JP5182210B2 - 織機における経糸ビームの巻径検出方法 - Google Patents
織機における経糸ビームの巻径検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5182210B2 JP5182210B2 JP2009109170A JP2009109170A JP5182210B2 JP 5182210 B2 JP5182210 B2 JP 5182210B2 JP 2009109170 A JP2009109170 A JP 2009109170A JP 2009109170 A JP2009109170 A JP 2009109170A JP 5182210 B2 JP5182210 B2 JP 5182210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warp
- motor
- winding diameter
- winding
- warp beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D49/00—Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
- D03D49/04—Control of the tension in warp or cloth
- D03D49/06—Warp let-off mechanisms
- D03D49/10—Driving the warp beam to let the warp off
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Description
第1の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1において、織機駆動モータ1は織機の制御装置2により制御される。織機駆動モータ1から独立した正逆回転可能な経糸の送出しモータ3は経糸ビーム4を駆動し、経糸4aを送出す。経糸4aはバックローラ5及びテンションローラ6を経由して綜絖7及び筬8に通される。緯糸(図示せず)が経糸4aの間に緯入れされ、製織された織布13aは、エキスパンションバー9、サーフェスローラ10、プレスローラ11及びしわ取りガイド12を経由して織布巻取りビーム13に巻取られる。織布巻取りビーム13及びサーフェスローラ10は、織機駆動モータ1から独立した正逆回転可能な専用の巻取りモータ14によって駆動される。
(1)経糸張力変化量を検出し、その時の経糸張力変化量に基づいて実際の巻径との差を把握することにより経糸ビーム4の巻径を演算することができる。このため、経糸ビーム4の実際の巻径と実質的に同一の巻径を演算により正確に得ることができ、簡単な方法で織機の起動後の異常張力発生を確実に防止することができる。
(2)巻径入力を必要としないので、作業者による入力ミスや入力忘れによる問題発生が無い。
(3)経糸4aの移動のみにより経糸の張力を検出する構成であるため、織機の製織運転時と異なり、経糸開口運動や筬打ち運動による経糸の張力変動の影響が無く、真の経糸張力を容易に検出することができる。
(4)送出しモータ3及び巻取りモータ14の正転駆動及び逆転駆動を繰り返し行なう駆動方法であるため、送出しモータ3及び巻取りモータ14の正転駆動のみが繰り返される場合に比べて、経糸4aが例えばテンプル等により損傷される恐れを解消することができる。
(5)経糸張力変化量に対して許容範囲Aを設定することにより経糸ビーム4の巻径検出を効率よく行なうことができる。
(6)図2に示した経糸ビームの演算巻径と経糸張力変化量との関係線図をマップ化して制御装置2にプログラムしておくことにより、経糸張力変化量に基づく経糸ビームの巻径演算を容易に行なうことができる。
図4に示す第2の実施形態は、第1の実施形態における経糸4aの移動方向及び移動速度を変更したもので、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。第2の実施形態は、送出しモータ3及び巻取りモータ14を常に正転方向へ駆動し、経糸4aを送出し方向へ移動する。また、制御装置2から送出しモータ3及び巻取りモータ14へ指令する回転数は起動時から一定の回転数となるように設定されている。
(2)第1及び第2の実施形態における駆動時間は、必ずしも全駆動回数において一定にする必要が無く、適宜変化させて駆動することも可能である。
(3)第1及び第2の実施形態において、図2に示した経糸張力変化量の許容範囲Aを設定することなく、経糸張力変化量が0になるまで巻径検出のための駆動を繰り返してもよい。
(4)第1及び第2の実施形態において、経糸ビームの演算巻径と経糸張力変化量との関係線図をプログラムする代わりに、経糸張力変化量に基づく巻径の演算式をプログラムする構成とすることができる。
(5)本願発明の経糸ビームの巻径検出方法は、製織運転中の織機が停止してから、次の再起動までの間であれば、経糸ビーム交換後に限らず、任意の時期に実施することが可能である。
(6)本願発明は、パイル織機におけるパイル経糸ビームの巻径検出に実施することができる。
(7)第1及び第2の実施形態においては、巻径検出のために一定時間T0だけ送出しモータ3及び巻取りモータ14が駆動されているが、これに限定されず、例えば経糸の移動量が一定となるように駆動してもよい。さらに、経糸張力変化量に基づき実際の巻径との差が把握できる範囲であれば、複数回繰り返される巻径検出動作のそれぞれの駆動時間又は駆動量(経糸の移動量)は一定でなくてもよい。
3 送出しモータ
4 経糸ビーム
4a 経糸
6 テンションローラ
13 織布巻取りビーム
14 巻取りモータ
20 ロードセル
32 完了スイッチ
P 正転駆動
R 逆転駆動
H1、H2、H3 時点
T1、T2、T3、T4 時間
WT1、WT2、WT3、WT4 経糸張力変化量
Claims (6)
- 経糸ビームを独立して回転する送出しモータ、織布巻取りビームを独立して回転する巻取りモータ及び前記送出しモータと前記巻取りモータの回転を制御する制御装置を備えた織機において、
前記織機の起動前に前記送出しモータ及び前記巻取りモータを駆動し、前記駆動時間内に時間間隔を開けて経糸張力を検出し、検出した経糸張力から経糸張力変化量を演算し、前記経糸張力変化量に基づいて前記経糸ビームの巻径を演算することを特徴とする織機における経糸ビームの巻径検出方法。 - 前記送出しモータ及び前記巻取りモータは駆動を複数回繰り返し、前記駆動毎に前記経糸張力の検出と経糸張力変化量の演算及び経糸ビームの巻径の演算を行い、前記演算された経糸ビームの巻径に基づいて前記送出しモータ及び前記巻取りモータの回転数を補正し、前記補正された回転数により次回の前記駆動を行なうことを特徴とする請求項1に記載の織機における経糸ビームの巻径検出方法。
- 前記送出しモータ及び前記巻取りモータは正転駆動及び逆転駆動を交互に繰り返し、前記正転駆動及び逆転駆動毎に前記経糸張力の検出と経糸張力変化量の演算及び経糸ビームの巻径の演算を行なうことを特徴とする請求項2に記載の織機における経糸ビームの巻径検出方法。
- 前記送出しモータ及び前記巻取りモータは前記経糸張力変化量が予め設定された許容範囲に達するまで駆動されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の織機における経糸ビームの巻径検出方法。
- 前記制御装置は経糸ビームの演算巻径と経糸張力変化量との関係線図を予め記憶し、前記演算された経糸張力変化量と前記関係線図に基づいて前記経糸ビームの巻径を演算することを特徴する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の織機における経糸ビームの巻径検出方法。
- 前記経糸ビームの巻径の演算は経糸ビームの交換後に行なうことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の織機における経糸ビームの巻径検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109170A JP5182210B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 織機における経糸ビームの巻径検出方法 |
ITTO2010A000322A IT1400322B1 (it) | 2009-04-28 | 2010-04-20 | Procedimento e dispositivo per determinare il diametro di un subbio di ordito in un telaio |
CN2010101704973A CN101876118B (zh) | 2009-04-28 | 2010-04-27 | 用于确定织机中的经轴直径的方法和设备 |
BE2010/0263A BE1019644A3 (fr) | 2009-04-28 | 2010-04-27 | Procede et appareil pour determiner le diametre de l'ensouple de chaine dans un metier a tisser. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109170A JP5182210B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 織機における経糸ビームの巻径検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010255149A JP2010255149A (ja) | 2010-11-11 |
JP5182210B2 true JP5182210B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=43018793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009109170A Active JP5182210B2 (ja) | 2009-04-28 | 2009-04-28 | 織機における経糸ビームの巻径検出方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5182210B2 (ja) |
CN (1) | CN101876118B (ja) |
BE (1) | BE1019644A3 (ja) |
IT (1) | IT1400322B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5573801B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2014-08-20 | 株式会社豊田自動織機 | 織機の織布巻取方法 |
CN103510253A (zh) * | 2013-09-30 | 2014-01-15 | 吴江唯奇布业有限公司 | 一种用于自动调节纺织件卷绕张力的装置 |
CN105624892B (zh) * | 2015-04-08 | 2017-07-28 | 杭州创兴云智能设备科技股份有限公司 | 一种定量送纱装置 |
CN106044389A (zh) * | 2016-07-20 | 2016-10-26 | 江苏友诚数控科技有限公司 | 一种单纱涨力自控的筒子架机构 |
CN106480586A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-03-08 | 江苏友诚数控科技有限公司 | 一种毛巾机松毛机构 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE763488A (nl) * | 1971-02-26 | 1971-07-16 | Picanol Nv | Kettingafwinder voor weefgetouwen. |
JPH0826502B2 (ja) * | 1987-10-09 | 1996-03-13 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 織機における経糸送り出し制御方法 |
JPH04136238A (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-11 | Katsuzawa Denshi Gijutsu Kk | 経糸ビームの経糸張力検出装置 |
JP2906731B2 (ja) * | 1991-05-17 | 1999-06-21 | 株式会社豊田自動織機製作所 | ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法 |
JP3635798B2 (ja) * | 1996-08-20 | 2005-04-06 | 株式会社豊田自動織機 | 織機における巻径計測装置 |
JP4264015B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2009-05-13 | 津田駒工業株式会社 | 繊維機械における巻径の算出方法及び装置 |
-
2009
- 2009-04-28 JP JP2009109170A patent/JP5182210B2/ja active Active
-
2010
- 2010-04-20 IT ITTO2010A000322A patent/IT1400322B1/it active
- 2010-04-27 CN CN2010101704973A patent/CN101876118B/zh active Active
- 2010-04-27 BE BE2010/0263A patent/BE1019644A3/fr active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101876118A (zh) | 2010-11-03 |
JP2010255149A (ja) | 2010-11-11 |
ITTO20100322A1 (it) | 2010-10-29 |
IT1400322B1 (it) | 2013-05-24 |
CN101876118B (zh) | 2012-04-18 |
BE1019644A3 (fr) | 2012-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5182210B2 (ja) | 織機における経糸ビームの巻径検出方法 | |
US8584981B2 (en) | Positive yarn feeder with tension limiter | |
JP5909042B2 (ja) | 織機における経糸送り方法および装置 | |
EP3481981B1 (en) | Zero-twist yarn feeding device | |
JPH0139728Y2 (ja) | ||
US11859318B2 (en) | Yarn feeding device with learning procedure | |
JP5963393B2 (ja) | 横編機 | |
JP2004169227A (ja) | パイル織機の制御方法 | |
JP2008285783A (ja) | 織機における経糸異常張力検出方法 | |
EP3736363B1 (en) | Weft insertion method and device in water jet loom | |
JP2003221759A (ja) | 織機における織段防止方法及び装置 | |
JPS6183355A (ja) | 織機の電動送り出し装置におけるキツクバツク制御方法およびその装置 | |
JP2008303484A (ja) | 織機における経糸張力調整方法 | |
JP2001131845A (ja) | パイル経糸の張力制御方法 | |
KR200266393Y1 (ko) | 경편기의 경사공급 조절장치 | |
JP2671508B2 (ja) | 多色織機における織段発生防止方法 | |
KR20060049756A (ko) | 날실 장력 감시 방법 | |
CN109914013B (zh) | 绒头高度异常检测方法、及具备异常检测装置的绒头织机 | |
JP5096509B2 (ja) | 織機における経糸張力の監視方法 | |
JP2006161236A (ja) | パイル経糸張力の調整方法 | |
JP5004316B2 (ja) | 織機の布巻取り装置 | |
JP4974266B2 (ja) | 織機の運転方法および織機の運転装置 | |
JP3931265B2 (ja) | 2軸ターレット制御装置 | |
JP2006028710A (ja) | 織機における経糸送出し制御方法 | |
JP4616368B2 (ja) | 織機の織り段防止方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5182210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |