JP5168264B2 - 鉄道車両の車体傾斜制御方法 - Google Patents

鉄道車両の車体傾斜制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5168264B2
JP5168264B2 JP2009252223A JP2009252223A JP5168264B2 JP 5168264 B2 JP5168264 B2 JP 5168264B2 JP 2009252223 A JP2009252223 A JP 2009252223A JP 2009252223 A JP2009252223 A JP 2009252223A JP 5168264 B2 JP5168264 B2 JP 5168264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
height
air spring
air
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009252223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011093500A (ja
Inventor
大輔 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2009252223A priority Critical patent/JP5168264B2/ja
Publication of JP2011093500A publication Critical patent/JP2011093500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168264B2 publication Critical patent/JP5168264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、空気ばねのような気体式ばねを利用して、運転走行中の特に曲線区間通過時に、車体の傾斜制御を行う方法に関するものである。
鉄道車両は、曲線区間の通過時、超過遠心力によって乗心地が悪くなる場合がある。特に曲線区間の通過速度が高速の場合、超過遠心力が増大してさらなる乗心地の悪化を招く。そこで、曲線区間の通過時、車体を内軌側に傾斜させることにより超過遠心力を抑制して乗心地の悪化を防ぐ車体の傾斜制御が実施されている。
この鉄道車両の車体傾斜制御の一つに、車体を支持する左右の空気ばねに空気を給排気して、これら左右の空気ばねを昇降させることによって車体の傾斜制御を行う方法がある。以下、この傾斜制御を空気ばね式車体傾斜制御という。
この空気ばね式車体傾斜制御では、一般的に、以下の(1)〜(3)のような制御が行われている(例えば特許文献1)。
(1) 予め入力されている曲線データと、車輪の回転数より求めた走行地点から曲線を検知し、その時の車両の走行速度V(m/s)と、曲線データ(予想走行地点におけるカントC(mm)、予想走行地点における曲線半径R(m))より、下記の数式1によって、車体の目標傾斜角θa(rad)(最大傾斜角θmax )を演算する。
Figure 0005168264
(2) 前記のようにして求めた車体の目標傾斜角θaから、各部位の目標空気ばね高さHaを求める。
(3) 計算した目標高さと実際の高さから、各空気ばねを目標高さに近づけるように個別に制御する。
本来、車体傾斜の制御対象は、車体の傾斜角度と高さの2つである。このうち、車体の傾斜角度は曲線路の形状に従って厳密に制御すべきであるが、車体の高さは、空気ばねに設けたストッパに衝突しなければ、厳密に制御する必要はない。
このように、空気ばね式車体傾斜制御では、要求性能が異なる2つの制御対象が存在する。しかしながら、従来は、前記目標空気ばね高さに実際の空気ばね高さを追従させることによって傾斜角を発生させており、2つの制御対象を同一の性能で制御していた。従って、車体の傾斜角の制御性能を高める場合は、車体の高さの制御性能も高めることになって、必要以上に空気ばねに空気を給排気し、空気消費量が多くなっていた。
特開2000−85577号公報
解決しようとする問題点は、鉄道車両の空気ばね式車体傾斜制御では、車体の傾斜角と高さの要求性能が異なるにもかかわらず、同一の性能で制御していたので、必要以上に空気ばねに空気を給排気し、空気消費量が多くなっていたという点である。
本発明の鉄道車両の車体傾斜制御方法は、
空気ばねに不要な給排気を行うことなく、車体の傾斜角の制御性能を高めるために、
車体の進行方向前後に配置した台車の左右に夫々設けられた空気ばねへの給排気により、曲線通過時、車体の傾斜制御を行う方法であって、
曲線を検知した時の車両の走行速度、曲線データを用いて求めた目標傾斜角度から空気ばねの目標高さを演算し、
この演算した空気ばねの目標高さと空気ばねの実際の高さから、各空気ばねを目標高さに近づけるように個別に制御するに際し、
車体の傾斜角と高さの制御系を分離してそれぞれの制御系を個別に制御することを最も主要な特徴としている。
本発明の鉄道車両の車体傾斜制御方法は、より具体的には、前記車体の傾斜角度の制御系の応答性を高く、車体の高さの制御系の応答性を低くするものである。
本発明において、台車の左右とは、車両進行方向に対して直角方向の左右を言う。
本発明は、車体の傾斜角と高さを個別に制御するので、空気ばねの上下稼動範囲を超えるような動きをしない程度であれば、あまり厳密に制御する必要がない車体の高さ制御に要する空気消費量を少なくできる。
本発明の鉄道車両の車体傾斜制御方法を実施する装置の一例を示す概略全体構成図である。 本発明の鉄道車両の車体傾斜制御方法の要部のフロー図である。
本発明では、不要な給排気を行わずに車体の傾斜角の制御性能を高めるという目的を、車体の傾斜角と高さの制御系を分離し、それぞれの制御系を個別に制御することによって実現した。
以下、本発明の着想と共に本発明を実施するための最良の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
空気ばね式車体傾斜制御の対象は、車体の傾斜角と高さという独立した2つの変数である。このうち、車体の傾斜角は厳密な制御が要求されるが、車体の高さは空気ばねの上下稼動範囲を超えるような動きをしなければ、あまり厳密な制御をする必要はない。
従って、発明者は、車体の傾斜角と高さの制御系を分離してそれぞれ個別に制御すれば良いとの考えのもと、以下の本発明を成立させた。
すなわち、本発明の鉄道車両の車体傾斜制御方法は、
車体の進行方向前後に配置した台車の左右に夫々設けられた4つの空気ばねへの給排気により、曲線通過時、車体の傾斜制御を行う方法であって、
曲線を検知した時の車両の走行速度、曲線データを用いて求めた目標傾斜角度から空気ばねの目標高さを演算し、
この演算した空気ばねの目標高さと空気ばねの実際の高さから、各空気ばねを目標高さに近づけるように個別に制御するに際し、
車体の傾斜角と高さの制御系を分離してそれぞれの制御系を個別に制御するものであり、より具体的には、前記車体の傾斜角の制御系の応答性を高く、車体の高さの制御系の応答性を低くするものである。
まず、本発明の車体傾斜制御方法を適用する典型的な車体傾斜制御装置を、図1を用いて説明する。
図1において、1は車体、2は台車であり、これら車体1と台車2の間の左右位置に空気ばね3a,3b が配置されており、これらの空気ばね3a,3bと空気源4を2系列の配管5a,5bで接続している。
そして、このうちの一方の配管5aの途中には、高さセンサ6a,6bの検出値に基づいて空気ばね3a,3bへの空気の給排気を行う給気弁7a,7bと排気弁8a,8bを介設している。
また、他方の配管5bの途中には、空気ばね3a,3bの高さを調整する高さ調整弁9a,9bを介設すると共に、この高さ調整弁9a,9bと空気ばね3a,3bの間に締め切り弁10a,10bを介設している。また、両空気ばね3a,3bは、連通管11で連通し、連通管11の途中には差圧弁12を設置している。
この車体傾斜制御装置では、前記締め切り弁10a,10bは、傾斜走行時は締め切った状態となし、この締め切り状態で車両の進行方向前後に配置した台車2の左右の空気ばね3a,3bに空気を給排気して車体1の傾斜を行っている。
このような車体傾斜制御装置に本発明の車体傾斜制御方法を適用する場合について、以下に説明する。
まず、各部位の空気ばね高さの目標値を演算して求める。この空気ばね高さの目標値の求め方は、先に説明した従来方法と同じである。
次に、前記計算した各部位の空気ばね高さの目標値と、高さセンサにより取得した現在の各部位の空気ばね高さ値の偏差を計算する。そして、各部位ごとに計算した、空気ばね高さの目標値と現在の空気ばね高さ値の前記偏差から、以下により、車体の傾斜角と高さの偏差を計算する。
車体の傾斜角の偏差:(左側空気ばね高さ偏差−右側空気ばね高さ偏差)/2
車体の高さの偏差 :(左側空気ばね高さ偏差+右側空気ばね高さ偏差)/2
この計算した車体の傾斜角および高さの偏差を、それぞれ個別の補償器に入力し、車体の傾斜角および高さの制御信号、すなわち車体の傾斜角および高さを制御するための要求流量を計算する。
次に、この計算した車体の傾斜角および高さの制御信号を、以下に従って各空気ばねへの制御信号に変換する。
左側空気ばねへの制御信号:(高さ制御信号+傾斜角制御信号)/2
右側空気ばねへの制御信号:(高さ制御信号−傾斜角制御信号)/2
この場合、空気ばねの給排気流量を電磁弁によって制御するときは、計算した制御信号から電磁弁の開閉を決定する。一方、図1とは異なるが、サーボ弁や流量比例弁によって制御するときは、計算した制御信号を出力してサーボ弁や流量比例弁の給排気流量を制御する。
以上の本発明における車体傾斜制御方法のフローを示したのが図2である。
このような車体傾斜制御方法では、車体の傾斜角と高さの制御系を分離してそれぞれ個別に制御するので、車体の傾斜角に比べてあまり厳密に制御する必要がない車体高さの制御性能を落とすことで、必要な空気消費量を少なくすることができる。
より具体的には、車体高さの制御信号を計算する補償器のゲインを小さく、車体の傾斜角の制御信号を計算する補償器のゲインを大きくする。車体の傾斜角の制御信号を計算する補償器のゲインを、車体高さの制御信号を計算する補償器のゲインに比べ、大きくすることで、車体の傾斜角の制御に重点をおいた制御を実施でき、従来に比べて車体の高さ制御を重視しない分、空気ばねの空気消費量を小さくすることができる。
本発明は上記の例に限らず、本発明の各請求項に記載された技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは、言うまでもない。
以上の本発明は、気体式ばねの高さを制御させることで、車体を傾斜させるものであれば、ボルスタレス台車に限らずボルスタ台車にも適用できる。
1 車体
2 台車
3a,3b 空気ばね
4 空気源
5a,5b 配管
6a,6b 高さセンサ
7a,7b 給気弁
8a,8b 排気弁
9a,9b 高さ調整弁
10a,10b 締め切り弁

Claims (2)

  1. 車体の進行方向前後に配置した台車の左右に夫々設けられた空気ばねへの給排気により、曲線通過時、車体の傾斜制御を行う方法であって、
    曲線を検知した時の車両の走行速度、曲線データを用いて求めた目標傾斜角度から空気ばねの目標高さを演算し、
    この演算した空気ばねの目標高さと空気ばねの実際の高さから、各空気ばねを目標高さに近づけるように個別に制御するに際し、
    車体の傾斜角と高さの制御系を分離してそれぞれの制御系を個別に制御することを特徴とする鉄道車両の車体傾斜制御方法。
  2. 前記車体の傾斜角度の制御系の応答性を高く、車体の高さの制御系の応答性を低くすることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両の車体傾斜制御方法。
JP2009252223A 2009-11-02 2009-11-02 鉄道車両の車体傾斜制御方法 Active JP5168264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252223A JP5168264B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 鉄道車両の車体傾斜制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252223A JP5168264B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 鉄道車両の車体傾斜制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093500A JP2011093500A (ja) 2011-05-12
JP5168264B2 true JP5168264B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=44110908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252223A Active JP5168264B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 鉄道車両の車体傾斜制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168264B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07267083A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の車体傾斜制御方法
JP3391274B2 (ja) * 1998-09-11 2003-03-31 住友金属工業株式会社 鉄道車両における空気ばねによる車体傾斜制御時の給排気方法
JP4779832B2 (ja) * 2006-06-30 2011-09-28 住友金属工業株式会社 鉄道車両の車体傾斜制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011093500A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182239B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JPWO2014128889A1 (ja) 軌道式車両、および、その車体傾斜制御方法
JP2007131204A (ja) 鉄道車両の制振装置
JP2007176400A (ja) 鉄道車両の上下振動制御装置
JP2008254577A (ja) 車体傾斜制御方法及び装置
JP4698290B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP6436214B2 (ja) 鉄道車両の横圧低減方法
JP2006327391A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP6833477B2 (ja) 鉄道車両の高さ調整装置
JP4292973B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御方法及び装置
JP5168264B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御方法
JP2008100614A (ja) 鉄道車両の車体傾斜装置及び車体傾斜方法
JP4832124B2 (ja) 連節式鉄道車両および連節式鉄道車両における横圧低減方法
JP3391274B2 (ja) 鉄道車両における空気ばねによる車体傾斜制御時の給排気方法
JP2008239043A (ja) 車体傾斜制御方法及び装置
JP4779832B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置及び制御方法
JP5215611B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
WO2015050233A1 (ja) 車体傾斜制御装置の異常検出方法
JP2006044419A (ja) 鉄道車両
JP3966050B2 (ja) 鉄道車両の振動制御装置及び鉄道車両
JP2006327392A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2006298128A (ja) 鉄道車両の車体傾斜装置
JP2003137091A (ja) 鉄道車両の車体傾斜装置
JP4292792B2 (ja) 車体傾斜装置
JP2022072076A (ja) 鉄道車両の車体傾斜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5168264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350