JP5170024B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170024B2
JP5170024B2 JP2009171713A JP2009171713A JP5170024B2 JP 5170024 B2 JP5170024 B2 JP 5170024B2 JP 2009171713 A JP2009171713 A JP 2009171713A JP 2009171713 A JP2009171713 A JP 2009171713A JP 5170024 B2 JP5170024 B2 JP 5170024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
circuit
load
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009171713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011030315A (ja
Inventor
玄門 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009171713A priority Critical patent/JP5170024B2/ja
Publication of JP2011030315A publication Critical patent/JP2011030315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170024B2 publication Critical patent/JP5170024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、主に空気調和機用電源として用いられる電力変換装置に関するものである。
従来、三相交流電源から空気調和機に電力を供給する際には、例えば図2に示されるような三相整流装置100が用いられていた。本図において、六個のダイオードで構成されるブリッジ回路である整流回路101により、三相交流電源102を整流して負荷103に電力を供給する。この整流回路101の三相交流入力側の各相にはそれぞれ交流側リアクトル104が接続される。
また、直流出力側の一方の線には直流側リアクトル106が接続され、このリアクトル106の後段において直流出力側の二線間には平滑用コンデンサ107が接続され、平滑用コンデンサ107の後段の二線に負荷103が接続される。
これらの回路の作用により整流回路101で交流入力は整流され、直流として出力され、さらに直流側リアクトル106及び平滑用コンデンサ107で平滑された後、負荷103に供給される。
次に、図3を用いて図2の整流装置100の入力電圧と電流について説明する。この図においてV1〜V3は整流回路101の交流入力側の各相電圧を示しており、このときのV1相とV2の相間電圧をV12、V1とV3の相間電圧をV13と表す。また、I1は各相電流を示している。
V1の相電流I1は、V1相電圧>V3相電圧>V2相電圧となる区間である区間bでV1相からV2相というようにV1相から電位差の大きい相に向かって流れる。また、V3相電圧>V1相電圧>V2相電圧のように、電位差が最大とならない区間では電流I1は流れない。(但し、交流側リアクトル104の影響で電流に遅れが生じ、区間a、dの初期ではI1が流れる)I1の大きさは電流が流れる相の相間電圧に比例するため、I1は電流経路ごとにピーク点を持つ二山の波形になる。
このように電流I1が流れない区間が存在することや、二山の波形となることの影響で、電流I1は高調波成分を含んだものとなる。高調波電流が流れると、同一の電源ラインに接続された機器や配電設備に悪影響を及ぼす恐れがある。そのため、IEC61000−3−12のような規格が定められ、規制が強化されつつある。
この高調波電流の抑制方法としては、スイッチング素子を六個使用したPWMコンバータと称されるフィルタや(例えば、特許文献1参照)、スイッチング素子一個で構成するフィルタが開発されている(例えば、特許文献2参照)。
このような高調波抑制方法を用いて規格に対応していく必要があるが、これらの方法では出力電圧としては整流、平滑された電圧以下の任意の出力を得ることができなかった。
特開平5−252749号公報 特開平11−98847号公報
ここで、前述したPWMコンバータを使用するフィルタでは出力電圧を制御して、高調波電流を精度良く抑制できるものの、交流電源の相間電圧が高い場合には、出力される直流電圧が極めて高くなると共に、後者のスイッチング素子一個のフィルタの場合にはこれが更に高くなってしまう。そのため、整流後の回路で使用する回路素子として高電圧対応のものを使用しなければならなくなるという問題があった。
前記従来の課題を解決するために、本発明の電力変換装置は、三相交流電源を整流する整流回路と、前記整流回路の交流入力側の各相に接続されたリアクトルと、前記整流回路の直流出力側に接続されたコンデンサと、前記コンデンサの負荷側に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子の負荷側に接続された平滑回路と、前記スイッチング素子をオン/オフ制御する制御手段を備えたものである。
これによって、スイッチング素子をオンしている時間だけ平滑回路に電流が流れ、平滑コンデンサに電圧が供給されるので、平滑コンデンサの電圧が任意値になるように、スイッチング素子のスイッチング周波数の1サイクルの時間に対するオン信号の比であるオンデューティー 比の調整を行うことで平滑コンデンサ12の電圧を調整することが可能となる。
本発明は、前述の課題を解決できるものであり、比較的簡単な構成で空気調和機の電力変換装置を実現できるものである。
本発明の実施の形態1における回路図 従来の実施例の回路図 従来の実施例の波形例を示す図
(実施の形態1)
図1を用いて本発明の実施の形態を説明する。三相交流電源1を整流するダイオードをブリッジ接続して構成された整流回路2と、整流回路2の交流入力側の各相に接続されたリアクトル3と、整流回路2の出力側の2線に並列に接続されたコンデンサ4と、コンデンサ4の負荷側に直列に接続されたスイッチング素子5と、スイッチング素子5の負荷側に接続された平滑回路6と、スイッチング素子5をオン/オフ制御する制御手段7と、平滑回路6の負荷側に並列に接続されたインバータ負荷8とが接続される。平滑回路6はフライホイールダイオード10と逆阻止ダイオード11と平滑コンデンサ12によって構成される。また、平滑コンデンサ12の電圧を抵抗による電圧分圧によって検出する電圧検出回路13を備える。また、インバータ負荷8は、インバータ素子14とモータ15によって構成される。
制御手段7によって、スイッチング素子5がオンされると、スイッチング素子をオンしている時間だけ平滑回路6に電流が流れ、平滑コンデンサ12に電圧が供給される。平滑コンデンサ12の電圧が任意値になるように、制御手段7は電圧検出回路13の出力をモニタしながら、スイッチング素子5のスイッチング周波数の1サイクルの時間に対するオン信号の比であるオンデューティー 比の調整を行うことで平滑コンデンサ12の電圧を調整する。このとき、平滑コンデンサ12の電圧が三相交流電圧を整流、平滑したときの電圧より低い任意の一定値になるように制御を行う。
この制御により、インバータ負荷8や平滑コンデンサ14は、たとえば、交流電源電圧400V入力の機器でありながら、交流電源電圧230Vの機器に対応したインバータ素子14、モータ15の耐電圧値を適用できる。このことにより、構成部品のコストダウンが可能となる。また、インバータ負荷8の消費電力の増加により、平滑コンデンサ14の電圧が降下したときもオンデューティー比を調整することで平滑コンデンサ14の電圧を任意値に保つことができるものである。
高調波電流については、交流リアクトル3を適切に選択することで対応することができる。
本発明の電源回路は、200V以上の電圧系に対応した空気調和機の電力変換装置に適用できるものである。
1 三相交流電源
2 整流回路
3 交流リアクトル
4 コンデンサ
5 スイッチング素子
6 平滑回路
7 制御手段
8 インバータ負荷
10 フライホイールダイオード
11 逆阻止ダイオード
12 平滑コンデンサ
13 電圧検出回路
14 インバータ素子
15 モータ
100 三相整流装置
101 整流装置
102 三相交流電源
103 負荷
104 交流側リアクトル
106 直流側リアクトル
107 平滑用コンデンサ

Claims (1)

  1. 三相交流電源を整流する整流回路と、前記整流回路の交流入力側の各相に接続されたリアクトルと、前記整流回路の直流出力側に接続されたコンデンサと、前記コンデンサの負荷側に接続されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子の負荷側に接続された平滑回路と、前記スイッチング素子をオン/オフ制御する制御手段とを有し、前記平滑回路の負荷側にインバータ負荷を接続する電力変換装置であって、前記平滑回路以降の電気回路が三相交流電源電圧より低い耐圧であることを特徴とする電力変換装置。
JP2009171713A 2009-07-23 2009-07-23 電力変換装置 Expired - Fee Related JP5170024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171713A JP5170024B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171713A JP5170024B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011030315A JP2011030315A (ja) 2011-02-10
JP5170024B2 true JP5170024B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=43638394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009171713A Expired - Fee Related JP5170024B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170024B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308248A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP3509495B2 (ja) * 1997-09-26 2004-03-22 株式会社日立製作所 整流回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011030315A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6497553B2 (ja) 交流−直流変換装置
US8188693B2 (en) DC bus boost method and system for regenerative brake
US9748865B2 (en) Power conversion device and three-phase alternating current power supply device
CN113014124A (zh) 电力转换装置
CN111213311B (zh) Ac-ac转换器电路
JP5047210B2 (ja) 電力変換装置
JP5635304B2 (ja) 電源回路
JP6591092B2 (ja) コンバータ装置、モータ駆動装置、冷蔵庫、空気調和装置及びヒートポンプ給湯装置
US9837926B2 (en) Rectifier for converting three-phase AC voltage to 12-pulse DC voltage
EP2120320A1 (en) Dc power supply device
JP6091405B2 (ja) エレベーターかご給電装置
JP5170024B2 (ja) 電力変換装置
KR20110077801A (ko) 직류전원 공급장치 및 직류전원 공급방법
CN105960753B (zh) 用于减小谐波的装置和方法
JP6358508B2 (ja) 不平衡補正装置、不平衡補正方法及びプログラム
JP3193809B2 (ja) 三相整流装置
JP2012010507A (ja) 直流電源装置
JP4939819B2 (ja) 三相整流装置
JP6040071B2 (ja) 無停電電源装置
JP2018174643A (ja) コンバータ装置及びその制御方法並びにモータ駆動装置
JP2008211896A (ja) 三相フィルタ装置
CN109643958B (zh) 电力转换装置
KR102069067B1 (ko) 리플 저감 정류부를 포함하는 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JPH1080143A (ja) ダイオード整流回路
JP2005224039A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees