JP5167241B2 - 癌の処置用のヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての、n−ヒドロキシ−3−(4−{3−フェニル−s−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド誘導体及びその関連化合物 - Google Patents

癌の処置用のヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての、n−ヒドロキシ−3−(4−{3−フェニル−s−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド誘導体及びその関連化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5167241B2
JP5167241B2 JP2009502111A JP2009502111A JP5167241B2 JP 5167241 B2 JP5167241 B2 JP 5167241B2 JP 2009502111 A JP2009502111 A JP 2009502111A JP 2009502111 A JP2009502111 A JP 2009502111A JP 5167241 B2 JP5167241 B2 JP 5167241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxo
propenyl
alkyl
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531393A (ja
Inventor
マイ・アントネッロ
ミヌッチ・サヴェリオ
ザラー・フロリアン
パイン・ギッレス
コロンボ・アンドレア
ガグリアルディ・ステファニア
Original Assignee
ダック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical ダック ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2009531393A publication Critical patent/JP2009531393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167241B2 publication Critical patent/JP5167241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Description

本発明は、ヒストンデアセチラーゼを阻害する化合物(HDACs)、及びヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連する病態の処置、特に癌を処置するための化合物を使用する方法の分野に関する。
N末端のヒストンテイルにおける複数のリジン残基のε−アミノ基の可逆的なアセチル化は、染色体のコンフォメーションの重要な改変を媒介する。これらの改変は、DNAにおける転写因子の接近に影響を及ぼし、遺伝子発現を制御する(非特許文献1)。ヒストンのアセチル化及び脱アセチル化の工程には、2つの酵素クラスが関与しており、そのひとつは、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)であり、これは、転写の共活性化因子として作用することにより、ヒストンのアセチル化を触媒し、いまひとつは、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)である。
Sin3、SMRT及びN−CoRなどの転写リプレッサーや共リプレッサーにより誘導されるプロモーター領域への動員(recruitment)の後、ヒストンデアセチラーゼは、過剰にアセチル化されたヒストンの形成を誘導し、究極的には、転写の静止へと導く(非特許文献2)。癌遺伝子蛋白質によるヒストンデアセチラーゼの異常な動員、又はヒストンアセチルトランスフェラーゼの活性とヒストンデアセチラーゼの活性との間の平衡の崩壊は、下記の一連の病態に関与する。
1.初期の癌(非特許文献3〜7)
2.非腫瘍性疾病
神経系:ハンチントン病(非特許文献8及び9)
三塩基反復配列の伸張(非特許文献10及び11)
神経変性疾患(非特許文献12)
虚血(非特許文献13)
酸化ストレス(非特許文献14)
神経系の炎症反応(非特許文献15)
てんかん(非特許文献16及び17)
蛋白凝集により発生する疾病(非特許文献18)
精神病:二極性疾患(非特許文献19)
認知障害(特許文献1)
精神疾患(非特許文献20)
脆弱性X症候群(非特許文献21及び22)
感染症:HIV(非特許文献23〜26)、マラリア、リーシュマニア症、原虫、菌類、植物毒素、ウィルス及び寄生虫による感染
免疫系:自己免疫疾患(非特許文献27)、宿主に対する慢性免疫反応(非特許文献28)
心臓:肥大及び心臓代償不全(非特許文献29〜31)
筋肉組織:線維性皮膚疾患(非特許文献32)、線維症(非特許文献33)、脊髄性及び延髄性筋萎縮(非特許文献34)
その他:関節炎(非特許文献35)、脂質異常症(特許文献2)、腎疾患(非特許文献36)、乾癬(非特許文献37)、胃腸疾患(非特許文献38)、ベータ・サラセミア(非特許文献39)、呼吸器疾患(非特許文献40)、ルービンシュタイン・タイビ症候群(Rubinstein−Taybi syndrome)(非特許文献41)
複数のヒストンデアセチラーゼ阻害剤が知られており、これには、天然産物(例えば、トリコスタチンA(TSA)、トラポキシン(TPX)、デプシペプタイドFK−228)、短鎖脂肪酸(ブチル酸ナトリウム、フェニルブチレート及びバルプロ酸)、ヒドロキサム酸(例えば、スベロイルアニリド(SAHA)、ピロキサミド、スクリプタイド、オキサムフラチン、NVP−LAQ824)、ヒドロキサム酸を含有する環状ペプチド(CHAPs)、及びベンザミド(例えば、MS−275)が挙げられる。これらの全ては、動物モデルとともに、培養下の形質転換した種々の細胞において、成長停止、分化及びアポトーシスを強く誘導する(非特許文献42)。フェニルブチル酸ナトリウム(単独又は組合せ)、デプシペプタイド、SAHA、プロキサミド、NVP−LAQ824及びMS−275などの複数のHDAC阻害剤は、種々の腫瘍疾患の処置のための臨床試験において評価されてきた(非特許文献43)。しかしながら、これらの臨床的な利点は、毒性の問題(TSA、CHAPs、MS−275)、低い安定性(TSA)、低い溶解性(TSA)、低い有効性及び選択性の欠如(ブチル酸及びその類似物)により、制限される(非特許文献44)。
これらの不利益を克服するため、上記の化合物の構造に基づいて、複数の誘導体が合成されてきており、特定の筆者により仮説立てされた複数の分子的な部分構造が、活性及び細胞構造の透過性に有用である(非特許文献45〜48)。
特許文献3は、下記の一般式のHDAC阻害剤について述べる。
ここで、m、p及びpは、0又は1であり、R及びRは、その他の基のうち、C〜C10のアルキル、アリール、ヘテロアリール、C〜C10のアルキルアリール又はC〜C10のアルキルヘテロアリールである。
特許文献4は、下記の一般式のヒストンデアセチラーゼ阻害剤について述べる。
ここで、Rは、窒素を有する任意に置換された複素環であり、Rは、ヒドロキシアミンであり、Rは、他の置換基のうち、水素であり、Lは、任意に置換された−(CH−基であって、nが0〜6のものであり、Lは、アルキレン鎖である。
特許文献5は、下記の一般式のHDAC阻害剤について述べる。
ここで、Aは、任意に置換された複素環であり、m及びnは、0〜4であり、Xは、下記の置換基であってもよい。
ここで、R及びRは、独立に、水素、又は任意に置換されたC〜Cのアルキル鎖である。
特許文献6は、下記一般式のN−ヒドロキシプロペンアミドについて述べる。
ここで、Rは、他の基のうち、フェニル、アリールオキシフェニルであり、Lは、C〜Cのアルキレン鎖、−(CH−O−(ここで、mは、0〜4の数である)又は−CO−であり、nは、0又は1であり、Rは、水素、C〜Cのアルキル、又はアリールアルキルであり、Mは、他の基のうち、水素である。
非特許文献49〜55において、Maiらは、選択的なヒストンデアセチラーゼ阻害剤として、一連のピロリルヒドロキシアミドについて述べている。
また、HDAC阻害剤は、特許文献7にも述べられている。
Levenson,J.M.、米国特許出願公開第2006/0018921号明細書 Crestani,M.ら、国際公開第05/105066号パンフレット 国際公開第06/020004号パンフレット 国際公開第04/063169号パンフレット 国際公開第03/087066号パンフレット 国際公開第95/13264号パンフレット 国際出願第PCT/EP2005/054949号 Davie,J.R.著、Curr.Opin.Genet.Dev.、1998年、8巻、p.173−178 Wu,J.ら著、Trends Biochem.Sci.、2000年、25巻、p.619−623 Lin,R.J.ら著、Oncogene、2001年、20巻、p.7204−7215 Kastner,P.ら著、Oncogene、2001年、20巻、p.7186−7203 Pandolfi,P.ら著、Oncogene、2001年、20巻、p.3116−3127 Grignani,F.ら著、Nature、1998年、391巻、p.815−818 Lutterbach,B.ら著、Mol.Cell.Biol.、1998年、18巻、p.7176−7184 Ferrante,R.J.ら著、J.Neurosci.、2003年、23巻、p.9418−9427 Hockey,E.ら著、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、2003年、100巻、p.2041−2046 Bodai,L.ら著、Curr.Med.Chem.、2003年、10巻、p.2577−2587 Hughes,R.E.著、Curr.Biol.、2002年、12巻、p.R141−143 Jeong,M.R.ら著、FEBS Lett.、2003年、542巻、p.74−78 Ming,R.ら著、J.Neurochem.、2004年、89巻、p.1358−1367 Ryu,H.ら著、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、2003年、100巻、p.4281−4286 Suuronen,T.著、J.Neurochem.、2003年、87巻、p.407−416 Eyal,S.ら著、Epilepsia、2004年、45巻、p.737−744 Huang,Y.ら著、J.Neurosci.、2002年、22巻、p.8422−8428 Corcoran,L.J.ら著、Curr.Biol.、2004年、14巻、p.488−492 Williams,R.S.B.ら著、Nature、2002年、417巻、p.292−295 Costa,E.ら著、Crit.Rev.Neurobiol.2003年、15巻、p.121−142 Chandler,S.P.ら著、BMC Mol.Biol.、2003年、4巻、p.3 Chiurazzi,P.ら著、Hum.Mol.Genet.1999年、8巻、p.2317−2323 Adam,E.ら著、Mol.Cell.Biol.、2003年、23巻、p.6200−6209 Van Lint,C.ら著、Embo J.、1996年、15巻、p.1112−1120 Demonte,D.ら著、Biochem.Pharmacol.、2004年、68巻、p.1231−1238 Ylisastigui,L.ら著、Aids、2004年、18巻、p.1101−1108 Skov,S.ら著、Blood、2003年、101巻、p.1430−1438 Reddy,P.ら著、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、2004年、101巻、p.3921−3926 Kook,H.ら著、J.Clin.Invest.、2003年、112巻、p.863−871 McKinsey,T.A.ら著、Novartis Found.Symp.、2004年、259巻、p.132−141、discussion 141−145、163−169 Hamamori,Y.ら著、J.Clin.Invest.、2003年、112巻、p.824−826 Rombouts,K.ら著、Exp.Cell.Res.、2002年、278巻、p.184−197 Niki,T.ら著、Hepatology、1999年、29巻、p.858−867 Minamiyama,M.ら著、Hum.Mol.Genet.、2004年、13巻、p.1183−1192 Chung,Y.L.ら著、Mol.Ther.、2003年、8巻、p.707−717 Mishra,N.ら著、J.Clin.Invest.、2003年、111巻、p.539−552 McLaughlin,F.ら著、Curr.Drug Targets Inflamm.Allergy、2004年、3巻、p.213−219 Saemann,M.D.ら著、Wien.Klin.Wochenschr.、2002年、114巻、p.289−300 Rodgers,G.P.ら著、Expert Opin.Investig.Drugs、2001年、10巻、p.925−934 Barnes,P.J.著、Am.J.Respir.Crit.Care Med.、2003年、167巻、p.813−818 Alarcon,J.M.ら著、Neuron、2004年、42巻、p.947−959 Marks,P.A.ら著、Curr.Opin.Oncol.、2001年、13巻、p.477−483 Johnstone,R.W.著、Nat.Rev.Drug Discov.、2002年、1巻、p.287−299 Vigushin,D.ら著、Anti−Cancer Drugs、2002年、13巻、p.1−13 Miller,T.A.著、Expert Opin.Ther.Patents、2004年、14巻、p.791−804 Miller,T.A.著、J.Med.Chem.、2003年、46巻、p.5098−5116 Moradei,O.ら著、Curr.Med.Chem.−Anticancer Agents、2005年、5巻、p.529−560 Minucci,S.ら著、Nature Reviews Cancer、2006年、6巻、p.38−51 J.Med.Chem.、2001年、44巻、p.2069−2072 J.Med.Chem.、2002年、45巻、p.1778−1784 J.Med.Chem.、2003年、46巻、p.512−524 J.Med.Chem.、2003年、46巻、p.4826−4829 J.Med.Chem.、2004年、47巻、p.1098−1109 J.Med.Chem.、2004年、47巻、p.1351−1359 J.Med.Chem.、2005年、48巻、p.3344−3353 Bundgaard,H.編、"Design of Prodrugs"、1985年、Elsevier社 Larhed,M.;及びHallberg,A.著"Handbook of Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis",Negishi,E.編;Wiley−Interscience、2002年 Greene,T.W.;及びWuts,P.G.M.著、"Protective Groups in Organic Synthesis"、John Wiley & Sons Inc.、1991年 Kocienski,P.J.著、"Protecting Groups"、George Thieme Verlag、1994年 "Remington: The Science and Practice of Pharmacy"、Lippincott Williams & Willcins、2000年 Ronzoni,S.ら著、Cytometry A.、2005年、66巻、p.52−61
複数の研究者らは、ヒストンデアセチラーゼの全てに対して広い作用範囲を有する新規の阻害剤又は特定のHDACサブクラスに対してより高い活性を有する阻害剤の同定に照準を絞って現在本技術分野において研究を続行している。
また、第一のHDAC阻害剤の臨床又は前臨床データ、及び種々の病態に対するHDAC阻害剤のより高い治療的潜在力に基づいて、向上された医薬的及び化学的−物理的特性を有する新規の阻害剤に関する必要性がかなり高い。
特に、増加した阻害効力及び代謝安定性に寄与した化合物は、公知の阻害剤と比較したより高い活性及びより長い持続時間を有する極めて有用な治療剤であり得る。
HDACの阻害活性及び好ましい医薬特性に寄与した、新規のヒストンデアセチラーゼ阻害剤を同定した。この阻害剤は、下記の一般式(I)を有する。
ここで、
Qは、結合、CH、CH−NR、NR又は酸素であり、
Xは、CH又は窒素であり、
Yは、結合、CH、酸素又はNRであり、
Zは、CH又は窒素であり、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
及びRは、独立して、水素、C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、SO−C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
10は、水素、C〜Cのアルキル又はベンジルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
及びこの式の医薬的に許容な塩であって、
Xが窒素である場合、Yは、酸素又はNRではなく、
下記の化合物を除いたものである。
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド;
(E)−3−{3−フルオロ−4−[(E)−3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド。
下記の(Ia)、(Ib)、(Ic)とともに上記の式(I)において、下記の一般的定義を適用する。
、R、R、R、R、R及びR10におけるフェニル又はベンジルは、ハロゲン、C〜Cのアルキル、C〜Cのハロアルキル、C〜Cのアルコキシ又はC〜Cのハロアルコキシから選択されたひとつ以上の置換基で任意に置換されてもよい。
「医薬的に許容な塩」は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸又はリン酸)、又は有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、サリチル酸、グリコール酸、乳酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、p−トルエンスルフォン酸又はメタンスルフォン酸)で塩化して得た塩を有する。
全ての「アルキル」鎖及びアルキル含有鎖(例えば、ハロアルキル)は、直鎖でも分岐鎖であってもよい。
「ハロゲン」は、好ましくは、フッ素、塩素又は臭素であり、特に、フッ素又は塩素である。
「C〜Cのアルキル」は、好ましくは直鎖又は分岐鎖のC〜Cのアルキル、より好ましくは、C〜Cのアルキルである。
「C〜Cのアルコキシ」は、好ましくは、直鎖又は分岐鎖のC〜Cのアルコキシであり、より好ましくはC〜Cのアルコキシである。
「C〜Cのハロアルコキシ」は、好ましくは、直鎖又は分岐鎖のC〜Cのハロアルコキシであり、より好ましくはC〜Cのハロアルコキシである。
「C〜Cのハロアルキル」は、好ましくは、直鎖又は分岐鎖のC〜Cのハロアルキルであり、より好ましくは、C〜Cのハロアルキルであり、特にCFである。
本発明は、上記の式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)の可能な全ての異性体、及びその混合物、並びに式(I)の化合物の代謝前駆体を包含する。用語「代謝前駆体」は、関連する式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)とは異なる構造を有する化合物であって、患者に投与された後、直接又は間接的に上記の式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)の化合物に変換されるものを意味する。代謝前駆体を選択する方法及びその関連する調製法は、例えば、非特許文献56のBundgaardによる書籍に記載されている。
本発明の式(I)の全ての化合物は、有用なHDAC阻害活性を示す。
さらに、一般式(I)の範囲内において、本願発明者らは、下記に定義する通りの式(Ia)、(Ib)及び(Ic)により同定される3つの下位群を同定した。これらの3つの下位群の化合物は、特に高いHDAC阻害活性及び代謝不活化に対して高い耐性を特徴とする;これらの3つの下位群は、本発明の特定の実施例を代表する。
第一の実施例は、下記の式(Ia)の化合物により示される。
ここで、
Qは、CH、CH−NR又はNRであり、
Xは、CH又は窒素であり、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルである。
式(I)との比較から明らかなように、式(Ia)において、Yは、CHのみであり、Zは、CHのみである;残りのラジカルについて、さらなる限定が存在する。
好ましくは、式(Ia)中、示したラジカルは、下記の意味を有する。
Qは、CH、CH−NR又はNRであり、
Xは、CH又は窒素であり、
及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルである。
さらにより好ましくは、式(Ia)中、示したラジカルは、下記の意味を有する。
Qは、NRであり、
Xは、窒素であり、
及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルである。
この最後の実行モードによると、式(I)のX/Qを含む環は、常にピペラジン環である。
第二の実施例は、下記の式(Ib)の化合物により示される。
ここで、
Qは、CH、CH−NR又はNRであり、
Xは、CH又は窒素であり、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、SO−C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであって、
下記の化合物を除くものである。
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
式(I)との比較から明らかなように、式(Ib)において、Yは、結合のみであり、Zは、CHのみである;残りのラジカルについて、さらなる限定が存在する。
好ましくは、式(Ib)中、下記の基は、3−オキソ−プロペニル残基に対してオルト又はメタの位置に存在し(つまり、Y−ラジカル及び3−オキソ−プロペニルラジカルは、互いにオルト又はメタの位置におけるRを有する環上に結合される)、その他のラジカルは、下記の意味を有する。
Qは、CH又はNRであり、
Xは、CH又は窒素であり、
及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルである。
第三の実施例は、下記式(Ic)の化合物で示される。
ここで、
Qは、CH、CH−NR、NR又は酸素であり、
Xは、CH又は窒素であり、
Yは、結合、CH、酸素又はNRであり、
及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
は、水素又はC〜Cのアルキルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであって、
Xが窒素である場合、Yは、酸素又はNRではない。
式(I)との比較から明らかなように、式(Ic)において、Zは、窒素のみであり、残りのラジカルについて、さらなる限定が存在する。
好ましくは、式(Ic)中、示したラジカルは、下記の意味を有する。
Qは、CH、NR又は酸素であり、
Xは、CH又は窒素であり、
Yは、結合又はCHであり、
及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
は、C〜Cのアルキルであり、
及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルである。
上記の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の全ての化合物は、HDAC阻害活性を有する。特に、実験部で示したように、式、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物は、驚くべきことに、かなり高いHDAC阻害活性と、代謝不活化に対する高い耐性とを示す。
式(I)及び(Ia)の両方に属する好適な化合物は、下記の通りである。
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例7)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例9)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例23)
(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド(例26)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例27)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−((3R,5S)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例29)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例30)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−((3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例31)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例32)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例34)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例35)
式(I)及び(Ib)の両方に属する好適な化合物は、下記の通りである。
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例1)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例2)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例3)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例4)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例10)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例12)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例13)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例14)
(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド(例15)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例16)
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例17)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メタンスルフォニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例18)
4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ジメチルアミド(例19)
4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸アミド(例20)
4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジンカルボン酸エチルエステル(例21)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−オキソ−3−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例24)
(E)−3−(4−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例25)
(E)−3−(4−{(E)−3−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例46)
(E)−3−(4−{(E)−3−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例51)
式(I)及び(Ic)の両方に属する好適な化合物は、下記の通りである。
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例11)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例36)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例37)
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例38)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例39)
(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−(4−モルフォリン−4−イルメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド(例40)
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例41)
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例42)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例43)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例44)
(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド(例45)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例47)
(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド(例48)
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例49)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例50)
(E)−3−(5−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド(例52)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド(例53)
式(I)に属するさらに好適な化合物は、下記の通りである。
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル−アミノ)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例5)
(E)−N−ヒドロキシ−3−[4−(E)−3−{4−[N−メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−フェニル}−3−オキソ−プロペニル)−フェニル]−アクリルアミド(例6)
(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド(例22)
また、本発明は、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物を調製する方法をも包含する。これらの化合物は、下記式(II)の化合物を、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシアミン(NHOTHP)などの保護されたヒドロキシアミンと反応し、その後、脱保護のステップを経て合成可能であって、対応するヒドロキシアミンを与える。
ここで、Q、X、Y、Z、R、R、R11、R12は、上記と同様の意味を有する。
式(II)の化合物の保護されたヒドロキシアミンとの反応は、適当な溶媒(テトラヒドロフラン、ジクロロメタン又はDMF)中に適当な塩基(例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミン)の存在下、EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド)などの縮合剤を用いて行われてもよい。一般的に、HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)又はHOAT(1−ヒドロキシ−7−アザ−ベンゾトリアゾール)などの、縮合反応の活性剤は、この反応混合物に添加されてもよい。この反応は、約2〜12時間の間、室温で行われてもよい。テトラヒドロピラニルの場合、ヒドロキシアミンの脱保護は、例えば、HClを有する非プロトン溶媒(例えば、THF、ジエチルエーテル又はジオキサン)を用いるなど、公知の方法により達成されてもよい。
式(II)の化合物は、下記の式(III)の化合物を、下記の式(IV)の化合物と処理することにより、合成されてもよい。
ここで、式(III)において、R及びZは、上記と同様の意味を有し、式(IV)において、Q、X、Y、R、R11、R12は、上記と同様の意味を有する。
QがNCOR(Rは、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル又はORであり、Rは、上記と同様)である式(II)の化合物は、式(V)の化合物を、式(VI)であるRCOAの化合物と処理することにより、合成されてもよい。
ここで、式(V)中、X、Y、R、R、R11、R12及びZは、上記と同様の意味を有し、Wは、NHである。また、RCOAである式(VI)中、Rは、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル又はOR(Rは、上記と同様)であり、Aは、ハロゲン又はO−EWG基であって、EWGは、p−トルエンスルフォン基若しくはメタンスルフォン基、又はRCOがホルミル基である場合にはベンゾトリアゾールなどの電子吸引基を示す。
QがNRでありRがC〜Cのアルキル又はベンジルである式(II)の化合物は、式(V)の化合物を、式(VII)であるRAの化合物と、又は式(VIII)であるR13CHOの化合物と処理することにより、合成されてもよい。ここで、Rは、C〜Cのアルキル又はベンジルであって、このベンジルは、ハロゲン、C〜Cのアルキル、ハロ−C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ又はハロ−C〜Cのアルコキシから選択された1つ以上の置換基で任意に置換されてもよいものであり、Aは、ハロゲン又はO−EWG基であって、EWGは、p−トルエンスルフォン基又はメタンスルフォン基であり、R13は、Cのアルキル又はフェニルであり、このフェニルは、ハロゲン、C〜Cのアルキル、ハロ−C〜Cのアルキル、C〜Cのアルコキシ又はハロ−C〜Cのアルコキシから選択された1つ以上の置換基で任意に置換されてもよいものである。
QがNCONR10であってRが上記と同様の意味を有し且つR10が水素である式(II)の化合物を得るため、式(V)の化合物は、式(IX)であるRN=C=O(Rは上記と同様の意味を有する)の化合物で処理される;また、QがNCONR10であってRが上記と同様の意味を有し且つR10が水素とは異なるものである式(II)の化合物を得るため、式(V)の化合物は、最初に式(IX)の化合物で処理され、その後、式(X)であるR10Aの化合物で処理される。なお、ここで、R10は、上記と同様の意味を有し、Aは、ハロゲン又はO−EWG基であって、EWGは、p−トルエンスルフォン基又はメタンスルフォン基などの電子吸引基を示す。
QがCH−NRであってR及びRが上記と同様の意味を有する式(II)の化合物は、下記式(XI)の化合物であってX、Y、R、R、R11、R12及びZが上位と同様の意味でありWがCOであるものを、化合物NHRであってR及びRが上記と同様の意味を有するもので処理することにより、合成されてもよい。
式(III)の化合物と、式(IV)のうちのQがN(CO)Rであるものとの反応は、無機塩基を有する水、メタノール又はエタノールなどのプロトン性溶媒の存在下、0℃〜25℃の温度で、且つ約2〜36時間の反応時間で、行われてもよい。
式(V)の化合物と、式(VI)の化合物との反応は、適当な塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン)を有する適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)の存在下、約0℃〜室温の温度で、行われてもよい。
式(V)の化合物と式(VII)の化合物との反応は、アルキル化工程であって、適当な有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン又はジエチルエーテル)中で、適当な塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、約0℃〜50℃の温度で行われてもよい。好適なハロゲンは、臭素又はヨウ素である。
式(V)の化合物と式(VIII)の化合物との反応、及び式(XI)及びHNRとの反応は、還元的アミノ化工程であって、好ましくは窒素雰囲気下、適当な有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール又はテトラヒドロフラン)中、NaBH、Na(CHCOBH又はNaBHCNなどの還元剤の存在下、約0〜70℃の温度で行われてもよい。必要であれば、チタンイソプロピル酸やモレキュラーシーブを添加して反応を促進してもよい。
式(V)の化合物と式(IX)の化合物との反応は、適当な有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン又はジエチルエーテル)中、約0℃〜室温の温度で行われてもよい。
式(V)の化合物の、式(IX)の化合物との及び式(X)の化合物との反応の産物のアルキル化は、適当な有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン又はジエチルエーテル)中、約0℃〜50℃の温度で行われてもよい。好適なハロゲンは、臭素又はヨウ素である。
式(V)の化合物及び式(XI)の化合物は、式(III)の化合物から、及び式(XII)又は式(XIII)の化合物から出発して、式(III)の化合物と式(IV)の化合物との反応で述べたものと同様の方法で、調製されてもよい。
ここで、W、W、X、Y、R、R11、R12は、上記と同様の意味を有する。
式(III)の化合物は、市販品であり、又はHeck反応に従って、式(XIV)の化合物を、tert−ブチルアクリレートで処理することにより、合成されてもよい。
ここで、式(XIV)において、Z及びRは、上記と同様の意味を有し、Bは、ハロゲンであって、とくに、臭素又はヨウ素である。
この反応の条件は、例えば、Larhet及びHallbergにより書籍に述べられている(非特許文献57)。この反応は、適当な有機溶媒(例えば、DMF)中、パラジウム塩(例えば、酢酸パラジウム)、有機塩基又は無機塩基(例えば、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]−オクタン、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム)及びトリフェニルフォスフィンなどのフォスフィンリガンド誘導体の存在下、室温〜約140℃の温度で行われてもよい。
その他、Zが窒素である式(III)の化合物は、式(XV)の化合物であってRが上記と同様の意味を有するものを、例えばNaHなどの無機塩基の存在下、例えばテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中で、tert−ブチルジエチルフォスフォノ酢酸と約0℃〜室温の温度で反応することにより、合成されてもよい。tert−ブチル基の脱保護は、公知の方法により達成されてもよい。
式(XV)の化合物は、式(XVI)の化合物であってB及びRが上記と同様の意味を有するものを、最初にn−ブチル−リチウムなどのリチウムアルキルで処理し、その後DMFを有する非プロトン性溶媒(例えば、THF)で約−78℃〜室温の温度で、1〜3時間処理することにより、合成されてもよい。
式(IV)の化合物は、公知の産物であり、又は式(XVII)の化合物であってQ、X、Y、R、R11、R12が上記と同様の意味を有し且つQがN(CO)Rと異なるものを、臭化メチルマグネシウムで処理することにより、取得されてもよい。
式(IV)の化合物は、式(XVIII)の化合物であってQ、X、Y、R、R11、R12が上記と同様の意味を有するものを、ルイス酸(AlCl)の存在下、塩化アセチルで処理することにより、合成されてもよい。
QがNCORであってRが水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル又はOR(Rは上記と同様)である(IV)の化合物は、式(XII)の化合物を、式(VI)であるRCOAであってRがC〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル又はORでありAがハロゲン又はO−EWG基であって、EWGは、p−トルエンスルフォン基若しくはメタンスルフォン基、又はRCOがホルミル基である場合にはベンゾトリアゾールなどの電子吸引基を示すもので処理することにより、合成されてもよい。
式(IV)の化合物であってQがNRでありRがC〜Cのアルキル又はベンジルである化合物は、式(XII)の化合物を、式(VII)の化合物で処理することにより、合成されてもよい。
式(IV)の化合物であってQがCHNRでありR及びRが上記と同様の意味を有するものは、式(XIII)の化合物を、HNRの化合物であってR及びRが上記と同様の意味を有するもので処理することにより、合成されてもよい。
式(XVII)の化合物と臭化メチルマグネシウムとの反応は、不活性雰囲気下、適当な有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル)中、約0℃〜選択した溶媒の沸点の温度範囲において行われてもよい。
式(XVIII)の化合物と塩化アセチルとの反応は、不活性雰囲気下、ルイス酸(例えば、AlCl)の化学量論的量の存在下、及び適当な有機溶媒(例えば、ジクロロメタン又はヘキサン)中、約0℃〜選択した溶媒の沸点の温度範囲において行われてもよい。
式(XII)の化合物と、式(VI)の化合物又は式(VII)の化合物との反応は、上記の式(V)と式(VI)又は(VII)の化合物との反応と同様の条件下で行われてもよい。
式(XIII)の化合物とHNRとの反応は、上記の式(XI)の化合物とHNRとの反応と同様の条件下で行われてもよい。
式(XVII)の化合物は、公知の産物であり、又はYが結合でありXがNである場合、これは、式(XIX)の化合物であってRが上記と同様の意味を有しFがフッ素原子であるものを、式(XX)の化合物であってR11、R12及びQが上記と同様の意味を有するもので処理することにより、取得されてもよい。
その他、式(XVII)の化合物であってYがCHでありXがNであるものを得るため、式(XXI)の化合物であってRが上記と同様の意味を有しBが塩素、臭素又はヨウ素原子であるものは、式(XX)の化合物で処理される。
式(XIX)の化合物と式(XX)の化合物との反応は、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、適当な有機溶媒(例えば、DMSO)中で、室温〜150℃の温度で行われてもよい。
式(XXI)の化合物と式(XX)の化合物との反応は、式(V)の化合物と式(VII)の化合物との反応と同様の条件下で行われてもよい。
また、式(IV)の化合物であってYがCHでありXがCHであるものは、式(XXII)の化合物を臭化メチルマグネシウムで処理し、その後触媒としてPd/Cを用いて水素で還元することにより、取得されてもよい。
ここで、式(XXII)中、R、R11、R12及びQは、上記と同様であり、XはCである。
式(XXII)の化合物は、式(XXI)の化合物を、亜リン酸トリエチルで処理し、その後式(XIII)化合物であってR11、R12及びQが上記と同様であるもので処理することにより、取得されてもよい。
式(XXII)の化合物と臭化メチルマグネシウムとの反応は、不活性雰囲気下、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの適当な有機溶媒中で、室温〜溶媒の沸点の温度範囲で行われてもよい。水素化は、アルコールなどの適当な有機溶媒中、Pd/Cなどの触媒の存在下、外気圧〜100気圧の気圧範囲で行われてもよい。
式(XXI)と亜リン酸トリエチルとの反応は、例えばTHFなどの適当な溶媒中、室温〜溶媒の沸点の温度範囲で行われてもよい。次に、式(XXIII)の化合物を用いたホルナー−エモンズ反応(Horner−Emmons reaction)は、THF又はジオキサンなどの適当な溶媒中、NaH又はBuLiなどの適当な塩基を用いて、不活性雰囲気下で行われてもよい。
また、式(IV)の化合物であってYが酸素であるものは、PPh及びジエチルアゾジカルボキシレートを有するTHF又はトルエンなどの適当な溶媒の存在下、式(XXIV)の化合物であってRが上記と同様であるものを、式(XXV)の化合物であってR11、R12及びQが上記と同様のものであるもので、0℃〜溶媒の沸点の温度範囲で処理することにより、取得されてもよい。
また、式(II)の化合物であってQ、Z、R、R11及びR12が上記と同様のものでありRが水素でありXがCHでありYがNHであるものは、例えばPd(dba)などの触媒の存在下、式(XXVI)の化合物であってR及びZが上記と同様のものを、式(XX)の化合物であってR11、R12及びQが上記と同様のもので、トルエンなどの適当な溶媒中、室温〜溶媒の沸点までの温度範囲で処理することにより、調製されてもよい。
また、上記の方法に続いてTHP残基を脱保護することにより式(I)の化合物を形成する式(XXVII)の化合物であってQ、Z、R、R、R11及びR12が上記と同様でありYがCHでありXがNであるものは、式(XXI)及び(XX)の化合物の反応で述べた実験法に続き、式(XXVIII)の化合物であってZ、R、R及びBが上記と同様であるものを、式(XX)の化合物で処理することにより、取得されてもよい。
HNR、並びに式(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XVI)、(XVIII)、(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXIII)、(XXIV)、(XXV)、(XXVI)及び(XXVIII)の化合物は、公知の産物であり、又は公知の化合物から出発して公知の方法により取得されてもよい。
上記の反応を行う前に、本発明の化合物及びその中間体の化学基を保護する必要があり、この化学基は、公知の方法により、保護され且つ脱保護されてもよい。保護/脱保護ステップに関する文献は、Greene及びWutsによる書籍(非特許文献58)又はKocienskiによる書籍(非特許文献59)に述べられている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物の塩化、及び塩を有さない式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物の調製は、公知の方法で行われてもよい。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物は、ヒストンデアセチラーゼに対して阻害活性を有しており、従って、ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾病の処置に有用である。
従って、本発明は、治療に使用するため、特に、ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾病の処置用の、上記に定義した式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物を提供する。
また、本発明は、ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾病の予防及び/又は処置のための薬物の調製への、上記に定義した式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)のひとつ以上の化合物の使用をも包含する。
また、本発明は、ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾病の予防及び/又は処置の方法をも包含し、これは、必要とする患者に、上記に定義した式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)のひとつ以上の化合物の医薬的に有用な量を投与することを特徴とする。
また、上記の使用及び方法は、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物の投与と同時又は遅延して、追加の治療剤を共に可能に投与することをも含む。
本願における処置を目的とするヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連する疾病は、典型的には腫瘍型の疾病であって、例えば、白血病、骨髄性能及びリンパ性リンパ腫、骨髄異形性症候群、多発性骨髄腫、乳腺腫瘍、肺腫瘍、胸膜中皮腫、基底細胞の癌腫(基底細胞腫)を含む皮膚腫瘍、黒色腫、骨肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、神経芽細胞種、膠芽細胞腫、脳腫瘍、精巣腫瘍、卵巣腫瘍、子宮内膜腫瘍、前立腺腫瘍、甲状腺癌、大腸腫瘍、胃腫瘍、胃腸腺癌、肝臓癌、膵臓癌、腎腫瘍、奇形癌及び胚性癌腫が挙げられる。
ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連する非腫瘍型疾病は、例えば、ハンチントン病、三塩基反復配列の伸張により引き起こされる疾病、神経変性疾患、虚血、酸化ストレス、神経系の炎症反応、てんかん、蛋白凝集により発生する疾病、HIV感染、マラリア、リーシュマニア症、原虫、菌類、植物毒素、ウィルス及び寄生虫による感染、自己免疫疾患、宿主に対する慢性免疫反応、心臓の肥大及び心臓代償不全、線維性皮膚疾患、線維症、脊髄性及び延髄性筋萎縮、二極性疾患、精神疾患、脆弱性X症候群、関節症、腎疾患、乾癬、胃腸疾患、ベータ・サラセミア、呼吸器疾患、ルービンシュタイン・タイビ症候群が挙げられる。
上記の使用及び方法において、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物の投与量は、患者のタイプ及び状態、疾病の重篤度、選択する投与経路、日当たりの投与回数等に基づいて可変である。一例として、0.001〜1000mg/kg/日の投与範囲で投与されてもよい。
また、本発明は、医薬的に許容な賦形剤及び希釈剤と組み合わせた、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)のひとつ以上の化合物を含有することを特徴とする医薬組成物をも包含する。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物は、別々の投与、又は同じ医薬処方中に2つの活性本体を含むことにより、非排他的な例であるレチノイン酸などの追加の抗腫瘍剤及び分化剤と組み合わせて使用されてもよい。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)の化合物は、公知の方法に従って、医薬的に処方されてもよい。医薬組成物は、処置の要件に基づいて選択されてもよい。斯かる組成物は、混合して調製され、経口又は非経口の投与に適当に適合され、錠剤、カプセル、経口調製物、粉末、顆粒、丸薬、注入可能又は不溶融性液体溶液、懸濁液又は座薬の形態で投与されてもよい。
経口投与用の錠剤及びカプセルは、単回投与形態で通常提供され、結合剤、充填剤、希釈剤、錠剤化剤、潤滑剤、界面活性剤、崩壊剤、着色剤、香料添加剤及び湿潤剤などの従来の賦形剤を含有する。錠剤は、当業者公知の方法でコーティングされてもよい。
適当な充填剤としては、セルロース、マンニトール、ラクトース及びその他の同様の剤が挙げられる。適当な崩壊剤としては、ポリビニルピロリドン、及びグルコール酸デンプンナトリウム(sodium glycolate starch)などのデンプン誘導体が挙げられる。適当な潤滑剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウムが挙げられる。適当な潤滑剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
これらの経口用の固形組成物は、混合、充填又は錠剤化の従来の方法で調製されてもよい。混合作業は、大量の充填剤を含有する組成物の全体に活性本体が分布するように繰り返されてもよい。斯かる作業は、従来のものである。
経口用液体調製物は、例えば、水性又は油性の懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ又はエリキシールの形態であってもよく、又は使用前に水又は適当なビヒクルで再構成するための乾燥物として提供されてもよい。斯かる液体調製物は、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、水素化食用脂などの懸濁化剤;レシチン、ソルビタンモノオレイン酸又はアカシアなどの乳化剤;アーモンド油、分画されたアーモンド油、グリセリンエステルなどの油状エステル、プロピレングリコール又はエチルアルコールなどの非水溶性ビヒクル(食用油に含まれ得る);メチル若しくはプロピルp−ヒドロキシ安息香酸、又はソルビン酸などの保存剤、並びに所望に応じて従来の香料及び着色剤などの従来の添加物を含有してもよい。
また、経口用処方は、腸溶性コーティングされた錠剤又は顆粒などの従来の徐放性処方を包含する。
非経口用投与に関し、化合物及び滅菌ビヒクルを含有する流動性単回投与の形態で調製されてもよい。化合物は、ビヒクル及び濃度に応じて、懸濁されても溶解されてもよい。非経口用溶液は、化合物をビヒクルに溶解し、適当なバイアル又はアンプルに充填し密封する前に、フィルターを用いた滅菌を行うことにより、通常調製される。有利なことに、局所麻酔剤、保存剤及び緩衝剤などのアジュバントを、ビヒクルに溶解してもよい。安定性を増加させるため、組成物は、バイアルを充填しin vacuoで水を除去した後、凍結乾燥されてもよい。非経口懸濁液は、溶解することに代えてビヒクル中に化合物を懸濁し滅菌ビヒクルに懸濁する前にエチレンオキサイドに曝露することで滅菌すること以外は、上記と実質的に同様の様式で懸濁されてもよい。有利なことに、本発明の化合物の均一な分布を促進するため、界面活性剤又は湿潤剤を組成物中に含ませてもよい。
本発明の化合物を投与するその他の手段は、局所処理を考慮する。局所処方としては、例えば、軟膏、クリーム、ローション、ゲル、溶液、ペーストとともに、リポソーム、ミセル及び/又はマイクロスフェアが挙げられる。軟膏の例としては、油性の軟膏であって、植物油、動物油脂、半固形炭化水素、ヒドロキシステアリン硫酸、無水ラノリン、親水性ワセリン、セチルアルコール、グリセロールモノステアリン酸、ステアリン酸、種々の分子量のポリエチレングルコールを含有する水溶性軟膏などの乳化可能な軟膏が挙げられる。処方の例は、Remingtonによる書籍である(非特許文献60)。処方の専門家に公知なクリームは、粘性の液体又は半固形のエマルジョンであって、油相、乳化剤及び水相を含む。油相は、ワセリン、及びセチルアルコール又はステアリンアルコールなどのアルコールを一般的に含有する。クリーム処方における乳化剤は、非イオン性、アニオン性、カチオン性又は両性の界面活性剤から選択される。単相性のゲルは、液体中に均一に分布された有機分子を含有し、一般的に水溶性であるが、アルコールや、任意で油成分を好ましく含有する。好適なゲル化剤は、架橋アクリル酸ポリマー(例えば、Carbopol(登録商標)で市販されている、カルボキシポリアルキレンなどのカルボマー型ポリマー)である。親水性ポリマーもまた好ましく、例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体及びポリビニルアルコール;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びメチルセルロースなどのセルロールポリマー;キサンタンガム及びトラガカントガムなどのガム;アルギン酸ナトリウム;及びゼラチンが挙げられる。ゲル調製用に、アルコールやグリセリンなどの分散剤を添加してもよい。ゲル化剤は、微細に粉砕及び/又は混合することにより、分散されてもよい。
本発明の化合物を投与するさらなる方法は、経皮送達を考慮する。典型的な経皮処方は、従来の水溶性及び非水溶性ベクターを有し、例えば、クリーム、油状物、ローション又はペーストが挙げられ、又はメンブレン又は薬用パッチの形態であってもよい。ひとつの処方が提供するのは、本発明の化合物が皮膚に付着する感圧パッチ内に分散されるものである。この処方により、化合物が、皮膚を介してパッチから患者へと拡散することが可能となる。薬物の皮膚を介した一定の放出のため、感圧接着剤として、天然ゴム及びシリコンを使用してもよい。
一般的な方法であるように、組成物は、問題の処置において使用するための、記載され又は印刷された指示書とともに梱包される。
本発明について、下記の通り非限定的な例により、以下述べる。
実験部
1.化学合成
方法
他に示さない限り、出発試薬の全ては、市販で見出されるものであり、更なる精製を行うことなく使用した。特に、以下の略語は、実験方法の記載において、使用したものである。
他に示す場合を除き、温度の全ては、℃(摂氏)として表記する。
H−NMRスペクトルは、Brucker社製300MHzのものを用いて取得した。化学シフトは、100万分の1(ppm、δ単位)で表記する。結合定数は、ヘルツ(Hz)で表記し、分裂パターンは、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、quint(クインテット)、m(マルチプレット)、bs(ブロードシングレット)として表記する。
LC−MS分析は、下記の方法に従って、実行した。
方法A:
Waters社製Acquity UPLC、Micromass ZQ single quadruple(Waters社製)
Atlantis社製dC18カラム(100×2.1mm×3μm)
流率:0.3mL/分、分割比率 MS:水/1:4
移動相:相A=HO/CHCN(95/5、v/v)+0.1%TFA;相B=HO/CHCN(5/95、v/v)+0.1%TFA。0〜0.5分(A:95%、B:5%)、0.5〜7分(A:0%、B:100%)、7〜8分(A:0%、B:100%)、8〜8.10分(A:95%、B:5%)、8.10〜9.50分(A:95%、B:5%);UV波長254nm又はBPI;注入量5μL
方法B:
Waters社製Acquity UPLC、Micromass ZQ single quadruple(Waters社製)
Acquity UPLC−BEH C18カラム(50×2.1mm×1.7μm)
流率:0.4mL/分、分割比率 MS:水/1:4
移動相:相A=HO/CHCN(95/5、v/v)+0.1%TFA;相B=HO/CHCN(5/95、v/v)+0.1%TFA。0〜0.25分(A:98%、B:2%)、0.25〜4.0分(A:0%、B:100%)、4.0〜5.0分(A:0%、B:100%)、5〜5.10分(A:98%、B:2%)、5.10〜6分(A:98%、B:2%);UV波長254nm又はBPI;注入量5μL
方法C:
Waters社製Acquity UPLC、Micromass ZQ single quadruple(Waters社製)
Acquity UPLC−BEH C18カラム(50×2.1mm×1.7μm)
流率:0.6mL/分、分割比率 MS:水/1:4
移動相:相A=水/CHCN(95/5)+0.1%TFA;相B=水/CHCN(5/95)+0.1%TFA。0〜0.25分(A:98%、B:2%)、0.25〜3.30分(A:0%、B:100%)、3.30〜4.00分(A:0%、B:100%)、4.00〜4.10分(A:98%、B:2%)、4.10〜5.00分(A:98%、B:2%);UV波長254nm又はBPI;注入量5μL
方法D:
Waters社製Acquity UPLC、Micromass ZQ single quadruple(Waters社製)
カラム:Ascentis社製(100×2.1mm×3μm)
流率:0.3mL/分、分割比率 MS:水/1:4
移動相:相A=水/CHCN(95/5)+0.1%TFA;相B=水/CHCN(5/95)+0.1%TFA。0〜0.5分(A:95%、B:5%)、0.5〜7分(A:0%、B:100%)、7.00〜8.00分(A:0%、B:100%)、8.00〜8.10分(A:95%、B:5%)、8.10〜9.50分(A:95%、B:5%);UV波長254nm又はBPI;注入量5μL
方法E:
Waters社製Acquity UPLC、Micromass ZQ single quadruple(Waters社製)
Acquity UPLC−BEH C18カラム(50×2.1mm×1.7μm)
流率:0.6mL/分、分割比率 MS:水/1:4
移動相:相A=水/CHCN(95/5)+0.1%TFA;相B=水/CHCN(5/95)+0.1%TFA。0〜0.5分(A:98%、B:2%)、0.5〜6分(A:0%、B:100%)、6.00〜7.00分(A:0%、B:100%)、7.00〜7.10分(A:98%、B:2%)、7.10〜8.50分(A:98%、B:2%);UV波長254nm又はBPI;注入量5μL
方法F:
Waters社製Acquity UPLC、Micromass ZQ single quadruple(Waters社製)
Acquity UPLC−BEH C18カラム(50×2.1mm×1.7μm)
流率:0.6mL/分、分割比率 MS:水/1:4
移動相:相A=水/CHCN(95/5)+0.1%TFA;相B=水/CHCN(5/95)+0.1%TFA。0〜0.25分(A:95%、B:5%)、0.25〜3.30分(A:0%、B:100%)、3.30〜4.00分(A:0%、B:100%)、4.00〜4.10分(A:95%、B:5%)、4.10〜5.00分(A:95%、B:5%);UV波長254nm又はBPI;注入量5μL
質量スペクトルの全ては、ESIモードで取得した。
反応のほとんどは、薄層クロマトグラフィー(TLC)により、0.2mmのMerck社製シリカゲルプレート(60F−254)を用いて、UV光(254nm)で可視化して、モニターした。クロマトグラフィー用のカラムは、Merck社製シリカゲル60(0.04〜0.063mm)を用いてパッキングした。
例1:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
ステップA
2−フルオロベンゾニトリル(2.28g、18.84ミリモル)、1−メチルピペラジン(3.14mL、28.26ミリモル)及び微細に粉砕したKCO(3.19g、23ミリモル)を有するDMSO(50mL)の混合物を、120℃で24時間加熱した。
その後、混合物をHOで希釈し、AcOEtで2回抽出した。保存した有機相を、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。
粗産物を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=97:3:0.3)で精製し、得た産物を、DCMに溶解し、EtO中でHClを用いて処理した。
得た沈殿物を、濾過で採取し、DCMで洗浄して、3.15gの2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩を得た。Y=70%
ステップB
2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩(2.16g、9.1ミリモル)を有するHOの溶液を、NHOHを用いて塩基性とし、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。得た産物(1.77g、8.80ミリモル)を、30mLのトルエンに溶解し、窒素雰囲気下、3Mの臭化メチルマグネシウムを有するジエチルエーテル(8.79mL、26.38ミリモル)の溶液に添加した。得た懸濁液を、還流下、4時間加熱した。0℃に冷却した反応を停止し、10%のHClで酸性化し、その後、還流下、1時間加熱した。2つの相を分離し、水相を、AcOEtで抽出し、その後、NHOHで塩基性とし、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで濃縮乾固した。粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=98:2:0.2)により精製し、1.62gの1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=84%
ステップC
1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(542mg、2.48ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸(438mg、2.48ミリモル)及び1.7MのKOH(2.92mL)を有するHO(5mL)及びEtOH(5mL)の溶液を、室温で24時間攪拌した。
その後、混合物を10%のHClで酸性化し、得た黄色の沈殿物をブフナー漏斗で濾過して、0.93gの(E)−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩を得た。Y=90%
ステップD
(E)−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩(250mg、0.608ミリモル)、NHOTHP(85.4mg、0.73ミリモル)、EDC(232mg、1.22ミリモル)、HOBT(164mg、1.22ミリモル)及びTEA(253μL、1.82ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(5mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した。その後、混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、その後、飽和NaCl溶液で洗浄して、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。
粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=98:2:0.2)で精製した。得た産物をDCMに溶解し、EtO中でHClを用いて1時間処理して、黄色の固形の沈殿物を得た。その後、固形物をブフナー漏斗で濾過し、115mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド塩酸塩を得た。Y=44%
LC−MS:方法A、rt=3.34;(ES+)MH:392.2
H−NMR(DMSO−d)δ:10.90(bs,1H);7.83(d,2H);7.64(d,2H);7.64−7.52(m,5H);7.27(d,1H);7.20(dd,1H);6.56(d,1H);3.50−3.13(m,6H);2.89(bs,2H);2.66(d,3H)
上記の方法(ステップA〜D、又は中間体が市販で見出される場合にはステップC〜D)に従って表2(訳者註:国際出願時の明細書には”Table 1”と表記されていたが、本願明細書の記載要件を満たすように、「表2」と表記した。以下、同様。)の化合物を得た。
例5の化合物は、下記の方法に従って調製されてもよい。
ステップA
1−(4−ブロモ−フェニル)エタノン(1g、5.02ミリモル)、tert−ブチル4−フォルミル桂皮酸(1.16g、5.02ミリモル)、KOH(560mg、1.04ミリモル)を有するEtOH(20mL)及びHO(5mL)の混合物を、室温で4時間攪拌した。その後、混合物を水で希釈し、得た沈殿物を濾過して、黄色の粉末として、1.7gのtert−ブチル(E)−3−{4−[(E)−3−(4−ブロモ−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリレートを得た。Y=81%。
ステップB
(±)BINAP(435mg、0.7ミリモル)及びPd(dba)(320mg、0.35ミリモル)を有するトルエン(10mL)の混合物を、N下、80℃で1時間加熱した。その後、混合物を室温に冷却し、tert−ブチル(E)−3−{4−[(E)−3−(4−ブロモ−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリレート(726mg、1.75ミリモル)、1−メチル−ピペリジン−4−イルアミン(0.200mg、1.75ミリモル)及びNaOtBu(252mg、2.6ミリモル)を添加した。N下で一昼夜還流し、その後、スラリーを濾過し(セライト)、有機性の濾過物を、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(溶出液 石油エーテル/AcOEt=1:1)により精製した。得た産物をDCM(1mL)及びTFA(1mL)に溶解し、溶液を室温で4時間攪拌した。溶媒をin vacuoで留去して、トリフルオロ酢酸の塩として、280mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸を得た。Y=32%
ステップC
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸トリフルオロ酢酸塩(126mg、0.25ミリモル)、HOBT(40mg、0.30ミリモル)、EDC(58mg、0.30ミリモル)、TEA(0.10mL、0.75ミリモル)及びNHOTHP(30mg、0.25ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(1mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtとの間で分画した。有機抽出物をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗産物をCHCN/MeOH=9:1で粉砕し、濾過して、茶色の粉末を得、これを、DCMに溶解し、HCl/EtOで2時間処理した。沈殿物を濾過して、65mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル−アミノ)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミドの塩酸塩を得た。Y=60%
LC−MS:方法C、rt=1.29;(ES+)MH:406.24
H NMR(DMSO−d)δ (ppm):10.42(bs,1H),10.22(s,1H),7.99(m,2H),7.90(d,1H),7.87(m,2H),7.56−7.70(m,3H),7.48(d,1H),6.70(m,2H),6.56(d,1H),3.56−3.69(m,1H),3.36−3.53(m,2H),2.92−3.33(m,2H),2.74(d,3H),2.00−2.19(m,2H),1.67−1.94(m,2H)
例7:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
ステップA
1−メチルピペラジン(805μL、7.6ミリモル)を、4−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(1g、5.1ミリモル)及びTEA(1.4mL、10.2ミリモル)を有するDCM(15mL)の溶液に添加し、得た混合物を室温で24時間攪拌した。
その後、溶液をDCMで希釈し、5%のNaHCO溶液で洗浄し、その後、HOで洗浄した。有機相をNaSO上で乾固し、蒸留乾固して、白色固体として、0.73gの4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリルを得た。Y=67%
ステップB
0.73gの4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル(3.40ミリモル)をトルエン(13mL)に溶解し、窒素雰囲気下、3Mの臭化メチルマグネシウムを有するジエチルエーテル(3.4mL、10.2ミリモル)の溶液に添加した。得た懸濁液を、還流下、4時間加熱した。0℃に冷却し、10%HClで酸性化し、その後、還流下、1時間加熱した。2つの相を分離し、水相をAcOEtで洗浄し、その後、NHOHで塩基性条件として、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで濃縮乾固し、黄色の油状物として、0.71gの1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=90%
ステップC
1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−エタノン(392mg、1.69ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸(300mg、1.69ミリモル)及び1.7MのKOH(2.0mL、3.4ミリモル)を有するHO(5mL)及びEtOH(5mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した。
その後、混合物を10%のHClで酸性化し、得た黄色の沈殿物をブフナー漏斗で濾過し、542mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸二塩酸塩を得た。Y=69%
ステップD
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸二塩酸塩(542mg、1.17ミリモル)、NHOTHP(164mg、1.4ミリモル)、EDC(447mg、2.34ミリモル)、HOBT(316mg、2.34ミリモル)及びTEA(488μL、3.51ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(5mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した。その後、混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、その後、飽和NaCl溶液で洗浄して、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。
粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=98:2:0.2)で精製した。得た産物をDCMに溶解し、EtO中でHClを用いて1時間処理して、黄色の固形の沈殿物を得た。その後、固形物をブフナー漏斗で濾過し、300mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド二塩酸塩を得た。Y=53%
LC−MS:方法A、rt=3.02;(ES+)MH:406.2
H−NMR(DMSO−d)δ:11.74(bs,1H);10.12(bs,1H);8.23(d,2H);7.99(d,1H);7.94(d,2H);7.86(d,2H);7.77(d,1H);7.65(d,2H);7.49(d,1H);6.59(d,1H);4.45(d,2H);3.70−3.17(m,8H);2.81(s,3H)
上記と同様の方法に従って、表3の化合物を得た。
例10:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
ステップA
4−フェニルピペリジン塩酸塩(1.23g、6.2ミリモル)、ホルムアルデヒド(36.5%水中、0.702mL、9.3ミリモル)、NaBH(OAc)(2.63g、12.42ミリモル)及びAcOH(0.71mL、12.42ミリモル)を有するDCM(30mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した。その後、5%のNaHCO溶液で塩基性条件とし、DCMで2回抽出した。保存した有機相をNaSO上で乾固し、蒸留乾固した。残渣をDCMに溶解し、EtO中、HClで処理し、白色固体の沈殿物を観察した。固形物をブフナー漏斗で濾過し、白色固体として、1gの1−メチル−4−フェニルピペリジン塩酸塩を得た。Y=77%
ステップB
塩化アセチル(0.634mL、8.92ミリモル)及びAlCl(991mg、7.43ミリモル)を、1−メチル−4−フェニルピペリジン塩酸塩(786mg、3.7ミリモル)を有するDCM(16mL)の溶液に添加した。得た混合物を、窒素雰囲気下、還流するように5時間加熱し、この間、0.53mLの塩化アセチル及び991mgのAlClをさらに添加した。
その後、室温に冷却し、HOで緩徐に反応を停止した。混合物を、5%KCO溶液で塩基性条件とし、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、蒸留乾固した。
粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=98:2:0.2)で精製した。
得た油状物をDCMに溶解し、EtO中、HClで処理し、白色固体の沈殿物を観察した。固形物をブフナー漏斗で濾過し、白色固体として、873mgの1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−エタノン塩酸塩を得た。Y=93%
ステップC
1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−エタノン塩酸塩(544mg、2.15ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸tert−ブチルエステル(500mg、2.15ミリモル)及び1.7MのKOH(3.8mL、6.46ミリモル)を有するEtOH(10mL)の混合物を室温で6時間攪拌した。反応中、沈殿物の形成が観察された。その後、固形物をブフナー漏斗で濾過し、黄色の固体として、270mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸tert−ブチルエステルを得た。Y=29%
ステップD
2mLのトリフルオロ酢酸を、(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(270mg、0.63ミリモル)を有する10mLのDCMの溶液に添加した。溶液を室温で2時間攪拌した。その後、乾燥するまで溶媒を留去し、黄色の固体として、300mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸トリフルオロ酢酸塩を得た。Y=98%
ステップE
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸トリフルオロ酢酸塩(310mg、0.634ミリモル)、NHOTHP(89mg、0.76ミリモル)、EDC(242mg、1.268ミリモル)、HOBT(172mg、1.268ミリモル)及びTEA(176μL、1.268ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(5mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した。その後、混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。その後、有機相を水で洗浄し、飽和NaCl溶液で洗浄し、その後、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。
粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=98:2:0.2)で精製した。得た産物をDCMに溶解し、EtO中でHClを用いて1時間処理して、黄色の固形の沈殿物を得た。その後、固形物をブフナー漏斗で濾過し、調製用HPLC−MSで精製して、20mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミドトリフルオロ酢酸塩を得た。Y=6%
LC−MS:方法A、rt=3.31;(ES+)MH:391.2
H−NMR(DMSO−d)δ:10.78(bs,1H);9.35(bs,1H);9.06(s,1H);8.15(d,2H);7.96(d,1H);7.92(d,2H);7.74(d,1H);7.66(d,2H);7.50(d,1H);7.45(d,2H);6.57(d,1H);3.55(m,2H);3.09(m,2H);2.93(m,1H);2.84(s,3H);2.15−1.76(m,4H)
例11:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
6−ブロモピリジン−3−カルバルデヒド(3.07g、16.5ミリモル)、p−トルエンスルホン酸(386mg、2.02ミリモル)及びトリメチルオルトギ酸エステル(1.97mL、18ミリモル)を有するMeOH(80mL)の溶液を、室温で48時間攪拌した。その後、5%のNaHCO溶液で塩基性条件とし、ジエチルエーテルで2回抽出した。保存した有機相をNaSO上で乾固し、蒸留乾固して、淡黄色の油状物として、3.66gの2−ブロモ−5−ジメトキシメチル−ピリジンを得た。Y=95%
ステップB
2.5MのBuLiを有するヘキサン(7.6mL)の溶液を、N雰囲気下、2−ブロモ−5−ジメトキシメチル−ピリジン(3.66g、15.84ミリモル)を有するTHF(60mL)の溶液に、−70℃で、滴下で添加した。15分後、DMF(1.82mL、23.5ミリモル)を滴下で添加し、混合物を−70℃で30分間攪拌し、その後、室温とした。反応物をHOで希釈し、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:AcOEt=7:3)で精製し、黄色の油状物として、1.54gの5−ジメトキシメチル−ピリジン−2−カルバルデヒドを得た。Y=54%
ステップC
5−ジメトキシメチル−ピリジン−2−カルバルデヒド(1.54g、8.50ミリモル)を有する20mLのTHF溶液を、窒素下、tert−ブチルジエチルホスホノ酢酸(2.36g、9.36ミリモル)及びNaH(60%、442mg、11.06ミリモル)を有するTHF(20mL)の混合物に滴下で添加した。得た溶液を室温で1時間攪拌し、HOで緩徐に希釈し、ジエチルエーテルで2回抽出した。保存した有機相を、NaSO上で乾固し、蒸留乾固した。粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:AcOEt=92:8)で精製し、淡黄色の油状物として、1.76gの(E)−3−(5−ジメトキシメチル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステルを得た。Y=74%
ステップD
(E)−3−(5−ジメトキシメチル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(1.76mg、6.30ミリモル)を有するTHF(30mL)及び1MのHCl(25mL)の混合物を室温で4時間攪拌し、その後、5%のNaHCO溶液で塩基性条件とし、EtOで2回抽出した。保存した有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固して、白色固体として、1.45gの(E)−3−(5−ホルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステルを得た。Y=98%
ステップE
(E)−3−(5−ホルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(261mg、1.12ミリモル)、1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(246mg、1.2ミリモル)及びKOH(125mg、2.24ミリモル)を有する10mLのEtOHの混合物を、室温で24時間攪拌し、沈殿物の形成を観察した。その後、固形物をブフナー漏斗で濾過して、222mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステルを得た。Y=45%
ステップF
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(222mg、0.513ミリモル)及びトリフルオロ酢酸(2mL)を有するDCM(5mL)の混合物を室温で5時間攪拌した。
溶媒をin vacuoで蒸留乾固し、330mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸bisトリフルオロ酢酸塩を得た。Y=>99%
ステップG
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸bisトリフルオロ酢酸塩(330mg、0.54ミリモル)、NHOTHP(78mg、0.67ミリモル)、EDC(155mg、0.81ミリモル)、HOBT(109mg、0.80ミリモル)及びTEA(280μL、2ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(5mL)の混合物を、室温で72時間攪拌した。その後、混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、その後、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。
粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=96:4:0.2)で精製した。得た産物をDCMに溶解し、EtO中でHClを用いて1時間処理して、暗茶色の固形の沈殿物を得た。その後、固形物をブフナー漏斗で濾過し、DCMで洗浄して、156mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド二塩酸塩を得た。Y=62%
LC−MS:方法B、rt=1.36;(ES+)MH:393.3
H−NMR(DMSO−d)δ:11.38(bs,1H);9.09(d,1H);8.52(dd,1H);8.19−8.09(m,3H);7.81(d,1H);7.72(d,1H);7.56(d,1H);7.12(d,2H);7.07(d,1H);4.13(m,2H);3.49(m,2H);3.35(m,2H);3.13(m,2H);2.80(d,3H)
例12:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
ステップA
イソブチルアルデヒド(0.230mL、2.94ミリモル)及びNa(CHCOBH(620mg、2.94ミリモル)を、4−ピペラジノ−アセトフェノン(500mg、2.45ミリモル)を有する1,2−ジクロロエタン(10mL)の溶液に5℃で添加した。得た混合物を室温で4時間攪拌した。
その後、混合物をin vacuoで濃縮し、5%のNaHCO溶液で塩基性条件とし、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。
粗産物をイソプロピルエーテルで粉砕し、濾過し、その後、オーブンで乾燥して、1−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=80%
ステップB
1−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(520mg、2ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸(360mg、2ミリモル)及び1.7MのKOH(2.5mL)を有するEtOH(10mL)の混合物を、室温で12時間攪拌した。
産物を濾過し、オーブンで乾燥して、カリウム塩として、450mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸を得た。Y=50%
ステップC
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸のカリウム塩(450mg、1ミリモル)、NHOTHP(117mg、1ミリモル)、EDC(230mg、1.2ミリモル)、HOBT(160mg、1.2ミリモル)及びTEA(0.420mL、3ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(5mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した。その後、混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、その後、飽和NaCl溶液で洗浄して、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。粗産物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NH=98:2:0.2)で精製した。その後、得た産物をDCMに溶解し、HClを有するエーテルを数滴添加した。混合物を室温で12時間攪拌した。その後、沈殿物を濾過し、アセトニトリルで粉砕して、300mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド塩酸塩を得た。Y=64%
LC−MS:方法B、rt=2.24;(ES+)MH:434.5
H−NMR(DMSO−d)δ:10.83(bs,1H);10.49(bs,1H);8.12(d,2H);7.97(d,1H);7.91(d,2H);7.68(d,1H);7.64(d,2H);7.48(d,1H);7.11(d,2H);6.59(d,1H);4.08(m,2H);3.62−3.44(m,4H);3.12(m,2H);3.01(m,2H);2.15(m,1H);1.02(d,6H)
上記の方法に従って、表4の化合物を得た。
例15:(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド
ステップA
4−ピペラジノ−アセトフェノン(2g、9.8ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸(1.72g、9.8ミリモル)及び1.7MのKOH(10mL)を有するEtOH(20mL)及びHO(5mL)の溶液を、室温で12時間攪拌した。
その後、混合物に10%のHCl(30mL)を添加し、沈殿物を濾過し、in vacuoで乾固して、3.8gの(E)−3−{4−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−プロペニル]−フェニル)−アクリル酸塩酸塩を得た。Y=97%
ステップB
(E)−3−{4−[(E)−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩(550mg、1.38ミリモル)、BOC無水物(361mg、1.65ミリモル)及びトリエチルアミン(0.390mL、2.8ミリモル)を有する1,4−ジオキサン(5mL)及びHO(5mL)の混合物を室温で12時間攪拌した。
溶媒をin vacuoで蒸留し、残渣をイソプロピルエーテル中で粉砕した。その後、固形物を濾過し、オーブンで乾燥して、638mgの4−(4−{(E)−3−(4−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−フェニル)−アクリロイル}−フェニル}−ピペラジノ−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。Y=定量的
ステップC
4−(4−{(E)−3−(4−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−フェニル)−アクリロイル}−フェニル}−ピペラジノ−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(460mg、1ミリモル)、NHOTHP(117mg、1ミリモル)、EDC(230mg、1.2ミリモル)、HOBT(160mg、1.2ミリモル)及びTEA(0.420mL、3ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(5mL)の混合物を、室温で24時間攪拌した。その後、混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、その後、飽和NaCl溶液で洗浄して、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留乾固した。
その後、粗産物をDCMに溶解し、溶液に、HClを有するエーテルを数滴添加した。混合物を室温で12時間攪拌し、その後得た沈殿物を濾過して、180mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド塩酸塩を得た。Y=43%
LC−MS:方法A、rt=3.22;(ES+)MH:378.1
H−NMR(DMSO−d)δ:10.79(bs,1H);9.23(s,2H);8.11(d,2H);7.97(d,1H);7.91(d,2H);7.68(d,1H);7.64(d,2H);7.49(d,1H);7.10(d,2H);6.57(d,1H);3.63(m,4H);3.23(m,4H)
調製1:1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エタノン
ジエチルアゾカルボキシレート(1.27g、7.35ミリモル)を、1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン(1g、7.35ミリモル)、1−メチル−ピペリジン−4−オール(845mg、7.35ミリモル)及びPPh(1.92g、7.35ミリモル)を有するTHF(50mL)の攪拌した混合物に0℃で添加した。得た茶色の溶液を、0℃で1時間攪拌し、その後、室温で4時間攪拌した。混合物を、水及びAcOEtを用いて分画し、有機相を1MのHClで抽出した。水相を、NHOHを用いて塩基性条件とし、AcOEtで抽出した。
有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、351mgの1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エタノンを得た。Y=20%
調製2:1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−エタノン
ステップA
1−メチル−ピペリジン−4−オン(500mg、4.42ミリモル)を、THF(10mL)に溶解し、(4−シアノ−ベンジル)−ホスホン酸ジエチルエステル(1.12g、4.42ミリモル)及びNaH(60%の油状懸濁液、212mg、5.30ミリモル)を有するTHF(10mL)の攪拌した混合物に滴下で、N下で添加した。溶液を室温で2時間攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.2)で精製した。収集した画分は、黄色の油状物として、392mgの4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルイデンメチル)−ベンゾニトリルを与えた。Y=42%
ステップB
4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルイデンメチル)−ベンゾニトリル(392mg、1.85ミリモル)を有するトルエン(5mL)の溶液を、MeMgBr(EtO中、3Mのもの、1.85mL、5.54ミリモル)を有するトルエン(10mL)の攪拌した溶液に、N雰囲気下、滴下で添加した。
得た混合物を、80℃で1時間加熱し、その後、10%のHClで処理し、室温で1時間攪拌した。各相を分離し、水相をAcOEtで洗浄し、その後、NHOHで塩基性条件とした。得たスラリーをAcOEtで抽出し、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、401mgの1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルイデンメチル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=94%
ステップC
1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルイデンメチル)−フェニル]−エタノン(401mg、1.75ミリモル)をEtOH(20mL)に溶解し、5%のPd/C(40mg)を得た溶液に添加した。混合物を、Parr装置中、40psiで2時間水素化した。その後、触媒を濾過し、溶媒をin vacuoで除去した。残渣をDCMで採取し、pHが1となるまで、HCl/EtOで処理した。溶媒をin vacuoで除去して、油状物を得、これを結晶化した。固形物をEtOで粉砕し、濾過して、426mgの1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−エタノンの塩酸塩を得た。Y=91%
調製3:1−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
ステップA
4−フルオローベンゾニトリル(1.12g、9.25ミリモル)、(2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペラジン(1.58g、13.9ミリモル)及びKCO(3.20g、23.12ミリモル)を有するDMSO(50mL)の混合物を130℃で24時間攪拌した。その後、混合物を、水及びAcOEtを用いて分画し、有機相を水で2回洗浄した。その後、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。残渣をEtOで採取し、HCl/EtOで処理して、得た沈殿物を濾過して、黄色の粉末として、2.2gの4−((3R,5S)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩を得た。Y=94%。
ステップB
4−((3R,5S)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩(1g、3.97ミリモル)を、DCM(25mL)及びTEA(1.1mL、7.94ミリモル)に溶解した。NaBHCN(374mg、5.96ミリモル)及びCHO(37%の水溶液、0.446mL、5.96ミリモル)を得た溶液に添加した。スラリーを室温で一昼夜攪拌し、その後、さらに、CHO(0.297mL、3.97ミリモル)及びNaBHCN(249mg、3.97ミリモル)を添加した。スラリーを室温で4時間攪拌し、5%のNaHCO溶液で塩基性条件とし、DCMで2回抽出した。収集した有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。得た油状物をDCMに採取し、HCl/EtOで処理した。沈殿物を濾過し、ジ−イソプロピルエーテルで洗浄して、1gの4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩を得た。Y=95%
ステップC
4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル塩酸塩(506mg、2.21ミリモル)を有するトルエン(10mL)の溶液を、MeMgBr(EtO中、3Mのもの、2.2mL、6.63ミリモル)を有するトルエン(10mL)の攪拌した溶液に、N雰囲気下、滴下で添加した。
得た混合物を、80℃で4時間加熱し、その後、10%のHClで処理し、80℃で1時間加熱した。各相を分離し、水相をAcOEtで洗浄し、その後、NHOHで塩基性条件とした。得たスラリーをAcOEtで抽出し、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、黄色の油状物として、481mgの1−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=88%
調製4:1−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
ステップA
3−クロロ−5−フルオロ−ベンゾニトリル(1g、6.45ミリモル)、1−メチル−ピペラジン(0.715mL、6.45ミリモル)及びKCO(2.64g、19.3ミリモル)を有するDMF(5mL)の溶液を、電子波装置中、140℃で40分加熱した。得たスラリーを濾過し、溶媒をin vacuoで除去して、1gの3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリルを得た。さらなる精製を行うことなく、粗反応混合物を次なるステップに用いた。
ステップB
3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル(1g、ステップA由来の粗混合物)を有するトルエン(5mL)の溶液を、MeMgBr(EtO中、3Mのもの、4.25mL、12.7ミリモル)を有するトルエン(5mL)の攪拌した溶液に、N下、滴下で添加した。
得た混合物を100℃で6時間加熱し、その後、0℃に冷却し、10%のHClで処理した。混合物を1時間還流し、その後、室温で12時間攪拌した。各相を分離し、水相をNHOHで塩基性条件とし、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗材料をカラムクロマトグラフィー(溶出液:AcOEt/石油エーテル=9:1)で精製して、黄色の油状物として、250mgの1−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。
調製5:メタンスルフォン酸 4−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル
ステップA
1−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−エタノン(1g、6.67ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸(1.17g、6.67ミリモル)及び1.7MのKOH(5.89mL)を有するEtOH(60mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌した。得た沈殿物を濾過し、EtOHで洗浄して、1.39gの(E)−3−{4−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリル酸カリウム塩を得た。Y=60%
ステップB
(E)−3−{4−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリル酸カリウム塩(1.39g、4.01ミリモル)、EDC(1.53g、8.03ミリモル)、HOBT(1.08g、8.03ミリモル)、TEA(1.11mL、8.03ミリモル)、NHOTHP(939mg、8.03ミリモル)を有するTHF(20mL)及びDMF(20mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。得た固形物をジイソプロピルエーテルで粉砕し、濾過して、1.15gの(E)−3−{4−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。Y=70%
ステップC
塩化メタンスルホニル(388mg、3.39ミリモル)を、(E)−3−{4−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(1.15g、2.82ミリモル)及びTEA(1.18mL、8.46ミリモル)を有するDCM(20mL)及びDMF(20mL)の溶液に添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、その後、追加の塩化メタンスルホニル(258mg、2.25ミリモル)及びTEA(0.393mL、2.82ミリモル)を添加した。1時間さらに攪拌した後、溶液を水で希釈し、5%NaHCOで塩基性条件とした。得たスラリーをAcOEtで抽出し、有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固して、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/AcOEt=1:1)で精製して、277mgの表題の化合物及び423mgの(E)−3−{4−[(E)−3−(4−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。
調製6:1−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン
ステップA
BOCO(1.05g、4.8ミリモル)を有するDCM(10mL)を、(2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペラジン(500mg、4.38ミリモル)及びTEA(1.22mL、8.75ミリモル)を有するDCM(20mL)の攪拌した溶液に0℃で滴下で添加した。混合物を室温で4時間攪拌し、溶媒を蒸留し、残渣を水及びEtOを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留し、粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1)で精製して、黄色の油状物として、840mgの(3S,5R)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。Y=89%
ステップB
塩化アセチル(0.216mL、3.04ミリモル)を、(3S,5R)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、2.34ミリモル)及びTEA(0.49mL、3.51ミリモル)を有するDCM(20mL)の攪拌した溶液に添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、その後、溶媒を蒸留し、残渣をEtO及び5%のクエン酸を用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、無色の油状物として、545mgの(3S,5R)−4−acetyl−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。Y=90%
ステップC
(3S,5R)−4−アセチル−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(450mg、1.75ミリモル)をDCM(10mL)に溶解し、HCl/EtOで酸性化した。混合物を室温で2日間攪拌した。得た固形物を濾過して、190mgの1−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩を得た。元の液体をHCl/EtOで4時間処理し、得た固形物を濾過して、さらに、43mgの表題の化合物を塩酸塩として得た。Y=69%
調製7:メタンスルホン酸3−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル
ステップA
3−アセチル−ベンズアルデヒド(850mg、5.74ミリモル)及びNaBH(OAc)(2.44g、11.48ミリモル)を有するトルエン(15mL)の混合物を80℃で4時間攪拌した。得た溶液を、2NのNaOHを用いて塩基性条件とし、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、淡黄色の油状物として、850mgの粗混合物である1−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エタノンを得た。
ステップB
1−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エタノン(810mg)、4−フォルミル桂皮酸(950mg、5.4ミリモル)及び1.7MのKOH(6.4mL)を有するEtOH(40mL)の混合物を室温で18時間攪拌した。得た沈殿物を濾過し、EtOHで洗浄して、1.25gの(E)−3−{4−[(E)−3−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリル酸カリウム塩を得た。
ステップC
(E)−3−{4−[(E)−3−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリル酸カリウム塩(1.25g、3.6ミリモル)、EDC(828mg、4.32ミリモル)、HOBT(584mg、4.32ミリモル)、TEA(1.0mL、7.2ミリモル)、NHOTHP(421mg、3.60ミリモル)を有するTHF(20mL)及びDMF(20mL)の混合物を室温で12時間攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/AcOEt=2:8)で精製して、黄色の粉末として、1.2gの(E)−3−{4−[(E)−3−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。Y=81%
ステップD
塩化メタンスルホニル(0.41mL、5.3ミリモル)を、(E)−3−{4−[(E)−3−(3−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(1.08g、2.68ミリモル)及びTEA(1.47mL、10.6ミリモル)を有するDCM(18mL)及びDMF(12mL)の攪拌した溶液に添加した。混合物を室温で30分間攪拌し、その後、5%のNaHCOを用いて塩基性条件とした。得たスラリーをEtOで抽出し、有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応生成物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/AcOEt=1:1)で精製して、600mgの表題の化合物及び主産物として(E)−3−{4−[(E)−3−(3−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドの混合物を得た。
調製8:1−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
ステップA
オーブンで乾燥したMW管に、Pd(dba)(592mg、0.65ミリモル)、KPO(1.92g、9.06ミリモル)及び(2’−ジシクロヘキシルフォスファニル−ビフェニル−2−イル)−ジメチル−アミン(127mg、0.32ミリモル)を導入した。管をパージし、Nで裏込めし、その後、1−(3−クロロ−フェニル)−エタノン(1g、6.47ミリモル)、(2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペラジン(886mg、7.76ミリモル)及びDME(10mL)を添加した、混合物をMW装置中、100℃で4時間加熱し、Pd(dba)(592mg、0.65ミリモル)及び(2’−ジシクロヘキシルフォスファニル−ビフェニル−2−イル)−ジメチル−アミン(127mg、0.32ミリモル)をさらに添加した。反応混合物を100℃でさらに10時間加熱し、その後、固形物をセライトパッド上で濾過した。濾過物をAcOEtで希釈し、1MのHClで抽出した。水相を、NHOHを用いて塩基性条件とし、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(移動相:AcOEt/MeOH=8:2)で精製して、226mgの1−[3−((3R,5S)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=15%
ステップB
1−[3−((3R,5S)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(226mg、0.974ミリモル)、NaBH(OAc)(309mg、1.46ミリモル)及びCHO(37%の水溶液、0.087mL、1.17ミリモル)を有するDCM(10mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。得た溶液を水で希釈し、NHOHを用いて塩基性条件とし、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をSCXカートリッジ(移動相:MeOH、その後3%NHOHを有するMeOH)で精製して、188mgの1−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=78%
調製9:4−(4−アセチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−エタノン(513mg、2.51ミリモル)、BOCO(820mg、3.76ミリモル)及びTEA(0.698mL、5.02ミリモル)を有するDCM(20mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌した。得た溶液をin vacuoで濃縮し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留し、粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/AcOEt)で精製して、701mgの4−(4−アセチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。Y=92%
調製10:1−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
ステップA
5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾニトリル(500mg、3.21ミリモル)、KCO(1.32g、9.64ミリモル)及び1−メチル−ピペラジン(482mg、4.81ミリモル)を有するDMSO(6.4mL)の混合物を、100℃で6時間攪拌し、その後水及びEtOで分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=98:2:0.1)で精製して、660mgの5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリルを得た。Y=87%
ステップB
5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル(660mg、2.80ミリモル)を有する乾燥トルエン(6mL)の溶液を、MeMgBr(EtO中3Mのもの、2.8mL、8.42ミリモル)の攪拌した溶液に、N雰囲気下、滴下で添加した。
得た混合物を80℃で4時間加熱し、その後、pH値が1に達するまで10%のHClで処理し、AcOEtで抽出した。各相を分離し、水相をNaCOを用いて塩基性条件とし、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、黄色の粉末として、570mgの1−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=81%
調製11:1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−エタノン
2−アセチル−ベンズアルデヒド(1g、6.75ミリモル)、N−メチルピペラジン(878mg、8.76ミリモル)及びNaBH(OAc)(2.14g、10.12ミリモル)を有するDCM(50mL)の混合物を、室温で1時間攪拌し、その後、酢酸(526mg、8.76ミリモル)を添加した。得た溶液を室温で一昼夜攪拌し、その後、DCMで希釈し、1MのNaCOで洗浄した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.2)で精製して、1.06gの1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=67%
調製12:4−(4−アセチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ステップA
塩化メタンスルホニル(0.335mL、5.05ミリモル)を、1−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−エタノン(500mg、3.37ミリモル)及びTEA(0.928mL、6.74ミリモル)を有するDCM(25mL)の攪拌した溶液に滴下で添加した。得た混合物を室温で3時間攪拌し、その後、溶媒をin vacuoで除去した。残渣を水及びEtOを用いて分画し、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、580mgの1:1の混合物である1−(4−メタンスルフォニルメチル−フェニル)−エタノン及び1−(4−クロロメチル−フェニル)−エタノンを得た。尚、混合物はさらなる精製を行わずに次なるステップに用いた。
ステップB
N−Bocピペラジン(485mg、2.61ミリモル)を、1−(4−メタンスルフォニルメチル−フェニル)−エタノン、1−(4−クロロメチル−フェニル)−エタノン(ステップAで得たもの、580mg)及びTEA(0.522mL、3.75ミリモル)を有するCHCN(5mL)の攪拌した溶液に添加した。得た混合物を室温で一昼夜攪拌し、TEA(0.250mL、1.80ミリモル)及びN−Bocピペラジン(100mg、0.53ミリモル)をさらに添加した。4時間後、溶液を水及びAcOEtを用いて分画し、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/AcOEt=7:3〜6:4)で精製して、700mgの4−(4−アセチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
調製13:1−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン
ステップA
2−クロロ−5−フルオロ−ベンゾニトリル(1g、6.43ミリモル)、KCO(2.66g、19.3ミリモル)及び1−メチル−ピペラジン(1.02g、10.26ミリモル)を有するDMSO(14mL)の混合物を、100℃で一昼夜攪拌し、その後、1−メチル−ピペラジン(1.02g、10.26ミリモル)をさらに添加した。混合物を100℃で一昼夜攪拌し、その後、水及びEtOを用いて分画した。有機相を1MのHClで抽出し、水相を、NHOHを用いて塩基性状態とし、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、1gの2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリルを得た。Y=66%
ステップB
2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル(1g、4.24ミリモル)を有する乾燥トルエン(12mL)の溶液を、MeMgBr(EtO中3Mのもの、4.24mL、12.73ミリモル)を有する乾燥トルエン(8mL)の攪拌した溶液に、N雰囲気下、滴下で添加した。
混合物を80℃で4時間加熱し、その後、10%のHClで酸性化した。得た混合物を室温で2時間攪拌した後、分離した。水相を、NHOHを用いて塩基性状態とし、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、1.02gの1−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=94%
調製14:1−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−エタノン
ステップA
3−フォルミル−ベンゾニトリル(1.5g、11.45ミリモル)、N−メチルピペラジン(1.49g、14.9ミリモル)及びNaBH(OAc)(3.63g、17.18ミリモル)を有するDCM(75mL)及びCHCOOH(0.851mL、14.9ミリモル)の混合物を、室温で一昼夜攪拌し、その後、DCMで希釈し、1MのNaCOで洗浄した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.5)で精製して、1.7gの3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンゾニトリルを得た。Y=70%
ステップB
3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンゾニトリル(1.7g、7.91ミリモル)を有する乾燥トルエン(20mL)の溶液を、MeMgBr(EtO中3Mのもの、7.91mL、23.72ミリモル)の攪拌した溶液にN雰囲気下、0℃で滴下で添加した。
混合物を80℃で6時間加熱し、その後、室温で一昼夜保持した。得たスラリーを10%のHClで処理し、1時間氷上で保持し、その後、1MのNaOHを用いて塩基性状態とし、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1〜95:5:0.2)で精製して、1.69gの1−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=92%
例16:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
塩化ベンゾイル(0.341mL、2.94ミリモル)を、1−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−エタノン(500mg、2.45ミリモル)及びTEA(0.681mL、4.9ミリモル)を有するDCM(25mL)の攪拌した溶液に滴下で添加した。得た溶液を室温で一昼夜攪拌し、その後、DCMで希釈し、水で洗浄し、NaHCO(HO中、5%)で洗浄し、最終的にクエン酸(HO中、20%)で洗浄した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。得た固形物をジイソプロピルエーテルで粉砕し、濾過して、687mgの1−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=91%
ステップB
1−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(500mg、1.62ミリモル)を、1,4−ジオキサン(3mL)に溶解し、4−フォルミル桂皮酸(286mg、1.62ミリモル)及び1.7MのKOH(1.9mL)を有するEtOH(5mL)及び水(5mL)の攪拌した溶液に添加した。得た混合物を一昼夜室温で攪拌し、その後、40℃で4時間加熱した。10%のHClで反応を停止し、得た沈殿物を濾過し、EtOHで洗浄した。得た緑色の固形物をin vacuoで乾燥して240mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩を得た。Y=30%
ステップC
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩(200mg、0.398ミリモル)、HOBT(107.4mg、0.796ミリモル)、EDC(152mg、0.796ミリモル)、TEA(0.111mL、0.796ミリモル)及びNHOTHP(56mg、0.477ミリモル)を有するTHF(5mL)及びDMF(5mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH=98:2)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで2時間処理した。沈殿物を濾過して、115mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシアクリルアミド塩酸塩を得た。収率=56%
LC−MS:方法C、rt=1.94;(ES+)MH:482.1
H NMR(DMSO−d,+TFA)δ(ppm):8.08(d,2H),7.95(d,1H),7.90(d,2H),7.66(d,1H),7.63(d,2H),7.33−7.57(m,6H),7.04(d,2H),6.59(d,1H),3.41−3.72(m,8H)
例17:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(例16のステップAに従って調製したもの、533mg、2.16ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸(381mg、2.16ミリモル)及び1.7MのKOH(2.54mL)を有するEtOH(15mL)及び水(3mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。得た沈殿物を濾過して、260mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸カリウム塩を得た。元の液体を10%のHClで酸性化し、得た緑色の沈殿物を濾過して、240mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩を得た。カリウム塩及び塩酸塩の両方をさらなる精製を行うことなく、次なるステップに使用した。
ステップB
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸(カリウム塩及び塩酸塩の混合物、200mg)をTHF(5mL)、DMF(5mL)及びTEA(0.126mL、0.908ミリモル)に溶解し、その後、得た溶液に、HOBT(122mg、0.908ミリモル)、EDC(173mg、0.908ミリモル)及びNHOTHP(63.7mg、0.545ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=96:4:0.2)で精製した。得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、HO/CHCN/DMSOから結晶化して、20mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を得た。
LC−MS:方法E、rt=1.54;(ES+)MH:420.2
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.77(bs,1H),8.08(m,2H),7.95(d,1H),7.90(d,2H),7.66(d,1H),7.60−7.66(m,2H),7.49(d,1H),7.03(m,2H),6.55(d,1H),3.56−3.67(m,4H),3.43−3.46(m,2H),3.36−3.41(m,2H),2.05(s,3H)
例18:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メタンスルフォニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
ステップA
1−[4−(4−メタンスルフォニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(例16のステップAの実験方法に従って得たもの、500mg、1.77ミリモル)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解し、4−フォルミル桂皮酸(312mg、1.77ミリモル)及び1.7MのKOH(2mL)を有するEtOH(5mL)及び水(5mL)の攪拌した溶液に添加した。得た混合物を室温で一昼夜攪拌し、その後、40℃で6時間加熱した。得た沈殿物を濾過して、470mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メタンスルフォニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸カリウム塩を得た。Y=55%
ステップB
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メタンスルフォニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸カリウム塩(190mg、0.398ミリモル)をTHF(5mL)、DMF(5mL)及びTEA(0.111mL、0.796ミリモル)に溶解した。得た溶液に、HOBT(107.4mg、0.796ミリモル)、EDC(152mg、0.796ミリモル)及びNHOTHP(56mg、0.477ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH=98:2)で精製した。得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで2時間処理した。沈殿物を濾過し、DCMで洗浄して、20mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メタンスルフォニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド塩酸塩を得た。収率=11%
LC−MS:方法C、rt=1.75;(ES+)MH:456.0
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.09(m,2H),7.95(d,1H),7.90(d,2H),7.67(d,1H),7.63(d,2H),7.49(d,1H),7.08(m,2H),6.56(d,1H),3.48−3.55(m,4H),3.20−3.31(m,4H),2.92(s,3H)
例19:4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ジメチルアミド
4−(4−アセチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ジメチルアミド(例16のステップAの方法に従って調製したもの)及び4−フォルミル桂皮酸から出発して、例17のステップA及びBの実験方法に従って、産物を得た。表題の化合物を塩酸塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=2.62;(ES+)MH:449.1
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.07(m,2H),7.95(d,1H),7.90(d,2H),7.66(d,1H),7.63(d,2H),7.48(d,1H),7.03(m,2H),6.57(d,1H),3.37−3.47(m,4H),3.20−3.33(m,4H),2.79(s,6H)
例20:4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸アミド
ステップA
1−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−エタノン(500mg、2.45ミリモル)をDCM(20mL)に溶解し、得た溶液に、NaOCN(318.6mg、4.90ミリモル)及びAcOH(0.28mL、4.90ミリモル)を添加した。混合物を室温で36時間攪拌し、得た沈殿物を濾過し、DCM及び水で溶解して、675mgの4−(4−アセチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸アミド(粗化合物をさらなる精製を行うことなく次なるステップに使用した)を得た。
ステップB
4−(4−アセチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸アミド(ステップAからの粗混合物、300mg)、4−フォルミル桂皮酸(214mg、1.21ミリモル)及び1.7MのKOH(1.42mL)を有するMeOH(10mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌し、その後、50℃で8時間加熱した。室温でさらに72時間攪拌した後、混合物を50℃で4時間加熱し、10%のHClで反応を停止した。得た沈殿物を濾過し、MeOHで洗浄して、316mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−カルバモイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩を得た。
ステップC
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−カルバモイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩(316mg、0.716ミリモル)をDMF(5mL)に溶解した。HOBT(193mg、1.43ミリモル)、EDC(273mg、1.43ミリモル)、TEA(0.200mL、1.43ミリモル)及びNHOTHP(100mg、0.86ミリモル)を添加した。混合物を室温で72時間攪拌し、その後、水及び熱AcOEtを用いて分画した。有機性抽出物をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留し、粗産物をDCM/EtOから結晶化した。得た固形物をDCMに懸濁し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過して、103mgの4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸アミド塩酸塩を得た。収率=31%
LC−MS:方法C、rt=1.44;(ES+)MH:421.06
H NMR(DMSO−d+TFA)δ(ppm):8.06(d,2H),7.94(d,1H),7.89(d,2H),7.65(d,1H),7.63(d,2H),7.48(d,1H),7.04(d,2H),6.57(d,1H),3.43−3.51(m,4H),3.32−3.42(m,4H)
例21:4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジンカルボン酸エチルエステル
4−(4−アセチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル(例16のステップAの実験方法に従って得たもの)及び4−フォルミル桂皮酸から出発して、例16のステップB及びCの実験方法に従って産物を得た。表題の化合物を塩酸塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.99;(ES+)MH:450.1
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.07(d,2H),7.95(d,1H),7.90(d,2H),7.66(d,1H),7.63(d,2H),7.49(d,1H),7.03(d,2H),6.56(d,1H),4.08(q,2H),3.48−3.56(m,4H),3.36−3.46(m,4H),1.21(t,3H)
例22:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−エタノン(調製1の通り調製したもの)及び4−フォルミル桂皮酸から出発して、例1(ステップC及びD)の実験方法に従って産物を得た。調製用LC−MSにより表題の化合物を精製し、トリフルオロ塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.74;(ES+)MH:407.4
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.47(bs,1H),9.30(bs,1H),8.14(m,2H),7.80−7.91(m,3H),7.69(d,1H),7.64(d,2H),7.50(d,1H),7.16(m,2H),6.62(d,1H),4.68−4.98(m,1H),2.96−3.57(m,6H),2.86(s,3H),1.97−2.26(m,2H)
例23:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
ステップA
1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−エタノン塩酸塩(調製2の通りに調製したもの、426mg、1.59ミリモル)、4−フォルミル桂皮酸(280mg、1.59ミリモル)及び1.7MのKOH(2.8mL)を有するEtOH(7mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。混合物を10%のHClで酸性化し、得た沈殿物を濾過して、388mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩を得た。Y=57%
ステップB
(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩(160mg、0.376ミリモル)をTHF(5mL)に溶解し、その後、得た溶液に、HOBT(66.5mg、0.493ミリモル)、EDC(94.6mg、0.493ミリモル)、TEA(0.171mL、1.233ミリモル)及びNHOTHP(47.6mg、0.411ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、水及びAcOEtを用いて分画した。有機性抽出物をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をDCMに溶解し、HCl/EtOで2時間処理した。沈殿物を濾過し、90mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド塩酸塩を得た。収率=54%
LC−MS:方法C、rt=1.45;(ES+)MH:405.2
H NMR(DMSO−d+TFA)δ(ppm):9.72(bs,1H),8.11(d,2H),7.96(d,1H),7.92(d,2H),7.73(d,1H),7.65(d,2H),7.49(d,1H),7.40(d,2H),6.57(d,1H),3.29−3.44(m,2H),2.72−2.94(m,2H),2.70(d,3H),2.65(d,2H),1.66−1.95(m,3H),1.33−1.64(m,2H)
例24:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−オキソ−3−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
1−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(調製3のとおり調製したもの)及び4−フォルミル桂皮酸から出発して、例1(ステップC及びD)の実験方法に従って産物を得た。表題の化合物を塩酸塩として得た。
LC−MS:方法D、rt=3.28;(ES+)MH:420.2
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.95(bs,1H),8.10(d,2H),7.96(d,1H),7.91(d,2H),7.68(d,1H),7.64(d,2H),7.49(d,1H),7.15(d,2H),6.58(d,1H),4.18(d,2H),3.26−3.49(m,2H),3.10−3.25(m,2H),2.80(d,3H),1.44(d,6H)
例25:(E)−3−(4−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
1−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(調製4の通り調製したもの、300mg、1.19ミリモル)、KOH(133mg、2.38ミリモル)及び(E)−3−(4−フォルミル−フェニル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(276mg、1.19ミリモル)を有するEtOH(10mL)及びHO(2mL)の混合物を−20℃で1時間攪拌し、その後、室温で12時間攪拌した。得た混合物を、水及びAcOEtを用いて分画し、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(移動相:AcOEt/MeOH=9:1)で精製した。収集した画分をin vacuoで蒸留し、得た粉末をDCM(5mL)及びTFA(1mL)に溶解した。溶液を室温で12時間攪拌し、溶媒を除去して、40mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸トリフルオロ塩を得た。Y=6%
ステップB
(E)−3−(4−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸トリフルオロ塩(40mg、0.076ミリモル)をTHF(5mL)に懸濁した。得た溶液に、HOBT(16mg、0.116ミリモル)、EDC(22.3mg、0.116ミリモル)、TEA(0.04mL、0.291ミリモル)及びNHOTHP(12mg、0.097ミリモル)を添加した。これを、室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留し、粗産物をカラムクロマトグラフィー(移動相:AcOEt/MeOH=9:1)で精製した。収集した分画を蒸留し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、調製用LC−MSで精製して、20mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミドトリフルオロ塩を得た。Y=48%
LC−MS:方法C、rt=1.57;(ES+)MH:426.31
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.79(bs,1H),9.69(bs,1H),7.96(m,2H),7.94(d,1H),7.77(d,1H),7.62−7.71(m,3H),7.56−7.60(m,1H),7.51(d,1H),7.38(d,1H),6.56(d,1H),3.98−4.13(m,2H),3.43−3.62(m,2H),2.94−3.25(m,4H),2.87(s,3H)
例26:(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド
N−Boc−ピペラジン(46mg、0.246ミリモル)を、メタンスルフォン酸 4−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル(調製5の通り調製したもの、100mg、0.206ミリモル)及びTEA(0.057mL、0.412ミリモル)を有するDMF(1mL)及びDCM(1mL)の攪拌した混合物に添加した。得た溶液を室温で1時間攪拌した。混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固しin vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=99:1:0.2)で精製した。得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで4時間処理した。沈殿物を濾過し、DCMで洗浄して、42.6mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミドのbis−塩酸塩を得た。Y=44%
LC−MS:方法C、rt=1.16;(ES+)MH:392.19
H NMR(DMSO−d+TFA)δ(ppm):9.52(bs,3H),8.24(d,2H),8.00(d,1H),7.94(m,2H),7.85(m,2H),7.77(d,1H),7.66(d,2H),7.49(d,1H),6.58(d,1H),4.48(s,2H),3.23−3.56(m,8H)
例27:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
1−ベンジル−ピペラジン(40mg、0.22ミリモル)を、メタンスルフォン酸 4−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル(調製5の通り調製したもの、90mg、0.185ミリモル)及びTEA(0.052mL、0.37ミリモル)を有するDMF(2mL)の攪拌した混合物に添加した。得た溶液を室温で1時間攪拌した。混合物を水で希釈し、熱AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をジ−イソプロピルエーテル/DCMで粉砕し、得た粉末をDCMに懸濁し、HCl/EtOで1時間処理した。固形物を濾過し、DCMで洗浄して、28.1mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミドのbis−塩酸塩を得た。Y=27%
LC−MS:方法C、rt=1.41;(ES+)MH:482.19
H NMR(DMSO−d+TFA 353K)δ(ppm):8.13(m,2H),7.86(m,2H),7.83(d,1H),7.68−7.76(m,3H),7.63(m,2H),7.54−7.60(m,2H),7.49(d,1H),7.40−7.46(m,3H),6.64(d,1H),4.24(s,2H),4.18(s,2H),3.08−3.40(m,8H)
例28:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−((2R,6S)−2,6−ジメチル−モルフォリン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
(2S,6R)−2,6−ジメチル−モルフォリン(32mg、0.277ミリモル)を、メタンスルフォン酸 4−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル(調製5の通り調製したもの、112mg、0.231ミリモル)及びTEA(0.064mL、0.462ミリモル)を有するDMF(1mL)の攪拌した混合物に添加した。得た溶液を室温で一昼夜攪拌した。混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=99:1:0.2)で精製した。得た油状物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、DCMで洗浄して、58.6mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[4−((2R,6S)−2,6−ジメチル−モルフォリン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を得た。Y=56%
LC−MS:方法C、rt=1.33;(ES+)MH:421.19
H NMR(DMSO−d+TFA 353K)δ(ppm):8.16(m,2H),7.80−7.92(m,5H),7.73(d,1H),7.63(m,2H),7.49(d,1H),6.64(d,1H),4.39(s,2H),3.90−4.19(m,2H),3.25(d,2H),2.68(dd,2H),1.14(d,6H)
例29:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−((3R,5S)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
(E)−3−{4−[(E)−3−(4−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(調製5の通り得たもの)及び(2S,6R)−2,6−ジメチル−ピペラジンから出発して、例28に述べた実験方法に従って産物を得た。表題の化合物をbis−塩酸塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.16(ES+)MH:420.25
H NMR(DMSO−d+TFA 353K)δ(ppm):8.12(m,2H),7.86(m,2H),7.84(d,1H),7.72(d,1H),7.60−7.69(m,4H),7.50(d,1H),6.63(d,1H),4.02(s,2H),3.39−3.66(m,2H),3.15−3.24(m,2H),2.57(dd,2H),1.27(d,6H)
例30:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
メタンスルフォン酸 4−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル及び(E)−3−{4−[(E)−3−(4−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(両者とも調製5の通り調製したもの)並びに1−ピペラジン−1−イル−エタノンから出発して、例28に述べる実験方法に従って産物を得た。表題の化合物を塩酸塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.19(ES+)MH:434.19
H NMR(DMSO−d+TFA 353K)δ(ppm):8.17(m,2H),7.68−7.96(m,6H),7.64(m,2H),7.49(d,1H),6.64(d,1H),4.42(s,2H),3.62−3.89(m,4H),3.04−3.32(m,4H),2.04(s,3H)
例31:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−((3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
メタンスルフォン酸 4−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル及び(E)−3−{4−[(E)−3−(4−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(両者とも調製5の通り得たもの)並びに1−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン(調製6の通り得たもの)から出発して、例28に述べる方法に従って産物を得た。表題の化合物を塩酸塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.28(ES+)MH:462.21
H NMR(DMSO−d+TFA 353K)δ(ppm):8.14(m,2H),7.68−7.96(m,6H),7.63(d,2H),7.49(d,1H),6.64(d,1H),4.37−4.54(m,2H),4.22(bs,2H),3.10(d,2H),2.86(bs,2H),2.04(s,3H),1.38(d,6H)
例32:(E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
メタンスルフォン酸 4−((E)−3−{4−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−フェニル}−アクリロイル)−ベンジルエステル(調製5の通り得たもの)及び1−エチル−ピペラジンから出発して、例28に述べる実験方法に従って産物を得た。表題の化合物を調製用LC−MSで精製し、bis−トリフルオロ塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.18(ES+)MH:420.25
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.79(bs,1H),9.20(bs,1H),8.16(m,2H),7.97(d,1H),7.93(m,2H),7.75(d,1H),7.66(m,2H),7.55(m,2H),7.50(d,1H),6.56(d,1H),3.77(s,2H),3.27−3.57(m,2H),3.13(q,2H),3.02(bs,4H),2.44(bs,2H),1.21(t,3H)
例33:(E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−(3−モルフォリン−4−イルメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド
(E)−3−{4−[(E)−3−(3−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(調製7の通り得たもの)及びモルフォリンから出発して、例28に述べる実験方法に従って産物を得た。表題の化合物を調製用LC−MSで精製し、トリフルオロ塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.31(ES+)MH:393.08
H NMR(DMSO−d 353K+TFA)δ(ppm):8.19−8.26(m,2H),7.87(m,2H),7.76−7.82(m,3H),7.61−7.74(m,3H),7.50(d,1H),6.64(d,1H),4.47(s,2H),3.71−3.99(m,4H),3.25(t,4H)
例34:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
(E)−3−{4−[(E)−3−(3−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(調製7の通り得たもの)及びN−メチルピペラジンから出発して例28に述べる実験方法に従って産物を得た。表題の化合物を調製用LC−MSで精製し、bis−トリフルオロ塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.25(ES+)MH:406.13
H NMR(DMSO−d 353K+TFA)δ(ppm):8.05−8.12(m,2H),7.73−7.90(m,4H),7.61−7.72(m,3H),7.58(t,1H),7.50(d,1H),6.63(d,1H),3.86(s,2H),3.25(t,4H),2.81−2.89(m,4H),2.80(s,3H)
例35:(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
ステップA
4−フォルミル桂皮酸(189mg、1.077ミリモル)、1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−エタノン(調製11の通りに得たもの、250mg、1.077ミリモル)及び1.7MのKOH(1.26mL)を有するEtOH(5mL)及びHO(5mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌し、10%のHClで酸性化した。得た沈殿物を濾過して、350mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸のbis−塩酸塩を得た。Y=70%
ステップB
(E)−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸のbis−塩酸塩(350mg、0.756ミリモル)、HOBT(204mg、1.51ミリモル)、EDC(288mg、1.51ミリモル)、TEA(0.210mL、1.51ミリモル)及びNHOTHP(106mg、0.907ミリモル)を有するDMF(8mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。各相を分離し、水相をNHOHで塩基性状態とし、DCMで抽出した。収集した有機性抽出物をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.2)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。吸湿性の沈殿物を濾過し、凍結乾燥して、229mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミドのbis−塩酸塩を得た。Y=63%
LC−MS:方法F、rt=1.14;(ES+)MH:406.25
H NMR(DMSO−d 353K+TFA)δ(ppm):7.77(m,2H),7.61(m,2H),7.47−7.59(m,5H),7.43(d,1H),7.33(d,1H),6.63(d,1H),3.91(s,2H),3.08−3.25(m,4H),2.79−2.93(m,4H),2.71(s,3H)
例36:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
ステップA
(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの、250mg、1.07ミリモル)、KOH(90mg、1.61ミリモル)及び1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(例1のステップA−Bに述べたもの、233mg、1.07ミリモル)を有するEtOH(10mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。混合物を10%のHClで酸性化し、溶媒をin vacuoで除去した。粗反応混合物(700mg)をさらなる精製を行うことなく、次なるステップに使用した。
ステップB
(E)−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸塩酸塩(ステップAに由来の粗混合物、400mg)をDMF(10mL)に懸濁した。得たスラリーに、HOBT(240mg、1.78ミリモル)、EDC(340mg、1.78ミリモル)、TEA(0.371mL、2.67ミリモル)及びNHOTHP(125mg、1.06ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌した後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相を水で洗浄し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.2)で精製した。収集した画分を蒸留し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、調製用LC−MSで精製して、23.7mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミドのトリフルオロ塩を得た。
LC−MS:方法C、rt=1.26;(ES+)MH:393.12
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.81(bs,1H),8.97(d,1H),8.29(dd,1H),7.67(d,1H),7.62(d,1H),7.48−7.60(m,4H),7.30(d,1H),7.21(td,1H),7.00(d,1H),3.47(d,2H),3.22−3.40(m,2H),3.02−3.21(m,2H),2.82−3.02(m,2H),2.75(s,3H)
例37:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
ステップA
(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの、190mg、0.81ミリモル)、KOH1.7M(0.716mL、1.22ミリモル)及び1−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(177mg、0.812ミリモル)を有するEtOH(8mL)の混合物を0℃で4時間攪拌した。得たスラリーを水及びAcOEtを用いて分画し、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=98:2:0.2)で精製した。収集した画分を蒸留し、得た粉末をDCM(10mL)及びTFA(1mL)に溶解した。溶液を室温で72時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOで粉砕して、164mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩を得た。Y=32%
ステップB
(E)−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩(164mg、0.27ミリモル)をDMF(7mL)に溶解した。得た溶液に、HOBT(90mg、0.668ミリモル)、EDC(127mg、0.668ミリモル)、TEA(0.139mL、1ミリモル)及びNHOTHP(47mg、0.400ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、水及びAcOEtを用いて分画した。その後、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留し、粗産物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=98:2:0.2)で精製した。収集した画分を蒸留し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、調製用LC−MSで精製して、23.6mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミドのbis−トリフルオロ塩を得た。Y=14%
LC−MS:方法C、rt=1.17;(ES+)MH:393.25
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.96(bs,1H),9.66(bs,1H),9.05(d,1H),8.39(dd,1H),8.06(d,1H),7.78(d,1H),7.62−7.73(m,3H),7.53(d,1H),7.48(t,1H),7.34(dd,1H),7.01(d,1H),3.95−4.05(m,2H),3.52−3.62(m,2H),2.96−3.29(m,4H),2.89(dd,3H)
例38:(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
1−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−エタノン(500mg、2.45ミリモル)、ベンズアルデヒド(312mg、2.94ミリモル)及びNaBH(OAc)(778mg、3.67ミリモル)を有するAcOEt(15mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。得た溶液を水及びDCMを用いて分画し、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗産物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.2)で精製して、390mgの1−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=54%
ステップB
1−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(319mg、1.085ミリモル)、(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dで述べたもの、253mg、1.08ミリモル)及びKOH1.7M(0.638mL)を有するEtOH(10mL)の混合物を0℃で一昼夜攪拌した。得た沈殿物を濾過し、熱EtOHで洗浄し、粉末をDCM(10mL)に溶解し、TFA(2mL)で6時間処理した。その後溶媒をin vacuoで除去して、388mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩を得た。Y=53%
ステップC
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩(388mg、0.569ミリモル)をDMF(6mL)に溶解した。得た溶液に、HOBT(154mg、1.14ミリモル)、EDC(217.7mg、1.14ミリモル)、TEA(0.238mL、1.74ミリモル)及びNHOTHP(80mg、0.684ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物を(移動相:DCM/MeOH/NHOH=98:2:0.2)で精製した。収集した画分を蒸留し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、DCMで洗浄して、95.4mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミドのbis−塩酸塩を得た。Y=31%
LC−MS:方法E、rt=2.00;(ES+)MH:469.33
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):11.46(bs,1H),9.05(d,1H),8.44(dd,1H),8.12(d,2H),8.09(d,1H),7.62−7.80(m,4H),7.53(d,1H),7.44−7.50(m,3H),7.09(d,2H),7.03(d,1H),4.38(d,2H),4.08−4.21(m,2H),3.30−3.51(m,4H),2.99−3.24(m,2H)
例39:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
1−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(調製3の通り調製したもの)及び(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの)から出発して、例38(ステップB−C)の方法に従って表題の化合物を得た。表題の化合物を調製用LC−MSで精製し、bis−トリフルオロ塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.61;(ES+)MH:421.23
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.95(bs,1H),9.26(bs,1H),9.02(d,1H),8.38(dd,1H),8.03−8.18(m,3H),7.72(d,1H),7.68(d,1H),7.53(d,1H),7.16(d,2H),7.00(d,1H),4.24(d,2H),3.51(bs,2H),2.96(dd,2H),2.88(d,3H),1.39(d,6H)
例40:(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−(4−モルフォリン−4−イルメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド
1−(4−モルフォリン−4−イルメチル−フェニル)−エタノン(例7のステップA及びBに述べたもの)及び(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの)から出発して、例38(ステップB−C)に述べた方法に従って表題の化合物を得た。表題の化合物をbis−塩酸塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.06;(ES+)MH:394.26
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.07(d,1H),8.44(dd,1H),8.25(d,2H),8.13(d,1H),7.86(d,2H),7.81(d,1H),7.72(d,1H),7.53(d,1H),7.03(d,1H),4.44(m,2H),3.75−4.01(m,4H),3.02−3.34(m,4H)
例41:(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
1−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−エタノン(500mg、2.45ミリモル)、CHCHO(161mg、3.67ミリモル)及びNaBH(OAc)(778mg、3.67ミリモル)を有するDCM(15mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌した。得た溶液を水及びDCMを用いて分画し、有機相を1MのHClで抽出した。水相をNHOHを用いて塩基性状態とし、AcOEtで抽出し、その後、有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留して、250mgの1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノンを得た。Y=44%
ステップB
1−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(250mg、1.073ミリモル)、(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの、250mg、1.073ミリモル)及びKOH1.7M(1.26mL)を有するEtOH(10mL)の混合物を0℃で2時間攪拌し、その後、4℃で一昼夜攪拌した。その後、溶液をHCl/EtOで酸性化し、溶媒をin vacuoで除去した。粗反応混合物をDCM(10mL)及びTFA(2mL)に溶解し、溶液を室温で6時間攪拌した。溶媒を吸引下で除去し、得た固形物をEtOHで粉砕して、黄色の粉末として、391mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩を得た。Y=59%
ステップC
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸bis−トリフルオロ塩(391mg、0.631ミリモル)をDMF(7mL)及びTEA(0.263mL、1.89ミリモル)に溶解した。得た溶液に、HOBT(170mg、1.26ミリモル)、EDC(240mg、1.26ミリモル)、及びNHOTHP(89mg、0.758ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=99:1:0.2)で精製した。収集した画分を蒸留し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、DCM及びEtOで洗浄して、112mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミドbis−塩酸塩を得た。Y=37%
LC−MS:方法C、rt=1.09;(ES+)MH:407.32
H NMR(DMSO−d+TFA)δ(ppm):11.31(bs,1H),9.09(d,1H),8.52(dd,1H),8.13(m,2H),8.14(d,1H),7.80(d,1H),7.72(d,1H),7.56(d,1H),7.12(m,2H),7.07(d,1H),4.13(d,2H),3.55(d,2H),3.26−3.46(m,2H),2.96−3.23(m,4H),1.30(t,3H)
例42: (E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(例16のステップAに記載の方法に従って調製したもの)及び(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの)から出発して例38(ステップB−C)に述べた方法に従って表題の化合物を得た。表題の化合物を調製用LC−MSで精製し、トリフルオロ塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.32;(ES+)MH:421.19
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.01(d,1H),8.37(dd,1H),8.09(m,2H),8.08(d,1H),7.69(d,1H),7.67(d,1H),7.52(d,1H),7.04(m,2H),7.00(d,1H),3.57−3.67(m,4H),3.33−3.49(m,4H),2.05(s,3H)
例43:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
ステップA
(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの、168mg、0.718ミリモル)、1.7MのKOH(0.674mL)及び1−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(調製8に述べたもの、188mg、0.764ミリモル)を有するEtOH(7mL)の混合物を0℃で6時間攪拌した。得た沈殿物を濾過し、DCM(5mL)及びTFA(1mL)に溶解した。混合物を室温で4時間攪拌し、その後、溶媒をin vacuoで除去して、282mgの(E)−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩を得た。Y=58%
ステップB
(E)−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸bis−トリフルオロ塩(282mg、0.445ミリモル)、HOBT(120mg、0.890ミリモル)、EDC(170mg、0.890ミリモル)、TEA(0.186mL、1.33ミリモル)及びNHOTHP(62mg、0.534ミリモル)を有するDMF(5mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌し、水及びAcOEtを用いて分画した。有機性抽出物をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留し、粗産物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=96:4:0.2)で精製した。収集した画分を蒸留し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、DCMで洗浄して、26.6mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミドのbis−塩酸塩を得た。Y=12%
LC−MS:方法C、rt=1.25;(ES+)MH:421.2
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.84(bs,2H),9.08(d,1H),8.46(dd,1H),8.09(d,1H),7.78(d,1H),7.63−7.77(m,3H),7.54(d,1H),7.47(dd,1H),7.36(dd,1H),7.04(d,1H),3.97−4.12(m,2H),3.27−3.49(m,2H),3.06(dd,2H),2.82(d,3H),1.44(d,6H)
例44:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dにの述べたもの)及び1−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−エタノン(調製2の通り調製したもの)から出発して、例43の実験方法に従って産物を得た。表題の化合物をbis−塩酸塩として得た。
LC−MS:方法C、rt=1.24;(ES+)MH:406.18
H NMR(DMSO−d+TFA 353K)δ(ppm):9.91(s,1H),8.99(d,1H),8.30(dd,1H),8.07(m,2H),7.95(d,1H),7.73(d,1H),7.65(d,1H),7.51(d,1H),7.40(m,2H),7.05(d,1H),3.39(d,2H),2.82−2.96(m,2H),2.71(s,3H),2.70(d,2H),1.74−1.95(m,3H),1.46−1.67(m,2H)
例45:(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド
ステップA
(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの、250mg、1.07ミリモル)及びTFA(1mL)を有するDCM(4mL)の混合物を室温で6時間攪拌した。その後溶媒をin vacuoで除去し、固形物をEtOで粉砕して、272mgの(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のトリフルオロ塩を得た。Y=87%
ステップB
(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸トリフルオロ塩(272mg、0.93ミリモル)、4−(4−アセチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(調製9の通り調製したもの、283mg、0.93ミリモル)及び1.7MのKOH(0.820mL)を有するEtOH(10mL)の混合物を0℃で8時間攪拌し、その後、室温で6日間攪拌した。混合物を、pHが3になるまで10%のHClで酸性化し、得た沈殿物を濾過して、184mgの4−(4−{(E)−3−[6−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル塩酸塩を得た。Y=40%
ステップC
4−(4−{(E)−3−[6−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル塩酸塩(184mg、0.363ミリモル)をDMF(5mL)、THF(5mL)及びTEA(0.190mL、1.47ミリモル)に溶解した。その後、得た溶液に、EDC(140mg、0.736ミリモル)、HOBT(99mg、0.736ミリモル)及びNHOTHP(51.6mg、0.441ミリモル)を添加した。混合物を室温で一昼夜攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=98:2:0.2)で精製し、得た化合物をDCMに溶解し、HCl/EtOで1時間処理した。沈殿物を濾過し、DCMで洗浄した。吸湿性の粉末を水に溶解し、凍結乾燥して、53mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミドのbis−塩酸塩を得た。Y=32%
LC−MS:方法C、rt=1.08;(ES+)MH:379.18
H NMR(DMSO−d+TFA 353K)δ(ppm):9.20(bs,2H),8.98(d,1H),8.29(dd,1H),8.07(m,2H),7.95(d,1H),7.68(d,1H),7.65(d,1H),7.51(d,1H),7.08(m,2H),7.05(d,1H),3.59−3.70(m,4H),3.16−3.33(m,4H)
例46:(E)−3−(4−{(E)−3−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
4−フォルミル桂皮酸(397mg、2.25ミリモル)、1−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(調製10の通り得たもの、570mg、2.25ミリモル)及び1.7MのKOH(2.66mL)を有するEtOH(25mL)の混合物を0℃で3時間攪拌し、その後、10%のHClで酸性化した。溶液を、黄色の沈殿物が形成するまで濃縮した。固形物を濾過して、823mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩を得た。Y=82%
ステップB
(E)−3−(4−{(E)−3−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸塩酸塩(250mg、0.56ミリモル)、HOBT(139mg、1.03ミリモル)、EDC(196mg、1.03ミリモル)、TEA(0.568mL、4.08ミリモル)及びNHOTHP(89mg、0.765ミリモル)を有するDCM(5mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。溶媒を濃縮し、残渣を水及びAcOEtを用いて分画した。各相を分離し、水相を、NHOHを用いて塩基性状態とし、DCMで抽出した。収集した有機性抽出物をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで2.5時間処理した。沈殿物を濾過し、イソプロパノール及びジ−イソプロピルエーテルで粉砕して、61mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を得た。Y=23%
LC−MS:方法F、rt=1.61;(ES+)MH:426.17
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.83(bs,1H),7.85(m,2H),7.64(m,2H),7.42−7.62(m,5H),7.31(d,1H),6.57(d,1H),3.43(d,2H),3.08−3.35(m,4H),2.78−3.01(m,2H),2.67(d,3H)
例47:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
ステップA
1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−エタノン(調製11の通り調製したもの、250mg、1.07ミリモル)、(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dで述べたもの、251mg、1.07ミリモル)及び1.7MのKOH(0.633mL)を有するEtOH(10mL)の混合物を、4℃で一昼夜攪拌した。得た溶液を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.2)で精製し、得た産物をDCM(10mL)及びTFA(2mL)に溶解し、室温で4時間攪拌した。溶媒を蒸留して、558mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のtris−トリフルオロ塩を得た。Y=71%
ステップB
(E)−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tris−トリフルオロ塩(558mg、0.76ミリモル)、HOBT(205mg、1.52ミリモル)、EDC(290mg、1.52ミリモル)、TEA(0.423mL、3.04ミリモル)及びNHOTHP(107mg、0.913ミリモル)を有するDMF(10mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。溶液を水で希釈し、NHOHを用いて塩基性状態とし、AcOEt及びDCMで抽出した。収集した有機性抽出物をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=96:4:0.2)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで2時間処理した。吸湿性の沈殿物を濾過し、凍結乾燥して、130mgの表題の化合物を得た。70mgを調製用LC−MSで精製して、35mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミドのギ酸塩を得た。
LC−MS:方法F、rt=0.93;(ES+)MH:407.20
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):10.90(bs,1H),8.90(d,1H),8.24(dd,1H),8.15(s,1H),7.63(d,1H),7.50(d,1H),7.33−7.47(m,5H),7.20−7.33(m,1H),6.98(d,1H),3.58(s,2H),2.27(m,4H),2.18(m,4H),2.05(s,3H)
例48:(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド
ステップA
(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸トリフルオロ塩(例45のステップAに述べたもの、206mg、0.71ミリモル)、4−(4−アセチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(調製12に述べたもの、368mg、1.16ミリモル)及び1.7MのKOH(2mL)を有するEtOH(12mL)の混合物を4℃で一昼夜攪拌した。得た沈殿物を濾過し、AcOEtで洗浄して、250mgの4−(4−{(E)−3−[6−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのカリウム塩を得た。Y=69%
ステップB
4−(4−{(E)−3−[6−((E)−2−カルボキシ−ビニル)−ピリジン−3−イル]−アクリロイル}−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルカリウム塩(250mg、0.48ミリモル)、HOBT(130mg、0.96ミリモル)、EDC(184mg、0.96ミリモル)、TEA(0.134mL、0.96ミリモル)及びNHOTHP(84mg、0.72ミリモル)を有するDMF(4mL)及びDCM(4mL)の混合物を室温で5時間攪拌した。溶液をDCMで希釈し、水及び塩水で洗浄した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.1)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで4時間処理した。得た沈殿物を濾過し、調製用LC−MSで精製して、40mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミドのギ酸塩を得た。Y=19%
LC−MS:方法F、rt=0.91;(ES+)MH:393.18
H NMR(DMSO−d 353K)δ(ppm):8.99(d,1H),8.29(dd,1H),8.18(s,1H),8.08(m,2H),7.87−8.01(m,1H),7.68−7.80(m,1H),7.64(d,1H),7.51(d,1H),7.51(m,2H),7.05(d,1H),3.58(s,2H),2.75−2.86(m,4H),2.33−2.46(m,4H)
例49:(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
1−[4−(4−アセチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(調製12に述べた方法に従って調製したもの、500mg、1.92ミリモル)、(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dに述べたもの、448mg、1.92ミリモル)及び1.7MのKOH(1.2mL)を有するEtOH(19mL)の混合物を室温で6時間攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相を上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1)で精製し、得た産物をDCM(1.5mL)及びTFA(0.560mL)に溶解した。溶液を室温で3時間攪拌し、その後、溶媒を蒸留して、300mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のトリフルオロ塩(化合物をさらなる精製を行うことなく次なるステップに用いた)を得た。
ステップB
(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸bis−トリフルオロ塩(300mg)、HOBT(105mg、0.78ミリモル)、EDC(149mg、0.78ミリモル)、TEA(0.271mL、1.95ミリモル)及びNHOTHP(69mg、0.58ミリモル)を有するDMF(2mL)及びDCM(20mL)の混合物を、室温で一昼夜攪拌した。NHOTHP(69mg、0.58ミリモル)をさらに添加し、室温で一昼夜攪拌した後、溶液をDCMで希釈し、水及び塩水で洗浄した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=96:4:0.1)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで3時間処理した。得た沈殿物を濾過し、調製用LC−MSで精製して、9.4mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミドのbis−トリフルオロ塩を得た。
LC−MS:方法F、rt=0.94;(ES+)MH:435.21
H NMR(DMSO−d 353K+TFA)δ(ppm):9.01(d,1H),8.31(dd,1H),8.21(m,2H),7.97(d,1H),7.77(d,1H),7.71(m,2H),7.66(d,1H),7.52(d,1H),7.05(d,1H),4.42(s,2H),3.71(m,4H),3.03−3.35(m,4H),2.05(s,3H)
例50:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
ステップA
1−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−エタノン(750mg、5ミリモル)を有するEtOH(15mL)の溶液を、(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dでの得たもの、1.16g、5ミリモル)及び1.7MのKOH(4.4mL)を有するEtOH(10mL)の攪拌した溶液に0℃で滴下で添加した。混合物を0℃で5時間攪拌し、得た沈殿物を濾過し、ジ−イソプロピルエーテルで粉砕して、630mgの所望の(E)−3−{5−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリル酸tert−ブチルエステルを得た。元の液体を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。残渣をEtOHで粉砕して、70mgの(E)−3−{5−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリル酸tert−ブチルエステルをさらに得た。Y=39%
ステップB
(E)−3−{5−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリル酸tert−ブチルエステル(700mg、1.92ミリモル)及びTFA(2.9mL)を有するDCM(10mL)の溶液を室温で3時間攪拌し、その後、溶媒をin vacuoで蒸留した。得た黄色の固形物を、KOH(240mg、4.28ミリモル)を有するEtOH(30mL)の溶液で30分間処理した。混合物をHCl/EtOで酸性化し、固形物をブフナー漏斗で濾過した。粉末をDCM(10mL)、DMF(10mL)及びTEA(1.1mL、7.76ミリモル)に溶解し、HOBT(524mg、3.88ミリモル)、EDC(741mg、3.88ミリモル)及びNHOTHP(227mg、1.94ミリモル)を添加した。溶液を室温で一昼夜攪拌し、その後、水で希釈しDCMで抽出した。有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.1)で精製して、230mgの(E)−3−{5−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドを得た。Y=30%
ステップC
塩化メタンスルフォニル(0.133mL、1.72ミリモル)を、(E)−3−{5−[(E)−3−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミド(230mg、0.56ミリモル)及びTEA(0.48mL、3.44ミリモル)を有するDCM(2.5mL)及びDMF(2.5mL)の攪拌した溶液に滴下で添加した。得た混合物を室温で40分間攪拌した。その後、塩化メタンスルフォニル(0.067mL、0.86ミリモル)及びTEA(0.120mL、0.86ミリモル)をさらに添加した。さらに1時間攪拌した後、溶液を5%のNaHCOで処理し、DCMで2回抽出した。収集した有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1)で精製して、275mgの、メタンスルホン酸4−((E)−3−{6−[(E)−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシカルバモイル)−ビニル]−ピリジン−3−イル}−アクリロイル)−ベンジルエステル及び(E)−3−{5−[(E)−3−(4−クロロメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−N−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アクリルアミドの混合物を得た。この混合物80mgをCHCN(10mL)に溶解し、TEA(0.046mL、0.33ミリモル)及びN−メチルピペラジン(0.022mL、0.198ミリモル)を添加した。溶液を80℃で1時間攪拌し、その後、室温で一昼夜攪拌した。N−メチルピペラジン(0.022mL、0.198ミリモル)及びTEA(0.046mL、0.33ミリモル)をさらに添加し、混合物を80℃で1時間さらに攪拌した。溶媒をin vacuoで除去し、残渣を水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1)で精製し、産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで2時間処理した。得た沈殿物を濾過し、DCMで洗浄して、14.5mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミドのtris−塩酸塩を得た。Y=3.3%
LC−MS:方法F、rt=1.07;(ES+)MH:407.26
H NMR(DMSO−d 353K+TFA)δ(ppm):9.01(d,1H),8.31(dd,1H),8.14(m,2H),7.89−8.05(m,1H),7.75(d,1H),7.63−7.71(m,3H),7.52(d,1H),7.06(d,1H),4.05(s,2H),3.26−3.47(m,4H),2.97−3.21(m,4H),2.79(s,3H)
例51:(E)−3−(4−{(E)−3−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
4−フォルミル桂皮酸(250mg、1.42ミリモル)、1−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(調製13の通り得たもの、358mg、1.42ミリモル)及び1.7MのKOH(1.67mL)を有するEtOH(10mL)の混合物を0℃で6時間攪拌し、その後、pHが6となるまで10%のHClで酸性化した。得た黄色の沈殿物を濾過し、EtOH及びEtOで洗浄して、519mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸を得た。反応産物をさらに精製を行うことなく、次なるステップに使用した。
ステップB
(E)−3−(4−{(E)−3−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリル酸(ステップA由来の化合物、205mg)、HOBT(134mg、0.99ミリモル)、EDC(190mg、0.99ミリモル)、TEA(0.138mL、0.99ミリモル)及びNHOTHP(70mg、0.60ミリモル)を有するDMF(10mL)の混合物を室温で一昼夜攪拌した。反応混合物を水で希釈し、AcOEtで2回抽出した。有機相を水及び塩水で洗浄し、その後NaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=95:5:0.2)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで3時間処理した。沈殿物を濾過し、DCM及びEtOで洗浄して、124mgの(E)−3−(4−{(E)−3−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド塩酸塩を得た。
LC−MS:方法F、rt=1.40;(ES+)MH:426.19
H NMR(DMSO−d 353K)δ(ppm):7.76(m,2H),7.61(m,2H),7.48(d,1H),7.45(d,1H),7.42(d,1H),7.22(d,1H),7.16(dd,1H),7.12(d,1H),6.62(d,1H),3.86(m,4H),3.22(m,4H),2.83(s,3H)
例52:(E)−3−(5−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
ステップA
1−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−エタノン(調製4の通りに得たもの、360mg、1.43ミリモル)を有するEtOH(20mL)の溶液を、(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−Dで述べたもの、332mg、1.43ミリモル)及び1.7MのKOH(0.85mL)を有するEtOH(15mL)の攪拌した溶液に滴下で添加し、−15℃に冷却した。混合物を−15℃で3時間攪拌し、その後、水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=96:4:0.1)で精製し、得た産物をDCM(2mL)及びTFA(0.6mL)に溶解した。溶液を室温で4時間攪拌し、その後、溶媒をin vacuoで蒸留して、192mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩を得た。粗混合物をさらなる精製を行うことなく次なるステップに使用した。
ステップB
(E)−3−(5−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のbis−トリフルオロ塩(ステップAで得たもの、190mg)、HOBT(81mg、0.60ミリモル)、EDC(115mg、0.60ミリモル)、TEA(0.335mL、2.4ミリモル)及びNHOTHP(52.6mg、0.45ミリモル)を有するDCM(7mL)の混合物を、室温で4時間攪拌した。溶媒を蒸留し、残渣を水及びAcOEtを用いて分画した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1〜95:5:0.1)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOを用いて室温で3時間処理した。沈殿物を濾過し、イソプロパノールで粉砕した。粗混合物を調製用LC−MSで精製して、25mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミドのbis−トリフルオロ塩を得た。
LC−MS:方法F、rt=1.83;(ES+)MH:427.13
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):9.72(bs,1H),9.06(d,1H),8.42(dd,1H),8.06(d,1H),7.80(d,1H),7.64−7.76(m,2H),7.47−7.64(m,2H),7.39(t,1H),7.01(d,1H),3.94−4.16(m,2H),3.40−3.65(m,2H),3.05−3.23(m,4H),2.88(s,3H)
例53:(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド
ステップA
1.7MのKOH(0.634mL)を、(E)−3−(5−フォルミル−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tert−ブチルエステル(例11のステップA−D参照、250mg、1.078ミリモル)及び1−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−エタノン(調製14の通り得たもの、250mg、1.078ミリモル)を有するEtOH(15mL)の攪拌した混合物に滴下で添加した。得た溶液を0℃で7時間攪拌し、その後、水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をNaSO上で乾固し、in vacuoで蒸留した。粗産物をクロマトグラフィー用カラム(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1〜95:5:0.2)で精製し、所望の中間体をDCM(4mL)及びTFA(1mL)に溶解した。混合物を室温で6時間攪拌し、その後、溶媒をin vacuoで除去して、200mgの(E)−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸のトリフルオロ塩を得た。粗混合物をさらなる精製を行うことなく、次なるステップに用いた。
ステップB
(E)−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリル酸tris−トリフルオロ塩(ステップA由来の粗化合物、194mg)、HOBT(83mg、0.616ミリモル)、EDC(118mg、0.616ミリモル)、TEA(0.127mL、0.92ミリモル)及びNHOTHP(44mg、0.376ミリモル)を有するDMF(10mL)の混合物を室温で5時間攪拌した。得た溶液を水で希釈し、AcOEt及びDCMで抽出した。収集した有機相を塩水で洗浄し、その後NaSOで乾固し、in vacuoで蒸留した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー(移動相:DCM/MeOH/NHOH=97:3:0.1〜95:5:0.2)で精製し、得た産物をDCMに溶解し、HCl/EtOで3時間処理した。沈殿物を濾過し、調製用LC−MSで精製して、9mgの(E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミドのtris−トリフルオロ塩を得た。
LC−MS:Waters社製 Acquity UPLC、Micromass ZQ Single quadrupole(Waters)
カラム:Acquity UPLC HSS T3、2.1×100mm、1.8μm;
流率:0.6mL/分、分割比率 MS:waste/1:4;
移動相:A相=水/CHCN 95/5+0.1%TFA;B相=水/CHCN 5/95+0.1%TFA。0〜0.5分(A:95%、B:5%)、0.5〜6分(A:0%、B:100%)、6.00〜7.00分(A:0%、B:100%)、7.00〜7.10分(A:95%、B:5%);7.10〜8.50分(A:95%、B:5%);UV検出波長254nm又はBPI;注入量5μL
rt=2.00;(ES+)MH:407.21
H NMR(DMSO−d 353K+TFA)δ(ppm):9.00(d,1H),8.29(dd,1H),8.08(dt,1H),8.04(t,1H),7.94(d,1H),7.75(d,1H),7.62−7.69(m,2H),7.58(t,1H),7.52(d,1H),7.05(d,1H),3.79(s,2H),3.23(bs,4H),2.80(s,3H),2.68−2.85(m,4H)
2.生物学的試験
方法及び結果
2.1 ヒストンアセチル化アッセイ
化合物のヒストンのアセチル化レベルを改変する能力を評価するため、K562細胞株(ヒトリンパ腫由来)を用いて、容量反応試験を行った。詳細には、細胞を、化合物で3時間インキュベートし、その後、1%のホルムアルデヒドを有するPBSで固定し、0.1%のTritonX100を有するPBSを含有する溶液で透過性化させた。洗浄した後、細胞を10%のヤギ血清を有するPBSを用いて、4℃で30分間プレインキュベーションを行い、アセチル化されたヒストンに対するモノクローナル抗体に室温で1時間曝露し、その後、FITCをコンジュゲートした二次抗体で1時間インキュベートした。ヒストンのアセチル化のレベルは、サイトフルオロメトリーで測定した(非特許文献61)。
本発明の化合物は、低いマイクロモル濃度又はそれ以下の濃度で、顕著なヒストン脱アセチル化阻害活性(アセチル化の増加について算出)を示した。
2.2 HDACの酵素阻害アッセイ
推奨される実験条件に従って、BIOMOLキットを用いた生化学アッセイにより、in−vitroでのHDACの阻害活性を測定した。第一のステップにおいて、5μgのHeLa細胞の各抽出物を、HDAC阻害剤及び基質(側鎖のアミノ酸がアセチル化されたリジン)を含有する溶液に116μMの濃度で添加した。サンプルを室温で10分間インキュベートし、その後、現像液に曝露した(室温で15分間)。第一のステップにおいて、蛍光色素分子が生成し、その蛍光を、355nmの励起波長及び460nmの発光波長を用いて測定した。
得た結果を下記の表5〜7に示す。ここで、本発明の化合物は、式(Ia)、(Ib)又は(Ic)への帰属に応じて、共にグループ化する。表5〜7において、(*)印でマークした参照のHDAC阻害剤は、特許文献7に示したものである。
参照である先行技術のHDAC阻害剤と比較して明らかなように、本発明の化合物は、活性の有意な促進を示した。
2.3 細胞成長:MTTアッセイ
MTT[3−(4,5−ジメチルチアゾイル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド]試験は、細胞のバイアビリティー及び分化を測定し得る比色試験であって、ミトコンドリアのデヒドロゲナーゼにより、細胞がテトラゾリウム塩を代謝してフォルマザン結晶を形成する能力に基づくものである。指数成長相の細胞は、阻害剤に曝露される。ミトコンドリアのデヒドロゲナーゼの活性及び生成されるフォルマザン塩の量は、生細胞の数に比例する。UV−VIS分光光度計により、生成されるフォルマザンの量を検出する。
異なる濃度の阻害剤でK562細胞を72時間インキュベートした。5mg/mLのMTTを有するTBSを異なる時間に添加し、溶液を37℃で3〜4時間インキュベートした。その後、上清を除去し、フォルマザン結晶をDMSO及び無水エタノール(1:1,v:v)の混合物に溶解し、550nm〜570nmの波長で分光光度計を用いて溶液を分析した。Graphpadソフトウェアを用いて、IC50を算出する。
2.4 細胞周期及びアポトーシス
生物学的反応を評価するため、K562細胞又はHT29細胞の懸濁液を、増加する量のHDAC阻害剤で処理した。細胞周期及びアポトーシスに対するHDAC阻害剤の効果を確立するため、細胞を70%のエタノールで30分間固定し、添加したRNAse(250μg/mL)を有するプロピジウムヨーダイド(PI:50μg/mL)で再懸濁し、室温で24時間インキュベートした。FACScanサイトメーター(Beckton Dickinson)を用いてサンプルを分析した。試験した化合物は、明確な細胞周期を改変し得るとともに、サブG1分析として分析したアポトーシスを誘導し得る。
2.5 肝マイクロソームにおける代謝安定性
実験方法
試験化合物を、1μMの濃度でDMSOに溶解し、0.5mg/mLの最終濃度でマウス又はヒト肝マイクロソーム(Xenotech)を有するpH7.4のリン酸カリウム緩衝液中、37℃で10分間プレインキュベートした。
プレインキュベーションの後、コファクター混合物(NADP、G6P、G6PDH)を添加することにより反応を開始した;0及び30分で一部を採取し、反応を停止するためアセトニトリルに添加した。遠心分離後、上清を分離し、LC−MS/MSにより分析した。
試験化合物の化学的安定性をチェックするため、平行してコファクターを有さないコントロールサンプルを常に検討した。
公知の代謝安定性の2つの参照化合物である7−エトキシクマリン及びプロパノールをいずれの時間でも存在させ、試験の実効性を評価した。
LC−MS/MS分析用の内部標準物として、一定濃度のベラパミルを各サンプルに添加した。
データ分析
下記式、即ち、[30分における領域]/[0分における領域]*100に従って、30分間のインキュベーション時間の後に残存する化合物の百分率を算出した。
サンプル分析
HPLC条件
サンプルオーガナイザーを連結し、triple quadrupole Premiere XE(Waters社製)のインターフェースを有するAcquity UPLC(Waters社製)上でサンプルを分析した。溶出は:
相A:95% HO、5% ACN+0.1% HCOOH
相B:5% HO、95% ACN+0.1% HCOOH
カラム:Acquity BEH C18 50×2.1mm×1.7μm(40℃)流率:0.45mL/分。
代替的にAcquity BEH C18 50×1mm×1.7μm(40℃)。流率0.2mL/分。
クロマトグラフィー法は、下記に報告する。
MS法
MRM(多重反応モニタリング(Multiple Reaction Monitoring))ESI Posモードでサンプルを分析した。
MS条件:キャピラリー電圧3.4kV、ソース温度115℃、脱溶媒温度450℃、脱溶媒ガス900L/時間、セル圧3.3×10−3ミリ気圧
コーン電圧及び衝突エネルギーは、各化合物で最適化した。各化合物の取得は、内部標準物質であるベラパミルとともに行った。
得た結果を表9〜11に示す。ここで、本発明の化合物は、式(Ia)、(Ib)又は(Ic)への帰属に応じて、共にグループ化する。(*)印でマークした参照のHDAC阻害剤は、特許文献7に示したものである。
参照である先行技術のHDAC阻害剤と比較して明らかなように、本発明の化合物は、代謝安定性の有意な促進を示した。

Claims (20)

  1. 下記式(I)
    の化合物であって、
    Qは、結合、CH、CH−NR、NR又は酸素であり、
    Xは、CH又は窒素であり、
    Yは、結合、CH、酸素又はNRであり、
    Zは、CH又は窒素であり、
    及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
    及びRは、独立して、水素、C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、SO−C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    10は、水素、C〜Cのアルキル又はベンジルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルである、化合物あるいはその医薬的に許容な塩であり、
    Xが窒素である場合、Yは、酸素又はNRではなく、
    下記の化合物:
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド;及び
    (E)−3−{3−フルオロ−4−[(E)−3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−N−ヒドロキシ−アクリルアミド
    を除いたものであることを特徴とする化合物。
  2. ひとつ以上の前記アルキルは、C〜Cのアルキル基であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素、C〜Cのアルキル又はCFであり、
    及びRは、独立して、水素、C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、SO−C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    10は、水素、C〜Cのアルキル又はベンジルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  4. 下記式(Ia)
    を有する化合物であって、
    Qは、CH、CH−NR又はNRであり、
    Xは、CH又は窒素であり、
    及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
    及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. Qは、CH、CH−NR又はNRであり、
    Xは、CH又は窒素であり、
    及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
    及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであることを特徴とする請求項4に記載の化合物。
  6. Qは、NRであり、
    Xは、窒素であり、
    及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであることを特徴とする請求項4に記載の化合物。
  7. (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル−メチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−((3R,5S)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−((3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;及び
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    から選択されることを特徴とする請求項4に記載の化合物。
  8. 下記式(Ib)
    を有する化合物であって、
    Qは、CH、CH−NR又はNRであり、
    Xは、CH又は窒素であり、
    及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
    及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、SO−C〜Cのアルキル、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであって、
    下記の化合物
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド
    を除いたものであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  9. 前記式(Ib)において下記式
    で示す置換基は、3−オキソ−プロペニル残基に対してオルト又はパラの位置に存在し、
    Qは、CH又はNRであり、
    Xは、CH又は窒素であり、
    及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであることを特徴とする請求項8に記載の化合物。
  10. (E)−3−(4−{(E)−3−[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−イソブチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−{4−[(E)−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−フェニル}−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−[4−(4−メタンスルフォニル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸ジメチルアミド;
    4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸アミド;
    4−(4−{(E)−3−[4−((E)−2−ヒドロキシカルバモイル−ビニル)−フェニル]−アクリロイル}−フェニル)−ピペラジンカルボン酸エチルエステル;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(4−{(E)−3−オキソ−3−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(4−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;及び
    (E)−3−(4−{(E)−3−[2−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−フェニル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    から選択されることを特徴とする請求項8に記載の化合物。
  11. 下記式(Ic)
    を有する化合物であって、
    Qは、CH、CH−NR、NR又は酸素であり、
    Xは、CH又は窒素であり、
    Yは、結合、CH、酸素又はNRであり、
    及びRは、独立して、水素、ハロゲン、C〜Cのアルキル又はC〜Cのハロアルキルであり、
    及びRは、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであって、
    Xが窒素である場合、Yは、酸素又はNRではないことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  12. Qは、CH、NR又は酸素であり、
    Xは、CH又は窒素であり、
    Yは、結合又はCHであり、
    及びRは、独立して、水素、フッ素、塩素又はCFであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、(CO)R、フェニル又はベンジルであり、
    は、水素、C〜Cのアルキル、フェニル、ベンジル、OR又はNR10であり、
    は、C〜Cのアルキルであり、
    及びR10は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであり、
    11及びR12は、独立して、水素又はC〜Cのアルキルであることを特徴とする請求項11に記載の化合物。
  13. (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[4−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−(4−モルフォリン−4−イルメチル−フェニル)−3−オキソ−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−オキソ−3−[3−((3R,5S)−3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−{5−[(E)−3−オキソ−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−プロペニル]−ピリジン−2−イル}−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−{(E)−3−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    (E)−3−(5−{(E)−3−[3−クロロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−N−ヒドロキシ−アクリルアミド;及び
    (E)−N−ヒドロキシ−3−(5−{(E)−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−3−オキソ−プロペニル}−ピリジン−2−イル)−アクリルアミド;
    から選択されることを特徴とする請求項11に記載の化合物。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を得る方法であって、
    下記式(II)
    の化合物であってQ、X、Y、Z、R、R、R11及びR12が式(I)で定義したものと同様の意味を有するものを、保護されたヒドロキシアミンで処理し、その後ヒドロキシアミンの脱保護ステップを有することを特徴とする方法。
  15. 式(II)の化合物は、下記式(IV)
    の化合物を、下記式(III)
    の化合物と反応して得られ、Q、X、Y、R、R、R11、R12及びZは、式(I)で示したものと同様の意味を有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 治療に用いるための、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)の化合物。
  17. 医薬的に許容な賦形剤と組み合わせた、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)のひとつ以上の化合物を有することを特徴とする医薬組成物。
  18. 錠剤、カプセル、丸薬、経口調製物、粉末、顆粒調製物、注入可能若しくは不溶融性溶液又は懸濁液、座薬、水性若しくは油性の懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ、エリキシール、クリーム、軟膏、ペースト、ゲル、溶液、油状物、ローション、メンブレン又は薬用パッチの形態であることを特徴とする請求項17に記載の組成物。
  19. ヒストンデアセチラーゼ活性の調節不全に関連した疾病を予防及び/又は処置するための医薬の調製への、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)のひとつ以上の化合物の使用。
  20. 前記疾病は、癌であることを特徴とする請求項19に記載の使用。
JP2009502111A 2006-03-31 2007-03-30 癌の処置用のヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての、n−ヒドロキシ−3−(4−{3−フェニル−s−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド誘導体及びその関連化合物 Expired - Fee Related JP5167241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2006A000621 2006-03-31
IT000621A ITMI20060621A1 (it) 2006-03-31 2006-03-31 Nuova classe di inibitori delle istone deacetilasi
PCT/EP2007/053097 WO2007113249A2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 N-hydroxy-3-(4-{3-phenyl-s-oxo-propenyl}-phenyl)-acrylamide derivatives and related compounds as histone deacetylase inhibitors for the treatment of cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531393A JP2009531393A (ja) 2009-09-03
JP5167241B2 true JP5167241B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38279235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502111A Expired - Fee Related JP5167241B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 癌の処置用のヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての、n−ヒドロキシ−3−(4−{3−フェニル−s−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド誘導体及びその関連化合物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20100113438A1 (ja)
EP (1) EP2049508B1 (ja)
JP (1) JP5167241B2 (ja)
KR (1) KR20090018883A (ja)
CN (1) CN101448802B (ja)
AT (1) ATE470663T1 (ja)
AU (1) AU2007233732B2 (ja)
BR (1) BRPI0709283A2 (ja)
CA (1) CA2647445C (ja)
DE (1) DE602007007092D1 (ja)
ES (1) ES2347183T3 (ja)
HK (1) HK1126755A1 (ja)
IL (1) IL194422A0 (ja)
IT (1) ITMI20060621A1 (ja)
MX (1) MX2008012466A (ja)
NZ (1) NZ572147A (ja)
RU (1) RU2420522C2 (ja)
WO (1) WO2007113249A2 (ja)
ZA (1) ZA200809025B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20041869A1 (it) 2004-10-01 2005-01-01 Dac Srl Nuovi inibitori delle istone deacetilasi
US8242175B2 (en) 2004-10-01 2012-08-14 Dac S.R.L. Class of histone deacetylase inhibitors
EP2311840A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-20 DAC S.r.l. Spirocyclic derivatives as histone deacetylase inhibitors
EP2110377A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-21 DAC S.r.l. Spirocyclic derivatives as histone deacetylase inhibitors
US8980877B2 (en) 2008-04-15 2015-03-17 Dac S.R.L. Spirocyclic derivatives as histone deacetylase inhibitors
EP2133334A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-16 DAC S.r.l. Heterocyclic derivatives as HDAC inhibitors
ES2612492T3 (es) 2010-12-28 2017-05-17 Sanofi Nuevos derivados de piridiminas, su preparación y su utilización farmacéutica como inhibidores de fosforilación de AKT (PKB)
GB201114448D0 (en) 2011-08-22 2011-10-05 Takeda Pharmaceutical Compounds and their use
CN103102331B (zh) * 2013-01-17 2015-05-27 浙江大学 含哌嗪环的查尔酮类化合物的药物用途
CN103102332B (zh) * 2013-01-17 2015-05-27 浙江大学 含哌嗪环的查尔酮类化合物及其制备和应用
CN108164476B (zh) * 2016-12-08 2021-01-26 沈阳化工研究院有限公司 间苯二腈类化合物、其应用以及包含该化合物的药物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995013264A1 (fr) * 1993-11-08 1995-05-18 Terumo Kabushiki Kaisha Derive d'acide hydroxamique et preparation medicamenteuse contenant ledit derive
JPH09268125A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Terumo Corp 腎炎治療薬
FR2796951A1 (fr) * 1999-07-26 2001-02-02 Centre Nat Rech Scient Complexes de phosphine/palladium, utiles comme catalyseurs notamment pour l'arylation d'olefines
EP1233958B1 (en) * 1999-11-23 2011-06-29 MethylGene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
AR046920A1 (es) * 2003-10-27 2006-01-04 S Bio Pte Ltd Hidroxamatos conectados a acilurea y conectado a sulfonilurea
TW200524575A (en) * 2003-10-27 2005-08-01 S Bio Pte Ltd Biaryl linked hydroxamates: preparation and pharmaceutical applications
ITMI20041869A1 (it) * 2004-10-01 2005-01-01 Dac Srl Nuovi inibitori delle istone deacetilasi

Also Published As

Publication number Publication date
EP2049508B1 (en) 2010-06-09
HK1126755A1 (en) 2009-09-11
KR20090018883A (ko) 2009-02-24
EP2049508A2 (en) 2009-04-22
US20100113438A1 (en) 2010-05-06
ES2347183T3 (es) 2010-10-26
CN101448802A (zh) 2009-06-03
AU2007233732B2 (en) 2012-02-02
JP2009531393A (ja) 2009-09-03
BRPI0709283A2 (pt) 2011-07-05
WO2007113249A2 (en) 2007-10-11
RU2008143232A (ru) 2010-05-10
ITMI20060621A1 (it) 2007-10-01
ZA200809025B (en) 2009-07-29
IL194422A0 (en) 2009-08-03
CA2647445A1 (en) 2007-10-11
WO2007113249A3 (en) 2007-11-29
NZ572147A (en) 2010-11-26
CN101448802B (zh) 2012-11-07
DE602007007092D1 (de) 2010-07-22
RU2420522C2 (ru) 2011-06-10
CA2647445C (en) 2014-08-19
MX2008012466A (es) 2008-10-10
AU2007233732A1 (en) 2007-10-11
ATE470663T1 (de) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167241B2 (ja) 癌の処置用のヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての、n−ヒドロキシ−3−(4−{3−フェニル−s−オキソ−プロペニル}−フェニル)−アクリルアミド誘導体及びその関連化合物
JP6392888B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての新規化合物およびこれを含む薬剤学的組成物
JP5042039B2 (ja) 鎮痛活性および/または免疫賦活活性を有する3−アリール−3−ヒドロキシ−2−アミノ−プロピオン酸アミド、3−ヘテロアリール−3−ヒドロキシ−2−アミノ−プロピオン酸アミドおよび関連化合物
JP4979583B2 (ja) 新規のヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2018521110A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4−オキサジアゾールアミド誘導体化合物及びこれを含有する薬剤学的組成物,
EA026514B1 (ru) Соединения обратного амида в качестве ингибиторов протеиндеацетилазы и способы их применения
WO2013131018A1 (en) Biaryl inhibitors of the sodium channel
CN102548975A (zh) 组蛋白去乙酰化酶抑制剂
KR20190095949A (ko) 히스톤 데아세틸라아제 저해제
KR20210145166A (ko) 하전된 이온 채널 차단제 및 사용 방법
ES2371133T3 (es) Una nueva clase de inhibidores de histona desacetilasa.
CA3214066A1 (en) 1,3-substituted cyclobutyl derivatives and uses thereof
JP2009040777A (ja) プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤
US8242175B2 (en) Class of histone deacetylase inhibitors
Angibaud et al. Identification of a series of substituted 2-piperazinyl-5-pyrimidylhydroxamic acids as potent histone deacetylase inhibitors
AU2014372324A1 (en) Prodrug compounds
CN106573928B (zh) 2-氨基噻唑衍生物或其盐
US20120115867A1 (en) New class of histone deacetylase inhibitors
CN117143176A (zh) 降解sos1蛋白的化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees