JP5175177B2 - 無線患者モニタリングシステム - Google Patents

無線患者モニタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5175177B2
JP5175177B2 JP2008506625A JP2008506625A JP5175177B2 JP 5175177 B2 JP5175177 B2 JP 5175177B2 JP 2008506625 A JP2008506625 A JP 2008506625A JP 2008506625 A JP2008506625 A JP 2008506625A JP 5175177 B2 JP5175177 B2 JP 5175177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient monitoring
subsystem
processor transceiver
transceiver
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008506625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536564A (ja
JP2008536564A5 (ja
Inventor
マーク ジョセフ トゥッチロ,
Original Assignee
アイビー バイオメディカル システムズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイビー バイオメディカル システムズ, インコーポレイテッド filed Critical アイビー バイオメディカル システムズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2008536564A publication Critical patent/JP2008536564A/ja
Publication of JP2008536564A5 publication Critical patent/JP2008536564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175177B2 publication Critical patent/JP5175177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3692Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving signal transmission without using electrically conductive connections, e.g. wireless communication or optical communication of the MR signal or an auxiliary signal other than the MR signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、患者モニタリングの分野に関し、より具体的には、無線通信を用いる患者モニタリングの分野に関する。
患者健康パラメータのモニタリングは、医療的に重要な側面である。通常は、一部のデバイス(例えば、ECGモニター)は遠隔モニタリング能力を有し得るような、ローカルなデバイスに物理的に繋がれた患者で、このモニタリングは行われる。あるいは、モニターは、患者の部屋に位置する送受信装置のみと通信する無線モニターであり得る。
この種類のシステムには問題がある。特に、x線または内視鏡検査などの特別の検査のために病院内の他の位置に患者が移動することは、患者のモニタリングが、長期的になり得る期間に停止することを要求する。これは、患者にとって危険であり、特定の処置の開始に先立って、臨床医が、最新の患者の情報を有さないこととなる。要求されるものは、上述の関連する危険性を伴うことなく、患者が継続的にモニターされることを可能にする手段である。
1つの局面において、本発明は、無線患者モニタリングシステムに関し、一実施形態において、該無線患者モニタリングシステムは、第1の患者モニタリングサブシステムと第1の臨床医表示サブシステムを有し、該第1の患者モニタリングサブシステムは、複数のセンサーおよびセンサーモジュールと該複数のセンサーおよびセンサーモジュールと通信するプロセッサトランシーバとを含み、第1の臨床医表示サブシステムは、プロセッサトランシーバを含む。第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバは、第1の予め決められた周波数で、該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる該周波数を放送する。第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、次いで第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバが、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバと通信するために用いると示した周波数でデータを送受信する。別の実施形態において、第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われた場合には、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、第1の周波数に戻る。別の実施形態において、通信は、病院内の患者の移動が原因で失われる。
さらに別の実施形態において、無線システムは、プロセッサトランシーバを含む第2の臨床医表示サブシステムを含む。第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われたときには、第2の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信を確立する。一実施形態において、第1の予め決められた周波数と、第1および第2の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバが、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数とは、異なる。
本発明の別の局面は、プロセッサトランシーバを含む第1の臨床医表示サブシステムを有する無線患者モニタリングシステムのための患者モニタリングサブシステムに関する。患者モニタリングサブシステムは、複数のセンサーおよびセンサーモジュールと、該複数のセンサーおよびセンサーモジュールと通信するプロセッサトランシーバとを含む。第1の臨床医表示サブシステムは、第1の予め定義された周波数で、該第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバが、第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる該周波数を放送する。患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、次いで第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバと通信する周波数でデータを送受信する。
一実施形態において、患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われた場合には、第1の周波数に戻る。別の実施形態において、通信は、病院内の患者の移動が原因で失われる。別の実施形態において、無線システムは、プロセッサトランシーバを含む第2の臨床医表示サブシステムをさらに含む。患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われたときには、該第2の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信を確立する。別の実施形態において、第1の予め決められた周波数と、第1および第2の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバが、患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数とは、異なる。
別の局面において、無線システムは、無線患者モニタリングシステムのための臨床医表示サブシステムを含む。一実施形態におけるシステムは、プロセッサトランシーバを含む第1の患者モニタリングサブシステムを含む。臨床医表示サブシステムは、プロセッサトランシーバを含む。一実施形態において、臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバは、第1の予め決められた周波数で、臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバが、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数を放送する。別の実施形態において、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバと通信する該周波数でデータを送受信する。
別の実施形態において、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われた場合には、第1の周波数に戻る。一実施形態において、通信は、病院内の患者の移動が原因で失われる。別の実施形態において、臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われたときには、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバは、第2の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信を確立する。さらに別の実施形態において、第1の予め決められた周波数と、臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバが、患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数とは、異なる。
本発明のさらに別の局面は、無線患者モニタリングシステムにおける通信の方法であって、一実施形態において、無線患者モニタリングシステムは、複数のセンサーおよびセンサーモジュールと該複数のセンサーおよびセンサーモジュールと通信するプロセッサトランシーバとを備えている第1の患者モニタリングサブシステムと、第1の臨床医表示サブシステムとを備えている。第1の臨床医表示システムは、プロセッサトランシーバを含む。該方法は、第1の予め決められた周波数で該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバによって、該第1の臨床医表示システムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いられる該周波数を放送する、ステップと、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバによって、該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる該周波数でデータを送受信するステップとを含む。
一実施形態において、該方法は、第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われた場合に、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバによって第1の周波数に戻すステップを含む。別の実施形態において、該方法は、第1の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信が失われたときに、第1の患者モニタリングサブシステムのプロセッサトランシーバによって、第2の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信を確立するステップを含む。
本発明のこれらおよびさらなる局面は、添付の明細書および図面を参照してより良く理解され得る。
簡潔な概観において、図1を参照すると、本発明の無線システムの実施形態は、患者モニタリングサブシステム10および臨床医表示サブシステム20を含む。患者モニタリングサブシステム10は、プロセッサトランシーバ30、アンテナ34、一連のセンサー38、およびセンサーモジュール42を含む。センサーモジュール42は、センサー38’と通信し、プロセッサトランシーバ30に、単に未処理のセンサー信号ではない信号を提供する。臨床医表示サブシステム20は、プロセッサトランシーバ30’と通信するアンテナ34’を含み、該プロセッサトランシーバは、次いでUARTまたは遠位I/Oデータポート50によってホストプロセッサ46に接続されている。ホストプロセッサ46によって処理されたデータは、ディスプレイ54上で臨床医に表示される。
さらなる詳細において、図2を参照すると、図1の患者モニタリングサブシステム10は、プロセッサトランシーバ30、一連のセンサー38、センサーモジュール42、アンテナ34、およびパワーサブシステム60を含む。示される実施形態において、プロセッサトランシーバ30は、Nordic Semiconductor ASA(Tiller、Norway)によって製造されたnRF24E1である。このデバイスは、埋込式8051マイクロコントローラ70、マルチチャネル12ビットA/Dコンバータ74、UART78およびデジタルI/Oポート82を有する2.4GHzのRFトランシーバである。このデバイスは、クロックベースのプロセッサを有し、1.9ボルトで動作し、外部バスは有さない。
チップのトランシーバ部分は、整合ネットワーク84に接続されることによって、アンテナ34とインピーダンス整合する。チップのトランシーバ部分は、2.4GHzのISMバンドにおいて80の周波数のうちの任意の1つで動作するように設定され得る。
パワーサブシステム60は、2.1Aアワーで3.7Vを提供するリチウムポリマーの形状の非磁性バッテリー88とバッテリー充電をモニターするローバッテリー検出器92とを含む。2つの3.3Vレギュレータ96および96’は、一定の電圧をプロセッサトランシーバ70およびセンサーモジュール42に提供する。5Vのレギュレータ100もまた、必要に応じてセンサーモジュール42にパワーを提供する。一体型デジタルI/O部分82は、バッテリー電力低下検出器92から入力を受信し、かつRF周波数が検出されロックオンされているRFロックインジケータ104への出力信号を生成する。
描写された実施形態は、3セットのセンサー38およびセンサーモジュール42について示されるが、他のセンサーも含まれ得る。示される実施形態は、2つの圧力トランスデューサ108および108’とECGリード110とパルスオキシメータ42とを含む。さらなる詳細において、2つの圧力トランスデューサ108および108’は、異なる出力を有し、5μV/mmHgの解像度を有する。トランスデューサ108および108’の出力ターミナルは、計測増幅器112および112’のそれぞれの差動入力ターミナルに接続される。計測増幅器112および112’のそれぞれの出力ターミナルは、それらのそれぞれのスケーリング増幅器116および116’の入力ターミナルに接続される。従って、トランスデューサ108および108’によってモニターされた差圧信号は、単一終端出力に変換され増幅される。増幅信号は、A/Dコンバータ74のそれぞれのチャネルへの入力信号である。
同様に、ECGセンサーまたはリード110は、リード選択マルチプレクサ120に接続され、該リード選択マルチプレクサは、臨床医によって設定が可能なリード選択スイッチ124によって制御される制御リードを有する。リード選択スイッチ124は、3つのリード構成のうちの1つを選択する。第1の構成(リードI)は、右アームリードと左アームリードとの間の差動電圧である。第2の構成(リードII)は、左レッグリードと右アームリードとの間の差動電圧である。第3の構成(リードIII)は、左レッグリードと左アームリードとの間の差動電圧である。右レッグリード112は、常に参照リードとして用いられる。参照リードは、仮想的な接地として機能し、一定の電源の半分、つまりは1.65Vである。
選択されたリードからの出力信号は、差動増幅器128への差動入力信号である。差動増幅器128の差動出力は、第2の差動増幅器132によって単一終端出力に変換される。この単一終端出力信号は、A/Dコンバータ74への入力信号である。完全差動増幅器128の1つの出力は、リードオフ検出器136への入力信号である。リードオフ検出器136のデジタル出力は、デジタルI/Oポート82への入力信号である。この信号は、リードが患者に適切に配置されていないことを臨床医に知らせるために用いられる。
さらなる詳細において、図2aを参照すると、リード110からリード選択マルチプレクサ120への接続部が、さらに詳細に示される。各リード110は、それぞれのバッファ増幅器(通常は114)への正の入力になる前に、除細動保護回路(通常は113)を通過する。各リード110は、正入力バッファ増幅器114に到達する前に、それぞれの22Mオーム抵抗器(通常は115)によって正のレールに引かれる。入力バッファの負の入力ターミナルは、高インピーダンスユニティーゲイン増幅器であり、バッファ増幅器114の出力ターミナルに接続される。リード110が減少する場合には、入力がオープンとなり、バッファ増幅器114の正のターミナルにおける電圧は、正の電圧のレールにもたらされる。リード選択マルチプレクサ120内において、バッファ増幅器114の出力信号は、共にダイオードORされ(不図示)、これは、次いで電圧コンパレータ(不図示)に適用される入力信号になり、該電圧コンパレータは、入力電圧が参照電圧値の約80%に到達するときを検出する。この時点で、コンパレータの出力は移行し、電圧レベルの変化は、プロセッサトランシーバ70のデジタルI/Oポート82において検出される。
A/Dコンバータ74は、成人のECGデータを取り扱うには十分なデータ収集解像度を有する。A/Dコンバータ74のデジタル出力は、プロセッサトランシーバ70への入力信号である。プロセッサ部分は、符号化された出力信号をトランシーバ部分に提供することによって、プロセッサトランシーバ70から整合ネットワーク84を介してアンテナ34に送信する。
センサーモジュール42は、この実施形態においてNellcor MP 100パルスオキシメータであり、センサー38’からのデータを処理し、該データをシリアルデータとしてプロセッサトランシーバ70に渡す。シリアルデータは、UART78を介してプロセッサトランシーバ70に入る。
図3を参照すると、臨床医表示サブシステム20が、より詳細に示される。この実施形態におけるプロセッサトランシーバ30’は、患者モニタリングサブシステム10において用いられるものと同一のNordic nRF24E1プロセッサトランシーバ30である。患者モニタリングサブシステム10におけるように、アンテナ34’は、整合ネットワーク84’を介してプロセッサトランシーバ30’に接続される。受信した信号は、プロセッサによって処理され、その結果は、UART78’またはデジタルI/Oポート82’を用いることによってホストコンピュータ46に転送される。この実施形態において、プロセッサトランシーバ30’のUART78’は、ホストプロセッサUART150を介してホストプロセッサ46とデータを交換するために用いられる。このデータ交換は、ディスプレイ54上での表示のためにホストプロセッサ46によってアクセスされる前に、デジタル信号プロセッサフロントエンド(DSP)154によって予め処理される。示される実施形態において、オキシメータデータは、この方式で転送される。
圧力トランスデューサ108および108’ならびにECGリード110からの残りのデータは、デジタルI/Oポート82’を介してホストプロセッサ46に転送される。この実施形態において、デジタルI/Oポート82’は、データ、クロックおよびチップ選択信号を3つのデジタル−アナログコンバータ(DAC)158、158’および158’’(通常は158)に提供する。チップ選択は、いずれのDAC158がデジタルからアナログへの変換を行うかを選択するために、プロセッサトランシーバ30’のデジタルI/Oポート82’によって用いられる。DAC158のそれぞれからの出力信号は、それぞれのスケーリング増幅器160、160’および160’’(通常は160)への入力信号である。増幅器160のそれぞれからのアナログ出力信号は、ホストプロセッサ46と関連付けられたA/Dコンバータ168への入力信号である。従って、EGCおよび圧力信号は、デジタル形式からアナログ形式に変換され、そしてDSP154およびホストプロセッサ46による処理のためのデジタル形式に戻る。処理された出力データは、ディスプレイ54を駆動させるために用いられる。
プロセッサトランシーバ30’からの全てのデータが、ホストシステム上のデジタルポートを介してホストプロセッサ46に転送される別の実施形態が、考慮される(不図示)。別の好適な実施形態は、患者モニタリングサブシステム10にDSPチップを配置し、その結果として、DSPチップとプロセッサトランシーバ30のプロセッサ部分とは、センサー42センサーモジュール42’からのデータで、臨床医表示サブシステム20に低減された量のデータのみ、例えば低減された解像度グラフィカルディスプレイデータを送信する前に動作する。この様にして、より少ない帯域幅が送信において用いられ、臨床医表示サブシステム20において、計算は、より少なく発生する。
動作において、患者モニタリングサブシステム10は、最初に所定の周波数においてリスンモード(listen mode)にあるプロセッサトランシーバ30を有する。臨床医表示サブシステム10は、それ自体のプロセッサトランシーバ30’を有し、該プロセッサトランシーバは、この所定の周波数上で、それが送受信を期待しているのがどの周波数であるかを放送する。ゼロ時間において、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、0チャネル上で受信モードにおいて動作し、応答を探す。臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’から信号が検出されるまでは、プロセッサトランシーバ30は、あらゆるチャネル上で決して送信を行わない。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、次いで臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’によって期待されている送受信の周波数に、それ自体を切り替える。この時点で、臨床医のプロセッサトランシーバ30’は、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30に、データを収集および送信するように命令する。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30からの各送信の後に、臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’は、受信通知(ACK)を発行する。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30が、ACKを受信し損なった場合には、リスンモードに戻り、臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30が、送信周波数を変更したかどうかを決定する。
動作をより詳細に見てみると、プロトコルは、患者用(on−patient)計測デバイスから単一の受信および送信デバイスへの生理学的データの、短距離(30メートル未満)の高決定論的送信のために設計された、微量パワー2.4GHzプロトコルである。留意されるべきは、これは、患者モニタリングサブシステムから臨床医表示サブシステムへのデータの送信は、ポイントツーポイントであり、任意の追加的なネットワーキングが、ホストプロセッサ46を介して行われるということである。他のISMバンドプロトコルとは異なり、このプロトコルは、ネットワーク内で動作するのではなく、ポイントツーポイントの構成において動作するように設計されている。上述のように、データを表示し、ホスト46のために、ネットワーク送信が望まれる場合に10BaseTネットワークまたは802.11ネットワークなどの従来のネットワークへのブリッジを提供することは、臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’の機能である。ネットワーク内で動作する必要性からプロトコルを理解することによって、より大きな頑強性および絶対的なタイミングの再現性が達成される。
プロトコルの特徴は、任意の数の患者モニタリングサブシステム10および画定された動作環境内の79台までの臨床医表示サブシステム20の自動的な発見である。8051マイクロコントローラが埋め込まれたnRF24E1 2.4GHzトランシーバのチップは、1MBのバーストを生成することによって、20バイトまでのデータをパケットで送信する。チップは、改良されたデータの完全性のために16ビットのCRCを利用する。チップは、2.4GHzのISMバンド内に80の離散的なチャネルを提供し、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30が最初に周波数中性となることを可能にし、あらゆる臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’の周波数に適合する。この能力によって、患者は、1つのモニタリング環境から別のモニタリング環境へと移動し得、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、自動的に最も近い未使用の臨床医表示サブシステム20にロックオンする。
例えば、手術室に入ることに先立って、患者の準備は、専用の部屋において行われ得、患者にセンサーおよび送信機を装着する。この部屋において、臨床医表示サブシステム20が存在し得、このサブシステム20は、特定の予め決められた周波数を送受信するように構成され得る。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、パワーアップ時に、所定の周波数(中性の周波数)を傾聴し、次いで臨床医表示サブシステム20の実際の送信周波数を発見し、それを受信するために切り替わり得る。これは、任意の投薬が与えられる間に、臨床医がデータ信号の質を検証することを可能にする。患者は、次いで準備室を退室し、手術室に移動することよって、準備室の臨床医表示サブシステム20との通信能力を失う。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、次いでその受信周波数を中性の周波数に再びリセットする。手術室において、別の臨床医表示サブシステム20が存在し得る。ここで再び、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、この新たな臨床医表示サブシステム20の送信周波数を発見し、この周波数を受信しデータを送信するように自体を設定し得る。
各臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30に16ビットのアドレス割当てを含めること(79チャネル掛ける65,536に等しい)によって、所定の医療ゾーン内で動作し得るデバイスの数を、79台から約500万台に拡張することが可能である。そのような実施形態において、複数の臨床医表示サブシステム20が、同一のチャネル上で動作し得るが、それらの16ビットアドレスによって区別され得る。そのようなアプローチは、低データ速度を必要とする実装には妥当である。これは、アドレスの区別には、再送信に対する必要性を要求する特定数の無線パケット衝突が存在するという事実によるものである。さらに、トランシーバは、パケットを復号し、アドレスが割当てと整合しているかどうかを決定するための追加の時間を必要とする。正味の効果(net effect)は、帯域幅における実行可能な削減である。
プロトコルとハードウェアの特徴の組み合わせは、極めて低いパワー消費をもたらし、送信時は約13mWのパワーの消費となる。トランシーバは、3mSの実時間の遅延で、一方向に約100Kボーのデータを送信し得、これは、6つの生理学的なパラメータに対して充分なものである。プロトコルは、落ちた場合には、各パケットに対して1度の再送信を可能にする。プロトコルはまた、信号の強さ、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30に関するシリアル番号およびバッテリー寿命についての情報を含む。プロトコルはまた、約50キロボーの情報が、臨床医表示サブシステム20から患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30に戻されることを可能にする。
さらに詳細には、プロセッサトランシーバ30および30’は、4つの動作状態を有する。第1の状態であるState_0において、プロセッサトランシーバ30は、中性の周波数に設定されており、該周波数は、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30が、臨床医表示サブシステム20の存在を確認するために傾聴するものである。この時点での臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’は、中性の周波数(0チャネル)において10mS毎に低パワーRF信号(ビーコンと呼ばれる)を放送しており、臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’が、0から79までのどのチャネルに割り当てられ、受信するかを示す。動作環境内の各臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’は、固有のチャネルの割当てを有する。ビーコンの送信後に、臨床医のプロセッサトランシーバ30’は、割り当てられたチャネルに切り替え、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30から応答を傾聴する。応答が受信されない場合には、臨床医のトランシーバ30’は、再びビーコンを送信し、再び応答を傾聴する。これは、応答が見つかるまで継続する。全てのビーコンは、−20dBMにおいて起こり、これは、カバレージエリアを約3メートルに限定するためである。
臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’と患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30とが送受信の周波数を確立すると、トランシーバ30および30’は、State_1に入る。この状態において、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’からのビーコンメッセージによって示された動作チャネルに切り替えら得る。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、「ACK」、つまりは受信通知メッセージを送信する。臨床医のトランシーバ30’は、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30に、「RFD」、つまりは記述子に対する要求を送信する。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、別の「ACK」を用いて応答する。この地点から、両方向におけるあらゆる受信メッセージは、「ACK」を伴って応答される。
この地点において、トランシーバ30および30’は、State_2に入る。これは、システムの発見状態(discovery state)である。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、ここで臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバ30’に、それ自体のことを告げる。各患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、ハードコード化された固有の32ビットのシリアル番号を読取り専用メモリに有し、患者モニタリングサブシステム10のエンクロージャにも6つの10進数字の値として表示される。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、ここでこのシリアル番号を臨床医表示サブシステム20に表示のために送信し、臨床医のトランシーバ30’から「ACK」のメッセージを待つ。全ての通信は、ここで完全なRFパワー、すなわち0dBMで発生する。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30から受信した全てのメッセージは、「ACK」のメッセージを用いて臨床医のトランシーバ30’によって受信通知がなされる。この状態において、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30が、臨床医のトランシーバ30’から何も「ACK」のメッセージを受信しない場合には、該トランシーバ30の以前のメッセージを32回送信し、その後は、接触していた臨床医のトランシーバ30’とはもはや通信していないとみなし、State_0に戻ることによって、別の臨床医のトランシーバ30’を探す。
臨床医表示サブシステム20が、互換性のある患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30から応答を受信した場合には、臨床医表示サブシステム20のプロセッサトランシーバは、「GTD」、つまりはゴートゥデータ(go−to−data)メッセージを送信し、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、「ACK」を送り返す。全ての患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、2色の、赤と緑のLED104を含み、それが動作している状態を示す。赤は、臨床医のトランシーバ30’との通信(「ノーロック」と呼ばれる)を示し、緑は、臨床医のトランシーバ30’との通信(「ロック」と呼ばれる)を示す。この時点で、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、緑のLEDを点灯させ、トランシーバ30および30’は、State_3に入る。患者データ送信が始まる。臨床医のトランシーバ30’が、患者モニタリングサブシステム10の送信中のプロセッサトランシーバ30との通信を予期していない場合には、臨床医のトランシーバ30’は、「DNC」、つまりはデバイス互換性無し(device−not−compatible)メッセージを送信する。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、次いで「ACK」を送信し、両方のデバイスは、State_0に戻る。患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30は、「DNC」を受信すると、State_0に入る前に15秒間遅れることによって、別のローカルな患者モニタリングサブシステム10が存在する場合には、それが臨床医のトランシーバ30’にロックオンする機会を与える。
State_3において、継続的なデータ転送が行われる。基本的なサイクル時間は、3mSであり、19バイトまでのデータパケットが患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30から臨床医のトランシーバ30’に送信され、「ACK」が臨床医のトランシーバ30’から患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30に送信される。この全ては、約1.2mSを要し、パケット送信の500uS内に何も「ACK」が受信されない場合には、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30が、最後のパケットを再送信するには充分な時間が残っている。このデータ送信のシーケンスは、患者モニタリングサブシステム10のプロセッサトランシーバ30が「ACK」を受信するまで繰り返され、システムは、1つの抜けたパケットの再送信を可能にする。送信される信号の実時間の性質、およびシステムは決定的でなくてはならないという事実のために、抜けたパケットの再送信の後に再送信されたパケットも失われた場合には、システムは、次のデータ地点まで進まなくてはならない。臨床医のモニタリングにおいて、失われたデータ地点は、補間される。たいていの場合においては、連続した2つまたは3つの失われたデータ地点では、信号を処理する能力に影響を及ぼすことはない。臨床医の表示トランシーバ30が、「ACK」を受信することなく5秒を上回る場合には、State_0に戻る。
図4を参照すると、手術室に適している患者用(on−patient)モニタリングに対するデータ構造が、示されており、ここでは4つのパラメータが送信され、3mSのサンプリング期間における1つの12ビットのECGベクトル、25mSのサンプリングレートにおける2〜12ビットの侵襲的圧力信号、およびNellcor MP−100モジュールからのデジタルストリームである。
示されたプロトコルとともに、追加的なモジュールおよびセンサーが、臨床医のニーズに応えるために加えられ得る。
示された実施形態は、例示的であり、本発明の精神から逸脱することなく、修正および変更がなされ得ることが、当業者には認識される。本発明は、添付の特許請求の範囲の範囲によってのみ限定されることが意図される。
図1は、本発明の患者モニタリングサブシステムの実施形態の概略ブロック図である。 図2は、本発明の患者モニタリングサブシステムの実施形態のブロック図である。 図2aは、リードとリード選択マルチプレクサとの間の接続の実施形態の模式的なブロック図である。 図3は、本発明の臨床医表示サブシステムの実施形態のブロック図である。 図4は、本発明のプロトコルの実施形態に従った、データ構造送信データの実施形態である。 図4は、本発明のプロトコルの実施形態に従った、データ構造送信データの実施形態である。

Claims (17)

  1. 無線患者モニタリングシステムであって、該システムは、
    第1の患者モニタリングサブシステムと、
    プロセッサトランシーバを備えている第1の臨床医表示サブシステムと
    を備えており、
    該第1の患者モニタリングサブシステムは、
    複数のセンサーおよびセンサーモジュールと、
    該複数のセンサーおよびセンサーモジュールと通信するプロセッサトランシーバと
    を備えており、
    該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバは、第1の予め決められた周波数で、該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数を放送し、
    該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバは、該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数でデータを送受信し、
    該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いた周波数で、通信が中断された場合に、該第1の臨床医表示サブシステムおよび該第1の患者モニタリングサブシステムの両方は、該第1の予め決められた周波数に戻ることにより、通信を再確立する、無線患者モニタリングシステム。
  2. 前記通信は、病院内の患者の移動が原因で失われる、請求項に記載の無線システム。
  3. プロセッサトランシーバを備えている第2の臨床医表示サブシステムをさらに備え、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバは、前記第1の臨床医表示サブシステムの前記プロセッサトランシーバとの通信が失われたときには、該第2の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバとの通信を確立する、請求項に記載の無線システム。
  4. プロセッサトランシーバを備えている第1の臨床医表示サブシステムを有する無線患者モニタリングシステムのための患者モニタリングサブシステムであって、該患者モニタリングサブシステムは、
    複数のセンサーおよびセンサーモジュールと、
    該複数のセンサーおよびセンサーモジュールと通信するプロセッサトランシーバと
    を備えており、
    該第1の臨床医表示サブシステムは、第1の予め決められた周波数で、該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数を放送し、
    該患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバは、該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数でデータを送受信し、
    該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いた周波数で、通信が中断された場合に、該第1の臨床医表示サブシステムおよび該患者モニタリングサブシステムの両方は、該第1の予め決められた周波数に戻ることにより、通信を再確立する、患者モニタリングサブシステム。
  5. 前記通信は、病院内の患者の移動が原因で失われる、請求項に記載の無線システム。
  6. プロセッサトランシーバを備えている第2の臨床医表示サブシステムをさらに備え、前記患者モニタリングサブシステムの前記プロセッサトランシーバは、前記第1の臨床医表示サブシステムの前記プロセッサトランシーバとの通信が失われたときには、該第2の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバとの通信を確立する、請求項に記載の無線システム。
  7. プロセッサトランシーバを備えている第1の患者モニタリングサブシステムを備えている無線患者モニタリングシステムのための臨床医表示サブシステムであって、該臨床医表示サブシステムは、
    プロセッサトランシーバを備えており、
    該臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバは、第1の予め決められた周波数で、該臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用い周波数を放送し、
    該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバは、該臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数でデータを送受信し、
    該臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いた周波数で、通信が中断された場合に、該臨床医表示サブシステムおよび該第1の患者モニタリングサブシステムの両方は、該第1の予め決められた周波数に戻ることにより、通信を再確立する、臨床医表示サブシステム。
  8. 前記通信は、病院内の患者の移動が原因で失われる、請求項に記載の無線システム。
  9. 前記第1の患者モニタリングサブシステムの前記プロセッサトランシーバは、前記臨床医表示サブシステムの前記プロセッサトランシーバとの通信が失われたときには、別の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信を確立する、請求項に記載の無線システム。
  10. 複数のセンサーおよびセンサーモジュールと該複数のセンサーおよびセンサーモジュールと通信するプロセッサトランシーバとを備えている第1の患者モニタリングサブシステムと、第1の臨床医表示サブシステムと、を備え、該第1の臨床医表示サブシステムは、プロセッサトランシーバを備えている、無線患者モニタリングシステムにおける通信の方法であって、該方法は、
    第1の予め決められた周波数で該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバによって、該第1の臨床医表示システムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いられる周波数を放送する、ステップと、
    該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバによって、該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いる周波数でデータを送受信するステップと
    を包含し、
    該第1の臨床医表示サブシステムの該プロセッサトランシーバが、該第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバと通信するために用いた周波数で、通信が中断された場合に、該第1の臨床医表示サブシステムおよび該第1の患者モニタリングサブシステムの両方は、該第1の予め決められた周波数に戻ることにより、通信を再確立する、方法。
  11. 前記第1の臨床医表示サブシステムの前記プロセッサトランシーバとの通信が失われたときに、前記第1の患者モニタリングサブシステムの前記プロセッサトランシーバによって、第2の臨床医表示サブシステムのプロセッサトランシーバとの通信を確立するステップをさらに包含する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数のセンサーおよびセンサーモジュールは、ECGモニターおよびオキシメータを含む、請求項1に記載の無線患者モニタリングシステム。
  13. 前記ECGモニターは複数のリードを含み、該複数のリードは臨床医によって選択可能である、請求項12に記載の無線患者モニタリングシステム。
  14. 前記ECGモニターは、スイッチマルチプレクサと通信する単一終端増幅器と通信する差動増幅器を含む、請求項13に記載の無線患者モニタリングシステム。
  15. 前記プロセッサトランシーバと通信するデジタル信号プロセッサをさらに含み、該デジタル信号プロセッサは、前記複数のセンサーおよびセンサーモジュールからの信号を処理し、該プロセッサトランシーバは、処理されたセンサーおよびセンサーモジュールのデータを送信する、請求項に記載の患者モニタリングサブシステム。
  16. 前記第1の臨床医表示サブシステムは、表示機能を実行する、請求項15に記載の患者モニタリングサブシステム。
  17. 前記第1の臨床医表示サブシステムの前記プロセッサトランシーバとの前記通信は、該第1の臨床医表示サブシステムからACKが受信されない場合に、前記第1の患者モニタリングサブシステムの該プロセッサトランシーバによって失われたとして判断される、請求項10に記載の方法。
JP2008506625A 2005-04-15 2006-04-12 無線患者モニタリングシステム Active JP5175177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67193505P 2005-04-15 2005-04-15
US60/671,935 2005-04-15
US67256205P 2005-04-18 2005-04-18
US60/672,562 2005-04-18
US11/206,278 US7595697B2 (en) 2005-04-15 2005-08-12 Wireless transmitter
US11/206,278 2005-08-12
PCT/US2006/013616 WO2006113263A1 (en) 2005-04-15 2006-04-12 A wireless patient monitoring system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008536564A JP2008536564A (ja) 2008-09-11
JP2008536564A5 JP2008536564A5 (ja) 2009-05-07
JP5175177B2 true JP5175177B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=36691856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506625A Active JP5175177B2 (ja) 2005-04-15 2006-04-12 無線患者モニタリングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7595697B2 (ja)
EP (1) EP1869835B1 (ja)
JP (1) JP5175177B2 (ja)
IL (1) IL186630A (ja)
WO (1) WO2006113263A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480577B2 (en) * 2005-04-15 2013-07-09 Ivy Biomedical Systems, Inc. Wireless patient monitoring system
US7595697B2 (en) * 2005-04-15 2009-09-29 Ivy Biomedical Systems, Inc. Wireless transmitter
TWI503101B (zh) * 2008-12-15 2015-10-11 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
US8970217B1 (en) 2010-04-14 2015-03-03 Hypres, Inc. System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging
US20160015352A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Neocoil, Llc Wireless Physiological Data Acquisition System
CN109714143B (zh) 2017-10-26 2021-12-31 通用电气公司 基于无线或有限线缆互联的同步系统和方法及mr系统

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761831A (en) * 1972-02-28 1973-09-25 Bunker Ramo Common mode rejection means for differential circuits
US4353372A (en) 1980-02-11 1982-10-12 Bunker Ramo Corporation Medical cable set and electrode therefor
FR2555839B1 (fr) * 1983-11-25 1986-01-24 Thomson Csf Dispositif amplificateur-limiteur a large bande
US4659872A (en) 1985-04-30 1987-04-21 Amp Incorporated Flexible flat multiconductor cable
US4951672A (en) 1985-07-02 1990-08-28 General Electric Company Controlled impedance monitoring lead wires
US4803701A (en) * 1987-06-25 1989-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Digital detection circuit
US4991580A (en) * 1989-03-30 1991-02-12 Invivo Research, Inc. Method of improving the quality of an electrocardiogram obtained from a patient undergoing magnetic resonance imaging
US5228450A (en) * 1991-05-03 1993-07-20 Diagnostic Medical Instruments, Inc. Methods and apparatus for ambulatory physiological monitoring
US5217010A (en) * 1991-05-28 1993-06-08 The Johns Hopkins University Ecg amplifier and cardiac pacemaker for use during magnetic resonance imaging
US5206602A (en) * 1992-04-30 1993-04-27 Hewlett-Packard Company Biomedical amplifier circuit
PL307357A1 (en) * 1993-06-07 1995-05-15 Radio Local Area Networks Network link controller
JPH0729430A (ja) 1993-07-13 1995-01-31 Fujikura Ltd テープ電線の製造装置及び製造方法
DE4329898A1 (de) * 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
JP3163410B2 (ja) * 1994-11-21 2001-05-08 日本光電工業株式会社 医用モニタ装置
US5515012A (en) * 1995-05-17 1996-05-07 Vlsi Technology, Inc. Very low noise, wide frequency range phase lock loop
JP2827969B2 (ja) * 1995-07-03 1998-11-25 日本電気株式会社 医用テレメータシステムおよび医用テレメータ装置
CA2218760A1 (en) 1996-10-18 1998-04-18 Graphic Controls Corporation Defibrillator electrode
US5855550A (en) * 1996-11-13 1999-01-05 Lai; Joseph Method and system for remotely monitoring multiple medical parameters
JPH10336075A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Tec Corp 周波数ホッピング方式無線機
US6052614A (en) * 1997-09-12 2000-04-18 Magnetic Resonance Equipment Corp. Electrocardiograph sensor and sensor control system for use with magnetic resonance imaging machines
US6032063A (en) 1997-12-09 2000-02-29 Vital Connections, Inc. Distributed resistance leadwire harness assembly for physiological monitoring during magnetic resonance imaging
KR100295044B1 (ko) * 1998-06-22 2001-07-12 윤종용 차동지연회로를사용하는전압제어발진기
US6091296A (en) * 1998-08-14 2000-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Single loop feedforward amplifier for use in an RF transmitter and method of operation
US7088233B2 (en) * 1998-10-23 2006-08-08 Royal Thoughts, Llc Personal medical device communication system and method
US6208888B1 (en) 1999-02-03 2001-03-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Voltage sensing system with input impedance balancing for electrocardiogram (ECG) sensing applications
US6640246B1 (en) * 1999-09-17 2003-10-28 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Integrated computerized materials management system
US6441747B1 (en) * 2000-04-18 2002-08-27 Motorola, Inc. Wireless system protocol for telemetry monitoring
AU2001264654B2 (en) * 2000-05-19 2005-06-16 Welch Allyn Protocol Inc. Patient monitoring system
JP2002271149A (ja) 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc フィードフォワード歪補償増幅器
US7177673B2 (en) * 2001-04-16 2007-02-13 Nihon Kohden Corporation Medical telemetry system
US20030174049A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Precision Dynamics Corporation Wearable identification appliance that communicates with a wireless communications network such as bluetooth
US7444177B2 (en) * 2003-03-04 2008-10-28 Alireza Nazeri EKG recording accessory system (EKG RAS)
US8594764B2 (en) * 2003-03-07 2013-11-26 Jon Rice Device and method for assessing the electrical potential of cells and method for manufacture of same
GB0307033D0 (en) * 2003-03-27 2003-04-30 Koninkl Philips Electronics Nv Method of protecting a radio environment
US7373091B2 (en) * 2003-09-25 2008-05-13 Lucent Technologies Inc. Multicasting optical switch fabric and method of detection based on novel heterodyne receiver
US7595697B2 (en) * 2005-04-15 2009-09-29 Ivy Biomedical Systems, Inc. Wireless transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
EP1869835A1 (en) 2007-12-26
US20090311970A1 (en) 2009-12-17
US8331874B2 (en) 2012-12-11
JP2008536564A (ja) 2008-09-11
US7595697B2 (en) 2009-09-29
EP1869835B1 (en) 2015-09-09
WO2006113263A1 (en) 2006-10-26
US20060234648A1 (en) 2006-10-19
IL186630A (en) 2013-09-30
IL186630A0 (en) 2008-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480577B2 (en) Wireless patient monitoring system
JP5175177B2 (ja) 無線患者モニタリングシステム
CN100459539C (zh) 无线对象监控系统
JP6108470B2 (ja) ロケーションベースのワイヤレス医療装置
JPH0336328Y2 (ja)
EP3384690B1 (en) Wireless network transfer
JP2011512932A (ja) 身体結合通信を用いる医療データのストリーミングを使用する無線患者監視
JP2007520302A (ja) 範囲外通知の特徴をもつテレメトリシステム
Yuce et al. Implementation of body area networks based on MICS/WMTS medical bands for healthcare systems
Lin Real time monitoring of electrocardiogram through IEEE802. 15.4 network
EP2106239A2 (en) Adaptive framework for the flow of medical device data in the personal health space
Arnil et al. Wireless sensor network-based smart room system for healthcare monitoring
US10881296B2 (en) Measuring device and transmission method
US8229353B2 (en) Wireless communication system, and portable terminal apparatus
Yuce et al. A wireless medical monitoring over a heterogeneous sensor network
TWI251483B (en) Channel switching method for wireless electronic medical equipment
WO2023036065A1 (zh) 可穿戴的移动监测设备、监护系统和数据传输方法
JP6694727B2 (ja) 被験者管理システム
CN112118020A (zh) 一种数据传输方法及系统、存储介质
Abdel-Motaleb et al. Development of a Wireless Cardiogram System for acute and long-term healthcare monitoring
EP3689226A1 (en) Monitoring system, data transmission method, portable monitor, and configurator
CN202276472U (zh) 基于ZigBee网络的医护服务系统
Kubik et al. Organization of fast biomedical data transmission in a low-power, high-reliability wireless personal area network (WPAN) dedicated to data acquisition from BIOSIP modules
JP7118695B2 (ja) 生体情報モニタリングシステム
KR101711763B1 (ko) 지그비 기반 헬스케어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250