JP5635304B2 - 電源回路 - Google Patents
電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5635304B2 JP5635304B2 JP2010119503A JP2010119503A JP5635304B2 JP 5635304 B2 JP5635304 B2 JP 5635304B2 JP 2010119503 A JP2010119503 A JP 2010119503A JP 2010119503 A JP2010119503 A JP 2010119503A JP 5635304 B2 JP5635304 B2 JP 5635304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- switching element
- voltage
- power supply
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1584—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4225—Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1584—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
- H02M3/1586—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
図10は、従来の電源回路の構成を示すブロック図である。この電源回路は、交流電圧を全波整流するためのダイオードブリッジ回路を構成する4つのダイオードD1、D2、D3及びD4と、電流検出用の抵抗RXと、スイッチング素子116、117と、駆動回路124、及び制御回路126と出力電圧の分圧抵抗R1、R2を備えている。
Rラインの交流電圧がSラインに対して正で、スイッチング素子116がオンとなる場合には、図11の一点鎖線で示す経路、すなわち、Rライン(リアクトル112)→スイッチング素子116→抵抗RX→ダイオードD2→Sラインの経路の電流が流れる。この期間にリアクトル112にエネルギーが蓄えられる。
Rラインの交流電圧がSラインに対して正で、スイッチング素子116がオフとなった場合、リアクトル112は、スイッチング素子116がオンの場合と同じ方向に電流を流そうとする。従って図11の破線で示す経路、すなわち、Rライン(リアクトル112)→ダイオードD3→コンデンサ123→ダイオードD2→Sラインの経路の電流が流れ、コンデンサ123が充電される。この期間に、リアクトル112に蓄えられていたエネルギーがコンデンサ123に出力され、P側電極とN側電極の間に発生する直流電圧(以下、直流出力電圧とする)が昇圧される。
Rラインの交流電圧がSラインに対して負で、スイッチング素子117がオンとなる場合には、図12の一点鎖線で示す経路、すなわち、Sライン→スイッチング素子117→抵抗RX→ダイオードD1→Rライン(リアクトル112)の経路の電流が流れる。この期間にリアクトル112にエネルギーが蓄えられる。
Rラインの交流電圧がSラインに対して負で、スイッチング素子117がオフとなった場合、リアクトル112は、スイッチング素子117がオンの場合と同じ方向に電流を流そうとする。従って図12の破線で示す経路、すなわち、Sライン→ダイオードD4→コンデンサ123→ダイオードD1→Rライン(リアクトル112)の経路の電流が流れ、コンデンサ123が充電される。この期間に、リアクトル112に蓄えられていたエネルギーがコンデンサ123に出力され直流出力電圧が昇圧される。
前記第1の交流入力ラインと接続された第3の交流入力ラインと、前記第2の交流入力ラインと接続された第4の交流入力ラインと、前記第3の交流ラインと前記負側の出力端子の間に接続された第5の整流素子(D5)と、前記第4の交流ラインと前記負側の出力端子の間に接続された第6の整流素子(D6)と、前記第3の交流ラインと前記正側の出力端子の間に接続された第7の整流素子(D7)と、前記第4の交流ラインと前記正側の出力端子の間に接続された第8の整流素子(D8)と、を含み、前記正側の出力端子と前記負側の出力端子の間に前記交流電圧を全波整流した出力電圧を発生する第2のブリッジ回路と、前記第5の整流素子(D5)と並列に接続された第3のスイッチング素子と、前記第6の整流素子(D6)と並列に接続された第4のスイッチング素子と、を備えた第2の電源回路と、
前記交流電圧が正の時に、前記第1のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子がオン及びオフするタイミングを互いにシフトし、前記交流電圧が負の時に前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子がオン及びオフするタイミングを互いにシフトするように前記第1乃至第4のスイッチング素子のスイッチングを制御する制御回路と、を備え、前記第1、第2、第5及び第6の整流素子(D1,D2,D5,D6)は、前記第3、第4、第7及び第8の整流素子(D3,D4,D7,D8)に比べて電流容量が小さいことを特徴とするものである。
図1は、本発明の実施形態の電源回路の構成を示す回路図である。この電源回路は、基本的には、従来の電源回路(昇圧コンバータ回路)を2個並列に設け、それぞれの電源回路を構成する各スイッチング素子がオン/オフするタイミングを互いにシフトする、つまりずらすというインターリーブ方式を採用したものである。
により発生する入出力のリップルを除去するためにフィルタ11を設けることができる。フィルタ11は、例えば、コイルとコンデンサを含むLC回路からなり、交流電源10とRラインおよびSラインの間に接続される。
続いて、本発明の実施形態の電源回路の動作を説明する。図2〜図5は、交流電源10の交流電圧がSライン(S1ライン、S2ライン)に対してRライン(R1ライン、R2ライン)が正となる場合の電源回路の動作を説明する図である。
Rラインの交流電圧がSラインに対して正で、第1のスイッチング素子16がオンとなる場合には、図2の一点鎖線で示す経路、すなわち、R1ライン(リアクトル12)→第1のスイッチング素子16→抵抗RX1の経路を経て、ダイオードD2→S1ライン(リアクトル14)の経路とダイオードD6→S2ライン(リアクトル15)という分岐した2つの経路の電流が流れる。この場合、交流電源10へ向かうリターン電流は、S1ライン及びS2ラインに流れることになる。この期間にリアクトル12,14,15にエネルギーが蓄えられる。
Rラインの交流電圧がSラインに対して正で、第1のスイッチング素子16がオフとなった場合、リアクトル12,14,15は、第1のスイッチング素子16がオンの場合と同じ方向に電流を流そうとする。従って図3の破線で示す経路、すなわち、R1ライン(リアクトル12)→ダイオードD3→コンデンサ23の経路を経て、ダイオードD2→S1ライン(リアクトル14)の経路とダイオードD6→S2ライン(リアクトル15)という分岐した2つの経路の電流が流れ、コンデンサ23が充電される。この期間に、リアクトル12,14,15に蓄えられていたエネルギーがコンデンサ23に出力され、P側電極とN側電極の間に発生する直流電圧が昇圧される。
Rラインの交流電圧がSラインに対して正で、第3のスイッチング素子18がオンとなる場合には、図4の一点鎖線で示す経路、すなわち、R2ライン(リアクトル13)→第3のスイッチング素子18→抵抗RX2の経路を経て、ダイオードD2→S1ライン(リアクトル14)の経路とダイオードD6→S2ライン(リアクトル15)という分岐した2つの経路の電流が流れる。この場合、交流電源10へ向かうリターン電流は、S1ライン及びS2ラインに流れることになる。この期間にリアクトル12,14,15にエネルギーが蓄えられる。
Rラインの交流電圧がSラインに対して正で、第3のスイッチング素子18がオフとなった場合、リアクトル13,14,15は、第3のスイッチング素子18がオンの場合と同じ方向に電流を流そうとする。従って図5の破線で示す経路、すなわち、R2ライン(リアクトル13)→ダイオードD7→コンデンサ23の経路を経て、ダイオードD2→S1ライン(リアクトル14)の経路とダイオードD6→S2ライン(リアクトル15)という分岐した2つの経路の電流が流れ、コンデンサ23が充電される。この期間に、リアクトル13,14,15に蓄えられていたエネルギーがコンデンサ23に出力され、P側電極とN側電極の間に発生する直流電圧が昇圧される。
Rラインの交流電圧がSラインに対して負で、第2のスイッチング素子17がオンとなる場合には、図6の一点鎖線で示す経路、すなわち、S1ライン(リアクトル14)→第2のスイッチング素子17→抵抗RX1の経路を経て、ダイオードD1→R1ライン(リアクトル12)の経路とダイオードD5→R2ライン(リアクトル13)という分岐した2つの経路の電流が流れる。この場合、交流電源10へ向かうリターン電流は、R1ライン及びR2ラインに流れることになる。この期間にリアクトル12,13,14にエネルギーが蓄えられる。
Rラインの交流電圧がSラインに対して負で、第2のスイッチング素子17がオフとなった場合、リアクトル12,13,14は、第2のスイッチング素子17がオンの場合と同じ方向に電流を流そうとする。従って図7の破線で示す経路、すなわち、S1ライン(リアクトル14)→ダイオードD4→コンデンサ23の経路を経て、ダイオードD1→R1ライン(リアクトル12)の経路とダイオードD5→R2ライン(リアクトル13)という分岐した2つの経路の電流が流れ、コンデンサ23が充電される。
Rラインの交流電圧がSラインに対して負で、第4のスイッチング素子19がオンとなる場合には、図8の一点鎖線で示す経路、すなわち、S2ライン(リアクトル15)→第4のスイッチング素子19→抵抗RX2の経路を経て、ダイオードD1→R1ライン(リアクトル12)の経路とダイオードD5→R2ライン(リアクトル13)という分岐した2つの経路の電流が流れる。この場合、交流電源10へ向かうリターン電流は、R1ライン及びR2ラインに流れることになる。この期間にリアクトル12,13,15にエネルギーが蓄えられる。
Rラインの交流電圧がSラインに対して負で、第4のスイッチング素子19がオフとなった場合、リアクトル12,13,15は、第4のスイッチング素子19がオンの場合と同じ方向に電流を流そうとする。従って図9の破線で示す経路、すなわち、S2ライン(リアクトル15)→ダイオードD8→コンデンサ23の経路を経て、ダイオードD1→R1ライン(リアクトル12)の経路とダイオードD5→R2ライン(リアクトル13)という分岐した2つの経路の電流が流れ、コンデンサ23が充電される。
11 フィルタ
12、13、14、15 リアクトル
16 第1のスイッチング素子
17 第2のスイッチング素子
18 第3のスイッチング素子
19 第4のスイッチング素子
23 コンデンサ
24、25 駆動回路
26 制御回路
Claims (4)
- 正側の出力端子と、
負側の出力端子と、
交流電圧が印加される第1及び第2の交流入力ラインと、前記第1の交流ラインと前記負側の出力端子の間に接続された第1の整流素子(D1)と、前記第2の交流ラインと前記負側の出力端子の間に接続された第2の整流素子(D2)と、前記第1の交流ラインと前記正側の出力端子の間に接続された第3の整流素子(D3)と、前記第2の交流ラインと前記正側の出力端子の間に接続された第4の整流素子(D4)と、を含み、前記正側の出力端子と前記負側の出力端子の間に前記交流電圧を全波整流した出力電圧を発生する第1のブリッジ回路と、前記第1の整流素子(D1)と並列に接続された第1のスイッチング素子と、前記第2の整流素子(D2)と並列に接続された第2のスイッチング素子と、を備えた第1の電源回路と、
前記第1の交流入力ラインと接続された第3の交流入力ラインと、前記第2の交流入力ラインと接続された第4の交流入力ラインと、前記第3の交流ラインと前記負側の出力端子の間に接続された第5の整流素子(D5)と、前記第4の交流ラインと前記負側の出力端子の間に接続された第6の整流素子(D6)と、前記第3の交流ラインと前記正側の出力端子の間に接続された第7の整流素子(D7)と、前記第4の交流ラインと前記正側の出力端子の間に接続された第8の整流素子(D8)と、を含み、前記正側の出力端子と前記負側の出力端子の間に前記交流電圧を全波整流した出力電圧を発生する第2のブリッジ回路と、前記第5の整流素子(D5)と並列に接続された第3のスイッチング素子と、前記第6の整流素子(D6)と並列に接続された第4のスイッチング素子と、を備えた第2の電源回路と、
前記交流電圧が正の時に、前記第1のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子がオン及びオフするタイミングを互いにシフトし、前記交流電圧が負の時に前記第2のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子がオン及びオフするタイミングを互いにシフトするように前記第1乃至第4のスイッチング素子のスイッチングを制御する制御回路と、を備え、前記第1、第2、第5及び第6の整流素子(D1,D2,D5,D6)は、前記第3、第4、第7及び第8の整流素子(D3,D4,D7,D8)に比べて電流容量が小さいことを特徴とする電源回路。 - 前記第1乃至第4の交流入力ラインにそれぞれ接続された第1乃至第4のリアクトルを備え、前記第1乃至第4の交流入力ラインには、それぞれ第1乃至第4のリアクトルを介して交流電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
- 前記第1乃至第4のスイッチング素子のスイッチングにより発生するリップルを除去するフィルタを備えることを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
- 前記第1及び第2のスイッチング素子に流れる電流を検出する第1の電流検出素子と、
前記第3及び第4のスイッチング素子に流れる電流を検出する第2の電流検出素子と、を備え、前記制御回路は前記第1及び第2の電流検出素子の検出結果と前記出力電圧の分圧信号に基づいて、前記第1乃至第4のスイッチング素子のスイッチングを制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電源回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119503A JP5635304B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 電源回路 |
US13/109,113 US8536843B2 (en) | 2010-05-25 | 2011-05-17 | Power supply circuit |
KR1020110049003A KR101180534B1 (ko) | 2010-05-25 | 2011-05-24 | 전원 회로 |
CN201110137585.8A CN102263518B (zh) | 2010-05-25 | 2011-05-25 | 电源电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119503A JP5635304B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011250541A JP2011250541A (ja) | 2011-12-08 |
JP5635304B2 true JP5635304B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=45010014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010119503A Active JP5635304B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 電源回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8536843B2 (ja) |
JP (1) | JP5635304B2 (ja) |
KR (1) | KR101180534B1 (ja) |
CN (1) | CN102263518B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6151034B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-06-21 | 三菱重工業株式会社 | コンバータ装置及び空気調和機 |
JP6116100B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-04-19 | 日立アプライアンス株式会社 | 直流電源装置及びこれを用いた空気調和機 |
CN105991019B (zh) * | 2015-03-17 | 2019-06-11 | 意法半导体股份有限公司 | 用于具有交错的转换器级的开关调节器的控制设备、开关调节器及对应的控制方法 |
AU2015389306B2 (en) * | 2015-03-27 | 2018-04-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Step-up device and converter device |
US11114932B1 (en) | 2020-06-18 | 2021-09-07 | Ge Aviation Systems Llc | Method and apparatus for reduction of ripple current |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5321598A (en) * | 1992-09-18 | 1994-06-14 | Westinghouse Electric Corp. | Three-phase active filter utilizing rotating axis transformation |
US5905369A (en) * | 1996-10-17 | 1999-05-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Variable frequency switching of synchronized interleaved switching converters |
TW550878B (en) | 2001-04-06 | 2003-09-01 | Delta Electronics Inc | Zero-voltage zero-current switching power factor correction converter |
US6738274B2 (en) | 2002-09-09 | 2004-05-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Power supply with integrated bridge and boost circuit |
US7164591B2 (en) | 2003-10-01 | 2007-01-16 | International Rectifier Corporation | Bridge-less boost (BLB) power factor correction topology controlled with one cycle control |
JP4290085B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2009-07-01 | 三洋電機株式会社 | 電源回路 |
JP2006067730A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Sanken Electric Co Ltd | 力率改善回路 |
JP2008535460A (ja) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | インターナショナル レクティファイアー コーポレイション | ブリッジ無しのpfc回路付きブーストコンバータ |
-
2010
- 2010-05-25 JP JP2010119503A patent/JP5635304B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-17 US US13/109,113 patent/US8536843B2/en active Active
- 2011-05-24 KR KR1020110049003A patent/KR101180534B1/ko active IP Right Grant
- 2011-05-25 CN CN201110137585.8A patent/CN102263518B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8536843B2 (en) | 2013-09-17 |
JP2011250541A (ja) | 2011-12-08 |
CN102263518A (zh) | 2011-11-30 |
CN102263518B (zh) | 2014-07-16 |
KR101180534B1 (ko) | 2012-09-06 |
US20110291631A1 (en) | 2011-12-01 |
KR20110129352A (ko) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100682010B1 (ko) | 전원 회로 | |
JP5635304B2 (ja) | 電源回路 | |
CN112134474A (zh) | 半导体装置 | |
CN111213311B (zh) | Ac-ac转换器电路 | |
JP2009177935A (ja) | 直流電源装置 | |
JP4892920B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP5923386B2 (ja) | コンバータ装置及び、これを用いたモータ駆動装置 | |
JP2012191761A (ja) | 交流−直流変換回路 | |
JPWO2010038841A1 (ja) | 三相整流装置 | |
JP5824339B2 (ja) | 三相整流装置 | |
JP2013176173A (ja) | 電源装置 | |
JP2013192340A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2003244960A (ja) | Pwmサイクロコンバータ | |
JP4797389B2 (ja) | 整流回路 | |
WO2011058665A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5440113B2 (ja) | 交流−直流変換装置 | |
JP2012010507A (ja) | 直流電源装置 | |
CN113972831A (zh) | 功率因数校正电路及其控制方法、介质、压缩机和空调器 | |
KR101946373B1 (ko) | 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기 | |
KR102346445B1 (ko) | 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기 | |
US11258353B2 (en) | Power converter | |
KR102069067B1 (ko) | 리플 저감 정류부를 포함하는 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기 | |
JP2007236088A (ja) | 三相整流装置 | |
JP2008099508A (ja) | 電力変換装置およびこれを用いた空気調和機 | |
JP2010119278A (ja) | 整流装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5635304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |