JP5163831B1 - 非対称構造未延伸積層体 - Google Patents

非対称構造未延伸積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP5163831B1
JP5163831B1 JP2012180976A JP2012180976A JP5163831B1 JP 5163831 B1 JP5163831 B1 JP 5163831B1 JP 2012180976 A JP2012180976 A JP 2012180976A JP 2012180976 A JP2012180976 A JP 2012180976A JP 5163831 B1 JP5163831 B1 JP 5163831B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermoplastic resin
additive
laminated
crystallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012180976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042987A (ja
Inventor
潤 吉岡
誠 土肥
航 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2012180976A priority Critical patent/JP5163831B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163831B1 publication Critical patent/JP5163831B1/ja
Publication of JP2014042987A publication Critical patent/JP2014042987A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】
共押出成形フラットダイ法にて積層体を成形する際に、層構成が非対称構造であると発生するカールを回避する技術の提供。
【解決手段】
A層、B層およびC層が、各々、熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物からなり、フラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、A層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化熱量15J/g未満であり、かつ、C層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物の結晶化温度が、B層の熱可塑性樹脂および添加剤の結晶化温度より高く、A層が、B層とC層との間に積層されるフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、A層、B層およびC層が、特定の条件式を満たすフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体。
【選択図】図1

Description

本発明は、カールの無い非対称層構造の未延伸積層体に関する。
従来、共押出多層成形において、非対称の層構造を有する積層体の成形を試みた場合、シートに曲がりや反りが発生するカールという問題が頻発することで知られている。特に、融点等大きく物性が異なる樹脂を共押出成形すると往々にして激しいカールが発生する。
ひとたび積層体にカールが発生すると、ライン上での搬送や、積層体を別の物体に取り付ける際の位置決め、またその固定の難易度等、自動手動を問わず取り扱いが非常に困難になる。
カールの無い積層体を得る方法として、ドライラミネート法で多層化することにより、カールを防止する方法がある。これはカールのない単層シートや対称構造の積層体を用意し、接着剤を塗工し貼り合わせることで多層を達成する方法である。
共押出法で得られる非対称積層体のカール防止技術に着目した場合、空冷インフレーション法に於いては、ポリアミドとポリオレフィンの多層シートにおいて特定の結晶化温度差にすることでカールを防ぐ方法(特許文献1)が開示されている。
また、共押出成形水冷インフレーション法に於いては、外層と芯層とでポリアミドの吸湿性の異なる樹脂を選択することでカールを回避する方法(特許文献2)が開示されている。
共押出法で得られる非対称積層体のカール防止技術に着目した場合、層構成を対称構造にすることでカールを回避する方法も知られている(特許文献3)。
積層体成形後の後工程において、発生してしまったカールを除去する方法は、例えば積層体を加熱して外力を加える方法が開示されている(特許文献4)。
一般に積層体においてカールは大きな問題である。一方、従来開示されている技術においては以下のような問題があった。
従来技術のドライラミネート法は、求める機能層の数だけ予めシートを準備し、またその層数が増す度に貼りあわせ工程数が増大するため、製造コストが増大するという欠点がある。また、貼り合わせに使用する接着剤には有機溶剤が使用されていることから、環境への配慮のため排ガス処理設備への投資が必要であり、装置コスト的にも必ずしも優位な方法とはいえない。
また、共押出成形において層構成を対称構造にすることでカールを回避する方法は、全体の層数が増えることで成形の難易度が高くなる点や、設備が大規模化する点等のデメリットがある。さらに、非対称の層構成でなければ達成できない機能がある場合には、そもそもこの手法を選択することは出来ない。
共押出法による多層化で得られる非対称未延伸積層体のカール防止技術に着目した場合の従来技術では、空冷インフレーション法と、水冷インフレーション法に於いてカールを回避する方法が開示されている。しかし、これらのインフレーション法で不良を起こさず成形できる樹脂物性には一定の条件があり、自由にその層構成を選ぶことは出来ない。また、インフレーション法は、Tダイ法と比較して、精密な厚み精度を出すことが不得手である点や、円環状のダイから円筒状に積層体を成形することから、特に全体の厚みが大きく、剛性のある積層体を得たい場合、本質的にカールしやすく、カールの無い未延伸積層体を得るためには適した成形方法とはいえない。
積層体成形後の後工程において、発生してしまったカールを除去する方法として、積層体を加熱しながら外力を加える方法が開示されている。しかし、成形した積層体に外力を加えることで残留応力を残したくない、或いは、熱と外力を再度与えてしまうと機能を有する内部乃至外部の構造が破壊されてしまう等の理由で、後工程でカール除去処理を行うことが出来ない場合があった。
特開2003−175543号公報 特開平07−227944号公報 特開2002−36444号公報 特開平06−99572号公報
上記の問題点を解決することが、本発明の目的である。すなわち、本発明は、異樹脂間の物性が大きく異なり、さらに言えば厚く剛性のある、非対称構造未延伸積層体を、精密に厚み精度を調整できるフラットダイ共押出成形法を使用して得る方法である。すなわち、本発明は、共押出成形フラットダイ法による、カールの無い非対称構造未延伸積層体を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、非対称積層体においてフラットダイから吐出後に冷却ロールで冷却させる際、非対称構造において特有である異樹脂間の物性差、具体的には、結晶性と、結晶化温度乃至結晶化温度を有しない場合はガラス転移温度との差に密接に関連して、カールが発生していることを見出した。さらに、結晶性が低いかこれを有しないという条件に合致し、すなわち、自らについては結晶化に起因する体積挙動が小さい物性の樹脂層を、実験的に得られた式によって求められる、全ての層の中で実質的に最後に固化する結晶化温度範囲を有した樹脂層を、物性差のある異樹脂層間に配置することによって、これらの異樹脂間の物性差に起因する冷却固化過程での体積挙動差を、流動吸収させることによって、カール問題を劇的に改善できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、A層、B層およびC層が、各々、熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物からなり、
フラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、
A層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化熱量15J/g未満 であり、かつ、
C層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物の結晶化温度が、B層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物の結晶化温度以上であり
A層が、B層とC層との間に積層されるフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、
A層、B層およびC層が、下記の条件式1を満たすフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体に関するものである。
条件式1
Figure 0005163831
(ただし、A層、B層およびC層の結晶化温度(℃)が、各々、TcA、TcBおよびTcCであり、B層の厚さ(μm)がtBである。なお、結晶化温度が、検出されない場合には、ガラス転移温度とする。)
さらに、本発明は、前記A層の厚さ割合が、下記の条件式2を満たす上記のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体に関するものである。
条件式2
Figure 0005163831
(ただし、A層およびB層の結晶化温度(℃)が、各々、TcAおよびTcBであり、A層、B層およびC層の厚さ(μm)がtA、tBおよびtCである。なお、結晶化温度が、検出されない場合には、ガラス転移温度とする。)
また、本発明は、C層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化温度140℃以上260℃以下であることを特徴とする上記のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体に関するものである。
さらに、本発明は、B層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物であって、
B層の熱可塑性樹脂が、結晶性熱可塑性樹脂
であり、
B層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化温度80℃以上130℃以下であることを特徴とする上記のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体に関するものである。
また、本発明は、A層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化温度80℃以上130℃以下であることを特徴とする上記のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体に関するものである。
本発明のカールのない非対称構造未延伸積層体は、カールが極めて軽微であるか無いため、自動手動問わず取り扱い性に優れ、取り付け対象物と接着する際にも、カールによって貼り付け対象物から端部が浮くことによる剥がれや浮きといった接着不良が起こらない。さらに、積積層体成形後に例えば延伸することや加熱変形させることにより内外部の機能性構造が破壊されてしまうといった懸念が無く、非対称構造未延伸積層体のカールの発生を回避出来る。
層構造断面模式図
本発明の、カールの無い非対称構造未延伸積層体の実施の形態を以下に具体的に説明する。
非対称構造について説明する。請求項に倣って解説すると、結晶化熱量が15J/g未満である樹脂層をA層が、任意の熱可塑性樹脂B層と、B層以上の結晶化温度(結晶化温度が見られない場合にあってはガラス転移温度)を有するC層との間に必ず配置されることになる。このとき、B層とC層とを比較して、熱可塑性樹脂および添加剤の組成、ひいては結晶化温度、結晶化熱量が異なり、樹脂層をB/A/Cの順に積層した構造が非対称構造であると定義する。
例えば、ポリエチレンテレフタレート/酸変性ポリオレフィン/直鎖状低密度ポリエチレンの順に積層した積層体は非対称構造積層体である。
結晶化温度については、示差走査熱量分析計を用いて、 JIS K 7121 に準拠し、窒素雰囲気下5℃/分の降温速度で測定を行う。複数の結晶化ピークが現れた場合にはより高温度側のピークトップ温度を結晶化温度として採用する。
ガラス転移温度については、結晶化ピークが測定できなかった場合にガラス転移点の測定を行う。示差走査熱量分析計を用い、 JIS K 7121 に準拠し、窒素雰囲気下5℃/分の昇温速度で測定を行い、補外ガラス転移終了温度を本特許においてのガラス転移点とする。複数のガラス転移温度が見られる場合には、最も高温度側にあるガラス転移温度をガラス転移温度[単位:℃]と定義する。
結晶化熱量については、示差走査熱量分析計を用い、JIS K 7122に準拠し、窒素雰囲気下5℃/分の降温速度で測定を行う。複数の結晶化ピークが表れた場合には合算し、結晶化熱量[単位:J/g]とする。
各樹脂層において使用される樹脂は、単独でも、2種類以上の樹脂を混合して使用しても良いが、混合した場合には、必ず混合した状態で、上記の転移温度や結晶化熱量等の物性値の測定を行う。
各樹脂層には任意の充填剤や添加剤を加えることが出来るが、その結果、結晶化温度に変化があった場合には、充填剤や添加剤を含んだ状態で測定された物性値を採用する。
本発明においてA層、B層およびC層が、各々、熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物からなり、フラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、A層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化熱量15J/g未満であり、かつ、C層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物の結晶化温度が、B層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物の結晶化温度以上であり、A層が、B層とC層との間に積層されるフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、A層、B層およびC層が、下記の条件式1を満たせばA、B、C層に選択される樹脂に特に制限はない。
条件式1
Figure 0005163831
(ただし、A層、B層およびC層の結晶化温度が、各々、TcA、TcBおよびTcCであり、B層の厚さ(μm)がtBである。なお、結晶化温度が、検出されない場合には、ガラス転移温度とする。)
A層群以外の層は、熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物であれば、各層いかなる物性を有していても特に制限はないが、少なくとも一層、結晶性熱可塑性樹脂を含有する組成物から成る層であることが好ましい。
ここで言う結晶性熱可塑性樹脂とは、結晶化熱量が15J/g以上を有する樹脂のことである。
すなわち、A層の樹脂が結晶化熱量15J/g以上を有する場合、積層体の冷却固化過程において、A層自身が結晶化に伴う大きな体積変化をすることで、カールの発生を回避することが出来なくなってしまう。
しかし、A層の樹脂が結晶化熱量15J/g未満であり、好ましくは結晶化熱量10J/g未満であると、自らの結晶化に伴う体積変化が十分に小さくなるため、カールを低減する効果を発揮することが出来る。
条件式1を満たさない場合、積層体の冷却固化過程において、B層とC層が結晶化に伴う体積変化を、溶融状態のA層が流動して吸収することが出来ず、カールを回避することが出来ない。
しかし、条件式1を満たすことで、積層体の冷却固化過程において、実質的に最後にA層が固化することになり、最後までA層が流動して、B層とC層の結晶化に伴う体積変化を吸収し、積層体のカールを回避することが出来る。
また、好ましくは条件式2を満たすことで、A層がより流動しやすくなることでさらにカール低減の効果を生む。
条件式2
Figure 0005163831
(ただし、A層およびB層の結晶化温度(℃)が、各々、TcAおよびTcBであり、A層、B層およびC層の厚さ(μm)がtA、tBおよびtCである。なお、結晶化温度が、検出されない場合には、ガラス転移温度とする。)
上記の結晶化温度、結晶化熱量の条件を満たす樹脂であれば、積層体に所望する機能を達成するために、自由に樹脂構成を選択することが出来、尚且つ、カールの無い非対称構造未延伸積層体を得ることが出来る。
強度が上がりカールの影響が強く発現してしまう、積層体の総厚み60μm以上の領域においても、本特許はカール防止に効果を発揮する。さらに、積層体の厚みが増した総厚みが140μm以上の領域においてもカール防止に効果を発揮する。ひいては積層体の総厚みが240μm以上となっても本特許は効果的にカールを防止することが出来る。フラットダイ共押出成形法で得られる積層体の最大総厚みの目安としては10mm程度が挙げられるが、本特許は、フラットダイ共押出成形法で得られる非対称構造未延伸積層体の総厚みに関して、特に制限はない。
カールを許容できない用途にある積層体にあって、例えば、ヒートシール性や、ホットメルト接着性を期待して、B層に比較的低融点のポリオレフィン樹脂を選択し、C層に耐候性や、バリア性の高い、ポリエステル樹脂を選択する、或いは光反射機能を目的として任意の層に酸化チタンなどの充填剤を添加する等、請求項の範囲内で、樹脂の種類には囚われない層構成の自由が得られる。
各樹脂層に使用される熱可塑性樹脂は先述の通り、請求項の範囲内で、特に制限は無い。
具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレン−環状オレフィン共重合体等のポリオレフィン、無水マレイン酸等の有機酸で変性されたポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体およびそのけん化物、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレンポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン12、MXDナイロンなどのポリアミド、ポリメチルメタアクリレート、ポリアクリル酸などのアクリル系ポリマー、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンやポリフロロエチレンなどの含ハロゲンポリマー、ポリブタジエン、ポリイソプレンなどの合成ゴムおよびその水素添加物、スチレン−ブタ ジエン−スチレンブロック共重合体などの熱可塑性エラストマーとその水素添加物、液晶ポリマー、アイオノマー、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン等が挙げられる。これらの樹脂を単独で使用することも、二種以上混合して使用することも出来る。
樹脂には目的の用途に応じて、添加剤(結晶核剤、酸化防止剤、光安定剤、滑剤、可塑剤、耐電防止剤、離型剤、着色剤、光散乱剤、充填剤等)を配合することができる。例えばフェノール系、リン系、イオウ系の酸化防止剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系などの紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系、ヒンダードフェノール系の光安定剤、有機顔料、無機顔料、炭素繊維、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、鉱物等の充填剤である。
公知の技術を用いて積層体に対して、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング等のPVD方式や、プラズマCVD、マイクロウェーブCVD等のCVD方式を用いて蒸着してもよい。
蒸着に用いられる材料は、例えば、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、スズ、ナトリウム、ケイ素、炭素、ホウ素、酸素、フッ素、チタン、鉛、ジルコニウム、イットリウム、インジウム等が使用でき、これら直接または酸化物として蒸着させることができる。また、これらは単独もしくは組み合わせて使用することができる。これらの蒸着面は、積層体の片面に設けられていても、両面に設けられていてもよい。
得られた積層体に、印刷適正や、接着力向上のため、コロナ放電処理、火災処理、酸化剤処理、低温プラズマ処理などの表面処理をしても良い。
カールについては、機械流れ方向(MD)に対して一辺が平行になるように200mm角の正方形に積層体を切り出して、水平な平滑面に設置したとき、四隅の浮きの最大値が5mm未満であれば、自動手動問わず搬送、位置決め、さらには別の物体に接着する際の不良防止といった問題に対して、十分な取扱良好性を得られる。
以下、本発明を実施例及び比較例を示してより具体的に説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例において記述のある物性、評価項目の測定方法について説明する。各樹脂層には任意の充填剤や添加剤を加えることが出来るが、その結果、結晶化温度に変化があった場合には、充填剤や添加剤を含んだ状態で測定された物性値を採用する。
結晶化温度:示差走査熱量分析計 セイコーインスツル株式会社EXSTAR DSC6200を用い、 JIS K 7121 に準拠し、窒素雰囲気下5℃/分の降温速度で測定を行った。複数の結晶化ピークが現れた場合にはより高温度側のピークトップ温度を結晶化温度として採用した。
ガラス転移温度:結晶化ピークが測定できなかった場合にガラス転移点の測定を行う。示差走査熱量分析計 セイコーインスツル株式会社EXSTAR DSC6200を用い、 JIS K 7121 に準拠し、窒素雰囲気下5℃/分の昇温速度で測定を行った。複数の転移点が見られる場合には高温度側の転移温度をガラス転移温度として採用した。
結晶化熱量:示差走査熱量分析計 セイコーインスツル株式会社EXSTAR DSC6200を用い、JIS K 7122に準拠し、窒素雰囲気下5℃/分の降温速度で測定を行った。複数の結晶化ピークが表れた場合には合算し、結晶化熱量とした。
各実施例及び比較例で得られた積層体を直ちにTD方向200mm、MD方向200mmの大きさに切り取り、水平面上に静置して25℃で湿度50%で24時間静置後、水平面から積層体の四隅までの垂直距離を観察し、さらに積層体を裏返して同様にカール高さを測定した。測定されたカール高さの最大値をもってカールを評価した。さらに水平面上に静置して25℃で湿度50%で168時間静置後についても同様にカール高さを測定した。その結果を以下の基準で◎、○、△、×で評価した。◎または○であれば、本特許におけるカールの無い積層体を達成できたといえる。
◎:3mm未満
○:3mm以上5mm未満
△:5mm以上10mm未満
×:10mm以上
実施例及び比較例で使用した樹脂は表1の通りである。また、実施例及び比較例において以下略号にて表記する。表1におけるTcは結晶化温度、Tgはガラス転移温度を表す。
Figure 0005163831
実施例および比較例において使用された二酸化チタンは平均粒子径0.25μmであって、表面処理されたものを用いた。
単軸押出機を3台並列に配置し、その先端に積層部、フラットダイが接続された多層膜製造装置を使用し、幅300mmの積層体を作成した。
[実施例1〜24、比較例2〜8]
表2に記載した樹脂及び添加剤を、各層ごとにタンブラーミキサーにて十分に混合し、記載の層構成になるようにそれぞれの押出機に供給し、それぞれの押出機の吐出量を調整した。押出温度は270℃、冷却ロール温度30℃で成形した。得られた積層体について所定のカール評価方法によって評価し、その結果を表2に記載した。
[比較例1]
A層に通じる押出機に樹脂及び充填物を供給しないこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作成した。
Figure 0005163831
A:結晶化熱量15J/g以下である熱可塑性樹脂層
B:任意の熱可塑性樹脂層
C:結晶化温度がB以上である熱可塑性樹脂層

Claims (5)

  1. A層、B層およびC層が、各々、熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物からなり、
    フラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、
    A層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化熱量15J/g未満 であり、かつ、
    C層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物の結晶化温度が、B層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物の結晶化温度以上であり
    A層が、B層とC層との間に積層されるフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体であって、
    A層、B層およびC層が、下記の条件式1を満たすフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体。
    条件式1
    Figure 0005163831
    (ただし、A層、B層およびC層の結晶化温度(℃)が、各々、TcA、TcBおよびTcCであり、B層の厚さ(μm)がtBである。なお、結晶化温度が、検出されない場合には、ガラス転移温度とする。)
  2. 前記A層の厚さ割合が、下記の条件式2を満たす請求項1記載のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体。
    条件式2
    Figure 0005163831
    (ただし、A層およびB層の結晶化温度(℃)が、各々、TcAおよびTcBであり、A層、B層およびC層の厚さ(μm)がtA、tBおよびtCである。なお、結晶化温度が、検出されない場合には、ガラス転移温度とする。)
  3. C層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化温度140℃以上260℃以下であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体。
  4. B層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物であって、
    B層の熱可塑性樹脂が、結晶性熱可塑性樹脂
    であり、
    B層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化温度80℃以上130℃ 以下
    であることを特徴とする請求項1〜3いずか記載のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体。
  5. A層の熱可塑性樹脂および添加剤を含有する組成物が、結晶化温度80℃以上130℃以下であることを特徴とする請求項1〜4いずか記載のフラットダイ共押出成形法により積層されてなることを特徴とする非対称構造未延伸積層体。
JP2012180976A 2012-08-03 2012-08-17 非対称構造未延伸積層体 Active JP5163831B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180976A JP5163831B1 (ja) 2012-08-03 2012-08-17 非対称構造未延伸積層体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172578 2012-08-03
JP2012172578 2012-08-03
JP2012180976A JP5163831B1 (ja) 2012-08-03 2012-08-17 非対称構造未延伸積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5163831B1 true JP5163831B1 (ja) 2013-03-13
JP2014042987A JP2014042987A (ja) 2014-03-13

Family

ID=48013633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180976A Active JP5163831B1 (ja) 2012-08-03 2012-08-17 非対称構造未延伸積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163831B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175543A (ja) * 2002-10-03 2003-06-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp カールしない非対称構造多層未延伸フィルムの製造方法
JP2005088344A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ube Ind Ltd ポリアミド多層フィルム
JP2008246848A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toray Ind Inc 光反射板用積層フィルムおよびその製造方法
JP2009113482A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175543A (ja) * 2002-10-03 2003-06-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp カールしない非対称構造多層未延伸フィルムの製造方法
JP2005088344A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ube Ind Ltd ポリアミド多層フィルム
JP2008246848A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toray Ind Inc 光反射板用積層フィルムおよびその製造方法
JP2009113482A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042987A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI711539B (zh) 雙軸延伸積層聚丙烯膜
KR101983418B1 (ko) 폴리올레핀계 필름
JP5424169B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂多層フィルム
JP5130495B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
TW201905049A (zh) 雙軸配向聚酯膜
CN104685017B (zh) 自粘合性表面保护膜
WO2013065578A1 (ja) ポリオレフィン系フィルム
JP2007185781A (ja) 表面保護フィルム
KR102413979B1 (ko) 폴리에틸렌계 필름
JP2007290276A (ja) 積層フィルム
TWI541129B (zh) Surface protection film
JP5297246B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4529100B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5009768B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
JP2010111721A (ja) 表面保護フィルム
JP5163831B1 (ja) 非対称構造未延伸積層体
JP5321759B1 (ja) カールの無い非対称構造未延伸積層体
TW201132733A (en) Surface-protection film, manufacturing method therefor, base film for a surface-protection film, and manufacturing method therefor
JP2016043560A (ja) 積層二軸延伸フィルム
JP2009184216A (ja) 表面保護フィルム
JP2011042757A (ja) 表面保護フィルム
JP6354634B2 (ja) 剥離性積層フィルム
JP2016030825A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP5031325B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2023015849A (ja) 真空断熱材外装用積層体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250