JP5174902B2 - 列車ブレーキ装置および列車ブレーキ方法 - Google Patents

列車ブレーキ装置および列車ブレーキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5174902B2
JP5174902B2 JP2010517604A JP2010517604A JP5174902B2 JP 5174902 B2 JP5174902 B2 JP 5174902B2 JP 2010517604 A JP2010517604 A JP 2010517604A JP 2010517604 A JP2010517604 A JP 2010517604A JP 5174902 B2 JP5174902 B2 JP 5174902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
friction coefficient
speed
train
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010517604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009153884A1 (ja
Inventor
康晴 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2009153884A1 publication Critical patent/JPWO2009153884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174902B2 publication Critical patent/JP5174902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/36Compressed-air systems direct, i.e. brakes applied directly by compressed air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1705Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/665Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/228Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices for railway vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H11/00Applications or arrangements of braking or retarding apparatus not otherwise provided for; Combinations of apparatus of different kinds or types
    • B61H11/06Applications or arrangements of braking or retarding apparatus not otherwise provided for; Combinations of apparatus of different kinds or types of hydrostatic, hydrodynamic, or aerodynamic brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

本発明は、列車のブレーキ装置および列車ブレーキ方法に関するものである。
空気ブレーキ制御部を有する列車ブレーキ装置は、ブレーキ指令や列車の走行速度に基づいて圧力制御信号を生成し、中継弁が圧力制御信号に対応するブレーキシリンダ圧力を出力し、ブレーキシリンダ圧力が制輪子に作用することで所定のブレーキ力が得られるように構成されている。このブレーキ力は、ブレーキシリンダ圧力と制輪子の摩擦係数の積で求められるところ、この摩擦係数の値は、列車の走行速度が低い領域で変化し、さらに制輪子の使用期間によっても変化するという性質を有している。すなわち、安定したブレーキ力を得るためには、摩擦係数の値の変化に応じてブレーキシリンダ圧力を適切に制御することができる列車ブレーキ装置が必要である。
従来、例えば下記特許文献1に示される列車ブレーキ装置は、ブレーキノッチ毎に摩擦係数を算出し、ブレーキ力を演算するように構成されている。さらに、所定の摩擦係数パターンを用いることにより、低速時の摩擦係数の変化に対応したブレーキ力を演算するように構成されている。
特開平11−235972号公報
しかし、特許文献1に示される列車ブレーキ装置は、ブレーキノッチ毎に摩擦係数が変化するため、減速度の変動が大きいという課題があった。また、制輪子の経年変化が考慮されていないため、各制輪子の交換時期が異なる場合、各制輪子の摩擦係数の値は相違し、安定したブレーキ力を得ることができないという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、減速度を安定させる列車ブレーキ装置および列車ブレーキ方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ブレーキ初速とブレーキ指令とに基づいてブレーキシリンダ圧力を制御する列車ブレーキ装置において、前記ブレーキ初速が低いほど小さくなり、かつ、前記ブレーキ指令におけるブレーキノッチレベルが低いほど小さくなる傾向の摩擦係数を前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令とに対応付けて複数格納し、前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令に対応する摩擦係数を算出し、算出された前記摩擦係数と前記ブレーキ初速とに基づいて圧力制御信号を生成する空気ブレーキ制御部と、前記圧力制御信号を空気信号に変換する電空変換弁と、前記空気信号に対応する前記ブレーキシリンダ圧力を生成する中継弁と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば減速度を安定させることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる列車ブレーキ装置の構成の一例を示す図である。 図2は、空気ブレーキ制御部の機能を示すブロック図である。 図3は、摩擦係数設定表の一例を示す図である。 図4は、摩擦係数パターンの一例を示す図である。 図5は、摩擦係数設定テーブルを用いたブレーキシリンダ圧力の決定フローの一例を示すフローチャートである。 図6は、摩擦係数パターンを用いたブレーキシリンダ圧力の決定フローの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1、1a、1b、1c、1d 速度センサ
2 ブレーキ指令部
3 空気ブレーキ制御部
3a 速度入力部
3b 摩擦係数算出部
3c ブレーキ力演算部
3d 出力部
4 電空変換弁
5 中継弁
6 圧力センサ
7 ブレーキシリンダ
8 制輪子
10 車輪
11 列車ブレーキ装置
12 元空気溜
20 摩擦係数設定テーブル
21 ブレーキノッチ
22 ブレーキ初速
23 摩擦係数
1D 速度信号
2D ブレーキ指令
3D 圧力制御信号
5D ブレーキシリンダ圧力
6D フィードバック指令
12D 圧縮空気
A、B、C 摩擦係数パターン
V1、V2 走行速度
以下に、本発明にかかる列車ブレーキ装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる列車ブレーキ装置の構成の一例を示す図である。図1に示す列車ブレーキ装置11は、主たる構成部として、速度センサ1、ブレーキ指令部2、空気ブレーキ制御部3、電空変換弁4、中継弁5、圧力センサ6、ブレーキシリンダ7、制輪子8、車輪10、および元空気溜12を有して構成されている。
速度センサ1は、各車両の前後台車(計4つ)に設置され、各車輪10の速度信号1Dを取り込むことが可能である。速度入力部2は、各車両の速度センサ1aないし速度センサ1dから速度信号1Dを取り込むことが可能である。
ブレーキ指令部2は、所定の減速度を得るためのブレーキ指令2Dを出力することが可能である。空気ブレーキ制御部3は、ブレーキ指令部2から送信されたブレーキ指令2Dと、図示されていないが、各車両の重量を検出する応荷重装置から送信された応荷重信号などを受信し、所定の圧力制御信号3Dを出力することが可能である。この圧力制御信号3Dは、電空変換弁4を介して中継弁5に送信され、ブレーキシリンダ圧力5Dの生成に用いられる。
電空変換弁4は、空気ブレーキ制御部3から送信された圧力制御信号3D(電気信号)を、所定の圧力の空気(空気信号)に変換することが可能である。中継弁5は、空気信号に変換された圧力制御信号3Dを所定の値にまで増幅し、ブレーキシリンダ圧力5Dの応答性を向上させるために用いられる。中継弁5には元空気溜12が接続されている。この元空気溜12には所定の圧力の空気(以下「圧縮空気」という)が貯溜されているため、中継弁5は、圧力制御信号3Dに対応する圧縮空気12Dを出力することにより、所定のブレーキシリンダ圧力5Dを生成することができるように構成されている。
圧力センサ6は、ブレーキシリンダ圧力5Dを検出し、ブレーキシリンダ圧力5Dに基づいてフィードバック指令6Dを生成し、空気ブレーキ制御部3にフィードバック指令6Dを帰還することが可能である。その結果、空気ブレーキ制御部3は、正確な圧力制御信号3Dを算出することが可能である。
ブレーキシリンダ7は、ブレーキシリンダ圧力5Dの強さに従って制輪子8を押圧することが可能である。制輪子8は、所定の摩擦係数23を有しており、各車輪10のブレーキ力は、この摩擦係数23とブレーキシリンダ圧力5Dの積で導出することが可能である。各車輪10のブレーキ力の値を均等にするためには、例えば制輪子8の摩擦係数23の値が高い場合は、ブレーキシリンダ圧力5Dの値を低く設定し、制輪子8の摩擦係数23の値が低い場合は、ブレーキシリンダ圧力5Dの値を高く設定すればよい。
図3は、摩擦係数設定テーブルの一例を示す図である。図3に示される摩擦係数設定テーブル20は、ブレーキノッチ21のレベルを示す項目と、ブレーキ初速22(列車のブレーキを開始したときの速度)の値を示す項目で構成されている。
ブレーキノッチ21の項目には、複数のブレーキノッチ21のレベルとしてB1ないしB7が例示されている。各ブレーキノッチ21の項目には、ブレーキシリンダ圧力5Dの演算に使用される所定の摩擦係数23の値が複数記録されている。各ブレーキノッチ21の項目は、ブレーキ指令部2におけるブレーキノッチレベルに対応しているため、摩擦係数設定テーブル20は、ブレーキノッチレベルに応じて摩擦係数23の値が変わるように構成されている。なお、図3に示されるブレーキノッチ21の種類は一例であり、7段階に限定されるものではない。
ブレーキ初速22の項目には、複数のブレーキ初速が例示されている。各ブレーキ初速の項目には、上述同様に所定の摩擦係数23の値が複数記録されており、ブレーキ初速22に応じて、摩擦係数23の値が変わるように構成されている。ブレーキノッチ21とブレーキ初速22は相互に対応しているため、例えば、ブレーキノッチ21において「B1」が選択された場合に、ブレーキ初速22が「60」のときは、摩擦係数23は「μ13」である。その後、走行速度が減速するに従い摩擦係数23の値も変化する。なお図3に示されるブレーキ初速22の値として、0km/hないし120km/hを20km/hステップで設定しているが、これに限定されるものではない。
また、摩擦係数設定テーブル20において、摩擦係数23の値は「μ10」や「μ20」のように示されているが、これは一例であり、所定の値を任意に設定することが可能である。また、各摩擦係数23の値を、より細かく設定することも可能である。さらに、複数の制輪子8の摩擦係数23に対応させるため、複数の摩擦係数設定テーブル20を設定することも可能である。
図2は、空気ブレーキ制御部の機能を示すブロック図である。空気ブレーキ制御部3は、速度入力部3a、摩擦係数算出部3b、ブレーキ力演算部3c、および出力部3dを有して構成されている。
速度センサー1aないし速度センサー1dは、各車輪軸の回転数を用いて速度信号1Dを検出することが可能である。速度入力部3aは、速度センサー1aないし速度センサー1dからそれぞれ送信された速度信号1Dを受信することが可能である。
摩擦係数算出部3bは、列車の走行速度に対応する摩擦係数23の値を制輪子8毎に算出することが可能である。すなわち、摩擦係数算出部3bは、速度信号1Dを用いてブレーキ初速22の値を割り出し、摩擦係数設定テーブル20にブレーキ初速22の値を照合し、ブレーキ初速22に対応する摩擦係数23の値を算出することが可能である。
ブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令2Dを受信したとき、摩擦係数算出部3bで算出された摩擦係数23について、さらにブレーキノッチ21に対応する摩擦係数23の値を算出し、その摩擦係数23の値から圧力制御信号3Dを演算することが可能である。
以下、圧力制御信号3Dを演算するプロセスを説明する。ここで、図1および図2において、空気ブレーキ制御部3が出力する信号の名称は、「圧力制御信号3D」であるが、圧力制御信号3Dを増幅したものがブレーキシリンダ圧力5Dであり、また制輪子8に作用するものはブレーキシリンダ圧力5Dであるため、「圧力制御信号3D」を「ブレーキシリンダ圧力5D」と読み替えて説明する。
摩擦係数算出部3bは、速度信号1Dを用いてブレーキ初速22に対応する摩擦係数23の値を算出する。ブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令部2から送信されたブレーキ指令2Dを受信した場合、ブレーキノッチ21に対応する摩擦係数23を算出する。
ここで、「ブレーキシリンダ圧力5D」の値は、計算式B=F/(k*f)(B:ブレーキシリンダ圧力、F:ブレーキ力、k:定数、f:摩擦係数23)で求めることが可能である。すなわち、ブレーキ力演算部3cは、上述したブレーキ初速22およびブレーキノッチ21に対応する摩擦係数23の値と、制動に必要なブレーキ力の値を、上述した計算式に代入することにより、「ブレーキシリンダ圧力5D」の値を連続的に求めることが可能である。
以下、列車ブレーキ装置11の全体動作を、具体的な値を用いて説明する。摩擦係数算出部3bは、速度信号1Dを用いてブレーキ初速22を割り出す。例えば、ブレーキ初速22が60km/hの場合、摩擦係数算出部3bは、摩擦係数設定テーブル20において、「μ13」ないし「μ73」のいずれかの値を算出する。
ブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令2Dを受信した場合、例えば、ブレーキノッチ21がB1のときは「μ13」を選択する。さらに、ブレーキ力演算部3cは、摩擦係数23「μ13」と、必要なブレーキ力の値から「ブレーキシリンダ圧力5D」を演算することが可能である。
ここで、ブレーキ指令2Dを受信し続けている場合は列車の走行速度は減速し続けるが、摩擦係数算出部3bは、走行速度の変化に応じて摩擦係数23の値を連続的に算出することができるように構成されている。すなわち、ブレーキ指令2Dを受信し続けている間、摩擦係数23を可変することが可能である。例えば、ブレーキ初速22が60km/hで、かつ、ブレーキノッチ21がB1の場合、最初に選択される摩擦係数23の値は「μ13」である。そして、その後もブレーキ指令2Dを受信し続けると、摩擦係数23の値は「μ13」→「μ12」→「μ11」→「μ10」というように連続的に変化する。さらに、ブレーキ力演算部3cは、摩擦係数23「μ13」ないし「μ10」と、ブレーキ力の値から、「ブレーキシリンダ圧力5D」を連続的に演算することが可能である。さらに、ブレーキノッチ21の値を、途中でB1からB2に変更した場合においても、摩擦係数23の値を引き続き変化させることが可能である。
図5は、摩擦係数設定テーブルを用いたブレーキシリンダ圧力の決定フローの一例を示すフローチャートである。摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、速度信号1Dを受信し(ステップS51)、ブレーキ初速22に対応する摩擦係数23を算出する。摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令2Dを受信した場合(ステップS52,Yes)、摩擦係数設定テーブル20を用いて、ブレーキノッチ21に対応する摩擦係数23を演算する(ステップS53)。摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、摩擦係数23の値とブレーキ力の値から「ブレーキシリンダ圧力5D(圧力制御信号3D)」を演算する(ステップS54)。出力部3dは、摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cが演算した「ブレーキシリンダ圧力5D(圧力制御信号3D)」を電空変換弁4に出力する(ステップS55)。ブレーキ指令2Dの送信が終了した場合(ステップS56,Yes)、空気ブレーキ制御部3は「ブレーキシリンダ圧力5D」の出力を終了する。
摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令2Dを受信していない場合(ステップS52,No)、ブレーキ指令2Dを受信するまで摩擦係数23の演算は行わない。また、ブレーキ指令2Dを送信し続けている場合(ステップS56,No)、摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、ステップS53以降のプロセスを繰り返し、摩擦係数23の値と、必要なブレーキ力の値から、走行速度に対応する「ブレーキシリンダ圧力5D」を連続的に演算する。
以上説明したように、実施の形態1の列車ブレーキ装置11によれば、摩擦係数設定テーブル20を用いて、列車の走行速度の変化に従って各制輪子8の摩擦係数23の値を可変するようにしたので、列車全体で安定した減速度を得ることが可能となる。また、各車輪10の最大粘着力(車輪10とレール間の接触部分に働く前後力)の相違を小さくできるので、例えば非常ブレーキ時における滑走する確率を低減し、従来に比べ制動距離を短くすることができる。また、滑走する確率を低減できるので、各車輪10のフラット(車輪10がロックしたときに発生する傷)の発生が減り、車輪10の切削工数および列車走行時の騒音、振動、ならびに乗り心地の悪化などを抑えることも可能である。また、車輪10の切削が減るため、車輪10の長期使用が可能である。
実施の形態2.
実施の形態2にかかる列車ブレーキ装置11は、制輪子8の使用期間の違いにより生じる摩擦係数23の相違を減らし、安定した減速度を得ることができるように構成されている。なお、列車ブレーキ装置11の構成は、実施の形態1における図1および図2に示されるものと同様である。
ここで、ブレーキ力は、上述したようにブレーキシリンダ圧力5Dと摩擦係数23の積で求めることが可能である。ここで、制輪子8の交換サイクルは、乗客の人数や使用環境などにより相違するところ、制輪子8の摩擦係数23の値は、使用期間が長いほど低下するのが一般的である。すなわち、交換時期が古く走行距離(使用期間)が長い制輪子8の摩擦係数23の値は、交換時期が新しい制輪子8に比べ、低い値を示すことになる。そのため、交換時期が古い制輪子8と、交換時期が新しい制輪子8を併用している列車では、空気ブレーキが作動したとき、例えば一の車輪10は適切に制動するが、他の車輪10は、ブレーキ力が強すぎるため、車輪10とレールの間における最大粘着力を超えて滑走する場合がある。また、ブレーキ力は、摩擦係数23にほぼ依存するため、各車輪10の摩擦係数23の値の相違を低減することができれば、安定した制動力を得ることが可能である。そのため、実施の形態2にかかる列車ブレーキ装置11は、空気ブレーキ制御部3において、制輪子8の使用期間に対応する複数の摩擦係数パターンを導出し、各制輪子8の摩擦係数23を可変するように構成されている。
図4は、摩擦係数パターンの一例を示す図である。縦軸は制輪子8の摩擦係数23を表し、横軸は列車の走行速度を表している。図4において、実線、一点破線、および破線で示される3本の線は、上述した摩擦係数パターンの一例である。
摩擦係数パターンAは、走行距離が0kmからX1kmの制輪子8(前回の交換時期から長期間経過していない)に対応している。摩擦係数パターンBは、走行距離がX1kmからX2kmの制輪子8に対応している。摩擦係数パターンCは、走行距離がX2kmからX3kmの制輪子8(前回の交換時期から長期間経過している)に対応している。なお、摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCは一例であり、3つに限定されるものではなく、より多くのパターンを設定してもよい。また、X1ないしX3に相当する値は、任意に設定することが可能である。
走行速度に対応する摩擦係数28の値は、例えば走行速度がV1km/hの場合、摩擦係数パターンが「A」のときは「μ1」、摩擦係数パターンが「B」のときは「μ2」、摩擦係数パターンが「C」のときは「μ3」を示している。なお、μ1ないしμ3は、ブレーキシリンダ圧力5Dの演算に使用される所定の摩擦係数23の値である。
ここで、動的摩擦係数(物体が動いている場合の摩擦係数)の値は、一般的には一定の値を示すが、摩擦力が数%〜数10%の間では、走行速度に反比例する場合がある。図4において、走行速度V2から走行速度V1の領域では、摩擦係数23の値は、走行速度の変化に対しほぼ一定である。しかし、走行速度V1から0km/hの領域では、摩擦係数23の値は、走行速度が低下するに従い増加している。この傾向は、摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCに共通するものである。
このように、制輪子8の摩擦係数23の値は、列車の走行速度と制輪子8の交換時期によって変動するが、実施の形態2にかかる列車ブレーキ装置11は、これらの変動を予め設定することにより、ブレーキシリンダ圧力5Dを適切に制御することができるように構成されている。すなわち、列車ブレーキ装置11は、空気ブレーキ制御部3において、各制輪子8の交換時期を記録し、その交換時期を起算点として走行距離を計算し、当該走行距離に対応する摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCを導出し、当該摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCと、列車の走行速度の関係から、各制輪子8の摩擦係数の値を算出することが可能である。
図2において、摩擦係数算出部3bは、列車の走行距離に対する各制輪子8の摩擦係数23の値を算出することが可能である。すなわち、摩擦係数算出部3bは、速度信号1Dから走行距離を割り出し、当該走行距離を用いて摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCを演算する。そして、摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCに走行速度を照合し、摩擦係数パターン毎に摩擦係数23の値を算出する。
ブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令部2から送信されたブレーキ指令2Dを受信し、ブレーキ指令2Dに対応するブレーキ力を割り出す。そして、摩擦係数パターン毎に算出された摩擦係数23の値と、上述したブレーキ力の値から、「ブレーキシリンダ圧力5D」を演算する。
以下、列車ブレーキ装置11の全体動作を具体的な値を用いて説明する。摩擦係数算出部3bは、速度信号1Dから走行距離を割り出す。例えば、一の制輪子8において、走行距離がX1kmからX2kmの場合、その一の制輪子8に対応する摩擦係数パターンBを導出する。さらに、走行速度がV1の場合、摩擦係数パターンBに走行速度V1を照合し、摩擦係数23の値「μ2」を算出する。
ブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令部2から送信されたブレーキ指令2Dを受信し、ブレーキ指令2Dに対応するブレーキ力を割り出す。さらに、ブレーキ力演算部3cは、摩擦係数23の値「μ2」とブレーキ力の値から、「ブレーキシリンダ圧力5D」を演算することが可能である。
また、摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCは制輪子8毎に演算することが可能であるため、走行速度V1と摩擦係数パターンAにより算出された摩擦係数23の値「μ1」や、走行速度V1と摩擦係数パターンCにより算出された摩擦係数23の値「μ3」などに対し、制輪子8毎に「ブレーキシリンダ圧力5D」を演算することも可能である。
なお、摩擦係数算出部3bにおいて、摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCと、図3に示す摩擦係数設定テーブル20を組み合わせて摩擦係数23を導出することも可能である。すなわち、摩擦係数パターンAに対応する摩擦係数設定テーブル20、摩擦係数パターンBに対応する摩擦係数設定テーブル20、および摩擦係数パターンCに対応する摩擦係数設定テーブル20を、予め摩擦係数算出部3bに設定すれば、列車の速度変化、ブレーキノッチ、および制輪子8の使用期間に対応した摩擦係数23の値を導出することが可能である。
図6は、摩擦係数パターンを用いたブレーキシリンダ圧力の決定フローの一例を示すフローチャートである。摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、速度信号1Dを受信し(ステップS61)、速度信号1Dから走行距離を割り出し、各制輪子8の摩擦係数パターンを導出する(ステップS62)。摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令2Dを受信した場合(ステップS63,Yes)、摩擦係数パターンに走行速度を照合し、摩擦係数23の値を演算する(ステップS64)。摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、摩擦係数23の値と、ブレーキ力の値から「ブレーキシリンダ圧力5D(圧力制御信号3D)」を演算する(ステップS65)。出力部3dは、摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cが演算した「ブレーキシリンダ圧力5D(圧力制御信号3D)」を電空変換弁4に出力する(ステップS66)。ブレーキ指令2Dの送信が終了した場合(ステップS67,Yes)、空気ブレーキ制御部3は「ブレーキシリンダ圧力5D」の出力を終了する。
摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、ブレーキ指令2Dを受信していない場合(ステップS63,No)、ブレーキ指令2Dを受信するまで摩擦係数23の値の演算は行わない。また、ブレーキ指令2Dを送信し続けている場合(ステップS67,No)、摩擦係数算出部3bとブレーキ力演算部3cは、ステップS64以降のプロセスを繰り返し、摩擦係数23の値と、必要なブレーキ力の値から、摩擦係数パターンAないし摩擦係数パターンCと走行速度に対応する「ブレーキシリンダ圧力5D」を連続的に演算する。
以上説明したように、実施の形態2の列車ブレーキ装置11によれば、各制輪子8の使用期間に対応する摩擦係数パターンを導出し、各制輪子8の摩擦係数23を可変するようにしたので、列車全体で安定した減速度を得ることが可能となる。また、各車輪10の最大粘着力の相違を小さくできるので、例えば非常ブレーキ時における滑走する確率を低減し、従来に比べ制動距離を短くすることができる。また、滑走する確率を低減できるので、各車輪10のフラットの発生が減り、車輪10の切削工数および列車走行時の騒音、振動、ならびに乗り心地の悪化などを抑えることも可能である。また、車輪10の切削が減るため、車輪10の長期使用が可能である。さらに、各制輪子8の摩擦係数23の値が相違していても、安定したブレーキ力を得ることができるため、摩擦係数23の値を揃えるための制輪子8の交換作業を無くすことができるので、制輪子8の交換に伴うコストを低減するとともに、各制輪子8の長期使用が可能である。
以上のように、本発明にかかる列車ブレーキ装置は、空気ブレーキ制御部を有する列車ブレーキ装置に有用である。

Claims (5)

  1. ブレーキ初速とブレーキ指令とに基づいてブレーキシリンダ圧力を制御する列車ブレーキ装置において、
    前記ブレーキ初速が低いほど小さくなり、かつ、前記ブレーキ指令におけるブレーキノッチレベルが低いほど小さくなる傾向の摩擦係数を前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令とに対応付けて複数格納し、前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令に対応する摩擦係数を算出し、算出された前記摩擦係数と前記ブレーキ初速とに基づいて圧力制御信号を生成する空気ブレーキ制御部と、
    前記圧力制御信号を空気信号に変換する電空変換弁と、
    前記空気信号に対応する前記ブレーキシリンダ圧力を生成する中継弁と、
    を備えることを特徴とする列車ブレーキ装置。
  2. 前記空気ブレーキ制御部は、前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令に対応する前記摩擦係数を制輪子毎に格納し、前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令とに対応する摩擦係数を前記制輪子毎に算出し、算出された前記摩擦係数と前記ブレーキ初速とに基づいて前記圧力制御信号を制輪子毎に生成することを特徴とする請求項1に記載の列車ブレーキ装置。
  3. 前記空気ブレーキ制御部は、速度信号に基づいて各制輪子の使用期間を記録し、前記使用期間と列車の走行速度に対応する前記摩擦係数とに基づいて前記圧力制御信号を制輪子毎に生成することを特徴とする請求項1に記載の列車ブレーキ装置。
  4. ブレーキ初速とブレーキ指令とに基づいてブレーキシリンダ圧力を制御する列車ブレーキ装置の列車ブレーキ方法であって、
    前記列車ブレーキ装置には、
    前記ブレーキ初速が低いほど小さくなり、かつ、前記ブレーキ指令におけるブレーキノッチレベルが低いほど小さくなる傾向の摩擦係数が前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令とに対応付けて制輪子毎に複数格納され、
    ブレーキ初速とブレーキ指令を受信する受信ステップと、
    前記ブレーキ初速と前記ブレーキ指令とに対応する摩擦係数を算出する算出ステップと、
    算出された前記摩擦係数と前記ブレーキ初速とに基づいて圧力制御信号を制輪子毎に生成する生成ステップと、
    を含むことを特徴とする列車ブレーキ方法。
  5. 速度信号を受信する受信ステップと、
    前記速度信号に基づいて各制輪子の使用期間を記録する記録ステップと、
    前記使用期間と列車の走行速度とに応じて前記摩擦係数を算出する算出ステップと、
    前記摩擦係数に対応する圧力制御信号を制輪子毎に生成する生成ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の列車ブレーキ方法。
JP2010517604A 2008-06-20 2008-06-20 列車ブレーキ装置および列車ブレーキ方法 Active JP5174902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/061337 WO2009153884A1 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 列車ブレーキ装置および列車ブレーキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009153884A1 JPWO2009153884A1 (ja) 2011-11-24
JP5174902B2 true JP5174902B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41433813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517604A Active JP5174902B2 (ja) 2008-06-20 2008-06-20 列車ブレーキ装置および列車ブレーキ方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8560198B2 (ja)
EP (1) EP2289747B1 (ja)
JP (1) JP5174902B2 (ja)
KR (2) KR20100126537A (ja)
CN (1) CN102007025B (ja)
CA (1) CA2728191C (ja)
ES (1) ES2396491T3 (ja)
WO (1) WO2009153884A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120296501A1 (en) * 2010-01-21 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Brake control device and brake control method
JP5749460B2 (ja) * 2010-07-29 2015-07-15 日本信号株式会社 ブレーキ制御システム
JP4897118B1 (ja) * 2011-01-25 2012-03-14 三菱電機株式会社 ブレーキ圧演算装置、ブレーキ制御システム、及びプログラム
DE102011110047A1 (de) 2011-08-12 2013-02-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Notbremseinrichtung für ein Schienenfahrzeug, Bremsanlage für ein Schienenfahrzeug sowie Schienenfahrzeug
KR101242157B1 (ko) * 2011-08-31 2013-03-11 현대로템 주식회사 철도차량용 에어 브레이크 시스템
DE102011113093A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremswirkungsbestimmung für ein Schienenfahrzeug
DE102011113025A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremssteuereinrichtung für eine Bremsanlage eines Schienenfahrzeugs, Bremsanlage, Schienenfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Bremssteuereinrichtung
EP2757008B1 (en) * 2011-09-16 2016-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Brake control apparatus, brake control method, and program
KR101306101B1 (ko) * 2011-11-23 2013-09-09 유진기공산업주식회사 철도차량의 단독제동 제어장치 및 이를 포함하는 철도차량
CN103303288B (zh) * 2012-03-07 2015-11-11 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种高速动车组制动系统及其制动方法
DE102012013523A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Steuerventil mit einer Einrichtung zur Erzeugung definierter Brems- und Lösezeiten
CN103287455B (zh) * 2013-06-08 2015-10-28 浙江大学 一种基于精确惩罚优化的高速列车紧急制动信号发生装置
CN103847724B (zh) * 2014-03-31 2017-01-04 山东理工大学 一种测定汽车制动初速度的系统
DE102014116803A1 (de) * 2014-11-17 2016-05-19 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremseinrichtung und Verfahren zum gleichmäßigen Abbremsen
CN105015523B (zh) * 2015-07-08 2017-10-20 中车南京浦镇车辆有限公司 一种动车组制动指令转换控制电路
CN105015576B (zh) * 2015-07-24 2018-01-12 南车株洲电力机车有限公司 一种制动机的制动缸的控制方法及装置
DE102015226344A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremssteuerung für Schienenfahrzeuge mit adaptiver Belag-Kennlinie
DE102016112335A1 (de) * 2016-07-06 2018-01-11 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Ventilansteuerung
CN108099875A (zh) * 2017-12-12 2018-06-01 同济大学 一种轨道车辆自适应摩擦系数的制动控制方法
CN109318928B (zh) * 2017-12-20 2020-01-10 中车长春轨道客车股份有限公司 一种列车制动缸压力控制系统及轨道列车
CN108082206B (zh) * 2017-12-20 2019-06-28 中车长春轨道客车股份有限公司 一种列车制动缸压力控制系统及轨道列车
DE112017008302T5 (de) * 2017-12-20 2020-09-03 Mitsubishi Electric Corporation Schienenfahrzeug-Bremssteuervorrichtung und Schienenfahrzeug-Bremssteuerverfahren
WO2020021665A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 三菱電機株式会社 車両用ブレーキ制御装置および車両用ブレーキ制御方法
DE102018129132B3 (de) * 2018-11-20 2020-01-02 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Bremswegs
IT201800020125A1 (it) * 2018-12-18 2020-06-18 Faiveley Transport Italia Spa Procedimento e sistema per il controllo della pressione pneumatica in un volume.
JP7109677B2 (ja) * 2019-08-22 2022-07-29 三菱電機株式会社 ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
IT201900022086A1 (it) * 2019-11-25 2021-05-25 Faiveley Transport Italia Spa Sistema di frenatura per lo svolgimento di ulteriori funzioni frenanti sicure
CN110949342B (zh) * 2019-12-17 2021-06-04 中车株洲电力机车有限公司 一种轨道车辆空气制动停车控制方法及系统
CN113120024B (zh) * 2021-06-02 2022-06-28 中国铁道科学研究院集团有限公司 轨道车辆制动系统纯空气紧急制动控制方法及控制装置
CN114954556B (zh) * 2022-06-17 2023-07-07 宝鸡中车时代工程机械有限公司 一种无人驾驶用制动集成阀板模块

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504706A (ja) * 1988-04-07 1991-10-17 オッドバード ヨーンセン アクスイェ セルスカプ 車輪の非ロックおよび非スキッド制動/トラクションのための方法およびシステム
JP2000211487A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用滑走制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774667A (en) * 1985-04-04 1988-09-27 Nippondenso Co., Ltd. Brake control system for vehicle
JPH0688531B2 (ja) * 1985-12-27 1994-11-09 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
NO165856C (no) * 1988-04-07 1991-04-17 Oddvard Johnsen Fremgangsmaate og innretning til bruk ved bestemmelse av banefriksjons- og bremseforhold.
US5411322A (en) * 1993-08-31 1995-05-02 Eaton Corporation Method and apparatus for maximizing vehicle braking effectiveness and control
US5833325A (en) * 1996-02-06 1998-11-10 Westinghouse Air Brake Company Freight brake control using train net braking ratio
JPH11235972A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Mitsubishi Electric Corp 電気車用ブレーキ装置
JP2003160046A (ja) 2001-11-22 2003-06-03 Nissan Motor Co Ltd ブレーキ液圧検出装置の異常判断装置
JP2003291793A (ja) 2002-03-27 2003-10-15 Robert Bosch Gmbh 駆動スリップ制御装置および方法
US7594682B2 (en) * 2002-06-26 2009-09-29 General Electric Company Apparatus and method for controlled application of railway friction modifying agent
US6893058B2 (en) * 2002-10-18 2005-05-17 General Electric Company Railway train friction management and control system and method
DE10322451A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Optimieren des Reibwertes von Bremsbelägen einer Reibungsbremse
JP4659390B2 (ja) * 2004-05-31 2011-03-30 富士重工業株式会社 車両制動装置および車両制動方法
JP2007191010A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ装置
US7765859B2 (en) * 2008-04-14 2010-08-03 Wabtec Holding Corp. Method and system for determining brake shoe effectiveness

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504706A (ja) * 1988-04-07 1991-10-17 オッドバード ヨーンセン アクスイェ セルスカプ 車輪の非ロックおよび非スキッド制動/トラクションのための方法およびシステム
JP2000211487A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Mitsubishi Electric Corp 鉄道車両用滑走制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100126537A (ko) 2010-12-01
CN102007025A (zh) 2011-04-06
WO2009153884A1 (ja) 2009-12-23
US8560198B2 (en) 2013-10-15
EP2289747A4 (en) 2011-08-31
CN102007025B (zh) 2013-05-08
US20110029213A1 (en) 2011-02-03
CA2728191C (en) 2012-11-13
KR101268161B1 (ko) 2013-05-27
EP2289747A1 (en) 2011-03-02
ES2396491T3 (es) 2013-02-21
JPWO2009153884A1 (ja) 2011-11-24
EP2289747B1 (en) 2012-10-17
KR20130023388A (ko) 2013-03-07
CA2728191A1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174902B2 (ja) 列車ブレーキ装置および列車ブレーキ方法
CN102256847B (zh) 轨道车辆的具有对摩擦条件的波动进行补偿的制动设备及其控制方法
WO2009153883A1 (ja) 列車滑走制御装置および列車滑走制御方法
CN102256844B (zh) 有减少的粘着滑动效应的轨道车辆制动设备及其控制方法
JP6092758B2 (ja) 鉄道車両用制御装置並びに同期滑走検出方法および同期空転検出方法
JP6762440B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ制御装置および鉄道車両用ブレーキ制御方法
CN101500867B (zh) 用于将制动压力分配到汽车的轴上的方法
JP7312676B2 (ja) ブレーキ異常判定装置、ブレーキ状態記憶装置、異常判定方法、異常判定プログラム、及びブレーキ制御装置
JP2015035933A (ja) 編成車両ブレーキ制御装置及び編成車両システム
US20210146895A1 (en) Vehicle brake control device and vehicle brake control method
JPWO2019116529A1 (ja) 鉄道車両用ブレーキ制御装置および鉄道車両用ブレーキ制御方法
JP6366553B2 (ja) ブレーキ制御システム
JP7012912B2 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
JP6901314B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP5787795B2 (ja) ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
JP4794690B2 (ja) 列車滑走制御装置および列車滑走制御方法
KR102424806B1 (ko) 점착계수 실시간 연산을 통한 wsp 최적 제동력 제어 시스템 및 이를 이용한 wsp 최적 제동력 제어방법
JP2003291797A (ja) 鉄道車両のブレーキ制御装置
US943778A (en) Air-brake-adjusting device for loaded and empty cars.
JPH07245804A (ja) 鉄道車両用滑走検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250