JP5174827B2 - 電気接触接続装置 - Google Patents

電気接触接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5174827B2
JP5174827B2 JP2009535680A JP2009535680A JP5174827B2 JP 5174827 B2 JP5174827 B2 JP 5174827B2 JP 2009535680 A JP2009535680 A JP 2009535680A JP 2009535680 A JP2009535680 A JP 2009535680A JP 5174827 B2 JP5174827 B2 JP 5174827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact connection
recess
contact
tip
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009535680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010508647A (ja
Inventor
ラング クリスティアン
フーバー ダニエル
ジルベルバウアー アヒム
キルヒャー ヨッヘン
ディルマン アドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010508647A publication Critical patent/JP2010508647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174827B2 publication Critical patent/JP5174827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、試験接触接続箇所と、前記試験接触接続箇所を手動で接触接続するための、試験装置に属する接触接続エレメントとを備える形式の電気接触接続装置に関する。
冒頭に述べたような電気接触接続装置は、非常によく知られている。例えば、1つまたは複数の試験針を有する試験装置が存在し、これらの試験針は、ユーザの手によって、試験すべき電気/電子装置の接触接続プレートの上に押圧される。その後、試験電流によって、装置が正常に動作するか否かが試験される。接触接続プレートに押圧された試験針によって、電気接続を形成する点状接触接続が生じる。このような接触接続の場合、点状接触接続であるから、最大でも1アンペアまでの非常に小さい電流しか不可能である。より大きな試験針を使用しても、このことは実質的には改善されない。
本発明においては、試験接触接続箇所が凹部として形成されており、接触接続エレメントは接触接続領域を有し、この接触接続エレメントの接触接続領域は、この凹部とともに、少なくとも1つの線状接触接続を形成する。試験接触接続箇所が凹部として設けられているので、接触接続エレメントの先端部はこの試験接触接続箇所には接触しないか、もしくは、接触接続エレメントの先端部の先端部だけが試験接触接続箇所に接触するのではなく、この接触接続エレメントの側面の少なくとも一部分もまた、凹部によって形成される試験接触接続箇所の側面とともに線状接触接続を形成する。この線状接触接続によって、より大きな電流フローが可能となるので、10アンペア以上の大電流領域における動作条件下での試験も可能となる。それだけではなく、接触接続エレメントが試験接触接続箇所から滑り落ちる危険が阻止される。
さらにこの電気接触接続装置には、試験接触接続箇所と、この試験接触接続箇所に手動で接触接続するための、試験装置に属する接触接続エレメントとが設けられており、試験接触接続箇所は凹部として形成されており、接触接続エレメントは接触接続領域を有し、この接触接続エレメントの接触接続領域は、この凹部とともに、少なくとも1つの面状接触接続を形成する。この面状接触接続によれば、線状接触接続と比べて一層大きな電流フローが可能となる。
有利には、接触接続エレメントおよび/または凹部は、円形の断面を有する。このように円筒状に形成された接触接続エレメントを凹部の中に挿入し、線状接触接続または面状接触接続を形成することができる。
有利には、接触接続エレメントの直径は、凹部の直径よりも小さい。したがってこの接触接続エレメントを、凹部の中に軸方向に挿入することが可能となる。このとき接触接続エレメントの外面領域が凹部の内面領域と接触接続されることによって、接触接続領域が形成される、ないしは生じるのである。接触接続エレメントが凹部の中に軸方向に挿入される場合には、面状接触接続を形成することができ、他方、接触接続エレメントが斜めに配置されることにより軸方向には挿入されない場合には、1つまたは2つの線状接触接続を形成することができる。
さらに本発明によれば、接触接続エレメントは接触接続先端部を有し、この接触接続先端部の少なくとも一部の領域は、円錐セグメント形状または球セグメント形状に形成されている。接触接続先端部をこのように形成することにより、接触接続エレメントを特に簡単に凹部に挿入することが可能となる。なぜなら接触接続エレメントは、接触接続先端部によって凹部に導かれ、場合によってはその中で中心軸に合わされるからである。接触接続先端部は、このような領域を1つまたは複数有することができる。
接触接続先端部は、有利には接触接続領域を有する。有利には、接触接続先端部の最大直径は、断面が円形である凹部の直径よりも大きい。ここで、接触接続エレメントないし接触接続先端部が凹部に挿入されると、接触接続先端部に設けられた接触領域が、凹部の周縁部とともに線状接触接続を形成する。この線状接触接続は、接触接続先端部ないし接触接続領域の全周囲に亘って、リング状接触接続として延在する。球セグメント形状の接触接続先端部によれば、接触接続エレメントは、軸方向の配向位置とは異なる位置から凹部に挿入することができるか、もしくは凹部の中で傾くことができる。このときリング状接触接続は常に維持される。
本発明の別の発展形態によれば、凹部の少なくとも一部の領域が、円錐セグメント形状または球セグメント形状に形成されている。同様に円錐セグメント形状または球セグメント形状に形成された接触接続先端部とともに、面状接触接続が形成される。接触接続先端部と凹部は、有利には互いに形状適合されている。もちろん凹部および接触接続先端部には、これらが互いに形状適合するような種々異なる構成が考えられる。このとき、接触接続先端部および凹部の輪郭、とりわけ各接触接続領域の輪郭が実質的に一致することが重要である。
本発明の発展形態によれば、凹部が溝状に形成されており、接触接続エレメントを、種々異なる位置において、凹部に挿入することができる。このことにより、実質的に以下の利点が得られる。すなわち、試験接触接続をより簡単に達成することができ、また、試験すべき電気装置を組み立てる際に、種々異なる構成部材の配置に関して自由度がより高くなるという利点が得られるのである。
本発明の発展形態によれば、接触接続先端部は多面体として形成されており、その断面は、エッジプロファイル(Kantenprofil)を有する。このことは例えば、溝状の凹部に挿入すべき接触接続エレメントにとって有利である。なぜならこれにより、有利な線状接触接続が形成されるからである。接触接続先端部ないし接触接続領域と溝状の凹部とが互いに形状適合する場合には、有利な面状接触接続が形成される。この溝状の凹部が、例えば溝の長手伸長方向から見て楔形の断面を有している場合、この凹部に形状適合する接触接続先端部ないし接触接続領域も、同様に楔形に形成されている。
さらに凹部は、スルーホールとして形成されている。有利には、このスルーホールは、スルーコンタクトとして形成されている。これにより、スルーコンタクトないしスルーホールのそれぞれの位置で、電気接触接続が形成可能であることが保証される。凹部を、プリント基板の試験接触接続箇所として構成すると有利である。このようにして、プリント基板の属する機械が正常に動作するか否かを簡単に試験することができる。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明の試験接触接続箇所を備える電気・電子装置の平面図である。 試験接触接続箇所の詳細図である。 本発明の接触接続装置を示す図である。 本発明の接触接続装置の詳細図である。 本発明の接触接続装置の許容差補償を示す。
図1の平面図は、1つの実施例において、電気・電子装置1として電気モータ2を示す。電気モータ2はケーシング3を有し、このケーシング3にはケーシング蓋部4が設けられている。ケーシング蓋部4は3つの開口部5を有する。このケーシング蓋部4の下にはプリント基板7が配置されており、これらの開口部5は、このプリント基板7の差込接触接続装置6の上に配置されている。各差込接触接続装置6に隣接して、それぞれ試験接触接続箇所8が設けられており、この試験接触接続箇所は、凹部9として形成されている。これらの凹部9は、円形の断面を有する。図2における試験接触接続箇所8の詳細図にも図示されているように、開口部5は、試験接触接箇所8が自由に出入り可能となるように形成されている。
図3は、図2の断面A−Aに沿った、試験接触接続箇所8の断面図を示す。ここでは、接触接続先端部14を備える接触接続エレメント13が、凹部9に挿入されている。図4は、接触接続エレメント13の接触接続先端部14の詳細図を示す。さらに図4は、プリント基板7の凹部9を示し、この凹部9は円錐セグメント形状に形成されている。この凹部は、周縁領域10において、例えばプリント基板7の導体路の導体エレメント11を有する。したがって導体エレメント11は、凹部9の、電気的に接触接続可能な領域を形成する。有利には導体エレメント11は、円錐形に形成された試験接触接続面12を有しており、したがってこの試験接触接続面12は、凹部9の円錐セグメント形状の一部分を形成する。
接触接続エレメント13の接触接続先端部14は、円錐セグメント形状に形成されており、凹部9に向かって突出している。接触接続先端部14は、円錐セグメント形状の第1接触接続先端領域15と、同じく円錐セグメント形状の第2接触接続先端領域16とを有する。第2接触接続先端領域16の最小直径は、第1接触接続先端領域15の最大直径よりも大きくなっている。これら2つの領域の直径は、接触接続エレメント13の凹部への挿入方向とは逆向きに増加する。接触接続先端領域16によって、接触接続エレメント13の接触接続領域17が形成され、この接触接続領域17は、凹部9ないしは凹部9の導体エレメント11とともに、有利な面状接触接続を形成する。このとき接触接続先端領域15は、接触接続エレメント13を凹部9へ挿入するための補助として機能する。
接触接続エレメント13と凹部9とによって形成される電気的接触接続装置18によれば、面状接触接続によって、10アンペア以上の試験電流を、すなわち大電流領域にて、装置1の試験のために使用することが可能となる。
それだけでなく図3は、接触接続エレメントの有利な実施形態を、試験針19として示している。接触接続エレメント13ないし試験針19は、針の形状をしていることによって、特に簡単に、奥深い位置にある試験接触接続箇所8に到達することが可能となる。接触接続先端部14の有利な実施形態によって、試験針19は自動的に試験接触接続箇所8ないし凹部9に配向され、有利な面状接触接続が形成される。
図5は、図3および4による接触接続装置18を示し、ここでは接触接続エレメント13は、2つの異なる位置13’および13’’において図示されている。このような凹部9ないし試験接触接続面12の円錐セグメント形状の構成、および接触接続領域17によれば、許容差補償が可能となる。ここでは接触接続エレメント13ないし試験針19が、凹部9の中へ傾いて挿入されているが、それにもかかわらず少なくとも一部の領域にて面状接触接続が形成されるのである。
接触接続領域17および試験接触接続面12が、有利にも球セグメント形状に形成されている場合には、形成される接触接続面、ないしは形成される面状接触接続は、接触接続エレメント13ないし試験針19が位置13’または13’’の一方に傾いている場合でも、常に同じである。
凹部9ないし導体エレメント11が、実施例に図示するような、円錐セグメント形状に形成されており、かつ形状の適合する試験接触接続面を有しない場合でも、従来技術に比べてより大きな電流フローを可能にする線状接触接続が形成される。
接触接続装置18の別の実施形態では、有利には、凹部はスルーホールとして、特にプリント基板7のスルーコンタクトとして形成されている。

Claims (10)

  1. 試験接触接続箇所と、試験装置に属する接触接続エレメントとを備える電気接触接続装置であって、
    前記接触接続エレメントは、前記試験接触接続箇所に手動で接触接続するために使用され、
    前記試験接触接続箇所(8)は、凹部(9)として形成されており、
    前記接触接続エレメント(13)は接触接続先端部(14)を有し、該接触接続先端部の少なくとも一部の領域は、円錐セグメント形状または球セグメント形状に形成されており、
    前記接触接続エレメント(13)は接触接続領域(17)を有しており、該接触接続領域(17)と前記凹部(9)との間に少なくとも1つの線状接触接続が形成される
    電気接触接続装置において、
    前記接触接続先端部(14)の最大直径は、前記凹部(9)の最大直径よりも大きく、
    前記接触接続先端部(14)は、円錐セグメント形状の第1接触接続先端領域(15)と、同じく円錐セグメント形状の第2接触接続先端領域(16)とを有しており、前記第2接触接続先端領域(16)の最小直径は、前記第1接触接続先端領域(15)の最大直径よりも大きい
    ことを特徴とする電気接触接続装置。
  2. 前記接触接続エレメント(13)および/または凹部(9)は、円形の断面を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の電気接触接続装置。
  3. 前記接触接続エレメント(13)の前記接触接続先端部(14)の最小直径は、前記凹部(9)の開口直径よりも小さい、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電気接触接続装置。
  4. 前記接触接続先端部(14)が前記接触接続領域(17)を有する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の電気接触接続装置。
  5. 前記凹部(9)の少なくとも一部の領域は、円錐セグメント形状または球セグメント形状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の電気接触接続装置。
  6. 前記接触接続先端部(14)の形状は前記凹部(9)の形状に対応するように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の電気接触接続装置。
  7. 前記接触接続先端部(14)は多面体である、
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の電気接触接続装置。
  8. 前記凹部(9)は、溝状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の電気接触接続装置。
  9. 前記凹部(9)は、スルーホールとして形成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の電気接触接続装置。
  10. 前記スルーホールは、スルーコンタクトとして形成されている、
    ことを特徴とする請求項9記載の電気接触接続装置。
JP2009535680A 2006-11-06 2007-10-31 電気接触接続装置 Active JP5174827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006052112.9 2006-11-06
DE102006052112A DE102006052112A1 (de) 2006-11-06 2006-11-06 Elektrische Kontaktanordnung
PCT/EP2007/061767 WO2008055839A2 (de) 2006-11-06 2007-10-31 Elektrische kontaktanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508647A JP2010508647A (ja) 2010-03-18
JP5174827B2 true JP5174827B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39264880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535680A Active JP5174827B2 (ja) 2006-11-06 2007-10-31 電気接触接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8021201B2 (ja)
EP (1) EP2089730B1 (ja)
JP (1) JP5174827B2 (ja)
DE (1) DE102006052112A1 (ja)
WO (1) WO2008055839A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201498694U (zh) * 2009-05-22 2010-06-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP6811229B2 (ja) * 2018-12-28 2021-01-13 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1095363B (de) * 1956-10-27 1960-12-22 Calor Emag Elektrizitaets Ag Kontaktanordnung fuer hohe Stroeme, insbesondere fuer Kurzschliesser in Hochstromanlagen, mit Kontaktstuecken unterschiedlicher Haerte
CH533351A (de) * 1971-07-01 1973-01-31 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrische Kontaktvorrichtung für hohe Ströme
JPS5798988A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Ricoh Kk Device for holding rod-shaped light source or rod-shaped heat source
JPH03263772A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Kokusai Electric Co Ltd 圧接接点式コネクタ
DE4224444C2 (de) 1992-07-24 1994-05-11 Weidmueller Interface Prüfstecker für Reihenklemmen
JP3263772B2 (ja) 1994-06-09 2002-03-11 三菱電機株式会社 映像表示装置
US5641315A (en) * 1995-11-16 1997-06-24 Everett Charles Technologies, Inc. Telescoping spring probe
JPH10335035A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Ando Electric Co Ltd Bga−ic用測定機構
JP2000285988A (ja) * 1999-04-01 2000-10-13 Yazaki Corp リードとバスバーの接続構造
JP2001004698A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp テスト用ソケット、及びその接触端子の製造方法、並びに電子機器あるいは半導体パッケージ
US6878016B2 (en) * 2002-12-12 2005-04-12 Symbol Technologies, Inc. High cycle connector contact system
JP4197659B2 (ja) * 2003-05-30 2008-12-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 電子部品用コンタクタ及びこれを用いた試験方法
US7025628B2 (en) * 2003-08-13 2006-04-11 Agilent Technologies, Inc. Electronic probe extender
JP4559797B2 (ja) * 2004-08-10 2010-10-13 山一電機株式会社 コンタクトピン及びそれを用いるicソケット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2089730A2 (de) 2009-08-19
US8021201B2 (en) 2011-09-20
WO2008055839A2 (de) 2008-05-15
JP2010508647A (ja) 2010-03-18
WO2008055839A3 (de) 2008-09-18
DE102006052112A1 (de) 2008-05-08
US20100093234A1 (en) 2010-04-15
EP2089730B1 (de) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110896175B (zh) 连接器组件和连接器
TWI520446B (zh) 插頭連接器
US6997723B2 (en) Power inlet socket
US8272894B2 (en) Coaxial connector
KR20100043215A (ko) 전기 연결장치
JP2007311196A (ja) 設置方向を変える電源プラグ
CN109643873A (zh) 具有端子的电源连接器
CN109804510A (zh) 受保护的插头
JP5174827B2 (ja) 電気接触接続装置
US20070155196A1 (en) Land grid array connector contact
JP2016008904A (ja) コンタクトプローブ
JP2017096830A (ja) コネクタ
US4005362A (en) Electrical circuit continuity tester
JP2010129319A (ja) ジャック構造
KR102228603B1 (ko) 스크루 포고핀 및 이를 이용한 핀블럭 어셈블리
US7686645B2 (en) Apparatus and method of zeroing a test instrument
JPH11219746A (ja) 電気接続用コネクタ
JP2010038612A (ja) コンタクトプローブ
JP2006114411A (ja) コネクタハウジングおよび電気コネクタ
US8395405B2 (en) Probe
KR101467495B1 (ko) 아웃렛
KR200394965Y1 (ko) 축전지용 전원연결구
KR200235465Y1 (ko) 결합기능이 강화된 플러그
JP2002343521A (ja) Icソケット
JP2006190589A (ja) 半導体試験用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250