JP2005250059A - 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置 - Google Patents

光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005250059A
JP2005250059A JP2004059591A JP2004059591A JP2005250059A JP 2005250059 A JP2005250059 A JP 2005250059A JP 2004059591 A JP2004059591 A JP 2004059591A JP 2004059591 A JP2004059591 A JP 2004059591A JP 2005250059 A JP2005250059 A JP 2005250059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light beam
parallel
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004059591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tanitsu
雅彦 谷津
Futoshi Yamazaki
太志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004059591A priority Critical patent/JP2005250059A/ja
Publication of JP2005250059A publication Critical patent/JP2005250059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
明るく色再現性の良い映像を表示可能な投射型表示装置用光源技術を提供する。
【解決手段】
光源装置として、ランプなど第1の光源からの白色光と、発光ダイオードなど第2の光源からの単色光とのそれぞれにつき、ダイクロイックミラーなど合成手段に対する入射角を変えて、該合成手段から出射する光束の波長帯域を可変する構成とする。上記入射角は、合成手段の設置角度、第2の光源の設置角度や設置位置、第2の光源からの単色光の光束を平行化変換する光束変換手段の設置角度や設置位置、合成手段と第2の光源との間にあって該第2の光源からの単色光を反射する反射手段の設置角度などを変えることで変化させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像表示用の光学像を形成するための光を発生し出射する光源装置に関する。
プロジェクタ装置や投射型テレビなどの投射型映像表示装置においては、業務用として、プレゼンテーションなどでパーソナルコンピュータ(PC)の画面を投影する用途の他、家庭用としても、テレビやビデオなどの画像を投影する用途が増大している。
従来、投射型映像表示装置としては、超高圧水銀ランプ等の白色光源を光源部に用い、該光源部からの白色光を、液晶表示素子やDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)などのライトバルブに照射し、変調により形成した光学像をスクリーン等に拡大投射して映像表示する構成となっている。業務用の投射型映像表示装置では明るさが重要視されているのに対し、家庭用の投射型映像表示装置ではより忠実な色再現性が求められる。例えば、超高圧水銀ランプ(以下、ランプという)の場合は一般に、青色や緑色の波長帯域の光束量に対し、赤色の波長帯域の光束量が少ないため、白色表示をした場合は緑色がかった白色となる。色再現性を確保するためには、緑色や青色の光束量を抑圧することで、少ない光束量の赤色とバランスさせ、目標の白色色度値を得るようにしている。このため、緑色、青色の光束量の抑圧により、光源から出射される照明光の一部が無駄に消費され、表示画面が暗くなってしまう。これを改善するために提案された技術としては、例えば特開2002−296680号公報(特許文献1)に記載されたものがある。該公報には、ランプと赤色発光ダイオードとを組合わせたものを光源装置として用い、該ランプの赤色光を赤色発光ダイオードの赤色光で補うとする技術が記載されている。該技術においては、主光源のランプから出射された光束と、副光源の赤色発光ダイオードから出射された光束とが、ダイクロイックプリズム(ミラー)によって合成される。
特開2002−296680号公報
図2にランプ(白色光源)と赤色発光ダイオード(単色光源)の波長特性を示す。図2において、縦軸は、相対光強度で、各光源のピークを100%としている。ランプの白色光の波長特性は可視光域全体にわたってはいるものの、青色光、緑色光に比べて赤色光の光強度が弱い。上記特開2002−296680号公報記載の技術では、主光源であるランプの赤色光の光量を、赤色発光ダイオードの赤色光で補っている。
図3に、上記特開2002−296680号公報記載技術で用いられているランプの光と赤色発光ダイオードの光とを合成するダイクロイックミラーの波長特性を示す。図3中の点線は、赤色発光ダイオードの波長特性である。ランプの光と赤色発光ダイオードの光とを合成するダイクロイックミラーは、所定波長帯域(波長帯域A)の光を反射し、その他の波長帯域は透過する特性を有する。該波長帯域Aは、赤色発光ダイオードの発光波長帯域(波長帯域B)を含み、かつマージンを加えた帯域となっている。
図4は、ランプの光と赤色発光ダイオードの光との合成後の波長特性である。ランプの波長帯域Aの光をダイクロイックミラーによって反射させてカットし、赤色発光ダイオードの波長帯域Bの光を合成している。
上記のように、上記特開2002−296680号公報記載技術では、ダイクロイックミラーによってランプの波長帯域Aの光をカットして、赤色発光ダイオードの波長帯域Bの光で置き換えている。すなわち、波長帯域Aの中で波長帯域B以外の帯域(マージン帯域)の光は利用できない。このため、波長帯域Aが大きいと、この利用できない帯域(マージン帯域)も広くなる。高効率化の点から、この利用できない帯域(マージン帯域)を減らし、ダイクロイックミラーの波長帯域Aと赤色発光ダイオードの波長帯域Bとの重なり度が高められることが望ましい。
通常、ダイクロイックミラーの波長特性には製造上のばらつきがある。このため、波長帯域Aが短波長側あるいは長波長側にずれる場合がある。波長帯域Aが短波長側あるいは長波長側にずれ、かつ、マージン帯域が小さい場合には、該波長帯域Aから赤色発光ダイオードの帯域波長Bの一部が外れ、ダイクロイックミラーで反射する赤色発光ダイオードの光が大幅に減少し、装置の効率が下がってしまう。また、ダイクロイックミラーの波長特性のばらつきを考慮して赤色発光ダイオードの波長帯域Bに対してダイクロイックミラーの波長帯域Aのマージンを充分大きくとった場合には、ランプからの光がダイクロイックミラーによって大幅にカットされ、装置の効率が低下する。
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、投射型表示装置の光源装置として、波長帯域のマージンを広くとらないでも、ダイクロイックミラーなど合成手段の波長特性のばらつきに対応して効率的に、ランプの光と発光ダイオードの光とを合成できるようにすることである。
本発明の目的は、かかる課題点を解決し、投射型表示装置において、明るく色再現性の良い映像を表示可能な光源技術を提供することにある。
上記課題点を解決するために、本発明では、投射型表示装置の光源装置として、ランプなど第1の光源からの白色光と、発光ダイオードなど第2の光源からの単色光のそれぞれの、ダイクロイックミラーなど合成手段に対する入射角を変え、該合成手段から出射する光束の波長帯域を可変する構成とする。上記入射角は、該合成手段の設置角度、上記第2の光源の設置角度や設置位置、該第2の光源からの単色光の光束を平行化変換する光束変換手段の設置角度や設置位置、該合成手段と該第2の光源との間にあって該第2の光源からの単色光を反射する反射手段の設置角度などを変えることで変化させる。
本発明によれば、投射型表示装置において、明るく色再現性の良い映像を表示可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態につき、図面を用いて説明する。なお、各図において、共通な要素には、同じ符号を付す。
図1は、本発明の第1の実施形態としての投射型表示装置用光源装置の構成例図である。(a)は基準状態、(b)は調整後の状態を示す。本第1の実施形態は、第1の光源からの白色光と第2の光源からの単色光のそれぞれの、合成手段に対する入射角を、該合成手段の設置角度、該第2の光源の設置角度及び該第2の光源からの単色光の光束を平行化変換する第2の光束変換手段の設置角度を変えることで、該合成手段で合成され出射する光束の波長帯域を可変する場合の構成例である。
図1において、101は、第1の光源(白色光源)としてのランプ、111は、ランプ101からの白色光を平行光束(第1の平行光束)に変換する第1の光束変換手段としての放物面リフレクタ、102は、第2の光源(単色光源)としての赤色発光ダイオード、112は、赤色発光ダイオード102からの赤色単色光を平行光束(第2の平行光束)に変換する第2の光束変換手段としての凸レンズ、202は、赤色発光ダイオード102と凸レンズ112を備えて成る赤色発光ダイオードユニット、120は、ランプ101からの白色光と赤色発光ダイオード102からの赤色単色光を合成する合成手段としてのダイクロイックミラーである。
ランプ101から出射された白色光は、放物面リフレクタ111により第1の平行光束211として反射される。一方、赤色発光ダイオード102から出射された赤色単色光は凸レンズ112により第2の平行光束212に変換される。該両平行光束211、212は、ダイクロイックミラー120によって合成され、平行光束220になる。
図2は、ランプ101(白色光源)の波長特性と赤色発光ダイオード102(単色光源)の波長特性図、図3は、ダイクロイックミラー120の波長特性図である。
図2に示すように、ランプ101の赤色領域の光エネルギーは、青色領域、緑色領域に比べ少ない。このため、ランプの白色光中の赤色の少ない光エネルギーを、赤色発光ダイオード102からの単色光の光エネルギーで置き換える。すなわち、ダイクロイックミラー120により、ランプからの白色光のうち波長帯域Aの弱い光エネルギーの赤色光を反射させてカットし、赤色発光ダイオードからの赤色単色光で置き換えて合成する。
ランプ101の光と赤色発光ダイオード102の光との合成手段としてダイクロイックミラー120の波長特性は、図3に示すように、波長帯域Aの光束を反射し、それ以外の可視光域の光束を透過する特性である。ランプ101からの白色光の第1の平行光束211のうち、波長帯域Aの光はダイクロイックミラー120で反射して除去され、波長帯域A以外の光は該ダイクロイックミラー120を透過し第1の出射光束となる。赤色発光ダイオード102からの第2の平行光束212は、ダイクロイックミラー120によって波長帯域Aの光が反射されて第2の出射光束となり、該ダイクロイックミラー120を透過したランプ101からの光(第1の出射光束)と合成され、平行光束220となる。
図4は、上記合成された平行光束220の波長特性を示す。ダイクロイックミラー120の波長帯域Aが広くなれば、ランプ101からの光をカット(除去)する領域が広くなるため、装置の全体的な効率は低下する。効率低下を最小限に抑えるためには、波長帯域Aを赤色発光ダイオード102の波長帯域Bにできる限り近づけ、マージンを小さくすればよい。
ダイクロイックミラー120の波長特性のばらつきは、ダイクロイック膜を構成する蒸着膜の膜厚のばらつきによって生じる。膜厚が厚くなれば半値波長(透過率50%の波長)が長波長側に変化し、逆に、膜厚が薄くなれば半値波長が短波長側に変化する。このため、ダイクロイックミラー120に入射する光線の入射角度を変えることで、光線の透過する膜厚が変わるため、半値波長を変えることができる。すなわち、厚さtの膜に、入射角度θで入射し屈折後に角度θで光が進行した場合、光線が通過する長さ(見かけ上の膜厚)はt/cosθとなる。図5は、ダイクロイックミラー120への光の入射角の効果の説明図である。図5において、基準の光線bに比べ、光線aのように入射角度を大きくすると、光線が通過する膜厚が厚くなり、半値波長は長波長側に変化する。また、光線cのように入射角度を小さくすると、光線が通過する膜厚が薄くなり、半値波長は短波長側に変化する。
以上述べたように、ダイクロイックミラー120の波長特性のばらつきに応じて入射角度を変えることで、目的とする波長特性を得ることが可能となる。本発明では、入射角度を変えるために、ダイクロイックミラー120の設置角度、赤色発光ダイオード102の設置角度及び該赤色発光ダイオード102からの赤色単色光の光束を平行化変換する凸レンズ112の設置角度などを変える。
ダイクロイックミラー120の波長特性が短波長側にばらついた場合、波長帯域Aを長波長側に変化させればよい。これには、入射角可変手段(図示なし)により、ダイクロイックミラー120の角度を、図1(b)に示すように、該ダイクロイックミラー120から出射され放物面リフレクタ111で平行化変換された白色光の第1の平行光束の光軸と、赤色発光ダイオード102から出射され凸レンズ112で平行化変換された赤色単色光の第2の平行光束の光軸とを含む平面に垂直な軸121を中心に、矢印方向に角度αだけ回転させればよい。図1(b)に示す回転調整後の構成要素には、bを添えた符号を付す。
図1(b)において、ダイクロイックミラー120を回転させることにより、回転後のダイクロイックミラー120bへの入射角は大きくなり、波長帯域Aは長波長側に変化する。このとき、ダイクロイックミラー120bを透過する第1の平行光束211の方向は変化しないが、第2の平行光束212は、反射する方向が第1の平行光束211と同じ方向から変わってしまう。そこで、図1(b)に示すように、赤色発光ダイオード102と凸レンズ112を含む赤色発光ダイオードユニット202を、入射角可変手段(図示なし)により、軸121を中心に矢印方向に角度βだけ回転移動させる。これにより、回転後の赤色発光ダイオードユニット202bからの第2の平行光束212bの反射方向を、第1の平行光束211と同じ方向にすることができる。このとき、角度αとβは、数1の関係にある。
β≒2α …(数1)
上記本発明の第1の実施形態によれば、ダイクロイックミラー120の角度を調整し、それに対応して、赤色発光ダイオードユニット202を回転移動することにより、波長特性を基準値(設計値)に略一致させることで、ダイクロイックミラー120の波長帯域Aが赤色発光ダイオード102の波長領域Bを含むようにできる。このため、ランプ101からの光を最大限利用した状態で、これと、赤色発光ダイオード102からの単色光とを効率良く合成することができる。
図6は、本発明の第2の実施形態の説明図で、上記図1の光源装置を用いた投射型映像表示装置の構成例図である。
図6において、131、132は第1、第2マルチレンズアレイ、140は偏光変換素子、150は集光レンズ、151、152はコンデンサレンズ、153、154、155はリレーレンズ、171、172、173はそれぞれ緑色光、赤色光、青色光用のライトバルブ、160、161は色分離系のダイクロイックミラー、162、163、164は全反射ミラー、182、183は1/2波長位相差板、190は色合成を行うクロスダイクロイックプリズムである。
ダイクロイックミラー120によって合成された光束220は、後続のインテグレータとしての第1マルチレンズアレイ131と第2マルチレンズ132によって複数の2次光源像に変換される。この2次光源は、偏光変換手段としての偏光変換素子140によって、自然光を直線偏光であるS偏光光に変換される。偏光変換された直線偏光の光束は、集光レンズ150とコンデンサレンズ151、152とリレーレンズ153、154、155によって緑色光、赤色光、青色光用の各ライトバルブ171、172、173の面に照射される。なお、集光レンズ150を通過した白色光束は、色分離光学系としてのダイクロイックミラー160、161と全反射ミラー162、163、164によって、赤色光、緑色光、青色光それぞれの光路に分解される。緑色光、赤色光、青色光用の各ライトバルブ171、172、173で光変調された緑色、赤色、青色の光束は、クロスダイクロイックプリズム190によって色合成され投射レンズユニット(図示なし)によって投射される。なお、クロスダイクロイックプリズム190においては透過光はP偏光光、反射光はS偏光光とした場合にその透過率及び反射率を良好にできるため、1/2波長位相差板182、183を該クロスダイクロプリズム190に隣接させて配し、ライトバルブ172、173から該クロスダイクロイックプリズム190に入射するP偏光光をS偏光光に変換している。ライトバルブ171、172、173はそれぞれ、映像信号に基づき、駆動回路(図示なし)により駆動される。
上記本発明の第2の実施形態によれば、投射型表示装置において、明るく色再現性の良い映像を表示することが可能となる。
なお、上記投射型映像表示装置のライトバルブとしては、3板式の透過型ライトバルブを用いたが、本発明はこれに限定されず、例えば、反射型液晶表示素子やDMDなどの反射型ライトバルブを用いてもよいし、3板式でなくてもよい。
図7は、本発明の第3の実施形態としての投射型表示装置用光源装置の構成例図である。本第3の実施形態は、第1の光源からの白色光と第2の光源からの単色光のそれぞれの、合成手段に対する入射角を、該合成手段の設置角度と、該合成手段と該第2の光源との間にあって該第2の光源からの単色光を反射する反射手段の設置角度などを変えることにより、該合成手段で合成され出射される光束の波長帯域を可変する場合の構成例である。図7(a)は基準状態、図7(b)は、合成手段の設置角度を調整した後の状態を示す。
図7において、123は、その反射面が、合成手段としてのダイクロイックミラー120の光合成面と略平行に配された反射手段としてのミラーである。第2の光源としての赤色発光ダイオード102から出射され凸レンズ112で平行化変換された赤色単色光の光束(第2の平行光束)を、該ミラー123の反射面で反射させた後、ダイクロイックミラー120に入射させる。ダイクロイックミラー120とミラー123はそれぞれ、入射角可変手段(図示なし)により、ランプ101から出射され放物面リフレクタ111で平行化変換された白色光の光束(第1の平行光束)の光軸と、上記第2の平行光束の光軸とを含む平面に垂直な軸の周りにそれぞれ所定角回転可能な構成とされ、該ダイクロイックミラー120の波長特性がばらついたとき、該ダイクロイックミラー120に対する上記第1、第2の平行光束の入射角をそれぞれ可変するようになっている。該入射角を変えることで、上記ダイクロイックミラー120で互いに合成される光束の波長帯域を可変して、上記ダイクロイックミラー120の波長特性に対応する。ミラー123の回転角度は、ダイクロイックミラー120の回転角度に合わせて変えられる。図7(b)に示す回転調整後の状態の構成要素には、cを添えた符号を付す。
図7において、赤色発光ダイオード102からの第2の平行光束212に対し、ミラー123を矢印方向に角度γだけ回転させ、ミラー123cの位置とすることで、回転調整後のミラー123cによる反射光線213cの角度はβだけ変化する。βだけ角度が変化した光線213cに対し、ダイクロイックミラー120を、ミラー123と同じ回転方向の矢印方向に角度αだけ回転させることで、光線213cは、ダイクロイックミラー120とミラー123とが回転される前と同じ角度で出射される。このとき、角度αと角度γは数2の関係にあり、角度βと角度αは数3の関係にある。
α≒γ …(数2)
β≒2α …(数3)
上記第3の実施形態の光源装置を用いた投射型映像表示装置としては、例えば、該第3の実施形態の光源装置と、該光源装置側からの光を偏光変換し偏光光として出射する偏光変換手段と、該偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離手段と、色光が照射され該照射された色光を光変調して出射するライトバルブと、該ライトバルブを映像信号に基づき駆動する駆動回路と、上記ライトバルブからの出射光を色合成する色合成手段と、該色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットとを備えて成る構成とする。
上記本発明の第3の実施形態によれば、ランプ101からの光をむだにせずに、最大限利用した状態で、これと、赤色発光ダイオード102からの単色光とを効率良く合成することができる。このため、投射型表示装置において、明るく色再現性の良い映像を表示することが可能となる。特に、ダイクロイックミラー120とミラー123とを回転させることで、赤色発光ダイオード102及び凸レンズ112の位置は変えずに、該ダイクロイックミラー120の波長特性のばらつきにも容易に対応することができる。
図8は、本発明の第4の実施形態としての投射型表示装置用光源装置の構成例図である。本第4の実施形態は、第1の光源からの白色光と第2の光源からの単色光のそれぞれの、合成手段に対する入射角を、該合成手段の設置角度と、上記第2の光源の設置角度や設置位置、該第2の光源からの単色光の光束を平行化変換する光束変換手段(第2の光束変換手段)の設置角度などを変えることにより、該合成手段で合成され出射される光束の波長帯域を可変する場合の構成例である。図8(a)は基準状態、図8(b)は、合成手段の設置角度を調整した後の状態を示す。
合成手段としてのダイクロイックミラー120は、入射角可変手段(図示なし)により、第1の光源としてのランプ101から出射され放物面リフレクタ111(第1の光束変換手段)で平行化変換された白色光の光束(第1の平行光束)の光軸と、赤色発光ダイオード102から出射され凸レンズ112(第2の光束変換手段)で平行化変換された赤色単色光の光束(第2の平行光束)の光軸とを含む平面に垂直な軸の周りに、所定角回転可能な構成とされ、第2の光源としての赤色発光ダイオード102は、該入射角可変手段(図示なし)により、上記平面内で上記凸レンズ112の光軸に略垂直な方向に移動変位可能な構成とされ、該ダイクロイックミラー120の波長特性がばらついたとき、該ダイクロイックミラー120に対する上記第1、第2の平行光束の入射角をそれぞれ可変するようになっている。該ダイクロイックミラー120への該両光束の入射角を変えることで、該ダイクロイックミラー120で互いに合成される光束の波長帯域を可変し、該ダイクロイックミラー120の波長特性のばらつき等に対応する。図8(b)に示す回転調整後の状態の構成要素には、dを添えた符号を付す。
図8において、赤色発光ダイオード(第2の光源)102は、凸レンズ(第2の光束変換手段)112の焦点位置に配されている(凸レンズ112の焦点距離をfとする)。このとき、赤色発光ダイオード102から出射した光束は、凸ンズ112によって、第2の平行光束212に変換される。この状態で、赤色発光ダイオード102を、該凸ンズ112の光軸に対して略垂直な方向(凸レンズ112の光軸と赤色発光ダイオード102の光軸は互いに略平行を保つ)に移動させると、図8(b)に示すように、第2の平行光束212は、移動調整後の赤色発光ダイオード102dと凸レンズ112の中心を結んだ光線(主光線に相当)に平行な第2の平行光束212dとなる。すなわち、凸レンズ112の焦点距離fに対して、赤色発光ダイオード102の移動量δを、以下の数1で定まる値とすることで、第2の平行光束212dを所定の角度βだけ変位させることができる。角度βだけ変位した第2平行光束212dの、ダイクロイックミラー120での反射方向を第1の平行光束211と同じ方向とするために、ダイクロイックミラー120を矢印方向に角度αだけ回転させる。
このとき、移動量δと焦点距離fと角度βは数4の関係にあり、角度αと角度βは数5の関係にある。
tanβ=δ/f …(数4)
β≒2α …(数5)
なお、上記第4の実施形態の構成では、凸レンズ112を固定し、赤色発光ダイオード102を移動させる構成としたが、この他、発光ダイオード102を固定し、凸レンズ112を移動量δだけ移動させる構成としてもよいし、さらに、発光ダイオード102と凸レンズ112の両方を移動させ、相対的な移動量δを得る構成としてもよい。
上記第4の実施形態の光源装置を用いた投射型映像表示装置としては、例えば、該第3の実施形態の光源装置と、該光源装置側からの光を偏光変換し偏光光として出射する偏光変換手段と、該偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離手段と、色光が照射され該照射された色光を光変調して出射するライトバルブと、該ライトバルブを映像信号に基づき駆動する駆動回路と、上記ライトバルブからの出射光を色合成する色合成手段と、該色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットとを備えて成る構成とする。
上記本発明の第4の実施形態によれば、ランプ101からの光と、赤色発光ダイオード102からの単色光とを効率良く合成することができる。このため、投射型表示装置において、明るく色再現性の良い映像を表示することが可能となる。該ダイクロイックミラー120の波長特性のばらつきにも容易に対応することができる。
上記各実施形態では、合成手段として、ダイクロイックミラー120を用いたが、これに限定されるものではなく、該合成手段としては、例えば、クロスプリズムの境界にダイクロイック作用面を形成したダイクロイッククロスプリズムなどを用いてもよい。また、上記各実施形態では、主光源のランプ101からの光を透過、副光源の赤色発光ダイオード102からの光を反射させるように各光源を配し、ダイクロイックミラー120を回転させるとともに、赤色発光ダイオード102側を回転または移動調整するようにしたが、これに限定されるものではなく、逆の配置として、ダイクロイックミラー120を回転させるとともに主光源のランプ側を回転または移動させるようにしてもよい。また、上記各実施形態においては、第1の光源(白色光源)にランプ101を、第2光源(単色光源)に赤色発光ダイオード102を用いたが、これに限らず、例えば、第1の光源として、キセノンランプやメタルハライドランプなどを用いてもよく、また、第2の光源としてはレーザー光源などを用いてもよい。
本発明の第1の実施形態としての光源装置の構成例図である。 光源の光の波長特性図である。 ダイクロイックミラーの波長特性図である。 合成後の出射光の波長特性図である。 ダイクロイックミラーへの光の入射角の効果の説明図である。 本発明の第2の実施例としての投射型映像表示装置の構成例図である。 本発明の第3の実施形態としての光源装置の構成例図である。 本発明の第4の実施形態としての光源装置の構成例図である。
符号の説明
101…ランプ、
102…赤色発光ダイオード、
111…放物面リフレクタ、
112…凸レンズ、
120…ダイクロイックミラー、
123…ミラー、
131…第1マルチレンズアレイ、
132…第2マルチレンズアレイ、
140…偏光変換素子、
150…集光レンズ、
151、152…コンデンサレンズ、
153、154、155…リレーレンズ、
160、161…ダイクロイックミラー、
162、163、164…全反射ミラー、
171、172、173…ライトバルブ、
182、183…1/2波長位相差板、
190…クロスダイクロイックプリズム、
202…赤色発光ダイオードユニット。

Claims (10)

  1. 映像表示用の光学像を形成するための光を発生し出射する光源装置であって、
    白色光を出射する第1の光源と、
    単色光を出射する第2の光源と、
    上記白色光と上記単色光とが入射され、該白色光のうちから一部の波長帯域の光を選択して第1の出射光束として出射するとともに、上記単色光を第2の出射光束として出射し、該両出射光束を互いに合成する合成手段と、
    を備え、上記合成手段及び上記第2の光源を、上記白色光の光束の光軸と上記単色光の光束の光軸とを含む平面に垂直な軸の周りにそれぞれ所定角回転させて該合成手段に対する上記白色光と上記単色光の入射角をそれぞれ可変し、上記両出射光束の波長帯域を可変する構成としたことを特徴とする光源装置。
  2. 映像表示用の光学像を形成するための光を発生し出射する光源装置であって、
    白色光を出射する第1の光源と、
    上記白色光を第1の平行光束に変換する第1の光束変換手段と、
    単色光を出射する第2の光源と、
    上記単色光を第2の平行光束に変換する第2の光束変換手段と、
    上記白色光の第1の平行光束と上記単色光の第2の平行光束とが入射され、該第1の平行光束のうちから一部の波長帯域の光を選択し第1の出射光束として出射するとともに、上記第2の平行光束を第2の出射光束として出射し、該両出射光束を互いに合成する合成手段と、
    上記合成手段、上記第2の光源及び上記第2の光束変換手段を、上記両平行光束の光軸を含む平面に垂直な軸の周りにそれぞれ所定角回転させ、該合成手段に対する上記両平行光束の入射角をそれぞれ可変する入射角可変手段と、
    を備え、上記合成手段で互いに合成される上記両出射光束の波長帯域を、上記入射角可変手段により可変する構成としたことを特徴とする光源装置。
  3. 上記合成手段は、上記第1の出射光束として出射する白色光を透過し、上記第2の出射光束として出射する単色光を反射する構成であり、上記両出射光束の波長帯域を可変するとき、上記軸の周りに、上記第2の光源の回転角の約1/2の回転角で回転される構成である請求項1または請求項2に記載の光源装置。
  4. 映像表示用の光学像を形成するための光を発生し出射する光源装置であって、
    白色光を出射する第1の光源と、
    上記白色光を第1の平行光束に変換する第1の光束変換手段と、
    単色光を出射する第2の光源と、
    上記単色光を第2の平行光束に変換する第2の光束変換手段と、
    上記第2の光束変換手段からの上記第2の平行光束を反射する反射手段と、
    上記白色光の第1の平行光束と上記反射手段で反射された単色光の第2の平行光束とが入射され、該第1の平行光束のうちから一部の波長帯域の光を選択して第1の出射光束として出射するとともに、上記第2の平行光束を第2の出射光束として出射し、該両出射光束を互いに合成する合成手段と、
    上記合成手段及び上記反射手段を、上記両平行光束の光軸を含む平面に垂直な軸の周りにそれぞれ所定角回転させ、該合成手段に対する上記両平行光束の入射角をそれぞれ可変する入射角可変手段と、
    を備え、上記合成手段で互いに合成される上記両出射光束の波長帯域を、上記入射角可変手段により可変する構成としたことを特徴とする光源装置。
  5. 上記合成手段の光合成面と上記反射手段の反射面は、互いに略平行とされ、上記両出射光束の波長帯域を可変するとき、上記軸の周りにそれぞれ、互いに略等しい回転角で回転される請求項4に記載の光源装置。
  6. 映像表示用の光学像を形成するための光を発生し出射する光源装置であって、
    白色光を出射する第1の光源と、
    上記白色光を第1の平行光束に変換する第1の光束変換手段と、
    単色光を出射する第2の光源と、
    上記単色光を第2の平行光束に変換する第2の光束変換手段と、
    上記第1の平行光束と上記第2の平行光束とが入射され、該第1の平行光束のうちから一部の波長帯域の光を選択して第1の出射光束として出射するとともに、上記第2の平行光束を第2の出射光束として出射し、該両出射光束を互いに合成する合成手段と、
    上記両平行光束の光軸を含む平面に垂直な軸の周りに上記合成手段を所定角回転させるとともに、上記平面内で、上記第2の光源を、上記第2の光束変換手段に対し該第2の光束変換手段の光軸に略垂直な方向に相対的に移動変位させ、または、上記第2の光束変換手段を、上記第2の光源に対し該第2の光源の光軸に略垂直な方向に相対的に移動変位させ、該合成手段に対する上記両平行光束の入射角をそれぞれ可変する入射角可変手段と、
    を備え、上記合成手段で互いに合成される上記両出射光束の波長帯域を、上記入射角可変手段により可変する構成としたことを特徴とする光源装置。
  7. 上記両出射光束の波長帯域を可変するときの、上記合成手段の回転角をα、上記第2の光源または上記第2の光束変換手段を移動させる距離をδ、上記第2の出射光束の上記距離δの移動による角度変化をβ、上記第2の光源と上記第2の光束変換手段との距離をfとするとき、tanβ=δ/f、β≒2αの関係にある請求項6に記載の光源装置。
  8. 上記第1の光束変換手段は、放物面状の反射面を有する構成である請求項2から7のいずれかに記載の光源装置。
  9. 上記第2の光源は、発光ダイオードである請求項2から8のいずれかに記載の光源装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の光源装置と、
    上記光源装置側からの光を偏光変換し、偏光光として出射する偏光変換手段と、
    上記偏光光を、赤、緑、青の各色光に分離する色分離手段と、
    上記色光が照射され、該照射された色光を変調して出射するライトバルブと、
    上記ライトバルブを映像信号に基づき駆動する駆動回路と、
    上記ライトバルブからの出射光を色合成する色合成手段と、
    上記色合成された光を拡大投射する投射レンズユニットと、
    を備えて成ることを特徴とする投射型映像表示装置。
JP2004059591A 2004-03-03 2004-03-03 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置 Pending JP2005250059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059591A JP2005250059A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059591A JP2005250059A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005250059A true JP2005250059A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35030600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059591A Pending JP2005250059A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005250059A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301208A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 画像投影装置及び画像投影方法
JP2006330093A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsutoyo Corp フィルタリングユニット,照明装置,画像処理装置
JP2007199292A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Sony Corp スクリーン及び画像投影装置
JP2008192507A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sharp Corp 機能性光学装置
JP2009237455A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2011065892A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Iwasaki Electric Co Ltd 白色led装置
WO2012045207A1 (zh) * 2010-10-08 2012-04-12 武汉全真光电科技有限公司 适合投影显示系统使用的混合光源装置
WO2012101904A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 照明装置および観察システム
WO2020144983A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 ソニー株式会社 光源装置及び画像表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301208A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 画像投影装置及び画像投影方法
JP2006330093A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsutoyo Corp フィルタリングユニット,照明装置,画像処理装置
JP2007199292A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Sony Corp スクリーン及び画像投影装置
JP4605032B2 (ja) * 2006-01-25 2011-01-05 ソニー株式会社 スクリーン及び画像投影装置
JP2008192507A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sharp Corp 機能性光学装置
JP4711981B2 (ja) * 2007-02-06 2011-06-29 シャープ株式会社 機能性光学装置
JP2009237455A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2011065892A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Iwasaki Electric Co Ltd 白色led装置
WO2012045207A1 (zh) * 2010-10-08 2012-04-12 武汉全真光电科技有限公司 适合投影显示系统使用的混合光源装置
CN103229091A (zh) * 2010-10-08 2013-07-31 武汉全真光电科技有限公司 适合投影显示系统使用的混合光源装置
WO2012101904A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 照明装置および観察システム
JP5174290B2 (ja) * 2011-01-28 2013-04-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 照明装置および観察システム
CN103097809A (zh) * 2011-01-28 2013-05-08 奥林巴斯医疗株式会社 照明装置和观察系统
US8547427B2 (en) 2011-01-28 2013-10-01 Olympus Medical Systems Corp. Illumination device and observation system
WO2020144983A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 ソニー株式会社 光源装置及び画像表示装置
US11796900B2 (en) 2019-01-07 2023-10-24 Sony Group Corporation Light source device and image display device
JP7424316B2 (ja) 2019-01-07 2024-01-30 ソニーグループ株式会社 光源装置及び画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107608166B (zh) 光源装置以及投射型显示装置
JP5874058B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
KR100771636B1 (ko) 프로젝션 시스템
JP2009265120A (ja) 投射型表示装置
JP2006145644A (ja) 偏光分離装置及びそれを用いた投射型表示装置
JP2004078159A (ja) 投写型表示装置
US11215910B2 (en) Light source device and projection display apparatus having a laser optical system, a fluorescence optical system, and a light combiner
US10146117B2 (en) Projection type display apparatus and image display method
JP2020071307A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2020170064A (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2005250059A (ja) 光源装置及びそれを用いた投射型映像表示装置
JP2004226613A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP4539319B2 (ja) 投射型表示装置
JP6659061B2 (ja) プロジェクタ
JP3944648B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2017032631A (ja) プロジェクタ
WO2020054397A1 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
WO2014171135A1 (ja) 投写型映像表示装置
JP2005345604A (ja) 投写型表示装置
JP6436514B2 (ja) 投写型表示装置
JP6422141B2 (ja) 投写型表示装置および画像表示方法
JP2009288407A (ja) 照明光学系及び画像投射装置
KR20080112504A (ko) 프로젝션 시스템
US7393106B2 (en) Color filter unit and projection system employing the same
JP2008203467A (ja) 光学素子、照明装置及び投写型映像表示装置