JP5170647B2 - 微粒子画像計測装置 - Google Patents

微粒子画像計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170647B2
JP5170647B2 JP2008025513A JP2008025513A JP5170647B2 JP 5170647 B2 JP5170647 B2 JP 5170647B2 JP 2008025513 A JP2008025513 A JP 2008025513A JP 2008025513 A JP2008025513 A JP 2008025513A JP 5170647 B2 JP5170647 B2 JP 5170647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
flow cell
flow
led
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008025513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009186280A (ja
Inventor
一男 武田
明弘 服部
真人 林
賢二 安田
Original Assignee
国立大学法人 東京医科歯科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 東京医科歯科大学 filed Critical 国立大学法人 東京医科歯科大学
Priority to JP2008025513A priority Critical patent/JP5170647B2/ja
Publication of JP2009186280A publication Critical patent/JP2009186280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170647B2 publication Critical patent/JP5170647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明はフローセルを流下する流体中の微粒子を鮮明に撮像できるようにし、この画像を基礎として微粒子を選別できる微粒子画像計測装置に関する。
例えば、特定の細胞を他の細胞から分離して収集するために、特定の細胞の条件に応じて細胞を蛍光標識するなどして細胞を選別することが広く行われる。しかし、標識により細胞がダメージを受けることも多いため、細胞が受けるダメージを回避するため、細胞を標識することなく、細胞の画像を識別して選別することが試みられている。
例えば、特開昭63−94156にはシース流とともにフローセルを流下する試料細胞を検知した時、所定時間経過後に撮像用レーザパルス光源を励起して細胞を撮像して細胞を分析することが提案されている。また、特表昭57−500995にはシース流とともにフローセルを流下する試料細胞を所定の周期で発光するフラッシュランプにより細胞を撮像して細胞を分析することが提案されている。特開昭63−94156でも、所定の周期で撮像用レーザパルス光源を励起して細胞を撮像することに言及されている。
特開昭63−94156 特表昭57−500995
特開昭63−94156に開示されるように、定常ランプ光源とカメラの組み合わせでは、カメラのシャッタースピードによって、試料の流速の制限があり、シャッタースピードが速いと照明が暗くなるという欠点があった。
上記特表昭57−500995に開示される撮像方法は、特開昭63−94156にも言及されているように、フラッシュランプの照射光のパルス発光の繰り返し周波数は充放電現象によって支配され周波数が高いほど充電量が少なくパルス強度が弱くせいぜい400Hz以下のものが実用化されているのみであり、試料の流速に制約があった。
特開昭63−94156に開示されるように、撮像用レーザパルス光源を利用して試料を照射すれば、照射光のパルス幅を短く出来るので、より高速の試料の流速に対しても画像を得ることが出来るが、コヒーレント光であるがために無数の干渉縞が生じ、それが画像処理による数値化において誤った結果が得られる原因となる。
したがって、インコヒーレントパルス光源により試料検出のスループットを上げることができる微粒子画像計測装置が望まれる。
本発明では、上記状況を鑑み、繰り返し周波数が高くかつ高輝度なLEDを用いたインコヒーレントパルス光源により試料検出のスループットを上げることができる微粒子画像計測装置を提供する。
(1)基板と、
前記基板上に形成された(好ましくは、横断面が長方形をした)フローセルと、
前記基板上に形成された第一の流路であって、前記フローセルの上流側に接続され、微粒子を含む試料液を導入するための流路と、
前記基板上に形成された第二の流路であって、前記フローセルの上流側に接続され、微粒子を含む試料液をシースするための流体を導入するための流路と、
前記基板上に形成されたさらなる複数の流路であって、前記フローセルの下流側に接続され、該フローセル内で振り分けられた前記微粒子をそれぞれ流下させるための複数の流路と、
を備える細胞選別用チップとともに使用する、流体中の微粒子画像計測装置であって、
前記フローセルの一部に光を照射するLED(発光ダイオード)と、
該LEDの光が照射された前記フローセルを流下する微粒子の画像を撮像するためのカメラであって、シャッターが所定の周期でクリックするカメラと、
前記LEDを前記カメラのシャッターのクリックに同期して、該シャッターがオープンした時に所定時間発光させるように制御するLED制御部と、
前記画像から得られる情報に基づいて前記微粒子を前記複数の流路に振り分けるように前記微粒子の電界を作用されるための電界印加手段と
を備えることを特徴とする流体中の微粒子画像計測装置。
(2)前記電界印加手段が、
前記LEDの発光により照射されるフローセルの部分より下流側に配置され、前記フローセルを流下する流体に接するように前記フローセルの内面に露出する電極と、
前記カメラにより撮像された画像からフローセルを流下する微粒子を評価するとともに、該評価結果に応じて前記電極に所定の電圧を印加するための制御部と、を備える(1)記載の流体中の微粒子画像計測装置。
(3)前記カメラのシャッターは1/2000秒以下の周期でオープンするものであるとともに、前記LEDは前記カメラのシャッターのオープンに同期して0.1μ秒以上、1μ秒以下の時間発光する(1)記載の流体中の微粒子画像計測装置。
本発明では、試料検出のスループットを上げるため、検出対象である微粒子が流下するフローセルの微粒子検出領域を、該領域を撮像するカメラのシャッターのクリック(開閉)に同期して、シャッターがオープンした時に高輝度なLEDを所定時間発光させて流体中の微粒子の画像を計測する。
本発明によれば、検出対象である微粒子が流下するフローセルの微粒子検出領域は、繰り返し周波数が高くかつ高輝度なLEDを用いたインコヒーレントパルス光源により照射されるので試料検出のスループットを上げることができる。
図1は本発明の微粒子画像計測装置を説明する概念図である。1はフローセルを形成する基板、2は基板1に形成されたフローセルであり、フローセル2は、好ましくは、横断面が長方形をしたものとされる。3,4は、それぞれ、フローセルの上流側に接続された流路である。流路3の上流端にはリザーバー5が設けられる。リザーバー5には緩衝液とともに微粒子が格納されている。ここでは、三角印で示す微粒子と星印で示す微粒子が混在するものとして表示されている。リザーバー6には緩衝液が格納されている。リザーバー5から緩衝液とともに微粒子が流路3を流下してフローセル2に流入する。リザーバー6から緩衝液が流路4を流下してフローセル2に流入する。リザーバー5からフローセル2に緩衝液とともに流入する微粒子は、リザーバー6からフローセル2に流入する緩衝液によりシースされて、フローセル2を流下するときは、整然と流下するものとなる。7,8はV字型をしたゲル電極であり、V字のとがった部分でフローセル2の横長の両側面に、微細な開口を通して露出して、フローセル2を流下する緩衝液と接触し、電気的な影響を及ぼすことができるものとされる。9,10は、それぞれ、フローセルの下流側に接続された流路である。11,12は、それぞれ、流路9,10の下流側に接続されたリザーバーである。フローセル2を流下する微粒子は、後述するように、高速カメラで撮像され、画像処理による識別に応じて、流路9,10のいずれかに振り分けられて流下する。したがって、リザーバー11には、たとえば、星印の微粒子が格納され、リザーバー12には、たとえば、三角印の微粒子が格納される。なお、13はフローセルの下流側に接続された流路であり、14は流路13の下流側に接続されたリザーバーである。流路13とリザーバー14は微粒子が画像処理による識別では識別対象とされていないときの微粒子を格納するためのものである。
21はLED(発光ダイオード)であり、後述するように、高速カメラのシャッターがオープンとなった瞬時に発光するように制御される。22は集光レンズであり、LEDの発光した光が、後述するフローセル2を流下する微粒子撮像領域24に集中するようにする。23はミラーであり、LEDの発光した光の光路を変更するものである。微粒子を含む試料液をシースするための流体を導入するための流路と、24は、フローセル2の最上流領域に設定された微粒子撮像領域である。25は対物レンズであり、微粒子撮像領域24を流下している微粒子に、LEDの光が照射されるとき、微粒子を高速カメラで撮像するための所定の倍率を有する。26はローパスフイルターであり、対物レンズ25を通過した画像信号から所定の周波数成分以上のものをカットする。27は高速カメラのシャッター、28は高速カメラの本体である。29は、LED21の駆動回路(LED制御部)である。高速カメラ28はシャッター27をオープンするとき、LED21の駆動回路29にシャッター27のオープンの信号を送る。この信号を受けて駆動回路29はLED21に対して、きわめて短い駆動信号を送る。
31は、いわゆる、パソコンである。パソコン31は、高速カメラ28がLED21の駆動回路29にシャッター27のオープンの信号S1を送るのに合わせて、このオープンの信号S1をフローセル2の撮像領域24を流下する微粒子の撮像タイミング信号S2として受領する。さらに、これに引き続いて、パソコン31は、高速カメラ28の撮像した画像信号S3を送り込まれる。32は、ゲル電極7,8の駆動回路であり、パソコン31が与える駆動信号S4に応じて、ゲル電極7,8に所定の極性の電圧を与え、あるいは、電圧を与えない駆動信号S5を発生する(電界印加手段)。ここで、例えば、ゲル電極7,8に+、−の電圧を与えたとき、フローセル2を流下する微粒子が流路9を流下するように振られるとし、ゲル電極7,8に−、+の電圧を与えたとき、フローセル2を流下する微粒子が流路10を流下するように振られるものとする。ゲル電極7,8に電圧が与えられないときは、フローセル2を流下する微粒子は流路13を流下する。
パソコン31(制御部)には、あらかじめ、フローセル2を流下する微粒子の流下速度の情報を与える。この情報は、微粒子の分離に先行する計測によって与えるものとしても良いし、フローセル2を含むシステムの設計により与えるものとしてもよい。また、パソコン31には、流下する微粒子の取り込まれた画像信号S3が、あらかじめ準備されている画像情報と対応するか否かを判定する画像処理のプログラムが組み込まれている。パソコン31は、微粒子の流下速度の情報と、画像処理のプログラムによって判定された画像信号S3の判定結果に応じて、微粒子がフローセルのゲル電極7,8の開口位置に到達するタイミングで、駆動信号S4を発生して、駆動回路32はゲル電極7,8に所定の電圧を与え、あるいは与えない。これに応じて、フローセル2を流下する微粒子がリザーバー11,12あるいは14に振り分けられる。
このように、本発明では、高速カメラ28は、自己のシャッター27をオープンするその瞬時にのみ繰り返し周波数が高くかつ高輝度なLEDを用いたインコヒーレントパルス光源により照射されるので試料検出のスループットを上げることができる。
本発明の一実施例について、具体的にデータを示すと以下のようである。
高速カメラ28の撮影能力を1秒間に2000枚とする。すなわち、500μsに1回の割りでシャッターがクリックするものとする。駆動回路29はLED21に対して、1μsのきわめて短い駆動信号を与えるものとする。リザーバー5,6には、適当な加圧手段、例えば、シリンジポンプにより加圧をして、フローセル2を流下する微粒子の速度を200mm/sとする。ゲル電極7,8のフローセル2の開口の流下方向への長さを20μmとする。
この場合、LED21が1μSの発光をしている間に微粒子の移動する距離は0.2μmとなるから、たとえば、微粒子が10μmの大きさの細胞であったとすると、撮像された細胞の画像は2%の重なりを持つに過ぎないものとなる。すなわち、画像としては鮮明なものである。500μSに1回の割りでシャッターがクリックするから、次のLED21の発光までに、微粒子はフローセル2を100μm移動する。高速カメラ28からパソコン31への画像信号S3の転送とパソコン31での画像処理にトータルとして1msを要するとすると、この時間に微粒子が移動する距離は200μmである。この200μmの移動距離に、前記100μmの移動距離は含まれる。したがって、高速カメラ28の微粒子の撮像位置から200μm下流の位置にゲル電極7,8の開口20μmの始点が来るようにゲル電極7,8を配置すればよい。ここで、ゲル電極7,8の開口の下流方向への長さは20μmであるから、微粒子は100μsでゲル電極7,8の開口部を通過する。したがって、駆動回路32はこの時間内に、ゲル電極7,8が微粒子に対して、十分な電気的影響力を及ぼすことができるように構成されることが必要である。
図2は、上述した本発明の微粒子画像計測装置の構成に関する一例についての時間関係を模式的に表示した図である。
なお、上述の実施例では、高速カメラ28の撮影能力を1秒間に2000枚、すなわち、500μsに1回の割りでシャッターがクリックするものとし、これに対して、LED21は、駆動回路29により1μsのきわめて短い駆動信号を与えられ、発光するものとして説明した。現在の技術でも、LEDは10KHzの周波数応答を持つものとできるので、上記高速カメラ28の撮影能力が1秒間に10000枚、すなわち、100μsに1回の割りでシャッターがクリックするものとしても、これに対応することができる。
本発明の微粒子画像計測装置を説明する概念図である。 本発明の微粒子画像計測装置の構成に関する一例についての時間関係を模式的に表示した図である。
符号の説明
1…フローセルを形成する基板、2…基板1に形成されたフローセル、3,4…フローセルの上流側に接続された流路、5,6…流路3,4の上流端に設けられたリザーバー、7,8…V字型をしたゲル電極、9,10…フローセルの下流側に接続された流路、11,12…流路9,10の下流側に接続されたリザーバー、13…フローセルの下流側に接続された流路、14…流路13の下流側に接続されたリザーバー、21…LED、22…集光レンズ、23…ミラー、24…フローセル2の最上流領域に設定された微粒子撮像領域、25…対物レンズ、26…ローパスフイルター、27…高速カメラのシャッター、28…高速カメラの本体、29…LED21の駆動回路、31…パソコン、32…ゲル電極7,8の駆動回路。

Claims (3)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されたフローセルと、
    前記基板上に形成された第一の流路であって、前記フローセルの上流側に接続され、微粒子を含む試料液を導入するための流路と、
    前記基板上に形成された第二の流路であって、前記フローセルの上流側に接続され、前記微粒子を含む試料液をシースするための流体を導入するための流路と、
    前記基板上に形成されたさらなる複数の流路であって、前記フローセルの下流側に接続され、該フローセル内で振り分けられた前記微粒子をそれぞれ流下させるための複数の流路と、
    を備える細胞選別用チップとともに使用する、流体中の微粒子画像計測装置であって、
    前記フローセルの一部に光を照射するLEDと、
    該LEDの光が照射された前記フローセルを所定の速度で流下する前記微粒子の画像を撮像するためのカメラであって、シャッターが前記微粒子の流下する速度に応じて所定の周期でクリックするカメラと、
    前記カメラのシャッターのクリックの周期と前記LEDの光の照射の繰り返し周期とが同期するように前記LEDの発光を制御するLED制御部であって、前記カメラのシャッターのクリックに同期して前記LEDに駆動信号を与えて、該シャッターがオープンした時に前記微粒子の大きさおよび流下する速度に応じて、前記シャッターのオープン時間よりも短く、かつ前記微粒子が自身の流下方向の長さ分の距離を移動するために必要な時間よりも短い時間だけ前記LEDを発光させるように制御するLED制御部と、
    前記画像から得られる情報に基づいて前記微粒子を前記複数の流路に振り分けるように前記微粒子に電界を作用させるための電界印加手段と、
    を備えることを特徴とする流体中の微粒子画像計測装置。
  2. 前記電界印加手段が、
    前記LEDの発光により照射されるフローセルの部分より下流側に配置され、前記フローセルを流下する流体に接するように前記フローセルの内面に露出する電極と、
    前記カメラにより撮像された画像からフローセルを流下する微粒子を評価するとともに、該評価結果に応じて前記電極に所定の電圧を印加するための制御部と、
    を備え、
    前記評価結果に応じて前記電極により前記微粒子に所定の電界を印加できるように前記微粒子の流下する速度および前記微粒子の評価に要する時間に応じた所定の位置に配置されている、請求項1記載の流体中の微粒子画像計測装置。
  3. 前記カメラのシャッターは1/2000秒以下の周期でオープンするものであるとともに、前記LEDは前記カメラのシャッターのオープンに同期して0.1μ秒以上、1μ秒以下の時間発光する、請求項1または2記載の流体中の微粒子画像計測装置。
JP2008025513A 2008-02-05 2008-02-05 微粒子画像計測装置 Expired - Fee Related JP5170647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025513A JP5170647B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 微粒子画像計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025513A JP5170647B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 微粒子画像計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009186280A JP2009186280A (ja) 2009-08-20
JP5170647B2 true JP5170647B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41069679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025513A Expired - Fee Related JP5170647B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 微粒子画像計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033750A1 (ja) 2019-08-21 2021-02-25 学校法人早稲田大学 細胞分析装置システムおよび細胞分析方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580117B2 (ja) * 2010-06-08 2014-08-27 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 細胞分析装置
JP5362666B2 (ja) * 2010-09-10 2013-12-11 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 細胞観察装置および細胞観察方法
JP2013015357A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Shimadzu Corp フローサイトメータ
JP5796509B2 (ja) * 2012-02-16 2015-10-21 株式会社島津製作所 フローサイトメータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994139B2 (ja) * 1992-05-21 1999-12-27 小糸工業株式会社 テレビカメラ用led照明装置
JPH0968742A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nissin Electric Co Ltd 撮影装置
JPH1048708A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置
JP2003512616A (ja) * 1999-10-20 2003-04-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー フロー血球計において粒子検出光源としてインコヒーレント光放出半導体デバイスを使用する装置及びその方法
JP4115706B2 (ja) * 2002-01-10 2008-07-09 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JP2004336406A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sony Corp 制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1639341B1 (en) * 2003-07-02 2010-06-30 CaridianBCT, Inc. Monitoring and control system for blood processing
JP2005099349A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Pentax Corp 照明装置
JP2006170830A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nikon Corp 撮像素子検査装置
JP4601423B2 (ja) * 2004-12-28 2010-12-22 独立行政法人科学技術振興機構 細胞計測および分離チップ
JP2006320724A (ja) * 2006-05-22 2006-11-30 Fujitsu Ltd 撮影装置、撮影方法、およびコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033750A1 (ja) 2019-08-21 2021-02-25 学校法人早稲田大学 細胞分析装置システムおよび細胞分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009186280A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170647B2 (ja) 微粒子画像計測装置
JP3121849B2 (ja) フローイメージサイトメータ
EP0501007B1 (en) Flow imaging cytometer
KR100495374B1 (ko) 형광, 인광 측정장치
JPH04270940A (ja) フローイメージサイトメータ
JP4990746B2 (ja) 液体フローに含まれる生物学的粒子を分別する装置ならびにその方法
JP7071825B2 (ja) 制御破壊時におけるレーザー照明による膜でのナノポア作製の局所化
JP2010502447A (ja) 溶接時に溶接品質を光学的に判定するための方法および装置
CN100508120C (zh) 曝光装置以及曝光方法
CA2050762A1 (en) Flow imaging cytometer
JP2005315799A5 (ja)
NL9002563A (nl) Pulsmodulatie van de excitatielichtbron van stromingscytometers.
WO2017104662A1 (ja) 粒子分析装置及び粒子分析方法
CN103245775A (zh) 生物芯片及其检测仪和系统以及其注记标记及辨识方法
WO2017062319A1 (en) Automated drop delay calculation
JP2003344284A (ja) 蛍光寿命分布画像測定装置およびその測定方法
WO2020130812A1 (en) Microscopy method and system
WO2020171652A2 (ko) 버블을 이용한 실시간 수중 파티클 감지시스템
US10101259B2 (en) Flow analyzer, flow cytometer and flow analyzing method
JP2000056099A (ja) X線照射装置及びx線発生位置検出器
US6626047B1 (en) Crack testing arrangement which is especially used after the dye-penetration method or magnetic method
JP4517980B2 (ja) 粒子測定装置
JP2007309829A (ja) ガス流可視化方法及び装置
JP2009186311A (ja) 生体サンプル分析装置
JP2002071565A (ja) フロウタイプ時間分解測定法とそれを用いた分析システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees