JP5153663B2 - 水位検知装置及び加熱調理器 - Google Patents

水位検知装置及び加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP5153663B2
JP5153663B2 JP2009007736A JP2009007736A JP5153663B2 JP 5153663 B2 JP5153663 B2 JP 5153663B2 JP 2009007736 A JP2009007736 A JP 2009007736A JP 2009007736 A JP2009007736 A JP 2009007736A JP 5153663 B2 JP5153663 B2 JP 5153663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
level detection
light
light receiving
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009007736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010164470A (ja
Inventor
亮輔 安部
輝男 中村
宏 安藤
渉 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2009007736A priority Critical patent/JP5153663B2/ja
Publication of JP2010164470A publication Critical patent/JP2010164470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153663B2 publication Critical patent/JP5153663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、水タンク内の水位を検出する水位検知装置及びこの水位検知装置を備えた加熱調理器に関する。
従来、タンク内の水位を検出する水位検知装置として、例えば「インクタンクのプリズム20は液室に液体が存在しないときには外部から入射した光を外部へ反射するが、液室に液体が存在する場合は外部から入射した光を外部へ反射しない機能を有し、かつ、一辺40mmの正方形断面をもち厚さ1.7mmの直方体の光学特性をJIS K7136に従った規格で測定したときに全光線透過率が80%以上でありヘイズ値は75%以上85%以下であることと同等の光学特性を有する。」というものが提案されている。
従来の光センサの形態では、基板上に発光手段、受光素子が接するように実装する事で位置ズレを低減し、検知精度を確保していた。しかし光センサの対象付近に基板を設置できない場合、基板上から浮かせて、発光手段と受光素子との距離を可能な限り短くして実装する。発光手段及び受光素子を基板から浮かせて実装する場合、組み付けの際の位置決めが困難であり、誤って設計値からずれて取り付けられ、検知性能のバラツキが大きくなる。従って量産品において検知性能のばらつきを低減し、一定の検知精度を保つのが困難であるという課題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、水タンク7内の水位を検知するための光センサの工作精度が得られる水位検知装置およびそれを備えた加熱調理器を提供する事を目的とする。
本発明に関る水位検知装置は、液体の有無によって光の反射量および透過量が変化する反射透過部を備えた水タンクのうち、前記反射透過部に向けて光を発光する発光素子、及び前記反射透過部を通して受光し、光量に応じた信号を生成して出力する受光素子を備えた水位検知手段と、前記水位検知手段からの信号に基づいて水タンクに貯留されている水の水位を判定する水位判定部と、前記水位検知手段を前記水タンクの所定の位置に固定する支持具とを備え、前記発光素子及び前記受光素子は、電極部を介して基板から浮上した状態で基板に支持されており、前記支持具は、前記発光素子とその電極部の外周と、前記受光素子とその電極部の外周とをそれぞれ囲む円筒部を有しており、前記円筒部の内壁が前記発光素子又は前記受光素子の一部に当接して当該発光素子又は受光素子を支持し、前記受光素子の前記円筒部の内径は、前記基板に近い側に対して前記水タンクに近い側の方が大きく、当該内径の最大径は、前記受光素子の最大径よりも大きいものである。
本発明によって、水位検知手段基板の工作を容易にし、量産過程において不良が減少して市場において誤検知が抑制され、水位の検知精度を向上できる。
この発明の実施の形態1に係る加熱調理器の側面図である。 この発明の実施の形態1に係る水位検知装置のブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る水タンクと水位検知手段の斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る水位検知手段の構造図である。 この発明の実施の形態2に係る水位検知手段と支持具の構成図である。 この発明の実施の形態3に係る支持具の発光手段側の断面図である。 この発明の実施の形態3に係る支持具の発光手段側の断面図である。 この発明の実施の形態3に係る支持具の発光手段側の断面図である。 この発明の実施の形態3に係る支持具の発光手段側の断面図である。 この発明の実施の形態4に係る支持具の受光素子側の断面図である。 この発明の実施の形態4に係る支持具の受光素子側の断面図である。 この発明の実施の形態4に係る支持具の受光素子側の断面図である。 この発明の実施の形態4に係る支持具の受光素子側の断面図である。 この発明の実施の形態4に係る支持具の受光素子側の断面図である。 この発明の実施の形態5に係る支持具の受光素子側の断面図である。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る加熱調理器100の内部構成を側面から見た状態を示す側面図である。
この加熱調理器100は、被加熱物(米や水等)を入れた内鍋を誘導加熱コイル等の加熱手段で加熱することで被加熱物を炊きあげ、そのとき発生する蒸気を水槽で回収する。なお、図1を含めて以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
加熱調理器100は、上面が蓋体3に開閉自在に覆われ、炊飯釜2及び水タンク7を着脱自在に収納される本体1と、調理される被加熱物が入れられ、本体1の内部に着脱自在に収納される炊飯釜2と、本体1の後方上部に軸支されたヒンジ部(図示省略)を介して本体1の上面を開閉自在に覆う蓋体3と、蓋体3の内側に着脱自在に取り付けられ、炊飯釜2の上部開口部を開閉自在に覆う内蓋4と、炊飯釜2を加熱する誘導加熱コイル等の加熱体5と、所定量の水が貯留され、蒸気を冷却して復水することで蒸気を回収する水タンク7と、炊飯釜2と水タンク7とを連結し、蒸気を導通させる蒸気パイプ6とから構成されている。
本体1は、上面が開口形成されており、内部に炊飯釜2及び水タンク7の他に加熱体5も収納する。炊飯釜2は、上面が開口形成されており、この開口部が内蓋4で覆われることで内部が密閉状態になる。蓋体3は、ユーザにより開閉スイッチ等(図示省略)が操作されることで、本体1の上面を開閉自在に覆うものである。また、蓋体3には、蒸気パイプ6が着脱自在に装着されるようになっている。内蓋4は、調理時に炊飯釜2の上部開口部を閉塞し、炊飯釜2の内部を密閉するものである。加熱体5は、炊飯釜2の底面側に配設されており、通電制御されることで炊飯釜2を加熱して調理したり保温したりするものである。
蒸気パイプ6は、一端(紙面右側端部)が内蓋4の略中央部に、他端(紙面左側端部)が水タンク7の内部に挿入されている蒸気導入パイプ13に接続され、炊飯釜2と水タンク7とを連結している。水タンク7は、内部に所定量の水が貯留され、蒸気パイプ6を介して流通した蒸気を冷却して回収する。この水タンク7は、炊飯釜2が収納されている位
置の脇に収納されるようになっている。また、水タンク7は、上面が開口形成されており、この開口部を着脱自在に覆うタンク蓋12を有している。さらに、タンク蓋12には、蒸気導入パイプ13が貫通するように固定されている。
蒸気導入パイプ13は、タンク蓋12が水タンク7に装着された状態において、一端(上端)が蒸気パイプ6に着脱自在に接続され、他端(下端)が水タンク7内部下側に位置するようになっている。つまり、蓋体3が開けられたとき蒸気パイプ6が蒸気導入パイプ13から離れ、蓋体3が閉じられたときに蒸気パイプ6が蒸気導入パイプ13に接続されるようになっている。蒸気パイプ6及び蒸気導入パイプ13は、炊飯時に発生した蒸気を水タンク7内に導く蒸気案内路として機能するものであり、水タンク7は、蒸気導入パイプ13を介して流入した蒸気を水で結露させ、回収水9として貯留するものであり、これらで蒸気回収装置を構成している。
また、本体1内には、水タンク7の水位を判定するとともに加熱体5の通電制御を行う判定制御手段11と、水タンク7内に貯留されている回収水9の水位を検知する水位検知手段(水位検知センサ)8とが設けられている。判定制御手段11は、本体1の底面であって、加熱体5の下側に配置され、水位検知手段8から出力される信号に基づいて水位を判定し、その判定結果に基づいて加熱体5への通電を制御するものである。水位検知手段8は、水タンク7の側面に対向して設けられており、水タンク7の回収水9の水位が予め設定されている水位に達しているかどうかを検知するものである。この水位検知手段8は、3つの水位をそれぞれ検出するように発光素子及び受光素子の組が3組設けられており(詳細は後述する)、その出力信号を判定制御手段11に出力し、判定制御手段11は水位検知手段8の出力に基づいて回収水9の水位が或る設定された水位に達しているかどうかを判定する。このように水位検知手段8及び判定制御手段11は本発明の水位検知装置20を構成しており、その詳細を図2に基づいて説明する。
図2は水位検知装置20の構成を示したブロック図である。 この水位検知装置20においては、上記のように水位検知手段8及び判定制御手段11から構成されている。水位検知手段8は、水タンク7を介して発光及び受光する発光手段21及び受光手段22を備えている(この両者の配置の詳細は図3等において詳細に説明する)。なお、本実施の形態1において、発光手段21及び受光手段22は、発光素子と受光素子の組が高さ方向に3組設けられている。
また、判定制御手段11は、水位検知装置20の構成として、受光手段22の出力を増幅する増幅器23と、増幅器23の出力を信号処理する制御・信号処理回路24とを備えている。この制御・信号処理回路24は、本発明の水位判定手段に相当するものであり、例えばマイコン等によって構成される。 また、この水位検知手段8は、更に、制御・信号処理回路24により演算結果を表示する表示機25を備えている。表示機25は、例えばランプや液晶ディスプレイから構成されており蓋体3のように水タンク7よりも上方に位置する部位に設置され、水タンク7を出し入れした際に水が零れるようなことがあってもその水がかからないようにしてある。
このような構成の水位検知装置20において、制御・信号処理回路24は、発光手段21に対して発光指令信号を供給するとともに、受光手段22に対して受光命令信号を出力する。これによって、発光手段21は発光し、受光手段22は水タンク7を介して受光する。発光手段21及び受光手段22が設置されている部位に対応する位置に水タンク7に
回収水がある場合とない場合とでは、受光手段22の受光量は異なったものとなる(水がある場合には受光量小、水がない場合には受光量大)。受光手段22の出力は、増幅器23で増幅された後に制御・信号処理回路24に供給される。制御・信号処理回路24は、増幅器23からの信号が所定の水位レベルに相当するものであるかどうかを判定し、例えばその水位に応じて炊飯を停止し、或いは回収水9の排水を促すメッセージを表示してユーザに報知する。この報知についてはブザー等を設けてそれを鳴動させるようにしてもよい。
次に、上記の水位検知装置20の水位検知手段8の取付け構造について説明する。
図3は、水タンク7と水位検知手段8との関係を示した説明図であり(但し、同図においては本体1の筐体部分の図示は省略されている)、図4はその横断面図である。 水タンク7は、光を透過する材料(例えばポリスチレン等)から構成されており、その側面(水タンク7の長手方向の側面の本体1側の側面)の一部には凹部71が形成されている。凹部71は、水タンク7の高さ方向に沿って所定の深さとなるように構成されており(平面視で台形)、2つの屈曲部(入射面、出射面)71a、71bと、それを結ぶ伝達部71cとを備えている。この凹部71は本発明の反射透過部72として機能する。なお、反射透過部72は上記の形態に限定されるものではなく、例えば平面視で3角形状であってもよい。
水タンク7は、このように構成されており、水タンク7の外側の屈曲部71aに投光した際に、水タンク7の内側において水の有無による(水と空気の)屈折率の違いを利用して光が反射又は透過して光路が変化するよう形成されており、水がない場合には屈曲部71bから反射光が得られる。この凹部71の形状の一例として、タンク厚2.0mm、屈曲部角度45度(内側)、10度(外側)、伝達部距離20mm、伝達部厚さ3.0mmで構成する。
水タンク7の凹部71に対向し、且つ測定水位に対応する位置に、水位検知手段8(8a〜8c)が配置されている。水位検知手段8は、発光素子21a〜21c及び受光素子22a〜22cの3組が基板31(図4参照)に取り付けられており、各組を必要に応じて水位検知手段8a、8b、8cと称する。
図4は水位検知手段8の取付け構造を示した図である。ここでは、水位検知手段8aについて説明する。 水位検知手段8a(例えば発光素子21a及び受光素子22a)と水タンク7との間に介在する本体1の筐体1aには、窓部材33、34が設けられている。この窓部材33、34は、例えば発光素子21aおよび受光素子22aの少なくとも水位検知に用いる光の波長帯域において光を80%以上透過する。それ以外の波長、特に可視光域の波長帯域において光の透過率を20%以下とした窓材を用いても良く、このような窓部材33,34を用いることにより、ユーザーから本体1内部に設置した水位検知手段8が見えず意匠性を高められる。
また、水位検知手段8と筐体1aとの間には支持具35が介在しており、この支持具35は水位検知手段8を支持するとともに筐体1aに取り付ける役割をしている。加えて、支持具35には、発光素子及び受光素子を水位検知手段8に半田付けする際に、発光素子及び受光素子を精度よく所定の位置に導くもしくは矯正する役割もしている。
支持具35には、発光素子21a及び受光素子22aに対向する位置に開口部36a、37aが形成されている。開口部36a、37aの内壁や、窓部材33、34の周辺には、カーボンブラックなどの炭素材料からなる、光を吸収する部材や塗料を塗布する。以下の説明においては、塗料を塗布する例について説明し、それを光吸収塗膜51と称するものとする。このように光吸収塗膜51を開口部36a、37aの内壁や、窓部材33、34の周辺に設けることにより、光路周辺の部材の検知のため以外の光が当たる箇所での反射光を抑制して迷光を低減し、誤検知を低減している。
次に、図4に基づいて水位検知手段8及び水タンク7における光の反射及び透過について説明する。
発光素子21aは制御・信号処理回路24からの発光命令信号を受信すると発光し、それは支持具33の開口部36a及び窓部材33を介して屈曲部71aに入射し、水タンク7内に回収水9がないときには、屈曲部71aの内面で反射して伝達部71cを介して屈曲部71bに到達し、屈曲部71bの内面で反射して屈曲部71bから外に出る。その屈曲部71bからの反射光は、窓部材34及び支持具33の開口部37aを介して受光素子22aが受光し、増幅器23を介して制御・信号処理回路24に送信する。なお、水タンク7内に回収水9があるときには、発光素子21aからの赤外光は、屈曲部71a、71bで透過し、受光素子22aの受光量は少なく、それによって回収水9がそのレベルに達していることが把握される。
以上のように本実施の形態1においては、水位検知手段8を設ける際に、基板上に発光手段21及び受光手段22の位置ズレ及び屈曲を効率良く補正して設置ばらつきを抑制する事により、検知精度の高い水位検知装置を実現している。
また、本実施の形態1においては、上記の水位検知装置20を加熱調理器100に組み込んでおり、上記のように水タンク7の水位を精度良く検知することができ、このため、その水位に基づいた適切な制御が可能になっている。
実施の形態2
本実施の形態2においては、前述した水位検知手段8を筐体1aに固定するための支持具35について、発光手段21及び受光手段22を所定の位置に矯正及び誘導するための形状について記述する。
図5は水位検知手段8と支持具35の一例を示した構成図である。基板31上に発光手段21、受光手段22および支持具35が設置される。支持具35において発光手段21及び受光手段22の光路に位置する部分が少なくとも一部開放された開口部36aが形成されている。
この開口部の形状が発光素子側の開口部36aと受光素子側の開口部36aとで異なり、発光素子側の開口部36aの最小径は少なくとも発光手段21の最大径よりも小さく、受光素子側の開口部36aの最大径は少なくとも受光手段22の最小部の径よりも大きくなるよう形成されている。
発光手段側の開口部36aの径を小さくする事により水位検知用の光線以外の放射光を遮光する事で誤検知を防ぐ事ができる。また、受光素子側の開口部36あの径を大きくすることにより広く受光面を放射方向へ向けられるため、水位検知手段8を構成する光学系の位置ずれに対して尤度を持てる。
以上のように支持具35の開口部36aの径を発光手段側と受光素子側とで変える事により精度良く水位を検知できるようになる。
実施の形態3
図6は支持具35の発光手段側の断面図を示している。支持具35の円筒部は先端で支持具厚が厚く、内側に凸となり、発光手段21から投光された光の一部を遮断するよう設計されている。この凸形状がない場合、図6のようにタンク表面などで反射した光を誤って受光し、誤検知する可能性がある。
前述の水タンク7の凹部の形状の例において水タンク7の外側(10度としている部分)の寸法が5mmで、水位検知手段8が水タンク7から8mm離れた位置に設置した場合、発光手段21から投光された光のうち32度の光のみが水位検知に有効であり、それよりも放射角が大きい光は水位検知には無効であり、タンク表面で反射されることによる誤検知を引き起こす可能性がある。
以上の事は発光手段を用いる際に、レンズなどの光学系を追加する必要がなく、砲弾型LEDなどの汎用的な発光手段を用いる事ができ、安価に精度の高い水位検知手段を実現する上で有効である。
図7は支持具35の発光手段側の断面図を示し、支持具35の円筒部の内側は円錐の形状をなしており、支持具35の先端に行くに従って径が小さくなるように設計されている。図8は支持具35の円筒内部構造はリブを形成することで、支持具35自体の成形精度が向上し、より発光素子21の取付精度が向上する。図9に示したように発光手段21を半田付けした基板31に支持具35を押し込んで設置するときに、工作途中で生じる発光手段21の足の部分での屈曲を支持具の円錐形状に沿って挿入されることで屈曲が矯正され、設置ばらつきが小さくなる。
実施の形態4
図10は支持具35の受光素子側の断面図を示している。支持具35の円筒部は先端で支持具厚を薄くし、内側に薄くなり、支持具35の円筒部は先端に向かうほど径が大きくなるよう設計されている。このような形状でない場合、入射すべき光が遮断されて検知精度が低下する。
図11は支持具35の受光素子側の断面図を示している。支持具35の内側はすり鉢状の形状をなしており、支持具35の円筒部40の奥に行くに従って径が小さくなるよう設計されており、すり鉢の奥の径が少なくとも受光手段22の最大径よりも小さく、受光素子の電極部26の径より大きくなるよう設計されている。基板上には支持具35を設置した後受光手段22を円筒部40に挿入して設置する。
このような支持具35を用いる事で受光手段22を円筒部40から挿入する際に、図12のように受光素子の最大径となる位置で支持具35の内側と接して挿入が確実に止まり、安定して基板上に半田付けすることができるため、設置ばらつきを低減する効果が得られる。
図13のすり鉢状となった内側の傾斜角を変更する事により、受光手段22と支持具35の内側の接する高さを変えることができ、容易に発光手段と受光素子の光路長を変更する事ができる。光路長が短くなるほど受光感度が上げられ、部品を追加することなく受光感度の調整が可能となる。
例えば経年劣化などで水位検知手段の検知性能が低下した場合を考える。前述の実施の形態1の加熱調理器の水位検知手段8A、8B、8Cのどれか1つが特性劣化した場合、8Aで強い光及び強い光に応じた信号が検知できていれば8B、8Cの特性劣化による弱い光及び弱い光に応じた信号で誤検知は、論理回路から検知する事ができる。しかし、8A自身の特性劣化は、水タンク7内の水の有無と分離できず、検知する事ができない。従って少なくとも8Aの感度は8B、8Cよりも高くする必要がある。このような場合に、水位検知手段8Aの支持具35の内側のすり鉢形状の傾斜角を8B、8Cの支持具の傾斜角よりも大きくして受光素子を前方に出して感度を上げるようにすれば良い。
前述の支持具35の円筒部40の内側形状は図14に示すようにリブで形成しても良い。
図15は支持具35の受光素子側の断面図を示している。支持具35の内側の、受光手段22の電極部26の高さに位置する形状が電極部26の径とほぼ同じになるようにし、支持具35に受光素子を挿入する際に電極部26の屈曲を矯正し、基板上の所定の位置に誘導するよう設計したものである。
例えば、受光素子の電極部の径を0.4mmとした時に、支持具35の受光素子側の径は0.8mmとすることで電極部26の屈曲を矯正する効果が得られる。
従って前述の支持具形状を満たすよう、水位検知手段8の工作順序は基板31上に発光手段21を半田付けした後、支持具35を設置して受光手段22を開口部36aから挿入し、基板に半田付けする。これにより実施の形態2に記載の支持具35の開口部形状を実現し、かつ本実施の形態3に記載の発光手段21及び受光手段22の位置ずれの矯正及び誘導の役割を満たす事ができ、精度良く水位を検知出来る水位検知装置を提供する事ができる。
1本体、1a筐体、2炊飯釜、3蓋体、4、内蓋、5加熱体、6蒸気パイプ、7水タンク、8水位検知手段、9回収水、11判定制御手段、12タンク蓋、13蒸気導入パイプ、20水位検知装置、21発光手段、21a発光素子、22受光手段、22a受光素子、23増幅器、24制御・信号処理回路、25表示機、26電極部、31基板、33窓材、34窓材、35支持具、36a開口部、37a開口部、38a支持具、39a支持具、40円筒部、41凸部、42凹部、43誌治具、44凸部、45上蓋留め具、51光吸収膜、52膜、71凹部、71a屈曲部、71b屈曲部、71c伝達部、72反射透過部。

Claims (10)

  1. 液体の有無によって光の反射量及び透過量が変化する反射透過部を備えた水タンクのうち、前記反射透過部に向けて光を発光する発光素子、及び前記反射透過部を通して受光し、光量に応じた信号を生成して出力する受光素子を備えた水位検知手段と、前記水位検知手段からの信号に基づいて水タンクに貯留されている水の水位を判定する水位判定部と、前記水位検知手段を前記水タンクの所定の位置に固定する支持具とを備え、
    前記発光素子及び前記受光素子は、電極部を介して基板から浮上した状態で基板に支持されており、
    前記支持具は、前記発光素子とその電極部の外周と、前記受光素子とその電極部の外周とをそれぞれ囲む円筒部を有しており、
    前記円筒部の内壁が前記発光素子又は前記受光素子の一部に当接して当該発光素子又は受光素子を支持し、
    前記受光素子の前記円筒部の内径は、前記基板に近い側に対して前記水タンクに近い側の方が大きく、当該内径の最大径は、前記受光素子の最大径よりも大きい
    ことを特徴とする水位検知装置。
  2. 前記支持具を設置するための筐体と前記水タンクを設置するための筐体とは同一で、この筐体を通して前記支持具と前記水タンクの位置が所定の位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の水位検知装置。
  3. 前記円筒部の内壁の先端部と根元部を結んだ角度が発光素子と受光素子とで異なることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水位検知装置。
  4. 前記発光素子の前記円筒部の内壁の一部は、
    前記発光素子から投光される光の一部を遮断するように、径方向内側に突出している
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の水位検知装置。
  5. 前記発光素子の前記円筒部の内壁の一部は、
    前記発光素子から投光される光の一部を遮断するように、径方向内側に階段状に突出している
    ことを特徴とする請求項4に記載の水位検知装置。
  6. 前記発光素子の前記円筒部の内壁の一部は、
    前記発光素子から投光される光の一部を遮断するように、当該発光素子から離れるほど径方向内側へ大きく突出している
    ことを特徴とする請求項4に記載の水位検知装置。
  7. 前記受光素子の前記円筒部の内径は、段差を有して変化している
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の水位検知装置。
  8. 前記受光素子の前記円筒部の内壁の断面形状は、当該円筒部の内径が前記水タンクに近づくほど大きくなるように連続的に傾斜しており、前記円筒部の内壁の傾斜面が前記受光素子の一部に当接する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の水位検知装置。
  9. 請求項1〜請求項に記載の水位検知装置を備えたことを特徴とする蒸気回収装置。
  10. 請求項に記載の蒸気回収装置を備えたことを特徴とする加熱調理器。
JP2009007736A 2009-01-16 2009-01-16 水位検知装置及び加熱調理器 Active JP5153663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007736A JP5153663B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 水位検知装置及び加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007736A JP5153663B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 水位検知装置及び加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010164470A JP2010164470A (ja) 2010-07-29
JP5153663B2 true JP5153663B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42580748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007736A Active JP5153663B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 水位検知装置及び加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5153663B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559646B2 (ja) * 2010-09-17 2014-07-23 株式会社ウエルコ 液体センサ
JP2013117355A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP5500159B2 (ja) * 2011-12-12 2014-05-21 パナソニック株式会社 非接触液体検知装置
JP5686149B2 (ja) * 2013-02-27 2015-03-18 三菱電機株式会社 塵埃量検知装置及びこれを用いた電気掃除機
CN103884402B (zh) * 2014-04-03 2017-01-18 常州麦吉尔测试系统技术有限公司 防强光干扰液位检测装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2083210B (en) * 1980-04-22 1984-07-25 Taylor Lionel Ivor Alfred Turbine flowmeters
JP2755188B2 (ja) * 1994-11-15 1998-05-20 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯器
JP2001317984A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Opt Techno:Kk 液面検出装置
JP4057293B2 (ja) * 2001-12-27 2008-03-05 シャープ株式会社 原稿有無検出センサおよび原稿サイズ検出センサ
JP2006032566A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 受発光素子モジュール、受光素子モジュール、及び発光素子モジュール
JP2007201360A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Citizen Electronics Co Ltd フォトリフレクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010164470A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153663B2 (ja) 水位検知装置及び加熱調理器
JP4717869B2 (ja) 蒸気回収装置およびこの蒸気回収装置を備えた加熱調理器
KR101887054B1 (ko) 적외선 검출 장치 및 이를 포함하는 가열 조리 장치
JP5235678B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5328832B2 (ja) 蒸気回収装置およびこの蒸気回収装置を備えた加熱調理器
JP4999869B2 (ja) 水位検知装置及び加熱調理器
JP4570667B2 (ja) 水位検知装置、蒸気回収装置及び加熱調理器
US9854945B2 (en) Kitchen machine
JP5014285B2 (ja) 加熱調理器
JP5372839B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4906812B2 (ja) 水位検知装置及び加熱調理器
JP5459080B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5488648B2 (ja) 水位検知装置及びこの水位検知装置を備えた加熱調理器
JP5077368B2 (ja) 水位検知装置及びこの水位検知装置を備えた加熱調理器
JP4151639B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN210169720U (zh) 一种烹饪器具
JP2009259835A (ja) 誘導加熱調理器
JP4823280B2 (ja) 加熱調理器
JP5674894B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5147969B2 (ja) 蒸気回収装置およびこの蒸気回収装置を備えた加熱調理器
JP4375185B2 (ja) 多口加熱調理器
CN115363405B (zh) 烹饪器具及其运行控制方法、控制器和可读存储介质
CN211457413U (zh) 加热装置
WO2022242267A1 (zh) 烹饪器具及其运行控制方法、控制装置和可读存储介质
JP4570674B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250