JP5174359B2 - 有機性排水の処理方法 - Google Patents
有機性排水の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5174359B2 JP5174359B2 JP2007043882A JP2007043882A JP5174359B2 JP 5174359 B2 JP5174359 B2 JP 5174359B2 JP 2007043882 A JP2007043882 A JP 2007043882A JP 2007043882 A JP2007043882 A JP 2007043882A JP 5174359 B2 JP5174359 B2 JP 5174359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- treatment
- tank
- solubilization
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 title claims description 12
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 138
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 60
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 claims description 47
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 3
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 20
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229940050271 potassium alum Drugs 0.000 description 2
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000011126 aluminium potassium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L disodium;carboxylatooxy carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)OOC([O-])=O VTIIJXUACCWYHX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229940045872 sodium percarbonate Drugs 0.000 description 1
- PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N sodium peroxide Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][O-] PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
一方、余剰汚泥の発生を減少させる方法として、有機性排水処理工程に余剰汚泥の一部又は全部を可溶化する可溶化処理手段を設け、その可溶化をアルカリ剤による処理にホモジナイザー、ミキサー等による処理を組み合わせて行う方法も知られている(特許文献3参照)。
これらの処理における、余剰汚泥を可溶化して生物処理槽で処理する方法では、汚泥を再基質化する際、より短時間・低いエネルギーで高い可溶化率が得られた方が有利であり、汚泥をより効率的に可溶化し得る方法が求められていた。
好気性生物処理としては、活性汚泥法、生物膜法などが挙げられる。活性汚泥法は、有機性排水を活性汚泥の存在下に好気性生物処理する処理法であり、有機性排水を曝気槽で活性汚泥と混合して曝気し、混合液を濃縮装置で濃縮し、濃縮汚泥の一部を曝気槽に返送する標準活性汚泥法が一般的であるが、これを変形した処理法であっても良い。また、生物膜法は、担体に生物膜を形成して好気性下に有機性排水と接触させる処理法である。
嫌気性生物処理としては、所謂嫌気性消化法、高負荷嫌気性処理法などが挙げられる。
上記各種の有機性排水の生物処理の中でも、有機性排水の処理に多用されている活性汚泥法に好適に適用することができる。以下、活性汚泥法を例にとり、添付図面に関連して本発明を詳しく説明する。
図2に示す本発明の実施態様例の処理系のフローでは、ライン1から有機性排水が曝気槽2に供給され、曝気槽2において曝気されて活性汚泥により好気性生物処理を受け、次いでライン3を経て汚泥沈降槽4に送られる。そして、固液分離後、汚泥沈降槽4の上澄み液が処理水としてライン5から排出、放流され、一方、汚泥沈降槽4の沈殿汚泥が返送汚泥としてライン6を経て曝気槽2に戻される。そして、前記返送汚泥の一部が分取されて余剰汚泥としてライン7を経て、必要に応じて汚泥濃縮工程8に供給されて固形物濃度を0.5〜5重量%程度に濃縮された後、この余剰汚泥の一部がライン9を経て汚泥脱水工程10に導かれて脱水され、得られた脱水余剰汚泥11が系外に排出される。ここまでのフローは、上記従来の標準活性汚泥法の処理系のフローと同様である。
返送汚泥の一部または濃縮槽で濃縮された汚泥の一部または全部は、ライン12を経て汚泥可溶化槽13に導かれて可溶化処理され、該可溶化処理物がライン14を経て曝気槽2に戻され、活性汚泥によって生物処理される。ただし、返送汚泥から分取された余剰汚泥の固形物濃度が高い場合は、汚泥濃縮工程8を設けて余剰汚泥の濃縮を行う必要はない。
また、この処理系の処理条件を、可溶化処理しない条件での余剰汚泥発生量の約2〜3.5倍の沈殿汚泥を可溶化処理することによって、系外に排出される余剰汚泥をなくすこともできる。
三価金属の添加位置としては、例えば、図2に示すライン1、曝気槽2、ライン3、汚泥沈降槽4、ライン6、ライン12、汚泥可溶化槽13、ライン14などが挙げられ、汚泥濃縮工程から汚泥可溶化槽に汚泥を送液する場合は、ライン7、汚泥濃縮工程8などが挙げられる。好ましい添加位置は、可溶化率向上の観点から、ライン1、曝気槽2、ライン3、汚泥沈降槽4の位置であり、特に好ましくは、ライン3である。
アルカリ剤としては、特に限定されないが、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられ、特に水酸化ナトリウムが好ましい。アルカリ剤の添加量は、特に限定されないが、可溶化処理する余剰汚泥に対して0.005〜0.1Nであればよく、好ましくは0.01〜0.05Nである。
物理的な破砕としては、ミキサー、ミル、超音波による破砕が挙げられ、特にミキサー、ミルが好ましい。
可溶化処理後の汚泥可溶化液(以下、「可溶化液」という)は、必要に応じて中和処理又は酸化剤による脱色処理を行ってもよい。脱色処理を行うことによって、余剰汚泥の減容化を行う際に発生する可溶化処理物の着色、それに起因する処理水の色相への悪影響を削減することができる。この脱色処理と中和処理とは併用できるが、その場合、中和処理を行う前に脱色処理を行うことが好ましい。中和処理には、硫酸等の鉱酸、使用済みの廃酸などを使用できる。酸化剤としては、酸化力が強く、そのものが分解後、活性汚泥にとって無害なものに変化する過酸化水素、過酸化ナトリウム、過炭酸ナトリウム等が好ましく、特に過酸化水素が好ましい。
同じ可溶化処理量の場合、可溶化率を高くすることで余剰汚泥発生量の削減率を高くすることが可能となる。
工場排水(COD=80〜120mg/L(試験期間平均100mg/L)、Ca濃度30ppm〜50ppm(試験期間平均40ppm))を曝気時間12時間、活性汚泥MLSS=3000mg/Lの40L曝気槽(COD容積負荷0.20(kgCOD/m3・day))に供給した後、20L沈降槽において活性汚泥を沈降分離し、固形物濃度0.5〜1重量%の沈殿汚泥を得た。原水の三価金属量は、1ppm以下であった。
この排水処理において、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)を沈殿槽の入り口に、原水量に対して30ppm(アルミニウム濃度44μmol/L)添加して運転を行った。
上記工場排水処理量において、工場排水処理量を0.08m3/dayとし、沈殿汚泥の1.2〜2.4L/day(dry−base 12.0g/day)を抜き出して、残りの沈殿汚泥は曝気槽に返送した。次に、この抜き出した沈殿汚泥を、回分式タイプの汚泥可溶化槽に導き、インラインミキサー(特殊機化製パイプラインホモミクサーPL-SL)にて、回転数8,000rpmに設定して、苛性ソーダを0.025Nになるように添加して、10分間処理して、汚泥を可溶化した。その可溶化液を前記曝気槽に一定速度で添加して、好気的な生物処理を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は43%であった。さらに、その間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、4g(乾燥重量)であった。
実施例1のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)を沈殿槽の入り口に、原水量に対して150ppm(アルミニウム濃度220μmol/L)添加して運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は48%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、2g(乾燥重量)であった。
実施例2のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)の添加期間を最初の5日間として、その後の25日間は三価金属の添加を行わずに運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は45%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、5g(乾燥重量)であった。
実施例3のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)を沈殿槽の入り口に、原水量に対して1,000ppm(アルミニウム濃度1,500μmol/L)添加して運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は38%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、15g(乾燥重量)であった。
実施例1のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)の添加位置を曝気槽の入り口に変更して運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は40%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、8g(乾燥重量)であった。
実施例1のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)を添加せずに運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は20%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、68g(乾燥重量)であった。
実施例1のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)を沈殿槽の入り口に、原水量に対して10ppm(アルミニウム濃度15μmol/L)添加して運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は25%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、53g(乾燥重量)であった。
実施例1のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)に替えて、塩化鉄(鉄含有率13%)を沈殿槽の入り口に、原水量に対して100ppm(鉄濃度230μmol/L)添加して運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は43%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、5g(乾燥重量)であった。
実施例1のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)に替えて、水酸化カルシウム懸濁液(Ca含有率2%)を沈殿槽の入り口に、原水量に対して400ppm(カルシウム濃度200μmol/L)添加して運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は13%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、95g(乾燥重量)であった。
実施例2のうち、可溶化処理の操作を、苛性ソーダの添加を行わず、回分式タイプの汚泥可溶化槽に導き、インラインミキサー(特殊機化製パイプラインホモミクサーPL-SL)にて、回転数8,000rpmに設定して10分間処理する以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は28%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、48g(乾燥重量)であった。
参考例2のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)を添加せずに運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は10%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、102g(乾燥重量)であった。
実施例2のうち、可溶化処理の操作を、インラインミキサーを用いず、苛性ソーダを0.025Nになるように添加した後、10分間スターラーによる攪拌処理して可溶化する以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は29%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、46g(乾燥重量)であった。
参考例3のうち、ポリ塩化アルミニウム(アルミニウム含有率4%)を添加せずに運転を行う以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は13%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、104g(乾燥重量)であった。
実施例2のうち、可溶化処理の操作を、インラインミキサーに替えて、インラインミル(IKA製ラボパイロット2000/4)にて、回転数6,000rpmに設定して10分間処理する以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は45%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、5g(乾燥重量)であった。
実施例2のうち、可溶化処理の操作を、インラインミキサーに替えて、超音波(超音波発生器、出力100W)にて10分間処理する以外は、同様に運転を行った。30日間、上記条件に従って運転を続けた結果、可溶化率の平均は38%であった。さらにその間に活性汚泥槽のMLSSを一定になるように抜き出した全余剰汚泥量は、16g(乾燥重量)であった。
Claims (3)
- 生物処理槽において有機性排水を生物処理した後、該生物処理混合物を処理水と汚泥に固液分離し、該汚泥の一部又は全部に対して、その中の有機物を可溶化する可溶化処理を施した後、前記生物処理槽に返送する有機性排水の処理方法において、
汚泥中の有機物を可溶化する可溶化処理が、アルカリ剤と物理的な破砕を組み合わせた可溶化処理であり、
汚泥が循環する系に、三価の鉄化合物又は三価のアルミニウム化合物を金属基準で、原水量に対して40μmol/L〜300μmol/Lの範囲になるように添加することを特徴とする有機性排水の処理方法。 - 汚泥が循環する系に、三価のアルミニウム化合物を添加するものである請求項1記載の有機性排水の処理方法。
- 有機性排水がカルシウムイオンを10ppm〜200ppm含有するものである請求項1又は2記載の有機性排水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043882A JP5174359B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 有機性排水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043882A JP5174359B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 有機性排水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207064A JP2008207064A (ja) | 2008-09-11 |
JP5174359B2 true JP5174359B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=39783838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007043882A Active JP5174359B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 有機性排水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5174359B2 (ja) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57150492A (en) * | 1981-03-10 | 1982-09-17 | Ebara Infilco Co Ltd | Removing method for phosphorus and nitrogen in waste water |
JPH0677730B2 (ja) * | 1989-10-02 | 1994-10-05 | 東京都 | 有機性汚水の処理方法 |
JPH09108690A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-04-28 | Ebara Corp | リン含有汚水の処理方法 |
JPH1080698A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Ebara Corp | 有機性汚泥の改質方法 |
JP3873643B2 (ja) * | 2000-08-03 | 2007-01-24 | コスモ石油株式会社 | 有機性排水の処理方法 |
JP2006334593A (ja) * | 2000-08-03 | 2006-12-14 | Cosmo Oil Co Ltd | 有機性排水の処理方法 |
JP4680403B2 (ja) * | 2001-03-09 | 2011-05-11 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 排水処理方法及び装置 |
JP2002361277A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-17 | Ebara Corp | 有機性汚水の処理方法及び装置 |
JP3856127B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2006-12-13 | 栗田工業株式会社 | 有機性廃棄物の処理方法 |
JP4380140B2 (ja) * | 2002-10-23 | 2009-12-09 | 栗田工業株式会社 | 好気性処理方法および装置 |
JP2004181349A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 汚泥処理装置及び汚泥処理方法 |
JP2005046697A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 活性汚泥処理方法 |
JP2005137968A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Cosmo Oil Co Ltd | 汚泥可溶化装置及び有機性排水処理装置 |
JP2005177702A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Mizuho Kogyo Kk | 有機性廃水の処理方法および処理装置 |
JP2006142256A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | 有機性廃水の処理方法 |
JP5066340B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2012-11-07 | 一般財団法人石油エネルギー技術センター | 有機性排水の処理方法 |
-
2007
- 2007-02-23 JP JP2007043882A patent/JP5174359B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008207064A (ja) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1615854B1 (en) | Method of treating digested sludge | |
JP5951986B2 (ja) | 有機性廃水の生物処理方法 | |
US20130168314A1 (en) | Method for Treating Wastewater Containing Copper Complex | |
JP2004058047A (ja) | 有機性廃液の処理方法および処理装置 | |
JP3873643B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
US4913826A (en) | Fat, oil and grease flotation treatment of poultry and food industry waste water utilizing hydrogen peroxide | |
JP2010036107A (ja) | 下水処理方法 | |
JP5174360B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP5066340B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP5174359B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP2007061773A (ja) | 有機性汚泥の処理方法及びその装置 | |
JP5118358B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP3723123B2 (ja) | 汚泥処理システム | |
JP2006334593A (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP2001079584A (ja) | 有機性排水の浄化処理方法 | |
JP5693992B2 (ja) | 多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法 | |
JP2001179233A (ja) | クラゲ類処理方法 | |
JP2002326078A (ja) | 浚渫貝の処理方法及びその装置 | |
JP2005137968A (ja) | 汚泥可溶化装置及び有機性排水処理装置 | |
JP5063975B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及び処理装置 | |
JP7522058B2 (ja) | 有機性廃液の処理方法及び処理装置 | |
JP2002239597A (ja) | ダイオキシン類を含む廃水の処理方法 | |
CN215627371U (zh) | 飞灰填埋场废水处理系统 | |
JPH1157791A (ja) | 有機性汚泥のりん除去方法 | |
JPS6339320B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5174359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |