JP5168069B2 - アルミニウム合金の製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168069B2 JP5168069B2 JP2008260790A JP2008260790A JP5168069B2 JP 5168069 B2 JP5168069 B2 JP 5168069B2 JP 2008260790 A JP2008260790 A JP 2008260790A JP 2008260790 A JP2008260790 A JP 2008260790A JP 5168069 B2 JP5168069 B2 JP 5168069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- aluminum alloy
- crystallized
- crystallization
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
特に、Al‐Fe系化合物は硬度が高く針状に晶出するため、押し出し成形や圧延成形などの二次加工の障害となっていた。
また、特許文献2には、溶湯が液相線を下回る前に、溶湯に超音波振動を付与し、結晶核の芽であるエンブリオの数を増大することにより、晶出物を微細化する方法が提案されている。
特許文献1に記載された方法は、溶融状態のFeを含むアルミニウム合金溶湯が凝固するときに超音波振動を付与することにより、Al‐Fe系化合物の初晶を微細粉粒化し、Feを含むアルミニウム合金中のAl‐Fe系化合物を微細粒状にするというものである。この方法は、結晶が晶出し始める凝固初期の核形成時に液相線をまたいで超音波を付与することにより初晶は充分に微細粉粒化されるため、固相線まで超音波振動を付与する必要がないというメリットがある。しかし、この方法は、すでに晶出したAl‐Fe系化合物を微粉砕するものであるため、Al‐Fe系化合物の微細化効果は満足できるものではなかった。
しかも、結晶核の芽であるエンブリオを増大させるものであるから、晶出物を微細化する特許文献1に記載の方法よりも晶出物の微細化効果は大きい。しかし、この方法でも、Al‐Fe系化合物の微細化の程度は満足できるものではなかった。
前記アルミニウム合金溶湯に、さらにTi:0.005〜0.05質量%、B:0.0005〜0.02質量%分のTiB2を存在させておくとよい。
アルミニウム合金溶湯に、さらにTi:0.005〜0.05質量%、B:0.0005〜0.02質量%分のTiB2を存在させておくことにより、微細なTiB2を存在させた状態のアルミニウム合金に液相線温度以上で超音波を照射することになり、TiB2がAl‐Ti系晶出物、Al‐Cr系晶出物の核となって、Al‐Fe系晶出物をさらに微細に晶出することができる。
特に、溶湯が液相線を下回る前に、溶湯に超音波振動を付与し、結晶核の芽であるエンブリオの数を増大することにより晶出物を微細化する、特許文献2で提案された方法を多量のSiとFeを含むアルミニウム合金の製造方法に適用した場合におけるAl‐Fe系の晶出物の微細化について検討を重ねた。
この理由は明確でないが、液相線以上の温度の溶湯に超音波振動を付与すると、結晶核の芽であるエンブリオの数が増大することに加え、溶湯中の介在物の濡れ性が向上し、異種核として機能して晶出物の微細化効果が得られると考えられる。単体Siの微細化にはこの効果が加わるものと考えられるが、Al‐Fe系の晶出物についてはこの効果が少ないと考えられる。
アルミニウム合金溶湯にTiおよびCrを添加することにより晶出するAl‐Ti系の化合物およびAl‐Cr系の化合物はAl‐Fe系の化合物よりも融点が高い。しかも、溶湯との濡れ性が良好である。よって、Feを含むアルミニウム合金溶湯への液相線以上での超音波振動の照射によりエンブリオの数を増大させてAl‐Ti系の化合物およびAl‐Cr系の化合物を微細に晶出させ、このAl‐Ti系の化合物およびAl‐Cr系の化合物をAl‐Fe系の化合物晶出の際の異種核とすることにより、Al‐Fe系の化合物を微細に晶出させることができることを見出した。
すなわち、Feを含むアルミニウム合金溶湯の成分、組成範囲を、Al‐Ti系の化合物およびAl‐Cr系の化合物が晶出した後にAl‐Fe系の化合物が晶出するように調整し、アルミニウム合金への液相線以上での超音波振動により微細に晶出したAl‐Ti系の化合物およびAl‐Cr系の化合物を核にしてAl‐Fe系の化合物を晶出させることにより、Al‐Fe系晶出物を微細化させようとするものである。
また、Al‐Fe系晶出物をさらに微細化させるために、冷却速度は20℃/sec以上であることがより好ましい。冷却速度を変化させても成分組成が同一の場合は、各晶出物の晶出温度が同一であるため、冷却速度により各晶出物の晶出する順番が変化することはないが、冷却速度が速いほどよりAl‐Fe系晶出物の微細化が進み、さらなる微細化が達成される。
Si:15〜20質量%
Siは、アルミニウム合金の耐摩耗性を向上させるために必須の元素であり、15〜20質量%の範囲で含有させる。Si含有量が、15質量%に満たないと充分な耐摩耗性が得られず、20質量%を超えるほどに多いと加工性が低下する。さらに、20質量%を超えると晶出温度が、Al-Fe系晶出物の晶出温度を超えてしまい、Al-Ti系の化合物およびAl-Cr系の化合物の異種核を単体Siが晶出する際に使用してしまうため,Al-Fe系晶出物の微細化が低下する恐れがある。
Siを多量に含むアルミニウム合金において剛性ないし常温強度を高めるためにFeを含有させる。Fe含有量が、1質量%より少ないと剛性を高めるために必要な量のAl‐Fe系晶出物が得られず、4質量%より多いと加工性が低下する。さらに、4質量%を超えると、核となるTi,Cr添加量の増加も必要となる。このとき液相線が高くなり、鋳造温度を高くする必要がある。これにより溶湯中のガス量が増加し、鋳造欠陥が発生する。また、鋳造温度の上昇は耐火材寿命の低下を招くことにもなる。
Pは単体Siの微細化剤として働く。その作用を有効に発現させるためには0.004質量%の含有が必要である。しかしながら、Pを必要量以上いれてしまうと湯流れ性が悪くなり、湯まわり不良等の鋳造欠陥が発生しやすくなる。そこで、P含有量の上限は0.02質量%とする。
本発明では、Feを含むアルミニウム合金溶湯を冷却・凝固させる際、Al‐Fe系の化合物の晶出に先立ってAl‐Ti系の化合物を晶出させるために添加・含有させる。添加量が0.15質量%に満たないとAl‐Fe系化合物の晶出の際の核になるのに十分なAl‐Ti系化合物の晶出物が形成されない。逆に0.4質量%を超える程に多く添加すると、液相線が高くなり,鋳造温度を高くする必要がある。鋳造温度の上昇は、溶湯中のガス量の増加を招き、鋳造欠陥の原因となる。また、耐火材寿命の低下を招くことにもなる。
このとき、前記のFe含有量との関係で、Ti添加量を0.05〜0.07×Fe含有量+0.1質量とするとよい。一度の超音波照射で処理を行う必要があるため、Al-Fe系との晶出温度の差を小さくする目的でこのようにTi添加量とFe含有量の関係を定めた。
本発明では、Feを含むアルミニウム合金溶湯を冷却・凝固させる際、Al‐Fe系の化合物の晶出に先立ってAl‐Cr系の化合物を晶出させるために添加・含有させる。添加量が0.15質量%に満たないとAl‐Fe系化合物の晶出の際の核になるのに十分なAl‐Cr系化合物の晶出物が形成されない。逆に0.55質量%を超える程に多く添加すると、液相線が高くなり、鋳造温度を高くする必要がある。これにより溶湯中のガス量が増加し、鋳造欠陥が発生する。また、耐火材寿命の低下を招くこととなる。
このとき、前記のFe含有量との関係で、Cr添加量を0.1×Fe添加量+0.05〜0.15質量とするとよい。一度の超音波照射で処理を行う必要があるため、Al-Fe系との晶出温度の差を小さくする目的でこのようにCr添加量とFe含有量の関係を定めた。
Mnは、Feを含むアルミニウム合金溶湯を冷却・凝固させる際、粗大針状Al−Fe系晶出物の生成を抑制するために添加する。添加量が0.4質量%に満たないとその効果が低く、2.4質量%を超える程に多く添加すると粗大なAl(FeMn)Si金属間化合物が増大し、核が足りなくなるため伸びが低下してしまう。Cr、Tiを増やせば良いが、その場合液相線が高くなってしまうので、2.4質量%までの添加にする。
このとき、粗大針状Al−Fe系晶出物を塊状にするための必要量として前記のFe含有量との関係で、Mn添加量を0.4〜0.6×Fe含有量とするとよい。
Al‐Fe系晶出物をさらに微細化させるために、アルミニウム合金溶湯中にTi:0.005〜0.05質量%,B:0.0005〜0.02質量%分のTiB2を添加する。添加量がこれより少ないと微細化効果が期待できず、これより多く添加してもTiB2が凝集した粗大な化合物が形成され、伸びが低下する。また、これより多く添加すると、アルミニウム合金溶湯の粘性が上がり,鋳造性を阻害する。
超音波振動の付与は、振動発生器を溶湯中に浸漬して行うことが好ましい。溶湯としては、鋳型に鋳込まれた溶湯に限らず、保持炉ないし坩堝、あるいは保持炉から鋳型への流路内の溶湯に、例えば超音波ホーンを浸漬して行う。
なお、付与する超音波振動としては、振幅約20μm、周波数21.8kHz、出力2.4kW程度の超音波を5〜30秒程度の付与することが好ましい。
このように、各元素の組成範囲を上記のとおりに調整することにより、各種の晶出物の晶出順を制御し、しかもこれら晶出物の晶出温度を近接した温度としたことにより一回の超音波処理でAl‐Fe系晶出物を含むすべての晶出物を微細に晶出させることができた。
なお、超音波処理の冷却速度は早い方が好ましい。冷却速度が速くなるほど、より晶出物の微細化が進むことになる。本発明の超音波処理を適用する際には、20℃/sec以上の冷却速度とすることが好ましい。
以下、具体的な製造事例を実施例によって説明する。
炉内に配置した坩堝内において、TiとしてAl-10質量%Ti合金、CrとしてAl-5質量%Cr合金、FeとしてAl-5質量%Fe合金、MnとしてAl-10質量%Mn合金、SiとしてAl-25質量%Si合金を使用し、表1に記載の成分組成のアルミニウム合金溶湯を調製した。なお、実施例9では、TiB2を添加するためロッドハードナー(Al-5%Ti-1%B)を用いてアルミニウム合金溶湯を調製した。
次に超音波ホーンを溶湯内で予熱したあと、炉内徐却中の坩堝内の溶湯1kgに液相線以上で超音波振動を15秒付与し、坩堝をとりだして直径13mm,長さ100mmの銅製のランズレー鋳型に注湯して冷却速度93.2℃/secで凝固させた。
このとき使用した超音波発生装置は、VIATECH社(ロシア)製の超音波発生装置であり、周波数21.8kHz、出力2.4kWに設定した。超音波振動を溶湯中に伝えるためのホーンは、Nb−Mo合金製で、ホーン先端はホーン直下の溶湯量を増加させるためにφ55mmのフランジ状にした。なお、ホーン先端の振幅は20μmである。
実施例1〜9と同じ母合金を使用して、実施例5と同様の成分組成の合金溶湯を調整した後、冷却速度を27.0℃/secにした以外は、実施例1〜9と同じ処理を行った。
実施例11
実施例1〜9と同じ母合金を使用して、実施例5と同様の成分組成の合金溶湯を調整した後、冷却速度を5.7℃/secにした以外は、実施例1〜9と同じ処理を行った。
実施例と同じ母合金を試用して、表1に記載の成分組成のアルミニウム合金溶湯を調製し、実施例と同じ処理を行った。ただし、比較例1(試験No.12)においてはCrおよびTiを添加していない。また、比較例2(試験No.13)においては超音波照射を行っていない。
実施例である試験No.1〜11で製造されたアルミニウム合金の金属組織から、これらのアルミニウム合金にはAl‐Fe系の化合物が微細に晶出していることが確認された。特に試験No.9では、TiB2の添加によりAl‐Fe系晶出物のさらなる微細化が達成されていることが確認できる。
また、表3に実施例である試験No.5,10および11で製造されたアルミニウム合金の金属組織において、冷却速度の影響によるAl‐Fe系化合物および単体Siの粒径の変化を観察した結果を示した。
冷却速度が速いほど、より晶出物の微細化が進むことがわかる。これより、冷却速度は20℃/sec以上であることがより好ましいことが確認できる。
Claims (3)
- Si:15〜20質量%、Fe:1〜4質量%、P:0.004〜0.02質量%、Ti:0.15〜0.4質量%、Cr:0.15〜0.55質量%、Mn:0.4〜2.4質量%を、Si含有量が1.7×Fe含有量+13〜13.7質量%、Ti含有量が0.05〜0.07×Fe含有量+0.1質量%、Cr含有量が0.1×Fe含有量+0.05〜0.15質量%、Mn含有量が0.4〜0.6×Fe含有量なる関係で含み、残部がAlと不可避的不純物からなる、鋳型内、保持炉内、坩堝内、或いは保持炉から鋳型への流路内のアルミニウム合金溶湯に、液相線温度以上で超音波振動を照射し、その後に前記溶湯を凝固させることを特徴とするアルミニウム合金の製造方法。
- 前記アルミニウム合金溶湯に、さらにTi:0.005〜0.05質量%、B:0.0005〜0.02質量%分のTiB2を存在させておくことを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム合金の製造方法。
- 前記アルミニウム合金を冷却させる際に、冷却速度を20℃/sec以上としたことを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260790A JP5168069B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | アルミニウム合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260790A JP5168069B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | アルミニウム合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010090429A JP2010090429A (ja) | 2010-04-22 |
JP5168069B2 true JP5168069B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=42253420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008260790A Expired - Fee Related JP5168069B2 (ja) | 2008-10-07 | 2008-10-07 | アルミニウム合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168069B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5655953B2 (ja) | 2011-10-11 | 2015-01-21 | 日本軽金属株式会社 | Al−Fe−Si系化合物及び初晶Siを微細化させたアルミニウム合金の製造方法 |
JP6011998B2 (ja) | 2012-12-25 | 2016-10-25 | 日本軽金属株式会社 | Al−Fe−Si系化合物を微細化させたアルミニウム合金の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004209487A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | National Institute For Materials Science | アルミニウム系鋳造合金の凝固結晶組織を制御する方法 |
JP4103959B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2008-06-18 | よこはまティーエルオー株式会社 | Al−Si系合金の製法 |
JP4836244B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-12-14 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 鋳造方法 |
-
2008
- 2008-10-07 JP JP2008260790A patent/JP5168069B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010090429A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5482899B2 (ja) | 高温強度と熱伝導率に優れたアルミニウム合金及びその製造方法 | |
JP5565115B2 (ja) | アルミニウム合金の製造方法 | |
JP4984049B2 (ja) | 鋳造方法。 | |
JP5051636B2 (ja) | 鋳造方法とそれに用いる鋳造装置。 | |
JP5831344B2 (ja) | 剛性に優れたアルミニウム合金及びその製造方法 | |
JP5655953B2 (ja) | Al−Fe−Si系化合物及び初晶Siを微細化させたアルミニウム合金の製造方法 | |
JP6011998B2 (ja) | Al−Fe−Si系化合物を微細化させたアルミニウム合金の製造方法 | |
JP4551995B2 (ja) | 鋳物用アルミニウム合金 | |
JP2022093990A (ja) | アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法 | |
JP5168069B2 (ja) | アルミニウム合金の製造方法 | |
JP3246363B2 (ja) | 半溶融金属の成形方法 | |
JP2022093988A (ja) | アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法 | |
JP2021070871A (ja) | アルミニウム合金鍛造品およびその製造方法 | |
JP3216684B2 (ja) | 半溶融金属の成形方法 | |
JP3216685B2 (ja) | 半溶融金属の成形方法 | |
CN110564991A (zh) | 铝合金的制造方法 | |
JP2021143373A (ja) | アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法 | |
JP2009132985A (ja) | 熱処理用アルミニウム鋳造合金及び剛性に優れたアルミニウム合金鋳物の製造方法 | |
JP5035508B2 (ja) | アルミニウム合金凝固体およびその製造方法 | |
JP2021095590A (ja) | アルミニウム合金鍛造材の製造方法 | |
JP3053063B2 (ja) | 半溶融成形に適したアルミニウム合金鋳造素材の製造方法 | |
JP2019063816A (ja) | アルミニウム合金の製造方法 | |
JP5638887B2 (ja) | 銅合金材料の製造方法および銅合金部品 | |
JP2022093989A (ja) | アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法 | |
JP2022093991A (ja) | アルミニウム合金鍛造品およびアルミニウム合金鍛造品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |