JP5164864B2 - 除湿装置の乾燥方法 - Google Patents

除湿装置の乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5164864B2
JP5164864B2 JP2008556677A JP2008556677A JP5164864B2 JP 5164864 B2 JP5164864 B2 JP 5164864B2 JP 2008556677 A JP2008556677 A JP 2008556677A JP 2008556677 A JP2008556677 A JP 2008556677A JP 5164864 B2 JP5164864 B2 JP 5164864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
temperature gradient
drying
cycles
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008556677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528156A (ja
Inventor
ヴィーレック・カルステン
ブリル・ライナー
ヘーメル・カイ
ロディッヒ・アレクサンダー
Original Assignee
マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009528156A publication Critical patent/JP2009528156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164864B2 publication Critical patent/JP5164864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/12Oil cooling
    • H01F27/14Expansion chambers; Oil conservators; Gas cushions; Arrangements for purifying, drying, or filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

本発明は、膨張室を備えつつ油で絶縁された変圧器、チョークコイル又はシーケンススイッチ用であり吸湿材で満たされた除湿装置の乾燥方法に関する。
特許文献1には上記のような除湿装置が開示されており、再生可能な吸湿材の加熱・乾燥のための電気ヒータが設けられている。このような除湿装置によれば、吸湿材が満たされた場合、この吸湿材を再び乾燥させ、液体の収容を再び可能にすることが可能である。また、電気ヒータは、湿度が限界値を超過した場合に、除湿装置に設けられた湿度センサによって作動する。
特許文献2には上記のような除湿装置による除湿方法が開示されており、再生可能な粒状物質を加熱・乾燥させるための加熱は、湿度が限界値を超過したときに湿度センサによって信号が送出される場合及び油膨張室への空気流入がない場合になされる。すなわち、この除湿方法においては、空気流入がない場合及び油膨張室から空気が漏出している場合のいずれかではヒータが作動しない。したがって、油膨張室へ空気の吸入をする場合には、ヒータは作動しない。
このような状況の把握は、従来では空気の流れと場合によってはその方向、又は除湿装置のケーシングと油膨張室の間の圧力差に基づいてなされている。なお、これには、空気流センサ又は差圧センサが用いられる。
欧州特許出願公開第1313112号明細書 独国特許第10357085号明細書
ところで、実際、油膨張室における空気流量は比較的少なく、通常の空気流量は、変圧器にあっては2.5l/min、シーケンススイッチにあっては0.5l/minであるが、このような比較的少ない空気流量においては、空気流センサ及び差圧センサについて高い精度が必要とされ、コストが高くついてしまう。
本発明は上記問題にかんがみてなされたもので、その目的とするところは、上記のようなセンサが不要であり、かつ、膨張室に空気の流入がない場合のみ吸湿材の加熱・乾燥を簡単な手段によって行うことが可能な除湿装置の乾燥方法を提供することにある。
上記目的は、請求項1記載の発明により達成される。また、従属請求項に記載の発明は、本発明の好ましい実施形態に相当するものである。
しかして、本発明は、変圧器がその負荷によって周囲よりも高温となり、このため、この変圧器から外部へ放出される空気も周囲の空気より高温であることに基づいている。したがって、本発明による方法は、システム内の空気の温度勾配、すなわち温度変化を算出することにより空気が内部から外部へ流出しているかどうか把握するものである。
また、本発明による方法の実施に当たっては、1つの温度センサのみを膨張室へ通じる吸入パイプに設けるだけで足りる。仮に、温度勾配が0より大きければ、空気が膨張室から外部へ流出していることを示しており、もし、温度勾配が0であれば、空気の流入あるいは流出がなされていないことを示している。
一方、温度勾配が0より小さい場合には空気が変圧器内の膨張室へ流入していることを示しており、このような状態においては、加熱は行われない。なお、この技術的な理由は、公知であり、特許文献2に記載されている。
高価なセンサが不要であり、かつ、膨張室に空気の流入がない場合のみ吸湿材の加熱・乾燥を簡単な手段によって行うことが可能な除湿装置の乾燥方法を提供することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1には本発明による方法の時間経過に沿ったフローチャートが示されており、まず、吸入パイプから変圧器又はシーケンススイッチの膨張室へ至る吸入パイプでの温度θ1が測定され、これが一時的にメモリされる。図1において、このθ1が測定される時点をthと表示している。そして、所定時間後(例えば1時間後)に前記膨張室へ至る吸入パイプにおける温度が再び測定され、この時点th+1での温度が図1においてθ2として表示されている。
つづいて、温度θ1と温度θ2の差(θ2−θ1)が計算され、その結果は温度勾配dθ/dtとして算出される。そして、この温度勾配dθ/dtについて、その値が0以上であるか判断され、仮に0より大きければ、前記所定の時間内に吸入パイプの温度が上昇したことになる。本発明においては、このことから外部への高温空気の流出及び変圧器又はシーケンススイッチによる“吐出”が推測される。また、温度勾配が0である場合には、空気の熱交換がなされていないことを意味している。
なお、温度勾配が0であっても、あるいは0より大きい場合であっても、吸着性物質(吸湿材)の加熱が可能である。
ここで、温度勾配が0以上である場合には、その時間間隔th...h+1がメモリされる。このような温度測定及び温度勾配の算出は、その後、1つのサイクルにおいて常に繰り返される。本実施の形態においては、このサイクルは1日(a)とされており、温度測定及び温度勾配の算出は、24時間経過するまで、1時間ごとに行われる。このような実施の形態においては、時間間隔thh+1は正確に1時間に相当する。
次に、このようなサイクルを、1日単位で、例えば3日間繰り返す。この1日ごとのサイクルに対して、上記のように時間間隔がメモリされる。すなわち、温度勾配が0以上であれば、当該時間間隔がメモリされる。
そして、図1には単にa=xと示されたその他の日(ここでは4日目)において、図1に単に「x−1」と示された過去の数日間(ここでは3日間)に、温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在するか判断される。この際、温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在する時間(図1における「z時間」)が4時間以上であるのが望ましい。
ここで、仮に、温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在する時間が4時間以上あったと判断されると、a=x(4日目)から加熱が開始される。
一方、温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在する時間がない場合には、日付を過去にずらして再び考察する。すなわち、第1日目の24時間分のメモリを消去し、所定の日数分のデータを新たに確保して考察する。そして、上記と同様に、温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在する時間が4時間以上あったと判断されると、加熱が開始される。
要するに、本発明による方法は以下のように行われる。
まず、数日間(ここでは3日間)1時間ごとに温度勾配が算出され、この温度勾配が0以上である場合には、当該時間間隔(期間)がメモリされる。
そして、温度勾配が0以上の時間間隔が上記数日間において完全に共通して存在する(ここでは4時間以上)か判断される。ここで、このような時間間隔が存在すれば、その後においても同様に温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在することが推測され、加熱の開始条件が満たされることとなる。一方、温度勾配が0以上の時間間隔が上記数日間において完全に共通して存在する時間間隔が存在しないと判断されたときは、更なる日数このような方法が実施される。
しかして、上記のような方法は図2にも示されており、図2における「1」は温度勾配が0以上であることを示し、「0」は温度勾配がマイナスであることを示している。第1日目を見てみると、温度測定及び温度勾配の算出をした後、「1」が散在しているのがわかる。また、第2日目、第3日目も同様に温度測定及び温度勾配の算出がなされる。
そして、第4日目には、温度勾配が0以上の時間間隔が以前3日間において完全に共通して存在する時間帯が把握される。すなわち、2:00〜3:00、3:00〜4:00、4:00〜5:00及び5:00〜6:00の4時間が把握される。したがって、第4日目の2:00に加熱が開始されることとなる。
なお、このような方法は、湿度が所定の値を超過した場合又は後述するような「寿命」となった場合には最初から行われる。
ところで、上記における24時間分の温度勾配のメモリ、すなわち1日分の温度勾配のメモリは単に一例であり、これについては、本発明の範囲を逸脱しない限り適宜設定することができる。また、上記で4時間とした、温度勾配が0以上の時間間隔が以前3日間において完全に共通して存在する時間についても、種々設定することができる。さらに、1サイクルを上記のように正確に1時間とせず、これを適宜設定することも可能である。
しかして、本発明の更に好ましい実施の形態においては、日数xであるサイクル数より大きな「寿命」を設定されており、この寿命経過後は、どのような場合でも、温度勾配にかかわらず加熱が開始される。このようにすることで、例えば湿度が非常に高い、太陽光が強いなどの悪い気象条件のような極端な場合でも、温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在する時間が生成され、確実な加熱がなされる。
また、本発明による方法は、特に上記従来の技術による除湿装置内の湿度センサについて、状態指向の加熱を達成するのに適している。本発明によれば、湿度センサにより、粒状物質が加熱されなければならない湿度についての限界値が信号化される。また、本発明によれば、温度勾配が0以上の時間間隔が完全に共通して存在する時間から加熱が開始される。
本発明による方法の時間経過に沿ったフローチャートである。 本発明による方法を表の形式で示したものである。

Claims (6)

  1. 膨張室を備えつつ油で絶縁された変圧器、チョークコイル又はシーケンススイッチ用であり吸湿材で満たされた除湿装置の乾燥方法であって、該除湿装置が吸入パイプを介して前記膨張室に接続されており、前記吸湿材が電気ヒータで加熱されることにより乾燥されるとともに再生され、前記電気ヒータによる加熱が、前記膨張室内の空気が流入しない場合にのみなされる前記乾燥方法において、
    (1)複数の所定の時間間隔に分割された1サイクル(a)を設定し、
    (2)前記所定の時間間隔の開始時点(th)での前記吸入パイプにおける温度(θ1)及び同終了時点(th+1)での前記吸入パイプにおける温度(θ2)をそれぞれ測定するとともに、これらの差(θ2−θ1=dθ)を計算して温度勾配(dθ/dt)を算出し、
    (3)該温度勾配の算出を前記1サイクル(a)繰り返すとともに、これを複数サイクル(a=1,a=2,...a=x−1)行って、前記温度勾配が0以上となった時間間隔をメモリし、
    (4)前記複数回のサイクルを行った直後のサイクル(a=x)において、これら複数回のサイクルに共通の前記温度勾配0以上の時間が所定時間(z)以上あるか判断し、所定時間時間以上あれば、この複数回のサイクルを行った直後のサイクルにおける前記共通の時間の開始時点から前記電気ヒータを作動させ、
    (5)一方、所定時間に満たないのであれば、更にもう1サイクル(a=x+1)について上記(2)〜(4)を行う
    ことを特徴とする除湿装置の乾燥方法。
  2. 前記1サイクル(a)を1日(24時間)としたことを特徴とする請求項1記載の除湿装置の乾燥方法。
  3. 前記複数回のサイクルを3回としたことを特徴とする請求項1又は2記載の除湿装置の乾燥方法。
  4. 前記所定時間(z)を4時間としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の除湿装置の乾燥方法。
  5. 湿度センサにより湿度を測定し、該湿度センサが湿度の限界値の超過を信号化したときのみ前記電気ヒータを作動させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の除湿装置の乾燥方法。
  6. 前記複数回のサイクルにその直後のサイクルを足したサイクル数(x)より多いサイクル数を寿命に設定し、該寿命を経過後は、前記温度勾配及び湿度に関係なく、いかなる場合にも前記電気ヒータを作動させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の除湿装置の乾燥方法。
JP2008556677A 2006-03-02 2007-01-31 除湿装置の乾燥方法 Expired - Fee Related JP5164864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006009668A DE102006009668B3 (de) 2006-03-02 2006-03-02 Verfahren zur Trocknung eines Luftentfeuchters
DE102006009668.1 2006-03-02
PCT/EP2007/000803 WO2007098840A1 (de) 2006-03-02 2007-01-31 Verfahren zur trocknung eines luftentfeuchters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528156A JP2009528156A (ja) 2009-08-06
JP5164864B2 true JP5164864B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=37887309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556677A Expired - Fee Related JP5164864B2 (ja) 2006-03-02 2007-01-31 除湿装置の乾燥方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7833312B2 (ja)
EP (1) EP1989717B1 (ja)
JP (1) JP5164864B2 (ja)
KR (1) KR101351868B1 (ja)
CN (1) CN101356600B (ja)
AT (1) ATE434258T1 (ja)
CA (1) CA2637899C (ja)
DE (2) DE102006009668B3 (ja)
ES (1) ES2327465T3 (ja)
HK (1) HK1122396A1 (ja)
PT (1) PT1989717E (ja)
WO (1) WO2007098840A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2514511B1 (en) * 2011-04-20 2019-07-31 ABB Schweiz AG Air dehydrating breather assembly for providing dehumidified air to electrical devices, and related method
US8871005B2 (en) * 2012-12-31 2014-10-28 Qualitrol Company, Llc Methods of regenerating desiccant in a breathing apparatus
US10612852B2 (en) * 2018-01-11 2020-04-07 Fortune Electric Co., Ltd. Transformer system and control method of air-drying device thereof
DE102018213341A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Ermittlung des Feuchteintrags in ein Trocknungsmittel bei Transformatoren
CN111721433A (zh) * 2019-03-18 2020-09-29 宁波奥克斯高科技有限公司 一种变压器的湿度状态智能控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE18928C (de) G. A. WEISSENHAGEN in Berlin Neuerungen an Winden
DD18928A (ja) *
DE1063703B (de) * 1957-01-17 1959-08-20 Herbert Thederan Anordnung zum Reaktivieren des Trockenmittels in der Trockenvorlage von Transformatoren
US4023940A (en) * 1975-07-02 1977-05-17 Whitlock, Inc. Regeneration cycle control for industrial air dryer
US4171624A (en) * 1976-04-16 1979-10-23 Gershon Meckler Associates, P.C. Air conditioning apparatus
US4135101A (en) * 1977-07-08 1979-01-16 Power Monitors, Inc. Method and apparatus for controlling loads in electric power systems by reduction of peak loads
JPS60198710A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Toshiba Corp 油入電器の吸湿呼吸装置
CN2072721U (zh) * 1990-09-21 1991-03-06 叶冰 高压互感器防潮防爆装置
DE50200301D1 (de) * 2001-11-13 2004-04-22 Messko Albert Hauser Gmbh & Co Luftentfeuchter für ölisolierte Transformatoren, Drosselspulen sowie Stufenschalter
US6767390B2 (en) * 2002-06-25 2004-07-27 Cooper Turbocompressor, Inc. Energy efficient desiccant dryer regeneration system
US7332015B2 (en) * 2002-09-06 2008-02-19 Waukesha Electric Systems, Inc Automatic dehydrating breather apparatus and method
DE10315719B3 (de) * 2003-04-04 2004-12-23 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Luftentfeuchter für ölisolierte Transformatoren, Drosselspulen sowie Stufenschalter
DE10357085B3 (de) * 2003-12-06 2005-03-17 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Verfahren zur Luftentfeuchtung und Luftentfeuchter für ölisolierte Transformatoren, Drosselspulen sowie Stufenschalter
JP3709482B2 (ja) * 2004-03-31 2005-10-26 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP4775623B2 (ja) * 2004-10-26 2011-09-21 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006009668B3 (de) 2007-04-12
KR101351868B1 (ko) 2014-01-15
EP1989717B1 (de) 2009-06-17
US7833312B2 (en) 2010-11-16
PT1989717E (pt) 2009-07-08
US20090000472A1 (en) 2009-01-01
ATE434258T1 (de) 2009-07-15
WO2007098840A1 (de) 2007-09-07
DE502007000903D1 (de) 2009-07-30
CA2637899A1 (en) 2007-09-07
ES2327465T3 (es) 2009-10-29
EP1989717A1 (de) 2008-11-12
KR20080103502A (ko) 2008-11-27
JP2009528156A (ja) 2009-08-06
HK1122396A1 (en) 2009-05-15
CN101356600A (zh) 2009-01-28
CA2637899C (en) 2013-01-22
CN101356600B (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164864B2 (ja) 除湿装置の乾燥方法
CN103889550B (zh) 除湿装置
JP6416441B1 (ja) 空気処理システム
JP2012151144A (ja) 吸湿呼吸器及び吸湿呼吸装置
CN102042645A (zh) 除湿空调系统及其运转方法
JP4906493B2 (ja) デシカント空調機及びその防露装置
RU2010117222A (ru) Способ осушки сжатого газа
KR102542918B1 (ko) IoT를 통한 공기질 개선 센싱 및 산소 공급 제어 시스템
JP5962029B2 (ja) 熱交換換気装置
CN108845082A (zh) 用于检测有害物质的蒸发密闭室
EP2209204A1 (en) Current detecting device, air conditioning apparatus, correction constant calculating system and correction constant calculating method
JP2009098006A (ja) 揮発物測定装置
CN109425041B (zh) 热电吸附除湿装置的控制方法
JP2017219258A (ja) 除湿装置、除湿方法及びプログラム
JP2011152494A (ja) 除湿装置および除湿装置の劣化判定方法
JP5164916B2 (ja) 試験方法及び試験装置
KR102188548B1 (ko) 통기 장치 내의 건조제를 재생하는 방법
JP2013162647A (ja) 発電機冷却用水素ガス乾燥装置及び運転方法
ITVI20100031A1 (it) Procedimento per il controllo di un essiccatore atto a deumidificare l'aria destinata a vasi di espansione dell'olio impiegati in apparecchiature elettriche
JP2000111545A (ja) 水質測定器の結露防止方法
JP5654960B2 (ja) 省エネ除湿システム
CN101722062B (zh) 挥发性有机化合物浓度测量装置及其测量方法
JP2012017948A (ja) 給水システム
KR102565323B1 (ko) 이산화탄소 농도에 대응하여 환기를 수행하는 산소 발생 시스템
KR102556682B1 (ko) 공급 산소량에 대응하여 산소 공급을 제어하는 산소 발생 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5164864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees