JP5155048B2 - セメントコンクリート硬化体の製造方法 - Google Patents

セメントコンクリート硬化体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5155048B2
JP5155048B2 JP2008184402A JP2008184402A JP5155048B2 JP 5155048 B2 JP5155048 B2 JP 5155048B2 JP 2008184402 A JP2008184402 A JP 2008184402A JP 2008184402 A JP2008184402 A JP 2008184402A JP 5155048 B2 JP5155048 B2 JP 5155048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
reducing agent
concrete
drying shrinkage
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008184402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260687A (ja
Inventor
勉 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008184402A priority Critical patent/JP5155048B2/ja
Publication of JP2008260687A publication Critical patent/JP2008260687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155048B2 publication Critical patent/JP5155048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、乾燥収縮低減剤中に浸漬し、その表面から乾燥収縮低減剤を浸透させたセメントコンクリート硬化体の製造方法に関する
発明でいうセメントコンクリートは、セメントペースト、モルタル、及びコンクリートを総称するものである。
従来、骨材性状の悪化やポンプ圧送の確保等から、セメントコンクリート硬化体は、その製造時、所定のワーカビリティーを確保するために、必要以上の水量とセメントが使用されるため乾燥収縮量が大きくなっている。
そのため、ひび割れを生じ、構造物の美観、耐久性を損なう恐れがあった。
この課題を解決するために、乾燥収縮低減剤をセメントに混和する方法や乾燥収縮低減剤をセメントコンクリート硬化体に含させる方法が提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。
特開平11−035360号公報 特開2002−193686号公報
これら従来の方法では、乾燥収縮低減剤空気連行性を有するために、細骨材の粒度、ミキシング時間、ミキサの形式、練り量、温度、及び運搬時間等の影響を受け、セメントコンクリートの空気量の調整と排水の泡立ちに人と時間がかかるという課題があった。
また、乾燥収縮低減剤を含させる方法は、セメントコンクリート硬化体を使用するために、空気量調整等は要らなくなるが、噴霧や塗布では浸透が不充分で乾燥収縮低減効果が得られず、ひび割れが生じる恐れがあった。
本発明は、特定の方法よって、前記課題を解消できる知見を得て完成するに至ったものである
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の手段を採用する。
(1)セメントを含有してなるセメント組成物と、水/セメント組成物比が45〜61質量%の水とを混練してセメントコンクリートを調製し、前記セメントコンクリートを用いてセメントコンクリート硬化体を成形し、脱型後、乾燥収縮低減剤中に浸漬し、水中養生し、乾燥収縮低減剤の浸透深さを、前記セメントコンクリート硬化体の表面から0.5〜5mmとするセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
(2)前記セメント組成物が、セメントと膨張材からなるセメント組成物100質量部中、セメント80〜97質量部と膨張材20〜3質量部である前記(1)のセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
(3)さらに前記セメントコンクリート硬化体の表面に、防水剤又は撥水剤を塗布してなる前記(1)又は(2)のセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
(4)乾燥収縮低減剤中に、前記セメントコンクリート硬化体を浸漬する時間が3日以内である前記(1)〜(3)うちのいずれかのセメントコンクリート硬化体の製造方法である。
本発明の、乾燥収縮低減剤中に浸漬し、乾燥収縮低減剤を0.5〜5mm浸透させて製造したセメントコンクリート硬化体は、乾燥収縮が少なく曲げひび割れ強度が高く、ひび割れ抵抗性の高いものとなった。
以下、本発明を詳しく説明する。
なお、本発明における部や%は特に規定しない限り質量基準で示す。
本発明で使用する乾燥収縮低減剤は、ノニオン系界面活性剤の一種で、通常、純分99%以上の液体で、セメントコンクリート硬化体(以下、単にセメント硬化体という)中の細孔にある水に溶解して、蒸発するときの表面張力を低下させるものである。
乾燥収縮低減剤の基本構造は、ポリオキシアルキレン重合物を有し、末端に低級アルコール、フェノール、及びアミノ結合物を付加したものである。
具体的には、ポリプロピレングリコール、エチレンオキシドメタノール付加物、エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック重合物、エチレンオキシド・プロピレンオキシドランダム重合物、グリコールのシクロアルキル基付加物、グリコールの両端にメチル基を付加した付加物、グリコールのフェニル基付加物、グリコールにメチルフェニル基を付加したブロック重合物、グリコールの両端にエチレンオキサイドメタノールを付加した付加物、及びグリコールにジメチルアミンを付加した付加物等が使用可能である。
セメント硬化体は、低熱、普通、早強、及び超早強等の各種ポルトランドセメント、これらのポルトランドセメントに高炉スラグ、フライアッシュなどを混合した各種混合セメントのセメントと水等とを使用して水和し硬化したものである。
硬化とは、セメントが凝結状態において終結を終了した以降をいう。
また、浸透は、拡散によるため、細孔が小さくなると時間がかかるので、材齢初期に行なうことが好ましい。
本発明では、乾燥収縮低減剤中に、セメント硬化体を浸漬し、セメント硬化体に乾燥収縮低減剤を浸透させるものである。
乾燥収縮低減剤に、セメント硬化体を浸漬する時間は、特に限定されるものではないが、最大で3日間浸漬することが好ましい。
セメント硬化体表面からの乾燥収縮低減剤の浸透深さは0.5〜5mmであることが必要である。浸透深さが0.5mm未満では乾燥収縮低減効果が少なく、5mmを超えると浸透に時間や労力を要する場合や強度が低下する場合がある。
乾燥収縮低減剤を浸透させたセメント硬化体の若材齢時は、表面に水が存在すると水に乾燥収縮低減剤が溶出しやすく、乾燥収縮低減効果が低減する場合がある。
その対処として、セメント硬化体製造時に、あらかじめ防水剤を混和する方法やセメント硬化体表面から乾燥収縮低減剤を浸透深さ0.5〜5mm浸透させた後に、表面から、防水剤を塗布又は散布する方法等があり、塗布する方法が経済的である。
塗布する防水剤しては、無機質の珪酸ナトリウムや、合成ゴムラテックスや樹脂エマルジョンなどの有機質の各種ポリマーデスパージョンが挙げられる。
合成ゴムラテックスとしては、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、及びメタクリル酸メチルブタジエンゴムなどが挙げられ、樹脂エマルジョンとしては、ポリアクリル酸エステル、アクリル酸エステルスチレン、ポリプロピオン酸ビニル、エチレン酢酸ビニル、ポリプロピレン、アスファルト、パラフイン、及びエポキシなどが挙げられる。
防水剤の使用量は、セメント硬化体表面に対して、10〜200g/m2となるように塗布又は散布することが好ましい。10g/m2未満では防水効果が少ない場合があり、200g/m2を超えると不経済である。
また、混和する防水剤しては、シリカやシリカフュームなどの珪酸質、ジルコニア化合物、ステアリン酸やオレイン酸等の高級脂肪酸化合物、及びパラフインなどが使用可能であり、その使用量は一義的に規定されるものではないが、セメント100部に対して、0.2〜15部が好ましい。0.2部未満では防水効果が少ない場合があり、15部を超えると流動性や強度の低下を生じる場合がある。
本発明では、乾燥収縮低減剤を浸透深さ0.5〜5mm浸透させたセメント硬化体に撥水剤を塗布又は散布することは、若材齢時、セメント硬化体表面に水が存在する場合、水に乾燥収縮低減剤が溶出することを防止する面から好ましい。
撥水剤としては、有機溶剤系アクリルシリコーン、有機溶剤系アルキルアルコキシシラン、エマルジョン系アルキルアルコキシシラン、及びエマルジョン系シラン・シロキサンなどが挙げられる。
撥水剤の使用量は、セメント硬化体表面に対して、10〜200g/m2となるように塗布又は散布することが好ましい。10g/m2未満では撥水効果が少ない場合があり、200g/m2を超えると不経済である。
本発明において、セメント80〜97部と膨張材20〜3部からなるセメント組成物を含有するセメントコンクリートを使用して製造したセメント硬化体の表面から乾燥収縮低減剤の浸透深さを0.5〜5mmにしたものは、ひび割れに対する抵抗性が大きくなる面から好ましい。
膨張材としては、エトリンガイト系、エトリンガイト・石灰複合系、及び石灰系等があり、いずれも使用可能である。
膨張材の粒度は特に限定されるものではないが、通常、ブレーン比表面積値で2,000〜4,000cm2/gが好ましい。2,000cm2/g未満では未反応物が長期間残存して耐久性が低下する場合があり、4,000cm2/gを超えると水和反応が早く、所定の膨張が得られない場合がある。
膨張材の使用量は、セメント80〜97部に対して、20〜3部が好ましく、セメント85〜95部に対して、15〜5部がより好ましい。膨張材が3部未満では収縮低減効果が少ない場合があり、20部を超えると膨張量が大きすぎて強度が低下する場合がある。
以下、本発明を実験例に基づいてさらに説明する。
実験例1
表1に示すセメントと膨張材αの合計100部と、細骨材200部とをミキサに投入し30秒空練りし、その後、水45部を添加し90秒練り混ぜモルタルを調製した。
調製したモルタルを用い、JIS
A 6202「コンクリート用膨張材」に準じ4×4×16cmに成形て供試体を得た。材齢1日後に脱型し、成形した供試体と乾燥収縮低減剤Aをポリ袋に入れ、乾燥収縮低減剤中に、供試体を浸漬し、浸透深さの試験を行った。
所定の浸透深さに達した後、供試体の周りの乾燥収縮低減剤を拭き取り、水を用いて材齢14日まで養生し、乾燥収縮量を測定した。結果を表1に併記する。
<使用材料>
セメント :普通ポルトランドセメント、3種混合品
膨張材α :エトリンガイト系膨張材、市販品
細骨材 : 川砂、5mm下、比重2.60
乾燥収縮低減剤A:エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体、市販品
<測定方法>
浸透深さ :脱型した4×4×16cmの供試体と乾燥収縮低減剤をポリ袋に入れ、供試体を乾燥収縮低減剤中に浸積し、密封し、供試体表面からの変色深さをノギスを用いて測定
乾燥収縮量:JIS A 6202「コンクリート用膨張材」に準じて測定
Figure 0005155048
実験例2
表2に示すセメントと膨張材を用いて、乾燥収縮低減剤を浸透深さ2mmまで浸透させ、乾燥収縮量と圧縮強度を測定したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表2に併記する。
<測定方法>
圧縮強度 :JIS A 6202「コンクリート用膨張材」に準じて測定
Figure 0005155048
実験例3
表3に示すセメントと膨張材を用いて、乾燥収縮低減剤を浸透深さ2mmまで浸透させた供試体に、表3に示す防水剤を150g/m2塗布し、皮膜を形成後、供試体体積の100倍の水道水中に7日養生した後に、乾燥収縮量を測定したこと以外は、実験例1と同様に行なった。結果を表3に併記する。
<使用材料>
防水剤A :スチレンブタジエン
防水剤B :ポリアクリル酸エステル
防水剤C :エチレン酢酸ビニル
防水剤D :パラフイン
Figure 0005155048
実験例4
乾燥収縮低減剤を浸透深さ2mmまで浸透させた供試体に、表4に示す撥水剤を150g/m2塗布したこと以外は、実験例3と同様に行なった。結果を表4に併記する。
<使用材料>
撥水剤a :有機溶剤系アクリルシリコーン
撥水剤b :有機溶剤系アルキルアルコキシシラン
撥水剤c :エマルジョン系アルキルアルコキシシラン
撥水剤d :エマルジョン系シラン・シロキサン
Figure 0005155048
実験例5
セメント282kg/m3、膨張材β20kg/m3、水184kg/m3、細骨材846kg/m3、及び粗骨材956kg/m3と、AE減水剤を標準添加量用いて練り混ぜた。
練り混ぜと養生は20℃、80%RHで行い、目標スランプ18cm、空気量4.5±0.5%になるように調整した。
打設1日後に脱型し、乾燥収縮低減剤液中に浸漬し、コンクリート表面から浸透させその深さが2mmになるように3日間浸漬し、その後、乾燥収縮量と曲げひび割れ強度を測定した。結果を表6に示す。
比較のため、乾燥収縮低減剤のわりに、水道水を使用し比較を行なった。
<使用材料>
膨張材β :エトリンガイト・石灰複合系膨張材、市販品
粗骨材 :川砂利、密度2.71
AE減水剤:主成分ポリオール系、市販品
乾燥収縮低減剤B:低級アルコールアルキレンオキシド付加物
<測定方法>
曲げひび割れ強度:乾燥収縮量を測定した材齢6ケ月の供試体を用い、JIS A 1106「コンクリートの曲げ試験方法」に準じて測定
Figure 0005155048

Claims (4)

  1. セメントを含有してなるセメント組成物と、水/セメント組成物比が45〜61質量%の水とを混練してセメントコンクリートを調製し、前記セメントコンクリートを用いてセメントコンクリート硬化体を成形し、脱型後、乾燥収縮低減剤中に浸漬し、水中養生し、乾燥収縮低減剤の浸透深さを、前記セメントコンクリート硬化体の表面から0.5〜5mmとするセメントコンクリート硬化体の製造方法。
  2. 前記セメント組成物が、セメントと膨張材からなるセメント組成物100質量部中、セメント80〜97質量部と膨張材20〜3質量部である請求項1に記載のセメントコンクリート硬化体の製造方法。
  3. さらに前記セメントコンクリート硬化体の表面に、防水剤又は撥水剤を塗布してなる請求項1又は請求項2に記載のセメントコンクリート硬化体の製造方法。
  4. 乾燥収縮低減剤中に、前記セメントコンクリート硬化体を浸漬する時間が3日以内である請求項1〜請求項のうちのいずれか一項に記載のセメントコンクリート硬化体の製造方法。
JP2008184402A 2008-07-16 2008-07-16 セメントコンクリート硬化体の製造方法 Expired - Fee Related JP5155048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184402A JP5155048B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 セメントコンクリート硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184402A JP5155048B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 セメントコンクリート硬化体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023931A Division JP2004231488A (ja) 2003-01-31 2003-01-31 セメントコンクリート硬化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260687A JP2008260687A (ja) 2008-10-30
JP5155048B2 true JP5155048B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39983450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184402A Expired - Fee Related JP5155048B2 (ja) 2008-07-16 2008-07-16 セメントコンクリート硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5155048B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105503061A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 卓达新材料科技集团威海股份有限公司 一种用于普通水泥纤维板的防开裂剂
JP6229095B1 (ja) * 2017-08-10 2017-11-08 国立大学法人宇都宮大学 セメント系硬化物の乾燥収縮低減方法
US10723661B2 (en) 2016-09-30 2020-07-28 Utsunomiya University Drying shrinkage reduction method of cement-based hardened body
JP6163243B1 (ja) * 2016-09-30 2017-07-12 国立大学法人宇都宮大学 セメント系硬化物の乾燥収縮低減方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227386A (ja) * 1985-07-24 1987-02-05 日本セメント株式会社 プレキヤスト角型製品のひびわれ防止方法
JP4001404B2 (ja) * 1997-05-26 2007-10-31 電気化学工業株式会社 セメント混和材及び打継コンクリートの打設方法
JP2002193686A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Onoda Co 収縮低減性を有する水硬性硬化体及びその製造方法
JP2002226246A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Asahi Denka Kogyo Kk セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008260687A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101720504B1 (ko) 내구성능이 개선된 초속경 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 도로 유지 보수 공법
KR101533093B1 (ko) 실리콘 폐슬러지를 이용한 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 포장 보수공법
KR101911009B1 (ko) 내마모성 및 균열저항성이 우수한 조강 개질 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 도로 포장 보수·보강 공법
KR101600776B1 (ko) 고성능 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 교면 포장 공법
KR101549612B1 (ko) 초속경 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 포장 보수공법
KR101891565B1 (ko) 습윤 경화형 시멘트 모르타르 조성물 및 이를 이용한 습윤 상태에서 시공이 가능한 콘크리트 구조물 표면 보호 공법
KR101545170B1 (ko) 폴리머 개질 조강형 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
KR101914474B1 (ko) 조기 강도 발현형 긴급 보수용 상온 속경성 시멘트 모르타르 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수·보강 방법
KR101720034B1 (ko) 자기보수성을 가지는 초속경 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 도로 유지 보수 공법
JP2009132557A (ja) ポリマーセメントグラウト用混和材
KR101514741B1 (ko) 고강도·고내구성 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 블록 제조방법
JP4459912B2 (ja) 乾燥収縮低減剤及びそれを用いたセメント硬化体
JP5155048B2 (ja) セメントコンクリート硬化体の製造方法
JP4634213B2 (ja) アルミナセメント組成物およびそれを用いた補修工法
KR100730787B1 (ko) 고침투성의 폴리머 몰탈 조성물 및 그 제조방법
JP6830826B2 (ja) 自己平滑性モルタル
RU2689959C1 (ru) Сухая смесь для выравнивания палуб судов
KR101556231B1 (ko) 콘크리트 구조물의 보수 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
KR100230689B1 (ko) 바닥 몰탈 및 콘크리트 슬래브용 시멘트계 균열보수재의 제조방법
JP4539966B2 (ja) コンクリートの耐久性改善法
JP2005314220A (ja) タイル接着用張りポリマーセメントモルタル
JP2002193686A (ja) 収縮低減性を有する水硬性硬化体及びその製造方法
JP2004231488A (ja) セメントコンクリート硬化体
JP4822498B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP2006273597A (ja) タイル接着用張りポリマーセメントモルタル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees