JP5152996B2 - 伸縮型フィーダー用の上方ビーム、伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置 - Google Patents

伸縮型フィーダー用の上方ビーム、伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5152996B2
JP5152996B2 JP2008554182A JP2008554182A JP5152996B2 JP 5152996 B2 JP5152996 B2 JP 5152996B2 JP 2008554182 A JP2008554182 A JP 2008554182A JP 2008554182 A JP2008554182 A JP 2008554182A JP 5152996 B2 JP5152996 B2 JP 5152996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper beam
telescopic feeder
lower beam
side wall
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008554182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526152A (ja
JP2009526152A5 (ja
Inventor
サフ,フエドリック
Original Assignee
アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ filed Critical アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Publication of JP2009526152A publication Critical patent/JP2009526152A/ja
Publication of JP2009526152A5 publication Critical patent/JP2009526152A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152996B2 publication Critical patent/JP5152996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/08Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods
    • E21B19/086Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods with a fluid-actuated cylinder
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B15/00Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

本発明は、削岩用穿孔機用の伸縮型フィーダーにおいて下方ビームと共に用いられる上方ビームに関するものである。本発明はまた、穿孔機の伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置に関する。
鉱山の狭い坑道におけるボルティングでは、ブラスト孔を穿孔する際の単位ラウンド当たりの所望の前進とボルト孔の穿孔時の送り長さとの間にしばしば対立がある。ブラスティングのために必要な長さが穿孔されることになる場合に、フィーダーは、坑道内で横切るようには配置できないような長さになる。この問題を解決する一つの方法は、変位可能な穿孔支持部材を備えたフィーダーを用いるかまたは伸縮型フィーダーを用いることにある。伸縮型フィーダーは下方ビーム及び下方ビーム上に摺動可能に配置される上方ビームを備えている。伸縮型フィーダーの長さは、穿孔字様態においては所望の長さに伸長され、そして必要な時に坑道内で横切って適合できるように収縮され得るように変得ることができる。伸縮型フィーダーの一つの問題点は重くて不恰好であることにある。
伸縮型フィーダーの一例はWO09518912に記載されている。この伸縮型フィーダーは、下方ビーム及び下方ビーム上に摺動可能に設けられた上方ビームを備えている。上方ビームと下方ビームとの間に摺動配置するようにされた摺動レールは単に、上方ビームの下方部分に設けられ、これにより下方ビームを低くさせている。その結果、伸縮型フィーダーの高さは下がることになる。この構造の欠点は、上方ビームが重くて不恰好となることにある。このことは特に、フィーダーがその軸線の周りで幾分回転される状態で使用される場合に問題である。比較的重い上方ビームと比較的軽い下方ビームとでのてこ比は、ビーム間の摩擦を損なうことになる。
従って、本発明の目的は、小型でしかも良好な摺動特性をもつ穿孔装置を提供することにある。
本発明によれば、上記目的は、削岩用穿孔機の伸縮型フィーダーの下方ビームと共に用いる上方ビームによって達成される。上方ビームは、長手方向軸線に沿ってのび、そして横断面ほぼU字形を成し、底壁と、第1側壁と、第2側壁とを有し、各側壁は内面と外面とを備えている。上方ビームは、下方ビームと摺動共動する共動部材を有する。共動部材は、各側壁の各外面から外方へのびる取付け手段を備えている。各取付け手段はクランクブロックブラケットを固定取付けするように構成され、クランクブロックブラケットは各側壁の外面と対向している。
本発明によれば、上記目的は、削岩用穿孔機用の伸縮型フィーダーによって達成される。伸縮型フィーダーはほぼU字型の下方ビーム及び本発明による上方ビームを有する。
本発明によれば、上記目的は、穿孔機及び本発明による伸縮型フィーダーを有する削岩用穿孔装置によって達成される。
上方ビームは、上方ビーム各側壁の外面と対向するクランクブロックブラケットを備えているので、クランクブロックブラケットと上方ビームの側壁との間に空間が形成され、この空間により、上方ビームは部分的に下方ビーム内を移動でき、これによって伸縮型フィーダーをコンパクトにできる。摺動レールより重量が非常に軽いクランクブロックブラケットは上方ビームに設けられるので、上方ビームの重量は低く保たれ、このことは、てこ比(leverage)が低減されしかも摺動特性が改善されることを意味している。
本発明の利点は、伸縮型フィーダーが非常に高くはなく、すなわち伸縮型フィーダーが比較的コンパクトであるので、穿孔作業を行う者の視界を改善できることにある。
本発明の別の利点は、大きな力を受ける下方ビームが強靭であることにある。これは、上方ビームと摺動共動する摺動レールが下方ビームに沿って設けられ、重くして安定させるからである。
以下添付図面を参照して本発明の多数の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、種々の変形、等価及び変更を用いることができる。従って、これらの実施形態は、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲の限定として考えられるべきでない。
図1には、削岩用穿孔装置10が示されている。穿孔装置10は穿孔機20と伸縮型フィーダー30とを有し、伸縮型フィーダー30は上方ビーム40及び下方ビーム50を備えている。上方ビーム40は、両ビーム40、50の長手方向軸線に沿って下方ビーム50に摺動可能に設けられている。伸縮型フィーダー30の初期位置では、上方ビーム40及び下方ビーム50は完全に重なり合った状態にある。伸縮型フィーダー30の長さは上方ビーム40及び下方ビーム50をそれらの重なりが最少となるように変位させることによって変化して最大伸張位置まで伸ばすことができる。穿孔機20は、伸縮型フィーダー30に摺動可能に設けられ、それで伸縮型フィーダー30の上方ビーム40に沿って変位でき、これは従来の仕方、例えば上方ビームと穿孔機との間にケーブルによって装着した送りシリンダーを用いて行われ得る。従って穿孔機20は、上方ビーム40の長手方向軸線に沿って前後に動くことができる。図1において、穿孔機20に設けたボーリングツール56も見ることができる。
図2には、上方ビーム40の横断面を示している。上方ビーム40は長手方向軸線に沿ってのび、そして例えば押出アルミニウム形材で構成され得る。上方ビーム40は、底壁60、第1側壁70及び第2側壁80を有し、その結果上方ビーム40の横断面はU字形となり、ここで上方ビーム40の“上向き”はU字形の開放部分に向う方向として定義され、また上方ビーム40の“下向き”は底壁60に向う方向として定義される。上方ビーム40、すなわち底壁60、第1側壁70及び第2側壁80は、U字形の上方ビーム40の内側で構成される内面90と、U字形の上方ビーム40の外側で構成される外面100とを備えている。上方ビーム40の高さは側壁60、70の高さで決まり、また上方ビーム40の幅は第1側壁60と第2側壁70との間の距離で決まる。上方ビーム40は、底壁60及び側壁70、80の下方部分によって構成される部分である下方部分102と、側壁70、80の上方部分によって構成される部分である下方部分104とに分割されている。伸縮型フィーダー30の高さを低減するために、上方ビーム40の少なくとも下方部分102は下方ビーム50の幅より狭く、それで、上方ビーム40の下方部分102は下方ビーム50内に嵌合でき、従って下方ビーム50 内で全体または一部分が動くことができるようにされている。下方部分102は、下方ビーム50内で動くようにされた上方ビーム40の部分であり、また上方部分104は、下方ビーム50上に突出するようにされた上方ビーム40の部分である。図2に示す一つの実施形態では、上方ビーム40の下方部分102の幅は上方ビーム40の上方部分104の幅より狭い。上方ビーム40の下方部分102の幅はまた下方ビーム50の幅より狭い。本発明の別の実施形態によれば、上方ビーム40の上方部分104及び下方部分102は同じ幅、すなわち全体の高さに沿って同じ幅でもよく、したがってこの場合この幅は下方ビーム50の幅より狭い。下方ビーム50内を動く上方ビーム40の垂直方向部分が大きければ大きいほど、伸縮型フィーダー30はコンパクトになり、すなわち伸縮型フィーダー30は低くなる。比較的コンパクトな伸縮型フィーダー30は、重心が低く、しかも伸縮型フィーダー30の長手方向軸線の周りで幾分回転した位置において穿孔するために用いた場合に伸縮型フィーダー30のてこ比を減少できるので、有利である。
上方ビーム40は、下方ビーム50と摺動可能に共動するようにされた共動部材110を備え、それで上方ビーム40は下方ビーム50に伸縮可能に変位できる用に設けられる。上方ビーム40は、普通の仕方で、例えば上方ビーム40と下方ビーム50との間の空間において、上方ビーム40及び下方ビーム50に固定して取付けられ得る伸縮型シリンダーを用いて、下方ビーム50の長手方向軸線に沿って動く。
上方ビーム40は、上方ビーム40に、有利には側壁70、80の外面100の各々に、或いは代わりに底壁60に設けられた二つ以上の共動手段110を備えることができる。これら共動手段110の各々は取付け手段120及びクランクブロックブラケット130を備えている。取付け手段120は、上方ビーム40に固定して装着され、そしてクランクブロックブラケット130に固定して装着されている。取付け手段は、例えば溶着によって上方ビーム40の外面100に設けられ、そして側壁70、80の外面100から外方へのびるように設けられている。上方ビーム40が下方ビーム50内で動くことができるようにするため、そして取付け手段120が下方ビーム50に対する通路内にないようにするために、取付け手段120は、下方ビーム50上に突出するようにされた側壁の部分に垂直に設けられ、すなわち上方ビーム40の上方部分104に設けられている。このことは、取付け手段120が底壁60からある距離に設けられて、上方ビームの下方部分102が突出している部分から離れ、下方部分102が下方ビーム50内で動くことができることを意味している。別の実施形態では、取付け手段120は底壁60に設けられ、下方ビーム50の通路内にないようにするため、取付け手段120は、上方ビーム40の底壁60及び側壁70、80に沿って上方部分104まで密接して動くように設けられ、上記で述べたように側壁70、80の外面100から外方へそれている。
上方ビーム40において取付け手段120が側壁70、80の外面100から外方へのびる高さが高くなればなるほど、下方ビーム50内におくいて動くことのできる部分は大きくなる。取付け手段120は、押出又は別の適当な仕方で製造でき、そして例えばアルミニウム又は他の適当な材料で構成され得る。上方ビーム40は前端部140及び後端部150を備え(図1参照)、前端部140は、穿孔時に穿孔すべき対象物例えば岩盤に対向する端部として定義され、また後端部150は穿孔すべき対象物から離れた方向の端部として定義される。共動部材すなわち共動手段110は各々、重量を低く保つために上方ビーム40の長手方向軸線の僅かな部分、好ましくは上方ビーム40の1/20〜1/10に沿って設けられる。共動手段110は例えば両側壁70、80に対を成して上方ビーム40に沿って二つのそれぞれ別個の位置にそれらの間に適切な距離好ましくは上方ビーム40の全長の1/3で距離はなして設けられ得る。これは、安定性をもたらししかも図1に例示する伸縮型フィーダーの適当な伸張を可能にするためである。例えば、上方ビーム40の前端部140に一対の取付け手段120を設け、上方ビーム40の前端部140から上方ビーム40の前置ようの1/3の距離に別の対の取付け手段120を設けることができる。取付け手段120は、例えばネジによってクランクブロックブラケット130を固定装着するようにされている。クランクブロックブラケット130は取付け手段120によって上方ビーム40に固定装着され、そして下方ビーム50に対して摺動可能に設けられている。
図3には、上方ビーム40が穿孔機20及び下方ビーム50とどのように共動するかと共に穿孔装置10の横断面を示している。クランクブロックブラケット130は、図3及び図4に示すように、下方ビーム50における摺動レール160と摺動共動するようにされている。クランクブロックブラケット130は、雄型輪郭をもつ摺動レール160と摺動共動するのに適した雌型輪郭をもち、図2、図3、図4の例では、クランクブロックブラケットはV字形摺動レール160と摺動共動するV字形輪郭である。クランクブロックブラケット130は一つ又は対の摺動面170を備え、摺動面170は、雌型輪郭の内側に設けられ、摺動レール160と摺動接触するようにされている。摺動面170は、ポリウレタンやポリエチレンのような適当な摺動特性をもつ材料で構成される。クランクブロックブラケット130は、上方ビーム40の各側壁70、80の外面100と対向し、このことは、摺動面170も上方ビーム40の各側壁70、80の外面100と対向することを意味している。上方ビーム40と対向するが上方ビーム40の底壁60より下方の領域とは対向しないクランクブロックブラケット130の特徴によって、クランクブロックブラケット130と上方ビーム40の側壁70、80徒の間にスペースが形成されることになり、このスペースによって、上方ビーム40は一部下方ビーム50内で動くことができる。またこれにより、離脱の危険なしに上方ビーム40と下方ビーム50との間の安定して確実な摺動が可能となる。上方ビーム40がその長手方向軸線のまわりで回転される位置に穿孔する際にてこ比を避けるために上方ビーム40の重量をできるだけ軽くすることが望ましい。従って、クランクブロックブラケット130及び取付け手段120を上方ビーム40に設け、そしてクランクブロックブラケット130及び取付け手段120は上方ビーム40の僅かな部分に沿ってのみのび従ってその重量は下方ビーム50の全体に沿ってのびる摺動レール160より軽いので、クランクブロックブラケット130と共動する摺動レール160を下方ビーム50に設けるのが有利である。
上方ビーム40はまた一対の摺動レール180を備え、これらの摺動レール180はカートリッジ190と摺動共動するようにされ、カートリッジ190には、穿孔機20が設けられている(カートリッジは図1にも示されている)。摺動レール180は上方ビーム40の上方部分104に設けられ、そして上方ビーム40の長手方向軸線に沿ってのびている。摺動レール180は、例えば上方ビーム40に沿って固定して取付けられ得、或いは押出形材の一部を構成し得る。摺動レール180は、雌型輪郭をもつクランクブロックブラケット200と摺動共動する適当な雄型輪郭をもっている。摺動レール180は、例えば、薄い鋼板のような適当な耐摩耗及び摺動特性をもつ外層205でクラッドされ得る。クランクブロックブラケット200はカートリッジ190に設けられ、クランクブロックブラケット200は、雌型輪郭の内側に設けられた一つ以上の摺動面210を備え、これらの摺動面210は摺動レール180と摺動接触するようにされている。摺動面210は例えばポリウレタンやポリエチレンのような適当な摺動特性をもつ材料で構成される。図3に示す例では、摺動レール180及びクランクブロックブラケット200はV字形輪郭をもっている。
図4には、本発明による伸縮型フィーダー30の横断面を示している。下方ビーム50は長手方向軸線に沿ってのび、そして例えば押出アルミニウム形材で構成され得る。下方ビーム50は底壁220及び側壁230を備え、その結果下方ビーム50の横断面はU字形となり、下方ビーム50の“上向き”はU字形の開放部分に向う方向として定義され、また下方ビーム50の“下向き”は底壁220に向う方向として定義される。下方ビーム50は、U字形の下方ビーム50の内側で構成される内面240と、U字形の下方ビーム50の外側で構成される外面250とを備えている。下方ビーム50の高さは側壁230の高さで決まり、また幅は側壁230間の距離で決まる。
伸縮型フィーダー30の高さを低減するために、下方ビーム50の幅は上方ビーム40の全体又は少なくとも下方部分102の幅より広くし、それで下方ビーム50がそのU字形の範囲内に、上方ビーム40の全体又は一部が下方ビーム50内を動き得るようにして、上方ビーム40の下方部分102の全てを受入れる。上述のように、当然、下方ビーム50内を動く上方ビーム40の垂直部分が大きければ大きいほど、伸縮型フィーダー30はコンパクトになり、すなわち伸縮型フィーダー30の高さは低くなる。下方ビーム50は例えば押出アルミニウム形材のような適当な材料で製造される。下方ビーム50は、上述のように一対の摺動レール160を備え、これらの摺動レール160は、上方ビーム40に設けた上記のクランクブロックブラケット130と摺動共動するようにされている。摺動レール160は、例えば、薄い鋼板のような適当な耐摩耗及び摺動特性をもつ外層260でクラッドされ得る。摺動レール160は、下方ビーム50に沿って固定して取付けられ得、或いは押出形材の一部を構成し得る。適当には、摺動レール160は、各側壁230の外面250に一つづつ設けられる。摺動レール160は、上方ビーム40のクランクブロックブラケット130の雌型輪郭と共動するために適当な雄型輪郭をもっている。図4の例では、摺動レール160及びクランクブロックブラケット130は上述のようにV字形輪郭である。下方ビーム50の摺動レール160と係合するために上方ビーム40の共動部材に対しできる限り近くに位置させるため、下方ビーム50の外面250において、好ましくは側壁230の最高部分に摺動レール160は設けられる。
本発明による削岩用穿孔装置の概略側面図。 本発明による上方ビームの概略横断面図。 本発明による穿孔装置の概略横断面図。 本発明による伸縮型フィーダーの概略横断面図。

Claims (9)

  1. 削岩作業において穿孔機(20)の伸縮型フィーダー(30)の下方ビーム(50)と共に用いる上方ビーム(40)であって、長手方向軸線に沿ってのび、そしてほぼU字形の横断面をもち、底壁(60)と、第1側壁(70)と、第2側壁(80)とを有し、各側壁(70、80)が内面(90)と外面(100)とを備え、また、下方ビーム(50)と摺動共動する共動部材(110)を有する上方ビーム(40)において、
    上記共動部材(110)が、各側壁(70、80)の各外面(100)から外方へのびる取付け手段(120)を備え、
    各取付け手段(120)が、雄型輪郭をもつ摺動レール(160)に対して摺動共動するのに適した雌型輪郭をもつブラケット(130)を固定取付けするように構成され、
    上記ブラケット(130)が摺動面(170)を備え、上記摺動面(170)が各側壁(70、80)の上記外面(100)と対向していること
    を特徴とする上方ビーム(40)。
  2. 上記摺動面(170)がポリウレタン叉はポリエチレンで構成されていることを特徴とする請求項1記載の上方ビーム(40)。
  3. 上記共動部材(110)が、上方ビーム(40)の全長の1/20に沿って上方ビーム(40)の一部分に設けられていることを特徴とする請求項1〜2のいずれか一項記載の上方ビーム(40)。
  4. 上記共動部材(110)が、上方ビーム(40)に沿ったそれぞれ二つの異なる位置において、両側壁(70、80)に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の上方ビーム(40)。
  5. 下方部分(102)と上方部分(104)とを有し、下方ビーム(50)と摺動共動する間、下方部分(102)が下方ビーム(50)内で動くように構成され、また上方部分(104)が下方ビーム(50)上に突出するように構成され、上方部分(104)にと取付け手段(120)が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の上方ビーム(40)。
  6. 押出しアルミニウム形材で構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の上方ビーム(40)。
  7. 取付け手段(120)が押出しアルミニウム形材で構成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の上方ビーム(40)。
  8. ほぼU字型の下方ビーム(50)を有し、請求項1〜7のいずれか一項記載の上方ビームを有することを特徴とする削岩用穿孔機(20)用の伸縮型フィーダー(30)。
  9. 穿孔機(20)を有し、請求項8記載の伸縮型フィーダー(30)を有することを特徴とする削岩用穿孔装置(10)。
JP2008554182A 2006-02-10 2007-01-19 伸縮型フィーダー用の上方ビーム、伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置 Expired - Fee Related JP5152996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0600293A SE529604C2 (sv) 2006-02-10 2006-02-10 Anordning vid en teleskopmatare för bergborrning
SE0600293-5 2006-02-10
PCT/SE2007/000049 WO2007091939A1 (en) 2006-02-10 2007-01-19 Upper beam for a telescopic feeder, telescopic feeder and drilling device for rock drilling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009526152A JP2009526152A (ja) 2009-07-16
JP2009526152A5 JP2009526152A5 (ja) 2010-03-11
JP5152996B2 true JP5152996B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=38345440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554182A Expired - Fee Related JP5152996B2 (ja) 2006-02-10 2007-01-19 伸縮型フィーダー用の上方ビーム、伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7896099B2 (ja)
EP (1) EP1982041A1 (ja)
JP (1) JP5152996B2 (ja)
CN (1) CN101379268B (ja)
AU (1) AU2007212778B2 (ja)
CA (1) CA2638009C (ja)
PE (1) PE20071125A1 (ja)
SE (1) SE529604C2 (ja)
WO (1) WO2007091939A1 (ja)
ZA (1) ZA200805397B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101621955B1 (ko) * 2014-07-18 2016-05-17 주식회사 에버다임 천공장비용 가이드 시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101905357B (zh) * 2010-07-28 2012-07-25 湖南泰嘉新材料科技股份有限公司 全自动放料机
CA2958703C (en) * 2014-08-18 2022-06-14 R.N.P. Industries Inc. Improved self-supporting pneumatic hammer positioner with universal joint
FR3087515B1 (fr) * 2018-10-22 2021-01-29 Airbus Operations Sas Glissiere a frottement sec a surfaces de contact inclinees
CN110486015A (zh) * 2019-07-25 2019-11-22 广西雷公斧重工有限公司 多功能分裂机

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1831445A (en) * 1929-01-04 1931-11-10 Ingersoll Rand Co Shell for rock drills
US2726065A (en) * 1955-01-14 1955-12-06 Cleveland Rock Drill Division Rock drill supporting and feeding mechanism
US3402777A (en) * 1967-07-03 1968-09-24 Watson Mfg Company Kelly stabilization systems
US3650576A (en) * 1970-11-20 1972-03-21 Ingersoll Rand Co Liner for aluminum drill guide feed
US3994350A (en) * 1975-10-14 1976-11-30 Gardner-Denver Company Rotary drilling rig
US4250973A (en) * 1979-03-05 1981-02-17 Hall James D Rock drilling apparatus
SE439968B (sv) * 1982-10-19 1985-07-08 Ulf Kenneth Folke Fasth Stelldon
GB8805918D0 (en) * 1988-03-12 1988-04-13 Boart Uk Ltd Feed beam arrangement for rockdrill
ZA932781B (en) * 1993-04-21 1994-09-30 Drilling arrangement and drilling feed mechanism
FI93482C (fi) * 1993-09-03 1995-04-10 Tamrock Oy Sovitelma liukupalojen asentamiseksi
FI97253C (fi) * 1994-01-05 1996-11-11 Tamrock Oy Syöttöpalkki kallioporakonetta varten
FI97420C (fi) * 1995-03-17 1996-12-10 Tamrock Oy Sovitelma kallioporakoneen syöttöpalkissa
JP3447142B2 (ja) * 1995-04-18 2003-09-16 古河機械金属株式会社 さく孔装置の伸縮ガイドシェル
US5599107A (en) * 1995-06-13 1997-02-04 Reedrill Corporation Self-aligning linear bearing
JP3748291B2 (ja) * 1996-04-30 2006-02-22 株式会社フジタ 岩盤削孔装置
JPH11303563A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Kinki Ishiko Kk 基礎工事用機械
JP4069267B2 (ja) * 1998-08-12 2008-04-02 古河機械金属株式会社 ドリルロッド装着装置
JP2000130062A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Furukawa Co Ltd さく孔装置のキャリッジ
JP4003226B2 (ja) * 2001-03-27 2007-11-07 株式会社東亜利根ボーリング 掘削機
JP3970613B2 (ja) * 2002-01-17 2007-09-05 古河機械金属株式会社 さく孔装置の可動部材
FI114817B (fi) * 2003-02-21 2004-12-31 Sandvik Tamrock Oy Kallioporakoneen teleskooppinen syöttöpalkki sekä menetelmä kallioporakoneen liikematkan mittaamiseksi
US7100709B2 (en) * 2003-09-08 2006-09-05 Metso Minerals Industries, Inc. Feed table pivot pin constraining device
US7371009B1 (en) * 2004-06-30 2008-05-13 J.H. Fletcher & Co. Split gib mounting arrangement for drilling components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101621955B1 (ko) * 2014-07-18 2016-05-17 주식회사 에버다임 천공장비용 가이드 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20100218998A1 (en) 2010-09-02
CN101379268B (zh) 2012-03-21
CN101379268A (zh) 2009-03-04
CA2638009C (en) 2013-04-23
AU2007212778A1 (en) 2007-08-16
JP2009526152A (ja) 2009-07-16
AU2007212778B2 (en) 2011-05-26
ZA200805397B (en) 2009-10-28
WO2007091939A1 (en) 2007-08-16
SE0600293L (sv) 2007-08-11
PE20071125A1 (es) 2007-11-13
EP1982041A1 (en) 2008-10-22
SE529604C2 (sv) 2007-10-02
US7896099B2 (en) 2011-03-01
CA2638009A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152996B2 (ja) 伸縮型フィーダー用の上方ビーム、伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置
JP2008014007A5 (ja)
US9901168B2 (en) Table construction
US8365798B2 (en) Privacy screen assembly
CN104476626B (zh) 全自动板料钻孔机
US6796388B2 (en) Drill depth control device
KR20100078729A (ko) 클램핑 유닛용 지그 장치
JP2009526152A5 (ja)
JP2009527671A (ja) ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、削岩装置、及びガイドスタッドの使用方法
US6009957A (en) Arrangement in a feed beam of a rock drill
CN113356766B (zh) 煤矿掘锚机
JP2008545077A5 (ja)
FI97253B (fi) Syöttöpalkki kallioporakonetta varten
KR101750109B1 (ko) 다축을 구비한 기준홀 동시 형성장치
CN213683937U (zh) 一种稳定的锚杆钻机
CN107598658A (zh) 多功能钻孔机
JP2017115296A (ja) 法面作業装置
CN213953526U (zh) 一种双梁式凿岩机械臂及凿岩机
CN204875793U (zh) 一种螺旋打桩机的可升降结构
AU2014304295A1 (en) Threshold seal and elongate seal member
FI91436C (fi) Kallioporakoneen syöttöpalkki
JP2005240272A (ja) 吊り戸装置
CN216782276U (zh) 一种岩石开槽旋转装置
CN210189055U (zh) 用于在管上快速打孔的夹具
JP2008050769A (ja) ガントリー型トンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees