JPH11303563A - 基礎工事用機械 - Google Patents

基礎工事用機械

Info

Publication number
JPH11303563A
JPH11303563A JP11480898A JP11480898A JPH11303563A JP H11303563 A JPH11303563 A JP H11303563A JP 11480898 A JP11480898 A JP 11480898A JP 11480898 A JP11480898 A JP 11480898A JP H11303563 A JPH11303563 A JP H11303563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader
leader member
machine
work
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11480898A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shimizu
信 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKI ISHIKO KK
Original Assignee
KINKI ISHIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKI ISHIKO KK filed Critical KINKI ISHIKO KK
Priority to JP11480898A priority Critical patent/JPH11303563A/ja
Publication of JPH11303563A publication Critical patent/JPH11303563A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーダを伸縮可能にすることによって、工
事現場における制限高さの変化に瞬時に対応し得るリー
ダを備えた基礎工事用機械を提供する。 【解決手段】 機械本体1にリーダ4を保持し、このリ
ーダ4に作業用昇降体5を昇降可能に支持してなる基礎
工事用機械において、リーダ4を、機械本体1に保持さ
れる固定リーダ部材6と、この固定リーダ部材6に伸縮
可能に接続される2つの可動リーダ部材7,8とによっ
て構成すると共に、リーダ部材相互間に伸縮駆動手段を
介設し、上段側可動リーダ部材8に作業用昇降体5を支
持してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クローラクレーン
等の機械本体にリーダを保持し、このリーダに、オーガ
マシン等を装備した作業用昇降体を昇降可能に支持して
なる基礎工事用機械に関するもので、掘削作業機械や杭
打ち作業機械等として使用される。
【0002】
【従来の技術】上記基礎工事用機械としての例えば掘削
作業機械において、リーダは、造成地での掘削作業のよ
うに掘削長さが相当長い場合に対応できるように、例え
ば10〜20mと云った長いものが装備されている。し
かして、この掘削作業機械により、例えば陸橋や歩道橋
の下での掘削作業あるいは工場等の屋内での掘削作業の
ように比較的低空間で作業を行う場合は、上記のように
リーダ長さの長いリーダ全体を機械本体から取り外し、
その現場に合ったリーダ長さの短い別の低空間用リーダ
に組み替えるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の掘削作業機械で
は、上記のように陸橋や歩道橋の下などの比較的低空間
で作業を行う場合には低空間用の短いリーダに取り替え
るようにしていることから、その取り替えに非常な手間
と時間がかかる上、少なくとも2種類のリーダが必要と
なって、設備費が非常に高くつくと云う問題があった。
【0004】本発明は、リーダを伸縮可能にすることに
よって、工事現場における制限高さの変化に瞬時に対応
し得るリーダを備えた基礎工事用機械を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
機械本体1にリーダ4を保持し、このリーダ4に作業用
昇降体5を昇降可能に支持してなる基礎工事用機械にお
いて、前記リーダ4を、機械本体1に保持される固定リ
ーダ部材6と、この固定リーダ部材6に伸縮可能に接続
される1つ又は複数の可動リーダ部材7,8とによって
構成すると共に、リーダ部材相互間に伸縮駆動手段を介
設し、上段側可動リーダ部材8に作業用昇降体5を支持
してなることを特徴とする。
【0006】請求項2は、請求項1に記載の基礎工事用
機械において、作業用昇降体5は、昇降駆動手段R1,
R2により、上段側可動リーダ部材8に沿って昇降駆動
されるようになっていることを特徴とする。
【0007】請求項3は、請求項1に記載の基礎工事用
機械において、作業用昇降体5は、昇降駆動手段R1,
R2により、上段側可動リーダ部材8に沿って昇降駆動
されると共に、この昇降駆動に並行して伸縮駆動手段に
よって可動リーダ部材7,8が伸縮駆動するようになっ
ていることを特徴とする。
【0008】請求項4は、請求項1に記載の基礎工事用
機械において、作業用昇降体5は、昇降駆動手段R1,
R2により、上段側可動リーダ部材8に沿って昇降駆動
されると共に、この昇降駆動の前工程又は後工程で可動
リーダ部材7,8が伸縮駆動するようになっていること
を特徴とする。
【0009】請求項5は、請求項1〜4のいずれかに記
載の基礎工事用機械において、上段側可動リーダ部材8
は固定リーダ部材6より更に下方に収縮駆動して、当該
上段側可動リーダ部材8の下端部が固定リーダ部材6の
下端部より地中側に突出して配置できるようになってい
ることを特徴とする。
【0010】請求項6は、請求項1〜5のいずれかに記
載の基礎工事用機械において、伸縮駆動手段が油圧シリ
ンダ9,10からなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明に係る基礎
工事用機械の一例である掘削作業機械を示す。これらの
図において、1はクローラ式の走行可能な機械本体で、
この機械本体1に3段伸縮式リーダ4がバックステー2
と支持腕3により垂直姿勢に保持され、このリーダ4に
作業用昇降体5が昇降可能に支持される。このリーダ4
は、機械本体1に直接保持される固定リーダ部材6と、
この固定リーダ部材6に伸縮可能に接続される下段側及
び上段側の2つの可動リーダ部材7,8とによって構成
され、固定リーダ部材6と下段側可動リーダ部材7との
間、及び下段側可動リーダ部材7と上段側可動リーダ部
材8との間にそれぞれ伸縮駆動手段としての第1及び第
2油圧シリンダ9,10が介設され、上段側可動リーダ
部材8に作業用昇降体5が支持されている。
【0012】図2は、リーダ4を構成する固定リーダ部
材6、下段側可動リーダ部材7及び上段側可動リーダ部
材8を示したもので、この図2及び図3から分かるよう
に、固定リーダ部材6は断面略コ字状に形成されてい
て、このコ字状固定リーダ部材6内に断面略コ字状の下
段側可動リーダ部材7がスライド自在に嵌合され、この
コ字状下段側可動リーダ部材7内に断面矩形状の上段側
可動リーダ部材7がスライド自在に嵌合されている。
【0013】また図3に示すように、下段側可動リーダ
部材7にはその後側厚肉部分に中空部7aが形成され、
この中空部7a内に第1油圧シリンダ9が挿入され、そ
のピストンロッド9aの先端部が下段側可動リーダ部材
7の上部側に枢着され、シリンダチューブ9bの基端部
が固定リーダ部材6内の下部側に枢着されている。ま
た、上段側可動リーダ部材8にも中空部8aが形成さ
れ、この中空部8aに第2油圧シリンダ10挿入され、
そのピストンロッド10aの先端部が上段側可動リーダ
部材8の上部側に枢着され、シリンダチューブ10bの
基端部が下段側可動リーダ部材7の下端部に枢支連結さ
れている。
【0014】図2のは、上段側可動リーダ部材8が下
段側可動リーダ部材7と共に固定リーダ部材6とほぼ同
じ高さまで収縮して、低空間用作業姿勢にあるリーダ4
を示したもので、この低空間用作業姿勢では、第1油圧
シリンダ9は収縮限位置にあり、第2油圧シリンダ10
は収縮限位置と伸張限位置との中間位置にある。
【0015】この図2のの実線図示状態から、第2油
圧シリンダ10を更に収縮作動させることにより、上段
側可動リーダ部材8が下段側可動リーダ部材7に沿って
下方へスライドして、同図の仮想線図示のように、当
該上段側可動リーダ部材8の下端部が、固定リーダ部材
6の下端部より更に下方の地中側に突出することができ
る。尚、この場合、機械本体1が地面GL上に接地さ
れ、掘削箇所が地面GLより低い位置にあって、その低
位置に上段側可動リーダ部材8の下端が接地されるよう
になる。
【0016】図2のの実線図示のようにリーダ4が低
空間用作業姿勢にある状態から、第1油圧シリンダ9を
伸張限位置まで伸張作動させると、下段側可動リーダ部
材7が上段側可動リーダ部材8と共に固定リーダ部材6
に沿って上方へスライドし、リーダ4は同図のに示す
ような中空間用作業姿勢に伸張される。そして、この中
空間用作業姿勢から第2油圧シリンダ10を伸張作動さ
せると、上段側可動リーダ部材8が下段側可動リーダ部
材7に沿って上方へスライドし、リーダ4は同図のに
示すような高空間用作業姿勢に伸張される。この場合、
第1油圧シリンダ9及び第2油圧シリンダ10をそれぞ
れ伸張限位置まで伸張作動させることによって、リーダ
4の高空間用作業姿勢は最大の高さとなる。
【0017】図3に示すように、上段側可動リーダ部材
8の前面には、後記するラック・ピニオン式昇降駆動手
段R1の一部を構成するラック11がその全長に亘って
配設され、このラック11を挟んでその左右両側に、作
業用昇降体5を昇降案内する一対のガイドレール12,
12が配設されている。また、図2に示すように、固定
リーダ部材6の下部には接地部材13が油圧シリンダ1
4を介して装備され、このシリンダ14によって固定リ
ーダ部材6の高さ位置を調整できるようにしてある。
【0018】図6は作業用昇降体5を示したもので、こ
の作業用昇降体5は、上段側可動リーダ部材8のガイド
レール12,12によって昇降案内される支持枠15
と、この支持枠15に搭載されたオーガマシン17とか
らなり、このオーガマシン17にオーガスクリュー18
が垂下連結され、支持枠15には、上段側可動リーダ部
材8に配設されたラック11との掛合によって当該支持
枠15を昇降させる昇降駆動部16が設けてある。この
昇降駆動部16とラック11とによって、作業用昇降体
5を昇降駆動するラック式昇降駆動手段R1が構成され
る。
【0019】上述のような構成を有する掘削作業機械の
使用にあたり、リーダ4の高さが制限される陸橋下や歩
道橋下等での掘削作業現場においては、図1の及び図
2のに示すように、上段側可動リーダ部材8及び下段
側可動リーダ部材7を固定リーダ部材6側に収縮駆動し
て、リーダ4を同図実線図示のような低空間用作業姿勢
とする。しかして、この低空間用作業姿勢で、作業用昇
降体5を、昇降駆動手段R1により上段側可動リーダ部
材8に沿ってその上端部より下端部まで下降駆動しなが
ら、オーガスクリュー18による掘削を行う。掘削を終
えた後、作業用昇降体5を昇降駆動手段R1により上昇
駆動させることによって、オーガスクリュー18の引き
抜きを行う。
【0020】また、この低空間用作業において掘削箇所
が機械本体1の設置された地面GLより低くなっている
ような場合には、第2油圧シリンダ10を図2のの状
態から更に収縮作動させることにより、上段側可動リー
ダ部材8を、下段側可動リーダ部材7に対し下方へスラ
イドさせながらその下端部が固定リーダ部材6の下端部
より下方へ突出するように下降して、上段側可動リーダ
部材8の下端部を低位掘削箇所に接地させることができ
る。
【0021】図1のに示す低空間用作業姿勢から、第
1油圧シリンダ9を伸張作動させると、下段側可動リー
ダ部材7が上段側可動リーダ部材8と共に固定リーダ部
材6に沿って上方へスライドし、リーダ4は同図のよ
うな中空間用作業姿勢となる。この際、所要長さに継ぎ
足したオーガスクリュー18をオーガマシン17に連結
する。しかして、この中空間用作業姿勢で、作業用昇降
体5を昇降駆動手段R1により上段側可動リーダ部材8
に沿ってその上端部より下降駆動させるのと並行して、
第1油圧シリンダ9を収縮作動させて上段側可動リーダ
部材8を下段側可動リーダ部材7と共に図1の状態ま
で収縮駆動させながら、オーガスクリュー18を地盤中
に回転圧入して地盤の掘削を行う。また、掘削終了後に
オーガスクリュー18を引き抜く際にも、作業用昇降体
5を上昇駆動させながらこれと並行して、上段側可動リ
ーダ部材8を下段側可動リーダ部材7と共に伸張駆動さ
せる。
【0022】このように、オーガスクリュー18の圧入
及び引き抜き時に、作業用昇降体5を昇降駆動させるの
と並行して、上段側可動リーダ部材8を下段側可動リー
ダ部材7と共に伸縮駆動させるようにすれば、昇降駆動
手段R1の駆動力と油圧シリンダ9(伸縮駆動手段)の
駆動力を併用できるから、オーガスクリュー18の圧入
及びその引き抜き作業をスピードアップできると共に、
地盤中へのオーガスクリュー18の圧入力及び地盤から
の引き抜き力を増大させることができる。
【0023】また、上記中空間用作業姿勢のままで作業
用昇降体5を昇降駆動手段R1により上段側可動リーダ
部材8の上端部から下端部まで下降駆動させて、オーガ
スクリュー18により途中まで掘削した後、このオーガ
スクリュー18を回転駆動させつつ、上段側可動リーダ
部材8を下段側可動リーダ部材7と共に図1のの状態
まで収縮駆動させて、所定深さまで掘削を行うようにし
てもよい。あるいは、作業用昇降体5を上段側可動リー
ダ部材8の上端部に保持した状態で回転駆動させなが
ら、上段側可動リーダ部材8を下段側可動リーダ部材7
と共に図1のの状態まで収縮駆動させた後、作業用昇
降体5を上段側可動リーダ部材8の上端部から下端部ま
で下降駆動させるようにしてもよい。また、オーガスク
リュー18の引き抜き時は、上段側可動リーダ部材8を
下段側可動リーダ部材7と共に図1のからの状態ま
で伸張駆動した後、作業用昇降体5を上段側可動リーダ
部材8の下端部から上端部まで上昇駆動させるようにし
てもよい。
【0024】次に、図1の及び図2のに示す中空間
用作業姿勢から第2油圧シリンダ10を最大限伸張作動
させることにより、上段側可動リーダ部材8が下段側可
動リーダ部材7に沿って上方へスライドし、リーダ4は
図1の及び図2のに示すような高空間用作業姿勢と
なる。この際、この高空間用作業姿勢に見合う所要長さ
に継ぎ足したオーガスクリュー18をオーガマシン17
に連結する。
【0025】しかして、この高空間用作業姿勢で、作業
用昇降体5を昇降駆動手段R1により上段側可動リーダ
部材8に沿ってその上端部より下降駆動させるのと並行
し、第1油圧シリンダ9及び第2油圧シリンダ10を適
宜に収縮作動させて、リーダ4を高空間用作業姿勢から
図1のの中空間用作業姿勢へ、更に同図のの低空間
用作業姿勢へと漸次収縮させることにより、オーガスク
リュー18を地盤中に回転圧入して地盤の掘削を行う。
【0026】掘削終了後にオーガスクリュー18を引き
抜く際にも、作業用昇降体5を上段側可動リーダ部材8
の下端部から上端部へと上昇駆動させながらこれと並行
して、リーダ4を図1のの低空間用作業姿勢から同図
のの中空間用作業姿勢、更に同図のの高空間用作業
姿勢まで漸次伸張させることによって、オーガスクリュ
ー18を引き抜くようにする。このようにすれば、前記
の場合と同様に、昇降駆動手段R1の駆動力と油圧シリ
ンダ9,10(伸縮駆動手段)の駆動力を併用できるか
ら、オーガスクリュー18の圧入及び引き抜き作業をス
ピードアップできると共に、地盤中へのオーガスクリュ
ー18の圧入力及び地盤からの引き抜き力を増大でき
る。
【0027】この場合、上記高空間用作業姿勢のままで
作業用昇降体5を上段側可動リーダ部材8の上端部より
下端部まで下降駆動させて、オーガスクリュー18によ
り一部掘削した後、その位置でオーガスクリュー18を
回転駆動させつつ、リーダ4を高空間用作業姿勢から中
空間用作業姿勢へ、更に低空間用作業姿勢まで収縮駆動
させることによって、所定深さの掘削を行うようにして
もよい。あるいは、作業用昇降体5を上段側可動リーダ
部材8の上端部に保持した状態で回転駆動させながら、
リーダ4を高空間用作業姿勢から中空間用作業姿勢へ、
更に低空間用作業姿勢まで収縮駆動させた後、作業用昇
降体5を上段側可動リーダ部材8の上端部から下端部ま
で下降駆動させるようにしてもよい。また、オーガスク
リュー18を引き抜き時は、リーダ4を低空間用作業姿
勢から高空間用作業姿勢まで漸次伸張駆動させた後、作
業用昇降体5を上段側可動リーダ部材8の下端部から上
端部まで上昇駆動させるようにしてもよい。
【0028】図5は、図1〜図3に示される掘削作業機
械のラック・ピニオン式昇降駆動手段R1に代えてチェ
ーンドライブ式昇降駆動手段R2を備えた掘削作業機械
の3段伸縮式リーダ4を示す。この掘削作業機械の作業
用昇降体5は、図7に示すように、図1〜図3の掘削作
業機械と同じく、上段側可動リーダ部材8のガイドレー
ルによって昇降案内される支持枠15と、この支持枠1
5に搭載されたオーガマシン17とからなり、このオー
ガマシン17にオーガスクリュー18が垂下連結されて
いる。
【0029】作業用昇降体5を昇降駆動するチェーンド
ライブ式昇降駆動手段R2は、上段側可動リーダ部材8
にその上下方向に沿ってチェーン19を沿わせ、その両
端を可動リーダ部材8に固定して、このチェーン19と
その表側で掛合する上下一対のガイドスプロケット2
0,21と、両スプロケット20,21の中間にあって
チェーン19の裏側でこれと掛合するドライブスプロケ
ット22とを支持枠15に設け、ドライブスプロケット
22を回転駆動機(図示せず)で回転駆動することによ
って、作業用昇降体5を昇降させるようにしたものであ
る。また図5に示すように、チェーン19の下端部には
チェーン張りシリンダ23が介装され、このシリンダ2
3は、ショックアブソーバーの役割をする。
【0030】この掘削作業機械において、3段伸縮式リ
ーダ4の構成については、図1〜図3に示す掘削作業機
械の場合と同じで、その伸縮作用についても図5の〜
に示すように、前記掘削作業機械の場合と同じである
から同一符号を付して、その説明を省略を省略する。
尚、図5には、リーダ4の伸縮駆動手段である第1油圧
シリンダ及び第2油圧シリンダの図示を省略している
が、これについても図1〜図3の掘削作業機械の場合と
同様とする。
【0031】以上、図1〜図3及び図5によって3段伸
縮式のリーダ4について説明したが、図4には2段伸縮
式のリーダ24を示す。このリーダ4は、機械本体1
(図1参照)に直接保持される固定リーダ部材26と、
この固定リーダ部材26に伸縮可能に接続される可動リ
ーダ部材28とによって構成され、固定リーダ部材6と
可動リーダ部材8との間に伸縮駆動手段としての油圧シ
リンダ29が介設され、可動リーダ部材8に作業用昇降
体5(図1等を参照)が支持される。
【0032】この図4の(A)は、可動リーダ部材28
が固定リーダ部材6と同じ高さまで収縮して、低空間用
作業姿勢にある状態を示す。この低空間用作業姿勢から
油圧シリンダ29を伸張限位置まで伸張作動させると、
可動リーダ部材28が固定リーダ部材26に沿って上方
へスライドし、リーダ4は同図の(B)に示すような高
空間用作業姿勢に伸張される。また、同図の(C)に示
すように、可動リーダ部材28の前面には、ラック・ピ
ニオン式昇降駆動手段の一部を構成するラック27がそ
の全長に亘って配設され、このラック27を挟んでその
左右両側に、作業用昇降体を昇降案内する一対のガイド
レール30,30が配設されている。
【0033】以上説明した本発明の実施形態では、2段
伸縮式のリーダ24及び3段伸縮式のリーダ4について
例示したが、4段以上の伸縮式リーダも可能である。ま
た、上述した実施形態では、リーダ4,24の伸縮駆動
手段として、油圧シリンダ9,10,29を例示した
が、伸縮駆動手段としては、油圧シリンダの他にラック
・ピニオン機構を採用することができる。但し、伸縮駆
動手段として油圧シリンダを採用すれば、構造がコンパ
クトで、製作が容易となり、コストが安くつく利点があ
る。
【0034】また、この実施形態では、掘削作業機械に
ついて説明したが、本発明の基礎工事用機械としては、
杭打ち作業機械あるいは砂杭造成装置として使用できる
ものである。従って、作業用昇降体は、昇降駆動手段に
よって昇降駆動されるものに限定されず、ウインチで巻
き取り可能な昇降ワイヤーによって吊支するようにして
もよい。
【0035】
【発明の効果】本発明の基礎工事用機械によれば、請求
項1に記載のように、リーダを、機械本体に保持される
固定リーダ部材と、これに伸縮可能に接続される1つ又
は複数の可動リーダ部材とで構成すると共に、リーダ部
材相互間に伸縮駆動手段を介設し、上段側可動リーダ部
材に作業用昇降体を支持しているから、リーダを伸縮さ
せることにより、リーダ高さを工事現場における制限高
さの変化に瞬時に対応させることができて、作業時間を
大幅に短縮できる。また、作業時に、作業用昇降体の下
降に伴う作業の進行に従ってリーダを収縮させるように
すれば、リーダ長が短くなるごとに機械の安定度が増
し、作業の安全性を図ることができる。更に、機械の輸
送時に、リーダを収縮させることによりコンパクトにで
きて、輸送が容易で安全に行える。
【0036】請求項2に記載のように、作業用昇降体
が、昇降駆動手段によって、上段側可動リーダ部材に沿
って昇降駆動されるようにすれば、掘削作業機械や杭打
ち作業機械として使用することができる。しかして、こ
の場合、請求項3に記載のように、昇降駆動手段による
作業用昇降体の昇降駆動に並行して、リーダを伸縮駆動
手段によって伸縮駆動させるようにすれば、オーガスク
リューやケーシング等の圧入及び引き抜きをスピードア
ップできると共に、その圧入力及び引き抜き力を増大で
きて、作業能率の向上を期することができる。
【0037】また、この場合、請求項4に記載のよう
に、昇降駆動手段による作業用昇降体の昇降駆動作業用
昇降体は、昇降駆動手段により、上段側可動リーダ部材
に沿って昇降駆動動の前工程又は後工程で可動リーダを
伸縮駆動させるようにしてもよく、それによって現場の
状況に応じた適切が作業を行うことができる。
【0038】請求項5に記載のように、上段側可動リー
ダ部材が、固定リーダ部材より更に下方に収縮駆動し
て、当該上段側可動リーダ部材の下端部が固定リーダ部
材の下端部より地中側に突出して配置できるようになっ
ているから、作業箇所が機械本体の設置された地面より
低くなっている場合に、上段側可動リーダ部材を、その
下端部が固定リーダ部材の下端部より下方へ突出するよ
うに下降させて、上段側可動リーダ部材を低位作業箇所
に接地でき、それによりリーダが安定して作業を安全に
行うことができる。
【0039】請求項6に記載のように、伸縮駆動手段と
して油圧シリンダを採用すれば、構造がコンパクトで、
製作が容易となり、コストが安くつく利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る基礎工事用機械の一例である掘
削作業機械の側面図で、〜は3段収縮式リーダの伸
縮作動状態を示している。
【図2】 3段収縮式リーダの縦断面図で、〜はリ
ーダの伸縮作動状態を示している。
【図3】 3段収縮式リーダの横断面図である。
【図4】 2段収縮式リーダを示すもので、(A)は収
縮時におけるリーダの縦断面図、(B)は伸張時におけ
るリーダの縦断面図、(C)はリーダの平面図である。
【図5】 チェーンドライブ式昇降駆動手段を備えた掘
削作業機械の3段伸縮式リーダの縦断面図で、〜は
リーダの伸縮作動状態を示している。
【図6】 ラック・ピニオン式昇降駆動手段を示す側面
図である。
【図7】 チェーンドライブ式昇降駆動手段を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 機械本体 4 リーダ 5 作業用昇降体 6 固定リーダ部材 7 下段側可動リーダ部材 8 上段側可動リーダ部材 9 第1油圧シリンダ(伸縮駆動手段) 10 第2油圧シリンダ(伸縮駆動手段) 11 ラック 12 ガイドレール R1 ラック・ピニオン式昇降駆動手段 R2 チェーンドライブ式昇降駆動手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械本体にリーダを保持し、このリーダ
    に作業用昇降体を昇降可能に支持してなる基礎工事用機
    械において、前記リーダを、機械本体に保持される固定
    リーダ部材と、この固定リーダ部材に伸縮可能に接続さ
    れる1つ又は複数の可動リーダ部材とによって構成する
    と共に、リーダ部材相互間に伸縮駆動手段を介設し、上
    段側可動リーダ部材に作業用昇降体を支持してなること
    を特徴とする基礎工事用機械。
  2. 【請求項2】 作業用昇降体は、昇降駆動手段により、
    上段側可動リーダ部材に沿って昇降駆動されるようにな
    っていることを特徴とする請求項1に記載の基礎工事用
    機械。
  3. 【請求項3】 作業用昇降体は、昇降駆動手段により、
    上段側可動リーダ部材に沿って昇降駆動されると共に、
    この昇降駆動に並行して伸縮駆動手段によって可動リー
    ダ部材が伸縮駆動するようになっていることを特徴とす
    る請求項1に記載の基礎工事用機械。
  4. 【請求項4】 作業用昇降体は、昇降駆動手段により、
    上段側可動リーダ部材に沿って昇降駆動されると共に、
    この昇降駆動の前工程又は後工程で可動リーダ部材が伸
    縮駆動するようになっていることを特徴とする請求項1
    に記載の基礎工事用機械。
  5. 【請求項5】 上段側可動リーダ部材は固定リーダ部材
    より更に下方に収縮駆動して、当該上段側可動リーダ部
    材の下端部が固定リーダ部材の下端部より地中側に突出
    して配置できるようになっていることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の基礎工事用機械。
  6. 【請求項6】 伸縮駆動手段は油圧シリンダからなるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の基礎工
    事用機械。
JP11480898A 1998-04-24 1998-04-24 基礎工事用機械 Withdrawn JPH11303563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11480898A JPH11303563A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 基礎工事用機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11480898A JPH11303563A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 基礎工事用機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11303563A true JPH11303563A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14647212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11480898A Withdrawn JPH11303563A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 基礎工事用機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11303563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526152A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ 伸縮型フィーダー用の上方ビーム、伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置
KR101071184B1 (ko) * 2009-09-21 2011-10-10 삼성물산 주식회사 높이 제한 공간에서 파일시공을 위한 천공공법
JP2019035294A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社Jfdエンジニアリング 掘削方法及び掘削装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526152A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ 伸縮型フィーダー用の上方ビーム、伸縮型フィーダー及び削岩用穿孔装置
KR101071184B1 (ko) * 2009-09-21 2011-10-10 삼성물산 주식회사 높이 제한 공간에서 파일시공을 위한 천공공법
JP2019035294A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社Jfdエンジニアリング 掘削方法及び掘削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498361B2 (ja) パイルフレームとその使用及び取り付け方法
JPH11303563A (ja) 基礎工事用機械
CN109853355B (zh) 一种导梁前置的车载应急机械化桥及其架设方法
CN210264514U (zh) 一种移动式工程钻机底盘
JPH10140964A (ja) 掘削作業装置
JPH07103563B2 (ja) 杭圧入機
JP4064320B2 (ja) 中空杭建込み施工用中掘り装置
KR100437445B1 (ko) 대구경 지반굴착기
JP5063136B2 (ja) チュービング装置
CN220746909U (zh) 一种桩机底盘及桩机
JP3813601B2 (ja) 穴掘り杭打ち用アタッチメント及び穴掘り杭打ち機
JP4076485B2 (ja) ケーシングドライバ
KR102419449B1 (ko) 리더 신축형 파일 항타기
JP2006125032A (ja) 杭施工機
CN111648401B (zh) 一种地埋式拱形建筑的施工方法及其施工装置
CN209908546U (zh) 一种煤矿开采用自移支架
CN108396808B (zh) 全套管施工装置
CN215247342U (zh) 一种自动猫道平移装置
JPH0426552Y2 (ja)
JP2781159B2 (ja) 低空間用リーダ及びこれを具えた杭打機
CN109630029B (zh) 一种旋挖钻机的桅杆和桅杆升杆方法
JPH08151887A (ja) 掘削機
JP2007204925A (ja) 鉄塔建て替え工法及び鉄塔建て替え作業架台。
JP4381249B2 (ja) 杭上作業装置及びアタッチメント
JP2747541B2 (ja) トンネル覆工用エレメントによるトンネルの構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705