JP5168140B2 - 応力印加半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

応力印加半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5168140B2
JP5168140B2 JP2008510728A JP2008510728A JP5168140B2 JP 5168140 B2 JP5168140 B2 JP 5168140B2 JP 2008510728 A JP2008510728 A JP 2008510728A JP 2008510728 A JP2008510728 A JP 2008510728A JP 5168140 B2 JP5168140 B2 JP 5168140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed crystal
gate electrode
silicon substrate
pattern
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007119265A1 (ja
Inventor
朗 片上
博 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2007119265A1 publication Critical patent/JPWO2007119265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168140B2 publication Critical patent/JP5168140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は一般に半導体装置に係り、特に歪み印加により動作速度を向上させた応力印加半導体装置およびその製造方法に関する。
微細化技術の進歩に伴い、今日では30nm以下のゲート長を有する超微細化・超高速半導体装置が可能になっている。
このような超微細化・超高速トランジスタでは、ゲート電極直下のチャネル領域の面積が、従来の半導体装置に比較して非常に小さく、このためチャネル領域を走行する電子あるいはホールの移動度は、このようなチャネル領域に印加された応力により大きな影響を受ける。そこで、このようなチャネル領域に印加される応力を最適化して、半導体装置の動作速度を向上させる試みが数多くなされている。
特にpチャネルMOSトランジスタでは、チャネル領域に一軸性の圧縮応力を印加することでキャリアの移動度が向上することが知られており、チャネル領域に圧縮応力を印加する手段として、図1に示す概略的構成が提案されている。
図1を参照するに、シリコン基板1上にはチャネル領域に対応してゲート電極3が、ゲート絶縁膜2を介して形成されており、前記シリコン基板1中には前記ゲート電極3の両側にチャネル領域を画成するように、p型拡散領域1aおよび1bが形成されている。さらに前記ゲート電極3の側壁には、前記シリコン基板1の表面の一部をも覆うように側壁絶縁膜3A,3Bが形成されている。
前記拡散領域1a,1bはそれぞれMOSトランジスタのソースおよびドレインエクステンション領域として作用し、前記拡散領域1aから1bへと前記ゲート電極3直下のチャネル領域を輸送されるホールの流れが、前記ゲート電極3に印加されたゲート電圧により制御される。
図1の構成では、さらに前記シリコン基板1中、前記側壁絶縁膜3Aおよび3Bのそれぞれ外側に、SiGe混晶層1A,1Bがシリコン基板1に対してエピタキシャルに形成されており、前記SiGe混晶層1A,1B中には、それぞれ前記拡散領域1aおよび1bに連続するp型のソースおよびドレイン領域が形成されている。
図1の構成のMOSトランジスタでは、前記SiGe混晶層1A,1Bがシリコン基板1に対してより大きな格子定数を有するため、前記SiGe混晶層1A,1B中には矢印aで示す圧縮応力が形成され、その結果、SiGe混晶層1A,1Bは、矢印bで示す前記シリコン基板1の表面に略垂直な方向に歪む。
前記SiGe混晶層1A,1Bはシリコン基板1に対してエピタキシャルに形成されているため、このような矢印bで示すSiGe混晶層1A,1Bにおける歪みは対応する歪みを、前記シリコン基板中の前記チャネル領域に、矢印cで示すように誘起するが、かかる歪みに伴い、前記チャネル領域には、矢印dで示すように一軸性の圧縮応力が誘起される。
図1のMOSトランジスタでは、チャネル領域にこのような一軸性の圧縮応力が印加される結果、前記チャネル領域を構成するSi結晶の対称性が局所的に変調され、さらにかかる対称性の変化に伴って、重いホールの価電子帯と軽いホールの価電子帯の縮退が解けるため、チャネル領域におけるホール移動度が増大し、トランジスタの動作速度が向上する。このようなチャネル領域に局所的に誘起された応力によるホール移動度の増大およびこれに伴うトランジスタ動作速度の向上は、特にゲート長が100nm以下の超微細化半導体装置に顕著に現れる。
一方、nチャネルMOSトランジスタにおいては、逆にチャネル領域に面内引張り応力を印加するのが動作速度の向上に効果的であることが知られており、例えば図2に示すように、ゲート電極上に引張り応力を蓄積した応力膜を設け、ゲート電極をシリコン基板中のチャネル領域に対し、押圧する構成が提案されている。
図2を参照するに、シリコン基板11上には、ゲート絶縁膜12を介してn型ポリシリコンゲート電極13が形成されており、前記シリコン基板11中、前記ポリシリコンゲート電極13のそれぞれの側にn型ソースエクステンション領域11aおよびドレインエクステンション領域11bが形成されている。
また前記ゲート電極13の両側壁面上には、側壁酸化膜14Oxを介してSiN膜よりなる側壁絶縁膜14Nが形成されており、前記シリコン基板11中、前記側壁絶縁膜14Nよりも外側の部分には、n型のソース領域11cおよびドレイン領域11dが形成されている。
前記ソース領域11cおよびドレイン領域11d、さらに前記ゲート電極13上には、それぞれシリサイド膜15S,15D,15Gが形成されており、さらに前記シリコン基板11上には、前記シリサイド膜15S,15D,15Gおよび前記側壁絶縁膜14Nを連続して覆うように、引張り応力を蓄積したSiN膜16が形成されている。
かかるSiN膜16の引張り応力の作用により、前記ゲート電極13は、前記シリコン基板11に向かって、基板面に垂直方向に付勢され、その結果、前記ゲート電極13直下のチャネル領域に、ゲート長方向に引張り応力が印加された場合と同様な歪みが誘起される。
かかる引張り応力歪みにより、前記チャネル領域においては電子の移動度が増大し、nチャネルMOSトランジスタの動作速度が向上する。
一方、このような従来のpチャネルあるいはnチャネルMOSトランジスタにおいてさらにチャネル領域における応力値を増大させることができれば、その動作速度をさらに向上させることができると考えられる。
一の側面において本発明は、シリコン基板と、前記シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記シリコン基板中、前記ゲート電極の第1および第2の側に、それぞれ離間して形成された第1および第2の溝部と、Siと他のIV族元素の混晶よりなり、前記第1および第2の溝部をそれぞれ充填する第1および第2の、導電型を有するエピタキシャル層と、を備え、前記ゲート電極は、Siと他の元素の混晶よりなる多結晶体である応力印加半導体装置を提供する。
他の側面において本発明は、シリコン基板上に、第1の絶縁膜を介して、Siと他の元素の混晶よりなる第1の多結晶膜を形成する工程と、前記第1の多結晶膜上に、第2の絶縁膜を介して、前記第1の多結晶膜より前記他の元素の濃度の高い第2の多結晶膜を形成する工程と、前記第1および第2の多結晶膜を前記第2の絶縁膜と共にパターニングし、前記シリコン基板上に、第1の幅を有する第1の多結晶パターンと、前記第1の幅を有する第2の多結晶パターンとが、前記第1の幅を有する絶縁膜パターンを介して積層された積層構造を形成する工程と、前記積層構造に対して等方性エッチングを行い、前記第2の多結晶パターンの幅を、前記第1の幅から第2の幅まで、前記第1の多結晶パターンに対して選択的に縮小する工程と、前記第1の多結晶パターンをマスクに、前記シリコン基板に、異方性エッチングを行い、前記シリコン基板中、前記積層構造の第1および第2の側に、それぞれ第1および第2の溝を形成する工程と、前記第2の多結晶パターンをマスクに、前記絶縁膜パターンおよび前記第1の多結晶パターンを異方性エッチングする工程と、前記第1および第2の溝を、Siと他のIV族元素の混晶よりなる第1および第2の半導体層でエピタキシャルに充填する工程と、を含むことを特徴とする応力印加半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、前記第1の幅の第1の多結晶パターンをマスクにシリコン基板を基板面に垂直方向に異方性エッチングし、また前記第2の幅の第2の多結晶パターンをマスクに前記第1の多結晶パターンを基板面に垂直方向に異方性エッチングすることにより、前記シリコン基板中、前記第1の多結晶パターンが形成されていた領域の両側に、第1および第2の溝部が形成され、さらに前記第1の多結晶パターンにより、ゲート電極が前記領域の中央部に、所望のゲート長で自己整合的に形成される。その際、前記第2の多結晶パターンは、前記第1の多結晶膜パターン上の第2の多結晶膜パターンを、前記第1の多結晶パターンに対して選択的にラテラルエッチングすることで、前記領域の中央部に自己整合的に形成されることに注意すべきである。そこで、このようにして形成された第2の多結晶パターンをマスクに前記第1の多結晶パターンを基板に垂直方向に異方性エッチングすることにより、所望のゲート電極を前記第1の多結晶パターンにより、前記領域の中央部に確実に形成することが可能になる。これにより、前記第1あるいは第2の溝部、従って前記半導体装置のチャネル領域への圧縮あるいは引張り応力源として作用する前記第1あるいは第2のエピタキシャル半導体層を、前記ゲート電極の側壁面から20nm以下の至近距離に形成することが可能となり、応力印加半導体装置のチャネル領域に印加される応力を増大させることが可能となる。すなわち本発明は、簡単な構成および工程で、半導体装置の動作速度の向上を実現することができる。
また本発明では、SiGe混晶層のエッチング速度がGe濃度で変化することを利用して、前記ゲート電極となる前記第1の多結晶パターン中のGe濃度を膜厚方向に階段状あるいは連続的に変化させることにより、前記第1および第2の溝部の相対向する側壁面を相互に反対方向に向かって傾斜する形状に形成することが可能となる。その際、前記第1の多結晶パターン中にGe濃度変化が階段状であるか、連続的であるかにより、前記側壁面の形状が階段面あるいは連続面となる。これにより、チャネル領域への応力印加効果が大きいゲート絶縁膜とシリコン基板との界面近傍では、応力源となる前記第1および第2の半導体層領域が互いに最も近接して形成される構造が容易に得られる。
本発明の関連技術による応力印加半導体装置の構成を示す図である。 本発明の別の関連技術による応力印加半導体装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その7)である。 本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その8)である。 SiGe混晶層のエッチング速度とGe濃度の関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その7)である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す図(その7)である。
符号の説明
20,40,60 半導体装置
21 基板
21A 素子領域
21I 素子分離領域
21TA,21TB,41TA,41TB,61TA,61TB 溝部
21a,21b ソース/ドレインエクステンション領域
21c,21d ソース/ドレイン領域
21ta,21tb,41ta,41tb,61ta,61tb 溝部側壁面
22,22A ゲート絶縁膜
23,23a〜23d,25、43,63 SiGe混晶層
23A,25A,25B、43A,43B,63A,63B SiGe混晶層パターン
23B、43C,63C SiGe混晶ゲート電極
24 絶縁膜
24A,24B,24C 絶縁膜パターン
25A,25B 再成長SiGe混晶層
26A〜26C Siキャップ膜
27A〜27C シリサイド層
26 反射防止膜
R1 レジストパターン
[第1の実施形態]
図3A〜3Hは、本発明の第1の実施形態によるpチャネルMOSトランジスタ20の製造工程を示す図である。
図3Aを参照するに、シリコン基板21上には素子分離領域21Iにより素子領域21Aが画成されており、前記素子領域21A上には厚さが0.8〜1.2nmのシリコン酸化膜ないしシリコン酸窒化膜22が形成されている。
さらに前記シリコン基板21上には前記シリコン酸窒化膜22を覆うように、組成がSi1−xGeで表される、Geを1〜30%の原子濃度で含む多結晶SiGe混晶層23が、50〜150nmの膜厚で形成されている。pチャネルトランジスタを形成する場合には、この段階で前記SiGe混晶層23をp+型にドープしておく。なお、n型MOSトランジスタを形成する場合には、前記SiGe混晶層23はn+型にドープする。
前記多結晶SiGe混晶層23上には、厚さが10〜20nmのシリコン酸化膜24を介して、組成がSi1−yGeで表される、Geを1〜30%の原子濃度で、ただし前記SiGe混晶層23中のGe濃度よりも多く含む(x<y)多結晶SiGe混晶層25が、70〜120nmの膜厚で形成されている。
さらに前記多結晶SiGe混晶層25上には反射防止膜(BARC)26を介してレジストパターンR1が、所望のゲート長Lgに対し0nmよりも大で40nmよりも小さい幅W1で形成されている。
次に図3Bの工程において前記レジストパターンR1をマスクに、前記その下の層23〜26がパターニングされ、前記SiGe混晶層23に対応してSiGe混晶層パターン23Aが、シリコン酸化膜24に対応してシリコン酸化膜パターン24Aが、、前記SiGe混晶層25に対応してSiGe混晶層パターン25Aが、前記幅W1で形成される。
さらに図3Bの工程では、前記SiGe混晶層パターン23A,25Aを含む積層パターンをマスクにB+あるいはIn+が前記シリコン基板21中、例えば10〜30nmの深さまでイオン注入され、前記素子領域において前記シリコン基板21中、前記SiGeパターン23Aの第1および第2の側に、p+型ソース領域21cおよびp+型ドレイン領域21dがそれぞれ形成されている。
ところで、SiGe混晶は、HBrをエッチングガスとしたドライエッチングに対して、図4に示すエッチング速度を示す。
図4を参照するに、x=0で前記SiGe混晶がGeを含まない場合、エッチング速度は約120nm/分であるのに対し、同じエッチング条件でも膜中のGe濃度が増大するとエッチング速度も増大し、例えばGe濃度が50%の場合(x=0.5)、エッチング速度は2倍近く増大することがわかる。エッチングに用いるプラズマ源、およびその他の条件によって多少の差はあるが、Ge濃度が高いほどエッチレートが上昇する傾向は変わらない。
そこで本発明では図3Cの工程において、図3Bの構造を通常のドライエッチング装置に導入し、等方性エッチング条件でドライエッチングし、Ge濃度の高いSiGeパターン25AをGe濃度の低いSiGeパターン23Aに対して選択的に、ラテラルエッチングにより、図中に矢印で示すようにスリミングし、所望のゲート長(Lg)に対応した、幅がW2(W2<W1)のSiGe混晶層パターン25Bを形成する。本実施形態では、pチャネルMOSトランジスタ30は、30nm以下のゲート長Lgを有する。本実施例ではHBrを主とした混合ガスを用いたが、他のClやFを含むガス、例えばCl2,CF4等を用いても、SiGe混晶層のGe濃度に依存したエッチングは可能である。
図3Cの状態では、さらに前記スリミング工程の後、レジストパターンR1および反射防止膜パターン26Aが除去されている。なお図3Cの等方性エッチングでは、前記SiGe混晶層パターン25Bは両側からのラテラルエッチングにより形成されるため、その下のSiGe混晶層パターン23Aの中央部に確実に形成される。
次に図3Dの工程において、前記図3Cの構造に対し、基板21に対して主に垂直方向に作用するドライエッチングが、前記SiGe混晶層パターン23Aおよび絶縁膜パターン24Aをマスクに、HBrにO2を添加したガスをエッチングガスとして使い、Siに対して選択的に作用するエッチング条件で適用され、前記シリコン基板21中、前記SiGe混晶層パターン23Aの第1および第2の側に、溝部21TA,21TBが、それぞれ前記ソース領域21c、ドレイン領域21dを超えない深さで形成される。前記溝部21TA,21TBは、互いに対向する側壁面21ta,21tbにより、それぞれ画成されている。
また図3Dの工程では、前記溝部21TA,21TBの形成後、前記溝部21TA,21TBの形成に際してマスクとして使われたSiGe混晶層パターン23Aが、その上の絶縁膜パターン24A共々、そのさらに上のSiGe混晶層パターン25Bをマスクにパターニングされ、前記シリコン基板21上、前記側壁面21taと21tbの間の領域の中央部に、幅がW2のSiGe混晶層パターン23Bが、同じく幅がW2の絶縁膜パターン24Bに覆われて、ゲート電極として形成されている。この場合、前記SiON膜22Aがゲート絶縁膜を構成する。
次に図3Eの工程において、図3Dの構造は減圧CVD装置に導入され、400〜550℃の基板温度で、水素、窒素、HeあるいはArなど不活性ガス雰囲気の分圧を5〜1330Paに設定し、さらにシラン(SiH4)ガスをSiの気相原料として、1〜10Paの分圧で、ゲルマン(GeH4)ガスをGeの気相原料として、0.1〜10Paの分圧で、またジボラン(B6)ガスをドーパントガスとして、1×10-5〜1×10-3で、またさらに塩化水素(HCl)ガスエッチングガスとして、1〜10Paの分圧で、1〜40分間にわたり供給する。これにより、前記トレンチ21TA,21TB中にp型SiGe混晶層領域25A,25Bが、それぞれエピタキシャル成長する。
図3Eの工程では、前記p型SiGe混晶層25A,25Bは、前記シリコン基板とゲート絶縁膜22Aの界面を超えて成長されている。
先に図1で説明したように、このようにして形成されたSiGeエピタキシャル層25A,25Bは前記ゲート電極23B直下のチャネル領域を基板面に垂直方向に延伸するように作用し、その結果、前記チャネル領域には、ゲート長方向に一軸性圧縮応力が印加された場合と等価な歪みが誘起される。
なお図3Eの工程では、前記ゲート電極23Bは絶縁膜パターン24Bで覆われているため、この上にはSiGe混晶層の成長は生じない。
次に図3Fの工程において、図3Eの構造に対してp型不純物元素、例えばBあるいはInがイオン注入され、前記シリコン基板21のうち、前記側壁面21ta,21tbで画成された領域中、前記ゲート電極23Bの両側に、p型ソースエクステンション領域21aおよびドレインエクステンション領域21bが形成される。
さらに図3Gの工程において、前記ゲート電極23B上に一対の側壁絶縁膜23Wが、シリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜のCVD法による堆積およびエッチバックにより形成され、さらに前記SiGe混晶層25A,25B上に、それぞれp型のSiキャップ層26A,26Bがエピタキシャルに形成され、またポリシリコンキャップ膜26Cが前記SiGeゲート電極23B上に形成される。
これらのSiキャップ層26A〜26Cは、シリサイド形成の下地層として使われ、次の図3Hの工程においてサリサイド法により、前記Siキャップ層26A〜26C上に、NiSiやCoSiなどよりなるシリサイド層27A〜27Cが、それぞれ形成される。特に前記サリサイド工程の下地として、Geを含まないSiキャップ層を形成することで、サリサイド工程を安定して実行し、所望の低抵抗シリサイド層を形成することが可能となる。
先にも述べたように、このようにして形成されたpチャネルMOSトランジスタ20では、前記SiGe混晶層25A,25Bが応力源となって、前記ゲート電極23B直下のチャネル領域に、ゲート長方向に作用する一軸性圧縮応力が印加され、ホールの移動度が向上し、トランジスタの動作速度が向上する。
その際、本実施形態では、前記側壁面21a,21bとゲート電極23Bの間隔が、図3Cのラテラルエッチングにより制御されるため、前記SiGe混晶層25A,25Bを、前記溝部21TA,21TBを前記側壁絶縁膜23Wをマスクに形成する従来の技術に比べて、前記ゲート電極23Bに近接して、例えば前記側壁面21taあるいは21tbから前記ゲート電極23Bの対応する側壁面までの距離α(図3F参照)を、0nmよりは大きいが20nm以下の任意に距離に形成することが可能となり、前記一軸性圧縮応力の大きさを増大させることができる。
さらに図3Cのラテラルエッチング工程により、前記ゲート電極23Bは、前記側壁面21taから21tbの間のシリコン基板領域の中央部に確実に形成されるため、素子特性のばらつきも抑制される。
なお、図3A〜3Hの構成において、前記SiGe混晶層25A,25Bを、C(炭素)を0.1〜10%の原子濃度で含むSiC混晶層により置き換え、また前記ソース領域21c、ドレイン領域21dにp型不純物元素の代わりにn型不純物元素を導入し、さらにソースエクステンション領域21a,ドレインエクステンション領域21bにn型不純物元素を導入することにより、nチャネルMOSトランジスタを構成することも可能である。この場合には、SiC混晶がシリコン基板21よりも小さい格子定数を有するため、前記応力源領域25A,25Bは下方に収縮し、これに伴って前記ゲート電極23B直下のチャネル領域には、ゲート長方向に作用する一軸性引張り応力が発生する。
このように、図3Hの構成を使ってnチャネルMOSトランジスタを形成する場合、前記ゲート電極23B、およびその上のハードマスク膜25には、先に説明したと同様にSiGe混晶層を使うことが可能である。

[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造工程を、図5A〜5Gを参照しながら説明する。ただし図中、先に説明した部分には対応する参照符号を付し、説明を省略する。
図5Aを参照するに、本実施形態では前記SiGe混晶層23の代わりに、Ge組成の異なるSiGe混晶層23a〜23dの積層により構成されたSiGe混晶層43が使われ、前記SiGe混晶層43中においてGe組成は、前記SiGe混晶層23aから23dに向かって、原子濃度で1〜30%の範囲で、階段状に増大している。また前記SiGe混晶層25は、前記SiGe混晶層43中の最大Ge濃度よりも高いGe濃度を有している。
本実施形態においても、図5Bの工程において幅がW1のレジストパターンR1を使って、前記層23〜26の積層構造がパターニングされ、これに伴って、前記SiGe混晶層43からSiGe混晶層パターン43Aが形成される。さらにp型不純物元素をイオン注入することにより、前記シリコン基板21中に、前記素子領域21Aに対応してp+型のソース領域21cおよびドレイン領域21dが形成される。
次に図5Cの工程において、先の図3Cの工程と同様に、等方性エッチング条件でドライエッチングを行うことにより、前記SiGe混晶層パターン25Aに対してスリミングを行い、pチャネルMOSトランジスタのゲート長設計値に対応したW2の幅のパターン25Bを形成する。
図5Cの工程では、この等方性ドライエッチング工程の際に、前記SiGe混晶層23a〜23dも、それぞれスリミングを、膜中のGe濃度に対応した量だけ受け、その結果、前記SiGe混晶層パターン43Aから、階段状の形状のSiGe混晶層パターン43Bが形成される。
そこで、図5Dの工程において、シリコン基板21に対し、前記SiGe混晶層パターン43Bをマスクに、主として基板面に垂直方向に作用する異方性エッチングを適用することにより、前記素子領域21Aにおいて前記シリコン基板21中、前記SiGe混晶層パターン43Bの両側に、前記溝部21TA,21TBに対応した溝部41TA,41TBが形成される。ここで前記溝部41TA,41TBは、前記側壁面21ta,21tbに対応して、相対向する一対の側壁面41ta,41tbによりそれぞれ画成されているが、前記側壁面41ta,41tbは、前記SiGe混晶層パターン43Bの段差形状に対応した段差形状を有しており、全体として、相反する方向に傾斜している。すなわち、側壁面41ta,41tb間の距離は、前記シリコン基板21とゲート絶縁膜22の界面から下方に向かって、階段状に増大する。
本実施形態においても、前記溝部41TA,41TBは、前記ソース領域21c,ドレイン領域21dを超えないように形成される。
また図5Dの工程では、このような基板面に垂直方向に作用するドライエッチングによる溝部41TA,41TBの形成に伴い、前記SiGe混晶層パターン43Bを構成するSiGe混晶層23a〜23bも、直上のパターンをマスクに、順次エッチングを受け、所望のゲート長設計値に対応した幅W2の積層パターン43Cが形成される。ここで、前記積層パターン43Cの幅W2は、図5Cの工程における絶縁膜パターン24Bを前記SiGe混晶層パターン25Bをマスクにパターニングして得られる絶縁膜パターン24Cにより決定されている。
前記積層パターン43Cは、pチャネルMOSトランジスタ40のゲート電極を構成する。
次に図5Eの工程において、前記絶縁膜パターン24Cをマスクに、前記溝部41TA,41TB中をSiGe混晶層25A,25Bで、先の図3Eの工程と同様に再成長工程によりエピタキシャルに充填し、さらに図5Fの工程において、シリコン基板21のうち、前記SiGe混晶層25A,25Bの間の領域に、前記ソースエクステンション領域21aおよびドレインエクステンション領域21bが、前記ゲート電極23Cをマスクにp型不純物元素をイオン注入することにより形成される。
さらに図5Gの工程において、前記ゲート電極43Cの側壁面に、側壁絶縁膜23Wが、先の図3Gの工程と同様にして形成され、さらに引き続き、図示はしないが図3Gおよび図3Hと同様な工程を経て、pチャネルMOSトランジスタ40が完成する。
本実施形態においては、前記SiGe混晶層25A,25Bの側壁面を、互いに相反する傾斜面とすることができ、チャネルが形成されるシリコン基板21の表面部分では応力源となるSiGe混晶層25A,25Bを近接させてチャネルに印加される応力を最大化すると同時に、シリコン基板21中、深部においてはSiGe混晶層25A,25Bを離間させ、これらをソース領域21c、ドレイン領域21dにより確実に内包することが可能となる。これにより、バンドギャップの小さいp型SiGe層がバンドギャップの大きいn型シリコン基板21と直接に接することによるリーク電流の発生を抑制することが可能となる。
なお、図5A〜5Gの構成において、前記SiGe混晶層25A,25Bを、C(炭素)を0.1〜10%の原子濃度で含むSiC混晶層により置き換え、また前記ソース領域21c、ドレイン領域21dにp型不純物元素の代わりにn型不純物元素を導入し、さらにソースエクステンション領域21a,ドレインエクステンション領域21bにn型不純物元素を導入することにより、nチャネルMOSトランジスタを構成することも可能である。この場合には、SiC混晶がシリコン基板21よりも小さい格子定数を有するため、前記応力源領域25A,25Bは下方に収縮し、これに伴って前記ゲート電極23B直下のチャネル領域には、ゲート長方向に作用する一軸性引張り応力が発生する。
このように、図5Gの構成を使ってnチャネルMOSトランジスタを形成する場合、前記ゲート電極43B、およびその上のハードマスク膜25には、先に説明したと同様にSiGe混晶層を使うことが可能である。

[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態によるpチャネルMOSトランジスタ60の製造工程を、図6A〜6Gを参照しながら説明する。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図6Aを参照するに、本実施形態では前記SiGe混晶層43の代わりに、Ge組成を下端から上端まで連続的に増加させたSiGe混晶層63が使われ、前記SiGe混晶層63中においてGe組成は原子濃度で1〜30%の範囲内である。また前記SiGe混晶層25は、前記SiGe混晶層63中の最大Ge濃度よりも高いGe濃度を有している。
本実施形態においても、図6Bの工程において幅がW1のレジストパターンR1を使って、前記層23〜26の積層構造がパターニングされ、これに伴って、前記SiGe混晶層63からSiGe混晶層パターン63Aが形成される。さらにp型不純物元素をイオン注入することにより、前記シリコン基板21中に、前記素子領域21Aに対応してp+型のソース領域21cおよびドレイン領域21dが形成される。
次に図6Cの工程において、先の図3Cの工程と同様に、等方性エッチング条件でドライエッチングを行うことにより、前記SiGe混晶層パターン25Aに対してスリミングを行い、pチャネルMOSトランジスタのゲート長設計値に対応したW2の幅のパターン25Bを形成する。
図6Cの工程では、この等方性ドライエッチング工程の際に、前記SiGe混晶層パターン63Aも、膜中のGe濃度に対応した量だけ受け、その結果、前記SiGe混晶層パターン63Aから、連続的な斜面で画成されたSiGe混晶層パターン63Bが形成される。
そこで、図6Dの工程において前記シリコン基板21に対し、前記SiGe混晶層パターン63Bをマスクに、主として基板面に垂直方向に作用する異方性エッチングを適用することにより、前記素子領域21Aにおいて前記シリコン基板21中、前記SiGe混晶層パターン43Bの両側に、前記溝部41TA,41TBに対応した溝部61TA,61TBが形成される。ここで前記溝部61TA,61TBは、前記側壁面41ta,41tbに対応して、相対向する一対の側壁面61ta,61tbによりそれぞれ画成されているが、前記側壁面61ta,61tbは、前記SiGe混晶層パターン63Bの傾斜側壁面に対応した斜面形状を有しており、全体として、相反する方向に傾斜している。すなわち、側壁面61ta,61tb間の距離は、前記シリコン基板21とゲート絶縁膜22の界面から下方に向かって、連続的に増大する。
本実施形態においても、前記溝部61TA,61TBは、前記ソース領域21c,ドレイン領域21dを超えないように形成される。
また図6Dの工程では、このような基板面に垂直方向に作用するドライエッチングによる溝部61TA,61TBの形成に伴い、前記SiGe混晶層パターン63Bも順次エッチングを受け、所望のゲート長設計値に対応した幅W2のSiGe混晶層パターン63Cが形成される。ここで、前記SiGe混晶層パターン63Cの幅W2は、図6Cの工程における絶縁膜パターン24Bを、前記SiGe混晶層パターン25Bをマスクにパターニングして得られる絶縁膜パターン24Cにより決定されている。
前記SiGe混晶層パターン63Cは、pチャネルMOSトランジスタ60のゲート電極を構成する。
次に図6Eの工程において、前記絶縁膜パターン24Cをマスクに、前記溝部61TA,61TB中をSiGe混晶層25A,25Bで、先の図5Eの工程と同様に再成長工程によりエピタキシャルに充填し、さらに図6Fの工程において、前記シリコン基板21のうち、前記SiGe混晶層65A,65Bの間の領域に、前記ソースエクステンション領域21aおよびドレインエクステンション領域21bが、前記ゲート電極63Cをマスクにp型不純物元素をイオン注入することにより形成される。
さらに図6Gの工程において、前記ゲート電極63Cの側壁面に、側壁絶縁膜23Wが、先の図5Gの工程と同様にして形成され、さらに引き続き、図示はしないが図3Gおよび図3Hと同様な工程を経て、pチャネルMOSトランジスタ60が完成する。
本実施形態においては、前記SiGe混晶層25A,25Bの側壁面を、互いに相反する傾斜面とすることができ、チャネルが形成されるシリコン基板21の表面部分では応力源となるSiGe混晶層25A,25Bを近接させてチャネルに印加される応力を最大化すると同時に、シリコン基板21中、深部においてはSiGe混晶層25A,25Bを離間させ、これらをソース領域21c、ドレイン領域21dにより確実に内包することが可能となる。これにより、バンドギャップの小さいp型SiGe層がバンドギャップの大きいn型シリコン基板21と直接に接することによるリーク電流の発生を抑制することが可能となる。
なお、図6A〜6Gの構成において、前記SiGe混晶層25A,25Bを、C(炭素)を0.1〜10%の原子濃度で含むSiC混晶層により置き換え、また前記ソース領域21c、ドレイン領域21dにp型不純物元素の代わりにn型不純物元素を導入し、さらにソースエクステンション領域21a,ドレインエクステンション領域21bにn型不純物元素を導入することにより、nチャネルMOSトランジスタを構成することも可能である。この場合には、SiC混晶がシリコン基板21よりも小さい格子定数を有するため、前記応力源領域25A,25Bは下方に収縮し、これに伴って前記ゲート電極23B直下のチャネル領域には、ゲート長方向に作用する一軸性引張り応力が発生する。
このように、図3Gの構成を使ってnチャネルMOSトランジスタを形成する場合、前記ゲート電極63B、およびその上のハードマスク膜25には、先に説明したと同様にSiGe混晶層を使うことが可能である。また、これをSiC混晶により置き換えることも可能である。この場合、前記ゲート電極63B中のC濃度は、原子濃度で0.1〜10%の範囲内で、その下端から上端に向かって、連続的に増大される。
以上の説明では、ゲート電極23B,43C,63CをSiGe混晶パターンあるいはSiC混晶パターンとして説明したが、前記ゲート電極は、図3D,5Dあるいは6Dのシリコン基板のドライエッチング工程の際にマスクとなりうるものであればよく、他の元素を含むものであってもよい。同様にSiGe混晶層25も、その下の層23のドライエッチングに際してマスクとなりうるものであればよく、他の元素を含むものであってもよい。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載した要旨内において、様々な変形・変更が可能である。
本発明によれば、前記第1の幅の第1の多結晶パターンをマスクにシリコン基板を基板面に垂直方向に異方性エッチングし、また前記第2の幅の第2の多結晶パターンをマスクに前記第1の多結晶パターンを基板面に垂直方向に異方性エッチングすることにより、前記シリコン基板中、前記第1の多結晶パターンが形成されていた領域の両側に、第1および第2の溝部が形成され、さらに前記第1の多結晶パターンにより、ゲート電極が前記領域の中央部に、所望のゲート長で自己整合的に形成される。その際、前記第2の多結晶パターンは、前記第1の多結晶膜パターン上の第2の多結晶膜パターンを、前記第1の多結晶パターンに対して選択的にラテラルエッチングすることで、前記領域の中央部に自己整合的に形成されることに注意すべきである。そこで、このようにして形成された第2の多結晶パターンをマスクに前記第1の多結晶パターンを基板に垂直方向に異方性エッチングすることにより、所望のゲート電極を前記第1の多結晶パターンにより、前記領域の中央部に確実に形成することが可能になる。これにより、前記第1あるいは第2の溝部、従って前記半導体装置のチャネル領域への圧縮あるいは引張り応力源として作用する前記第1あるいは第2のエピタキシャル半導体層を、前記ゲート電極の側壁面から20nm以下の至近距離に形成することが可能となり、応力印加半導体装置のチャネル領域に印加される応力を増大させることが可能となる。すなわち本発明は、簡単な構成および工程で、半導体装置の動作速度の向上を実現することができる。
また本発明では、SiGe混晶層のエッチング速度がGe濃度で変化することを利用して、前記ゲート電極となる前記第1の多結晶パターン中のGe濃度を膜厚方向に階段状あるいは連続的に変化させることにより、前記第1および第2の溝部の相対向する側壁面を相互に反対方向に向かって傾斜する形状に形成することが可能となる。その際、前記第1の多結晶パターン中にGe濃度変化が階段状であるか、連続的であるかにより、前記側壁面の形状が階段面あるいは連続面となる。これにより、チャネル領域への応力印加効果が大きいゲート絶縁膜とシリコン基板との界面近傍では、応力源となる前記第1および第2の半導体層領域が互いに最も近接して形成される構造が容易に得られる。

Claims (5)

  1. シリコン基板と、
    前記シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記シリコン基板中、前記ゲート電極の第1および第2の側に、それぞれ離間して形成された第1および第2の溝部と、
    前記第1および第2の溝部をそれぞれ充填する第1および第2の、導電型を有するエピタキシャル層と、
    を備え、
    前記ゲート電極はSiGe混晶またはSiC混晶よりなり、
    前記第1および第2の、導電性を有するエピタキシャル層は圧縮応力源となるSiGe混晶または引張応力源となるSiC混晶よりなり、
    前記ゲート電極が前記SiGe混晶よりなる場合、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜に接する下端から上端に向かってGeの濃度を階段状に増加させ、前記ゲート電極が前記SiC混晶よりなる場合、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜に接する下端から上端に向かってCの濃度を階段状に増加させ、
    前記第1および第2の溝部は互いに対向する第1および第2の側壁面により画成され、前記第1および第2の側壁面は、前記第1および第2の側壁面の間隔が、前記シリコン基板とゲート絶縁膜との界面からの深さと共に、階段状に増大するように形成されており、
    前記ゲート電極は、それぞれ前記第1および第2の側に第1および第2の側壁絶縁膜を有し、
    前記第1および第2の側壁絶縁膜は、それぞれ前記第1および第2の、導電性を有するエピタキシャル層のうち、前記シリコン基板の面よりも上に形成された斜面部を覆うことを特徴とする応力印加半導体装置。
  2. シリコン基板と、
    前記シリコン基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記シリコン基板中、前記ゲート電極の第1および第2の側に、それぞれ離間して形成された第1および第2の溝部と、
    前記第1および第2の溝部をそれぞれ充填する第1および第2の、導電型を有するエピタキシャル層と、
    を備え、
    前記ゲート電極はSiGe混晶またはSiC混晶よりなり、
    前記第1および第2の、導電性を有するエピタキシャル層は圧縮応力源となるSiGe混晶または引張応力源となるSiC混晶よりなり、
    前記ゲート電極が前記SiGe混晶よりなる場合、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜に接する下端から上端に向かってGeの濃度を連続的に増加させ、前記ゲート電極が前記SiC混晶よりなる場合、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜に接する下端から上端に向かってCの濃度を連続的に増加させ、
    前記第1および第2の溝部は互いに対向する第1および第2の側壁面により画成され、前記第1および第2の側壁面は、前記第1および第2の側壁面の間隔が、前記シリコン基板とゲート絶縁膜との界面からの深さと共に、連続的に増大するように形成されており、
    前記ゲート電極は、それぞれ前記第1および第2の側に第1および第2の側壁絶縁膜を有し、
    前記第1および第2の側壁絶縁膜は、それぞれ前記第1および第2の、導電性を有するエピタキシャル層のうち、前記シリコン基板の面よりも上に形成された斜面部を覆うことを特徴とする応力印加半導体装置。
  3. 前記第1および第2の、導電性を有するエピタキシャル層は、圧縮応力源となるSiGe混晶よりなり、前記応力印加半導体装置はpチャネルMOSトランジスタであり、前記第1および第2のエピタキシャル層は、p型にドープされたSiGe混晶よりなることを特徴とする請求項1または2記載の応力印加半導体装置。
  4. 前記第1および第2の、導電性を有するエピタキシャル層は、引張応力源となるSiC混晶よりなり、前記応力印加半導体装置はnチャネルMOSトランジスタであり、前記第1および第2のエピタキシャル層は、n型にドープされたSiC混晶よりなることを特徴とする請求項1または2記載の応力印加半導体装置。
  5. シリコン基板上に、第1の絶縁膜を介して、SiGe混晶またはSiC混晶よりなる第1の多結晶膜を形成する工程と、
    前記第1の多結晶膜上に、第2の絶縁膜を介して、前記第1の多結晶膜より前記GeまたはCの濃度の高い第2の多結晶膜を形成する工程と、
    前記第1および第2の多結晶膜を前記第2の絶縁膜と共にパターニングし、前記シリコン基板上に、第1の幅を有する第1の多結晶パターンと、前記第1の幅を有する第2の多結晶パターンとが、前記第1の幅を有する絶縁膜パターンを介して積層された積層構造を形成する工程と、
    前記積層構造に対して等方性エッチングを行い、前記第2の多結晶パターンの幅を、前記第1の幅から第2の幅まで、前記第1の多結晶パターンに対して選択的に縮小する工程と、
    前記第1の多結晶パターンをマスクに、前記シリコン基板に、異方性エッチングを行い、前記シリコン基板中、前記積層構造の第1および第2の側に、それぞれ第1および第2の溝部を、前記第1および第2の溝部が互いに対向する第1および第2の側壁面により画成され、前記第1および第2の側壁面の間隔が、前記シリコン基板とゲート絶縁膜との界面からの深さと共に、階段状あるいは連続的に増大するように形成する工程と、
    前記第2の多結晶パターンをマスクに、前記絶縁膜パターンおよび前記第1の多結晶パターンを異方性エッチングし、前記第1の多結晶パタ―ンによりゲート電極を形成する工程と、
    前記第1および第2の溝を、圧縮応力源となるSiGe混晶または引張応力源となるSiC混晶よりなる第1および第2の半導体層でエピタキシャルに充填する工程と、
    前記ゲート電極の前記第1および第2の溝の側の側壁面にそれぞれ第1および第2の側壁絶縁膜を形成する工程と、
    を含み、
    前記第1の多結晶膜中ではGeまたはCの濃度が、その下端から上端に向かって階段状に、あるいは連続的に増大し、
    前記第1および第2の側壁絶縁膜は、それぞれ前記第1および第2の半導体層のうち、前記シリコン基板の面よりも上に形成された斜面部を覆うように形成されることを特徴とすることを特徴とする応力印加半導体装置の製造方法。
JP2008510728A 2006-03-20 2006-03-20 応力印加半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5168140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/305608 WO2007119265A1 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 応力印加半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119265A1 JPWO2007119265A1 (ja) 2009-08-27
JP5168140B2 true JP5168140B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38609087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510728A Expired - Fee Related JP5168140B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 応力印加半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5168140B2 (ja)
WO (1) WO2007119265A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104183489B (zh) * 2013-05-21 2017-05-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管及其形成方法
WO2018201066A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Tokyo Electron Limited Method for fabricating nfet and pfet nanowire devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198796A (ja) * 1991-01-11 1993-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH0786579A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1022501A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002043566A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002237590A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Univ Tohoku Mos型電界効果トランジスタ
WO2004070804A1 (ja) * 2003-02-07 2004-08-19 Nec Corporation ニッケルシリサイド膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびニッケルシリサイド膜のエッチング方法
JP2006013082A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の評価方法
JP2006303501A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toshiba Corp PFETの移動度を強化したステップ埋め込みSiGe構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198796A (ja) * 1991-01-11 1993-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH0786579A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1022501A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002043566A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002237590A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Univ Tohoku Mos型電界効果トランジスタ
WO2004070804A1 (ja) * 2003-02-07 2004-08-19 Nec Corporation ニッケルシリサイド膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびニッケルシリサイド膜のエッチング方法
JP2006013082A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法、及び半導体装置の評価方法
JP2006303501A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Toshiba Corp PFETの移動度を強化したステップ埋め込みSiGe構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007119265A1 (ja) 2007-10-25
JPWO2007119265A1 (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369379B2 (ja) 半導体装置
US7372099B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US7592214B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including epitaxially growing semiconductor epitaxial layers on a surface of semiconductor substrate
KR100703967B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7413961B2 (en) Method of fabricating a transistor structure
JP4361880B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US9224734B2 (en) CMOS devices with reduced leakage and methods of forming the same
KR100691716B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4847152B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006253317A (ja) 半導体集積回路装置およびpチャネルMOSトランジスタ
JP5107680B2 (ja) 半導体装置
US20040262683A1 (en) PMOS transistor strain optimization with raised junction regions
JP5389346B2 (ja) Mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2007299951A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5130648B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5092754B2 (ja) pチャネルMOSトランジスタおよび半導体装置
US20090101945A1 (en) Semiconductor device
JP5168140B2 (ja) 応力印加半導体装置およびその製造方法
JP5070779B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4706450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007227721A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007165817A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5206427B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101204709B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2005209980A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees