JP5160428B2 - 増殖培地を含むカセット - Google Patents

増殖培地を含むカセット Download PDF

Info

Publication number
JP5160428B2
JP5160428B2 JP2008532493A JP2008532493A JP5160428B2 JP 5160428 B2 JP5160428 B2 JP 5160428B2 JP 2008532493 A JP2008532493 A JP 2008532493A JP 2008532493 A JP2008532493 A JP 2008532493A JP 5160428 B2 JP5160428 B2 JP 5160428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
growth medium
kit
microorganisms
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008532493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513111A (ja
Inventor
ダグラス ブラウン
ドン ストラウス
チャド メイス
Original Assignee
ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド filed Critical ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2009513111A publication Critical patent/JP2009513111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160428B2 publication Critical patent/JP5160428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、細胞培養および検出の分野に関する。
発明の背景
多くの産業、特に、食品、飲料、ヘルスケア、電子、および製薬産業においては、細菌、酵母、またはカビのような微生物による汚染の程度について試料を迅速に解析することが必須である。
微生物計数またはコロニーカウンティングと呼ばれる一つの微生物培養技術は、試料における微生物細胞の数を定量化する。インサイチュー微生物複製に基づく微生物計数法は、一般に、試料における各微生物細胞について一つの視覚的に検出可能な「コロニー」を生じる。従って、見えるコロニーを計数することによって、微生物学者は、試料における微生物細胞の数を正確に測定することができる。微生物計数を行うために、細菌細胞はペトリ皿中の栄養寒天(「寒天プレート」)の表面に散布され得、インサイチュー細菌複製を許容する条件の下でインキュベーションされ得る。微生物計数は、単純であり、感度が極端に高く、安価であり、かつ定量的であるが、また時間もかかる。長い時間が必要であることによって、ヘルスケアおよび製造におけるコストが増大する。より迅速な計数法が開発されてきたが、それらは、必要な時間を短縮する一方で、微生物培養の一つまたは複数の重大な利点を犠牲にしてきた。
微生物計数について、追加的な培養装置および方法が必要である。
発明の概要
本発明は、微生物のための増殖培地を含有するハウジングを含む細胞培養装置―カセットと称される―であって、該ハウジングの少なくとも一部が実質的に無放射である細胞培養装置を提供する。本装置は、増殖培地の画像化を可能にするように配置された光学的に透明な窓を有する、脱着可能でシール可能な蓋をさらに含んでもよい。この蓋は、実質的にハウジングの無放射部分であってもよい。好ましくは、窓およびハウジングは、実質的に無放射であるか、実質的に無反射であるか、またはその両方である。ハウジングはまた、例えば、ハウジングが15mm2より小さいガス交換断面積を有するように、増殖培地から周囲環境へのガスの蛇行性通過を提供する開口部を含んでもよい。装置は、増殖培地と等角に接触する除去可能な蓋をさらに含んでもよい。例えば微生物との接触のために、蓋を除去することによって、増殖培地を露出させる。
本発明のカセットはまた、膜上に沈着した微生物が増殖培地から栄養を摂取するように培地上に配置されるよう適合された膜とともに、微生物を検出するためのキットにおいて提供されてもよい。キットは、膜が、膜を通過した試料から微生物を回収することを可能にする濾過容器をさらに含んでもよい。一つの態様において、培地上に配置されるのに先立って、それによって微生物が膜上に沈着するような膜を通した試料の通過の間、膜は実質的に平面のままである。好ましくは、膜は、実質的に無放射であるか黒色であり、またはその両方である。
本発明のカセットおよびキットは、計数、検出、診断、または治療応答を含む、微生物の増殖、アッセイ、または維持のための任意の方法において使用されてもよい。
「無放射」物体とは、例えば蛍光、燐光、または発光によって光を放出しない物体を意味する。
「無反射」物体とは、物体を画像化するのに使用される光の25%、10%、5%、1%、または0.1%未満を反射する物体を意味する。
他の特徴および利点は、以下の説明および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
発明の詳細な説明
本発明は、細胞(例えば、微生物、微生物を含む細胞、または真核細胞培養物由来の細胞)を捕捉して培養するための装置、およびこれらの装置を用いる方法を特徴付ける。一つの装置は、例えば、参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第2003/0082516号に記述されている、Growth Direct(商標)システムのような自動迅速計数システムにおいて使用され得る、増殖培地(栄養培地とも称される)を含有するカセットである。もう一つの装置は、試料における細胞を膜上に濃縮するために使用され得る濾過漏斗である。例示的なカセットおよび濾過漏斗アセンブリは、図1A〜1Bに示されている。
Growth Cassette(商標)は、例えば、表面の平面度、光学的画像化、半固体栄養培地の脱水制御、空気および粒子の交換制御、および自動操縦を制御するための特徴で高度化された、進歩した装置である。これらの属性は、例えば、微生物増殖の自動画像化を可能にする。任意の固体または半固体増殖培地が、本カセットにおいて使用され得る。例は、サブローデキストロース寒天(Sabouraud dextrose agar(SDA))、R2A寒天、トリプティックソイ寒天(tryptic soy agar(TSA))、プレートカウント寒天(plate count agar(PCA))を含む。
種々の態様において、カセットは、500より少ない細胞を含有する自己蛍光微生物ミクロコロニーの自動画像化を、例えば、そのような検出に相応する蛍光特性を有する材料を使用することによって促進する。例示的な材料は、黒色のK-Resin(登録商標)(スチレン‐ブタジエン‐コポリマー;Chevron Phillips)である。カセットはまた、自己蛍光微生物ミクロコロニーの検出に相応する蛍光特性を有する透明な蓋を使用してもよい。蓋についての例示的な材料は、Zeonor(登録商標)1060R(ポリシクロオレフィン樹脂;Zeon Chemicals LP)である。ガラスを使用してもよい。自己蛍光微生物ミクロコロニーの検出に相応する蛍光特性を有する多孔性膜を使用してもよい。膜は、セルロース、セルロースアセテート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリカルボネート、ポリエチレンテレフタラート、ポリオレフィン、エチレンビニルアセテート、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ナイロン、およびシリコーンコポリマーを含む材料から製造されてもよい。膜の選択は、部分的に、培養される細胞のタイプ(例えば、表面に付着して増殖する微生物(付着依存性)、浮遊状態で増殖する微生物(付着非依存性)、または、表面に付着して、もしくは浮遊状態で増殖する微生物)、透過性の程度、ならびに、流体およびガスの移動の速度に依存する。例示的な膜は、黒色の混合セルロースエステル膜(Sartorius AG)である。画像化されないと考えられるカセットの部分は、任意の適当な材料、例えば、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレンまたはスチレン‐アクリロニトリルから作製されてもよい。
好ましくは、カセットは、培地の脱水を最小にするために、周囲環境と最小の空気交換(例えば、15mm2より小さい空気交換断面積、または、匹敵する面積のペトリ皿の半分未満)を有する。空気管理システムはまた、カセット内部への微生物の侵入を排除するために、強化された蛇行性空気経路を含んでもよい。
カセットはまた、増殖表面の近位かつ平行である面以外の面を通って、すなわち側面から、栄養培地を導入するために設計されてもよい。そのようなカセットは、カセットの端に穴を含んでもよい。脱水を最小にするために、カセットにおける培地を使用前にシールしてもよい。そのようなカセットは、上部、下部、および側面に封入された培地を有する。平面画像化に望ましい平面培地表面は、例えば、プラスチックの弛緩および栄養培地からの脱離を防ぐためのガラスビーズを含むことによって、除去可能な注入蓋(pouring lid)の設計および滅菌後の注入蓋保持のための方法を通して達成されてもよい。好ましくは、培地は、カセットの材料に対して盛り上がっている。この構成により、使用の間に培地が乾燥する場合に平面度の保持が可能になる。典型的には、培地は高度に蛍光性であり、本発明は、培地を覆ってバックラウンドの発光を減少させるための多孔性膜の使用を可能にする。カセットはまた、マスク、すなわち、使用の間に膜の端、および任意の露出される培地を覆うリムを特徴付けてもよい。
好ましくは、カセットを、例えば、カセットの群を自動画像化器械に移動させて導入するように設計されたキャリア内に積み重ねることが可能である。そのようなカセットの自動操縦は、輸送、カセットとキャリアとの間の接続、自動操縦のための位置決め、および、ロボット移動のための能力を含んでもよい。カセットはまた、再現可能な機械的位置決め、すなわち、自動画像化のために同一のカセットを同一の位置に繰り返し戻すことを可能にするように設計されてもよい。
カセットはまた、多数の画像のアラインメントを促進する設計特性を含んでもよい。画像化基準マークは、蛍光プラスチックまたは培地上の貫通穴開口を含む。画像化基準マークはまた、カセット上の印刷されたか浮出しされた蛍光材料を含む。他の基準マークは当技術分野において公知である。
本発明の漏斗は、例えば、サイズベースの濾過によって、液体または空気であってもよい試料中に存在する微生物を膜上に捕捉するために使用されてもよい。捕捉は、媒質、例えば液体またはガス試料を漏斗内で濾過されるように導入して、媒質が膜を通って流れるような圧力差を生じさせることによって達成される。膜はその後、例えば、漏斗アセンブリからの手動移動によって、カセット中の増殖培地と接触させてもよい。膜上の微生物をその後増殖させてコロニーとし、例えば、米国特許出願公開第2003/0082516号の方法に従って画像化してもよい。膜を移動するため、または別の方法でカセットに試料を配置するための他の方法は、当技術分野において公知である。好ましくは、フィルターは、濾過の間、膜を支持して膜上のマークを減少させるまたは防ぐために、平面表面、例えばPorex製の焼結プラスチックビーズを含む。この特徴と相伴って、フィルターは、画像化される領域への損傷なく膜の操作を可能にするアクセス領域を含んでもよい。フィルターはまた、例えば、上述されたマスクによって覆われてもよい膜の端上に微生物が沈着するのを防ぐために、媒質が膜の端を通過することを防いでもよい。
検出、計数、診断、および治療応答を含む、微生物の増殖が望ましい任意の方法において、漏斗を有するまたは有さないカセットが使用されてもよい。使用の例示的な分野は、微生物生物汚染度について液体、空気、または表面試料を試験する分野;微生物生物汚染度について産業試料、滅菌薬学製品試料、非滅菌薬学製品試料を試験する分野;嫌気性微生物生物汚染度について試料を試験する分野を含む。カセットは、嫌気性条件下で自己蛍光ミクロコロニーを画像化するのに互換性があり、かつ、能動的に分子酸素を除去するための構成要素(例えば、ガスパックまたは同等物)を含んでもよい。細菌、シアノバクテリア、原生動物、真菌、哺乳動物細胞、植物細胞、または他の真核細胞を含む任意の微生物が、本明細書において説明されるカセットおよび漏斗と併せて使用されてもよい。
本発明は、次に、特定の好ましい態様に関してさらに説明される。
自己蛍光微生物ミクロコロニーのカセット設備自動画像化
図2は、自己蛍光微生物ミクロコロニーの自動画像化を可能にする、例えば、500より少ない細胞を含有する自己蛍光微生物ミクロコロニーの自動画像化を促進する、カセット材料の要素を示す。図に示されるように、上面は、低い自己蛍光および反射を有する材料から製造される(またはそれで被覆される)。カセットは、増殖培地の上に配置された膜上の微生物の画像化を可能にする光学窓を含む。膜もまた蛍光性でない。
制御された乾燥プロファイル、空気管理の栄養培地
何日にも渡る画像化のための平面栄養培地表面を得るため、本発明者らは、微生物には増殖促進に十分な酸素が送達されるが、標準的なペトリ皿と比較して空気交換が非常に限定される、最小空気交換通過システムを発明した。空気の流れおよび培地表面への衝突が、栄養培地の均質な乾燥を提供するように管理される。図3A〜3Cは、空気管理システムの要素を示す。図3Aは、カセットの二つの部分が蛇行性空気経路を生じるように結合し得る方法を示す。図3B〜3Cは、空気穴および培地への空間的関係の詳細図を示す。
カセットの端上の穴を介して充填され得るシール可能な栄養培地カセット
円周側面壁、および背面または下面、ならびに除去可能な注入蓋によって形成される第三の面と接触するように、栄養培地をカセット内に保持および封入するために、本発明者らは、充填後完全にシールされる側面充填(side fill)カセットを発明した。側面充填されたカセットは、培地が表面面積(上部、下部、および側面)の100%を超えて封入されることを可能にする。シールされたカセットは、より長い保存期間を提供し、保管の間の培地乾燥を防ぐ。捕捉された空気の泡が培地に蓄積することを防ぐために、本発明者らは分離した過剰充填チャンバー(split overfill chamber)を利用してもよい。図4A〜4Cは、側面充填されたシール可能なカセットの要素を示す。
除去可能な注入蓋の設計、および滅菌後の注入蓋保持のための設計法を通して達成される、画像化のための平面培地表面
画像化用の平面培地表面を達成するため、本発明者らは、カセットをシールするための放射状口縁を有する除去可能な注入蓋を設計した。蓋の下側表面の外形は、平面であるか、または、放射状の保持荷重が中和して平面表面を作製するような輪郭であってもよい。特別に設計された上面、ゲート、およびプロセス制御は、蓋の下側への任意の外乱または明らかなブラッシング(blush)を防ぐために材料が鋳型に流し込まれることを可能にする、すなわち、蓋の表面は滑らかである。荷重下のプラスチックのクリープ(creep)効果、およびγ線照射のような一般的な滅菌方法を通して誘導されるクリープ効果を中和するために、ガラスビーズが樹脂に埋め込まれてもよい。これらの属性の組み合わされた効果が、充填の間、置換されたり、または曲がったり、または反ったりすることなく、溶解した液体培地の急速な衝突を可能にする注入蓋である。
図5A〜5Bは、除去可能な注入蓋の設計、および滅菌後の注入蓋保持のための設計法を通して達成される、画像化のための平面培地表面の要素を示す。
盛り上がった栄養培地により何日にも渡る画像化のために平面培地表面を維持する設計法
乾燥の際に、制御された平面様式で培地が縮む機会を与えるために、本発明者らは、カセットの側面壁と比較して盛り上がった培地部分を有する特徴を設計した。この特徴は、接触して動きに対する抵抗を受けた場合におこりうる、培地の端との任意の相互作用および制限を防ぐ。
図6は、盛り上がった栄養培地により何日にも渡る画像化のために平面培地表面を維持する設計法の要素を示す。
栄養培地からの蛍光を遮るための設計
カセットは、具体的には、蛍光性の高い栄養培地寒天を覆うために、蛍光性の低い、例えば平面黒色の膜を使用する。膜、例えば混合セルロースエステルが完全に培地を覆い得ない所、または吸収および乾燥により膜に明るい蛍光性の端が作製される所で端の効果を覆うために、本発明者らは、この領域を覆うためのマスクを設計した。マスクが画像装置へ光を後方反射するのを防ぐために、マスクの成形表面は、蒸気で磨かれた(vapor honed)無反射表面を形成するように処理されている。マスクは、カセットの蓋の一体化した構成要素であってもよい。
微生物がこのマスクされた区域に沈着するのを防ぐために、本発明者らは、形成された増殖領域が、培地がへこみながらも試験の継続期間に渡って画像化される領域内に保持されるように、濾過の間、膜をシールしてもよい。制御された増殖区域および制御されたマスキング区域のこの設計アプローチはまた、使用者の膜配置エラーを打ち消すために使用されてもよい。
図7は、栄養培地からの蛍光を遮るためのマスクの要素を示す。
強化された蛇行性空気経路
伝統的なペトリ皿およびRodacプレートは、蛇行性空気通過によって、制御された増殖環境を提供する。本発明者らは、自動ロボット操縦およびプレート処理と関連付けられる急速な動きおよび反転(flipping)を可能にするために、これを著しく強化した。本発明者らは、 カセットの蛇行性空気管理システムにおいて多数の回旋および封入(entrapment)区域を設計した。図3A〜3Cは、強化された蛇行性空気経路の要素を示す。
光学窓を保持およびシールするための方法
例えば、ガラスまたはプラスチックで製作された光学窓を保持およびシールするために、本発明者らは、一体化円周シールを設計した。保持要素の屈曲は、開口チャンネルへ偏向させることによって達成される。この開口チャンネル設計はまた、単一部品成形の設計が、成形道具から取り出されることを可能にする。図8は、光学窓を保持およびシールするための設計法の要素を示す。
自動操縦のためのカセット輸送設計、キャリア境界面、および位置決め
カセットの望ましい特性は、Growth Direct(商標)システムまたは他の自動画像化システムにおいて繰り返し配置されることが可能であることである。またキャリアは、望ましくは、カセットを試料部位から画像装置へと輸送するために提供される。この結果を達成するために、本発明者らは、カセットとカセットキャリアとの間の独特の境界面、すなわち二つの半月円錐台を設計した。カセットの各側面上の一つの円錐台は、カセットをキャリア装置に合わせるのに役立つ。カセットは、所定の位置へ回転させてもよいし、または上から配置されてもよい。大きな面取り(chamfer)表面が、カセットの設置ミスを打ち消す。キャリア上の結合ロッド様の特徴が半月の特徴とかみ合い、それによって通常の使用においてカセットが脱落することを防ぐ。キャリアに関連するこれらの特徴は、カセットが自動ロボット処理のためにいつも適当に配置されることを確実にする。
図9A〜9Hは、カセット輸送設計およびカセット‐キャリア境界面の要素を示す。
自動処理機械、Growth Direct(商標)の軸にカセットを整列させるための方法
自動カセットまたはプレート操縦には、システムがロボットグリップに対するカセットの配置エラーをゼロもしくは最小にすること、または、システムがカセットを配置すべき場所を識別しなければならないことが必要でありうる。本発明者らは、ロボットシステムに対してゼロドラフトの先細くさび溝(wedge slot)境界面を設計した。自動ロボットグリップ上の二つの刃様の特徴は、溝への任意の入口点を見出すことのみを必要としており、グリップを外側に拡張する行為において、一つはグリッパーの作用線に対してカセットをカムし(cam)、カセットをまっすぐにする。
図10A〜10Dは、カセットを軸に対して整列させるための方法の要素を示す。
蛍光プラスチックの上の画像化基準貫通穴開口
本発明者らのシステムは、同一のカセットが画像化のために循環するたびに、同一のカセットが画像装置に対して配置される場所を識別する能力を使用してもよい。この結果を達成するために、背後のプラスチック構造、この場合においてはカセットベースよりも天然の蛍光性が低い上部の大部分のプラスチック、すなわち貫通穴を有するマスクを有することによって、マスクにおける貫通穴が、画像において段階的な蛍光マークを作製するために利用されてもよい。より明るい背後のプラスチックを用いると、貫通穴を照らして、正確な画像配置のために再現可能な基準を作製する。
背面の蛍光を提供する代替的手段とは、培地が本質的に高度の蛍光を有するような栄養培地の上に位置する基準穴を有することである。
図11は、蛍光プラスチックの上の画像化基準マーク貫通穴開口の要素を示す。
濾過アセンブリ内部シール設計および焼結多孔性プラスチックの使用
膜と接触する任意のシールまたは非連続的段階的特徴が解放または除去されると、本質的に膜にマークが残る。多くの市販されている漏斗アセンブリは、二つの堅いプラスチック要素の間に直接膜をシールし、その点で円環のくぼみを残す。そのようなマークまたはくぼみが本発明者らの画像区域(微生物が増殖するであろう膜の湿った領域として規定される画像区域)内に出現するのを防ぐために、本発明者らは図12で示されるように問題を解決した。内部のシールは、例えば、Porexから入手可能なもののような焼結プラスチックビーズで作製された多孔性プラスチックパッドに膜を捕捉する。多孔性パッドは、画像化を妨げる可能性がある損傷(marring)、しわ、または膜への他の心配を防ぐために、特異的な特性および滑らかな表面を有する。減圧によって、この多孔性障壁を通過するように生物を含む空気および液体の動きが誘導されるが、微生物は膜表面に捕捉されたままとなる。外側のシールは、減圧が起こり、望ましい領域において流れが起きることを確実にする。
図12は、内部シール設計および焼結多孔性プラスチックの使用の要素を示す。
単一の装置において二重モードのマニホールド境界面を有する濾過アセンブリ
濾過アセンブリは、特異的な装置のために設計される現在の製品とは異なり、マニホールドアダプターと称される成形プラスチックベースを含んでもよい。例えば、それらは伝統的なゴム栓(一般的な生物安全キャビネットマニホールドシステムにおいて使用される)に適合するか、または、Milliporeによって生産されるもののような一般的なポンプヘッドシステムに適合するかのいずれかである。下記に示される濾過アセンブリは、二重の境界面を有する。中心のノズル口は一般的なストッパーに適合し、ベースマニホールドアダプターの蓋は大部分のポンプヘッド(チューリップ)アセンブリに順応する。
図13A〜13Bは、二重モードのマニホールド境界面の要素を示す。
膜の端を把持するための一体化ポケットにより手動の膜除去が容易な濾過アセンブリ
現在の膜濾過アセンブリに伴う共通の問題は、培地への手動移動のために膜を把持することの困難さである。本発明者らは、ピンセットまたは鉗子を用いた容易な把持のために膜の端を配置するための一体化ポケットおよび隆起した城突出部(castle protrusion)の使用を通して、この問題を解決した。この特徴は、手動移動によるグリップのくぼみを画像化区域から遠ざけるように働くので、望ましい膜画像化を可能にする。
図14A〜14Cは、回収を容易にするように鉗子が膜の端にアクセスすることを可能にする一体化ポケットの要素を示す。
他の態様
上記の明細書において言及されたすべての刊行物、特許、および特許出願は、参照により本明細書に組み入れられる。本発明の説明された方法およびシステムの種々の改変および変形は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、当業者に明らかであろう。本発明は具体的な態様と関連して説明されたが、特許請求された本発明は、そのような具体的な態様に不当に限定されるべきではないことが理解されるべきである。実際に、当業者に明白である、本発明を実施するために説明された形態の種々の改変は、本発明の範囲内であることが意図される。
他の態様は添付の特許請求の範囲に含まれる。
図1Aは、本発明のカセットの画像化された側面の模式的描写である。図1Bは、本発明のカセットと併せて使用され得る漏斗の模式的描写である。 カセットの画像化された側面およびカセットの断面の模式的描写である。微生物コロニーからの自己蛍光の検出を可能にするカセットの要素が示されている。 図3Aは、空気管理チャンネルを示すカセットの種々の図の模式的描写である。図3B〜3Cは、空気のための吸気口を示すカセットの断面図である。 図4Aは、カセットに配置された増殖培地の模式的描写である。図4B〜Cは、増殖培地を含むカセットの種々の模式図である。 図5Aは、増殖培地が投じられる除去可能な蓋の模式的描写である。図5Bは、増殖培地に作用する力の模式的描写である。 一段高く盛り上がった増殖培地表面を生じる、カセットからの蓋の除去の模式的描写である。 増殖培地の上部に配置された膜の端を覆うマスキングの特徴を示す、カセットの断面図の模式的描写である。 カセットへの光学窓のシーリングの模式的描写である。 図9A〜Bは、カセットの設計要素が、カセットの自動搭載を援助するために使用され得る方法を示す模式的描写である。図9C〜Dは、多数のカセットの自動操作を可能にする、カセットキャリアおよびキャリアに搭載された多数のカセットの模式的描写である。図9E〜Hは、カセットキャリアおよびキャリアを適所に固定するためのラッチの写真である。 図10A〜Dは、カセットの自動グリッピングおよびリリースの模式的描写である。 蛍光基準マークを提供するカセットのマスクにおける貫通穴の模式的描写である。 漏斗の模式的描写である。 図13A〜Bは、漏斗の種々の図である。 図14Aは、漏斗とともに使用するためのマニホールドアダプターの模式的描写である。図14Bは、漏斗の構成要素の分解図である。図14Cは、膜を除去するためのくぼみを有する漏斗の構成要素の模式図である。
図は、必ずしも一定の縮尺ではない。

Claims (39)

  1. 微生物のための固体または半固体増殖培地を含有するハウジング;
    増殖培地を覆うように配置された膜上の微生物の画像化を可能にするように配置された光学的に透明な窓を含む脱着可能でシール可能な蓋;
    無放射、無反射である、膜の端および任意の露出される培地の蛍光をマスクするリム;および
    放射成分を含む画像化基準マーク
    を含む細胞培養装置。
  2. 窓が無放射である、請求項1記載の装置。
  3. 窓が無反射である、請求項1記載の装置。
  4. ハウジングが、増殖培地から周囲環境へのガスの蛇行性通過を提供する開口部を含む、請求項1記載の装置。
  5. ハウジングおよび窓がどちらも無放射かつ無反射である、請求項3記載の装置。
  6. 増殖培地と等角に接触する除去可能な蓋をさらに含む、請求項1記載の装置。
  7. 膜を通過した試料より微生物を回収する膜を含む濾過容器とともに、請求項1記載の装置を含む、微生物を検出するためのキット。
  8. 濾過容器が多孔性プラスチックパッドをさらに含む、請求項7記載のキット。
  9. 試料中に存在しかつ膜上に沈着した微生物が請求項1記載の装置の増殖培地から栄養を摂取するように、膜が、該培地上に配置されるよう適合された、請求項7記載のキット。
  10. 培地上に配置されるのに先立って、それにより微生物が膜上に沈着するような膜を通した試料の通過の間、膜が平面のままである、請求項7記載のキット。
  11. 膜が無放射である、請求項7記載のキット。
  12. 膜が黒色である、請求項10記載のキット。
  13. 膜上に沈着した微生物が増殖培地から栄養を摂取するように該培地上に配置されるよう適合された膜とともに、請求項1記載の装置を含む、微生物を検出するためのキット。
  14. 膜が無放射である、請求項13記載のキット。
  15. 膜が黒色である、請求項13記載のキット。
  16. 増殖培地が盛り上がっている、請求項1記載の装置。
  17. 増殖培地が、乾燥の際に平面を維持する、請求項1記載の装置。
  18. 基準マークが放射プラスチックまたは増殖培地を含む、請求項1記載の装置。
  19. 放射プラスチックまたは増殖培地が、リムにおける貫通穴を通して画像化される、請求項18記載の装置。
  20. 基準マークが、印刷されたか浮き出しされた蛍光材料を含む、請求項1記載の装置。
  21. 濾過容器が膜の端に微生物が沈着するのを防ぐ、請求項7記載のキット。
  22. 濾過容器が、膜の端の操作を可能にするアクセス領域をさらに含む、請求項7記載のキット。
  23. 増殖培地が盛り上がっている、請求項7記載のキット。
  24. 増殖培地が、乾燥の際に平面を維持する、請求項7記載のキット。
  25. 基準マークが放射プラスチックまたは増殖培地を含む、請求項7記載のキット。
  26. 放射プラスチックまたは増殖培地が、リムにおける貫通穴を通して画像化される、請求項25記載のキット。
  27. 基準マークが、印刷されたか浮き出しされた蛍光材料を含む、請求項7記載のキット。
  28. 増殖培地上に配置され、かつ任意の増殖培地が膜によって覆われていない時に、リムが膜の端を覆っている、請求項9記載のキット。
  29. 増殖培地が盛り上がっている、請求項13記載のキット。
  30. 増殖培地が、乾燥の際に平面を維持する、請求項13記載のキット。
  31. 基準マークが放射プラスチックまたは増殖培地を含む、請求項13記載のキット。
  32. 放射プラスチックまたは増殖培地が、リムにおける貫通穴を通して画像化される、請求項31記載のキット。
  33. 基準マークが、印刷されたか浮き出しされた蛍光材料を含む、請求項13記載のキット。
  34. 増殖培地上に配置され、かつ任意の増殖培地が膜によって覆われていない時に、リムが膜の端を覆っている、請求項13記載のキット。
  35. 膜上に沈着した微生物が培地から栄養を摂取するように、増殖培地の上に配置された膜をさらに含む、請求項1記載の装置。
  36. リムが膜の端を覆っている、請求項35記載の装置。
  37. 基準マークが放射性増殖培地を含む、請求項1記載の装置。
  38. 基準マークが放射性増殖培地を含む、請求項7記載のキット。
  39. 基準マークが放射性増殖培地を含む、請求項13記載のキット。
JP2008532493A 2005-09-26 2006-09-26 増殖培地を含むカセット Active JP5160428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72068305P 2005-09-26 2005-09-26
US60/720,683 2005-09-26
PCT/US2006/037410 WO2007038478A2 (en) 2005-09-26 2006-09-26 Cassette containing growth medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513111A JP2009513111A (ja) 2009-04-02
JP5160428B2 true JP5160428B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=37900377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532493A Active JP5160428B2 (ja) 2005-09-26 2006-09-26 増殖培地を含むカセット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9057046B2 (ja)
EP (1) EP1937829A4 (ja)
JP (1) JP5160428B2 (ja)
CN (1) CN101528912B (ja)
CA (1) CA2623408C (ja)
WO (1) WO2007038478A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2311934T3 (da) 2001-09-06 2013-09-08 Rapid Micro Biosystems Inc Hurtig påvisning af replicerende celler
CA2623408C (en) 2005-09-26 2014-04-01 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cassette containing growth medium
WO2008021990A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Barnes Allen C Portable biological testing device and method
EP3167958A1 (en) 2007-10-03 2017-05-17 3M Innovative Properties Company Process for preparing microorganism concentration agent
AU2009296662B2 (en) * 2008-09-24 2016-08-11 First Light Diagnostics, Inc. Kits and devices for detecting analytes
BRPI0918694A2 (pt) 2008-12-31 2015-12-01 3M Innovative Properties Co processo de detecção de coliforme e kit para uso do mesmo
CN102449136B (zh) 2009-04-03 2014-06-11 3M创新有限公司 微生物浓集方法和装置
CN102449460B (zh) * 2009-04-03 2014-11-12 3M创新有限公司 微生物浓集方法和装置
CN102199528B (zh) * 2011-03-08 2013-03-27 北京航空航天大学 一种物体表面微生物采样装置
US20120295299A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Sergey Gazenko Method and apparatus for rapidly analyzing microorganisms using petri plates
EP2724139B1 (en) 2011-06-27 2023-06-21 EMD Millipore Corporation Method and apparatus for filtering a liquid sample
EP3327110B1 (en) * 2011-11-07 2020-01-29 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cassette for sterility testing
WO2013158666A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cell culturing device
EP2869924A1 (en) * 2012-07-03 2015-05-13 Merck Patent GmbH Sample preparation device
ITRM20130128U1 (it) * 2013-07-23 2015-01-24 Particle Measuring Systems S R L Dispositivo per il campionamento microbico dell'aria
BR112016024635A2 (pt) 2014-04-24 2017-08-15 Rapid Micro Biosystems Inc meios de crescimento microbiológico e métodos de uso do mesmo
US20160017401A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Geoffrey N. Roth Method and apparatus for trapping and growing micro-organisms using pre-filter pads and similar pads
CA3013469A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 Becton, Dickinson And Company Prepared plated media product
WO2019196043A1 (zh) * 2018-04-12 2019-10-17 深圳大学 一种细胞培养装置及应用其检测细胞的方法
EP3881049A4 (en) 2018-11-16 2022-01-12 Particle Measuring Systems, Inc. PARTICLE SAMPLING SYSTEMS AND METHODS FOR ROBOTIC CONTROLLED MANUFACTURING BARRIER SYSTEMS
GB2580132B (en) * 2018-12-21 2021-06-30 Waterscope Ltd Cartridge for the analysis of liquids
CN110331095A (zh) * 2019-06-11 2019-10-15 华夏源(上海)细胞基因工程股份有限公司 一种干细胞营养液添加装置及其使用方法
WO2021150472A1 (en) 2020-01-21 2021-07-29 Particle Measuring Systems, Inc. Robotic control for aseptic processing
US20230257692A1 (en) * 2020-07-08 2023-08-17 Rapid Micro Biosystems, Inc. Filtration assemblies, cassettes, systems, and methods for filtration and cell growth
WO2022192157A1 (en) 2021-03-07 2022-09-15 Cellino Biotech, Inc. Platforms and systems for automated cell culture
US11931737B2 (en) 2021-09-02 2024-03-19 Cellino Biotech, Inc. Platforms and systems for automated cell culture
WO2023055543A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Cellino Biotech, Inc. Platforms and systems for automated cell culture

Family Cites Families (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672431A (en) * 1949-11-25 1954-03-16 Goetz Alexander Means for performing microbiological assays of aerosols and hydrosols
US2761813A (en) * 1953-01-21 1956-09-04 Goetz Alexander Means and method of producing and controlling cultures of microorganisms
US3981776A (en) * 1967-02-16 1976-09-21 Rolf Saxholm Magnetically responsive, biologically active substance and associated methods and apparatus
US3694317A (en) * 1968-05-31 1972-09-26 Stanley Scher Method of and instrument for micro-biological analysis
US4097586A (en) * 1970-06-11 1978-06-27 Biological Developments, Inc. Immunochemical assay method
US4587213A (en) * 1971-09-29 1986-05-06 Malecki George J Methods and means of determining microorganism population
GB1566098A (en) 1975-11-14 1980-04-30 Nat Res Dev Separation of solid and liquid components of mixtures
GB1575805A (en) * 1976-03-12 1980-10-01 Technicon Instr Automatic diagnostic apparatus
US4157323A (en) * 1976-06-09 1979-06-05 California Institute Of Technology Metal containing polymeric functional microspheres
GB1582956A (en) 1976-07-30 1981-01-21 Ici Ltd Composite magnetic particles
US4086060A (en) 1976-10-22 1978-04-25 Jocelyn Dickson Disposable manipulative laboratory device for transferring biological fluids
US4098876A (en) * 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4115535A (en) * 1977-06-22 1978-09-19 General Electric Company Diagnostic method employing a mixture of normally separable protein-coated particles
US4222744A (en) * 1978-09-27 1980-09-16 Becton Dickinson & Company Assay for ligands
EP0030086B2 (en) * 1979-11-13 1990-03-14 TECHNICON INSTRUMENTS CORPORATION (a New York corporation) Test-tube assembly, kit for making it and method of manual immunoassay
US4565783A (en) * 1981-01-27 1986-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dry culture media
US4614585A (en) * 1981-03-02 1986-09-30 Sybron Corporation Frangible bonded disposable filtration unit with recoverable filter
US4454233A (en) * 1981-10-21 1984-06-12 Wang Associates Method of tagged immunoassay
US4436826A (en) * 1981-10-21 1984-03-13 Wang Associates Tagged immunoassay
WO1983001581A1 (en) * 1981-11-04 1983-05-11 Kamal Abdou Youssef Prolonged incubation microbiological culture plates
US4477578A (en) * 1982-03-04 1984-10-16 Medical & Scientific, Inc. Method and apparatus for performing assays
US4455370A (en) * 1982-05-17 1984-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transferring separated components in gel electrophoresis via nylon membrane
US4537861A (en) * 1983-02-03 1985-08-27 Elings Virgil B Apparatus and method for homogeneous immunoassay
GB8314523D0 (en) 1983-05-25 1983-06-29 Lowe C R Diagnostic device
US4582810A (en) * 1983-09-30 1986-04-15 Becton, Dickinson And Company Immuno-agglutination particle suspensions
US4693972A (en) * 1984-01-16 1987-09-15 Becton, Dickinson And Company Composition and method for rapid detection of microorganisms in clinical samples
GB8401368D0 (en) * 1984-01-19 1984-02-22 Amersham Int Plc Assay method
FR2558847B1 (fr) * 1984-01-31 1986-06-20 Millipore Sa Dispositif et procede de controle microbiologique de liquides
FI842992A0 (fi) * 1984-07-26 1984-07-26 Labsystems Oy Immunologiskt definitionsfoerfarande.
EP0171174A3 (en) * 1984-08-06 1986-04-23 James W. Gorman Petri dish which can be locked in different positions to admit ambient atmosphere at different rates
FI844027A (fi) * 1984-10-12 1986-04-13 Labsystems Oy Immunologiskt bestaemningsfoerfarande.
US5958790A (en) * 1984-12-20 1999-09-28 Nycomed Imaging As Solid phase transverse diffusion assay
US5073497A (en) 1989-06-30 1991-12-17 Caribbean Microparticles Corporation Microbead reference standard and method of adjusting a flow cytometer to obtain reproducible results using the microbeads
FI850481A0 (fi) 1985-02-06 1985-02-06 Labsystems Oy Foerfarande foer bestaemning av motmedel eller antigener.
US5238810A (en) * 1986-09-22 1993-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Laser magnetic immunoassay method and apparatus thereof
FR2605330B1 (fr) * 1986-10-20 1989-01-20 Millipore Sa Recipient destine a recevoir un ou plusieurs milieux de culture pour microorganismes.
US4922092A (en) 1986-11-26 1990-05-01 Image Research Limited High sensitivity optical imaging apparatus
DE3852825T2 (de) 1987-11-05 1995-05-18 James D Berg Schnellverfahren zum nachweis von coliformen mikroorganismen.
US4988618A (en) * 1987-11-16 1991-01-29 Gene-Trak Systems Magnetic separation device and methods for use in heterogeneous assays
ATE91023T1 (de) * 1987-12-01 1993-07-15 Biotope Inc Verfahren und vorrichtungen zur durchfuehrung von untersuchungen.
US4959301A (en) * 1988-04-22 1990-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Process for rapidly enumerating viable entities
NO164622C (no) 1988-05-11 1990-10-24 Tore Lindmo Binaer immunometrisk partikkelbasert metode for maaling av spesifikke serum-antigener ved hjelp av vaeskestroemsmikrofotometri og et ferdigpreparert maaloppsett derav.
FR2638101B1 (fr) * 1988-10-21 1991-09-06 Biocom Sa Dispositif de filtration parallele d'une pluralite d'echantillons avec controle automatique des volumes filtres et du colmatage ainsi qu'avec indexation du filtre, et procede de filtration
FR2638240B1 (fr) * 1988-10-21 1991-10-18 Biocom Sa Platine pour l'analyse rapide et indexee sous microscope de filtres et d'autres supports porteurs d'echantillons multiples et procede d'analyse de ces echantillons utilisant cette platine
US5705402A (en) * 1988-11-03 1998-01-06 Igen International, Inc. Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescence assay including plurality of magnets
US5089413A (en) * 1989-05-19 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for culturing with microbiological dry culture medium
US6309822B1 (en) 1989-06-07 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Method for comparing copy number of nucleic acid sequences
US4988302A (en) * 1989-06-08 1991-01-29 Difco Laboratories Incorporated Culture media package
JPH0383598A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Sapporo Breweries Ltd 微生物の迅速検査法
CA2022614A1 (en) * 1989-08-31 1991-03-01 Richard R. Matner Colony blotting method and device
FR2657543B1 (fr) * 1990-01-26 1992-12-18 Biocom Sa Dispositif modulaire pour le recueil, l'incubation, la filtration d'echantillons multiples.
EP0493745A1 (en) 1990-12-21 1992-07-08 Dojindo Laboratories Fluorescent compound, complex, reagent, and specific binding assay employing said reagent
US5258284A (en) 1991-01-22 1993-11-02 University Of Maryland, School Of Medicine Nucleic acid probes specific for pathogenic strains of vibrio vulnificus and method employing the same
FR2679660B1 (fr) * 1991-07-22 1993-11-12 Pasteur Diagnostics Procede et dispositif magnetique d'analyse immunologique sur phase solide.
US5464749A (en) 1991-07-22 1995-11-07 Bayer Corporation Immunoassay of free substances in biological fluids
US5846708A (en) * 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
US5232838A (en) * 1991-12-09 1993-08-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Culture media device and method of use
US5541069A (en) * 1992-02-28 1996-07-30 Quidel Corporation Assay having improved dose response curve
DE563858T1 (de) 1992-04-01 1994-03-03 Nihon Millipore Kogyo K K Verfahren zur Bestimmung der Anzahl lebender Mikroorganismen.
EP0662151A1 (en) 1992-07-17 1995-07-12 Aprogenex, Inc. Background-reducing compounds for probe-mediated in-situ fluorimetric assays
US5355215A (en) 1992-09-30 1994-10-11 Environmental Research Institute Of Michigan Method and apparatus for quantitative fluorescence measurements
JP3228812B2 (ja) 1993-02-10 2001-11-12 日本マイクロリス株式会社 生菌数を測定する方法
EP0698084B1 (en) * 1993-05-14 1998-06-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for rapid quantification of microorganism growth
US5552272A (en) * 1993-06-10 1996-09-03 Biostar, Inc. Detection of an analyte by fluorescence using a thin film optical device
US5681530A (en) * 1993-06-11 1997-10-28 Ortho Diagnostic Systems Inc. Transport system for fluid analysis instrument
US5474910A (en) 1993-10-15 1995-12-12 Alfano; Robert R. Method and device for detecting biological molecules and/or microorganisms within a desired area or space
JP3553953B2 (ja) * 1993-12-17 2004-08-11 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 使い捨て微生物培養器のための自動培養及び画像形成装置
FR2716003B1 (fr) * 1994-02-04 1996-04-26 Biocom Sa Procédé d'analyse automatique d'éléments en faible concentration sur un support d'objets de faible occurrence et dispositif pour la mise en Óoeuvre dudit procédé.
FR2719602B1 (fr) 1994-05-05 1996-07-26 Biocom Sa Procédé et installation pour la numérisation de cellules et micro-organismes, notamment des produits alimentaires ou des fluides biologiques.
AU2636995A (en) * 1994-05-18 1995-12-05 Research And Development Institute, Inc. Simple, rapid method for the detection, identification and enumeration of specific viable microorganisms
US5538857A (en) * 1994-06-01 1996-07-23 Isolab, Inc. Assay for enzyme activity from a red blood sample using a direct microfluorometric assay
US5624850A (en) 1994-06-06 1997-04-29 Idetek, Inc. Immunoassays in capillaries
US5792617A (en) * 1994-08-18 1998-08-11 Rotman; M. Boris Cell proliferation-based amplified detection of analytes
ES2155144T3 (es) * 1994-11-07 2001-05-01 Studie En Samenwerkingverband Procedimiento enzimatico de deteccion de bacterias coliformes o e. coli.
DE69417900T2 (de) * 1994-11-17 1999-11-11 Chemunex Maisons Alfort Vorrichtung und Verfahren zum schnellen und hochempfindlichen Erkennen und Zählen von Mikroorganismen mittels Fluoreszenz
AU3963595A (en) * 1994-12-08 1996-06-26 Molecular Dynamics, Inc. Fluorescence imaging system employing a macro scanning objective
US5694478A (en) 1994-12-15 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for detecting and identifying microbial colonies
US5606413A (en) * 1995-01-19 1997-02-25 Northrop Grumman Corporation Real time spectroscopic imaging system and method
US5993740A (en) 1995-01-20 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Immunoassay method and analyzer using magnetic particles
US5681712A (en) * 1995-06-02 1997-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface colony counting device and method of use
US5843766A (en) 1995-06-07 1998-12-01 Advanced Tissue Sciences, Inc. Apparatus for the growth and packaging of three dimensional tissue cultures
FR2735255B1 (fr) 1995-06-12 1998-06-19 Biocom Sa Procede de numerisation de particules faiblement luminescentes
US6573063B2 (en) * 1995-10-04 2003-06-03 Cytoscan Sciences, Llc Methods and systems for assessing biological materials using optical and spectroscopic detection techniques
US5981180A (en) 1995-10-11 1999-11-09 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
DE19608320A1 (de) 1996-02-22 1997-08-28 Biosquant Gmbh Schnellverfahren zur Bestimmung der mikrobiellen Qualität von Wasser und wasserhaltigen Proben
US5736405A (en) * 1996-03-21 1998-04-07 Nalco Chemical Company Monitoring boiler internal treatment with fluorescent-tagged polymers
CA2253710A1 (en) 1996-04-25 1997-10-30 Spectrametrix Inc. Analyte assay using particulate labels
US6586193B2 (en) 1996-04-25 2003-07-01 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
EP0901630B1 (en) 1996-05-23 2003-08-20 Inverness Medical Switzerland GmbH Improvements in or relating to specific binding assays
DE19631997C2 (de) * 1996-08-08 2001-04-19 Dornier Gmbh Vorrichtung zur mikrogravitationstauglichen Prozessierung von Zellkulturen
US6122396A (en) * 1996-12-16 2000-09-19 Bio-Tech Imaging, Inc. Method of and apparatus for automating detection of microorganisms
US5804386A (en) * 1997-01-15 1998-09-08 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Sets of labeled energy transfer fluorescent primers and their use in multi component analysis
CA2278630C (en) * 1997-01-29 2008-03-18 Pall Corporation Filtration assembly
CA2282658C (en) 1997-02-27 2003-02-25 Cellomics, Inc. A system for cell-based screening
US6727071B1 (en) * 1997-02-27 2004-04-27 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
US5958704A (en) * 1997-03-12 1999-09-28 Ddx, Inc. Sensing system for specific substance and molecule detection
WO1998043067A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Immunivest Corporation Apparatus and methods for capture and analysis of particulate entities
US5852498A (en) 1997-04-04 1998-12-22 Kairos Scientific Inc. Optical instrument having a variable optical filter
JP3529014B2 (ja) * 1997-04-24 2004-05-24 株式会社 シナップス 細胞培養容器
US6710879B1 (en) * 1997-05-05 2004-03-23 Chemometec A/S Method and a system for determination of particles in a liquid sample
US6259807B1 (en) * 1997-05-14 2001-07-10 Applied Imaging Corp. Identification of objects of interest using multiple illumination schemes and finding overlap of features in corresponding multiple images
US6171780B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-09 Aurora Biosciences Corporation Low fluorescence assay platforms and related methods for drug discovery
US7160687B1 (en) 1997-05-29 2007-01-09 Cellomics, Inc. Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening
US5985675A (en) 1997-12-31 1999-11-16 Charm Sciences, Inc. Test device for detection of an analyte
US6258326B1 (en) * 1997-09-20 2001-07-10 Ljl Biosystems, Inc. Sample holders with reference fiducials
US6200762B1 (en) * 1997-08-01 2001-03-13 Aurora Biosciences Corporation Photon reducing agents and compositions for fluorescence assays
AU8846498A (en) 1997-08-07 1999-03-01 Imaging Research, Inc. A digital imaging system for assays in well plates, gels and blots
US6048723A (en) 1997-12-02 2000-04-11 Flexcell International Corporation Flexible bottom culture plate for applying mechanical load to cell cultures
FR2773218B1 (fr) 1997-12-31 2000-03-10 Stago International Dispositif, procede et appareil de mise en oeuvre du procede, pour effectuer un dosage d'au moins un composant particulier dans un echantillon de produit
US6180418B1 (en) 1998-01-20 2001-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Force discrimination assay
CA2318779C (en) * 1998-01-22 2009-08-25 Luminex Corporation Microparticles with multiple fluorescent signals
US20020028471A1 (en) * 1998-02-20 2002-03-07 Oberhardt Bruce J. Cell analysis methods and apparatus
US6140653A (en) 1998-03-27 2000-10-31 Vysis, Inc. Large-field fluorescence imaging apparatus
US5968766A (en) 1998-03-31 1999-10-19 B.E. Safe Method and apparatus for sensing the presence of microbes
US6171180B1 (en) * 1998-03-31 2001-01-09 Cypress Semiconductor Corporation Planarizing a trench dielectric having an upper surface within a trench spaced below an adjacent polish stop surface
US5914245A (en) * 1998-04-20 1999-06-22 Kairos Scientific Inc. Solid phase enzyme kinetics screening in microcolonies
JP2002526743A (ja) 1998-05-13 2002-08-20 アクセラ8 テクノロジー コーポレイション アナライト検出算出法
US6306589B1 (en) 1998-05-27 2001-10-23 Vysis, Inc. Biological assays for analyte detection
JPH11346795A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk 細菌の検出方法
US6093869A (en) * 1998-06-29 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Disposable article having a responsive system including a feedback control loop
US6627446B1 (en) * 1998-07-02 2003-09-30 Amersham Biosciences (Sv) Corp Robotic microchannel bioanalytical instrument
US6406921B1 (en) 1998-07-14 2002-06-18 Zyomyx, Incorporated Protein arrays for high-throughput screening
US6051395A (en) * 1998-08-25 2000-04-18 Biometric Imaging, Inc. Method and compound for detecting low levels of microorganisms
DE19940749A1 (de) 1998-08-28 2000-05-18 Febit Ferrarius Biotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur integrierten Synthese und Analyse von Polymeren
US5972641A (en) 1998-08-28 1999-10-26 Colifast Systems Asa Rapid coliform detection system
US6130931A (en) 1998-09-17 2000-10-10 Process Control, Inc. X-ray fluorescence elemental analyzer
GB9902971D0 (en) 1999-02-11 1999-03-31 Zeneca Ltd Assay
US6235540B1 (en) 1999-03-30 2001-05-22 Coulter International Corp. Semiconductor nanoparticles for analysis of blood cell populations and methods of making same
US20020004246A1 (en) 2000-02-07 2002-01-10 Daniels Robert H. Immunochromatographic methods for detecting an analyte in a sample which employ semiconductor nanocrystals as detectable labels
WO2001061348A1 (en) 2000-02-16 2001-08-23 Quantum Dot Corporation Single target counting assays using semiconductor nanocrystals
US6472166B1 (en) 2000-02-17 2002-10-29 Wardlaw Partners Lp Method for determining the effects of a growth-altering agent on a microbial colony
FR2808276B1 (fr) 2000-04-26 2004-04-02 Renaud Nalin Procede d'extraction indirecte de l'adn d'organismes non cultivables et adn susceptible d'etre obtenu par ledit procede
JP2001224355A (ja) * 2000-05-25 2001-08-21 Kyodo Seihin Kk 両面シャーレ
JP3762862B2 (ja) * 2000-10-26 2006-04-05 株式会社 シナップス 細胞培養容器
EP1207394B1 (en) 2000-11-14 2009-12-30 Roche Diagnostics GmbH Immunoassay for HIV protease inhibitors
GB0029154D0 (en) * 2000-11-30 2001-01-17 Lee Helen Signal enhancement with multiple labelled-antibodies
US20020137106A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-26 Ciphergen Biosystems, Inc. Detection of biological pathway components
US6664528B1 (en) 2001-07-06 2003-12-16 Palantyr Research, Llc Imaging system and methodology employing reciprocal space optical design
DK2311934T3 (da) * 2001-09-06 2013-09-08 Rapid Micro Biosystems Inc Hurtig påvisning af replicerende celler
US20050148085A1 (en) * 2001-09-16 2005-07-07 Chemometec A/S Method and a system for detecting and optinally isolating a rare event particle
JP2003294596A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Asahi Kasei Corp 混合機構
US8663909B2 (en) 2002-05-09 2014-03-04 Nanologix, Inc. Device for rapid detection and identification of single microorganisms without preliminary growth
US6852527B2 (en) 2002-06-06 2005-02-08 Inovyx, Inc. Apparatus and method for the measurement of cells in biological samples
US7261900B2 (en) * 2002-08-09 2007-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Recombinant modified Bacillus anthracis protective antigen for use in vaccines
FR2855613B1 (fr) 2003-05-26 2005-08-19 Biocytex Procede de detection et de quantification multiplex d'analytes dans un echantillon a l'aide de microspheres
US7381370B2 (en) * 2003-07-18 2008-06-03 Dade Behring Inc. Automated multi-detector analyzer
US20050042145A1 (en) 2003-08-22 2005-02-24 Sysmex Corporation Container for analyzer, detection container, reaction container and packing container for storing detection container
US20050226779A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Oldham Mark F Vacuum assist for a microplate
EP1727473B1 (en) 2004-02-23 2012-03-28 Ethicon, Inc. Diagnostic swab and biopsy punch systems
US20050191687A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Tianxin Wang Method for multiplexed analyte detection
US20050220670A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Thomas Palmieri Multipath access system for use in an automated immunoassay analyzer
CN103884698B (zh) 2004-06-07 2017-04-12 先锋生物科技股份有限公司 用于微流体器件的光学透镜系统和方法
US20060129327A1 (en) * 2004-07-29 2006-06-15 Kim Myung L Ultrasensitive sensor and rapid detection of analytes
US20060216696A1 (en) * 2004-08-23 2006-09-28 Goguen Jon D Rapid plague detection system
US20070212681A1 (en) * 2004-08-30 2007-09-13 Benjamin Shapiro Cell canaries for biochemical pathogen detection
US7727471B2 (en) 2004-09-09 2010-06-01 Palo Alto Research Center Incorporated Rare cell detection using flat-panel imager and chemiluminescent or radioisotopic tags
WO2006032044A2 (en) 2004-09-15 2006-03-23 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
JP2006087336A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Shimadzu Corp 細胞分析装置
US20060121055A1 (en) 2004-12-06 2006-06-08 Becton, Dickinson And Company, Inc. Compositions with enhanced immunogenicity
JP2006162466A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Kyowa Medex Co Ltd 測定すべき物質の測定方法および測定試薬
EP2233581A1 (en) * 2005-02-01 2010-09-29 AB Advanced Genetic Analysis Corporation Nucleic acid sequencing by performing successive cycles of duplex extension
WO2006094388A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Novx Systems Inc. Automated analyzer
US20070014695A1 (en) 2005-04-26 2007-01-18 Applera Corporation Systems and Methods for Multiple Analyte Detection
CA2623408C (en) 2005-09-26 2014-04-01 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cassette containing growth medium
US7820430B2 (en) 2005-11-28 2010-10-26 Industrial Technology Research Institute Micro device for cell culture
CA2533219A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-02 Hudson Control Group, Inc. Systems and methods for automated proteomics research
EP1979079A4 (en) * 2006-02-03 2012-11-28 Integenx Inc MICROFLUIDIC DEVICES
WO2007134189A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Detecting tumor biomarker in oral cancer
WO2008005998A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Georgia Tech Research Corporation Centimeter-scale, integrated diagnostics incubator for biological culturing
US8131476B2 (en) * 2006-08-07 2012-03-06 General Electric Company System and method for co-registering multi-channel images of a tissue micro array
WO2008101196A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Osmetech Molecular Diagnostics Fluidics devices
JP2008209330A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 磁気分離器およびそれを用いた分析装置
US7763405B2 (en) 2007-03-23 2010-07-27 Xerox Corporation Photoconductors containing fluorinated components
AU2009296662B2 (en) 2008-09-24 2016-08-11 First Light Diagnostics, Inc. Kits and devices for detecting analytes
FR2957932B1 (fr) 2010-03-24 2012-04-13 Biomerieux Sa Boite de petri comportant des moyens de retenue du milieu de culture gelose
EP3327110B1 (en) 2011-11-07 2020-01-29 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cassette for sterility testing
WO2013158666A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Rapid Micro Biosystems, Inc. Cell culturing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1937829A2 (en) 2008-07-02
US9057046B2 (en) 2015-06-16
CA2623408C (en) 2014-04-01
WO2007038478A3 (en) 2009-04-30
CN101528912B (zh) 2014-08-27
EP1937829A4 (en) 2011-08-03
JP2009513111A (ja) 2009-04-02
WO2007038478A2 (en) 2007-04-05
CA2623408A1 (en) 2007-04-05
WO2007038478A9 (en) 2007-06-28
US20070212747A1 (en) 2007-09-13
CN101528912A (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160428B2 (ja) 増殖培地を含むカセット
US11788046B2 (en) Cassette for sterility testing
US11643677B2 (en) Cell culturing device
US10465228B2 (en) Filtration system and use thereof
EP1864716B1 (en) Closure for milliliter scale bioreactor
TWI715176B (zh) 生物檢測卡匣及方法
US10407654B1 (en) Growth plate devices, kits and assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250