JP5176844B2 - 流体の流れ計測装置 - Google Patents

流体の流れ計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5176844B2
JP5176844B2 JP2008258166A JP2008258166A JP5176844B2 JP 5176844 B2 JP5176844 B2 JP 5176844B2 JP 2008258166 A JP2008258166 A JP 2008258166A JP 2008258166 A JP2008258166 A JP 2008258166A JP 5176844 B2 JP5176844 B2 JP 5176844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
vibrator
variable
propagation time
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008258166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010091271A (ja
Inventor
晃一 竹村
文一 芝
裕治 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008258166A priority Critical patent/JP5176844B2/ja
Publication of JP2010091271A publication Critical patent/JP2010091271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176844B2 publication Critical patent/JP5176844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、超音波信号の伝搬時間を計測することにより、流体の流速、流量、温度等の物理量を計測する流れの計測装置に関するものである。
従来、この種の流量計において、逆数差法という手法が広く知られている。これは、流体の流れ方向の上流側と下流側にそれぞれ振動子を配置し、ふたつの振動子間を超音波が伝搬する伝搬時間を計測するもので、流れの順方向の伝搬時間と逆方向の伝搬時間が異なることを利用したものである。
より具体的に言えば、相互の伝搬時間の逆数差が流量に比例する性質に基づいて計測を行なう。
図4は、逆数差法を用いた流量計測装置を示し、流体管路101の途中に、超音波を送信する第1振動子102と、送信された超音波を受信する第2振動子103とが流れ方向の上流側と下流側に配置されていて、流体管路101を流れる流体を斜めに横切るように超音波伝播路が設定されている。
さらに、二つの振動子102,103を用いて超音波の伝搬時間を計測する計測部104と、同計測部104を制御する制御部105、この計測部105の計測結果を基に流体の流速、流量を求める演算部106が配置されている。
図4において、音速をC、流速をv、二つの振動子102,103間の距離をL、超音波の伝搬方向と流れの方向とがなす角度をθとし、流体管路101の上流側に配置された振動子102から超音波を送信し、下流側に配置された振動子103にで受信した場合の伝搬時間をt1、逆方向の伝搬時間をt2とした場合、t1およびt2は次式で求めることができる。
t1=L/(C+vcosθ) (1)
t2=L/(C−vcosθ) (2)
(1)、(2)を変形し、(3)で流速vが求まる。
v=L・(1/t1−1/t2)/2cosθ (3)
前記(3)で求めた値に流体管路の断面積を掛ければ流体の流量を求めることができる。
超音波式の流れ測定装置は、先に述べた計測原理から明らかなように機械的な稼動部を有しない構成であるため、現在、国内外のガスメータで広く使われている機械式のいわゆる膜式ガスメータを代替するものとして期待されている。
ガスメータは、商用電源が確保できない屋外に設置されることがほとんどであり、また、民生器具と違って、メンテナンスフリーであることが要求される。
したがって、例えば、日本国内では、電池駆動で10年間の動作保証が必要である。そのため、消費電力の極めて小さい構成であることが望まれている。
一方、超音波振動子から出力される超音波信号は、一般に、気体中では減衰が極めて激
しい。
例えば、送信波のレベルを5vとした場合、受信波のレベルはμVオーダーまで減衰することがある。
このように極めて微小な受信信号は、増幅器を用いて大きく増幅する必要があり、消費電力の増加が避けられないという事情がある。
したがって、長寿命を満足するためには、増幅器を始めとする受信回路の動作時間をできるだけ短くすることが不可欠である。
動作時間を短縮する方法として、超音波信号の受信点近傍でのみ電力を供給する実行する方法が考えられる。このような構成を取った場合、回路電源投入時に、受信振動子の両端に過渡的に大きな電圧変動が発生し、それが原因となって、受信振動子に不要振動が発生し、本来の受信信号にこの不要振動が重畳されるため、計測精度を悪化させるという課題が生じる。
この課題を解決する手段として、例えば、受信回路の電力供給の開始時点では、受信振動子を受信回路と切り離しておき、電源電圧が安定した後、受信振動子と受信回路とを接続することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−173880号公報
しかしながら、上記のような構成においても、受信振動子と受信回路を接続した瞬間の受信振動子両端に加わる過渡的な変化が完全に解消されるわけではなく、僅かではあるが不要振動を招くことは避けられない。
一方、先に述べたように、特に、気体中を伝搬する超音波信号の減衰は激しいため、増幅回路の増幅率を相当に高める必要がある。そのため、受信振動子の接続時に発生する僅かな不要振動も最終的には大きく増幅される結果となる。
よって、受信信号の到達する前に電源電圧の安定待ち時間に加えて、受信振動子と受信回路を接続した時点で発生する不要振動が収まるまで待ち時間が必要となる。
結果として、受信回路に対する電力供給時間を思った程は短縮できず、意図した様に消費電力を低減できないという課題があった。
本発明はこのような従来の課題を解決するもので、省電力性能を保ちながら高精度の計測を可能とすることを目的とするものである。
前記従来の課題を解決するために、本発明の流体の流れ流量計測装置は、流体流路に備えられ超音波信号を送信する送信振動子と、前記超音波信号を受信する受信振動子と、前記受信振動子と負荷抵抗を介して接続され、増幅率の変更が可能な可変増幅手段と、前記可変増幅手段に対する電力の供給/停止を切り換える電源スイッチと、前記受信振動子と前記可変増幅手段の接続抵抗値を切り換え可能な抵抗値切換手段と、前記可変増幅手段の出力に基づいて超音波信号の受信を判断する受信判定手段と、前記超音波信号の送信から受信までの伝搬時間を計測するタイマーと、前記タイマーで計測した過去の伝搬時間を元に次の予測伝搬時間を決定する伝搬時間予測手段と、前記電源スイッチ、および前記抵抗
切換手段を制御する受信制御手段とを備え、前記受信制御手段は、前記予測伝搬時間より前の第1の設定時間で前記電源スイッチにより前記可変増幅手段へ電力供給を開始し、前記第1の設定時間と前記予測伝搬時間の間の第2の設定時間で前記抵抗値切換手段により前記受信振動子と前記可変増幅手段との接続抵抗を高抵抗値からほぼゼロとみなせる低抵抗値に切り換え、前記高抵抗値は前記増幅率に応じて変更するようにしたものである。
本発明の流体の流れ計測装置は、増幅手段の電力供給開始タイミングを受信タイミングに近づけることが可能になるため、省電力性能を保ちながら高精度の計測が可能である。
第1の発明は、流体流路に備えられ超音波信号を送信する送信振動子と、前記超音波信号を受信する受信振動子と、前記受信振動子と負荷抵抗を介して接続され増幅率の変更が可能な可変増幅手段と、前記可変増幅手段に対する電力の供給/停止を切り換える電源スイッチと、前記受信振動子と前記可変増幅手段の接続抵抗値を切り換え可能な抵抗値切換手段と、前記可変増幅手段の出力に基づいて超音波信号の受信を判断する受信判定手段と、前記超音波信号の送信から受信までの伝搬時間を計測するタイマーと、前記タイマーで計測した過去の伝搬時間を元に次の予測伝搬時間を決定する伝搬時間予測手段と、前記電源スイッチおよび前記抵抗切換手段を制御する受信制御手段とを備え、前記受信制御手段は、前記予測伝搬時間より前の第1の設定時間で前記電源スイッチにより前記可変増幅手段へ電力供給を開始し、前記第1の設定時間と前記予測伝搬時間の間の第2の設定時間で前記抵抗値切換手段により前記受信振動子と前記可変増幅手段との接続抵抗を高抵抗値からほぼゼロとみなせる低抵抗値に切り換え、前記高抵抗値は前記増幅率に応じて変更する構成としているので、予測伝搬時間の寸前に、まず、受信振動子と可変増幅手段の接続抵抗を増幅率に応じた適切な値にした状態で増幅手段の電源を投入して、電力供給の際に発生する受信振動子端子間の振動ノイズを急速に減衰させた後に受信振動子と増幅手段との接続抵抗を低抵抗に切り換えて、超音波信号を受信しているので、可変増幅手段の電力供給開始タイミングを受信タイミングに近づけることが可能になるため、省電力性能を保ちながら高精度の計測が可能である。
第2の発明は、特に、第1の発明に、測定対象の流体の種類に応じて可変増幅手段の増幅率を設定する増幅率設定手段を備えた構成としているので、測定対象に関わらず、省電力性能を保ちながら高精度の計測が可能である。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明の送信振動子と受信振動子の役割を切り換えることにより流れの順方向と逆方向の双方の計測を可能とした送受信切換手段と、タイマーで計測した伝搬時間に基づいて流体流量を算出する演算手段を備え、受信制御手段は、流れの順方向と逆方向で個別の予測伝搬時間に基づいて第1および第2の設定時間を定める構成としているので、流れの順方向と逆方向でそれぞれ別に電源投入タイミングを設定することで、流量変動に関わらず、最適な制御タイミングが設定可能となり省電力性能を保ちつつ、より高精度の流量計測が可能となる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、実施の形態が本発明を限定するものではない。
(実施の形態1)
図1において、流体流路1の途中に超音波を送信する第1振動子2が流れの上流側に配置され、第1振動子2から送信された超音波を受信する第2振動子3が流れの下流側に配置されている。
すなわち、第1振動子2から送信された超音波は流体流路1を流れる流体を斜めに横切り第2振動子3で受信されるようにしてある。
第1振動子2と第2振動子3は送受信の役割を反転する送受信切換手段4を介して後段の処理ブロックに繋がれている。
送受信切換手段4は4連のスイッチで構成されていて、接点aが閉じると第1振動子2が送信振動子、第2振動子3が受信振動子となり、接点bが閉じると第2振動子3が送信振動子、第1振動子2が受信振動子となる。
送信振動子は送信手段5と接続され、受信振動子は2連の可変抵抗6を介して後段の受信回路と接続される。
なお、可変抵抗6は2連構成のボリウム抵抗であり、双方が連動して同じ値となるように構成されている。
受信回路は回路駆動電力を供給する電池からなる電源7、この電源7の電力供給と停止を切り換える電源スイッチ8、測定対象の流体の切換を行うガス種設定手段9、ガス種設定手段9の設定内容に応じて、受信信号の増幅率を設定する増幅率設定手段10、増幅率設定手段10が設定した増幅率によって受信振動子の出力を増幅する可変増幅手段11、可変増幅手段11の出力から超音波信号の受信を検知する受信判定手段12とで構成される。
測定対象の流体の違いによって、流体中を伝わる超音波信号の減衰度合いは大きく異なる。例えば、プロパンガスと都市ガスとを比較した場合、同じ電圧で送信した場合の、受信信号電圧は、プロパンガスの方が数倍程度大きくなるケースがある。
複数の測定対象での使用を可能とするためには、受信判定手段12の入力信号レベルを同一に保つ必要があるため、ガス種設定手段9によって、測定対象のガス種の切換を行い、その内容に従って、増幅率設定手段10が可変増幅手段11の増幅率を設定するように構成されている。
なお、ここで、ガス種設定手段9は、機械スイッチ、半導体スイッチなどで構成される。
トリガ手段13は一連の計測動作の開始を指示するトリガ信号を出力し、このトリガ信号と同期して、タイマー14が超音波計測開始後の経過時間の計測を開始する。
受信判定手段12で受信波の伝搬が判定された時のタイマー14の計測値がこの回の計測の伝搬時間である。
この伝搬時間は演算手段15に出力され、ここでは、流速、流量値などの流れの計測に関わる種々の値を算出される。
ここで、算出される値のひとつが、予め定められた回数(例えば8回)の伝搬時間の平均値である。この値は、伝搬時間予測手段16に記憶される。
受信制御手段17は、電源スイッチの切り換えタイミングの制御や、可変抵抗6の抵抗値の制御を行うが、この時の制御タイミングは、伝搬時間予測手段16に記憶されている過去の計測結果を基に決定される。
続いて、以上のように構成された流体の流れ計測装置の動作を説明する。
まず、第1振動子2を送信振動子とした場合の動作について説明する。
最初にトリガ手段13から、計測開始を指示するトリガ信号が出力されるが、この時点で送受信切換手段4の接点aが閉じており、その結果、第1振動子2と送信手段5が接続され、第2振動子3と可変抵抗6を介して後段の受信回路が接続されることになる。
なお、この時点で可変抵抗値は、受信振動子で発生する不要振動エネルギーが効率良く消費されるように設定されているが、詳細については後述する。更に、電源スイッチ8の接点は開いており、受信回路への電力供給は停止されている。
トリガ手段13から出力されるトリガ信号の出力と同期して、送信手段5から駆動信号(例えば500kHzの交流信号)が出力され、第1振動子2から超音波信号が出力される。
また、これと同期して、タイマー14がスタートし、超音波信号出力後の経過時間の計測が始まる。
第1振動子2から出力された超音波信号は、やがて受信回路に到達するが、その伝搬時間は、環境条件や流速、流量が大きく変化しない限りはほとんど変化しないので、直近の計測値を利用して予測可能である。
この予測データを元に伝搬時間の寸前で電力供給を開始する構成を実現すれば、常時通電する場合に比べて大幅な消費電力低減が可能になる。
受信制御手段17では、伝搬時間予測手段16の記憶データを元に、電源スイッチ8の切り換えタイミングである第1の設定時間と、可変抵抗6の抵抗値切り換えタイミングである第2の設定時間を求めて、それらの時間で切り換え信号を出力する。
これら設定時間の最適化方法については後述することとして、まず、第1および第2の設定時間における動作を先に説明する。
トリガ信号出力からスタートしたタイマー14の計測値が第1の設定時間に達すると、受信制御手段17から制御信号が出力され、電源スイッチ8の接点が閉じられて、電源7から可変増幅手段11および受信判定手段12に駆動電力が供給される。
この時、発生する不連続な電圧変化によって、受信振動子である第2振動子3の両端子間に過渡的に僅かな電位差が発生する。
この電位差が受信振動子の不要振動のエネルギー源となる。ただし、このエネルギーは継続的に供給されるわけではないので、受信回路の負荷抵抗で消費され、やがて消滅する。この時、定性的には、負荷抵抗の値と受信振動子のインピーダンスの整合が取れている場合、すなわち同じ値の場合が、最も効率良く振動エネルギーが消費されることになる。
図2は、電源スイッチ8が閉じられて電力供給が開始されてからの経過時間Tと、受信振動子の両端子間の電圧V、すなわち不要振動の関係の一例を示した図である。
図2に示すように、不用振動は、一定の周期性を保ちながら、減衰する曲線となる。可
変抵抗6の値を変えることで、減衰の度合いが変化する。
図3は、可変抵抗6の抵抗値Rと不要振動の電圧レベルの関係を示す特性図である。同図は、電源7の通電開始からある所定時間が経過した後の不要振動曲線の包絡線の電圧レベルVの大きさを示している。
すなわち、電源投入時に発生する不要振動レベルが可変抵抗値Rの値によって、どのように変化するかを示したものである。
図3に基づいて、可変抵抗6の抵抗値Rの設定方法について説明する。図に示すように、抵抗値Rが受信振動子のインピーダンスZ0と等しい時が最も不要振動が小さい。
しかしながら、この時のZ0の値は、数100Ω程度の値であるため、逆に、振動ノイズ以外の外来ノイズの影響を受け易いという難点がある。
そのため、Rの値はできるだけ小さく(ほぼ短絡状態)した方が外来ノイズの影響を受けにくくなる。
そこで、可変増幅手段11の増幅率に応じて、可変抵抗6の抵抗値を制御して、電源投入時の負荷抵抗値をできるだけ小さくなるように制御する。
例えば、都市ガス測定時とLPガス測定時の可変増幅手段11の増幅率の比が5:1であるとする。
計測値に影響を及ぼすのは、可変増幅手段11で増幅された後の増幅後の不要振動レベルであるので、都市ガス測定時には、可変増幅手段11の入力側、すなわち、受信振動子の両端子間に発生する不要振動レベルをLPガスに比べて1/5に抑える必要がある。
増幅後の不要振動レベルの許容値が定まれば、増幅率が既知であるので、増幅前の不要振動レベルの許容値は容易に求められる。
この時の値をV1とすれば、V1を満たす抵抗値は、2点存在するが、先の説明から、受信振動子のインピーダンスであるZ0よりも小さい方の値であるZ1を採用する。同様に、LPガスの場合には、増幅前の不要振動レベルはV1の5倍の値となるV2であり、これを満足する抵抗値は、Z1より小さな値となる。
以上のように、可変増幅手段11の増幅率に応じて、振動エネルギー消費に最適な抵抗値を設定することが可能となる。
振動エネルギーが消費された後、タイマー14の計測値が第2の設定時間に達すると、受信制御手段17から制御信号が出力され、可変抵抗6の抵抗値をゼロに切り換える。
第2の設定時間の後、流路内を伝搬した超音波信号が振動子3に伝搬すると、その信号出力は、可変抵抗6を介して可変増幅手段11に出力される。
接続抵抗がゼロに切り換っているので、第2振動子3の両端の受信信号電圧を高い効率で可変増幅手段11に伝送することが可能である。
可変増幅手段11で増幅された受信信号は、受信判定手段12へ出力され、ここで受信判定処理が行われる。
受信判定手段12の構成の詳細な説明は省略するが、ここでは、受信波形の特定部位を受信点と判断する構成とし、具体的には受信波形の3周期目のゼロクロス点の立ち下がりを受信ポイント判断するものとする。
受信判定手段12で受信判定がなされると、第1振動子2を送信振動子、第2振動子3を受信振動子とした流れの順方向の超音波伝搬の時間計測が終了する。
順方向の計測終了時に、タイマー14の計測値は、流れの順方向の伝搬時間として、演算手段15に出力される。同時に、受信制御手段17から送受信を切り換えるための制御信号が出力される。
この制御信号を受けて、送受信切換手段4の接点bが閉じられて、第2振動子3と送信手段5とが接続され、第1振動子2と受信回路が接続され、両振動子の送受信の関係が逆転する。
また、電源スイッチ8の接点が開いて、電源7から可変増幅手段11および受信判定手段12への電力供給が停止される。
受信制御手段17は定められた遅延の後、トリガ手段13にリセット信号を出力する。トリガ手段13はリセット信号を受けて、計測開始のトリガ信号を、タイマー14および送信手段5に出力する。ここから、第2振動子3を送信側とした計測が開始される。
その後の動作は、ふたつの振動子間の送受の関係が入れ替わるだけで先に述べた手順と同様に、受信判定手段12における受信判定のまでの一連の処理が実行される。
受信判定手段12で受信判定がなされると、第2振動子3を送信側、第1振動子2を受信側とした、流れと逆方向の超音波伝搬の時間計測が終了する。
流れの逆方向の計測終了時に、タイマー14の計測値は、流れの逆方向の伝搬時間として、演算手段15に出力される。同時に、受信制御手段17から送受信を切り換えるための制御信号が出力される。
この制御信号を受けて、送受信切換手段4の接点aが閉じられて、第1振動子2と送信手段5とが接続され、第2振動子3と受信回路が接続され、両振動子の送受信の関係が再度逆転する。
また、第1スイッチ12の接点が開いて、電源7から可変増幅手段11および受信判定手段12への電力供給が停止される。
受信制御手段17は定められた遅延の後、トリガ手段13にリセット信号を出力し、今度は、第1振動子2を送信側とした計測が開始される。
以上のように、1回計測する毎に、一定の遅延時間を置きながら、ふたつの振動子の送受信関係を切り換えながら計測が続けられる。
そして、予め定められた回数(例えば、順方向、逆方向それぞれ8回)の計測が完了した時点で、演算手段15では、8回の計測結果を順方向、逆方向それぞれ別個に伝搬時間平均値を算出し、その値は伝搬時間予測手段16に記憶される。更に、伝搬時間平均値を元に流量値が求められる。
続いて、伝搬時間予測手段16に記憶された伝搬時間平均値を用いて、第1の設定時間および第2の設定時間を最適化する方法について説明する。
流路内に異質のガスが混入したり、意図的にガスの置換を行ったりしない限り、伝搬時間の値はわずかな時間で急激に変化することがないので、前の8回の計測平均値が次の8回の計測のおおよその期待値と考えることができる。
流れの順方向の伝搬時間平均値をTaとすると、次の8回の順方向の計測においては、第1の設定時間、第2の設定時間に係る振動子両端に発生する振動ノイズが、計測開始後の経過時間Taの近傍で、充分小さくなるように適当なマージンを見込んで、各制御タイミングを設定すれば良い。
電源スイッチ8を閉じた後、振動レベルが収束するまでの時間をα、可変抵抗6の抵抗値をゼロに切り換えた後、振動レベルが収束するまでの時間をβとすれば、タイマー14の値が示す計測開始からの経過時間がTam−(α+β)となる時間を第1の設定時間T1、経過時間がTa−βとなる時間を第2の設定時間T2として電源スイッチ8、およびの可変抵抗6の抵抗値の切り換えを行えば良い。
以上説明してきたように本発明の流体の流れ計測装置においては、伝搬時間予測手段16に記憶された予測伝搬時間に基づいて、その時間の寸前に受信振動子と可変増幅手段11の接続抵抗を、増幅率に応じて振動エネルギーが効率良く消費されるような値に設定した状態で、可変増幅手段11の電源を投入して、電力供給の際に発生する受信振動子端子間の振動ノイズを急速に減衰させている。
その後、受信振動子と可変増幅手段11との接続抵抗をゼロに切り換えた後に、超音波信号を受信しているので、可変増幅手段11の電力供給開始タイミングを受信波形により近づけることが可能になるので、省電力性能を保ちながら高精度の計測が可能である。
また、可変増幅手段11の増幅率は、測定流体に応じて変更する構成としているので、測定流体に関わらず省電力性能を保ちながら高精度の計測が可能である。
また、流れの順方向と逆方向でそれぞれ別に電源投入タイミングを設定することで、流量変動に関わらず、最適な制御タイミングが設定可能となり省電力性能を保ちつつ、より高精度の流量計測が可能となる。
以上のように、本発明の流体の流れ計測装置は、増幅手段の電源投入タイミングを超音波信号の受信タイミングに近づけることができ、省電力化が可能となるので、電池駆動で長寿命を要求されるガスメータ、水道メータなどに適用可能である。
本発明の実施の形態1における流体の流れ計測装置のブロック図 同装置の特性図 同装置の別の特性図 従来の流体の流れ計測装置のブロック図
符号の説明
1 流体流路
2 第1振動子
3 第2振動子
4 送受信切換手段
6 可変抵抗
7 電源
8 電源スイッチ
9 ガス種切換手段
10 増幅率設定手段
11 可変増幅手段
12 受信判定手段
14 タイマー
15 演算手段
16 伝搬時間予測手段
17 受信制御手段

Claims (3)

  1. 流体流路に備えられ超音波信号を送信する送信振動子と、前記超音波信号を受信する受信振動子と、前記受信振動子と負荷抵抗を介して接続され、増幅率の変更が可能な可変増幅手段と、前記可変増幅手段に対する電力の供給/停止を切り換える電源スイッチと、前記受信振動子と前記可変増幅手段の接続抵抗値を切り換え可能な抵抗値切換手段と、前記可変増幅手段の出力に基づいて超音波信号の受信を判断する受信判定手段と、前記超音波信号の送信から受信までの伝搬時間を計測するタイマーと、前記タイマーで計測した過去の伝搬時間を元に次の予測伝搬時間を決定する伝搬時間予測手段と、前記電源スイッチ、および前記抵抗切換手段を制御する受信制御手段とを備え、前記受信制御手段は、前記予測伝搬時間より前の第1の設定時間で前記電源スイッチにより前記可変増幅手段へ電力供給を開始し、前記第1の設定時間と前記予測伝搬時間の間の第2の設定時間で前記抵抗値切換手段により前記受信振動子と前記可変増幅手段との接続抵抗を高抵抗値からほぼゼロとみなせる低抵抗値に切り換え、前記高抵抗値は前記増幅率に応じて変更することを特徴とする流体の流れ計測装置。
  2. 測定対象の流体の種類に応じて可変増幅手段の増幅率を設定する増幅率設定手段を備えた請求項1に記載の流体の流れ計測装置。
  3. 送信振動子と受信振動子の役割を切り換えることにより流れの順方向と逆方向の双方の計測を可能とした送受信切換手段と、タイマーで計測した伝搬時間に基づいて流体流量を算出する演算手段を備え、受信制御手段は、流れの順方向と逆方向で個別の予測伝搬時間に基づいて第1および第2の設定時間を定めることを特徴とする請求項1または2に記載の流体の流れ計測装置。
JP2008258166A 2008-10-03 2008-10-03 流体の流れ計測装置 Active JP5176844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258166A JP5176844B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 流体の流れ計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258166A JP5176844B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 流体の流れ計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091271A JP2010091271A (ja) 2010-04-22
JP5176844B2 true JP5176844B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42254149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258166A Active JP5176844B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 流体の流れ計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103900651B (zh) * 2014-04-09 2016-06-22 浙江威星智能仪表股份有限公司 一种超声波燃气表混合信号处理电路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956167B2 (ja) * 1997-12-10 2007-08-08 愛知時計電機株式会社 超音波流量計
JP2003194602A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP3654273B2 (ja) * 2002-08-28 2005-06-02 松下電器産業株式会社 流量計測装置及び流量計測方法
JP2003344130A (ja) * 2003-07-10 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流量計
JP4562425B2 (ja) * 2004-05-31 2010-10-13 東光東芝メーターシステムズ株式会社 超音波流量計
JP2004286762A (ja) * 2004-07-12 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP4992872B2 (ja) * 2008-09-10 2012-08-08 パナソニック株式会社 流体の流れ計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103900651B (zh) * 2014-04-09 2016-06-22 浙江威星智能仪表股份有限公司 一种超声波燃气表混合信号处理电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010091271A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011158470A (ja) 超音波流量計
JP5176844B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP5076524B2 (ja) 流速または流量計測装置とそのプログラム
JP5177063B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP4992872B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP4973638B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP5233532B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP4180396B2 (ja) 超音波流量計および超音波による流量計測方法
JP4572546B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP5034510B2 (ja) 流速または流量計測装置とそのプログラム
JP3654273B2 (ja) 流量計測装置及び流量計測方法
JP6064160B2 (ja) 流量計測装置
JP5990770B2 (ja) 超音波計測装置
JP4409838B2 (ja) 超音波流量計および超音波による流量計測方法
JP4858220B2 (ja) 超音波流速計
JP2007322442A (ja) 流量計測装置
JP2008180566A (ja) 流速または流量計測装置とそのプログラム
JP2004069525A (ja) 流量計測装置
JP2004286762A (ja) 流量計測装置
JP4863330B2 (ja) 超音波流量計
JP2002228500A (ja) 超音波式流量計
JP2003121221A (ja) 流量測定方法及び超音波流量計
JP5092414B2 (ja) 流速または流量計測装置
JP3406311B2 (ja) 超音波流量計及びその駆動方法
JP4367545B2 (ja) 流量計測装置及びこの装置を機能させるためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5176844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3