようになる。このような液晶301の回転程度によって液晶層300における光の透過率が決定され、第1表示板100及び/または第2表示板200の外側に偏光板(図示せず)を取り付けることによって、全体液晶表示装置の透過率を制御することができる。
一方、前記のように、本実施形態による液晶表示装置では、第1表示板100の切開部185及び離隔部186と第2表示板200の切開部253,254,255とにより、フリンジフィールドが形成されるので、電界生成による液晶301の回転は、これらによって分割された多数のドメイン別に一定の方向性を有するようになる。したがって、視野角が改善され、液晶301の衝突によるテクスチャが防止されて、液晶301の回転速度、すなわち電界に対する反応速度を増加することができる。
次に、上述した液晶表示装置の動作について詳細に説明する。図3〜図5に示す液晶表示装置の一画素領域を回路的に表示すれば図6のようになる。図6では、n番目ゲートラインとn+1番目ゲートラインの間に位置する画素領域の回路図を例示的に示した。図面において、Aは第1サブ画素電極領域を示し、Aは第2サブ画素電極領域を示す。図7は、図6の液晶表示装置に印加される電圧波形図である。図7において、データ電圧はフレーム別に共通電圧を基準として反転されて印加されることを確認することができる。
説明の便宜上、維持電極ライン及び共通電極に提供される共通電圧Vcomが5Vであり、第1フレームでは7Vのデータ電圧が印加され、第2フレームでは3Vのデータ電圧が印加されるものと仮定する。データラインDに7Vのデータ電圧が印加されている状態でn番目ゲートラインGにゲートオン信号が印加されると、第1薄膜トランジスタQと第2薄膜トランジスタQがターンオンされてデータ電圧が第1サブ画素電極A及び第2サブ画素電極Aに印加される。このとき、第1薄膜トランジスタQと第2薄膜トランジスタQは、いずれも同じデータラインDに連結されているため、第1サブ画素電極Aに位置するP端子と、第2サブ画素電極Aに位置するP端子に印加される電圧の大きさは同一である。すなわち、ゲートオン信号が印加される間にP端子とP端子にそれぞれ7Vのサブ画素電圧Vpx1、Vpx2が提供される。このとき、第1液晶キャパシタClc1、第1維持キャパシタCst1及び第2液晶キャパシタClc2、第2維持キャパシタCst2にはサブ画素電圧Vpx1、Vpx2と共通電圧Vcomとの差である2Vの電圧が充電される。
一方、P端子と連結されるa端子にも7Vが提供されるが、本実施形態でフレーム別に反転駆動が行われるので、b端子に前のフレームで、例えば約3Vの電圧が印加されていたものと仮定すれば、a端子とb端子の間の電圧アップキャパシタCupには約+4Vの電圧が、電圧ダウンキャパシタCdownには約+2Vの電圧が充電される。
次に、n番目ゲートラインGにゲートオフ電圧が印加されると、第1薄膜トランジスタQ及び第2薄膜トランジスタQ、Qがターンオフされ、第1サブ画素電極Aと第2サブ画素電極Aに充電された電圧が第1キックバック電圧Vkb1分下がる。
n番目ゲートラインGにゲートオン電圧が印加された後、1水平周期1Hが経れば、n+1番目ゲートラインGn+1にゲートオン電圧が印加されて、それに連結される第3薄膜トランジスタQがターンオンされる。第3薄膜トランジスタQのターンオンによってP端子とb端子が電気的に連結され、b端子に7Vの電圧が提供されるが、このとき、電圧アップキャパシタCupには約+4Vの電圧が充電されているため、P端子の電圧は瞬間的に上昇するようになる。
一方、電圧ダウンキャパシタCdownには約+2Vの電圧が充電されており、一端が維持電極ラインに連結されているため、b端子は瞬間的に電圧が下降するようになる。
したがって、第1サブ画素電極Aに充電された電圧は、電圧アップキャパシタCupによるカップリングにより電圧が瞬間的に上昇し(図7のVcup1参照)、第2サブ画素電極Aに充電された電圧は電圧ダウンキャパシタCdownによるカップリングにより電圧が瞬間的に下降するようになる(図7のVcdown1参照)。
次いで、n+1番目ゲートラインGn+1にゲートオフ電圧が印加されると、第1サブ画素電極Aに充電された電圧は、第2キックバック電圧Vkb11分少し下降し、第2サブ画素電極Aに充電された電圧も第2キックバック電圧Vkb12分さらに下降するようになる。第1サブ画素電極A及び第2サブ画素電極Aは、第1フレームの間にそれぞれの充電電圧Vpx1、Vpx2を維持する。
前記したように、第1フレームの間に第1サブ画素電極A及び第2サブ画素電極Aに同じ電圧が印加されても、第1サブ画素電極Aは電圧Vpx1が上昇し、第2サブ画素電極Aは電圧Vpx2が下降するため、第1サブ画素電極Aに第2サブ画素電極Aより高い電圧を充電することができる。すなわち、第1サブ画素電極領域Aの第1液晶キャパシタClc1、第1維持キャパシタCst1に充電された電圧の絶対値が第2サブ画素電極領域Aの第2液晶キャパシタClc2、第2維持キャパシタCst2に充電された電圧の絶対値より大きくなる。
次に、第2フレームでそれぞれのサブ画素電極に充電される電圧について説明する。データラインDに3Vのデータ電圧が印加されている状態で第2フレーム目にさらにn番目ゲートラインGにゲートオン信号が印加されると、第1薄膜トランジスタQと第2薄膜トランジスタQがターンオンされてデータ電圧が第1サブ画素電極A及び第2サブ画素電極Aに印加される。ゲートオン信号が印加される間にP端子とP端子にそれぞれ3Vのサブ画素電圧Vpx1、Vpx2が提供される。このとき、第1液晶キャパシタClc1、第1維持キャパシタCst1及び第2液晶キャパシタClc2、第2維持キャパシタCst2にはサブ画素電圧Vpx1、Vpx2と共通電圧Vcomの差である−2Vが充電される。
一方、P端子と連結されるa端子にも3Vが提供されるが、b端子には第1フレームの間に約7Vの電圧が印加されているので、a端子とb端子の間の電圧アップキャパシタCupには約−4Vの電圧が、電圧ダウンキャパシタCdownには約−2Vの電圧が充電される。
次に、n番目ゲートラインにゲートオフ電圧が印加されると、第1薄膜トランジスタQ及び第2薄膜トランジスタ、Qがターンオフされ、第1サブ画素電極Aと第2サブ画素電極Aに充電された電圧が第1キックバック電圧Vkb2分下がる。
1水平周期1Hが経て、n+1番目ゲートラインGn+1にゲートオン電圧が印加されると、それに連結される第3薄膜トランジスタQがターンオンされる。第3薄膜トランジスタQのターンオンによってP端子とb端子が電気的に連結され、b端子に3Vの電圧が提供される。このとき、電圧アップキャパシタCupには約−4Vの電圧が充電されているため、P端子の電圧は瞬間的に下降するようになる。一方、電圧ダウンキャパシタCdownには−2Vの電圧が充電されており、一端が維持電極ラインに連結されているため、b端子は瞬間的に電圧が上昇するようになる。したがって、第1サブ画素電極Aに充電された電圧は、電圧アップキャパシタCupによるカップリングにより電圧が瞬間的に下降し(図7のVcup2参照)、第2サブ画素電極(A)に充電された電圧は、電圧ダウンキャパシタCdownによるカップリングにより電圧が瞬間的に上昇するようになる(図7のVcdown2参照)。
次に、n+1番目ゲートラインGn+1にゲートオフ電圧が印加されると、第1サブ画素電極Aに充電された電圧は、第2キックバック電圧Vkb21分下降し、第2サブ画素電極Aに充電された電圧も第2キックバック電圧Vkb22分下降するようになる。第1サブ画素電極A及び第2サブ画素電極(A)は、第2フレームの間にそれぞれの充電電圧Vpx1、Vpx2を維持する。
前記したように、第2フレームの間に第1サブ画素電極A及び第2サブ画素電極Aに同じ電圧が印加されても、第1サブ画素電極Aは電圧が下降し、第2サブ画素電極Aは電圧が上昇するため、第1サブ画素電極Aに第2サブ画素電極Aより低い電圧を充電することができる。すなわち、第2フレームの場合も第1サブ画素電極A領域の第1液晶キャパシタClc1、第1維持キャパシタCst1に充電された電圧の絶対値が第2サブ画素電極領域の第2液晶キャパシタClc2、第2維持キャパシタCst2に充電された電圧の絶対値よりも大きくなる。
以上に説明したように、本実施形態による液晶表示装置は、各フレームに関係なく第1サブ画素電極領域Aの第1液晶キャパシタClc1、第1維持キャパシタCst1に充電される電圧の絶対値が第2サブ画素電極領域Aの第2液晶キャパシタClc2、第2維持キャパシタCst2に充電される電圧の絶対値よりも大きい。したがって、同じデータ電圧を印加しても第1サブ画素電極A及び第2サブ画素電極Aに互いに異なる電圧が充電されることによってガンマ曲線の歪みを防止することができる。さらに、本実施形態では、第2サブ画素電極Aに印加される電圧の絶対値を下降させるだけでなく、第1サブ画素電極Aに印加される電圧の絶対値を増加させるので、同じデータ電圧に対して充電される電圧の差をより増加させる。したがって、同じ輝度を示すために提供されるデータ電圧が小さくすることができ、また開口率を確保し、同じデータ電圧に対して充電される画素電圧の大きさが増加するので透過率を改善することができる。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的な思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態によって実施できることを理解することができる。したがって、以上で説明した実施形態は本発明を単に例示したものであって、限定的ではないことを理解しなければならない。
本発明の液晶表示装置は、側面視認性を改善しつつ透過率を高めることができる垂直配向モード液晶表示装置に有用である。
本発明の一実施形態による液晶表示装置の第1表示板のレイアウト図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の第2表示板のレイアウト図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置のレイアウト図である。 図3のIV−IV’線に沿って切った断面図である。 図3のV−V’線に沿って切った断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の回路図である。 図6の液晶表示装置に印加される電圧波形図である。
符号の説明
100 第1表示板、
128 維持電極ライン、
169 第3ドレイン電極、
181 第1サブ画素電極、
182 第2サブ画素電極、
200 第2表示板、
250 共通電極、
300 液晶層。

Claims (7)

  1. 第1絶縁基板の上に形成されたゲートライン及び維持電極ラインと、
    前記ゲートラインと絶縁されて交差するデータラインと、
    n番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記データラインと連結される第1ソース電極と、
    前記n番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第1ソース電極と離隔されて形成される第1ドレイン電極及び第2ドレイン電極と、
    前記第1ドレイン電極と電気的に連結される第1サブ画素電極と、
    前記第2ドレイン電極と電気的に連結される第2サブ画素電極と、
    n+1番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第2サブ画素電極と電気的に連結されている第2ソース電極と、
    前記n+1番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされると共に、前記第1サブ画素電極と少なくとも一部分がオーバーラップされ、かつ前記維持電極ラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第2ソース電極と離隔されて形成され前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させ、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させる第3ドレイン電極と、
    を含み、
    前記第3ドレイン電極と前記第1サブ画素電極とのオーバーラップ領域は、前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させる電圧上昇キャパシタを形成し、
    前記第3ドレイン電極と前記維持電極ラインとのオーバーラップ領域は、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させる電圧下降キャパシタを形成することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記データラインは、前記第1サブ画素電極及び前記第2サブ画素電極に同じ充電電圧を提供することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記維持電極ラインの少なくとも一部は、前記第1サブ画素電極と前記第2サブ画素電極とを分割する離隔部とオーバーラップされることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、
    前記第2絶縁基板の上に形成された共通電極と、
    前記第1絶縁基板及び前記第2絶縁基板の間に介在されている液晶層と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の液晶表示装置。
  5. 前記共通電極は、前記第1サブ画素電極及び前記第2サブ画素電極を分割する離隔部と実質的に平行な切開部を含み、
    前記離隔部と前記切開部とは、前記液晶層を多数のドメインに分割することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  6. n番目ゲートラインにより制御される第1薄膜トランジスタ及び第2薄膜トランジスタと、
    n+1番目ゲートラインにより制御される第3薄膜トランジスタと、
    前記第1薄膜トランジスタの出力端と連結される第1サブ画素電極と、
    前記第2薄膜トランジスタの出力端と連結され、前記第3薄膜トランジスタの入力端と連結されている第2サブ画素電極と、
    前記第1サブ画素電極及び第2サブ画素電極とオーバーラップして維持キャパシタを形成する維持電極ラインを含み、
    前記第3薄膜トランジスタの出力端は、前記n+1番目ゲートラインと少なくとも一部分がオーバーラップされると共に、前記第1サブ画素電極と少なくとも一部分がオーバーラップされ、かつ前記維持電極ラインと少なくとも一部分がオーバーラップされ、前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させ、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させ
    前記第3薄膜トランジスタの出力端と前記第1サブ画素電極との間には、前記第1サブ画素電極の充電電圧を上昇させる電圧アップキャパシタが形成され、
    前記第3薄膜トランジスタの出力端と前記維持電極ラインとの間には、前記第2サブ画素電極の充電電圧を下降させる電圧ダウンキャパシタが形成されることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 前記第1薄膜トランジスタ及び前記第2薄膜トランジスタの入力端は同一のデータラインに連結され、
    前記第1薄膜トランジスタ及び前記第2薄膜トランジスタのターンオンの際、前記第1サブ画素電極及び前記第2サブ画素電極には同じ充電電圧が印加されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2006327053A 2006-07-28 2006-12-04 液晶表示装置 Active JP5190583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0071762 2006-07-28
KR1020060071762A KR101295298B1 (ko) 2006-07-28 2006-07-28 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008033218A JP2008033218A (ja) 2008-02-14
JP5190583B2 true JP5190583B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=38985842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327053A Active JP5190583B2 (ja) 2006-07-28 2006-12-04 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7532269B2 (ja)
JP (1) JP5190583B2 (ja)
KR (1) KR101295298B1 (ja)
CN (1) CN101114094B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080069733A (ko) * 2007-01-24 2008-07-29 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101294731B1 (ko) * 2007-06-04 2013-08-16 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이를 갖는 표시패널 및 이의 제조방법
KR101402913B1 (ko) * 2007-07-04 2014-06-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101358334B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101599351B1 (ko) * 2007-09-28 2016-03-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
TWI339304B (en) * 2007-10-16 2011-03-21 Au Optronics Corp Pixel structure, driving method thereof and pixel array structure
KR101414043B1 (ko) * 2007-12-04 2014-07-21 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판
KR101409985B1 (ko) * 2008-01-31 2014-06-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101381348B1 (ko) * 2008-02-14 2014-04-17 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101518743B1 (ko) 2008-03-05 2015-05-07 삼성디스플레이 주식회사 고속 구동이 가능한 광시야각 액정 표시 장치
JP4626664B2 (ja) * 2008-03-31 2011-02-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
KR101480006B1 (ko) * 2008-04-14 2015-01-13 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101538320B1 (ko) * 2008-04-23 2015-07-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI397734B (zh) * 2008-05-07 2013-06-01 Hannstar Display Corp 液晶顯示器及其驅動方法
US8432344B2 (en) * 2008-05-27 2013-04-30 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
KR20090126764A (ko) 2008-06-05 2009-12-09 삼성전자주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
US8373633B2 (en) * 2008-07-10 2013-02-12 Au Optronics Corporation Multi-domain vertical alignment liquid crystal display with charge sharing
JP4706729B2 (ja) 2008-07-14 2011-06-22 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
KR101595817B1 (ko) * 2008-08-22 2016-02-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101582947B1 (ko) * 2008-09-17 2016-01-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101501497B1 (ko) 2008-09-18 2015-03-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TW201019301A (en) * 2008-11-03 2010-05-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Gate driving device utilized in LCD device
KR101541794B1 (ko) 2008-12-09 2015-08-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101518325B1 (ko) * 2008-12-18 2015-05-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101592014B1 (ko) * 2009-03-10 2016-02-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101531854B1 (ko) * 2009-03-11 2015-06-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US8792064B2 (en) 2009-04-02 2014-07-29 Au Optronics Corporation Pixel array, liquid crystal display panel, and electro-optical apparatus
TWI380110B (en) * 2009-04-02 2012-12-21 Au Optronics Corp Pixel array, liquid crystal display panel, and electro-optical apparatus
TWI393973B (zh) * 2009-04-06 2013-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器及相關方法
TWI484469B (zh) * 2009-06-16 2015-05-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板及其畫素驅動方法
US20120188297A1 (en) * 2009-10-23 2012-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR101699398B1 (ko) * 2009-10-28 2017-01-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI391767B (zh) 2009-12-15 2013-04-01 Au Optronics Corp 顯示器及其光電裝置
TWI420212B (zh) * 2009-12-31 2013-12-21 Au Optronics Corp 畫素陣列
US8411003B2 (en) * 2010-02-11 2013-04-02 Au Optronics Corporation Liquid crystal display and methods of driving same
JP5418390B2 (ja) * 2010-04-27 2014-02-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP5852793B2 (ja) * 2010-05-21 2016-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US8648975B2 (en) 2010-07-09 2014-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with potential varying capacitance electrode
KR101132088B1 (ko) * 2010-07-15 2012-04-02 삼성모바일디스플레이주식회사 액정표시장치
TWI407222B (zh) * 2010-07-20 2013-09-01 Au Optronics Corp 畫素陣列、聚合物穩定配向液晶顯示面板以及畫素陣列的驅動方法
KR101855235B1 (ko) * 2010-12-27 2018-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI432862B (zh) * 2011-03-16 2014-04-01 Hannstar Display Corp 液晶面板及其畫素結構
KR20120120761A (ko) * 2011-04-25 2012-11-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101825214B1 (ko) * 2011-06-17 2018-03-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI452559B (zh) 2011-11-14 2014-09-11 Au Optronics Corp 顯示面板及其驅動方法
KR20130057014A (ko) * 2011-11-23 2013-05-31 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101953805B1 (ko) * 2012-02-22 2019-06-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103353680B (zh) * 2013-07-05 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 液晶像素单元驱动方法和装置
KR102196451B1 (ko) * 2014-06-20 2020-12-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101682223B1 (ko) * 2014-12-19 2016-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 표시장치
KR102326370B1 (ko) 2015-06-02 2021-11-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105137676B (zh) * 2015-10-09 2018-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种像素单元、阵列基板及垂直配向型液晶显示装置
CN107871473B (zh) * 2017-11-01 2020-03-24 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101288A (en) * 1989-04-06 1992-03-31 Ricoh Company, Ltd. LCD having obliquely split or interdigitated pixels connected to MIM elements having a diamond-like insulator
EP0438138B1 (en) * 1990-01-17 1995-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid-crystal display device of active matrix type
KR100859524B1 (ko) * 2002-07-11 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판
KR100980016B1 (ko) 2003-08-04 2010-09-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US7206048B2 (en) * 2003-08-13 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and panel therefor
KR101019045B1 (ko) * 2003-11-25 2011-03-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101061848B1 (ko) * 2004-09-09 2011-09-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 패널 및 이를 포함하는 다중 도메인 액정표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080010987A (ko) 2008-01-31
JP2008033218A (ja) 2008-02-14
CN101114094A (zh) 2008-01-30
KR101295298B1 (ko) 2013-08-08
US20080024689A1 (en) 2008-01-31
CN101114094B (zh) 2010-10-27
US7532269B2 (en) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190583B2 (ja) 液晶表示装置
JP5643422B2 (ja) 液晶表示装置
KR101607702B1 (ko) 액정 표시 장치
US8203516B2 (en) Liquid crystal display
US20140218347A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US8982023B2 (en) Array substrate and display device having the same
KR102252044B1 (ko) 표시 장치
KR20070054010A (ko) 표시장치
KR101490475B1 (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
KR20090002753A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
US8441589B2 (en) Pixel array structure
US20140002762A1 (en) Liquid crystal drive method and liquid crystal display device
US20100045884A1 (en) Liquid Crystal Display
CN105551416B (zh) 显示装置
KR101298424B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 타입의 액정표시장치
KR101733150B1 (ko) 액정 표시 장치
US8339533B2 (en) Vertical alignment mode liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8542327B2 (en) Liquid crystal display device
US20080122775A1 (en) Display apparatus
CN101802699A (zh) 液晶显示装置
JP4152708B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法並びに液晶表示装置
US9759971B2 (en) Array substrate and liquid crystal display including the same
KR102099963B1 (ko) 표시 장치
KR101689849B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5486850B2 (ja) 表示板およびこれを含む液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250