JP5175551B2 - グルタミン酸受容体の増強剤 - Google Patents

グルタミン酸受容体の増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5175551B2
JP5175551B2 JP2007543176A JP2007543176A JP5175551B2 JP 5175551 B2 JP5175551 B2 JP 5175551B2 JP 2007543176 A JP2007543176 A JP 2007543176A JP 2007543176 A JP2007543176 A JP 2007543176A JP 5175551 B2 JP5175551 B2 JP 5175551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
hydroxy
compound
formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007543176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520676A5 (ja
JP2008520676A (ja
Inventor
トーマス・ダニエル・エイチャー
ダナ・レイ・ベネッシュ
マリア−ヘスス・ブランコ−ピリャド
ギレルモ・エス・コルテス
トッド・マイケル・グローンダイク
アルバート・キレビッチ
ジェイムズ・アレン・ノーブルズドーフ
フレドリク・ペール・マルムサター
ジェフリー・マイケル・シュカーヤンツ
トニー・ピサル・タン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2008520676A publication Critical patent/JP2008520676A/ja
Publication of JP2008520676A5 publication Critical patent/JP2008520676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175551B2 publication Critical patent/JP5175551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/60Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in meta- or para- positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本出願は、2004年11月22日に出願された米国仮特許出願第60/630,060号に基づく利益の主張を伴う。
本発明は、式Iの式Iの化合物、その医薬組成物、並びにその使用方法、及びその調製方法、更にはその化合物の中間体を提供する。
興奮性アミノ酸であるL−グルタミン酸(本願明細書において、単に「グルタミン酸」という)は、多くの受容体を介して、哺乳類の中枢神経系(CNS)における興奮性の神経伝達の殆どを媒介し、末梢神経系(PNS)における多くの経路に関与している。グルタミン酸を含む興奮性アミノ酸は、生理学的に非常に重要であり、シナプス可塑性、運動制御、呼吸、心血管調節、知覚、及び情動反応等の多くの神経的、生理的、及び精神的過程に関与している。
グルタミン酸は、少なくとも2つの異なる種類の受容体を介して作用する。第1の種類は、リガンド依存性イオンチャネルとして作用するイオンチャネル型(iGlu)受容体からなる。iGlu受容体の活性化によって、グルタミン酸は、CNSにおいて2つの結合しているニューロンのシナプス内での高速のニューロン伝達を調節すると考えられている。一般的な第2の種類の受容体は、G−タンパク質又はセカンドメッセンジャーと連鎖した「代謝調節型」グルタミン酸(mGlu)受容体である。両種の受容体は、興奮性の経路を介した通常のシナプス伝達を調節するだけではなく、成長期及び生涯を通じたシナプス結合の組換えに関与していると考えられる(Schoepp,Bockaert,and Sladeczek,Trends in Pharmacol.Sci.,11,508(1990);McDonald and Johnson,Brain Research Reviews,15,41(1990))。
mGlu受容体は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)ファミリーのクラスCに属する。カルシウム感知受容体、GABAB受容体、及び感覚受容器を含むGPCRのファミリーは、エフェクターが受容体タンパク質のアミノ末端部位に結合し、膜貫通領域を介して、受容体/G−タンパク質相互作用により細胞内基質へ信号を伝達する点で独特である(Ozawa,Kamiya and Tsuzuski,Prog.Neurobio.,54,581(1998))。これらの受容体は、シナプス前及び/又はシナプス後に局在しており、局在する部位に応じて、それぞれ、グルタミン酸若しくは他の神経伝達物質のいずれかである神経伝達物質の放出の調節、又は神経伝達物質のシナプス後反応の調節を行うことができる。
現在、8種類のmGlu受容体が最終的に同定、クローニングされ、その配列が報告されている。これらの受容体は、アミノ酸配列の相同性、信号伝達をもたらす能力、及び既知の薬理学的性質によって更に分類される(Ozawa,Kamiya and Tsuzuski,Prog.Neurobio.,54,581(1998))。例えば、グループImGlu受容体は、mGlu1及びmGlu5を含み、Gαq−タンパク質を介してホスホリパーゼC(PLC)を活性化することにより、ホスホイノシチドの加水分解及び細胞内カルシウム動員を増大させることが知られている。グループImGlu受容体を活性化することが報告されている化合物として、DHPG、(+/−)−3,5−ジヒドロキシフェニルグリシン等が挙げられる(Schoepp,Goldworthy,Johnson,Salhoff and Baker,J.Neurochem.,63,769(1994);Ito他,Neurorep.,3,1013(1992))。グループIImGlu受容体は、異なる2種類の受容体であるmGlu2及びmGlu3よりなる。両種の受容体は、Gαi−タンパク質の活性化によってアデニルシクラーゼと負結合する。(1S,2S,5R,6S)−2−アミノビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,6−ジカルボキシレート等のグループ選択的な化合物は、これらの受容体を活性化することができる(Monn他,J.Med.Chem.,40,528(1997);Schoepp他,Neuropharmacol.,36,1(1997))。同様に、mGlu4、mGlu6、mGlu7、及びmGlu8等のグループIIImGlu受容体は、Gαi−タンパク質の活性化によってアデニルシクラーゼと負結合しており、L−AP4(L−(+)−2−アミノ−4−ホスホノ酪酸)によって活性化される(Schoepp,Neurochem.Int.,24,439(1994))。
注目すべきは、利用可能な薬理学的な手段の多くが、同一グループ内のmGlu受容体と交叉反応するだけでなく、mGluの異なるグループ間にも反応性がある場合があるという点において理想的ではないことである。例えば、1S,3R−ACPD、(1S,3R)−1−アミノシクロペンタン−トランス−1,3−ジカルボン酸等の化合物は、用量によってはグループI、II、及びIIImGluの全てを活性化すると言われているが、1S,3S−ACPD、(1S,3S)−1−アミノシクロペンタン−トランス−1,3−ジカルボン酸等の他の化合物のグループII受容体(mGlu2/3)に対する選択性は、グループI(mGlu1/5)又はグループIII(mGlu4/6/7/8)に対する選択性より高い(Schoepp,Neurochem.Int.,24,439(1994))。現在までのところ、mGluに対して選択的な薬剤の例は殆んどない(Schoepp,Jane,and Monn,Neuropharmacol.,38,1431(1999))。
グルタミン酸の放出量の変化又はシナプス後受容体の活性の変化によるグルタミン酸系の興奮性アミノ酸受容体の調節と、種々の神経疾患、精神疾患、及び神経炎症疾患との間には関連があることが、次第に明らかにされつつある(例えば、Monaghan,Bridges and Cotman,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,29,365−402(1989);Schoepp and Sacann,Neurobio.Aging,15,261−263(1994);Meldrum and Garthwaite,Tr.Pharmacol.Sci.,11,379−387(1990)を参照)。このようなグルタミン酸機能障害の医学的帰結により、これらの神経的進行の軽減は、重要な治療上の目標となっている。
ロイコトリエンは、強力な局所仲介物質であり、関節炎、喘息、乾癬、及び血栓症等の炎症及びアレルギー反応において重要な役割を果たしている。ロイコトリエンは、好酸球、好中球、マスト細胞、白血球、及びマクロファージ等の数種の細胞内で、リポキシゲナーゼによるアラキドン酸の酸化によって産生される直鎖エイコサノイドである。ロイコトリエンLTC4、LTD4、及びLTE4により活性化され、炎症誘発効果を媒介するシステイニルロイコトリエンに対するクラスAのGPCR受容体として、現在2種類(CysLT1及びCysLT2)が確認されている。CysLT受容体は、それぞれ組織中での分布、及び生理的反応に対する関与が異なる。また、ロイコトリエンLTD4のLT1受容体に対する親和性は、他のロイコトリエンに比べて高い(Back,M.Life Sciences71,611−622,(2002))。ロイコトリエン、特にLTD4及びその受容体CysLT1は、気管支収縮、粘液分泌、及び好酸球遊走の一因であることから、喘息等の気道及びアレルギー疾患の発症の原因となっている。このように、ロイコトリエンは、喘息の病変の一因となっている。喘息におけるロイコトリエンの関与は、臨床主試験において、経口投与されたLTD4受容体アンタゴニストが、喘息患者に対して明確な治療的有用性を示したことにより厳密に証明された。これらの有用性には、副腎皮質ステロイド等の旧来の喘息治療の使用を減少させること等が挙げられる(Kemp,J.P.,Amer.J.Resp.Medi.2,139−156,(2003))。
多くの研究により、ロイコトリエンはアレルギー性疾患に対しても重要であることが立証されている。そのため、アレルギー誘発後の初期及び末期において、アレルギー性鼻炎患者の鼻洗浄液中のLT濃度の増大が顕著であることが観測された(Creticos,P.S.,S.P.Peters,N.F.Adkinson,R.M.Naclerio,E.C.Hayes,P.S.Norman,L.M.Lichtenstein,N.Eng.J.Med.310:1626(1984))。更に、アゼラスチン等の治療上有効な抗ヒスタミン剤は、システイニルロイコトリエンの生成を抑制することが示され、ロイコトリエン生成量、ひいてはCysLT受容体活性とアレルギー症状との相関関係が立証されている(Achterrath−Tuckermann,U.,Th.Simmet,W.Luck,I.Szelenyi,B.A.Peskar,Agents and Actions 24:217,1988;Shin,M.H.,F.M.Baroody,D.Proud,A.Kagey−Sobotka,L.M.Lichtenstein,M.Naclerio,Clin.Exp.Allergy 22:289,1992)。
米国特許第6,194,432号明細書には、ロイコトリエンアンタゴニスト剤を、片頭痛等の再発性原発性頭痛の予防及び治療に使用する方法が開示されている。
米国特許第5,977,177号明細書には、特定の置換フェニル誘導体化合物が、エンドセリンのモジュレータであり、喘息等の多くの様々な症状の治療に有用であることが開示されている。
米国特許第4,853,398号明細書には、特定の置換ベンゼン誘導体化合物がロイコトリエンの選択的なアンタゴニストであり、喘息等のアレルギー症状の治療に有用であることが開示されている。
欧州特許出願公開第28063号明細書、及び英国特許出願公開第2058785号明細書には、特定のフェノール誘導体化合物が、アナフィラキシーの遅反応物質のアンタゴニストであり、喘息、花粉症、及び皮膚病の治療に有用であることが開示されている。
Brown,F.J.他,J.Med.Chem.32,p.807−826(1989)には、特定のヒドロキシアセトフェノン誘導体化合物が、ロイコトリエンのアンタゴニストであり、喘息の治療に役立つことが開示されている。
国際公開第2001/056990号パンフレット、及び米国特許第6,800,651号明細書には、特定のピリジン誘導体化合物が、代謝調節性グルタミン酸受容体機能、特にmGlu2受容体機能の増強剤であり、不安症及び片頭痛等の多くの様々な症状の治療に有用であることが開示されている。
国際公開第2004/018386号パンフレット、及びPinkerton,A.B.他,Bioorg.Med.Chem.Lett.,14,p.5329−5332(2004)には、特定のアセトフェノン誘導体化合物が、グルタミン酸受容体機能、特にmGlu2受容体機能の増強剤であり、不安症、統合失調症及び片頭痛等の多くの様々な症状の治療に有用であることが開示されている。
最近、Pinkerton,A.B.他,Bioorg.Med.Chem.Lett.,14,p.5867−5872(2004)には、特定の4−チオピリジルアセトフェノン誘導体化合物が、グルタミン酸受容体機能、特にmGlu2受容体機能の増強剤であり、不安症、統合失調症及び癲癇等の多くの様々なCNS症状の治療に有用であることが開示されている。
本発明は、mGlu2受容体の増強剤及びCysLT1受容体のアンタゴニストである、式Iの化合物を提供する。このように、式Iの化合物は、グルタミン酸又はロイコトリエンに関連する症状を治療する手段を提供する。更に、グルタミン酸及びロイコトリエン成分による疾患の発症、伝播、及び/又は症状において、式Iの化合物は、患者に対する有効な治療法を提供することが期待される。このようなグルタミン酸機能障害の医学的帰結により、これらの神経的進行の軽減は、重要な治療上の目標となっている。
本発明は、式Iの化合物、及びその薬理学的に許容できる塩を提供する。
Figure 0005175551
[式中、Rは、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルアルキル、フェニル、及び置換フェニルからなる群から選択され、
は、水素、C−Cアルキル、置換C−Cアルキル、ハロ、フェニル、置換フェニル、C−Cフルオロアルキル、CN、CO、チオフェニル、置換チオフェニル、チアゾリル、置換チアゾイル、フラニル、置換フラニル、ピリジニル、置換ピリジニル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、イソチアゾリル、置換イソチアゾイル、イソキサゾリル、置換イソキサゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、置換1,2,4−オキサジアゾリル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピリダジニル、及び置換ピリダジニルからなる群から選択され、
Xは、O、S(O)、及びNRからなる群から選択され、
Yは、C−Cアルカンジイル、及び置換C−Cアルカンジイルからなる群から選択され、
Ar及びArは、フェニレン、置換フェニレン、チオフェンジイル、置換チオフェンジイル、チアゾールジイル、置換チアゾールジイル、フランジイル、置換フランジイル、ピリジンジイル、置換ピリジンジイル、オキサゾールジイル、置換オキサゾールジイル、イソチアゾールジイル、置換イソチアゾールジイル、イソキサゾールジイル、置換イソキサゾールジイル、ピリミジンジイル、置換ピリミジンジイル、ピリダジンジイル、置換ピリダジンジイル、及び1,2,4−オキサジアゾール−3,5−ジイルからなる群から独立して選択され、
Lは、−G−O−J−、−G−S(O)−J−、及び−G−N(R)−J−からなる群から選択され、
G及びJは、結合及びC−Cアルカンジイルからなる群から独立して選択され、
は、独立して水素又はC−Cアルキルであり、
は、水素、C−Cアルキル、C(=O)R、C(=O)NR及びSOからなる群から独立して選択され、
Zは、(CHCOOH、
Figure 0005175551
からなる群から選択され、
m及びpは、独立して0、1又は2であり、
n及びqは、独立して0、1、2又は3である。]
また、本発明は、式Iの化合物と、薬理学的に許容できる希釈剤と、を含む新規な医薬組成物を提供する。
式Iの化合物がmGlu2受容体の増強剤であるため、式Iの化合物は、心臓バイパス手術及び心臓移植後の脳欠損等の急性神経障害及び急性精神障害、脳梗塞、脳虚血、脊髄損傷、頭部外傷、周産期低酸素症、心停止、低血糖神経障害、痴呆症(エイズ痴呆症を含む)、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼障害、網膜症、認識障害、突発性及び薬物性パーキンソン病、筋肉痙攣及び振戦を含む筋痙直に関連する障害、癲癇、痙攣、片頭痛(偏頭痛を含む)、尿失禁、物質耐性、物質禁断症(アヘン、ニコチン、タバコ、アルコール、ベンゾダイアゼピン、コカイン、鎮静薬、催眠薬、その他の物質を含む)、精神病、精神分裂症、不安症(全般性不安障害、パニック障害、及び強迫性障害を含む)、気分障害(うつ病、躁病、双極性障害を含む)、三叉神経痛、聴力損失、耳鳴り、黄斑部変性、嘔吐、脳浮腫、疼痛(急性疼痛及び慢性疼痛、激痛、難治性疼痛、神経障害性疼痛、並びに外傷後疼痛を含む)、遅発性ジスキネジア、睡眠障害(睡眠発作を含む)、注意力欠陥/多動性障害、及び行動障害を含むグルタミン酸機能障害に関連する様々な神経障害及び精神障害の治療に有用である。
別の実施形態において、本発明は、グルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。即ち、本発明は、グルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害を治療するための式Iの化合物又はその医薬組成物の使用を提供する。
上記の障害のうち、片頭痛、不安症、精神分裂症、及び癲癇の治療は、特に重要である。
好ましい実施形態において、本発明は片頭痛を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
他の好ましい実施形態において、本発明は、不安症を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。特に好ましい不安障害は、全般性不安障害、パニック障害、及び強迫性障害である。
別の好ましい実施形態において、本発明は精神分裂症を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
更なる別の好ましい実施形態において、本発明は、グルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害の治療用医薬の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
更なる別の好ましい実施形態において、本発明は、医薬として使用される式Iの化合物を提供する。
更なる別の好ましい実施形態において、本発明は、偏頭痛の治療用医薬の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
更に別の好ましい実施形態において、本発明は、有効成分として式Iの化合物を含有するグルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害を治療するための医薬組成物を提供する。
別の好ましい実施形態において、本発明は癲癇を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
式Iの化合物を含むこのような強化剤は、グルタメートへの向代謝性グルタミン酸受容体の反応を調節することが明らかであるため、本方法による内因性グルタメートの利用が利点となる。
このような強化剤は、向代謝性グルタミン酸受容体のグルタメートアゴニストへの反応を調節するため、本発明は、増加された量の向代謝性グルタメート受容体アゴニストを組み合わせて、式Iの化合物を含む有効量の向代謝性グルタメート強化剤を投与することによってグルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害の治療まで及ぶものと理解される。このような組合せは、向代謝性グルタミン酸受容体(特にmGlu2受容体の強化剤)のアゴニストの活性及び選択性を増大させ得ることから、有利であると考えられる。
式Iの化合物の多くは、CysLT1受容体受容体のアンタゴニストであることから、炎症性腸症候群、関節炎、喘息、乾せん症、及び血栓症を含むロイコトリエンの媒介に関連する炎症性障害及びアレルギー性障害等の1又は複数のロイコトリエンが媒介する様々な疾患を治療するのに有用である。
別の実施形態において、本発明は、1又は複数のロイコトリエンが媒介する様々な疾患を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。即ち、本発明は、ロイコトリエンの媒介に関連する炎症性障害及びアレルギー性障害を治療するための式Iの化合物又はその医薬組成物の使用を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は喘息を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩を調製する方法を提供する。
特定のmGlu2受容体において、本発明は、向代謝性グルタミン酸受容体を強化する方法を提供する。本方法において、式Iの化合物を含む有効量の向代謝性グルタメート2受容体の強化剤を投与することによって、対象とする受容体におけるグルタメート又グルタメートアゴニストの作用を調節するが明らかとなる。
より詳細に本発明を記載する前に、本発明は、広義において、本願明細書に記載される具体的な実施形態に限定されず、本願明細書に記載される具体的な実施形態の変形例は、請求する本発明の範囲内であると理解される。
従って、本発明において有用な化合物は、向代謝性グルタミン酸受容体の強化剤であり、特に、mGlu2代謝調節型グルタミン酸受容体におけるグルタメート及びグルタメートアゴニストの作用を増加するものであり、更に、mGlu2受容体におけるグルタメート及びグルタメートアゴニストの作用を増加するものである。有用な化合物の構造は様々であり、上記の属性を包含する限り、本発明の使用に適している。好適な化合物には、本願明細書において記載されているがこれらに限定されない。
式Iの化合物は、グルタミン酸受容体の機能を強化する。具体的には、式Iの化合物は、mGlu2受容体の強化剤である。
また、本発明の化合物は、ロイコトリエン受容体の修飾物質であるものを含み、特に、CysLT1受容体を拮抗するものを含む。
本願明細書に用いられる用語は、以下の意味を示す。用語「C−Cアルキル」は、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキル鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル等を含む。「C−Cアルキル」の特定値はメチル、エチル、n−プロピル、及びイソプロピルである。
「アルキル」という用語は、一価の脂肪族炭化水素を意味する。「アルキル」の意味には、用語「C−Cアルキル」が含まれる。
用語「C−Cアルキル」は、1〜3個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキル鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル等を含む。
用語「置換C−Cアルキル」は、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキル鎖を意味し、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、アルコキシ、アシルオキシ、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、置換フェノキシ、ベンジルオキシ、置換ベンジルオキシ、ピリジル、置換ピリジル、チエニル、及び置換チエニルからなる群から選択される1〜3個の置換基を有するエチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、及びペンチルを含む。
用語「C−Cアルカンジイル」は、1〜5個の炭素原子を有する二価の直鎖状又は分岐状アルキル鎖を意味し、メチレン及びエタン−1,1−ジイルを含む。
用語「置換C−Cアルカンジイル」は、1〜5個の炭素原子を有する二価の直鎖状又は分岐状アルキル鎖を意味し、ヒドロキシル、フルオロ、アジド、メトキシ、アミノ、アセチルアミノ、及びメチルスルホンアミドからなる群から選択される置換基を有するメチレンを含む。「置換C−Cアルカンジイル」の特定値はCH(OH)、CH(F)、CHN、CH(OCH)、CHNH、CHNH(C=O)CH、CHNH(SO)CHである。
用語「C−Cアルカンジイル」は、1〜3個の炭素原子を有する二価の直鎖又は分枝アルキル鎖を意味し、メチレンを含む。
用語「置換C−Cアルカンジイル」は、1〜3個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキル鎖を意味し、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、アルコキシ、アシルオキシ、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、フェニル、置換フェニル、ピリジル、置換ピリジル、チエニル、及び置換チエニルからなる群から選択される1又は2個の置換基を有するメチレンを含む。「ハロゲン又はハロ」という用語は、クロロ、フルオロ、ブロモ又はヨードを意味する。
用語「C−Cフルオロアルキル」は、1又は複数のフッ素原子で置換される1〜3個の炭素原子を有するアルキル鎖を意味し、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル等を含む。「C−Cフルオロアルキル」の特定値はトリフルオロメチルである。
「アルコキシ」という用語は、酸素原子に結合する直鎖状又は分岐状のアルキル鎖を意味する。「アルコキシ」の意味には、用語「C−Cアルコキシ」が含まれる。
用語「C−Cアルコキシ」は、酸素原子に結合する1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキル鎖を意味し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ等を含む。
「置換アルコキシ」という用語は、1〜3個の置換基を有する酸素原子に結合する直鎖又は分枝アルキル鎖を意味する。「置換アルコキシ」の意味には、用語「置換C−Cアルコキシ」が含まれる。
「置換C−Cアルコキシ」という用語は、酸素原子に結合する1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝アルキル鎖を意味し、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、カルボキシ、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、フェニル、及び置換フェニルからなる群から選択される1〜3個の置換基を有する、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ−プロポキシ、ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ等を含み、1又は複数の置換基が、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、及びスルホンアミドである場合、アルコキシ基の酸素原子と同じ炭素に結合されない。
用語「C−Cシクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を有する飽和環式のアルキル基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルを含む。
用語「C−Cシクロアルキルアルキル」は、少なくとも1個の炭素原子を有する二価の非置換の直鎖状又は分岐状の飽和炭化水素ラジカルとの置換位置に結合する3〜7個の炭素原子を有する環式飽和アルキル基を意味し、シクロプロピルメチル、シクロプロピル−2−プロピル、シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル等を含む。
用語「フェニル及び置換フェニル」又は「フェニレン及び置換フェニレン」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素、ヒドロキシ,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の基である。Rの特定値は水素、メトキシ、及びフルオロである。Rの特定値は水素、メトキシ、フルオロ、及びトリフルオロメチルである。
用語「チオフェニル及び置換チオフェニル」又は「チオフェンジイル及び置換チオフェンジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1又は2個の基である。Rの特定値は水素である。
用語「ピリジニル及び置換ピリジニル」又は「ピリジンジイル及び置換ピリジンジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素、ヒドロキシ,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の基である。Rの特定値は水素である。
用語「チアゾリル及び置換チアゾリル」又は「チアゾールジイル及び置換チアゾールジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1又は2個の基である。Rに記載の特定の値は、水素である。
用語「フラニル及び置換チアゾリル」又は「フランジイル及び置換フランジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1又は2個の基である。Rの特定値は水素である。
用語「イソチアゾリル及び置換イソチアゾリル」又は「イソチアゾールジイル及び置換イソチアゾールジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1又は2個の基である。Rの特定値は水素である。
用語「イソキサゾリル及び置換イソキサゾリル」又は「イソキサゾールジイル及び置換イソキサゾールジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1又は2個の基である。Rの特定値は水素である。
用語「1,2,4−オキサジアゾリル及び置換1,2,4−オキサジアゾリル」又は「1,2,4−オキサジアゾール−3,5−ジイル」は、式
Figure 0005175551
のRhが欠損した一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される。Rの特定値は水素である。
用語「ピリミジニル及び置換ピリミジニル」又は「ピリミジンジイル及び置換ピリミジンジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素、ヒドロキシ,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の基である。Rの特定値は水素である。
用語「ピリダジニル及び置換ピリダジニル」又は「ピリダジンジイル及び置換ピリダジジイル」は、式
Figure 0005175551
の一価又は二価のラジカルの各々を意味する。式中、Rは、水素、ヒドロキシ,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1〜3個の基である。Rの特定値は水素である。
用語「オキサゾリル及び置換オキサゾリル」又は「オキサゾールジイル及び置換オキサゾールジイル」は、構造式の中で一価又は二価の遊離基に各々言及する。
Figure 0005175551
式中、Rは、水素,アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、アルコキシルカルボニル、アミド、置換アミド、アミノ、アシルアミノ、スルホニルアミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、フェニル、及び置換フェニルからなる群から独立して選択される1又は2個の基である。Rの特定値は水素である。
「カルボキシ」という用語は、
Figure 0005175551
のラジカルを意味する。「アルコキシカルボニル」という用語は、
Figure 0005175551
のラジカルを意味する。式中、Rは、アルキル、置換アルキル、フェニル、及び置換フェニルからなる群から選択される。Rの特定値はメチル及びエチルである。
「アミド」という用語は、
Figure 0005175551
のラジカルを意味する。「置換アミド」という用語は、
Figure 0005175551
のラジカルを意味する。式中、Rはアルキルからなる群から選択され、Rは水素、アルキル、フェニル、及び置換フェニルからなる群から選択される。Rの特定値はメチルである。Rの特定値は水素及びメチルである。
「アシルアミノ」という用語は、
Figure 0005175551
のラジカルを意味する。式中、Rは、アルキル、フェニル、及び置換フェニルからなる群から選択される。Rの特定値はメチルである。
「スルホニルアミド」という用語は、構造式の遊離基をいう。
Figure 0005175551
式中、Rは、アルキル、フェニル、及び置換フェニルからなる群から選択され、
Rp’は、水素及びメチルからなる群から選択される。Rの特定値はメチルである。Rp’の特定値は水素及びメチルである。
「スルホンアミド」という用語は、
Figure 0005175551
のラジカルを意味する。式中、Rは、アルキル、フェニル、及び置換フェニルからなる群から選択される。Rの特定値はメチルである。
当業者には既に明白であるとおり、式Iの化合物は、互変異性体として存在してもよい。互変異性体が存在する場合、各互変異性型及びその混合物は、本発明に含まれると意図される。本願明細書において、式Iの化合物の特定の互変異性体に言及する場合、あらゆる互変異性型及びその混合物が包含されると理解される。例えば、基Zがテトラゾリルである場合、式Iの化合物は、互変異性体I及び互変異性体IIとして存在する。このように、基Zがテトラゾリルである場合、式Iの化合物は、互変異性体IIを包含する互変異性体I及び互変異性体IとIIとの混合物を意味すると理解される。
Figure 0005175551
本発明の化合物は、立体異性体として存在するものと理解される。すべての鏡像異性体、ジアステレオマー、及びそれらの混合物は、本発明の範囲内で意図される。本願明細書において特定の立体化学を特定する場合、相対立体化学のCahn−Ingold−Prelog則による(R)−及び(S)−並びにシス−及びトランス−命名法が、特定の異性体及び相対立体化学を言及するために用いられる。周知の施光性は、右旋性及び左旋性各々を(+)及び(−)と表わす。キラル化合物が鏡像異性体に分離される場合、絶対配置は特定されないが、異性体1、異性体2等として表わす。
特定の立体異性体を、鏡像異性的に純粋又は濃縮された出発原料を用いて立体特異的合成によって調製することができる。出発原料又は式Iの化合物の特定の立体異性体は、キラル固定相、酵素分解、又は分別晶出によるクロマトグラフィー、或いはジアステレオマー塩等の目的物を生成するジアステレオマーのクロマトグラフィーを含むStereochemistry of Organic Compounds,E. I. Eliel and S. H. Wilen(Wiley 1994) and Enantiomers,Racemates and Resolutions,J. Jacques,A. Collet and S. H. Wilen(Wiley 1991)等に記載される周知の技術の方法によって分離することができる。
すべての鏡像異性体、ジアステレオマー、及びそれらの混合物が本発明の範囲内で意図されるが、好ましい実施形態は、単一の鏡像異性体及び単一のジアステレオマーである。
Ar及びArという用語は、フェニレン、置換フェニレン、チオフェンジイル、置換チオフェンジイル、チアゾールジイル、置換チアゾールジイル、フランジイル、置換フランジイル、ピリジンジイル、置換ピリジンジイル、オキサゾールジイル、置換オキサゾールジイル、イソチアゾールジイル、置換イソチアゾールジイル、イソキサゾールジイル、置換イソキサゾールジイル、ピリミジンジイル、置換ピリミジンジイル、ピリダジンジイル、置換ピリダジンジイル、及び1,2,4−オキサジアゾール−3,5−ジイルからなる群から独立して選択される5又は6員環のアリール又は複素環を意味する。少なくともビラジカルであるAr及びArが、置換基の環並びに番号及び位置に応じて1−2、1−3、又は1−4の位置異性体の位置に結合してもよいことが理解される。更に、本発明は、Ar及びArに結合する位置異性体の考えられる全ての組合せを包含すると理解される。例えば、Arがフェニレンである場合、1−2(オルト又はo−)、1−3(メタ又はm−)、及び1−4(パラ又はp−)として示すと考えられる3種類の位置異性体が存在し、これら全ては、本発明の式Iの化合物に包含され、Arはフェニレンである。
Figure 0005175551
「薬理学的に許容できる塩」という用語は、式Iの化合物の酸及び/又は塩基の部分と共に存在する付加塩を意味する。このような塩は、Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use,P. H. Stahl and C. G. Wermuth(Eds.),Wiley−VCH,New York,2002に記載される薬理学的に許容できる塩を含み、当業者とって周知である。塩基の官能性を含む本願明細書に記載の式Iの化合物及びその中間体が、薬理学的に許容できる酸と反応する場合、薬理学的に許容できる酸付加塩が生成される。一般に、薬理学的に許容できる酸は、このような酸付加塩を生成するために用いられ、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、硫酸、リン酸等の無機酸、及び酢酸、クエン酸、エシル酸、フマル酸、グリコール酸、グルクロン酸、グルタルン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メシル酸、ナパジシル酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、サリチル酸、o−アセトキシ安息香酸、又はp−トルエン−スルホン酸等の有機酸を含む。塩基の官能性を含む本願明細書に記載の式Iの化合物及び中間体が、薬理学的に許容できる酸と反応する場合、薬理学的に許容できる酸付加塩が生成される。一般に、薬理学的に許容できる塩基は、このような塩基付加塩を生成するために用いられ、アンモニア、アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、ベンジルアミン、ベタイン、ブチルアミン、コリン、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、グルコサミン、イミダゾール、リジン、ピペラジン、プロカイン等の有機塩基、及びカルシウム、カリウム、ナトリウム、及び亜鉛の水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩等の無機塩基を含む。
薬理学的に許容できる塩以外の他の塩も、本発明に含まれる。それらの塩は、化合物の精製、又は他の薬理学的に許容できる酸付加塩等の調製における中間体として有用であり、同定、特性評価、又は精製に有用である。
「保護基又はPg」(本明細書で用いられる)という用語は、合成手順において望ましくない反応に対して官能基を保護又はブロックすることを意図する基を意味する。アミノ又はヒドロキシル官能基の場合、用いられる適切な保護基は、保護する必要がある反応段階において用いられる条件による。例えば、アミノ及びヒドロキシル官能基等の複数の官能基の保護を用い、それらの保護及び脱保護を独立して制御することが望ましいと考えられる。一般的に用いられるアミノ保護基又はヒドロキシル保護基は、Protective Groups In Organic Synthesis、T.W. Greene and P.G.M. Wuts 3rd Ed.(John Wiley & Sons、New York(1999))において開示されている。適切なアミノ保護基は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイル等のアシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルフォニル等のスルホニル基、ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α、α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニル等のカルバメート生成基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチル等のアルキル基;及び、トリメチルシリル等のシリル基である。好ましい適切なアミノ保護基は、アセチル、メチルオキシカルボニル、ベンゾイル、ピバロイル、アリルオキシカルボニル、t−ブチルアセチル、ベンジル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、及びベンジルオキシカルボニル(Cbz)である。好適なヒドロキシル保護基には、メトキシメチル、1−エトキシエチル、tert−ブチル、アリル、ベンジル、テトラヒドロピラニル等のエーテル;トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル等のシリルエーテル;酸塩、酢酸塩、ピバロ酸塩、安息香酸塩等のエステル;及び、メシル酸塩、ベンジルスルホン酸塩、トシレート等のスルホン酸エステルを含む。好ましい適切なヒドロキシル基を含む保護基は、アセチル、トリメチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、及びベンジルである。
薬理学的に活性化合物におけるあらゆる基のように、いくつかの基は、最終用途において好ましい。本発明の式Iの化合物における好ましい実施形態は、以下に示される。
がC−Cシクロアルキル又はC−Cシクロアルキルアルキルである化合物が、好ましい。RがC−Cアルキルである化合物が、より好ましい。Rがメチルである化合物が、更により好ましい。
がフェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニルチアゾリル、置換チアゾリル、ピリジニル又は置換ピリジニルである化合物が、好ましい。RがC−Cアルキル、ハロ、又はC−Cフルオロアルキルである化合物が、より好ましい。Rがメチル、プロピル、トリフルオロメチル、又はクロロである化合物が、更により好ましい。
XがS(O)であり、mが0、1、又は2である化合物が、好ましい。XがOである化合物が、より好ましい。
YがC−Cアルカンジイルである化合物が、好ましい。Yがメチレンである化合物が、より好ましい。
Arが置換フェニレン、1,2,4−オキサジアゾール−3,5−ジイル又は置換ピリジンジイルである化合物が、好ましい。Arがフェニレン又はピリジンジイルであり、どちらも1−3位で結合する化合物が、より好ましい。Arがフェニレン又はピリジンジイルであり、どちらも1−4位で結合する化合物が、より好ましい。
Arが置換フェニレン又は置換ピリジンジイルである化合物が、好ましい。Arがフェニレン又はピリジンジイルである化合物が、より好ましい。Arがピリジンジイルであり、1−4位又は1−3位で結合する化合物が、更により好ましい。
Ar及びArが、独立してフェニレン又はピリジンジイルである化合物が、好ましい。
Arがフェニレンである化合物が、より好ましい。
Arがピリジンジイルである化合物が、好ましい。
Arが1−4位で結合する化合物が、好ましい。
Arが1−3位で結合する化合物が、好ましい。
Arが1−3位又は1−4位で結合する化合物が、好ましい。
LがS(O)である化合物が、好ましい。LがSである化合物が、より好ましい。LがOである化合物が、より好ましい。
Zが、
Figure 0005175551
である化合物が、好ましい。Zが
Figure 0005175551
である化合物が、より好ましい。Zが
Figure 0005175551
である化合物が、更により好ましい。
上記の式Iの化合物であって、
は、メチル又はエチルであり、
は、水素、メチル、エチル、プロピル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、及びCOOHからなる群から選択され、
Xは、Oであり、
Yは、メチレンであり、
Arは、フェニレン又はピリジンジイルであり、
Arは、フェニレン、トリフルオロメチルフェニレン、及びピリジンジイルからなる群から選択され、
Xは、O、S、SO、SO、及びNHからなる群から選択され、
Zは、COOH又は
Figure 0005175551
である化合物が好ましい。
1−(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−{4−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノン、1−(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−{4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノン及び1−(2−ヒドロキシ−4−{3−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルオキシ}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノンからなる群から選択される式Iの化合物が好まれる。
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸である式Iの化合物がより好まれる。
本発明の更なる実施形態は、式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩を調製する方法であって、
(A)Zがテトラゾリルである化合物を得るために、
Figure 0005175551
10がシアノである式IIの化合物をアジド試薬で付加環化することと、
Figure 0005175551
(B)ZがCOOHである式Iの化合物を得るために、
Figure 0005175551
10がカルボン酸エステルである式IIの化合物の加水分解することと、
Figure 0005175551
(C)ZがCOOHである式Iの化合物を得るために、
Figure 0005175551
10がシアノである式IIの化合物の加水分解することと、を含み、
Figure 0005175551
式Iの化合物の薬理学的に許容できる塩が必要とされる場合、式Iの酸と生理学的に許容できる塩基との反応、又は式Iの塩基性化合物と生理学的に許容できる酸との反応によって、或いは、他の従来方法によって、前記塩を得る。
Chemical Abstractsは、5−[[6−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−メチル]−2−ピリジニル]メトキシ]−2−ブトキシ安息香酸エチルエステルを開示している。
本発明の更なる実施形態は、式Iの化合物の調製のために有用な中間体化合物を提供する。より詳しくは、本発明は、式IIの化合物であって、5−[[6−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−メチル]−2−ピリジニル]メトキシ]−2−ブトキシ安息香酸エチルエステル以外の化合物を提供する。
Figure 0005175551
[式中、R、R、X、Y、Ar、Ar、及びLが上記で定義され、
10が、CN又はCOOR14であり、R14が、C−Cアルキル、フェニル、及びベンジルからなる群から選択される。]
14の特定値はメチルである。
本発明の化合物は、類似の構造を有する化合物を製造する化学分野において周知の方法と同様の方法、或いは本願明細書で述べる新規な方法により製造できる。上記の式Iの化合物の製造に有用な方法は、本発明の更なる特徴として提供され、以下に示す手順により説明される。なお、特に指定しない限り、一般的なラジカルの意味は上記で定義したとおりであり、全ての試薬は、当業者にとって周知であり、認識されている。
一般に、式Iの化合物を、R10がZの前駆体である式IIの化合物から調製してもよい(反応スキームA、工程a)。より具体的には、R10がカルボン酸エステル又はカルボン酸ニトリルである式IIの化合物を、水等の適切な溶媒中で水酸化カリウム等の適切な塩基と反応させて、Zがカルボン酸である式Iの化合物を得る。更に、R10がシアノである式IIの化合物をアジ化物試薬と反応させて、Zがテトラゾールである式Iの化合物を得る。アジ化物試薬としては、HNが挙げられ、HNは、アジ化ナトリウムと、トリエチルアミン塩酸塩及び塩化アンモニウム等のプロトン酸との反応により得られる。反応を、水と有機共溶媒との溶液等の溶媒中で行うのが好都合であり、共溶媒としては、イソプロピルアルコール等のアルコール類、又はN−メチルピロリドン等の第三アミドが用いられる。アジ化物試薬の他の例としては、臭化亜鉛とアジ化ナトリウムとの反応により得られるような遷移金属のアジ化物、或いは、トリメチルシリルアジド等のトリアルキルシリルアジドが挙げられる。R10が酸ハロゲン化物である式IIの化合物と環化縮合剤との反応により、1又は複数の工程を経て、Zが
Figure 0005175551
である式Iの化合物を得る。式IIの化合物を、式IIIの化合物(反応スキームA、工程b)、或いは式Vの化合物から(反応スキームA、工程c)調製してもよい。より具体的には、工程bにおいて、トリブチルホスフィン等の有機ホスフィン、及び1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン等の適切なアゾジカルボニル試薬の存在下で、XがOである式IIIの化合物を、光延反応の条件下においてR11がOHである式IVの化合物と反応させて式IIの化合物を得る。適切な溶媒としては、トルエン及びジクロロメタンが挙げられる。工程bにおいて、式IIの化合物を、Xが、O、S、NHである式IIIの化合物と、R11が脱離基である式IVの化合物とを、炭酸セシウム等の適切な塩基、及びアセトン等の適切な溶媒の存在下で反応させて調製してもよい。適切な脱離基としては、ヨウ化物等のハロゲン化物、及びメタンスルホン酸エステル等のスルホン酸エステルが挙げられる。
反応スキームA
Figure 0005175551
或いは、式IIの化合物を、R12が官能基Lの適切な前駆体である式Vの化合物から調製してもよい(反応スキームA、工程c)。より具体的には、Arがピリジンジイルであり、R12が離脱基である式Vの化合物を、ジメチルホルムアミド等の溶媒においてR13がチオールである式VIの化合物と反応させて、LがSである式IIの化合物を得る。好適な離脱基には、クロリド等のハロゲン化物が含まれる。
がハロ、フェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等である式IIIの化合物を、式VIIの化合物から調製してもよい(反応スキームB)。より具体的には、XがOである式VIIの化合物を、適切なハロゲン化反応条件下で反応させて、XがOであり、Rがクロロ、ブロモ、又はヨード等のハロゲンである式IIIの化合物を得る。XがOであり、Rがクロロ、ブロモ、又はヨード等のハロゲンである式IIIの化合物を、フェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等のボロン酸と、Pd(dppf)Cl等の遷移金属触媒及び水酸化セシウム等の塩基の存在下で反応させて、Rが対応するフェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等である式IIIの化合物を得る。反応を、テトラヒドロフラン及び水の溶液等の溶媒中で行うのが好都合である。
反応スキームB
Figure 0005175551
XがSである式IIIの化合物を、XがOである式IIIの化合物から調製してもよい。より具体的には、XがOである式IIIの化合物を、ジクロロメタン等の適切な溶媒中で塩化ジメチルチオカルバモイルと反応させる。得られたチオカルバメートを、ドデカン等の適切な溶媒中で加熱し、水酸化ナトリウムで処理すると、XがSである式IIIの化合物を得る。
また、式IIIの化合物を、官能基Pgが適切な保護基を表す式IXの化合物から調製してもよい(反応スキームC)。より具体的には、工程aにおいて、Rがヨード又はブロモ等のハロゲンで、Pgがメチルである式IXの化合物を、フェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等のボロン酸と、Pd(dppf)Cl等の遷移金属触媒及び水酸化セシウム等の塩基の存在下で反応させて、Rがフェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等で、Pgがメチルである式IXの化合物を得る。反応を、テトラヒドロフラン及び水の溶液等の溶媒中で行うのが好都合である。更に、工程aにおいて、Rがフェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等である式IXの化合物を、適切な溶媒中で反応させて、塩化アセチル等のハロゲン化Rアシル及び塩化アルミニウム等のルイス酸と、Rがメチルで、Rがフェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等である式VIIIの化合物を得る。適切な溶媒としてはジクロロメタンが挙げられる。工程bにおいて、官能基Pgがメチルである式VIIIの化合物を、ピリジン塩酸塩等の脱保護剤と、マイクロ波の照射下で反応させて、Rがフェニル、置換フェニル、チオフェニル、置換チオフェニル等である式IIIの化合物を得る。
反応スキームC
Figure 0005175551
更に、反応スキームCにおいて、RがC−Cフルオロアルキルである式IIIの化合物を、Rがハロゲンである式IXの化合物から調製してもよい。より具体的には、Rがヨードで、XがOで、Pgがベンジル等の適切な保護基である式IXの化合物を、ジフルオロ−フルオロスルホニル酢酸のアルキルエステルと、ヘキサメチルリン酸トリアミド及びヨウ化銅等の遷移金属触媒の存在下で、適切な溶媒中で反応させて、Rがトリフルオロメチルで、XがOで、Pgがベンジルである式IXの化合物を得る。適切な溶媒としてはジメチルホルムアミドが挙げられる。工程cにおいて、Rがトリフルオロメチルで、XがOで、Pgがベンジルである式IXの化合物を、N−ブロモスクシンイミドと、ジメチルホルムアミド等の適切な溶媒中で反応させて、式Xの化合物を得る。工程dにおいて、式Xの化合物と、ジオキサン等の溶媒中でトリブチル−(1−エトキシ−ビニル)−スタンナン及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等の遷移金属触媒とを反応させた後、酸加水分解させて、Rがメチルで、Rがトリフルオロメチルで、XがOで、Pgがベンジルである式VIIIの化合物を得る。工程bにおいて、Rがメチルで、Rがトリフルオロメチルで、XがOで、Pgがベンジルである式VIIIの化合物を、水酸化パラジウム等の遷移金属触媒と、シクロヘキサン等の有効な水素源の存在下で反応させて、Rがメチルで、Rがトリフルオロメチルで、XがOである式IIIの化合物を得る。適切な溶媒としてはエタノールが挙げられる。
反応スキームDに記載されるように、アリールエーテル生成条件下においてLがOである式IVの化合物を生成してもよい。より詳しくは、工程aにおいて、R10がZに対する前駆体を示す式XIIの化合物を、炭酸カリウム等の適切な塩基の存在下で、AがNであり、R14がクロロである式XIの化合物と反応させて、AがNである式XIIIの化合物を得る。反応を、ジメチルアセトアミド等の溶媒中で行うと好都合である。同様に、R10がZに対する前駆体を示す式XIIの化合物を、炭酸カリウム等の適切な塩基の存在下で、AがNであり、R14がフルオロである式XIの化合物と反応させて、AがCHである式XIIIの化合物を得る。反応を、ジメチルアセトアミド等の溶媒中で行うと好都合である。
反応スキームD
Figure 0005175551
反応スキームD、工程bにおいて、AがCH又はNである式XIIIの化合物を、メタノール等の適切な溶媒において水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤と反応させて、AがCH又はNである式IVaの化合物を得る。工程cにおいて、AがNであり、R14がクロロである式XVaの化合物、又はAがCHでありR14がフルオロである化合物を、炭酸カリウム等の適切な塩基の存在下で式XIVの化合物と反応させて、AがN又はCHである式IVbの化合物を得る。反応を、ジメチルアセトアミド等の溶媒中で行うと好都合である。
反応スキームEに記載されるように、LがS(O)及びpが0、1、又は2である式IVの化合物を、式XVbの化合物から調製してもよい。より詳しくは、工程において、R14がヨード等のハロゲンである式XVbの化合物を、式XVIの化合物、塩化銅(I)、及び炭酸セシウム等の適切な塩基と反応させて式IVcの化合物を得る。反応を、N−メチルピロリジノン等の溶媒中で行うと好都合である。工程bにおいて、式IVcの化合物を、メタノール等の溶媒中でカリウムペルオキシスルフェート等の適切な酸化剤と反応させて、pが1又は2の式IVdの化合物を得る。
反応スキームE
Figure 0005175551
反応スキームF、工程aにおいて、式XIVの化合物を、ジメチルホルムアミド等の適切な溶媒において、水素化ナトリウム等の適切な塩基、及び式R14がハロゲンである式XVcの化合物を順に反応させて式XVIの化合物を得る。工程bにおいて、式XVIの化合物は、塩化チオニル等の試薬を生成するハロゲン化アシルと反応させて、酸塩化物の中間体を生成し、ジオキサン等の適切な溶媒において、水素化ホウ素ナトリウム等の適切な還元剤と反応させて、式IVeの化合物を得る。
反応スキームF
Figure 0005175551
本発明の化合物を、単独で、あるいは薬理学的に許容できる担体又は賦形剤と組み合わせた医薬組成物の形態で投与することができ、その割合及び性質は、選択された化合物の溶解度及び化学的性質、選択された投与経路及び標準的な薬務によって決定される。本発明の化合物は、それ自体有効であるが、安定性、結晶化の便宜、溶解度の増大等のために、薬理学的に許容できる塩の形態で製剤及び投与してもよい。
実際には、式Iの化合物は、通常、医薬組成物、即ち、薬理学的に許容できる担体や希釈剤との混合物の形態で投与され、それらの割合や性質は、選択された式Iの化合物の化学的性質、選択された投与経路、及び通常の製薬実務によって決定される。
このように、本発明は、式Iの化合物、及び薬理学的に許容できる担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
式Iの化合物を、種々の経路により投与することができる。上記の疾患に罹患している患者の効果的な治療において、治療有効量の化合物を経口及び非経口経路を含む投与可能な形態あるいは方法で、式Iの化合物を投与することができる。例えば、式Iの化合物を、経口、吸入、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、鼻腔内、直腸、点眼、局所、舌下、口腔投与等によって投与することができる。一般に、本願明細書で述べた神経障害及び精神障害の治療には、経口投与が好ましい。
製剤を調製する当業者であれば、選択された化合物の特定の性質、治療の対象となる疾患又は症状の進行度、疾患又は症状の進行度の段階及び他の関連する事情に応じて、適切な投与形態及び方法を容易に選択することができる。(Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Co.(1990))。
本発明の医薬組成物は、薬理学分野で周知の方法で製造される。担体又は賦形剤は、有効成分のビヒクル又は媒体として作用することができる固体、半固体又は液体材料であってよい。適切な担体又は賦形剤は、当技術分野で周知である。医薬組成物は、経口、吸入、非経口又は局所使用のために適合させることができ、錠剤、カプセル剤、エアロゾル、吸入剤、座剤、液剤、懸濁液剤等の剤形で患者に投与してもよい。
本発明の化合物は、例えば、不活性な希釈剤と共に、又はカプセルとして、又は錠剤として打錠して経口投与してもよい。経口治療投与のために、化合物を賦形剤に組み入れてもよく、錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁製剤、シロップ剤、カシェ剤、チューインガム等の形態で用いてもよい。これらの製剤には、通常、有効成分として少なくとも4%の本発明の化合物が含まれるが、特定の形態に応じて変化させてよく、単位重量の4%〜約70%が都合がよい。組成物中に存在する化合物の量は、適切な用量が得られるような量である。当業者は、本発明に係る好ましい組成物及び製剤を決定することができる。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤等は、微結晶性セルロース、トラガカントゴム又はゼラチン等の結合剤、デンプン又はラクトース等の賦形剤、アルギン酸、Primogel、コーンスターチ等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム又はSterotex等の潤滑材、コロイド状二酸化ケイ素等の滑走剤のうち、1又は複数のアジュバントを含有してもよく、スクロース又はサッカリン等甘味剤、或いはハッカ、サリチル酸メチル又は香料、或いはオレンジ香料を添加してもよい。単位投与剤形がカプセル剤である場合、上記種類の材料に加えて、ポリエチレングリコール又は脂肪油等の液体担体を含んでもよい。他の単位投与剤形は、コーティング剤等の投与単位の物理的形態を変化させる他の種々の材料を含んでもよい。従って、錠剤又は丸剤は、糖類、セラック又は他の腸溶性コーティング剤でコーティングしてもよい。シロップ剤は、本発明の化合物に加えて、甘味料及び保存剤としてのスクロース、色素及び着色剤及び香味剤を含んでもよい。これらの種々の組成物を製造するのに用いた材料は、薬理学的に純粋であり、使用量において非毒性であるべきである。
非経口投与による治療のために、本発明の化合物を、液剤又は懸濁液剤として製剤してもよい。一般に、これらの製剤は、少なくとも0.1%の本発明の化合物を含む必要があるが、これらの製剤の0.1〜約90重量%であってよい。このような組成物中に存在する式Iの化合物の量は、適切な用量が得られるような量である。溶液又は懸濁液は、注射用水、生理食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒等の滅菌希釈剤、ベンジルアルコール又はメチルパラベン等の抗菌剤、アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム等の抗酸化剤、エチレンジアミン四酢酸等のキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩又はリン酸塩等の緩衝剤及び塩化ナトリウム又はデキストロース等の張性の調節剤のうち、1又は複数のアジュバントを含んでもよい。非経口製剤を、ガラス又はプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器又は複数投与用のバイアルに封入することができる。当業者は、好ましい組成及び製剤を決定することができる。
本発明の化合物を局所投与することもでき、その場合、担体は、溶液、軟膏又はゲル基剤を適切に含む。例えば、基剤は、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、蜜蝋、鉱物油、水、及びアルコール等の希釈剤、並びに乳化剤及び安定剤のうち、1又は複数の物質を含んでもよい。局所製剤は、濃度が約0.1〜約10%w/v(単位体積あたりの重量)の式Iの化合物又はその薬理学的に許容できる塩を含むことができる。
式Iの化合物は、代謝調節性グルタミン酸(mGlu)受容体の増強剤であり、特にmGlu2受容体の増強剤である。即ち、式Iの化合物は、mGlu2受容体のグルタミン酸又はグルタミン酸アゴニストへの応答を増大させることにより、受容体の機能を増強する。式Iの増強剤のmGlu2の作用を、本発明の実施に有用な増強剤を同定するのに適した実施例Aにおいて示す。このように、本発明の増強剤は、本願明細書において治療されるグルタミン酸機能障害に関連する種々の神経障害及び精神障害の治療、及びこのような増強剤によって治療が可能であると当業者によって認識される他の疾患に対して有用であることが期待される。
実施例A
mGlu2発現細胞株を用いた、グルタミン酸に誘導された細胞内カルシウム濃度の増大の増強
ヒトmGlu2を発現した細胞株を、既報の方法(Desai,Burnett,Mayne,Schoepp,Mol.Pharmacol.48,648−657,1995)により誘導し、5%透析ウシ胎児血清、1mMグルタミン酸、1mMピルビン酸ナトリウム、50μg/mLジェネティシンG418、及び0.2mg/mLハイグロマイシンBを含むDMEM培地中で培養する。コンフルーエントになった培養細胞を、毎週継代培養する。これらの細胞を、Rat Glutamate Transporterを略してRGT細胞と称し、グルタミン酸/アスパラギン酸トランスポーターGLASTと同時形質転換する。mGlu2受容体を発現したRGT細胞株は、非選択性Gタンパク質であるGα15に安定的にトランスフェクトできるため、mGlu2への信号伝達経路を、細胞内カルシウム放出によって容易に測定できる経路に変更することができる。従って、薬剤の投与前と投与後の細胞内カルシウム濃度を、蛍光イメージングプレートリーダー(例えば、Molecular Devices社製FLIPR等)により観察する。アッセイ全体を通して、10mM KCl、138mM NaCl、5mM CaCl2、1mM MgCl2、4mM NaHPO4、10mMグルコース、10mM HEPES、pH7.4をアッセイ用バッファーとして用いる。48時間前に、96ウェルプレート中に30〜40000個/ウェルの密度で播種した細胞に、カルシウム感受性染色剤をロードし、25℃で90分間静置する。Fluo−3(2mM DMSO溶液、Molecular Probes社製)を、等量の10%プルロニック酸DMSO溶液と混合後、10%ウシ胎児血清を含む上記バッファーで8μMに希釈し、ロード用バッファーを調製する。細胞へのロード後、ロード用バッファーを除去し、アッセイ用バッファーで置換した後、薬剤を加え、FLIPR上で観察する。式Iの化合物の添加により得られた信号、及びグルタミン酸部位のアゴニストの最大下濃度(例えば、1μMグルタミン酸)を、各ウェルの最大蛍光ピーク強度とバックグラウンド蛍光との差を取ることにより測定し、結果を、最大グルタミン酸応答(30μMグルタミン酸、通常約30〜50000相対蛍光単位)に対する得られた信号の割合で表す。4変数の最小二乗法カーブフィッティングを、得られた用量−%応答曲線に適用してEC50値を求める。
式Iの例示的な化合物は、通常12.5μM未満のEC50値において、mGlu2受容体の増強をもたらす。特に、実施例21、22、27、及び84においては、350nM未満のEC50値において、mGlu2受容体の増強をもたらす。
式Iの化合物は、ロイコトリエン受容体機能のモジュレータであり、より具体的には、ロイコトリエン受容体のアンタゴニストである。即ち、式Iの化合物は、システイニルロイコトリエン(LTD4)受容体と拮抗する。式Iの増強剤のシステイニルロイコトリエンD4(LTD4)受容体に対する拮抗作用は、本発明の実施に有用なアンタゴニストを同定するのに好適な実施例Bにおいて示される。このように、本発明のロイコトリエンアンタゴニストは、本願明細書において治療されるグルタミン酸機能障害に関連する種々の神経障害及び精神障害の治療、及びこのようなアンタゴニストによって治療が可能であると当業者によって認識される他の疾患に対して有用である。
実施例B
システイニルロイコトリエンD4(LTD4)の拮抗作用によって誘導されるシステイニルロイコトリエン1(CysLT1)受容体発現細胞株の細胞内カルシウム濃度の増大
ヒトCysLT1受容体を発現した細胞株[AV12−664(ATCC−9595)]を誘導し、5%透析ウシ胎児血清、1mMグルタミン酸、及び1mMピルビン酸ナトリウムを含むDMEM培地中で培養する。コンフルーエントになった培養細胞を、毎週継代培養する。LTD4を添加したCysLT−1発現細胞、アゴニストとして事前に供試化合物と接触させたCysLT−1発現細胞、或いは接触させなかったCysLT−1発現細胞における細胞内カルシウム濃度を、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR、Molecular Devices社製)を用いて観察する。アッセイ全体を通して、フェノールレッドを含まないHanksバッファー生理食塩水溶液(GIBCO社製)をアッセイ用バッファーとして用いた。48時間前に、96ウェルプレート中に20〜25000個/ウェルの密度で播種した細胞に、カルシウム感受性染色剤をロードし、25℃で90分間静置する。Fluo−3(2mM DMSO溶液、Molecular Probes社製)を、等量の10%プルロニック酸DMSO溶液と混合後、10%ウシ胎児血清を含む上記バッファーで8μMに希釈し、ロード用バッファーを調製する。細胞へのロード後、ロード用バッファーを除去し、アッセイ用バッファーで置換した後、薬剤を加え、FLIPR上で数分間観察する。6nMのLTD4の添加により得られた信号(25nMのLTD4を加えた場合の最大信号の約90%となる)を、各ウェルの最大蛍光ピーク強度とバックグラウンド蛍光との差を取ることにより測定し、結果を、供試化合物による前処理を行わなかった場合に観測される信号に対する得られた信号の割合で表す。4変数の最小二乗法カーブフィッティングを、得られた用量−%応答曲線に適用し、IC50値を求める。
式Iの例示的な化合物は、通常12.5μM未満のIC50値で、CysLT−1受容体に対する拮抗作用を示す。特に、実施例21、27及び84においては、150nM未満のEC50値において、CysLT1受容体の拮抗作用をもたらす。
本発明の1つの実施形態は、グルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害を治療する方法であって、それを必要とする患者に、有効量の代謝調節性グルタミン酸2受容体に対する増強剤を投与することを含む方法を提供する。
具体的には、本発明は、グルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害を治療する方法であって、それを必要とする患者に、代謝調節性グルタミン酸2受容体に対する有効量の増強剤、及び/又はCysLT−1のアンタゴニストを投与することを含む方法を提供し、即ち、本発明は、有効量の代謝調節性グルタミン酸2受容体に対する増強剤、及び/又はCysLT−1のアンタゴニストを使用する方法を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は片頭痛を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
他の好ましい実施形態において、本発明は、不安症を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
特に好ましくは、不安症は、全般性不安障害、パニック障害、及び強迫性障害である。
他の好ましい実施形態において、本発明は、統合失調症を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。
更に異なる実施形態において、本発明は、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物を投与することを含む癲癇の治療方法を提供する。
式Iの化合物は、mGlu受容体の正常な生理的機能を亢進させるため、式Iの化合物は、心臓バイパス手術及び心臓移植後の脳欠損等の急性神経障害及び急性精神障害、脳梗塞、脳虚血、脊髄損傷、頭部外傷、周産期低酸素症、心停止、低血糖神経障害、痴呆症(エイズ痴呆症を含む)、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼障害、網膜症、認識障害、突発性及び薬物性パーキンソン病、筋肉痙攣及び振戦を含む筋痙直に関連する障害、癲癇、痙攣、片頭痛(偏頭痛を含む)、尿失禁、物質耐性、物質禁断症(アヘン、ニコチン、タバコ、アルコール、ベンゾダイアゼピン、コカイン、鎮静薬、催眠薬、その他の物質を含む)、精神病、統合失調症、不安症(全般性不安障害、パニック障害、及び強迫性障害を含む)、気分障害(うつ病、躁病、双極性障害を含む)、三叉神経痛、聴力損失、耳鳴り、黄斑部変性、嘔吐、脳浮腫、疼痛(急性疼痛及び慢性疼痛、激痛、難治性疼痛、神経障害性疼痛、並びに外傷後疼痛を含む)、遅発性ジスキネジア、睡眠障害(睡眠発作を含む)、注意力欠陥/多動性障害、及び行動障害を含むグルタミン酸機能障害に関連する様々な神経障害及び精神障害の治療に有用である。
現在、「Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders」第4版(DSM−IV(商品名))(1994年、米国精神医学会、ワシントンD.C.)に、不安症及び関連する疾患に対する診断手段について記載されている。当業者は、本願明細書に記載される神経障害及び精神障害に関する他の用語、分類、及び分類体系が存在し、それらの体系は医学の進歩に伴い発展することを認識する。
式Iの化合物は、mGlu受容体、特にmGlu2受容体の、グルタミン酸及びグルタミン酸アゴニストに対する応答を増強する。このようなアゴニストは容易に認識され、そのうちの数種類は利用可能である(Schoepp,D.D.,Jane,D.E.,Monn,J.A.,Neuropharmacology 38:1431−1476,(1999))。
従って、より具体的な実施形態において、本発明は、グループIImGlu受容体におけるグルタミン酸受容体アゴニストの作用を増強する方法であって、それを必要とする患者に、有効量のmGlu2受容体増強剤を、増強効果的な量のmGlu受容体アゴニストと共に投与することを含む方法にも及ぶことが理解される。このような組み合わせは、mGluアゴニストの活性及び選択性を増大させうる点で有利であると考えられる。
本願明細書で用いられる「患者」という用語は、1又は複数のグルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害に罹患した哺乳類等の温血動物を意味する。この用語の意味には、モルモット、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ウマ、ウシ、ヒツジ、及びヒト、特にヒトが含まれることが理解される。また、本発明は、特に哺乳類の代謝調節性グルタミン酸受容体の増強剤に関することも理解される。
また、当業者は、有効量の式Iの化合物を用いて、現在上記の疾患に罹患している患者を治療することにより、或いは上記の疾患に罹患している患者に予防的に治療するにより、神経障害及び精神障害に効果を与え得ることも認識する。従って、「治療」及び「治療する」という用語は、本願明細書に述べた神経障害及び精神障害の進行を遅延、妨害、阻害、制御、又は停止させるが、全ての疾患の症状を完全に消失させるとは必ずしも限らない全ての過程を意味し、これらの神経障害及び精神障害の予防的な治療も含むものとする。
本願明細書で用いられる式Iの化合物の「有効量」という用語は、即ち、本願明細書で述べた神経障害及び精神障害の治療に有効な用量を意味する。
医療従事者は、当業者として、従来の技法、及び同様の状況下で得られた結果を用いて、有効量を容易に決定することができる。式Iの化合物の有効量、用量の決定に際しては、同時に投与されるmGluアゴニスト、哺乳類の種、大きさ、年齢、及び全身の健康状態、関連する具体的な疾患、疾患の進行度又は重篤度、個々の患者の応答、投与形態、投与される製剤のバイオアベイラビリティ特性、選択された投与計画、他の併用薬の使用、及び他の関連する状況等を含むが、これらに限定されない多くの因子が、投与される式Iの化合物に限らず、医療従事者によって考慮される。
式Iの化合物の有効量は、体重1kg及び1日あたり約0.01mg(mg/kg/日)〜約100mg/kg/日の範囲に及ぶと考えられる。当業者は、好ましい量を決定してもよい。
本願明細書で用いられる「増強効果的な量」という用語は、mGluアゴニストの用量、即ち、有効量の式Iの化合物と共に投与された場合に、本願明細書で述べた神経障害及び精神障害の治療に効果を与えるアゴニストの用量を意味する。増強効果的な量は、有効量の式Iの化合物を伴わずにmGluアゴニストを投与する場合と同じ効果を得るために必要な量よりも少ないと考えられる。
医療従事者は、当業者として、従来の技法、及び同様の状況下で観測された結果を用いて、増強効果的な量を容易に決定することができる。式Iの化合物と共に投与されるmGluアゴニストの増強効果的な量、用量の決定に際しては、投与対象として選択されたmGluアゴニスト及びその増強効果と選択性、同時に投与される式Iの化合物、哺乳類の種、大きさ、年齢、及び全身の健康状態、関連する具体的な疾患、疾患の進行度又は重篤度、個々の患者の応答、投与形態、投与される製剤のバイオアベイラビリティ特性、選択された投与計画、他の併用薬の使用、及び他の関連する状況等を含むが、これらに限定されない多くの因子が、医療従事者によって考慮される。
式Iの化合物と共に投与されるmGluアゴニストの増強効果的な量は、体重1kg及び1日あたり約0.01mg(mg/kg/日)〜約100mg/kg/日と考えられ、増強効果的な量は、有効量の式Iの化合物を伴わずにmGluアゴニストを投与する場合と同じ効果を得るために必要な量よりも少ないと考えられる。当業者は、同時に投与されるmGluアゴニストの好ましい量を決定することができる。
本発明で治療されるグルタミン酸機能障害に関連する神経障害及び精神障害のうち、片頭痛、不安症、統合失調症、及び癲癇の治療が特に好ましい。特に好ましい不安症は、全般性不安障害、パニック障害、及び強迫性障害である。
従って、好ましい実施形態において、本発明は、片頭痛を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物又はその医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
利用可能な診断手段の情報源の1つであるDorland’s Medical Dictionary(第23版、1982年、W.B.Saunders社、ペンシルベニア州フィラデルフィア)によると、片頭痛とは、通常は一時的及び片側的で、しばしば興奮、吐き気、嘔吐、便秘又は下痢、及び光恐怖症を伴う周期性頭痛症候群と定義されている。本願明細書で用いられている「片頭痛」には、これらの一時的及び片側的な周期性頭痛、それに伴う興奮、吐き気、嘔吐、便秘又は下痢、光恐怖症、及び他の関連する症状を含む。当業者は、片頭痛等の神経障害及び精神障害に関する他の用語、分類、及び分類体系が存在し、それらの体系は医学の進歩に伴い発展することを認識する。
他の好ましい実施形態において、本発明は、不安症を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物又はその医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
現在、「Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders」第4版(DSM−IV(商品名))(1994年、米国精神医学会、ワシントンD.C.)に、不安症及び関連する疾患に対する診断手段について記載されている。これらには、広場恐怖症を伴う、或いは伴わないパニック障害、パニック障害の病歴のない広場恐怖症、特定恐怖症、対人恐怖、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、一般的健康状態に起因する不安症、薬物誘発性不安症、及び他の特定されない不安症が含まれる。本願明細書で用いられている「不安症」という用語には、それらの不安症及びDSM−IVに記載の関連する疾患の治療が含まれる。当業者は、神経障害及び精神障害、及び特に不安症に関する他の用語、分類、及び分類体系が存在し、それらの体系は医学の進歩に伴い発展することを認識する。従って、「不安症」という用語には、他の診断情報源に記載の他の類似の疾患が含まれるものとする。
片頭痛及び不安症に対する多くの臨床前実験動物モデルが報告されている。一般的な片頭痛のモデルは、Phebus他,Life Sci.,61(21),2117−2126(1997)に記載の硬膜外溢出モデルであり、このモデルを本発明の化合物の評価に用いることができる。
実施例C
動物の硬膜外血漿タンパク質溢出(PPE)モデル
雄性Harlan Sprague−Dawleyラット(250〜350g)を、ペントバルビタールナトリウム(65mg/kg、腹腔内)で麻酔し、切歯棒を−2.5mmにセットした定位固定装置(David Kopf Instruments社製)に固定する。正中線矢状頭皮切開後に、2対の両側対称な穴を頭骨に開ける(全ての座標はプレグマを基準として、3.2mm後方、1.8mm及び3.8mm側方)。先端部分を除き絶縁されたステンレス製の刺激電極対(Rhodes Medical Systems社製)を、穴を通して両側の脳半球に、深さ9.2mmまで差し込む。
大腿静脈を露出し、用量の供試化合物を、1mL/kgの投与量で血管内(iv)投与する。iv投与の約8分後に、20mg/kgの用量のフルオレセインイソチオシアネート−ウシ胎児血清(FITC−BSA)を、同様に血管内投与する。FITC−BSAは、溢出したタンパク質のマーカーとして機能する。供試化合物の投与から正確に10分後に、左側三叉神経節を、PSIU6光電分離装置を備えたModel S48 Grass Instrument Stimulator(Grass−Telefactor社製)で、1.0mAの電流(5Hz、継続時間5msec)で5分間刺激する。
また、終夜絶食したラットに、供試化合物を、チューブから2mL/kgの容量で経口投与する。約50分後に、動物を麻酔し、上記のように定位固定装置に固定する。強制経口投与の正確に58分後に、動物にFITC−BSA(20mg/kg、血管内)を投与する。強制経口投与の正確に1時間後に、上記のように動物を刺激する。
刺激の5分後に、40mLの生理食塩水で動物を瀉血して屠殺する。硬膜の回収を容易にするために、頭骨の頂部を除去する。膜の試料を両方の脳半球から除去し、水で洗浄後、顕微鏡のスライドガラス上に展開する。一旦乾燥後、組織を70%グリセロール/水溶液でカバースリップする。
回折格子モノクロメータ及び分光光度計を備えた蛍光顕微鏡(Zeiss社製)を用いて、各試料のFITC−BSAの量を定量する。励起波長として約490nmを用い、測定された発光強度は535nmであった。顕微鏡は可動ステージを備えており、パーソナルコンピュータに接続されている。従って、コンピュータ制御によりステージを移動させて、各試料について25点(500mmステップ)の蛍光測定が可能になる。測定値の平均値及び標準偏差を、コンピュータを用いて求める。
三叉神経節への電気刺激により誘発された溢出は、同側の効果である(硬膜の三叉神経節を刺激した側にのみ起こる)。そのため、他方(刺激を行わなかった)側の硬膜を対照として用いることができる。硬膜における刺激していない側からの溢出量に対する刺激した側からの溢出量の比を計算する。生理食塩水のみを投与した対照動物においては、約2.0という値が得られる。一方、硬膜における刺激した側からの溢出を効果的に阻害する化合物によって、約1.0という値が得られた。
実施例21、22、27及び84は、強制経口投与量0.1mg/kg以下のID100によって、硬膜からの溢出に効果を示す。
恐怖により増強される驚愕反応モデルは、不安症のモデルとして一般的であり、本発明の化合物の評価に用いることができる。Davis,Phychopharmacol.,62,1(1979);Davis,Behav.Neurosci.,100,814(1986);Davis,Tr.Pharmacol.Sci.,13,35(1992)
実施例D
恐怖により増強される驚愕反応パラダイム
体重325〜400gの雄性Sprague−Dewleyラットを、Herlan Sprague−Dewlry社(インディアナ州カンバーランド)より購入し、試験開始前に1週間の順応期間をおいた。ラットは、適宜食餌及び水を与え、飼育室内で、午前6:00〜午後6:00を明期間とする12時間の明暗サイクルで1頭ずつ飼育する。式Iの化合物を、5%エタノール、0.5%CMC、0.5%Tween(登録商標)80.及び99%水中への懸濁液として調剤する。2S−2−アミノ−2−(1S,2S−2−カルボキシシクロプロパン−1−イル)−3−(キサント−9−イル)プロピオン酸を、滅菌水中で調製する。対照ラットには、それぞれのビヒクルを投与する。
恐怖により増強される驚愕反応パラダイムは、連続した3日間で実施される。3日間とも、試験開始前に5分間の適応期間をおくことから始める。順応期間の後の第1日(基準驚愕反応)は、動物に120dBの音響雑音を30回加える。平均驚愕反応強度(Vmax)を用いて、同様の平均値を示すマウス毎にグループ分けした後に、条件付けを開始する。第2日は、動物の条件付けを行う。各動物に、0.5mAの電気ショックを500m秒加え、その前に、ショック期間中も継続するように5秒間光を呈示する。光の呈示及びショックを10回加える。第3日は、試験開始前に薬剤の投与を行う適用試験である。条件付けの24時間後に、驚愕反応試験セッションを実施する。セッションの開始時に、光照射を伴わない音響(120dB)による試験驚愕を10回呈示する。その後、雑音のみによる試験を不規則に20回、及び光照射後に雑音を加える試験を不規則に20回行う。最初の10回の試験を除き、それぞれの試験のタイプに対する驚愕反応強度について、個々の動物毎に平均値を取る。データを、光+雑音の場合と、雑音のみの場合との差として表す。驚愕反応強度の差を、JMP統計ソフトウェアにより、一元配置分散分析(分散分析、t−検定)を用いて解析する。グループ間の差は、p<0.05であり、有意であると考えられる。
他の好ましい実施形態において、本発明は、癲癇を治療する方法であって、それを必要とする患者に有効量の式Iの化合物又はその医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
現在、癲癇に関連する発作には、特発性、症候性、及び潜源性発作を含む数種類のタイプ及びサブタイプが存在する。これらの癲癇発作は、限局性(局所的)発作又は全般性発作のいずれもが含まれる。これらには、単純発作及び複雑発作の両者が含まれる。癲癇については、「Epilepsy: A comprehensive textbook」
Jerome Engel,Jr及びTimothy A.Pedley編(Lippincott−Raven社、フィラデルフィア、1997年)等に技術的な記載がある。現在、国際疾病分類第9版(ICD−9)に、癲癇及び関連する疾患等の診断手段が記載されている。これらには、他に規定がない限り、全般性非痙攣発作、全般性痙攣発作、小発作状態の癲癇、大発作状態の癲癇、意識障害を伴う限局性癲癇、意識障害を伴わない限局性癲癇、乳児痙攣、部分持続癲癇、他の形態の癲癇、詳細不明の癲癇等が含まれる。本願明細書において用いられる「癲癇」という用語は、これらの全てのタイプ及びサブタイプを含む。当業者は、癲癇等の神経障害及び精神障害に関する他の用語、分類、及び分類体系が存在し、それらの体系は医学の進歩に伴い発展することを認識する。
発作性疾患のモデルとして、種々の電気ショック誘導モデルが一般的である。
実施例E
電気ショック誘導性発作
角膜電極を用いてマウスに電気ショックを与えると、緊張性後肢伸筋発作を誘発することができる。電気ショックに誘発された伸筋の緊張性発作を遮断することによって、発作の進行を遮断し、ヒトの癲癇発作を含む種々の発作の予防に有効とされる薬剤の予測が可能であると考えられる。
ビヒクル又は供試薬剤を、各グループの5〜10頭のマウスに投与する。3分後、電気ショック(10mA、0.2秒間隔)を、角膜電極より与える。各グループにおける伸筋の緊張性発作を示したマウスの個体数を記録する。データは、発作を免れたマウスの比率で表される。
本実施例及び調製における化合物の命名法は、1又は複数の標準規約に由来する。2以上の規約に基づいて命名される場合、当業者は、その技術的意味を認識する。
実施例及び調製において用いられる用語は、特に言及されない限り、通常の意味を有する。例えば、「℃」は、摂氏度、
「N」は規定又は規定度、
「M」はモル又は容量モル濃度、
「mol」はモル、
「mmol」はミリモル、
「mmol」はマイクロモル、
「kg」はキログラム、
「g」はグラム、
「mg」はミクログラム、
「mg」はミリグラム、
「mL」はマイクロリットル、
「mL」はミリリットル、
「L」はリットル、
「bp」は沸点、
「mp」は融点、
「ブライン」は飽和塩化ナトリウム水溶液、
「h」又は「hr」は時間、
「min」は分、
「MS」はマススペクトル分析、
「NMR」は核磁気共鳴スペクトル測定法、
「TFA」はトリフルオロ酢酸、
「CHCl」又は「DCM」はジクロロメタン、
「DCE」はジクロロエタン、
「MeOH」はメタノール、
「NHOH」は濃縮アンモニア水溶液、
「HCl」は塩化水素、
「MTBE」はtert−ブチルジメチルエーテル、
「DSC」は示差走査熱量測定、
「DMEM」はダルベッコ変法イーグル培地を意味する。化学シフトはδで得られ、特に明記しない限り、NMRスペクトルはCDClで得られた。
製造例1
6−(3−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−ニコチノニトリルの合成
ジメチルアセトアミド(25mL)中の6−クロロニコチニトリル(1.00g,7.22mmol)に3−ヒドロキシベンジルアルコール(0.99g,7.94mmol)及び炭酸カリウム(1.50g,10.83mmol)を添加し、撹拌する。100℃で4時間加熱する。大気温度まで冷却し、水(100mL)に注ぐ。ジエチルエーテルで抽出する(100mlで3回)。有機層を混合し、1N NaOHで洗浄し(50mLで2回)、硫酸マグネシウムで乾燥する。濾過し、減圧濃縮して残渣(1.63g,99%)を得る。H NMR(CDCl) 8.49(d,J=2.2Hz,1H),7.95(dd,J=2.2Hz,8.7Hz,1H),7.47(t,J=7.9Hz,1H),7.29(s,1H),7.21(s,1H),7.10(d,J=8.2Hz,1H),7.06(d,J=8.7Hz,1H),4.77(s,2H)
製造例1に記載されるように、以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551
製造例10
3−(4−ホルミル−フェノキシ)−ベンゾニトリルの合成
3−ヒドロキシベンジルアルコールの代わりに4−フルオロベンズアルデヒド(0.85mL,8.06mmol)、6−クロロニコチニトリルの代わりに3−ヒドロキシベンゾニトリル(1.06g,8.86mmol)を用い、製造例1に記載されるように標記化合物を実質的に調製する。収量(0.90g,50%); H NMR(CDCl) 10.01(s,1H),7.95(d,J=8.5Hz,2H),7.58−7.52(m,2H),7.39−7.34(m,2H),7.14(d,J=8.5Hz,2H)
製造例10に記載されるように、以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551

Figure 0005175551
製造例14
3−(4−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−ベンゾニトリルの合成
メタノール(15mL)に製造例10の3−(4−ホルミル−フェノキシ)−ベンゾニトリル(0.90g,4.04mmol)を溶解し、0℃に冷却する。3回に分けて水素化ホウ素ナトリウム(0.31g,8.08mmol)を添加する。1時間後、大気温度に温めて、一晩撹拌する。減圧濃縮し、乾燥して残渣を得る。酢酸エチル(50mL)で希釈し、1N塩酸で洗浄する(100mLで3回)。層を分離し、硫酸マグネシウムで有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮して残渣を得る。10%酢酸エチル/ヘキサン〜50%酢酸エチル/ヘキサン の勾配溶液を用い、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、標記生成物(0.83g,91%)を得る。H NMR(CDCl) 7.48−7.38(m,4H),7.30−7.23(m,2H),7.06(d,J=8.4Hz,2H),4.75(s,2H)
製造例14に記載されるように、以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
一般方法1
(ヒドロキシメチルフェニルスルファニル)−ベンゾニトリルの位置異性体を調製する一般手順
Figure 0005175551
N−メチルピロリジノン(0.300M)の塩化銅(I)(0.500mmol)の溶液に、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−3,5−ジオン(0.250mmol)を添加する。カルボン酸セシウム(2.00mmol)、適切なヨードベンゾニトリル(1.00mmol)、次いで適切なヒドロキシメチルチオフェノール(2.00mmol)を添加し、130℃で6時間撹拌する。酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄する。乾燥させ、有機層を濃縮する。フラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し、ヘキサンで溶離し、次いで50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して標記化合物を得る。
Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551
一般方法2
(ヒドロキシメチル−ベンゼンスルホニル)−ベンゾニトリルの位置異性体を調製する一般手順
Figure 0005175551
室温の水(0.5M)中の過酸化モノ硫酸カリウム(1.00g,1.66mmol)を、0℃のメタノール(0.2M)中の適切なヒドロキシメチルベンゼンスルファニルベンゾニトリル(0.829mmol)の溶液に添加する。一晩撹拌し、溶液を室温まで温める。ジクロロメタン及び2N塩酸で希釈する。有機層を収集して、ジクロロメタンで水性層を抽出する(3回)。硫酸ナトリウムで有機層を乾燥させ、蒸発乾燥させて以下の標記化合物を得る。
Figure 0005175551

Figure 0005175551
一般方法3
(ヒドロキシメチル−ベンズルフィニル)−ベンゾニトリルの位置異性体を調製する一般手順
Figure 0005175551
0℃の水(0.5M)中の過酸化モノ硫酸カリウム(1.00g,0.829)を、0℃のメタノール(0.2M)中の適切なヒドロキシメチルベンゼンスルファニルベンゾニトリル(0.829mmol)の溶液に1分かけて添加する。10分後、亜硫酸水素ナトリウム(飽和)で反応物をクエンチする。2N塩酸で混合物を希釈し、酢酸エチルで抽出する(3回)。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥する。フラッシュクロマトグラフィーで得られた残渣を精製し、ヘキサンで溶離〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して以下の標記化合物を得る。
Figure 0005175551

Figure 0005175551
製造例42
6−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ニコチノニトリルの合成
2:1トルエン/ジクロロメタン(24mL)に、6−(3−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−ニコチノニトリル(1.63g,7.18mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(1.33g,6.84mmol)を加える。−20℃に冷却し、トリブチルホスフィン(2.6mL,10.26mmol)を滴下する。5分間撹拌した後、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンを3回に分けて添加する。反応混合物を一晩かけて大気温度に温める。減圧濃縮し、乾燥して黄色残渣を得る。ジエチルエーテル(50mL)で希釈し、0℃に冷却する。沈殿物を濾過し、濾液を減圧濃縮して残渣を得る。5%酢酸エチル/ヘキサン〜30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配溶液を用い、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、標記化合物(0.91g,33%)を得る。MS(m/z):401.2(M−1)。H NMR(CDCl) 12.78(s,1H),8.50(s,1H),7.97(dd,J=2.2Hz,8.8Hz,1H),7.62(d,J=8.8Hz,1H),7.51(t,J=8.0Hz,1H),7.36(d,J=7.8Hz,1H),7.25(s,1H),7.16(d,J=8.0Hz,1H),7.09(d,J=8.8Hz,1H),6.51(d,J=8.8Hz,1H),5.22(s,2H),2.72(t,J=7.6Hz,2H),2.60(s,3H),1.62−1.53(m,2H),0.94(t,J=7.6Hz,3H)
製造例43
2−[3−(3−ヒドロキシ−2−メチル−4−プロピオニル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−イソニコチノニトリルの合成
バイアル(0.75oz)にジクロロメタン(8mL)において、高分子支持体トリフェニルホスフィン(2.33mmol/gロード量、0.85g,1.99mmol)、イミダゾール(0.14g,1.99mmol)、及びヨード(0.51g,1.99mmol)を加える。密閉して、10分間撹拌する。ジクロロメタン(3mL)中の2−(3−ヒドロキシメチル−フェノキシ)−イソニコチノニトリル(0.30g,1.33mmol)の溶液を添加して、2時間撹拌する。樹脂を濾して、ジクロロメタン(50mL)で洗浄する。濾液を減圧濃縮して残渣を得る。酢酸エチル(25mL)に残渣を溶解し、飽和チオ硫酸ナトリウム液で洗浄し(25mLで2回)、硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過し、濃縮して黄色固体(0.25g,53%)の2−(3−ヨードメチル−フェノキシ)−イソニコチノニトリルを得る。アセトン(7mL)に、黄色固体(0.25g,0.70mmol)、1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−プロパン−1−one(0.14g,0.77mmol)、及びカルボン酸セシウム(0.25g,0.77mmol)を加える。50℃で2.5時間加熱する。反応物を大気温度に冷却し、減圧濃縮して残渣を得る。酢酸エチル(25mL)で希釈し、濾過する。濾液を減圧濃縮して油を得る。メタノール(50mL)で練和し、濾過して固体を得る。5%酢酸エチル/ヘキサン〜20%酢酸エチル/ヘキサン の勾配溶液を用い、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製して標記化合物(0.16g,60%)を得る。MS(m/z):387.2(M−1)。H NMR(CDCl) 12.91(s,1H),8.34(d,J=5.1Hz,1H),7.65(d,J=9.0Hz,1H),7.50(t,J=8.0Hz,1H),7.36(d,J=7.8Hz,1H),7.31−7.24(m,2H),7.21(s,1H),7.15(d,J=8.0Hz,1H),6.51(d,J=9.0Hz,1H),5.23(s,2H),3.00(q,J=7.5Hz,2H),2.19(s,3H),1.26(t,J=7.5Hz,3H)
製造例44
3−[4−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ベンゾニトリルの合成
製造例43に記載される類似の手順によって、3−(4−ヨードメチル−フェノキシ)−ベンゾニトリルを調製する。無水ジメチルホルムアミド(18mL)中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン(300mg,1.4mmol)及びLiCO(228mg,3.1mmol)に、無水ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−(4−ヨードメチル−フェノキシ)−ベンゾニトリル(470mg,1.4mmol)の溶液の半量を添加する。反応混合物を60℃で加熱し、1時間撹拌する。3−(4−ヨードメチル−フェノキシ)−ベンゾニトリル溶液の残り半分を反応混合物に添加する。更に60℃で1時間撹拌し、室温に冷却し、水(75mL)でクエンチする。酢酸エチルで混合物水溶液を抽出する(75mLで3回)。有機層を混合し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。50%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、標記化合物(302mg,50%)を得る。LC−MS(m/e): 426(M−1)
製造例42、43、又は44に記載されるように、以下の化合物を実質的に調製する。下表に調製方法を示す。
Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551
製造例91
3−(4−シアノ−ピリジン−2−イルスルファニル)−安息香酸の合成
ジメチルホルムアミド(50mL)の3−メルカプト−安息香酸(1.11g,7.22mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散、635mg,15.88mmol)を添加し、0℃まで冷却し、撹拌する。10分後、2−クロロ−イソニコチノニトリル(1.00g,7.22mmol)を添加する。大気温度に徐々に温める。18時間後、1N塩酸水溶液(200mL)を添加する。得られた沈殿物を濾過し、水及びヘキサンで洗浄して褐色固体の標記化合物(920mg,50%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ7.62−7.66(m,3H),7.84(d,1H),8.03−8.08(m,2H),8.62(d,1H),13.26(bs,1H)
製造例92
3−(5−シアノ−ピリジン−2−イルスルファニル)−安息香酸の合成
ジメチルホルムアミド(50mL)の3−メルカプト−安息香酸(1.11g,7.22mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散、635mg,15.88mmol)を添加し、0℃まで冷却し、撹拌する。10分後、6−クロロ−ニコチノニトリル(1.00g,7.22mmol)を添加する。大気温度に徐々に温める。18時間後、1N塩酸水溶液(200mL)を添加する。得られた沈殿物を濾過し、水及びヘキサンで洗浄して褐色固体の標記化合物(1.25g,68%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 7.22(d,1H),7.67(t,1H),7.88(dt,1H),8.07−8.12(m,3H),8.82(dd,1H),13.30(bs,1H)
製造例93
2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−ニコチノニトリルの合成
塩化チオニル(50mL)に3−(3−シアノ−ピリジン−2−イルスルファニル)−安息香酸(1.50g,5.85mmol)を溶解し、撹拌する。加熱還流する。2時間後、減圧濃縮し、乾燥して残渣を得る。ジオキサン(100mL)に残渣を溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(2.21g,58.5mmol)を添加する。50℃で加熱する。2時間後、大気温度に冷却し、水を添加する。酢酸エチルで抽出し、有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油状の標記化合物(1.20g,85%)を得る。H NMR(DMSO−d)δ 4.54(d,2H),5.30(t,1H),7.37(dd,1H),7.43(m,3H),7.50(m,1H),8.29(dd,1H),8.56(dd,1H)
製造例94
2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−イソニコチノニトリルの合成
塩化チオニル(50mL)に3−(4−シアノ−ピリジン−2−イルスルファニル)−安息香酸(920mg,3.59mmol)を溶解し、撹拌する。加熱還流する。2時間後、減圧濃縮し、乾燥して残渣を得る。ジオキサン(100mL)に残渣を溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.36g,35.9mmol)を添加する。50℃で加熱する。2時間後、大気温度に冷却し、水を添加する。酢酸エチルで抽出し、有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油状の標記化合物(378mg,44%)を得る。H NMR(DMSO−d)δ 4.56(d,2H),5.31(t,1H),7.38(m,1H),7.48(m,3H),7.55(m,1H),7.59(dd,1H),8.62(dd,1H)
製造例95
6−(3−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−ニコチノニトリルの合成
塩化チオニル(50mL)に3−(5−シアノ−ピリジン−2−イルスルファニル)−安息香酸(1.25g,4.88mmol)を溶解し、撹拌する。加熱還流する。2時間後、減圧濃縮し、乾燥して残渣を得る。ジオキサン(100mL)に残渣を溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.85g,48.8mmol)を添加する。50℃で加熱する。2時間後、大気温度に冷却し、水を添加する。酢酸エチルで抽出し、有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油状の標記化合物(670mg,57%)を得る。H NMR(DMSO−d)δ 4.56(d,2H),5.33(t,1H),7.06(d,1H),7.49(m,3H),7.57(m,1H),8.08(dd,1H),8.82(dd,1H)
製造例96
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルスルファニル]−ニコチノニトリルの合成
2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−ニコチノニトリル(920mg,3.79mmol)を使用し、製造例42に記載されるように標記化合物を実質的に調製する。白色固体の標記化合物(1.50g,94%)を単離する。H NMR(DMSO−d)δ 0.81(t,3H),1.45(sextet,2H),2.56(t,2H),2.58(s,3H),5.30(s,2H),6.72(d,1H),7.38(dd,1H),7.54(m,3H),7.64(m,1H),7.82(d,1H),8.30(dd,1H),8.55(dd,1H),12.84(s,1H)
製造例97
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルスルファニル]−イソニコチノニトリルの合成
2−(3−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−イソニコチノニトリル(378mg,1.56mmol)を使用し、製造例42に記載されるように標記化合物を実質的に調製する。白色固体の標記化合物(380mg,58%)を単離する。H NMR(DMSO−d)δ 0.80(t,3H),1.44(sextet,2H),2.57(m,5H),5.32(s,2H),6.72(d,1H),7.41(s,1H),7.56−7.63(m,4H),7.68(s,1H),7.82(d,1H),8.63(d,1H),12.84(s,1H)
製造例98
6−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルスルファニル]−ニコチノニトリルの合成
6−(3−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−ニコチノニトリル(650mg,2.68mmol)を使用し、製造例42に記載されるように標記化合物を実質的に調製する。白色固体の標記化合物(430mg,38%)を単離する。H NMR(DMSO−d)δ 0.81(t,3H),1.44(sextet,2H),2.57(d,2H),2.58(s,3H),5.33(s,2H),6.73(d,1H),7.10(d,1H),7.60(m,3H),7.70(m,1H),7.82(d,1H),8.08(dd,1H),8.81(dd,1H),12.84(bs,1H)
製造例99
3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルスルファニル]−ベンゾニトリルの合成
ジクロロメタン(0.2M)の中の3−(3−ヒドロキシメチル−フェニルスルファニル)−ベンゾニトリル(0.250g,1.04mmol)及びトリエチルアミン(0.210g,2.07mmol)の溶液にメタンスルホニルクロリド(0.119g,1.04mmol)を添加する。1時間撹拌する。溶媒を蒸発させる。N,N−ジメチルホルムアミドに残渣を溶解し、1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(0.201g,1.04mmol)を添加する。カルボン酸セシウム(0.673g,2.07mmol)を添加し、60℃で1時間撹拌する。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、水で洗浄する(3回)。フラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し、ヘキサンで溶離し、次いで50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して標記化合物(0.331mg,0.790mmol,76%)を溶離する。MS(m/z): 416(M−1)
実施例1
1−(4−アセチル−2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンの合成
Figure 0005175551
2−[4−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ニコチノニトリル(0.16g,0.40mmol)、塩酸トリエチルアミン(1.11g,8.05mmol)、アジ化ナトリウム(0.52g,8.05mmol)、及びトルエン(6mL)を圧力容器に加える。130℃で6時間加熱する。減圧濃縮して残渣を得る。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(25mL)で希釈し、1N塩酸で洗浄する(50mLで3回)。硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して残渣を得る。40:1 C塩酸/メタノール+1%酢酸〜20:1クロロホルムクロロホルム/メタノール+1%酢酸の勾配溶液を用い、フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、標記化合物(0.07g,40%)を得る。MS(m/z):444.1(M−1)。H NMR(DMSO−d) 12.88(s,1H),8.57(d,J=7.4Hz,1H),8.32(d,J=5.0Hz,1H),7.84(d,J=9.2Hz,1H),7.54(d,J=8.2Hz,2H),7.38(dd,J=5.0Hz,7.4Hz,1H),7.29(d,J=8.2Hz,2H),6.79(d,J=9.2Hz,1H),5.31(s,2H),2.62(t,J=7.4Hz,2H),2.60(s,3H),1.57−1.47(m,2H),0.90(t,J=7.4Hz,3H)
実施例2
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルスルファニル]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンの合成
Figure 0005175551
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルスルファニル]−ニコチノニトリル(350mg,0.836mmol)、アジ化ナトリウム(544mg,8.36mmol)、及び塩酸トリエチルアミン(1.15g,8.36mmol)を使用し、実施例1の手順により褐色固体の標記生成物(185mg,48%)を得る。H NMR(DMSO−d)δ 0.796(t,3H),1.45(sextuplet,2H),2.56(t,2H),2.58(s,3H),5.29(s,2H),6.73(d,1H),7.38(dd,1H),7.48(m,3H),7.57(s,1H),7.82(d,1H),8.16(d,1H),8.44(dd,1H),12.84(s,1H); MS(esiネガティブモード) m/z 460(m−1)
実施例3
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[5−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンの合成
Figure 0005175551
圧力フラスコに、製造例42(0.33g,0.83mmol)の6−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ニコチノニトリルにイソプロピルアルコール(5mL)、臭化亜鉛(1.12g,4.98mmol)、アジ化ナトリウム(0.32g,4.98mmol)、及び水(5mL)を加える。フラスコを密閉し、油浴において130℃で6時間加熱する。大気温度まで冷却し、1N塩酸(50mL)に注ぐ。白色固体を濾過し、40:1クロロホルムクロロホルム/メタノール+1%酢酸〜20:1クロロホルムクロロホルム/メタノール+1%酢酸の勾配溶液を用い、フラッシュクロマトグラフィーを使用して、標題化合物(0.25g,68%)を得る。MS(m/z): 444.2(M−1)。H NMR(DMSO−d) 12.86(s,1H),8.80(s,1H),8.46(d,J=8.2Hz,1H),7.84(d,J=8.8Hz,1H),7.52(t,J=8.2Hz,1H),7.37−7.28(m,3H),7.20(d,J=8.2Hz,1H),6.75(d,J=8.8Hz,1H),5.32(s,2H),2.63−2.55(m,5H),1.51−1.41(m,2H),0.82(t,J=7.2Hz,3H)
実施例1、2、又は3に記載されるように、以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551
実施例48
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルスルファニル]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンの合成
Figure 0005175551
6−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルスルファニル]−ニコチノニトリル(430mg,1.03mmol)、アジ化ナトリウム(668mg,10.3mmol)、及び塩酸トリエチルアミン(1.41g,10.3mmol)を使用し、メタノール:酢酸:水を用いて溶離する逆相クロマトグラフィーを使用して精製し、白色固体の標記生成物(77mg,16%)を得る。H NMR(CDCN)δ 0.83(t,3H),1.48(sextuplet,2H),2.53(s,3H),2.60(t,2H),5.24(s,2H),6.62(d,1H),7.11(d,1H),7.56(m,3H),7.71(m,2H),8.11(dd,1H),8.96(dd,1H),12.82(bs,1H); MS(esiネガティブモード) m/z 460(m−1)
実施例49
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルスルファニル]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンの合成
Figure 0005175551
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルスルファニル]−イソニコチノニトリル(380mg,0.908mmol)、アジ化ナトリウム(590mg,9.08mmol)、及び塩酸トリエチルアミン(1.25g,9.08mmol)を使用し、実施例1の手順により白色固体の標記生成物(261mg,62%)を得る。H NMR(DMSO−d)δ 0.760(t,3H),1.39(sextuplet,2H),2.52(t,2H),2.56(s,3H),5.32(s,2H),6.71(d,1H),7.59(m,4H),7.73(m,2H),7.79(d,1H),8.64(d,1H),12.82(s,1H); MS(esiネガティブモード) m/z 460(m−1)
製造例100
2−ヨード−ベンゼン−1,3−ジオールの合成
ベンゼン−1,3−ジオール(33.0g,300mmol)の溶液、及び水(225mL)中のヨード(81.5g,321mmol)に炭酸水素ナトリウム(27.9g,333mmol)を添加し、0℃まで冷却し、撹拌する。1時間以上かけて、溶液を大気温度に徐々に温める。ジエチルエーテルで抽出し、有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。クロロホルム(100mL)を練和し、−10℃まで冷却する。30分後、沈殿物を濾過し、低温のクロロホルムで洗浄して白色固体(49.0g,69%)の標記化合物を得る。H NMR(DMSO−d)δ 6.33(d,2H),6.93(t,1H),10.03(s,2H)
製造例101
1,3−ビス−ベンジルオキシ−2−ヨード−ベンゼンの合成
ジメチルホルムアミド(200mL)中の2−ヨード−ベンゼン−1,3−ジオール(5.00g,21.2mmol)及びカルボン酸セシウム(15.2g,46.6mmol)の溶液に臭化ベンジル(7.97g,46.6mmol)を添加し、撹拌する。18時間後、減圧濃縮する。水(500mL)を添加し、撹拌する。1時間後、得られた沈殿物を濾過し、水及びヘキサンで洗浄してオフホワイトの固体の標記化合物(6.30g,71%)を得る。H NMR(CDCl)δ 5.18(s,4H),6.55(d,2H),7.19(t,1H),7.29−7.53(m,10H)
製造例102
1,3−ビス−ベンジルオキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンの合成
ジメチルホルムアミド(50mL)中の1,3−ビス−ベンジルオキシ−2−ヨード−ベンゼン(6.50g,15.6mmol)、ヘキサメチルホスホルアミド(13.99g,78.1mmol)、及びヨウ化銅(3.57g,18.7mmol)の溶液に、ジフルオロ−フルオロスルホニル−酢酸メチルエステル(15.0g,78.1mmol)を添加し、撹拌する。反応物を80℃で加熱する。18時間後、大気温度まで冷却する。飽和塩化アンモニウム水溶液(250mL)を添加し、エーテルを抽出する。有機層を混合し、飽和硫酸ナトリウム水溶液、ブラインで乾燥し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。20%酢酸エチル:ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、透明油状の標記化合物(4.60g,82%)を得る。H NMR(CDCl)δ 5.14(s,4H),6.67(d,2H),7.29−7.46(m,11H)
製造例103
1,3−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンの合成
ジメチルホルムアミド(100mL)中の1,3−ビス−ベンジルオキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(9.40g,26.2mmol)の溶液にN‐ブロモスクシンイミド(4.67g,26.23mmol)を添加し、撹拌する。18時間後、水を添加し、ジエチルエーテルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して橙色油状の標記化合物(11.20g,98%)を得る。H NMR(CDCN)δ 4.97(2,2H),5.18(s,2H),6.99(d,1H),7.33−7.55(m,10H),7.79(d,1H)
製造例104
1−(2,4−ビス−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノンの合成
ジオキサン(250mL)中の1,3−ビス−ベンジルオキシ−4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(11.10g,25.4mmol)及びトリブチル−(1−エトキシ−ビニル)−スタンナン(10.08g,27.92mmol)の溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.93g,2.54mmol)を添加し、撹拌する。反応器をアルゴン置換する。100℃で加熱する。6時間後、大気温度に冷却し、減圧濃縮する。2N塩酸水溶液(50mL)及びテトラヒドロフラン(200mL)を添加し、撹拌する。30分後、水を添加し、酢酸エチルで抽出物を添加する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。0〜20%酢酸エチル:ヘキサンの勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、無色油状の標記生成物(6.10g,60%)を得る。H NMR(CDCN)δ 2.48(s,3H),4.89(s,2H),5.25(s,2H),7.08(d,1H),7.33−7.48(m,10H),7.83(d,1H)
製造例105
1−(2,4−ジヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノンの合成
エタノール(75mL)及びシクロヘキセン(75mL)中の1−(2,4−ビス−ベンジルオキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン(6.00g,15mmol)の溶液に炭素上の20%水酸化パラジウム(11.0g,15mmol)を添加し、撹拌する。反応器をアルゴン置換する。加熱還流する。18時間後、大気温度まで冷却し、濾過し、減圧濃縮して灰色固体の標記生成物(3.00g,91%)を得る。H NMR(CDCN)δ 2.55(s,3H),6.51(d,1H),7.88(d,1H),13.91(bs,1H)
実施例50
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−ベンズルフィニル]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンナトリウム塩(フェノール)の合成
Figure 0005175551
テトラヒドロフラン(0.2M)の1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−ベンズルフィニル]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノン(0.240g,0.504mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(12.1mg,0.504mmol,95%,乾燥状態、1.00mmol,Aldrich Chemical社)を添加する。溶媒で蒸発させ、ジエチルエーテルで練和する。濾過し、得られた沈殿物を標記化合物(180mg,0.361mmol,72%)として収集する。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 0.84(t,J=7.2Hz,3H),1.33−1.39(m,2H),2.45−2.47(m,2H),2.50(s,3H),5.07(s,2H),5.77(d,J=9.4Hz,1H),7.27(d,J=9.0Hz,1H),7.51−7.57(m,4H),7.66(d,J=7.0Hz,1H),7.82(s,1H),8.07(d,J=7.0Hz,1H),8.26(s,1H). MS(m/z): 475(M−1)
実施例51
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[3−(2Na−テトラゾール−5−イル)−ベンズルフィニル]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンナトリウム塩(テトラゾール)の合成
Figure 0005175551
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−ベンズルフィニル]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノン(0.150g,0.315mmol)の溶液にナトリウムメトキシド(1.00mmol,メタノール中0.5M溶液)を添加し、30分間撹拌する。溶媒を蒸発させる。1:10テトラヒドロフラン/エーテルを添加し、残渣を音波破砕する。濾過し、固体生成物を収集する。標記化合物を得た(0.150g,0.310mmol,96%)。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 0.86(t,J=7.4Hz,3H),1.46(q,J=9.9Hz,2H),2.55(s,3H),2.57(m,2H),5.32(s,2H),6.65(d,J=8.2Hz,1H),7.53(s,1H),7.56−7.61(m,4H),7.71(d,J=7.4Hz,1H),7.75(d,J=9.4Hz,1H),7.84(s,1H),8.06(m,1H),8.24(m,1H),12.85(s,1H). MS(m/z): 475(M−1)
実施例52
6−[4−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−[4−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ニコチノニトリル(0.14g,0.34mmol)、粉末状の水酸化カリウム(0.69g,12.20mmol)、イソプロピルアルコール(1.5mL)、及び水(1.5mL)を混合する。130℃で8時間加熱する。大気温度まで冷却する。水(20mL)に注ぎ、塩酸(水中37%,1mL)でpH1に酸性化する。酢酸エチル混合物を抽出する(30mLで3回)。有機抽出物を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。5%イソプロピルアルコール/クロロホルムクロロホルム〜10%イソプロピルアルコール/クロロホルムクロロホルムの勾配溶液を用いて精製し、標記化合物(0.02g,17%)を得る。MS(m/z): 420.1(M−1)。H NMR(アセトン−d6) 12.94(s,1H),8.77(s,1H),8.40(dd,J=2.4Hz,8.4Hz,1H),7.84(d,J=9.0Hz,1H),7.62(d,J=8.4Hz,2H),7.30(d,J=8.4Hz,2H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),6.79(d,J=9.2Hz,1H),5.34(s,2H),2.73(t,J=7.5Hz,2H),2.63(s,3H),1.66−1.56(m,2H),0.96(t,J=7.5Hz,3H)
実施例53
6−[3−(3−ヒドロキシ−2−メチル−4−プロピオニル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
テトラヒドロフラン(2mL)に6−[3−(3−ヒドロキシ−2−メチル−4−プロピオニル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−ニコチン酸メチルエステル(0.10g,0.24mmol)を溶解する。水酸化リチウム(0.007g,0.29mmol)及び水(0.5mL)を添加する。大気温度で2時間撹拌する。1N塩酸(5ml)を添加し、酢酸エチルで抽出する(10mLで3回)。有機抽出物を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。5%イソプロピルアルコール/クロロホルムクロロホルム〜10%イソプロピルアルコール/クロロホルムの勾配溶液を用いて精製し、標記化合物(0.06g,58%)を得る。MS(m/z): 406.1(M−1)。H NMR(アセトン−d6) 13.00(s,1H),8.76(s,1H),8.40(dd,J=1.7Hz,8.4Hz,1H),7.86(d,J=9.2Hz,1H),7.54(t,J=8.0Hz,1H),7.44(d,J=7.6Hz,1H),7.38(s,1H),7.22(d,J=8.0Hz,1H),7.15(d,J=8.5Hz,1H),6.76(d,J=9.2Hz,1H),5.36(s,2H),3.09(q,J=7.2Hz,2H),2.14(s,3H),1.20(t,J=7.2Hz,3H)
実施例52又は53に記載されるように、以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551

Figure 0005175551
実施例59
2−[3−(4−アセチル−2−カルボキシ−3−ヒドロキシ−フェノキシメチル)−フェノキシ]−イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−フェノキシ]−イソニコチノニトリルを使用し、4−[4−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−ベンジルオキシ)−ベンズルフィニル]−安息香酸(実施例57)の合成について記載されるように、標記化合物を実質的に調製する。マイクロ反応器において150℃で35分間加熱する。(33%)LC−MS(m/e):422(M−1);H NMR(DMSO−d)δ 8.34(1 H,d),8.00(1 H,d),7.57(1 H,dd),7.48(1 H,dd),7.39(1 H,s),7.31( 1 H,d),7.25(1 H,s),7.15(1 H,m),6.80(1 H,d),5.35(2 H,s),2.52(3 H,s)
製造例106
ジメチル−チオカルバミン酸S−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェニル)エステルの合成
1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(2g,10.3mmol)、トリエチルアミン(1.6mL,11.3mmol)、及びジクロロメタン(40mL)の混合物を室温で撹拌する。ジメチルチオカルバモイルクロリド(1.27g,10.3mmol)を添加し、一晩室温で撹拌する。混合物を1M塩酸(25mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウで乾燥させ、濾過して濃縮する。ヘキサン〜7:3ヘキサン:酢酸エチルで溶離するシリカクロマトグラフィーで残渣を精製し、淡黄色固体のジメチル−チオカルバミン酸O−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェニル)エステル(1.2g,41%)得る。テトラデカン(10mL)においてその黄色固体を250℃で1時間撹拌し、ヘキサン〜6:4ヘキサン:酢酸エチルで溶離するシリカクロマトグラフィーで精製し、白色固体の標記化合物(1.08g,90%)を得る。LCMS(m/z)280 M−1
製造例107
1−(2−ヒドロキシ−4−メルカプト−3−プロピル−フェニル)−エタノンの合成
ジメチル−チオカルバミン酸S−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェニル)エステル(1.08g,3.84mmol)、水酸化カリウム(1.1g,19.2mmol)、エタノール(25mL)、及び水(10mL)の撹拌混合物を2時間還流する。氷/水浴において反応物を冷却し、5N塩酸水溶液でpHを2に調整する。酢酸エチル混合物を抽出する(50mLで3回)。抽出物を混合し、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、その状態で凝固する茶色油状の標記化合物(0.76g,94%)を得る。LCMS(m/z)211 M−1
製造例108
2−フルオロ−3−メトキシ−フェノールの合成
2−フルオロアニソール(1.8ml,15.85mmol)、ペンタメチルジエチレントリアミン(3.6mL,17.45mmol)、及びテトラヒドロフラン(10mL)の混合物を−78℃で撹拌する。ヘキサン(7ml,17.45mmol)中のn−ブチルリチウムの2.5M溶液を滴下し、得られた溶液を−78℃で2時間撹拌する。ホウ酸トリメチル(2mL,17.45mmol)を添加し、反応物を室温まで温め、1時間撹拌する。酢酸(1.4ml,23.8mmol)、30%の過酸化水素水溶液(1.8mL,17.45mmol)の順に添加し、得られた混合物を室温で18時間急速撹拌する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する(50mLで3回)。混合抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、約10mLの容量まで濃縮する。得られた混合物は、ヘキサン〜8:1ヘキサン:酢酸エチルで溶離するシリカクロマトグラフィーで精製し、無色油状の標記化合物(1.65g,73%)を得る。MS ES 141 m−1。
製造例109
1−(3−フルオロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エタノンの合成
2−フルオロ−3−メトキシ−フェノール(0.5g,3.53mmol)及びジクロロメタンの溶液を−78℃で撹拌する。ジクロロメタン(3.9mL,3.9mmol)中の三臭化ホウ素の1M溶液をゆっくり添加し、混合物を冷却して10分撹拌し、次いで0℃に温め、1時間撹拌する。反応物を氷でクエンチし、一晩室温で撹拌する。酢酸エチルで生成物を抽出し(50mLで2回)、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。得られた残渣を三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(1.3mL,10.3mmol)及び酢酸(0.2mL,3.28mmol)と混合し、8時間加熱還流する。混合物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出する(50mLで3回)。混合抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、約10mLの容量まで濃縮する。得られた混合物をヘキサン(50mL)で希釈し、0℃に冷却し、濾過して褐色固体の標記化合物(310mg,58%)を得る。MS ES 171 m+1。
製造例110
1−(3−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エタノンの合成
2,4−ジヒドロキシアセトフェノン(6g,39.4mmol)の溶液、1M水酸化ナトリウム水溶液(41.4mL,41.4mmol)及び水(200mL)を室温で撹拌する。次亜塩素酸ナトリウム(32mL)の1.6M水溶液を1時間かけて添加する。得られた暗褐色の溶液を室温で18時間撹拌する。濃塩酸水溶液で反応混合物のpHを2〜3に調整する。得られた懸濁液を濾過し、水洗浄する(100mLで4回)。濾過された固体を45℃で2.5日間真空乾燥して茶色固体の標記化合物(4.8g,65%)を得る。LCMSな1 187のm+。
製造例111
1−(3−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−プロパン−1−オンの合成
2,4−ジヒドロキシプロピオフェノンを用い、1−(3−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エタノン(製造例3)に同様の方法で標記化合物を調製してのオフホワイトの固体(4.5g,37%)を得る。LCMS 1 201 m+。
製造例112
1−[2−ヒドロキシ−4−(4−ニトロ−ベンジルオキシ)−3−プロピル−フェニル]−エタノンの合成
アセトン(62mL)中の2’,4’−ジヒドロキシ−3’−プロピルアセトフェノン(3.0g,15.4mmol)及び4−ニトロベンジルブロミド(3.6g,17mmol)に、KCO(3.2g,23mmol)を添加する。反応混合物を1時間還流し、室温に冷却する。沈殿物を濾過し、水で洗浄(70mLで5回)し、乾燥させて標記化合物(4.8g,94%)を得る。LC−MS(m/z): 328(M−1)
製造例113
1−[4−(4−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノンの合成
テトラヒドロフラン(13mL)中の1−[2−ヒドロキシ−4−(4−ニトロ−ベンジルオキシ)−3−プロピル−フェニル]−エタノン(1.0g,3.0mmol)に、濃塩酸(2.7mL)及び塩化第一スズ二水和物(2.2g,9.9mmol)を添加する。反応混合物を室温で一晩撹拌する。反応混合物を飽和NHCl水溶液(100mL)でクエンチする。得られた乳濁液を濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出する(100mLで3回)。混合した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して粗組成物の標記化合物(980mg)を得る。LC−MS(m/z): 298(M−1)
製造例114
1−(2,6−ジヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−エタノンの合成
テトラヒドロフラン/水(15mL/3mL)中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−ヨード−フェニル)−エタノン(1.0g,3.59mmol;581938,G. Batu、及びR. Stevenson,J. Org. Chem. 1979,44,3948に記載されるように、調製してもよい)の溶液に、フェニルボロン酸(0.877g,7.19mmol)、Pd(dppf)Cl(0.088g,0.107mmol)、及び水酸化セシウム一水和物(1.81g,10.8mmol)を室温で添加する。15時間撹拌した後、混合物をセライト(登録商標)のパッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄する。30mLの1N塩酸で残渣を希釈し、酢酸エチルで抽出する。混合した有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮する。30%の酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して得られた残渣を精製し、無色固体の標記化合物を得る。MS(m/z) 228(M+) ; H NMR(DMSO−d) δ 13.1(s,1H),10.6(bs,1H),7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.41−7.28(m,5H),6.61(d,J=8.8Hz,1H),2.58(s,3H); 40%酢酸エチル/ヘキサンにおいてRf=0.58
製造例115
1−(4’−フルオロ−2,6−ジヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−エタノンの合成
4−フルオロフェニルボロン酸を使用し、製造例119に記載されるように、標記化合物を実質的に調製する。質量スペクトル(m/e):245(M−1); H NMR(アセトン−d6) δ 13.2(s,1H),7.82(d,J=8.4Hz,1H),7.44−7.40(m,2H),7.18−7.13(m,2H),6.61(d J=8.8Hz,1H),2.60(s,3H);
40%酢酸エチル/ヘキサンにおいてRf=0.29
製造例116
(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メタノールの合成
テトラヒドロフラン(100mL)の2,6−ジブロモピリジン(8.00g,33.8mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(16.2mL,ヘキサン中の2.5M、40.5mmol)を−78℃で滴下する。30分撹拌し、次いでシリンジを用いてジメチルホルムアミド(12.3g,169mmol)を添加する。溶液を大気温度に温め、次いでエタノール(50mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(17.85g,338mmol)の溶液に−10℃で注ぐ。10分後、冷浴を取り除く。大気温度において1時間後、水及び1N塩酸(ガス放出)を添加し、次いで混合物が中和されるまで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加する。酢酸エチルで水相を抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。ジエチルエーテルの残渣を溶解し、過剰量の塩化水素(ジエチルエーテル中2N)を添加する。有機相をデカントし、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加する。酢酸エチルで(3回)抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して茶色油状の標記化合物(2.73g,14.5mmol)を得る。MS(m/z): 189(M+1)
製造例117
1−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルメトキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノンの合成
テトラヒドロフラン(5.3mL)において(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−メタノール(1.00g,5.32mmol)、1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(1.033g,5.32mmol)、及びトリ−n−ブチルホスフィン(1.46mL,5.85mmol,Aldrich Chemical社)を混合し、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.48g,5.85mmol,Aldrich Chemical社)を添加する。大気温度において12時間後に、ジエチルエーテル(白色沈殿物の状態)を添加し、濾過し、液体を収集し、溶媒を減圧除去する。フラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製し、白色固体の標記化合物(854mg,2.35mmol)を得る。MS(m/z):286(M−Br+1)。
製造例117の方法によって以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
実施例60
3−[6−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−ピリジン−2−イルスルファニル]−安息香酸の合成
Figure 0005175551
ジメチルホルムアミド(15mL)中の3−メルカプト安息香酸(361mg,2.35mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(23mg,9.38mmol)を0℃で10分撹拌する。1−[4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イルメトキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(854mg,2.35mmol)を添加し、100℃で6時間加熱する。大気温度に冷却し、ジエチルエーテルを添加し、濾過して得られる赤色沈殿物(290mg)を収集する。分取LC(110mg注入)で残渣を精製し、白色固体(50mg,0.12mmol)の標記化合物を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.88(t,3H),1.50(q,2H),2.55(s,3H),2.61(m,2H),5.25(s,2H),6.65(d,1H),6.97(d,1H),7.26(d,1H),7.62(t,1H),7.76(m,1H),7.83(m,1H),8.02(m,1H),8.07(m,1H),12.85(s,1H),13.25(br s,1H); MS(m/z): 436(M−1)
実施例60の方法によって以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
製造例119
3−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−安息香酸メチルエステルの合成
硫酸ナトリウムの溶解3−ブロモ−5−ヒドロキシメチル−ピリジニウムクロリドi[Kelly,T. R.,Howard,H. R.,Koe,K.,Sarges,R. J. Med. Chem. 1985,28,1368−1371](1.00g,4.45mmol)を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解し、酢酸アセチルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで混合した有機相を乾燥させ、濃縮して(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メタノールを得る。(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メタノール(832mg)及び3−メルカプト−安息香酸メチルエステル(1.50g,8.91mmol)を用い、一般方法1の手順を行う。SCXカラム、ジクロロメタン、ジクロロメタン、1:1ジクロロメタン/メタノール、次いで1:1ジクロロメタン/メタノール、10%アンモニアの順で溶離し、アンモニア中で化合物を溶離して暗茶色油状の標記化合物(380mg,1.38mmol)を得る。MS(m/z):276(M+1)。
製造例119の方法によって以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
製造例121
3−[5−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−ピリジン−3−イルスルファニル]−安息香酸メチルエステルの合成
3−(5−ヒドロキシメチル−ピリジン−3−イルスルファニル)−安息香酸メチルエステル(370mg,1.34mmol)、1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(261mg,1.34mmol)を使用し、製造例117の手順を実質的に用いて無色油状物の標記化合物(379mg,0.84mmol)を得る。MS(m/z):452(M+1)。
実施例121の方法に記載されるように、以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
実施例62
3−[5−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−ピリジン−3−イルスルファニル]−安息香酸の合成
Figure 0005175551
3−[5−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−ピリジン−3−イルスルファニル]−安息香酸メチルエステル(379mg,0.84mmol)をメタノール(2mL)及び水(0.5mL)に溶解する。2N水酸化リチウム水溶液(0.42mL,0.84mmol)を添加する。12時間後、減圧濃縮しジオキサン中の4N塩酸に残渣を溶解する。白色沈殿物の状態となるまで水を添加し、濾過して収集する。酢酸エチル、次いでメタノールにおいて練和する。濾過して白色固体の標記化合物(317mg,0.73mmol)を収集する。H NMR(DMSO−d) δ 0.76(t,3H),1.37(m,2H),2.47(m,2H),2.58(s,3H),5.30(s,2H),6.70(d,1H),7.52(t,1H),7.63(m,1H),7.77(m,1H),7.80(m,1H),7.86(m,1H),7.90(d,1H),8.60(m,2H),12.83(s,1H),13.21(br s,1H); MS(m/z): 438(M+1)
製造例62の方法によって以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
製造例124
1−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノンの合成
5−クロロメチル−2−クロロピリジン(4.12g,25.4mmol)をジメチルホルムアミド(40mL)中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(4.94g,25.4mmol)の溶液に添加する。10分後、炭酸カリウム(5.27g,38.1mmol)及びカルボン酸セシウム(8.28g,25.4mmol)を添加する。室温で1時間撹拌し、次いで70℃で2時間加熱する。冷却し、酢酸エチル(300mL)と水(300mL)との間に分離する。水、ブラインで2回洗浄し、乾燥させ、濃縮する。ジクロロメタンに粗固体を溶解し、ヘキサン(70mL)をゆっくり添加する。練和し、濾過して橙色粉体の標記化合物(2.95g,36%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.94(t,3H),1.55(sextet,2H),2.58(s,3H),2.67(t,2H),5.14(s,2H),6.47(d,1H),7.38(d,1H),7.60(d,1H),7.73(d,1H),8.47(s,1H),12.75(s,1H)
実施例64
3−[5−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−ピリジン−2−イルスルファニル]−安息香酸の合成
Figure 0005175551
ジメチルホルムアミド(20mL)に3−メルカプト−安息香酸(482mg,3.13mmol,市販)を0℃で溶解する。洗浄した水素化ナトリウム(300mg)を添加し、混合物を10分間撹拌する。1−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルメトキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(1.00g,3.13mmol)を添加する。2時間の室温で混合物を撹拌し、次いで65℃で2時間撹拌し、最後に120℃で一晩撹拌する。酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄する。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で有機層を抽出する。水層をpH3に2N塩酸で酸性化する。酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して赤色粗固体(620mg)を得る。1:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いて溶離するクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、淡黄色粉体(120mg)の標記化合物を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.84(s,3H),1.44(sextet,2H),2.55(t,2H),2.58(s,3H),5.24(s,2H),6.74(d,1H),7.14(d,1H),7.63(t,1H),7.75(d,1H),7.81−7.84(m,2H),8.02(d,1H),8.05(s,1H),8.51(s,1H),12.84(s,1H),13.21(bs,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比) 436(100)
製造例125
1−[2−ヒドロキシ−4−(3−ニトロ−ベンジルオキシ)−3−プロピル−フェニル]−エタノンの合成
3−ブロモメチルニトロベンゼン(10.00g,46.3mmol)をジメチルホルムアミド(60mL)中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(8.99g,46.3mmol)の溶液に添加する。10分後、炭酸カリウム(9.60g,69.4mmol)及びカルボン酸セシウム(15.08g,46.3mmol)を添加する。室温で1時間撹拌し、次いでは70℃で1.5時間加熱する。冷却し、水(250mL)を添加する。15分間練和する。濾過する。水で固体を数回洗浄し、次いでヘキサンで洗浄する。乾燥させ、オフホワイト/淡灰色の粉体(12.9g,85%)の標記化合物を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.91(t,3H),1.52(m,2H),2.58(s,3H),2.63(m,2H),5.42(s,2H),6.72(d,1H),7.73(t,1H),7.83(d,1H),7.90(d,1H),8.21(d,1H),8.34(s,1H),12.88(bs,1H)
製造例125の方法によって以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
製造例127
1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノンの合成
氷酢酸(120mL)中の1−[2−ヒドロキシ−4−(3−ニトロ−ベンジルオキシ)−3−プロピル−フェニル]−エタノン(10.9g,6.07mmol)の溶液に、亜鉛(21.6g,331mmol)をゆっくり添加する。混合物を3時間撹拌する。ジクロロメタン(600mL)で希釈する。セライトで反応混合物を濾過する。ジクロロメタンでセライトパッドを数回洗浄する。混合した濾液を濃縮する。酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウムとの間に残渣を分離する。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して黄色固体の標記化合物(9.75g,98%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.96(t,3H),1.58(sextet,2H),2.54(s,3H),2.71(t,2H),5.07(s,2H),6.46(d,1H),6.62(d,1H),6.71(s,1H),6.78(d,1H),7.16(t,1H),7.54(d,1H),12.75(s,1H)
製造例127の方法によって以下の化合物を実質的に調製する。
Figure 0005175551
製造例129
3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−安息香酸メチルエステルの合成
トルエン(25mL)に、1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(500mg,1.67mmol)、3−ブロモ安息香酸メチルエステル(326mg,1.52mmol)、及びカルボン酸セシウム(693mg,2.13mmol)を加え、撹拌する。反応器をアルゴン置換する。BINAP[rac−2,2’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル](142mg,0.228mmol)及び酢酸パラジウム(34mg,0.152mmol)を添加する。反応器をアルゴン置換する。100℃で加熱する。18時間後、大気温度まで冷却する。10%クエン酸水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾燥する。酢酸エチル:ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して得られた残渣を精製し、白色固体の標記化合物(280mg,43%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.81(t,3H),1.46(sextet,2H),2.57(m,5H),3.82(s,3H),5.23(s,2H),6.71(d,1H),6.95(d,1H),7.01(d,1H),7.19(m,1H),7.28−7.41(m,4H),7.65(m,1H),7.81(d,1H),8.49(bs,1H),12.84(s,1H)
製造例130
5−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステルの合成
トルエン(25mL)に、1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(500mg,1.67mmol)、5−ブロモ−ニコチン酸メチルエステル(328mg,1.52mmol)、及びカルボン酸セシウム(693mg,2.13mmol)を加え、撹拌する。反応器をアルゴン置換する。BINAP[rac−2,2’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル](142mg,0.228mmol)及び酢酸パラジウム(34mg,0.152mmol)を添加する。反応器をアルゴン置換する。100℃で加熱する。18時間後、大気温度まで冷却する。10%クエン酸水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾燥して残渣を得る。酢酸エチル:ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、黄色固体(250mg,38%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.81(t,3H),1.46(sextet,2H),2.57(m,5H),3.86(s,3H),5.25(s,2H),6.72(d,1H),7.03(d,1H),7.08(d,1H),7.24(bs,1H),7.35(t,1H),8.54(dd,1H),8.69(bs,1H),12.84(s,1H)
実施例65
3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−安息香酸の合成
Figure 0005175551
イソプロパノール(25mL)中の3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−安息香酸メチルエステル(280mg,0.646mmol)の溶液に1M水酸化リチウム水溶液(3.23mL,3.23mmol)を添加し、撹拌する。80℃で加熱する。1時間後、反応物を1N塩酸水溶液(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾燥する。(エーテル:ヘキサン)で練和して得られた残渣を精製し、黄色固体の標記化合物(200mg,74%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.81(t,3H),1.46(sextuplet,2H),2.58(m,5H),5.23(s,2H),6.71(d,1H),6.94(d,1H),7.02(d,1H),7.19(s,1H),7.29(m,3H),7.40(d,1H),7.65(s,1H),7.81(d,1H),8.44(s,1H),12.73−12.92(bs,1H),12.84(s,1H);MS(esiネガティブモード) m/z(相対強度比) 418(100)
実施例66
5−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ニコチネートの合成
Figure 0005175551
イソプロパノール(10mL):テトラヒドロフラン(5mL)中の5−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル(250mg,0.575mmol)の溶液に1M水酸化リチウム水溶液(2.88mL,2.88mmol)を添加し、撹拌する。80℃で加熱する。1時間後、水(50mL)に注ぎ、メチルtert−ブチルエーテルで洗浄する。2N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾燥する。酢酸エチル(10mL)に得られた残渣を溶解し、酢酸エチル(5mL)にヘキサン酸エチルナトリウム(83mg,0.499mmol)の溶液を添加する。30分後、得られた沈殿物を濾過し、白色固体の標記生成物(77mg,30%)を得る。H NMR(メタノール) δ 0.88(t,3H),1.54(sextuplet,2H),2.56(s,3H),2.67(t,2H),3.64(s,1H),5.19(s,2H),6.66(d,1H),7.02(d,1H),7.11(dd,1H),7.25(s,1H),7.31(t,1H),7.74(d,1H),8.05(m,1H),8.28(d,1H),8.52(d,1H);MS(esiネガティブモード) m/z(相対強度比) 419(100)
実施例67
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
2−クロロ−ニコチン酸(132mg,0.835mmol)及び1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(250mg,0.835mmol)の混合物を130℃に加熱する。18時間後、大気温度に冷却し、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)を使って精製して残渣を得て、逆相クロマトグラフィー(メタノール:酢酸:水)を使用し、更に精製して黄色固体の標記生成物(32mg,9%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.88(t,3H),1.51(sextet,2H),2.57(s,3H),2.63(t,2H),5.27(s,2H),6.73(d,1H),6.87(dd,1H),7.06(d,1H),7.34(t,1H),7.67(d,1H),7.81(d,1H),7.88(s,1H),8.26(dd,1H),8.36(dd,1H),10.66(bs,1H),12.85(s,1H),13.63(bs,1H);MS(esiネガティブモード) m/z(相対強度比) 419(100)
製造例131
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−イソニコチン酸メチルエステルの合成
トルエン(25mL)に1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(500mg,1.67mmol)、2−クロロ−イソニコチン酸メチルエステル(287mg,1.67mmol)、及びカルボン酸セシウム(762mg,2.34mmol)を加え、撹拌する。反応器をアルゴン置換する。2−(ビシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(234mg,0.668mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(153mg,0.167mmol)を添加する。反応器をアルゴン置換する。110℃で加熱する。18時間後、大気温度まで冷却する。ジエチルエーテル(25mL)を添加し、濾過する。減圧濃縮して乾燥する。酢酸エチル:ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して得られた残渣を精製し、黄色固体の標記化合物(282mg,39%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.86(t,3H),1.52(sextet,2H),2.57(s,3H),2.63(t,2H),3.88(s,3H),5.25(bs,2H),6.72(d,1H),6.99(d,1H),7.14(d,1H),7.31(t,1H),7.39(s,1H),7.58(d,1H),7.80(d,1H),7.91(s,1H),8.29(d,1H),9.43(s,1H),12.85(s,1H)
実施例68
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
テトラヒドロフラン(20mL):水(20mL)中の2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−イソニコチン酸メチルエステル(282mg,0.649mmol)の溶液に1M水酸化リチウム水溶液(2.14mL,2.14mmol)を添加し、撹拌する。80℃で加熱する。1時間後、反応物を1N塩酸水溶液(50mL)に注ぎ、得られた沈殿物を濾過し、黄色固体(59mg,22%)として標記化合物を得る。H NMR(DMSO−d) δ 0.86(t,3H),1.52(sextet,2H),2.57(s,3H),2.63(t,2H),5.25(s,2H),6.72(d,1H),6.99(d,1H),7.13(d,1H),7.30(t,1H),7.37(s,1H),7.56(d,1H),7.80(d,1H),7.91(s,1H),8.28(d,1H),9.37(s,1H),12.85(s,1H),13.44(bs,1H);MS(esiネガティブモード) m/z(相対強度比) 419(100)
実施例69
2−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸(263mg,1.67mmol)及び1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(500mg,1.67mmol)の混合物を130℃で加熱する。18時間後、大気温度まで冷却する。逆相クロマトグラフィー(メタノール:酢酸:水)を使用して得られた残渣を精製し、黄色固体の標記化合物(75mg,11%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ0.84(t,3H),1.48(sextet,2H),2.57(s,3H),2.60(t,2H),5.22(s,2H),6.73(d,1H),6.99(d,1H),7.03(d,1H),7.31(t,1H),7.43(d,1H),7.70(t,1H),7.77(s,1H),7.79(d,1H),7.89(d,1H),9.34(s,1H),12.84(s,1H),12.89(bs,1H);MS(esiネガティブモード) m/z(相対強度比) 419(100)
製造例132
3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ベンゾニトリルの合成
トルエン(25mL)に、1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(1.65g,5.51mmol)、3−ブロモ−ベンゾニトリル(912mg,5.01mmol)、カルボン酸セシウム(2.29g,7.01mmol)、及び18−クラウン−6(132mg,0.501mmol)を加え、撹拌する。反応器をアルゴン置換する。BINAP[rac−2,2’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル](468mg,0.752mmol)及び酢酸パラジウム(112mg,0.501mmol)を添加する。反応器をアルゴン置換する。100℃で18時間加熱し、大気温度に冷却する。10%クエン酸水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾燥する。30%酢酸エチル:ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、黄色の油(1.36g,68%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.92(t,3H),1.56(sextet,2H),2.56(s,3H),2.69(t,2H),5.15(s,2H),5.86(bs,1H),6.49(d,1H),7.06(m,2H),7.15−7.21(m,3H),7.27−7.37(m,3H),7.59(d,1H),12.75(s,1H)
製造例133
4−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ベンゾニトリルの合成
トルエン(25mL)に、1−[4−(3−アミノ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル]−エタノン(1.00g,3.34mmol)、4−ブロモ−ベンゾニトリル(553mg,3.03mmol)、炭酸セシウム(1.39g,4.25mmol)、及び18−クラウン−6(80mg,0.304mmol)を加え、撹拌する。反応器をアルゴン置換する。BINAP[rac−2,2’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル](284mg,0.456mmol)及び酢酸パラジウム(68mg,0.304mmol)を添加する。反応器をアルゴン置換する。100℃で加熱する。18時間後、大気温度まで冷却する。10%クエン酸水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾燥する。30%酢酸エチル:ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して得られた残渣を精製し、白色固体の標記化合物(760mg,63%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.92(t,3H),1.58(sextet,2H),2.56(s,3H),2.69(t,2H),5.15(s,2H),6.07(bs,1H),6.47(d,1H),6.98(d,2H),7.13(t,2H),7.23(m,1H),7.38(t,1H),7.49(d,2H),7.58(d,1H),12.75(s,1H)
実施例69
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[3−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミノ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンの合成
Figure 0005175551
3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ベンゾニトリル(1.36g,3.39mmol)、アジ化ナトリウム(662mg,10.2mmol)、及び塩酸トリエチルアミン(1.40g,10.2mmol)を使用し、実施例1のテトラゾール(EtNHCl法)を精製する一般手順を用いて、黄色固体の標記生成物(313mg,21%)を実質的に調製する。H NMR(DMSO−d) δ 0.791(t,3H),1.43(sextuplet,2H),2.57(m,5H),5.24(s,2H),6.72(d,1H),6.98(d,1H),7.08(d,1H),7.24(m,2H),7.32(t,1H),7.44(m,2H),7.79(m,2H),8.55(s,1H),12.84(s,1H);MS(esiネガティブモード) m/z(相対強度比) 442(100)
実施例70
1−(2−ヒドロキシ−3−プロピル−4−{3−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)−フェニルアミノ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノンの合成
Figure 0005175551
4−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピル−フェノキシメチル)−フェニルアミノ]−ベンゾニトリル(380mg,0.949mmol)、アジ化ナトリウム(308mg,4.74mmol)、及び塩酸トリエチルアミン(653mg,4.74mmol)を使用し、実施例1のテトラゾール(EtNHCl法)を精製する一般手順を用いて、白色固体の標記生成物(120mg,29%)を実質的に調製する。H NMR(DMSO−d) δ 0.785(t,3H),1.44(sextuplet,2H),2.52(s,3H),2.55(t,2H),5.20(s,2H),6.68(d,1H),6.97(d,1H),7.04(d,1H),7.15(d,2H),7.24(s,1H),7.29(t,1H),7.76(d,1H),7.82(d,2H),8.69(s,1H),12.80(s,1H);MS(esiネガティブモード) m/z(相対強度比) 442(100)
製造例134
1−[4−(4−ブロモメチル−ベンジルオキシ)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル]−エタノンの合成
アセトン(400ml)中で1−(3−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エタノン(6.00g,32.2mmol)及び1,4−ビス−ブロモメチル−ベンゼン(8.48g,31.2mmol)及び炭酸カリウム(4.44g,32.2mmol)を混合し、加熱還流する。1時間後、室温まで冷却し、10%塩酸(300mL)を添加する。濾過して収集し、1:1エーテル/ヘキサンにおいて得られた個体を練和する。40%テトラヒドロフラン/ヘキサンで溶離するカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、白色固体の1−[4−(4−ブロモメチル−ベンジルオキシ)−3−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル]−エタノン(3.00g,8.12mmol)を得る。MS(m/z): 368.9(M−1)
製造例135
1−(3−ブロモ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−プロペノンの合成
密封管において1−(3−ブロモ−フェニル)−エタノン(10g,50.2mmol)及びジメチルホルムアミドジメチルアセタール(60g,502mmol)を混合し、150℃で12時間加熱する。溶液を冷却し、過剰量のジメチルホルムアミドジメチルアセタールを蒸発させる。カラムクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、白色固体の標記化合物(3.05g,12.0mmol)を得る。MS(m/z): 254.1(M)
製造例136
4−(3−ブロモ−フェニル)−ピリミジン−2−オールの合成
1−(3−ブロモ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン(3.00g,11.8mmol)、尿素(544mg,11.8mmol)、ナトリウムエトキシド(4.00g,エタノール中21%wt)、及びエタノール(24mL)を混合し、密封管において150℃で一晩加熱する。室温まで冷却し、1%塩酸(50mL)に注ぐ。濾過して白色固体を収集し、4−(3−ブロモ−フェニル)−ピリミジン−2−オール(2.60g,10.4mmol)を得る。MS(m/z): 251.2(M+1)
製造例137
4−[3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−フェニル]−ピリミジン−2−オールの合成
(N2)置換用のフラスコにおいて、4−(3−ブロモ−フェニル)−ピリミジン−2−オール(1.50g,5.97mmol)、ビス(ネオペンチルグリコラート)ジボロン(1.62g,7.17mmol)、Pd(dppf)Cl(505mg,0.597mmol)、酢酸カリウム(1.76g,17.9mmol)を混合し、乾燥DMSO(50mL)を添加し、80℃浴に注ぐ。一晩加熱し、次いで1%塩酸(100mL)に注ぐ。炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濾過し、濃縮して茶色固体の4−[3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−フェニル]−ピリミジン−2−オール(300mg)を得る。MS(m/z): 173.1(M−C10BO+1)
製造例138
4−(3−ブロモ−フェニル)−ピリミジン−2−イルアミンの合成
1−(3−ブロモ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−プロペノン(3.00g,11.8mmol)及び塩化グアニジン(1.12g,11.8mmol)、ナトリウムエトキシド(5mL,エタノール中21%wt)、並びに無水EtOH(24mL)を混合し、一晩加熱還流する。室温まで冷却し、1%塩酸(200mL)に注ぐ。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して白色固体の4−(3−ブロモ−フェニル)−ピリミジン−2−イルアミン(930mg,3.72mmol)を得る。MS(m/z): 250.2(M)
製造例139
4−[3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−フェニル]−ピリミジン−2−イルアミンの合成
4−(3−ブロモ−フェニル)−ピリミジン−2−イルアミン(2.00g,8.00mmol)を用い、製造例137に記載されるように、標記化合物を実質的に調製する。茶色固体の標記化合物(1.71g,6.04mmol)を単離する。MS(m/z): 216.2(M−C+1)
製造例140
3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−ベンゾニトリルの合成
ジクロロメタン(500ml)中の3−ヒドロキシメチル−ベンゾニトリル(16.30g,122.4mmol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(51.5g,612mmol)溶液に、p−トルエンスルホン酸(2.11g,12.2mmol)を添加し、撹拌する。90分後、反応物を飽和炭酸水素ナトリウムに注ぎ、有機物を除去し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して暗褐色油を得る。10〜15%酢酸エチル:ヘキサンの勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、無色油状の標記生成物(16.20g,61%)を得る。H NMR(CDCl) δ 1.53−1.91(m,6H),3.56(m,1H),3.88(m,1H),4.53(d,1H),4.72(t,1H),4.81(d,1H),7.45(t,1H),7.58(m,2H),7.69(s,1H)
製造例141
3−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル]−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オンの合成
イソプロパノール(0.1M)中の3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−ベンゾニトリル(8.00g(36.8mmol)の還流溶液に、50%ヒドロキシルアミン水溶液(9.73g,147mmol)を添加する。2時間後、室温まで冷却し、減圧濃縮して残渣を得る。ジオキサン(0.1M)に残渣を溶解する。カルボニルジイミダゾール(7.16g,44.2mmol)を添加し、110℃で加熱する。30分後、室温まで冷却し、水に注ぐ。酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して白色固体の標記生成物(9.10g,89%)を得る。H NMR(CDCl) δ 1.53−1.95(m,6H),3.59(m,1H),3.93(m,1H),4.58(d,1H),4.77(t,1H),4.88(d,1H),7.52(t,1H),7.57(d,1H),7.71(d,1H),7.82(s,1H),11.16(bs,1H)
製造例142
3−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オンの合成
テトラヒドロフラン(0.1M)中の3−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル]−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン(4.50g(16.3mmol)の溶液に、10%塩酸(100ml)を添加し、撹拌する。18時間後、反応物をブラインに注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して白色固体の標記生成物(3.10g,99%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 4.57(s,2H),7.55(m,2H),7.67(dt,1H),7.81(m,1H),12.95(bs,1H)
製造例143
3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンズアルデヒドの合成
テトラヒドロフラン:ジクロロメタン(125mL:125mL)中の3−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン(3.10g,16.1mmol)の溶液に塩化クロム酸ピリジウム(5.22g,24.2mmol)を添加し、撹拌する。4時間後、減圧濃縮し、乾燥して残渣を得る。酢酸エチル:ヘキサン:酢酸(50%:50%:0.1%)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、白色固体の標記生成物(2.20g,72%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ7.83(t,1H),8.10−8.17(m,2H),8.35(m,1H),10.09(s,1H),13.15(bs,1H)
製造例144
1−[2−ヒドロキシ−4−(4−ヨード−ベンジルオキシ)−3−プロピル−フェニル]−エタノンの合成
アセトン(500mL)中の1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−エタノン(6.54g,33.7mmol)及びカルボン酸セシウム(13.2g,40.4mmol)の溶液に1−ブロモメチル−4−ヨード−ベンゼン(10.00g,33.7mmol)を添加し、撹拌する。48時間後、反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。酢酸エチル:ヘキサンの勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、黄色固体の標記生成物(7.20g,52%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.95(t,3H),1.56(sextet,2H),2.56(s,3H),2.69(t,2H),5.09(s,2H),6.43(d,1H),7.15(d,2H),7.57(d,1H),7.73(d,2H),12.74(s,1H)
製造例145
1−(4−ヨード−ベンジルオキシ)−2−プロピル−3−トリメチルシラニルオキシ−4−(1−トリメチルシラニルオキシ−ビニル)−ベンゼンの合成
テトラヒドロフラン(25mL)中の1−[2−ヒドロキシ−4−(4−ヨード−ベンジルオキシ)−3−プロピル−フェニル]−エタノン(1.00g,2.44mmol)の溶液に、リチウムヘキサメチルジシラジド(テトラヒドロフラン中1M溶液、5.36ml,5.36mmol)を添加し、−78℃まで冷却する。1時間後、トリメチルシリルクロリド(794mg,7.31mmol)を添加する。1時間後、反応物を室温まで温めて一晩撹拌する。反応物を飽和炭化水素ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。高真空乾燥を行なって、暗黄色油状の標記生成物(1.35g,99%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.16(s,9H),0.23(s,9H),0.94(t,3H),1.52(sextet,2H),2.60(t,2H),4.49(s,1H),4.53(s,1H),4.99(s,2H),6.49(d,1H),7.10(d,1H),7.17(d,2H),7.71(d,2H)
製造例146
1−[3−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(4−ヨード−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノンの合成
ジメチルホルムアミド(250mL)中の1−(3−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エタノン(7.92g,42.4mmol)及びカルボン酸セシウム(16.6g,50.9mmol)の溶液に1−ブロモメチル−4−ヨード−ベンゼン(10.00g,33.7mmol)を添加し、撹拌する。18時間後、反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、2N NaOHで洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。酢酸エチル:ヘキサンの勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、褐色固体の標記生成物(4.00g,23%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 2.62(s,3H),5.33(s,2H),6.87(d,1H),7.27(d,2H),7.78(d,2H),7.94(d,1H),13.13(s,1H)
製造例147
2−クロロ−1−(4−ヨード−ベンジルオキシ)−3−トリメチルシラニルオキシ−4−(1−トリメチルシラニルオキシ−ビニル)−ベンゼンの合成
テトラヒドロフラン(100mL)中の1−[3−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(4−ヨード−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(4.00g,9.94mmol)の溶液に、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(テトラヒドロフラン中1M溶液、21.9mL,21.9mmol)を添加し、−78℃まで冷却する。1時間後、トリメチルシリルクロリド(3.24g,29.8mmol)を添加する。1時間後、反応物を室温まで温めて一晩撹拌する。反応物を飽和炭化水素ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。真空乾燥を行なって、暗黄色油状の標記生成物(5.30g,98%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.21(s,9H),0.28(s,9H),4.55(s,1H),4.79(s,1H),5.08(s,2H),6.56(d,1H),7.22(m,3H),7.71(d,2H)
製造例148
3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ベンゾニトリルの合成
ジクロロメタン(1L)中の3−ヒドロキシメチル−ベンゾニトリル(10.00g,75.10mmol)及びイミダゾール(6.14g,90.1mmol)の溶液に、tert−ブチル−クロロ−ジメチル−シラン(11.9g,78.9mmol)を添加し、撹拌する。18時間後、反応物を1%塩酸に注ぐ。有機層を除去し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して透明な黄色油状の標記生成物(18.5g,99%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.12(s,6H),0.95(s,9H),4.75(s,2H),7.43(t,1H),7.53(d,2H),7.63(s,1H)
製造例149
[3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2−4−[1,2,3,5]オキサチアゾール−4−イル)−フェニル]−メタノールの合成
イソプロパノール(0.1M)中の3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ベンゾニトリル(5.00g,20.2mmol)の還流溶液に、ヒドロキシルアミン(50%水溶液,5.34g,80.8mmol)を滴下する。2時間後、反応物を減圧濃縮し、トルエンで共沸する。ジクロロメタン(0.1M)及びピリジン(1.92g,24.3mmol)を添加し、−78℃に反応物を冷却する。シリンジを用いて塩化チオニル(2.64g,22.2mmol)を添加する。4時間後、反応物を室温まで温める。反応物を減圧濃縮する。テトラヒドロフラン(0.1M)及び10%塩酸(0.1M)を添加し、撹拌する。18時間後、ブラインを滴下し、25%イソプロピルアルコール:75%ジクロロメタンで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して黄色固体の標記生成物(3.90g,91%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ4.63(s,2H),5.42(bs,1H),7.59(m,2H),7.75(dt,1H),7.88(s,1H),12.23(bs,1H)
製造例150
1−[3−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(3−ヨード−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノンの合成
ジクロロメタン:テトラヒドロフラン(250ml:250ml)中の(3−ヨード−フェニル)−メタノール(11.0g,47.0mmol)及び1−(3−クロロ−2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−エタノン(8.77g,47.0mmol)の溶液にトリフェニルホスフィン(13.6g,51.7mmol)及びDIAD(10.5g,51.7mmol)を添加し、撹拌する。18時間後、反応物を濃縮し、シリカ上へ直接設置する。アセトン:ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、白色固体の標記化合物(12.2g,64%)を得る。H NMR(DMSO−d) δ 2.62(s,3H),5.34(s,2H),6.88(d,1H),7.23(t,1H),7.48(d,1H),7.72(d,1H),7.87(s,1H),7.96(d,1H),13.14(s,1H)
製造例151
2−クロロ−1−(3−ヨード−ベンジルオキシ)−3−トリメチルシラニルオキシ−4(1−トリメチルシラニルオキシ−ビニル)−ベンゼンの合成
テトラヒドロフラン(100mL)中の1−[3−クロロ−2−ヒドロキシ−4−(4−ヨード−ベンジルオキシ)−フェニル]−エタノン(3.70g,9.19mmol)の溶液に、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(テトラヒドロフラン中1M溶液、20.2ml,20.2mmol)を添加し、−78℃まで冷却する。1時間後、トリメチルシリルクロリド(3.00g,27.6mmol)を添加する。1時間後、反応物を室温まで温めて一晩撹拌する。反応物を飽和炭化水素ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。高真空乾燥を行なって、暗黄色油状の標記生成物(5.0g,99%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.21(s,9H),0.28(s,9H),4.55(d,1H),4.79(d,1H),5.08(s,2H),6.56(d,1H),7.12(t,1H),7.24(d,1H),7.42(d,1H),7.65(d,1H),7.82(s,1H)
製造例152
2−ヒドロキシメチル−イソニコチノニトリルの合成
メタノール:水:硫酸(275mL:135mL:11mL)中のイソニコチノニトリル(16.00g,154mmol)の溶液に、過硫酸アンモニウム(70.1g,307mmol)を添加する。溶液を加熱還流する。24時間後、反応物を氷に注ぎ、水酸化アンモニウム(70ml)で中和する。クロロホルムで溶液を抽出する(600mlで3回)。有機層を混合し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して残渣を得る。アセトン:ジクロロメタン(1:6)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、白色固体の標記生成物(5.86g,28%)を得る。H NMR(CDCl) δ 3.17(t,1H),4.84(d,1H),7.45(m,1H),7.58(s,1H),8.74(d,1H)
製造例153
5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリルの合成
DMA(100mL)中の(3−メルカプトフェニル)メタノール(2.94g,21.0mmol)の溶液及び5−ブロモニコチノニトリル(3.66g,20.0mmol)にKCO(6.91g,50.0mmol)を添加する。混合物を110℃で2時間加熱する。室温まで冷却する。EtOAcで希釈する。濾過する。EtOAcで残渣を洗浄する。濃縮する。EtOAcに残渣を溶解し、濾過する。濃縮して標記化合物(4.80g,定量)を得る。H NMR(CDCl) δ 2.20(t,J=5.5Hz,1H),4.74(d,J=5.5Hz,2H),7.38−7.44(m,3H),7.52−7.53(m,1H),7.62(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.62(dd,J=2.0,2.3Hz,2H)
製造例154
5−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリルの合成
(4−メルカプトフェニル)メタノール(4.42g,31.5mmol)及び5−ブロモニコチノニトリル(5.49g,30.0mmol)を使用し、製造例153の方法を用いて標記化合物(3.60g,50%)を得る。
H NMR(CDCl) δ 1.92(t,J=5.9Hz,1H),4.77(d,J=5.9Hz,2H),7.48(q,J=8.2Hz,4H),7.58(t,J=2.0Hz,1H),8.61(dd,J=2.0,3.1Hz,2H)
製造例155
5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ピコリノニトリルの合成
DMF中の(3−メルカプトフェニル)メタノール(10.0g,71.3mmol)及び5−ブロモピコリノニトリル(13.0g,71.3mmol)にNaHCO(12.0g,143mmol)を添加する。混合物を一晩加熱する。酢酸エチルで希釈する。水で混合物を洗浄する。乾燥し、濃縮して標記化合物(10.1g,59%)(静置後凝結)を得る。MS(APCI−ポジティブモード) m/z(相対強度比): 243(M+H,100%)
製造例156
5−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ピコリノニトリルの合成
(4−メルカプトフェニル)メタノール(10.0g,71.3mmol)及び5−ブロモピコリノニトリル(13.0g,71.3mmol)を使用し、製造例155の方法を使用して標記化合物(4.90g,28%)を得る。243(M+H,100%)
製造例157
6−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリルの合成
(3−メルカプトフェニル)メタノール(10.0g,71.3mmol)及び6−クロロニコチノニトリル(19.8g,142.7mmol)を使用し、製造例155の方法を用いて標記化合物(13.1g,76%)を得る。243(M+H,100%)
製造例158
2−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
(3−メルカプトフェニル)メタノール(6.00g,42.8mmol)及び2−クロロイソニコチノニトリル(5.65g,40.8mmol)を使用し、製造例155の方法を用いて標記化合物(6.22g,63%)を得る。243(M+H,100%)
製造例159
6−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
(4−メルカプトフェニル)メタノール(6.00g,42.8mmol)及び6−クロロニコチノニトリル(5.65g,40.8mmol)を使用し、製造例155の方法を用いて標記化合物(7.24g,73%)を得る。243(M+H,100%)
製造例160
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチル−フェノキシ)メチル)フェニルチオ)−ニコチノニトリルの合成
Figure 0005175551
THF(100mL)中の5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(4.84g,20.0mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(3.32g,20.0mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(5.24g,20.0mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボン酸(4.04g,20.0mmol)を添加する。反応物を24時間撹拌する。水で反応物をクエンチし、EtOAcで抽出する。乾燥させ、濾過し、濃縮する。EtOAc及びヘキサン(15:85〜20:80)の混合物で溶離するシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、オフホワイトの固体を得る。EtOAc及びヘキサンの混合物から固体を再結晶して標記化合物(3.94g,50%)を得る。H NMR(CDCl) δ 2.14(s,3H),2.57(s,3H),5.18(s,2H),6.44(d,J=9.0Hz,1H),7.46−7.49(m,3H),7.52(s,1H),7.59(d,J=9.0Hz,1H),7.62−7.63(m,1H),8.63−8.64(m,2H),12.78(s,1H)
製造例161
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)−ニコチノニトリルの合成
5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(3.90g,16.1mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタノン(3.13g,16.1mmol)を使用し、製造例160の方法を用いて標記化合物(4.80g,71%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.92(t,J=7.2Hz,3H),1.50−1.59(m,2H),2.57(s,3H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),5.18(s,2H),6.43(d,J=9.0Hz,1H),7.44−7.49(m,3H),7.53(s,1H),7.59(d,J=9.0Hz,1H),7.62(dd,J=1.6,2.3Hz,1H),8.63(dd,J=1.6,2.3Hz,2H),12.75(s,1H)
製造例162
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)−ニコチノニトリルの合成
5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(3.90g,16.1mmol)及び1−(3−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノン(2.90g,16.1mmol)を使用し、製造例160の方法を用いて標記化合物(2.20g,34%)を得る。H NMR(CDCl) δ 1.10(t,J=7.4Hz,3H),2.57(s,3H),2.71(q,J=7.4Hz,2H),5.18(s,2H),6.43(d,J=9.0Hz,1H),7.44−7.49(m,3H),7.51(s,1H),7.59(d,J=9.0Hz,1H),7.63(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.64(t,J=2.0Hz,2H),12.75(s,1H)
製造例163
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)−ニコチノニトリルの合成
5−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(1.20g,4.95mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(0.86g,5.20mmol)を使用し、製造例160の方法を用いて標記化合物(787mg,41%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.06(s,3H),2.58(s,3H),5.30(s,2H),6.72(d,J=9.0Hz,1H),7.51−7.55(m,4H),7.81(d,J=9.0Hz,1H),8.23(t,J=2.0Hz,1H),8.72(d,J=2.0Hz,2H),8.91(d,J=2.0Hz,1H),12.85(s,1H)
製造例164
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)−ニコチノニトリルの合成
5−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(1.20g,4.95mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタノン(1.01g,5.20mmol)を使用し、製造例160の方法を用いて標記化合物を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 417(M−H,100%)
製造例165
5−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)−ニコチノニトリルの合成
5−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(1.20g,4.95mmol)及び1−(3−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノン(937mg,5.20mmol)を使用し、製造例160の方法を用いて標記化合物(750mg,37%)を得る。H NMR(CDCl) δ 1.15(t,J=7.64Hz,3H),2.57(s,3H),2.76(q,J=7.6Hz,2H),5.22(s,2H),6.47(d,J=9.0Hz,1H),7.49(d,J=8.2Hz,2H),),7.52(d,J=8.2Hz,2H),7.60(d,J=9.0Hz,1H),7.63(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.64(t,J=2.0Hz,2H),12.75(s,1H)
製造例166
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリルの合成
Figure 0005175551
THF(35.1mL)中の5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(1.70g,7.02mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(1.17g,7.02mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(1.84g,7.02mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボン酸(1.42g,7.02mmol)を添加する。一晩撹拌する。酢酸エチルで希釈する。水及びブラインで混合物を洗浄する。乾燥し、濾過し、濃縮して標記化合物(2.00g,73%)を得る。そのままで使用する。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 390(M+H,100%)
製造例167
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリルの合成
5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(1.70g,7.02mmol)及び1−(3−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノン(1.26g,7.02mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(2.20g,78%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 403(M−H,100%)
製造例168
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリルの合成
5−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(1.70g,7.02mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタノン(1.36g,7.02mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.25g,43%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 417(M−H,100%)
製造例169
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリルの合成
5−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(1.90g,7.84mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(1.30g,7.84mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.98g,65%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 389(M−H,100%)
製造例170
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリルの合成
6−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(1.25g,5.15mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタノン(1.00g,5.15mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(3.00g)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 417(M−H,100%)
製造例171
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリルの合成
6−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(11.46g,6.02mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(1.00g,6.02mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(3.00g)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 389(M−H,100%)
製造例172
2−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
2−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.46g,6.02mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(1.00g,6.02mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.22g,52%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 389(M−H,100%)
製造例173
2−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
2−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.25g,5.15mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−プロピルフェニル)エタノン(1.00g,5.15mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.75g,81%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 417(M−H,100%)
製造例174
6−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
6−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.35g,5.56mmol)及び1−(3−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノン(1.00g,5.56mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.80g,80%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 403(M−H,100%)
製造例175
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
6−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.10g,4.54mmol)及び1−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノン(754mg,4.54mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.23g,69%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 389(M−H,100%)
製造例176
6−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
6−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.10g,4.54mmol)及び1−(3−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノン(818mg,4.54mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.84g,定量)を得る。MS(APCI−ネガティブモード)m/z(相対強度比):403(M−H,100%)。
製造例177
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリルの合成
6−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.00g,4.13mmol)及び1−(3−エチル−2,4−ジヒドロキシフェニル)エタノン(802mg,4.13mmol)を使用し、製造例166の方法を用いて標記化合物(1.50g,87%)を得る。MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 417(M−H,100%)
実施例71
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
ジオキサン(30mL)及び水(15mL)の混合物中の5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(1.20g,3.07mmol)の溶液に、LiOH水和物(1.29g,30.7mmol)を添加する。混合物を2.5時間加熱還流する。室温まで冷却する。17mLの2.0Mの塩酸水溶液(pH2−3)を添加する。EtOAcで抽出する。乾燥させ、濾過し、濃縮する。白色固体にEtOAc(30mL)及びCHCl(15mL)を添加する。2分間音波破砕する。濾過して標記化合物(1.25g,99%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.96(s,3H),2.58(s,3H),5.26(s,2H),6.68(d,J=9.0Hz,1H),7.42−7.50(m,4H),7.78(d,J=9.0Hz,1H),8.06(t,J=2.0Hz,1H),8.74(d,J=2.3Hz,1H),8.95(d,J=1.6Hz,1H),12.83(s,1H),13.62(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 408(M−H,100%)
実施例72
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(1.29g,3.08mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(1.35g,定量)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.91(t,J=7.4Hz,3H),1.48−1.58(m,2H),2.55(s,3H),2.65(t,J=7.6Hz,2H),5.15(s,2H),6.42(d,J=9.0Hz,1H),7.39−7.42(m,3H),7.46(s,1H),7.56(d,J=9.0Hz,1H),8.22(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.71(d,J=2.3Hz,1H),9.10(d,J=2.0Hz,1H),12.73(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 436(M−H,100%)
実施例73
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(1.02g,2.52mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(1.04g,97%)を得る。H NMR(CDCl) δ 1.08(t,J=7.4Hz,3H),2.56(s,3H),2.69(q,J=7.4Hz,2H),5.15(s,2H),6.42(d,J=9.0Hz,1H),7.39−7.42(m,3H),7.44(s,1H),7.56(d,J=9.0Hz,1H),8.21(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.71(d,J=2.3Hz,1H),9.09(d,J=2.0Hz,1H),12.73(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 422(M−H,100%)
実施例74
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(787mg,2.02mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(790mg,96%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.05(s,3H),2.58(s,3H),5.30(s,2H),6.72(d,J=9.0Hz,1H),7.50−7.55(m,4H),7.81(d,J=9.0Hz,1H),8.02(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.73(d,J=2.3Hz,1H),8.93(d,J=2.0Hz,1H),12.85(s,1H),13.61(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 408(M−H,100%)
実施例75
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(2.0g)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(134mg,6%(2工程))を得る。H NMR(CDCl) δ 0.95(t,J=7.2Hz,3H),1.53−1.63(m,2H),2.56(s,3H),2.70(t,J=7.6Hz,2H),5.17(s,2H),6.46(d,J=9.0Hz,1H),7.45(q,J=8.6Hz,4H),7.58(d,J=9.0Hz,1H),8.22(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.70(d,J=2.3Hz,1H),9.10(d,J=2.0Hz,1H),12.75(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 436(M−H,100%)
実施例76
5−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(750mg,1.85mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(350mg,45%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.04(t,J=7.4Hz,3H),2.58(s,3H),2.62(q,J=7.4Hz,2H),5.30(s,2H),6.72(d,J=9.0Hz,1H),7.52(s,4H),7.81(d,J=9.0Hz,1H),8.03(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),8.73(d,J=2.3Hz,1H),8.93(d,J=2.0Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 422(M−H,100%)
実施例77
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(2.70g,6.92mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(mg,%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.98(s,3H),2.58(s,3H),5.27(s,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.41(m,1H),7.48(m,3H),7.73(m,1H),7.80(d,J=9.0Hz,1H),7.94(d,J=8.2Hz,1H),8.48(s,1H),12.85(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 408(M−H,100%)
実施例78
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(2.8g,6.9mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(2.11g,72 %)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.96(t,J=7.2Hz,3H),2.54(q,J=7.4Hz,2H),2.57(s,3H),5.29(s,2H),6.68(d,J=9.0Hz,1H),7.50−7.53(m,4H),7.72(m,1H),7.80(d,J=9.0Hz,1H),7.95(d,J=8.2Hz,1H),8.55(d,J=2.3Hz,1H),12.83(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 422(M−H,100%)
実施例79
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(2.90g,6.93mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(1.97g,65%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.80(t,J=7.2Hz,3H),1.46−1.37(m,2H),2.53−2.55(m,2H) 2.58(s,3H),5.28(s,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.44−7.56(m,4H),7.71(m,1H),7.80(d,J=9.0Hz,1H),7.93(d,J=8.6Hz,1H),8.53(s,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 436(M−H,100%)
実施例80
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリノニトリル(3.0mg,7.7mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(2.25g,72%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.06(s,3H),2.59(s,3H),5.32(s,2H),6.74(d,J=9.0Hz,1H),7.56(s,4H),7.70(m,1H),7.82(d,J=9.0Hz,1H),7.97(d,J=8.2Hz,1H),8.52(m 1H),12.85(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 408(M−H,100%)
実施例81
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(2.16g,5.15mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(700mg,31%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.83(t,J=7.4Hz,3H),1.46(q,J=9.9Hz,2H),2.52(s,3H),2.62(t,J=7.4Hz,2H),5.30(s,2H),6.68(d,J=9.0Hz,1H),6.91(d,J=8.6Hz,1H),7.57(s,3H),7.61(m,1H),7.68(s,1H),7.99(q,J=6.9Hz,1H),8.82(s,1H),13.8(s,1H)
実施例82
2−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
2−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチノニトリル(2.35g,6.02mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(80mg,3%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.08(s,3H),2.52(s,3H),5.33(s,2H),6.68(d,J=9.0Hz,1H),6.85(d,J=8.2Hz,1H),7.58−7.60(m,5H),7.95(q,J=7.2Hz,1H),8.79(d,J=2.0Hz,1H),12.84(s,1H),13.82(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 408(M−H,100%)
実施例83
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(250mg,0.640mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(60.5mg,23%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.13(s,3H),2.56(s,3H),5.18(s,2H),6.47(d,J=9.0Hz,1H),7.49(s,2H),7.55(d,J=5.9Hz,2H),7.58(s,2H),7.65(s,1H),8.59(d,J=5.1Hz,1H),12.76(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 408(M−H,100%)
実施例84
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(2.16g,5.15mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(700mg,31%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.78(t,J=7.4Hz,3H),1.43(m,2H),2.51(s,3H),2.56(t,J=8.4Hz,2H),5.32(s,2H),6.72(d,J=9.0Hz,1H),7.35(s,1H),7.57(m,4H),7.70(s,1H),7.81(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=5.1Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 436(M−H,100%)
実施例85
6−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(2.25g,5.55mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(750mg,32%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.98(t,J=7.4Hz,3H),2.50(s,3H),2.57(m,2H),5.32(s,2H),6.71(d,J=9.0Hz,1H),7.36(s,1H),7.56(m,4H),7.69(s,1H),7.80(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=5.1Hz,1H),12.83(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 422(M−H,100%)
実施例86
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.77g,4.54mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(750mg,40%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.08(s,3H),2.59(s,3H),5.36(s,2H),6.75(d,J=9.0Hz,1H),7.35(s,1H),7.54(m,1H),7.61(d,J=8.2Hz,2H),7.67(d,J=8.2Hz,2H),7.83(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=5.1Hz,1H),12.86(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 408(M−H,100%)
実施例87
6−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.84g,4.54mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(300mg,16%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.07(t,J=7.4Hz,3H),2.50(s,3H),2.65(q,J=9.9Hz,2H),5.36(s,2H),6.74(d,J=9.0Hz,1H),7.35(s,1H),7.55(d,J=5.1Hz,1H),7.59(d,J=8.2Hz,2H),7.67(d,J=8.2Hz,2H),7.82(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=5.1Hz,1H),12.85(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 422(M−H,100%)
実施例88
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチノニトリル(1.73g,4.13mmol)を使用し、実施例71の方法を用いて標記化合物(350mg,19%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.89(t,J=7.4Hz,3H),1.51(q,J=9.9Hz,2H),2.59(s,3H),2.62(t,J=7.4Hz,2H),5.35(s,2H),6.74(d,J=9.4Hz,1H),7.35(m,2H),7.58(d,J=8.2Hz,2H),7.67(d,J=8.2Hz,2H),7.83(d,J=9.0Hz,1H),8.59(d,J=5.1Hz,1H),12.86(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 436(M−H,100%)
実施例89
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルフィニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
メタノール(7.5mL)中の5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(205mg,0.50mmol)の溶液に、水(2.0mL)中の過酸化モノ硫酸カリウム(0.61g,1.00mmol)の0.5M溶液を0℃で添加する。溶液を室温まで温め、1.5日間撹拌する。混合物に水及び2.2mLの2.0M塩酸を添加する。EtOAcで混合物を抽出する。乾燥させ、濾過し、濃縮する。CHCl及びヘキサンの混合物から残渣を再結晶して淡黄色固体を得る。アセトン、ヘキサン及び酢酸(50:50:1〜90:10)の混合物で溶離するシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーを使用して黄色固体を精製し、標記化合物(31mg,15%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.01(s,3H),2.58(s,3H),5.33(s,2H),6.67(d,J=9.0Hz,1H),7.61−7.63(m,2H),7.77(d,J=9.0Hz,1H),7.81−7.83(m,1H),7.88(s,1H),8.49(t,J=2.0Hz,1H),9.08(d,J=2.0Hz,1H),9.12(d,J=2.0Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 424(M−H,100%)
実施例90
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルスルフィニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(219mg,0.50mmol)を使用し、実施例89の方法を用いて標記化合物(90mg,40%)を得る。H NMR(CDCl) δ 0.93(t,J=7.2Hz,3H),1.50−1.60(m,2H),2.56(s,3H),2.67(t,J=7.6Hz,2H),5.20(s,2H),6.39(d,J=9.0Hz,1H),7.55(d,J=9.0Hz,1H),7.57−7.58(m,2H),7.69(dt,J=1.6,4.3Hz,1H),7.76(s,1H),8.64(t,J=2.0Hz,1H),8.99(d,J=2.0Hz,1H),9.32(d,J=2.0Hz,1H),12.73(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 452(M−H,100%)
実施例91
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルフィニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(212mg,0.50mmol)を使用し、実施例89の方法を用いて標記化合物(50mg,23%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.00(t,J=7.4Hz,3H),2.57(s,3H),2.57(q,J=7.4Hz,2H),5.33(s,2H),6.67(d,J=9.0Hz,1H),7.61−7.63(m,2H),7.76(d,J=9.4Hz,1H),7.82−7.85(m,1H),7.87(s,1H),8.48(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),9.08(d,J=2.3Hz,1H),9.11(d,J=2.0Hz,1H),12.83(s,1H),13.83(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 438(M−H,100%)
実施例92
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルフィニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(205mg,0.50mmol)を使用し、実施例89の方法を用いて標記化合物(100mg,47%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.04(s,3H),2.57(s,3H),5.32(s,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.65(d,J=8.2Hz,2H),7.79(d,J=9.4Hz,1H),7.87(d,J=8.2Hz,2H),8.50(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),9.12(d,J=2.3Hz,1H),9.13(d,J=2.0Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 424(M−H,100%)
実施例93
5−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルフィニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(126mg,0.30mmol)を使用し、実施例89の方法を用いて標記化合物(20mg,15%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.03(t,J=7.4Hz,3H),2.56(s,3H),2.62(q,J=7.4Hz,2H),5.32(s,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.64(d,J=8.6Hz,2H),7.79(d,J=9.0Hz,1H),7.88(d,J=8.6Hz,2H),8.50(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),9.12(d,J=2.3Hz,1H),9.13(d,J=2.0Hz,1H),12.83(s,1H),13.82(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 438(M−H,100%)
実施例94
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルフィニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(130mg,0.317mmol)を使用し、実施例89の方法を用いて標記化合物(40.2mg,30%)を得る。H NMR(d6−アセトン) δ 2.10(s,3H),2.58(s,3H),5.34(s,2H),6.66(d,J=9.0Hz,1H),7.59−7.64(m,2H),7.75(d,J=9.4Hz,1H),7.81(d,J=7.4Hz,1H),7.94(s,2H),8.51(s,1H),8.78(d,J=5.1Hz,1H),12.89(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 424(M−H,100%)
実施例95
6−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルフィニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(200mg,0.472mmol)を使用し、実施例89の方法を用いて標記化合物(18mg,9%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.02(t,J=7.4Hz,3H),2.57(m,2H),2.57(s,3H),5.32(s,2H),6.66(d,J=9.0Hz,1H),7.59(d,J=5.1Hz,2H),7.74(m,3H),7.84(d,J=5.1Hz,1H),8.31(s,1H),8.71(d,J=4.7Hz,1H),12.83(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 438(M−H,100%)
実施例96
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)−ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
メタノール(7.5mL)中の5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(205mg,0.50mmol)の溶液に、水(5.0mL)中の過酸化モノ硫酸カリウム(1.54g,2.50mmol)の0.5M溶液を室温で添加する。得られた反応混合物を40℃で3日間撹拌する。混合物に水(5.0mL)及びDMF(10mL)の過酸化モノ硫酸カリウム(1.54g,2.50mmol)の0.5M溶液を添加する。混合物を80℃で19時間加熱する。室温まで冷却する。混合物に水及び0.50mLの2.0M HClを添加する。EtOAcで混合物を抽出する。乾燥させ、濾過し、濃縮する。アセトン、CHCl、及び酢酸(20:80:1)の混合物で溶離するシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーを使用して残渣を精製し、標記化合物(74mg,34%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.03(s,3H),2.58(s,3H),5.37(s,2H),6.70(d,J=9.4Hz,1H),7.71(t,J=7.8Hz,1H),7.79(d,J=9.0Hz,1H),7.82(d,J=7.8Hz,1H),8.07(d,J=7.8Hz,1H),8.16(s,1H),8.63(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),9.28(d,J=2.0Hz,1H),9.35(d,J=2.3Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 440(M−H,100%)
実施例97
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(219mg,0.50mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(135mg,58%)を得る。H NMR(CDCl) δ0.95(t,J=7.2Hz,3H),1.52−1.62(m,2H),2.57(s,3H),2.69(t,J=7.6Hz,2H),5.22(s,2H),6.41(d,J=9.0Hz,1H),7.57(d,J=8.6Hz,1H),7.63(t,J=7.8Hz,1H),7.70(d,J=7.4Hz,1H),7.99(d,J=8.2Hz,1H),8.05(s,1H),8.83(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),9.32(d,J=2.0Hz,1H),9.42(d,J=2.0Hz,1H),12.74(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 468(M−H,100%)
実施例98
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(212mg,0.50mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(130mg,57%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ1.03(t,J=7.4Hz,3H),2.57(s,3H),2.60(q,J=7.4Hz,2H),5.38(s,2H),6.69(d,J=9.4Hz,1H),7.72(t,J=7.8Hz,1H),7.79(d,J=9.0Hz,1H),7.81(d,J=7.8Hz,1H),8.08(d,J=7.8Hz,1H),8.15(s,1H),8.62(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),9.28(d,J=2.0Hz,1H),9.33(d,J=2.3Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 454(M−H,100%)
実施例99
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(205mg,0.50mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(145mg,66%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.06(s,3H),2.57(s,3H),5.38(s,2H),6.68(d,J=9.0Hz,1H),7.72(d,J=8.2Hz,2H),7.79(d,J=9.0Hz,1H),8.14(d,J=8.2Hz,2H),8.63(t,J=2.0Hz,1H),9.28(d,J=2.0Hz,1H),9.38(d,J=2.3Hz,1H),12.84(s,1H),14.01(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 440(M−H,100%)
実施例100
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(75mg,0.17mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(46mg,57%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.88(t,J=7.4Hz,3H),1.44−1.54(m,2H),2.56(s,3H),2.61(t,J=7.6Hz,2H),5.38(s,2H),6.67(d,J=9.0Hz,1H),7.70(d,J=8.2Hz,2H),7.79(d,J=9.0Hz,1H),8.16(d,J=8.6Hz,2H),8.64(t,J=2.0Hz,1H),9.28(d,J=1.7Hz,1H),9.38(d,J=2.3Hz,1H),12.84(s,1H),14.02(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 468(M−H,100%)
実施例101
5−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ニコチン酸の合成
Figure 0005175551
5−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ニコチン酸(140mg,0.33mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(72mg,48%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.05(t,J=7.4Hz,3H),2.56(s,3H),2.63(q,J=7.4Hz,2H),5.39(s,2H),6.67(d,J=9.4Hz,1H),7.71(d,J=8.2Hz,2H),7.79(d,J=9.0Hz,1H),8.15(d,J=8.2Hz,2H),8.64(dd,J=2.0,2.3Hz,1H),9.28(d,J=2.0Hz,1H),9.38(d,J=2.3Hz,1H),12.84(s,1H),14.01(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 454(M−H,100%)
実施例102
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ピコリン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリン酸(250mg,0.61mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(57mg,21%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.04(s,3H),2.58(s,3H),5.38(s,2H),6.70(d,J=9.0Hz,1H),7.72(t,J=7.8Hz,1H),7.82(q,J=13.5Hz,2H),8.04(d,J=8.2Hz,1H),8.15(s,1H),8.21(d,J=8.2Hz,1H),8.51(m,1H),9.24(s,1H),12.85(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 440(M−H,100%)
実施例103
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ピコリン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリン酸(250mg,0.59mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(160mg,59%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ1.03(t,J=7.4Hz,3H),2.57(s,3H),2.60(q,J=10.2Hz,2H),5.38(s,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.83−7.70(m,3H),8.04(d,J=7.8Hz,1H),8.13(s,1H),8.20(d,J=8.2Hz,1H),8.50(m,1H),9.21(d,J=2.3Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 454(M−H,100%)
実施例104
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)ピコリン酸の合成
Figure 0005175551
5−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)ピコリン酸(250mg,0.57mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(170mg,63%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.86(t,J=7.2Hz,3H),1.47(m,2H),2.58(s,3H),2.58(t,J=11.9Hz,2H),5.37(s,2H),6.70(d,J=9.0Hz,1H),7.72(t,J=7.8Hz,1H),7.80(d,J=9.0Hz,2H),8.04(d,J=7.8Hz,1H),8.13(s,1H),8.20(m,1H),8.50(q,J=7.0Hz,1H),9.21(m,1H),12.85(s,2H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 468(M−H,100%)
実施例105
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(100mg,0.244mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(23.0mg,24%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.03(s,3H),2.58(s,3H),5.38(s,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.70(t,J=7.6Hz,1H),7.80(d,J=9.0Hz,1H),7.83(d,J=7.8Hz,1H),7.98(d,J=7.8Hz,1H),8.07(s,1H),8.08(s,1H),8.49(s,1H),8.89(d,J=4.7Hz,1H),12.85(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 440(M−H,100%)
実施例106
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(200mg,0.457mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(87mg,41%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.86(t,J=7.4Hz,3H),1.51−1.42(2,1H),2.58(m,2H),2.58(s,3H),5.37(s,1H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.71(t,J=7.6Hz,1H),7.80(d,J=9.0Hz,2H),7.99(d,J=7.8Hz,1H),8.07(s,1H),8.08(s,1H),8.49(s,1H),8.88(d,J=4.7Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 469 ??(M−H,100%)
実施例107
6−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(3−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(200mg,0.472mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(125mg,58%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.02(t,J=7.4Hz,3H),2.57(s,3H),2.60(q,J=7.4Hz,2H),5.38(s,2H),6.68(d,J=9.0Hz,1H),7.71(t,J=7.6Hz,1H),7.80(m,2H),7.99(d,J=7.8Hz,1H),8.07(d,J=6.2Hz,2H),8.49(s,1H),8.88(d,J=4.7Hz,1H),12.83(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 454(M−H,100%)
実施例108
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(200mg,0.488mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(163mg,76 %)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 2.07(s,3H),2.57(s,3H),5.39(s,2H),6.69(d,J=9.0Hz,1H),7.66(d,J=8.5Hz,2H),7.80(d,J=9.0Hz,1H),8.05(d,J=8.6Hz,2H),8.09(m,1H),8.49(s,1H),8.90(d,J=4.7Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 440(M−H,100%)
実施例109
6−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(4−((4−アセチル−2−エチル−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(150mg,0.354mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(20mg,12%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 1.05(t,J=7.6Hz,3H),2.57(s,3H),2.64(q,J=9.8Hz,2H),5.39(s,2H),6.68(d,J=9.4Hz,1H),7.70(s,1H),7.72(s,1H),7.80(d,J=9.0Hz,2H),8.04(m,3H),8.86(d,J=4.7Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 454(M−H,100%)
実施例110
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルスルホニル)イソニコチン酸の合成
Figure 0005175551
6−(4−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸(100mg,0.229mmol)を使用し、実施例96の方法を用いて標記化合物(2mg,2%)を得る。H NMR(d−DMSO) δ 0.88(t,J=7.2Hz,3H),1.49(m,2H),2.57(s,3H),2.61(t,J=7.4Hz,2H),5.38(s,2H),6.68(d,J=9.0Hz,1H),7.69(d,J=8.6Hz,2H),7.80(d,J=9.0Hz,1H),7.99(d,J=4.7Hz,1H),8.03(d,J=8.2Hz,2H),8.46(s,1H),8.78(d,J=4.7Hz,1H),12.84(s,1H);MS(APCI−ネガティブモード) m/z(相対強度比): 468(M−H,100%)

Claims (6)

  1. 式Iの化合物、またはその薬理学的に許容できる塩。
    Figure 0005175551
    [式中、Rは、メチル又はエチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、プロピル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、及びCOOHからなる群から選択され、
    Xは、Oであり、
    Yは、メチレンであり、
    Arは、フェニレンであり
    Arは、フェニレン、トリフルオロメチルフェニレン、及びピリジンジイルからなる群から選択され、
    Lは、O、S、SO、SO、及びNHからなる群から選択され、
    Zは、COOH、又は
    Figure 0005175551
    である。]
  2. 1−(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−{4−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノン、1−(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−{4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−ベンジルオキシ}−フェニル)−エタノン及び1−(2−ヒドロキシ−4−{3−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−2−イルオキシ]−ベンジルオキシ}−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノンからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. 6−(3−((4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)メチル)フェニルチオ)イソニコチン酸である請求項1に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物と、薬理学的に許容できる担体、希釈剤、又は賦形剤と、を含む医薬組成物。
  5. 医薬として使用するための請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  6. 片頭痛の治療用医薬を製造するための請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2007543176A 2004-11-22 2005-11-15 グルタミン酸受容体の増強剤 Expired - Fee Related JP5175551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63006004P 2004-11-22 2004-11-22
US60/630,060 2004-11-22
PCT/US2005/041367 WO2006057860A1 (en) 2004-11-22 2005-11-15 Potentiators of glutamate receptors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008520676A JP2008520676A (ja) 2008-06-19
JP2008520676A5 JP2008520676A5 (ja) 2008-12-04
JP5175551B2 true JP5175551B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=35929650

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543185A Expired - Fee Related JP5184089B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-15 グルタミン酸受容体の増強剤
JP2007543176A Expired - Fee Related JP5175551B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-15 グルタミン酸受容体の増強剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543185A Expired - Fee Related JP5184089B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-15 グルタミン酸受容体の増強剤

Country Status (29)

Country Link
US (5) US7858646B2 (ja)
EP (4) EP2441762A1 (ja)
JP (2) JP5184089B2 (ja)
KR (3) KR100895167B1 (ja)
CN (3) CN101061105B (ja)
AT (3) ATE543807T1 (ja)
AU (2) AU2005309865B2 (ja)
BR (2) BRPI0518459A2 (ja)
CA (2) CA2590349C (ja)
CY (2) CY1109998T1 (ja)
DE (2) DE602005020056D1 (ja)
DK (2) DK1817301T3 (ja)
EA (2) EA011867B1 (ja)
ES (3) ES2333979T3 (ja)
HK (1) HK1109140A1 (ja)
HR (1) HRP20120137T1 (ja)
IL (2) IL182957A (ja)
MA (2) MA29136B1 (ja)
MX (2) MX2007006145A (ja)
NO (2) NO20072971L (ja)
NZ (1) NZ554399A (ja)
PL (2) PL1817301T3 (ja)
PT (2) PT1817301E (ja)
RS (1) RS52268B (ja)
SI (2) SI1817301T1 (ja)
TN (2) TNSN07195A1 (ja)
UA (1) UA90695C2 (ja)
WO (3) WO2006057860A1 (ja)
ZA (2) ZA200703579B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858646B2 (en) 2004-11-22 2010-12-28 Eli Lilly And Company Potentiators of glutamate receptors
KR100789242B1 (ko) 2005-07-08 2008-01-02 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
WO2008145616A1 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Heterocyclic compounds as positive modulators of metabotropic glutamate receptor 2 (mglu2 receptor)
KR20100080597A (ko) 2007-09-14 2010-07-09 오르토-맥닐-얀센 파마슈티칼스 인코포레이티드 1,3-이치환된-4-페닐-1h-피리딘-2-온
KR101520086B1 (ko) 2007-09-14 2015-05-14 얀센 파마슈티칼스 인코포레이티드 1´,3´-이치환된-4-페닐-3,4,5,6-테트라히드로-2h,1´h-[1,4´]비피리디닐-2´-온
TW201006801A (en) * 2008-07-18 2010-02-16 Lilly Co Eli Imidazole carboxamides
CA2735764C (en) 2008-09-02 2016-06-14 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8697689B2 (en) 2008-10-16 2014-04-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8691813B2 (en) 2008-11-28 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
EA020671B1 (ru) 2009-05-12 2014-12-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ 1,2,4-ТРИАЗОЛО[4,3-a]ПИРИДИНА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ПОЛОЖИТЕЛЬНЫХ АЛЛОСТЕРИЧЕСКИХ МОДУЛЯТОРОВ РЕЦЕПТОРОВ mGluR2
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
BRPI1012870B8 (pt) 2009-05-12 2021-05-25 Addex Pharmaceuticals Sa derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina e seu uso como moduladores alostericos positivos de receptores de mglur2 e composição farmacêutica
US8748632B2 (en) 2010-03-19 2014-06-10 Sanford-Burnham Medical Research Institute Positive allosteric modulators of group II mGluRs
US8314120B2 (en) 2010-03-30 2012-11-20 Abbott Gmbh & Co. Kg Small molecule potentiators of metabotropic glutamate receptors
US8664214B2 (en) 2010-03-30 2014-03-04 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Small molecule potentiators of metabotropic glutamate receptors I
PT2649069E (pt) 2010-11-08 2015-11-20 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina e sua utilização como moduladores alostéricos positivos de recetores mglur2
AU2011328203B2 (en) 2010-11-08 2015-03-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9012448B2 (en) 2010-11-08 2015-04-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9000044B2 (en) 2012-02-28 2015-04-07 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted naphthylacetic acids
CN102977040B (zh) * 2012-11-20 2015-06-03 浙江工业大学 一种2-喹喔啉基二甲缩醛和2-喹喔啉基甲醛的合成方法
EP2746260A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
EP2746259A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena
KR102502485B1 (ko) 2014-01-21 2023-02-21 얀센 파마슈티카 엔.브이. 대사 조절형 글루탐산 작동성 수용체 제2아형의 양성 알로스테릭 조절제 또는 오르토스테릭 작동제를 포함하는 조합 및 그 용도
EP3129345B1 (en) * 2014-04-06 2023-03-15 Sanford-Burnham Medical Research Institute Metabotropic glutamate receptor positive allosteric modulators (pams) and uses thereof
CN104959070A (zh) * 2015-06-19 2015-10-07 武汉工程大学 一种阳离子双子表面活性剂及其制备方法
JP7272655B2 (ja) * 2017-01-30 2023-05-12 ウェスタン ニュー イングランド ユニバーシティ チオールイソメラーゼ阻害剤およびその使用
CN110467544A (zh) * 2019-08-19 2019-11-19 武汉轻工大学 一种克立硼罗中间体的制备方法
EP4073035A1 (en) * 2019-12-11 2022-10-19 Taro Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of trifarotene and intermediates and polymorphs thereof
CN114702408B (zh) * 2022-02-22 2024-01-16 南京康川济医药科技有限公司 一种克立硼罗杂质的制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2058785B (en) 1979-09-05 1983-05-25 Glaxo Group Ltd Phenol derivatives
ZA805478B (en) * 1979-09-05 1981-09-30 Glaxo Group Ltd Phenol derivatives
US4666928A (en) 1984-08-30 1987-05-19 Merck Frosst Canada, Ind. Propylphenoxy pyridine carboxylates as leukotriene antagonists
JPS61130271A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Tokyo Tanabe Co Ltd 芳香族カルボン酸誘導体及びその塩
US4853398A (en) 1987-04-13 1989-08-01 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonists and use thereas
JPH0768224B2 (ja) * 1987-04-20 1995-07-26 杏林製薬株式会社 ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法
DE69210091T2 (de) * 1991-05-31 1996-10-02 Sumitomo Pharma Leukotrien-B4-Antagonisten
HU226462B1 (en) * 1995-02-17 2008-12-29 Hoechst Ag Substituted benzol-sulfonyl-ureas and -thioureas, process for producing them, pharmaceutical compositions containing them, and their use
US6194432B1 (en) 1998-10-13 2001-02-27 Fred D. Sheftell Prevention and treatment of migraine, cluster and other recurrent headaches using leukotriene antagonist drugs
EP1244657B1 (en) * 1999-12-31 2004-12-29 Encysive Pharmaceuticals Inc. Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6800651B2 (en) 2000-02-03 2004-10-05 Eli Lilly And Company Potentiators of glutamate receptors
AU2003262805A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-11 Merck & Co., Inc. Acetophenone potentiators of metabotropic glutamate receptors
FR2871713B1 (fr) 2004-06-21 2006-08-25 Renault Sas Installation d'application de peinture automobile et procede utilisant l'installation
CN1993326A (zh) * 2004-07-30 2007-07-04 默克公司 代谢型谷氨酸受体的杂环苯乙酮增效剂
WO2006015158A1 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Merck & Co., Inc. Indanone potentiators of metabotropic glutamate receptors
WO2006049968A1 (en) 2004-10-28 2006-05-11 Merck & Co., Inc. Pyrimidine and quinoline potentiators of metabotropic glutamate receptors
US7858646B2 (en) 2004-11-22 2010-12-28 Eli Lilly And Company Potentiators of glutamate receptors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2588881C (en) 2013-04-09
EA200701121A1 (ru) 2007-12-28
US20080004321A1 (en) 2008-01-03
MA29135B1 (fr) 2008-01-02
PL1817301T3 (pl) 2012-08-31
AU2005309855B2 (en) 2011-10-06
CN101955470B (zh) 2012-06-13
CN101061106B (zh) 2010-09-29
ZA200704001B (en) 2008-10-29
UA90695C2 (en) 2010-05-25
DE602005020056D1 (de) 2010-04-29
EP1817296B1 (en) 2009-11-04
US20090318483A1 (en) 2009-12-24
KR20070085412A (ko) 2007-08-27
ATE447562T1 (de) 2009-11-15
EP1817300A1 (en) 2007-08-15
EA011867B1 (ru) 2009-06-30
CN101955470A (zh) 2011-01-26
PT1817301E (pt) 2012-04-03
WO2006057870A1 (en) 2006-06-01
CA2590349C (en) 2013-05-07
KR20070064375A (ko) 2007-06-20
SI1817301T1 (sl) 2012-04-30
EP1817301B1 (en) 2012-02-01
HK1109140A1 (en) 2008-05-30
US20080096930A1 (en) 2008-04-24
IL182957A0 (en) 2007-08-19
EP1817296A1 (en) 2007-08-15
MA29136B1 (fr) 2008-01-02
BRPI0518360A2 (pt) 2008-11-18
KR100895167B1 (ko) 2009-05-04
AU2005309855A1 (en) 2006-06-01
ATE461188T1 (de) 2010-04-15
ES2333979T3 (es) 2010-03-03
MX2007006145A (es) 2007-10-23
NO20072965L (no) 2007-06-28
AU2005309865A1 (en) 2006-06-01
CY1112402T1 (el) 2015-12-09
TNSN07195A1 (en) 2008-11-21
US7816523B2 (en) 2010-10-19
CN101061106A (zh) 2007-10-24
US20090318481A1 (en) 2009-12-24
EP1817300B1 (en) 2010-03-17
ZA200703579B (en) 2009-04-29
WO2006057869A1 (en) 2006-06-01
US7858646B2 (en) 2010-12-28
MX2007006146A (es) 2007-08-07
JP5184089B2 (ja) 2013-04-17
DK1817301T3 (da) 2012-02-27
RS52268B (en) 2012-10-31
CY1109998T1 (el) 2014-09-10
ES2378673T3 (es) 2012-04-16
NZ554399A (en) 2010-10-29
US7598423B2 (en) 2009-10-06
NO20072971L (no) 2007-06-27
BRPI0518459A2 (pt) 2008-11-18
EA200701122A1 (ru) 2007-12-28
ES2340600T3 (es) 2010-06-07
SI1817300T1 (sl) 2010-07-30
CN101061105B (zh) 2012-05-30
US7678794B2 (en) 2010-03-16
US7803938B2 (en) 2010-09-28
IL182957A (en) 2012-08-30
PL1817300T3 (pl) 2010-08-31
KR20090006237A (ko) 2009-01-14
JP2008520680A (ja) 2008-06-19
JP2008520676A (ja) 2008-06-19
DK1817300T3 (da) 2010-05-17
IL182959A0 (en) 2007-08-19
US20080139505A1 (en) 2008-06-12
PT1817300E (pt) 2010-05-28
AU2005309865B2 (en) 2011-07-28
EP1817301A1 (en) 2007-08-15
WO2006057860A1 (en) 2006-06-01
CA2588881A1 (en) 2006-06-01
TNSN07196A1 (en) 2008-11-21
CN101061105A (zh) 2007-10-24
CA2590349A1 (en) 2006-06-01
EP2441762A1 (en) 2012-04-18
HRP20120137T1 (hr) 2012-03-31
ATE543807T1 (de) 2012-02-15
DE602005017510D1 (de) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175551B2 (ja) グルタミン酸受容体の増強剤
US7915424B2 (en) Pyridyl derivatives and their use as mGlu5 antagonists
JP2008508288A (ja) 代謝調節型グルタミン酸受容体のヘテロ環式アセトフェノン増強剤
AU2011226942B2 (en) Potentiators of glutamate receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees