JP2008180566A - 流速または流量計測装置とそのプログラム - Google Patents
流速または流量計測装置とそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008180566A JP2008180566A JP2007013326A JP2007013326A JP2008180566A JP 2008180566 A JP2008180566 A JP 2008180566A JP 2007013326 A JP2007013326 A JP 2007013326A JP 2007013326 A JP2007013326 A JP 2007013326A JP 2008180566 A JP2008180566 A JP 2008180566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- time
- vibrator
- switching
- propagation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 16
- 230000001902 propagating Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 230000000644 propagated Effects 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000001702 transmitter Effects 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】2つの振動子32,33を同時に送信側振動子として駆動し、伝搬してきた超音波信号を受信するときには振動子を受信側振動子として機能させる。そして振動子間を少なくとも2回反射した超音波信号の伝搬時間を計時する計時手段36の計時値に基づいて流量を算出するものである。2つの伝搬時間には伝搬方向の対となる情報が含まれ、短時間で伝搬情報を収集し、計測時間を短くすることで省電力を図ることが可能になる。
【選択図】図1
Description
波信号の伝搬時間を計時する計時手段の計時値に基づいて流量を算出する。
の送信手段を切換えて振動子に固定した送信手段を接続しないように動作する送信切換手段を有することで、送信手段から振動子までの配線経路遅延などがある場合でも送受信を切換えた際に送信手段も偏らないように切換えることで遅延誤差を平準化することが可能になる。
実施の形態1に関する本発明の流速または流量計測装置と器具判別方法について説明する。
受信手段35は、通常コンパレータによって、基準電圧と受信信号を比較するようになっていることが多い。
t1=L/(c+v*cosφ)・・・・・・・・(式2)
t2=L/(c−v*cosφ)・・・・・・・・(式3)
v=(L/2*cosφ)*((1/t1)−(1/t2))・・・(式4)
この方法によれば音速の変化の影響を受けずに流速を測定することが出来るので、流速・流量・距離などの測定に広く利用されている。流速vが求まると、それに流路31の断面積を乗ずることにより流量を導くことができる。
同様に、送信手段34を介して第2の振動子33を駆動する。そこで発生した超音波信号は、流路31内を伝搬し、T1daで第1の振動子32に到達する。この場合、超音波信号は流体の流れに対向しているため、図3の時刻T1より遅く、第1の振動子に到達する。ここで、反射した超音波伝搬信号は、T2daで第2の振動子33に到達するが、この伝搬時間は、流体の流れに沿っているため、図3のt1からt2までの時間より短時間である。これが、下流から上流への伝搬時間であるが、直接この時間を測定することは出来ない。同様に、第2の振動子33で反射した超音波は、第1の振動子32の方向へ伝搬する。これが、最初の直接伝搬と同じ方向になり、全体の伝搬時間T3daは、受信手段35内部の第2の受信手段35bを介して、計時手段37で計測する。
測定中T3uaやT3daの間に急激な流速変化が無いと仮定すると次の式が成り立つ。
T2ua = T1da = Ty・・・・・・・・(式8)
(式7)、(式8)を(式5)、(式6)に代入すると次のようになる。
2*Ty+Tx=T3da・・・・・・・・・・・・(式6’)
(式5’)と(式6’)とを辺同士加えて整理すると次のようになる。
Tx+Ty=(T3ua+T3db)/3・・・・・・(式7)
(式5’)−(式7)より、上流から下流側への伝搬時間Txを求めることができる。
(式6’)−(式7)より、下流から上流側への伝搬時間Tyを求めることができる。
Txをt1、Tyをt2として(式4)代入することで、流速vを求めることができる。流速vが求まると、それに流路31の断面積を乗ずることにより、流量を導くことができる。
図6(b)の反射波の振幅A0が、A1にまで大きくなるようにする。そうすることで、本来なら減衰して捕捉することが難しい反射を増幅して、受信点として計時手段37で反射波による伝搬時間計測を可能にする。制御手段39は、計時手段36もしくは流量演算手段37の信号により、反射波が到達したことを検知すると、次の直接波を受信するために、利得を最初の状態に戻しておくよう、利得変更手段42を介して増幅手段43の状態を調整する。
め求めた値を記憶しておきその値を入れ替えながら調整したりすることで実現できる。また、外部から流路を閉止して、強制的に流速をゼロにし調整することも可能である。その場合は流量ゼロであることを制御手段に通信手段などで入力するとより精度を高めることが可能になる。
実施の形態2に関する本発明の流速または流量計測装置について説明する。実施の形態1と異なるところは、制御手段39に計測時間調整手段を設けていることである。
な場合がある。これは、流路31の下流側で急激な流体の使用が発生した場合である。このような場合は、通常の伝搬時間計測の間隔で動作していると流速が頻繁に変化しているのを計測できない場合がある。そして、その流速変化の差を検出できない場合は、積算流量を計測しているような場合には大きな積算誤差となる。
実施の形態3に関する本発明の流速または流量計測装置について説明する。実施の形態1と異なるところは、振動子32,33や送信手段34、受信手段35、第1の計時手段36、流量演算手段37と切換手段38のうち少なくとも1つを制御する制御手段39の動作を確実にするためのコンピュータを、機能させるためのプログラムを有する記憶媒体51を用いていることである。図4において、実施の形態1で示した制御手段39の動作を行うには、予め実験等により(式4)の補正係数を求めておいたり、経年変化、温度変化、システムの安定度に関して動作タイミングなどの相関を求めておいたりして、ソフトをプログラムとして記憶媒体50に格納しておく。通常マイクロコンピュータのメモリやフラッシュメモリ等電気的に書き込み可能なものにしておくと、利用が便利である。
32 第1の振動子
33 第2の振動子
34 送信手段
35 受信手段
36 計時手段
37 流量演算手段
38 切換手段
39 制御手段
42 利得変更手段
43 増幅手段
44 参照電圧変更手段
45 比較手段
47 受信切換手段
48 送信切換手段
49 計測時間調整手段
50 第2の計測時間調整手段
51 記憶媒体
Claims (9)
- 被測定流体の流れる流路に配置され超音波を送受信する一対の振動子と、前記振動子を同時に駆動する送信手段と、前記振動子の受信出力信号を電気信号に変換する受信手段と、前記振動子の送受信を切換える切換手段と、前記振動子間で少なくとも2回反射した超音波信号の伝搬時間を計時する計時手段と、前記計時手段の計時値に基づいて流量を算出する流量演算手段と、前記振動子と前記送信手段と前記受信手段と前記計時手段と前記流量演算手段のうち少なくとも1つを制御する制御手段とを備えた流速または流量計測装置。
- 制御手段は、反射波を受信するために受信手段の利得を変化させる利得変更手段を有する請求項1記載の流速または流量計測装置。
- 制御手段は、反射波を受信するために受信手段の参照電圧を変化させる参照電圧変更手段を有する請求項1記載の流速または流量計測装置。
- 制御手段は、流量演算手段の出力または外部信号により、流量が無い時に計時手段の出力信号を用いて前記流量演算手段の演算係数の補正を行う演算補正手段を有する請求項1記載の流速または流量計測装置。
- 制御手段は、切換手段を動作させる場合に少なくとも2つの受信手段を切換えて振動子に固定した受信手段を接続しないように動作する受信切換手段を有する請求項1記載の流速または流量計測装置。
- 制御手段は、切換手段を動作させる場合に少なくとも2つの送信手段を切換えて振動子に固定した送信手段を接続しないように動作する送信切換手段を有する請求項1記載の流速または流量計測装置。
- 制御手段は、計時手段の信号差が予め定めた値より小さい場合に計測時間間隔を調節する計測時間調整手段を有する請求項1記載の流速または流量計測装置。
- 制御手段は、計時手段の信号差が予め定めた値より大きい場合に計測時間間隔を調節する第2の計測時間調整手段を有する請求項1記載の流速または流量計測装置。
- 請求項1から請求項8のいずれか1項記載の流速または流量計測装置の制御手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007013326A JP2008180566A (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | 流速または流量計測装置とそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007013326A JP2008180566A (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | 流速または流量計測装置とそのプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180566A true JP2008180566A (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=39724578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007013326A Pending JP2008180566A (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | 流速または流量計測装置とそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008180566A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011083766A1 (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-14 | パナソニック株式会社 | 超音波流量計 |
JP2020134398A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置およびガス遮断装置の制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1151724A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波流速計 |
JP2005172556A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波流量計 |
-
2007
- 2007-01-24 JP JP2007013326A patent/JP2008180566A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1151724A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波流速計 |
JP2005172556A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波流量計 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011083766A1 (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-14 | パナソニック株式会社 | 超音波流量計 |
CN102713531A (zh) * | 2010-01-07 | 2012-10-03 | 松下电器产业株式会社 | 超声波流量计 |
JP2020134398A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置およびガス遮断装置の制御方法 |
JP7137493B2 (ja) | 2019-02-22 | 2022-09-14 | パナソニックホールディングス株式会社 | ガス遮断装置およびガス遮断装置の制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011083766A1 (ja) | 超音波流量計 | |
WO2014068952A1 (ja) | 流量計測装置およびその流量算出方法 | |
JP2007187506A (ja) | 超音波流量計 | |
JP5076524B2 (ja) | 流速または流量計測装置とそのプログラム | |
JP2008190971A (ja) | 流速または流量計測装置とそのプログラム | |
JP4561088B2 (ja) | 超音波流量計 | |
JP4760115B2 (ja) | 流体の流れ計測装置 | |
JP2008180566A (ja) | 流速または流量計測装置とそのプログラム | |
JP5965292B2 (ja) | 超音波流量計 | |
JPH1151725A (ja) | 超音波流量計 | |
JP4153721B2 (ja) | 超音波流量計および超音波流量計の自己診断方法 | |
JP3624743B2 (ja) | 超音波流量計 | |
JP5034510B2 (ja) | 流速または流量計測装置とそのプログラム | |
JP5092413B2 (ja) | 流速または流量計測装置 | |
JP2006343292A (ja) | 超音波流量計 | |
JP5092414B2 (ja) | 流速または流量計測装置 | |
JP5990770B2 (ja) | 超音波計測装置 | |
JP2000329597A5 (ja) | ||
JP5228462B2 (ja) | 流体の流れ計測装置 | |
JP5292798B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP2010145213A (ja) | 流速または流量計測装置 | |
JP2005257421A (ja) | 流量計測装置 | |
JP2011064517A (ja) | 流体の流れ計測装置 | |
JP3883093B2 (ja) | 超音波流量計 | |
JP4836176B2 (ja) | 超音波流量計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100112 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20121213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130108 |