JP5174290B2 - 照明装置および観察システム - Google Patents

照明装置および観察システム Download PDF

Info

Publication number
JP5174290B2
JP5174290B2 JP2012543810A JP2012543810A JP5174290B2 JP 5174290 B2 JP5174290 B2 JP 5174290B2 JP 2012543810 A JP2012543810 A JP 2012543810A JP 2012543810 A JP2012543810 A JP 2012543810A JP 5174290 B2 JP5174290 B2 JP 5174290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength band
light source
emitted
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012543810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012101904A1 (ja
Inventor
和成 花野
武志 菅
大和 合渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012543810A priority Critical patent/JP5174290B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174290B2 publication Critical patent/JP5174290B2/ja
Publication of JPWO2012101904A1 publication Critical patent/JPWO2012101904A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6471Special filters, filter wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、照明装置およびこれを備える観察システムに関するものである。
従来、互いに異なる波長帯域の光を射出する光源を複数備え、これら光源からの異なる波長帯域の光をダイクロイックミラーにより合成して射出する照明装置が知られている(例えば、特許文献1から3参照)。
特開2009−86057号公報 特開2008−292547号公報 特開2008−176083号公報
しかしながら、上記の特許文献1から3に開示されている照明装置によれば、特定の波長帯域の光を透過するとともに該特定の波長帯域以外の光を反射するダイクロイックミラーにより、異なる波長帯域の光を合成するため、合成した光のスペクトルが不連続となってしまい、演色性が低いという不都合があった。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、連続的なスペクトルを有し、演色性の高い光を射出することができる照明装置および観察システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明の第1の態様は、第1の波長帯域の光を発する第1の光源と、前記第1の波長帯域よりも広帯域で連続的なスペクトルを有する第2の波長帯域の光を発する第2の光源と、前記第1の波長帯域の光と前記第2の波長帯域の光とを合成する光合成部と、該光合成部による各前記波長帯域の光の合成比率を調節する合成比率調節部とを備える照明装置である。
本発明の第1の態様によれば、第1の光源からの第1の波長帯域の光と、第2の光源からの第2の波長帯域の光とが、光合成部により合成されて射出される。この場合において、合成比率調節部により、光合成部による各波長帯域の光の合成比率が調節される。このようにすることで、照明する対象に応じて、波長帯域を変化させて光を射出することができる。
これにより、例えば本発明を内視鏡装置に適用して病変部を観察するために、特定の波長帯域の光を射出したい場合には、第1の波長帯域の光と第2の波長帯域の光との合成比率を調節して、特定の波長帯域の光を射出することができる。一方、例えば白色光のようなブロードな光を射出したい場合には、第2の波長帯域の光、すなわち、第1の波長帯域よりも広帯域で連続的なスペクトルを有する第2の波長帯域の光をそのまま射出することができる。
上記の第1の態様において、前記光合成部が、前記第1の波長帯域の光を反射するとともに、前記第2の波長帯域の光の一部を透過して、前記第1の波長帯域の光と前記第2の波長帯域の光とを合成し、前記合成比率調節部が、前記光合成部を前記第2の光源の光軸上から挿脱することとしてもよい。
このようにすることで、特定の波長帯域の光を射出したい場合には、光合成部を第2の光源の光軸上に配置した状態で、第1の光源および/または第2の光源を点灯させることによって、特定の波長帯域の光を射出することができる。また、例えば白色光のようなブロードな光を射出したい場合には、光合成部を第2の光源の光軸上から外した状態で、第2の光源を点灯させることによって、広帯域で連続的なスペクトルを有する第2の波長帯域の光をそのまま射出することができる。
上記の第1の態様において、前記第2の波長帯域の一部の波長帯域である第3の波長帯域の光を発する第3の光源を備え、前記光合成部が、前記第1の波長帯域の光および前記第2の波長帯域の光を反射するとともに、前記第3の波長帯域の光を透過し、前記合成比率調節部が、前記光合成部を各前記光源の光軸に直交する軸線回りに回転させることとしてもよい。
このようにすることで、特定の波長帯域の光を射出したい場合には、第1の光源からの第1の波長帯域の光を合成光の射出光軸方向に反射するように、光合成部を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第1の光源および/または第3の光源を点灯させることによって、特定の波長帯域の光を射出することができる。
また、例えば白色光のようなブロードな光を射出したい場合には、第2の光源からの第2の波長帯域の光を合成光の射出光軸方向に反射するように、光合成部を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第2の光源および第3の光源を点灯させることによって、第2の波長帯域の光において、波長帯域の一部が第3の波長帯域の光に置き換わった広帯域で連続的なスペクトルを有する合成光を射出することができる。
上記の第1の態様において、前記第1の波長帯域および前記第2の波長帯域とは異なる波長帯域である第3の波長帯域の光を発する第3の光源を備え、前記光合成部が、前記第1の波長帯域の光および前記第3の波長帯域の光を反射するとともに、前記第2の波長帯域の光の一部を透過する板状のフィルタであり、前記合成比率調節部が、前記光合成部を各前記光源の光軸に直交する軸線回りに回転させることとしてもよい。
このようにすることで、第1の波長帯域を含む特定の波長帯域の光を射出したい場合には、第1の光源からの第1の波長帯域の光を合成光の射出光軸方向に反射するように、光合成部を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第1の光源および/または第2の光源を点灯させることによって、所望の波長帯域の光を射出することができる。
また、例えば白色光のようなブロードな光を射出したい場合には、板状のフィルタである光合成部の反射面が第2の光源の射出光軸に沿う方向となるように、光合成部を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第2の光源を点灯させることによって、広帯域で連続的なスペクトルを有する第2の波長帯域の光を、光合成部により反射させることなくそのまま射出することができる。
また、第3の波長帯域を含む特定の波長帯域の光を射出したい場合には、第3の光源からの第3の波長帯域の光を合成光の射出光軸方向に反射するように、光合成部を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第3の光源および/または第2の光源を点灯させることによって、所望の波長帯域の光を射出することができる。
上記の第1の態様において、前記光合成部の回転に同期して、各前記光源を点灯させることとしてもよい。
このようにすることで、第1の波長帯域の光、第2の波長帯域の光、第3の波長帯域の光を順次射出することができ、面順次照明を行うことができる。
上記の第1の態様において、前記合成比率調節部が、射出する光の波長帯域に応じて、前記光合成部の各前記光源の光軸に直交する軸線回りの回転角度を微調節することとしてもよい。
このようにすることで、光合成部の角度依存性を利用して射出する光の波長帯域を微調節することができる。これにより、例えば蛍光試薬の種類により励起光の波長を数10nmシフトさせたい場合にも、励起光(射出光)の波長を微調節して蛍光観察を行うことができる。
本発明の第2の態様は、上記の照明装置と、該照明装置により照明された標本の画像を撮像する撮像素子とを備える観察システムである。
本発明の第2の態様によれば、前述の照明装置を備えているため、標本に応じた照明光を射出して、適切な照明条件で標本の画像を撮像することができ、標本の観察精度を向上することができる。
本発明によれば、白色モードでは連続的なスペクトルを有し演色性の高い光を射出することができるとともに、医学的効果が高い照明モードへの切り替えも簡易な構成で実現できるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る照明装置の概略構成図である(NBIモード)。 図1のダイクロイックミラーの反射特性を示すグラフである。 図1の第1の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 図1の第2の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 ダイクロイックミラー透過後の第2の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 NBIモードにおける射出光の分光特性を示すグラフである。 図1の照明装置のWLIモード時の状態を示す概略構成図である。 WLIモードにおける射出光の分光特性を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る照明装置の概略構成図である(NBIモード)。 図9のダイクロイックミラーの反射特性を示すグラフである。 図9の第1の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 図9の第2の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 図9の第3の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 NBIモードにおける射出光の分光特性を示すグラフである。 図9の照明装置のWLIモード時の状態を示す概略構成図である。 ダイクロイックミラーにより反射された第2の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 WLIモードにおける射出光の分光特性を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態に係る照明装置の概略構成図である(WLIモード)。 図18のダイクロイックミラーの反射特性を示すグラフである。 図18の第1の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 図18の第2の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 図18の第3の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 WLIモードにおける射出光の分光特性を示すグラフである。 図18の照明装置のNBIモード時の状態を示す概略構成図である。 ダイクロイックミラー透過後の第2の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 NBIモードにおける射出光の分光特性を示すグラフである。 図18の照明装置のMIモード時の状態を示す概略構成図である。 ダイクロイックミラー透過後の第2の光源からの光の分光特性を示すグラフである。 MIモードにおける射出光の分光特性を示すグラフである。 第1の変形例に係る照明装置の重畳光の分光特性を示すグラフである。 第2の変形例に係る照明装置のダイクロイックミラーの反射特性を示すグラフである。 図31のダイクロイックミラーにより合成される合成光の分光特性を示すグラフである。 図31のダイクロイックミラーの静止角度を変化させた場合の反射特性を示すグラフである。 図33のダイクロイックミラーにより合成される合成光の分光特性を示すグラフである。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態に係る照明装置について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る照明装置1は、例えば生体組織を観察する観察システムに適用され、図1に示すように、光軸が互いに直交する向きに配置された第1の光源10および第2の光源20と、第1の光源10の光軸と第2の光源20の光軸との交点上に配置されたダイクロイックミラー(光合成部)40と、第2の光源20の光軸上に配置されたライトガイド43とを備えている。
第1の光源10は、図3に示すように、例えばバイオレット色等の比較的短波長の光(第1の波長帯域の光)L1を射出するLEDである。
第1の光源10の射出光軸上には、第1の光源10からの光L1を略平行光にするレンズ群11,12が配置されている。
第2の光源20は、図4に示すように、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光(第2の波長帯域の光)L2を射出するLEDである。
第2の光源20の射出光軸上には、第2の光源20からの光L2を略平行光にするレンズ群21,22が配置されている。
ダイクロイックミラー40は、図2に示すように、例えば500nm以上600nm未満の波長帯域の光を透過するともに、500nm未満および600nm以上の波長帯域の光を反射するような反射特性を有している。なお、図2において、各グラフは、ダイクロイックミラー40への入射角をそれぞれ示している。
このような反射特性を有することで、ダイクロイックミラー40は、第1の光源10から射出された光L1を反射するとともに、第2の光源20から射出された光L2のうち、500nm以上600nm未満の波長帯域の光を透過するようになっている。
また、ダイクロイックミラー40は、図7に示すように、後述する照明モードに応じて、図示しない移動機構により第1の光源10の光軸方向に移動され、第2の光源20の光軸上に挿脱されるようになっている。
本実施形態に係る照明装置1は、特定の波長帯域の光を照明するNBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)モードと、白色光を照明するWLI(White
Light Imaging:白色光観察)モードとを備えている。これらの照明モードから、例えばタッチパネルやスイッチ等により所望の照明モードをユーザが選択することで、ダイクロイックミラー40が、図示しない移動機構により第2の光源20の光軸上に挿脱される。
NBIモードとは、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域化された2つの波長帯域の光(例えば、390〜445nmの波長帯域の光と530〜550nmの波長帯域の光)を照射することで、粘膜表層の毛細血管、粘膜微細模様を強調して表示することができる照明モードである。
WLIモードとは、波長帯域の広い白色光を照射するものであり、演色性の高い観察を行うことができる照明モードである。
ダイクロイックミラー40とライトガイド43との間には、ダイクロイックミラー40からの光をライトガイド43の入射端に集光するレンズ群41,42が配置されている。
ライトガイド43は、例えばガラス等で形成された導光ロッドであり、レンズ群41,42により集光されたダイクロイックミラー40からの光を出射端まで導くようになっている。
上記構成を有する照明装置1の作用について以下に説明する。
まず、NBIモードでは、図1に示されるように、ダイクロイックミラー40が第2の光源20の光軸上に配置される。
この状態において第1の光源10および第2の光源20が点灯される。
第1の光源10からは、例えばバイオレット色等の比較的短波長の光L1が射出される。第1の光源10から射出された光L1は、レンズ群11,12により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40によりライトガイド43の入射端に向けて反射される。
第2の光源20からは、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2が射出される。第2の光源20から射出された光L2は、レンズ群21,22により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40に入射する。ダイクロイックミラー40では、図5に示すように、第2の光源20から射出された光L2のうち、一部がライトガイド43の入射端の方向に透過し、その他が反射される。具体的には、ダイクロイックミラー40は、第2の光源20から射出された光L2のうち、例えば500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’を透過するともに、500nm未満および600nm以上の波長帯域の光を反射する。
このような反射特性を有するダイクロイックミラー40により、図6に示すように、第1の光源10から射出された光L1と、第2の光源20から射出された光L2のうち500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’とが合成される。このように合成された光は、レンズ群41,42によりライトガイド43の入射端に集光され、ライトガイド43により出射端まで導かれて射出される。
このようにすることで、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域化された2つの波長帯域の光(例えば、390〜445nmの波長帯域の光と530〜550nmの波長帯域の光)を照射することができ、粘膜表層の毛細血管、粘膜微細模様を強調して表示することができる。
次に、WLIモードでは、図7に示されるように、ダイクロイックミラー40が、図示しない移動機構により第1の光源10の光軸方向に移動され、第2の光源20の光路外へ外される。
この状態において第2の光源20が点灯される。なお、この状態では、第1の光源10からの光はライトガイド43の入射端に導光されないため、第1の光源10も点灯させることとしてもよい。
第2の光源20からは、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2が射出される。第2の光源20から射出された光L2は、レンズ群21,22により略平行光にされ、レンズ群41,42によりライトガイド43の入射端に集光されて、ライトガイド43により出射端まで導かれて射出される。
これにより、第2の光源20から射出された光L2、すなわち、図8に示すような広帯域で連続的なスペクトルを有する白色光を照射することができ、演色性の高い観察を行うことができる。
以上のように、本実施形態の照明装置1によれば、第1の光源10からの光L1と、第2の光源20からの光L2とが、ダイクロイックフィルタ40により合成されて射出される。この場合において、図示しない移動機構によりダイクロイックフィルタ40を第1の光源10の光軸方向に移動させることで、異なる波長帯域の光を切り替えて射出することができる。このようにすることで、照明する対象に応じて、波長帯域を切り替えて光を射出することができる。
より具体的には、特定の波長帯域の光を射出したい場合には、NBIモードを選択し、ダイクロイックフィルタ40を光L2軸上に配置した状態で、第1の光源10および/または第2の光源20を点灯させることによって、特定の波長帯域の光を射出することができる。また、例えば白色光のようなブロードな光を射出したい場合には、WLIモードを選択し、ダイクロイックフィルタ40を第2の光源20の光軸上から外した状態で、第2の光源20を点灯させることによって、広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2をそのまま射出することができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る照明装置について、主に図9から図17を参照して説明する。
本実施形態に係る照明装置が第1の実施形態と異なる点は、第1の光源10、第2の光源20に加えて、第3の光源30を備える点である。以下、本実施形態の照明装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点について主に説明する。
本実施形態に係る照明装置2は、図9に示すように、光軸が互いに直交する向きに配置された第1の光源10、第2の光源20、および第3の光源30と、各光源の光軸の交点上に配置されたダイクロイックミラー(光合成部)40と、第3の光源30の光軸上に配置されたライトガイド43とを備えている。
第1の光源10と第2の光源20とは対向して配置され、第3の光源30は、第1の光源10および第2の光源20の光軸に直交する方向に光軸を向けて配置されている。
第1の光源10は、図11に示すように、例えばバイオレット色等の比較的短波長の光(第1の波長帯域の光)L1を射出するLEDである。
第1の光源10の射出光軸上には、第1の光源10からの光L1を略平行光にするレンズ群11,12が配置されている。
第2の光源20は、図12に示すように、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光(第2の波長帯域の光)L2を射出するLEDである。
第2の光源20の射出光軸上には、第2の光源20からの光L2を略平行光にするレンズ群21,22が配置されている。
第3の光源30は、図13に示すように、例えば緑色等の中間波長の光(第3の波長帯域の光)L3を射出するLEDである。この光L3の波長帯域は、第2の光源20からの光L2の波長帯域の一部である。
第3の光源30の射出光軸上には、第3の光源30からの光L3を略平行光にするレンズ群31,32が配置されている。
ダイクロイックミラー40は、図10に示すように、例えば500nm以上600nm未満の波長帯域の光を透過するともに、500nm未満および600nm以上の波長帯域の光を反射するような反射特性を有している。
このような反射特性を有することで、ダイクロイックミラー40は、第1の光源10から射出された光L1を反射するとともに、第2の光源20から射出された光L2のうち500nm以上600nm未満の波長帯域の光および第3の光源30から射出された光L3を透過するようになっている。
また、ダイクロイックミラー40は、図15に示すように、後述する照明モードに応じて、図示しない移動機構により各光源の光軸に直交する軸線(紙面に垂直な軸線)回りに回転されるようになっている。
本実施形態に係る照明装置2は、特定の波長帯域の光を照明するNBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)モードと、白色光を照明するWLI(White
Light Imaging:白色光観察)モードとを備えている。これらの照明モードから、例えばタッチパネルやスイッチ等により所望の照明モードをユーザが選択することで、ダイクロイックミラー40が、図示しない移動機構により各光源の光軸に直交する軸線回りに回転される。
ダイクロイックミラー40とライトガイド43との間には、ダイクロイックミラー40からの光をライトガイド43の入射端に集光するレンズ群41,42が配置されている。
ライトガイド43は、例えばガラス等で形成された導光ロッドであり、レンズ群41,42により集光されたダイクロイックミラー40からの光を出射端まで導くようになっている。
上記構成を有する照明装置2の作用について以下に説明する。
まず、NBIモードでは、図9に示されるように、ダイクロイックミラー40が、第1の光源10から射出された光L1をライトガイド43の入射端に向けて反射する角度に設定される。
この状態において第1の光源10および第3の光源30が点灯される。
第1の光源10からは、例えばバイオレット色等の比較的短波長の光L1が射出される。第1の光源10から射出された光L1は、レンズ群11,12により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40によりライトガイド43の入射端に向けて反射される。
第3の光源30からは、例えば緑色等の中間波長の光L3が射出される。第3の光源30から射出された光L3は、レンズ群31,32により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40を透過してライトガイド43の入射端に入射する。
このような反射特性を有するダイクロイックミラー40により、図14に示すように、第1の光源10から射出された光L1と、第3の光源30から射出された光L3とが合成される。このように合成された光は、レンズ群41,42によりライトガイド43の入射端に集光され、ライトガイド43により出射端まで導かれて射出される。
このようにすることで、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域化された2つの波長帯域の光(例えば、390〜445nmの波長帯域の光と530〜550nmの波長帯域の光)を照射することができ、粘膜表層の毛細血管、粘膜微細模様を強調して表示することができる。
次に、WLIモードでは、図15に示されるように、ダイクロイックミラー40が、図示しない移動機構により各光源の光軸に直交する軸線回りに回転され、第2の光源20から射出された光L2をライトガイド43の入射端に向けて反射する角度に設定される。
この状態において第2の光源20および第3の光源30が点灯される。
第2の光源20からは、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2が射出される。第2の光源20から射出された光L2は、レンズ群21,22により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40に入射する。ダイクロイックミラー40では、図16に示すように、第2の光源20から射出された光L2のうち、一部がライトガイド43の入射端の方向に透過し、その他が反射される。具体的には、ダイクロイックミラー40は、第2の光源20から射出された光L2のうち、例えば500nm以上600nm未満の波長帯域の光を透過するともに、500nm未満および600nm以上の波長帯域の光L2’を反射する。
このような反射特性を有するダイクロイックミラー40により、図17に示すように、第3の光源30から射出された光L3と、第2の光源20から射出された光L2のうち500nm未満および600nm以上の波長帯域の光とが合成される。このように合成された光は、レンズ群41,42によりライトガイド43の入射端に集光され、ライトガイド43により出射端まで導かれて射出される。
これにより、第2の光源20から射出された光L2における500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’を、第3の光源30から射出された光L3に置き換えて射出することができる。ここで、人間の目には、例えば緑色等の中間波長の光の強度を高くすることで、明るさが大きく向上するように感じることが知られている。したがって、第3の光源30からの光L3の強度を大きくすることで、明るく且つ広帯域で連続的なスペクトルを有する白色光を照射することができ、観察精度を向上することができる。
以上のように、本実施形態の照明装置2によれば、特定の波長帯域の光を射出したい場合には、NBIモードを選択し、第1の光源10からの光L1を合成光の射出光軸方向に反射するように、ダイクロイックフィルタ40を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第1の光源10および/または第3の光源30を点灯させることによって、特定の波長帯域の光を射出することができる。
また、例えば白色光のようなブロードな光を射出したい場合には、WLIモードを選択し、第2の光源20からの光L2を合成光の射出光軸方向に反射するように、ダイクロイックフィルタ40を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第2の光源20および第3の光源30を点灯させることによって、第2の光源20からの光L2において、波長帯域の一部が第3の光源30からの光L3に置き換わった、明るく且つ広帯域で連続的なスペクトルを有する合成光を射出することができる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係る照明装置について、主に図18から図29を参照して説明する。
本実施形態に係る照明装置が前述の各実施形態と異なる点は、NBIモード、WLIモードに加えて、IR光を用いたMI(Molecular Imaging:分子画像観察)モードを有する点である。以下、本実施形態の照明装置について、前述の各実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点について主に説明する。
ここで、MI(分子画像観察)とは、体内の特定の分子(例えばブドウ糖や様々なたんぱく質など)の分布や動きをPET−CT等により可視化し、体内で起こっている様々な現象を動的に捉える観察方法である。この観察方法により、例えば癌や神経疾患や心疾患等の有無・進行状況・悪性度等を診断することができる。
本実施形態に係る照明装置3は、図18に示すように、光軸が互いに直交する向きに配置された第1の光源10、第2の光源20、および第3の光源30と、各光源の光軸の交点上に配置されたダイクロイックミラー(光合成部)40と、第2の光源20の光軸上に配置されたライトガイド43とを備えている。
第1の光源10と第3の光源30とは対向して配置され、第2の光源20は、第1の光源10および第3の光源30の光軸に直交する方向に光軸を向けて配置されている。
第1の光源10は、図20に示すように、例えばバイオレット色等の比較的短波長の光(第1の波長帯域の光)L1を射出するLEDである。
第1の光源10の射出光軸上には、第1の光源10からの光L1を略平行光にするレンズ群11,12が配置されている。
第2の光源20は、図21に示すように、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光(第2の波長帯域の光)L2を射出するLEDである。
第2の光源20の射出光軸上には、第2の光源20からの光L2を略平行光にするレンズ群21,22が配置されている。
第3の光源30は、図22に示すように、例えばIR光(第3の波長帯域の光)L3を射出するLEDである。この光L3は、第2の光源20からの光L2とは異なる波長帯域を有する光である。
第3の光源30の射出光軸上には、第3の光源30からの光L3を略平行光にするレンズ群31,32が配置されている。
ダイクロイックミラー40は、図19に示すように、例えば500nm以上600nm未満の波長帯域の光を透過するともに、500nm未満および600nm以上の波長帯域の光を反射するような反射特性を有している。なお、図19において、各グラフは、ダイクロイックミラー40への入射角をそれぞれ示している。
このような反射特性を有することで、ダイクロイックミラー40は、第1の光源10から射出された光L1を反射するとともに、第2の光源20から射出された光L2のうち500nm以上600nm未満の波長帯域の光および第3の光源30から射出された光L3を透過するようになっている。
また、ダイクロイックミラー40は、図24に示すように、後述する照明モードに応じて、図示しない移動機構により各光源の光軸に直交する軸線(紙面に垂直な軸線)回りに回転されるようになっている。
本実施形態に係る照明装置3は、特定の波長帯域の光を照明するNBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)モードと、白色光を照明するWLI(White
Light Imaging:白色光観察)モードと、MI(Molecular Imaging:分子画像観察)モードとを備えている。これらの照明モードから、例えばタッチパネルやスイッチ等により所望の照明モードをユーザが選択することで、ダイクロイックミラー40が、図示しない移動機構により各光源の光軸に直交する軸線回りに回転される。
ダイクロイックミラー40とライトガイド43との間には、ダイクロイックミラー40からの光をライトガイド43の入射端に集光するレンズ群41,42が配置されている。
ライトガイド43は、例えばガラス等で形成された導光ロッドであり、レンズ群41,42により集光されたダイクロイックミラー40からの光を出射端まで導くようになっている。
上記構成を有する照明装置3の作用について以下に説明する。
まず、WLIモードでは、図18に示されるように、ダイクロイックミラー40が、図示しない移動機構により各光源の光軸に直交する軸線回りに回転され、その反射面が第2の光源20の光軸に沿う方向になるように配置される。
この状態において第2の光源20が点灯される。
第2の光源20からは、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2が射出される。第2の光源20から射出された光L2は、レンズ群21,22により略平行光にされ、レンズ群41,42によりライトガイド43の入射端に集光されて、ライトガイド43により出射端まで導かれて射出される。
これにより、第2の光源20から射出された光L2、すなわち、図23に示すような広帯域で連続的なスペクトルを有する白色光を照射することができ、演色性の高い観察を行うことができる。
次に、NBIモードでは、図24に示されるように、ダイクロイックミラー40が、第1の光源10から射出された光L1をライトガイド43の入射端に向けて反射する角度に設定される。
この状態において第1の光源10および第2の光源20が点灯される。
第1の光源10からは、例えばバイオレット色等の比較的短波長の光L1が射出される。第1の光源10から射出された光L1は、レンズ群11,12により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40によりライトガイド43の入射端に向けて反射される。
第2の光源20からは、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2が射出される。第2の光源20から射出された光L2は、レンズ群21,22により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40に入射する。ダイクロイックミラー40では、図25に示すように、第2の光源20から射出された光L2のうち、一部がライトガイド43の入射端の方向に透過し、その他が反射される。具体的には、ダイクロイックミラー40は、第2の光源20から射出された光L2のうち、例えば500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’を透過するともに、500nm未満および600nm以上の波長帯域の光を反射する。
このような反射特性を有するダイクロイックミラー40により、図26に示すように、第1の光源10から射出された光L1と、第2の光源20から射出された光L2のうち500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’とが合成される。このように合成された光は、レンズ群41,42によりライトガイド43の入射端に集光され、ライトガイド43により出射端まで導かれて射出される。
このようにすることで、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域化された2つの波長帯域の光(例えば、390〜445nmの波長帯域の光と530〜550nmの波長帯域の光)を照射することができ、粘膜表層の毛細血管、粘膜微細模様を強調して表示することができる。
次に、MIモードでは、図27に示されるように、ダイクロイックミラー40が、第3の光源30から射出された光L3をライトガイド43の入射端に向けて反射する角度に設定される。
この状態において第2の光源20および第3の光源30が点灯される。
第3の光源30からは、例えばIR光等の比較的短波長の光L3が射出される。第3の光源30から射出された光L3は、レンズ群31,32により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40によりライトガイド43の入射端に向けて反射される。
第2の光源20からは、例えば白色等の比較的広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2が射出される。第2の光源20から射出された光L2は、レンズ群21,22により略平行光にされ、ダイクロイックミラー40に入射する。ダイクロイックミラー40では、図28に示すように、第2の光源20から射出された光L2のうち、一部がライトガイド43の入射端の方向に透過し、その他が反射される。具体的には、ダイクロイックミラー40は、第2の光源20から射出された光L2のうち、例えば500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’を透過するともに、500nm未満および600nm以上の波長帯域の光を反射する。
このような反射特性を有するダイクロイックミラー40により、図29に示すように、第3の光源30から射出された光L3と、第2の光源20から射出された光L2のうち500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’とが合成される。このように合成された光は、レンズ群41,42によりライトガイド43の入射端に集光され、ライトガイド43により出射端まで導かれて射出される。
このようにすることで、第3の光源30から射出された光L3を励起光とし、第2の光源20から射出された光L2のうち500nm以上600nm未満の波長帯域の光L2’を参照光として、体内の特定の分子(例えばブドウ糖や様々なたんぱく質など)の分布や動きを観察することができ、例えば癌や神経疾患や心疾患等の有無・進行状況・悪性度等を診断することができる。
以上のように、本実施形態の照明装置3によれば、第1の光源10からの光L1を含む特定の波長帯域の光を射出したい場合には、NBIモードを選択し、第1の光源10からの光L1を合成光の射出光軸方向に反射するように、ダイクロイックフィルタ40を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第1の光源10および/または第2の光源20を点灯させることによって、所望の波長帯域の光を射出することができる。
また、例えば白色光のようなブロードな光を射出したい場合には、WLIモードを選択し、板状のフィルタであるダイクロイックフィルタ40の反射面が第2の光源20の射出光軸に沿う方向となるように、ダイクロイックフィルタ40を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第2の光源20を点灯させることによって、広帯域で連続的なスペクトルを有する光L2を、ダイクロイックフィルタ40により反射させることなくそのまま射出することができる。
また、第3の光源30からの光L3(IR光)を含む特定の波長帯域の光を射出したい場合には、MIモードを選択し、第3の光源30からの光L3を合成光の射出光軸方向に反射するように、ダイクロイックフィルタ40を各光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる。この状態において、第3の光源30および/または第2の光源20を点灯させることによって、所望の波長帯域の光を射出することができる。
〔第1の変形例〕
本実施形態に係る照明装置3の第1の変形例として、ダイクロイックフィルタ40の回転と各光源の点灯とを同期させることとしてもよい。ここで、第1の光源10から射出される光L1、第2の光源20から射出される光L2、第3の光源30から射出される光L3のスペクトルはそれぞれ補完関係にある。そこで、ダイクロイックフィルタ40の回転に同期して各光源を順次点灯させることで、図30に示すように、広帯域で連続的なスペクトルを有する光を重畳光として射出することができる。
また、WLIモード、NBIモード、MIモードを、高速で順次切り替えられるため、高速面順次のような照明を行うことができる。この場合において、各照明モードを撮像と同期させることで、3つの照明モードで被写体を撮像できるため、画像処理によって、WLIモードの画像にNBIモードやMIモードを重畳したり、高速に切り替え表示を行うことが可能となる。
〔第2の変形例〕
本実施形態に係る照明装置3の第2の変形例として、ダイクロイックフィルタ40の静止角度を微調整することとしてもよい。
具体的には、ダイクロイックフィルタ40の入射角依存性(波長シフト)を考慮することによって、ダイクロイックフィルタ40の静止角を、上記のように45°,0°,−45°の3パターンだけでなく、例えば43°,40°としてもよい。これにより、ダイクロイックフィルタ40の静止する角度に応じて、白色光(第2の光源20から射出される光L2)から切り出すG帯域の波長を任意に設定することができる。
例えば、NBIモードとAFIモードともにバイオレット色の光と緑色の光を使用するが、照射する波長が少し異なっている(NBIモードのGバンドの中心波長はAFIのそれよりも10nm短い)。NBIモードとAFIモードとでフィルタの静止角を変えることで、最適なG帯域の波長を提供できる。
さらに、ダイクロイックフィルタ40の分光特性を図31に示す特性とし、ダイクロイックフィルタ40の静止角度を図33のように変化させることで、各光源からの光の波長を図32から図34に示すようにシフトさせることができる。これにより、例えば蛍光試薬の種類により励起光の波長を数10nmシフトさせたい場合にも、ダイクロイックフィルタ40の静止角度を変化させて、励起光(射出光)の波長を微調節して蛍光観察を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本発明を上記の実施形態および各変形例を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよい。
また、各実施形態において本発明の照明装置を観察システムに適用した例を説明したが、このような照明装置が適用可能なシステムの例としては、特殊光(赤外光観察や薬剤蛍光検察など)を用いる内視鏡システムや、蛍光観察を行う顕微鏡システムなどが挙げられる。
また、各実施形態において、各光源はそれぞれ独立した1つのLEDであるとして説明したが、異なる波長のチップをパッケージングしたマルチチップのLEDモジュールを用いることとしてもよい。これにより、出力光(合成光)におけるスペクトルの自由度を増加させることができ、より所望の帯域の光を得ることができる。
また、光合成部の具体例としてダイクロイックフィルタを挙げて説明したが、例えばダイクロイックプリズム等でもよい。
1,2,3 照明装置
10 第1の光源
11,12 レンズ群
20 第2の光源
21,22 レンズ群
30 第3の光源
31,32 レンズ群
40 ダイクロイックミラー(光合成部)
41,42 レンズ群
43 ライトガイド
L1 第1の波長帯域の光
L2 第2の波長帯域の光
L3 第3の波長帯域の光

Claims (7)

  1. バイオレット色を有する第1の波長帯域の光を発する第1の光源と、
    前記第1の波長帯域よりも広帯域で連続的なスペクトルを有する第2の波長帯域の光を発する第2の光源と、
    前記第1の波長帯域の光と前記第2の波長帯域の光とを合成するダイクロイックミラーからなる光合成部と、
    該光合成部による各前記波長帯域の光の合成比率を調節する合成比率調節部とを備える照明装置。
  2. 前記光合成部が、前記第1の波長帯域の光を反射するとともに、前記第2の波長帯域の光の一部を透過して、前記第1の波長帯域の光と前記第2の波長帯域の光とを合成し、
    前記合成比率調節部が、前記光合成部を前記第2の光源の光軸上から挿脱する請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第2の波長帯域の一部の波長帯域である第3の波長帯域の光を発する第3の光源を備え、
    前記光合成部が、前記第1の波長帯域の光および前記第2の波長帯域の光を反射するとともに、前記第3の波長帯域の光を透過し、
    前記合成比率調節部が、前記光合成部を各前記光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記第1の波長帯域および前記第2の波長帯域とは異なる波長帯域である第3の波長帯域の光を発する第3の光源を備え、
    前記光合成部が、前記第1の波長帯域の光および前記第3の波長帯域の光を反射するとともに、前記第2の波長帯域の光の一部を透過する板状のフィルタであり、
    前記合成比率調節部が、前記光合成部を各前記光源の光軸に直交する軸線回りに回転させる請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記光合成部の回転に同期して、各前記光源を点灯させる請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記合成比率調節部が、射出する光の波長帯域に応じて、前記光合成部の各前記光源の光軸に直交する軸線回りの回転角度を微調節する請求項に記載の照明装置。
  7. 請求項に記載の照明装置と、
    該照明装置により照明された標本の画像を撮像する撮像素子とを備える観察システム。
JP2012543810A 2011-01-28 2011-12-07 照明装置および観察システム Active JP5174290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012543810A JP5174290B2 (ja) 2011-01-28 2011-12-07 照明装置および観察システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016945 2011-01-28
JP2011016945 2011-01-28
JP2012543810A JP5174290B2 (ja) 2011-01-28 2011-12-07 照明装置および観察システム
PCT/JP2011/078236 WO2012101904A1 (ja) 2011-01-28 2011-12-07 照明装置および観察システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5174290B2 true JP5174290B2 (ja) 2013-04-03
JPWO2012101904A1 JPWO2012101904A1 (ja) 2014-06-30

Family

ID=46580488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543810A Active JP5174290B2 (ja) 2011-01-28 2011-12-07 照明装置および観察システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8547427B2 (ja)
EP (1) EP2589858B1 (ja)
JP (1) JP5174290B2 (ja)
CN (1) CN103097809B (ja)
WO (1) WO2012101904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361433B1 (ja) 2023-03-13 2023-10-16 オルファ株式会社 円形刃用のホルダ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201116702D0 (en) 2011-09-28 2011-11-09 Procure Therapeutics Ltd Cell surface markers
WO2013121616A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
CN104102079B (zh) * 2013-04-02 2016-08-03 扬明光学股份有限公司 光源模组及投影装置
CN103631020A (zh) * 2013-12-18 2014-03-12 吴震 发光装置、受激发光装置和投影显示装置
EP2942651A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-11 DirectPhotonics Industries GmbH Device for optical cut-off filtering and laser beam generating device
JP6203127B2 (ja) * 2014-06-11 2017-09-27 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP2016158837A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法
JP6422816B2 (ja) * 2015-04-28 2018-11-14 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
WO2016189892A1 (ja) 2015-05-28 2016-12-01 オリンパス株式会社 光源装置
EP3350578B1 (en) 2015-09-02 2022-03-09 Inscopix, Inc. Systems and methods for color imaging
EP3371572B1 (en) 2015-11-05 2021-05-05 Inscopix, Inc. System for optogenetic imaging
WO2017141417A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 Hoya株式会社 内視鏡用光源装置
WO2017216883A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 オリンパス株式会社 内視鏡装置
CN107510431A (zh) * 2016-06-17 2017-12-26 奥斯奥鹏外科产品股份公司 一种高分子医学内窥镜
US20190328206A1 (en) * 2016-06-27 2019-10-31 Sony Corporation Observation apparatus and method of controlling observation apparatus
AT15723U1 (de) * 2016-08-30 2018-04-15 Binder Co Ag Vorrichtung zum Detektieren von Objekten in einem Materialstrom
DE112017006226T5 (de) * 2016-12-12 2019-09-05 Olympus Corporation Lichtquelleneinrichtung
KR101877921B1 (ko) * 2017-04-26 2018-07-12 인더스마트 주식회사 광학 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경용 광원장치
KR20210112312A (ko) 2019-01-07 2021-09-14 소니그룹주식회사 광원 장치 및 화상 표시 장치
DE102019102361B4 (de) * 2019-01-30 2020-09-10 T.Q. Optoelectronics Co., Ltd. Lichtquellenmodul eines endoskops
JP2019122865A (ja) * 2019-05-10 2019-07-25 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法
DE102020122282A1 (de) 2020-08-26 2022-03-03 Hoya Corporation Beleuchtungssystem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756134A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶投写型表示装置
JP2005250059A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置
JP2009086057A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Citizen Electronics Co Ltd 投写型表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10356826B4 (de) * 2003-12-05 2021-12-02 Leica Microsystems Cms Gmbh Rastermikroskop
JP4459662B2 (ja) * 2004-03-05 2010-04-28 Hoya株式会社 調節機構
US7497581B2 (en) * 2004-03-30 2009-03-03 Goldeneye, Inc. Light recycling illumination systems with wavelength conversion
JP2006204341A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Pentax Corp 光源装置
US7339660B1 (en) * 2006-11-29 2008-03-04 Satake Usa, Inc. Illumination device for product examination
JP2008176083A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 画像表示装置
JP4395792B2 (ja) * 2007-01-29 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2008292547A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Sony Corp 画像表示用光学ユニット、マイクロレンズアレイおよび画像表示装置
CN101470337B (zh) * 2007-12-27 2012-03-14 红蝶科技(深圳)有限公司 一种嵌入有投影机模块的移动设备
JP2009201940A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hoya Corp 内視鏡光源システム、内視鏡光源装置、内視鏡プロセッサ、および内視鏡ユニット
KR101423368B1 (ko) * 2008-11-04 2014-07-30 더 유니버서티 어브 퀸슬랜드 표면 구조 변경
CN201464788U (zh) * 2009-04-24 2010-05-12 红蝶科技(深圳)有限公司 一种高光效的微型投影光学引擎
JP5283572B2 (ja) * 2009-06-08 2013-09-04 三菱電機株式会社 映像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756134A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶投写型表示装置
JP2005250059A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Hitachi Ltd 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置
JP2009086057A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Citizen Electronics Co Ltd 投写型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361433B1 (ja) 2023-03-13 2023-10-16 オルファ株式会社 円形刃用のホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2589858B1 (en) 2016-06-29
JPWO2012101904A1 (ja) 2014-06-30
US8547427B2 (en) 2013-10-01
CN103097809A (zh) 2013-05-08
CN103097809B (zh) 2014-09-17
EP2589858A1 (en) 2013-05-08
US20130113911A1 (en) 2013-05-09
EP2589858A4 (en) 2013-12-04
WO2012101904A1 (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174290B2 (ja) 照明装置および観察システム
JP6965334B2 (ja) 低侵襲手術システム内のカメラの作動方法
JP5443802B2 (ja) 蛍光観察装置
US6477403B1 (en) Endoscope system
US11206987B2 (en) Method and apparatus for concurrent imaging at visible and infrared wavelengths
JP6394374B2 (ja) 照明装置、照明方法及び観察装置
KR101480016B1 (ko) 휴대가 가능한 내시경 시스템
AU2006260405A1 (en) Endoscope
ES2836899T3 (es) Sistema de filtro óptico y sistema de observación de fluorescencia
US10327622B2 (en) Endoscope
US9538914B2 (en) Microscopy system for observing fluorescence in ophthalmology
WO2019100450A1 (zh) 一种多功能内窥镜系统
JP2004177662A (ja) 顕微鏡の照明装置及びその照明装置を用いた画像処理装置
JP6394373B2 (ja) 照明装置、照明方法及び観察装置
US20230221539A1 (en) Surgical microscope having an illumination apparatus
JP2007313171A (ja) 内視鏡システム
JP2012157383A (ja) 内視鏡装置
WO2015072192A1 (ja) 内視鏡システム
JP2024061829A (ja) 蛍光薬剤用内視鏡照明システム
JP5489785B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2003153850A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2005305046A (ja) 手術用観察システム
KR20190075795A (ko) 다중 영상 내시경 시스템
JP2019030669A (ja) 照明装置、照明方法及び観察装置
JP6973549B2 (ja) 観察システム及び観察システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5174290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250