JP5152577B2 - リング状発光体を用いた照明装置 - Google Patents

リング状発光体を用いた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5152577B2
JP5152577B2 JP2008150879A JP2008150879A JP5152577B2 JP 5152577 B2 JP5152577 B2 JP 5152577B2 JP 2008150879 A JP2008150879 A JP 2008150879A JP 2008150879 A JP2008150879 A JP 2008150879A JP 5152577 B2 JP5152577 B2 JP 5152577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
light source
shaped
light
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008150879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295552A (ja
Inventor
元康 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008150879A priority Critical patent/JP5152577B2/ja
Publication of JP2009295552A publication Critical patent/JP2009295552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152577B2 publication Critical patent/JP5152577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、リング状発光体を用いた照明装置に係り、特にリング状発光体の輝度をさらに向上させることが可能な照明装置に関する。
従来、リング状に発光するリング状発光体を用いた照明装置が知られている。(例えば特許文献1参照)。
図7は、特許文献1に記載のリング状発光体を用いた照明装置の構成を説明するための斜視図である。
図7に示すように、特許文献1に記載の照明装置において用いられるリング状発光体10´は、一端部11´、一端部11´に対して平行かつ隣接させた状態の他端部12´、一端部11´と他端部12´の間のリング状部13´とを備えている。リング状発光体10´の一端部11´側の端面11a´及び他端部12´側の端面12a´はそれぞれLED光源20´、20´に対向している。
リング状発光体10´は、一端部11´側の端面11a´及び他端部12´側の端面12a´からそれぞれ入射しリング状部13´に導入される光がリング状部13´の長手方向に沿って導光されるとともに、一部がリング状部13´の表面13a´から照射されることによってリング状に発光する。
特開2003−297108号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の照明装置においては、リング状発光体には、LED光源20´、20´の照射範囲に照射される照射光のうち主にLED光源20´、20´から正面方向に照射される照射光が入射する構成となっている。このため、リング状部13´の輝度をさらに向上させることが困難であるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、リング状発光体の輝度をさらに向上させることが可能なリング状発光体を用いた照明装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、一端部と、前記一端部に連結部を介して連結された他端部と、前記一端部と他端部の間のリング状部とを有し、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光及び前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光によって発光するリング状発光体を用いた照明装置において、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第1光源と、前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第2光源と、前記第1光源と前記リング状発光体の一端部側の端面との間に配置された第1光学系と、前記第2光源と前記リング状発光体の他端部側の端面との間に配置された第2光学系と、前記第1光源、第2光源、第1光学系及び第2光学系を収容するケースと、を含む光源ユニットと、を備え、前記第1光学系は、前記第1光源の正面に配置され、前記第1光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1コリメートレンズ部と、前記第1光源の周囲を覆うように配置され、前記第1光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1集光レンズ部を含み、前記第2光学系は、前記第2光源の正面に配置され、前記第2光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2コリメートレンズ部と、前記第2光源の周囲を覆うように配置され、前記第2光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2集光レンズ部を含み、前記第1光源及び第2光源が実装された基板と、前記第1光学系及び第2光学系を含むレンズ付きカバーと、前記ケースに設けられた位置決め用ピンと、をさらに備え、前記基板には、前記基板の前記ケースに対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、前記レンズ付きカバーには、前記第1光学系及び第2光学系の前記第1光源及び第2光源に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、前記リング状発光体には、前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面の前記第1光学系及び第2光学系に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1光源とリング状発光体の一端部側の端面との間には第1光学系(第1コリメートレンズ部及び第1集光レンズ部)が、第2光源とリング状発光体の他端部側の端面との間には第2光学系(第2コリメートレンズ部及び第2集光レンズ部)が、それぞれ配置されている。
このため、請求項1に記載の発明によれば、第1光源及び第2光源の照射範囲(正面及び側方)に照射される照射光のほぼ全てをリング状発光体に入射させることが可能となる。これにより、従来と比べて、リング状発光体の輝度を向上させることが可能となる。
また、請求項に記載の発明によれば、共通の位置決めピンを用いたので、リング状発光体(の両端面)に対する各光学要素(第1光源、第2光源、第1光学系、第2光学系)及び各光学要素間の位置決めを同時に行うことが可能となる。また、リング状発光体(の両端面)に対する各光学要素(第1光源、第2光源、第1光学系、第2光学系)及び各光学要素間の位置決めのバラツキ等を抑えることが可能となり、第1光源、第2光源からの照射光を、リング状発光体に効率よく入射させることが可能となる。これにより、従来と比べて、リング状発光体の輝度を向上させることが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記リング状発光体の開口は、前記連結部に形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、連結部に位置決め用ピンが挿入される開口を形成することにより、該連結部を一端部と他端部とを連結する用途だけでなく、位置決めにも利用することが可能となる(該開口を形成するための部位の新規追加が不要)。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面は、平面であり、前記第1コリメートレンズ部の出射面及び第1集光レンズ部の出射面は、前記リング状発光体の一端部側の端面に対して平行かつ所定間隔をおいて対向する平面である共通の出射面であり、前記第2コリメートレンズ部の出射面及び第2集光レンズ部の出射面は、前記リング状発光体の他端部側の端面に対して平行かつ所定間隔をおいて対向する平面である共通の出射面であることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、共通の出射面(第1コリメートレンズ部の出射面及び第1集光レンズ部の出射面、並びに、第2コリメートレンズ部の出射面及び第2集光レンズ部の出射面)、並びに、リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面はいずれも平面である。そして、共通の出射面(第1コリメートレンズ部の出射面及び第1集光レンズ部の出射面、並びに、第2コリメートレンズ部の出射面及び第2集光レンズ部の出射面)は、リング状発光体の一端部側の端面に対して平行かつ所定間隔をおいて対向した状態となる。
このため、例えば、仮に位置決め用ピン、レンズ付きカバー等の寸法誤差により、共通の出射面(第1コリメートレンズ部の出射面及び第1集光レンズ部の出射面、並びに、第2コリメートレンズ部の出射面及び第2集光レンズ部の出射面)とリング状発光体の一端部側の端面(共通の出射面とリング状発光体の他端部側の端面も同様)の位置関係が多少ズレることになったとしても、共通の出射面又は端面の少なくとも一方が曲面である場合と比べて、第1光源(第2光源も同様)からの照射光を、リング状発光体の一端部側の端面(他端部側の端面も同様)から効率よく入射させることが可能となる。これにより、従来と比べて、リング状発光体の輝度を向上させることが可能となる。
また、請求項に記載の発明によれば、共通の出射面及びリング状発光体の一端部側の端面(一端部側の端面も同様)はいずれも平面である。このため、第1光源及び第2光源から照射され共通の出射面から出射される光の散乱を防止することが可能となる。
請求項に記載の発明は、一端部と、前記一端部に連結部を介して連結された他端部と、前記一端部と他端部の間のリング状部とを有し、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光及び前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光によって発光するリング状発光体に入射し、前記リング状部へ導入される光を照射する光源ユニットにおいて、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第1光源と、前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第2光源と、前記第1光源と前記リング状発光体の一端部側の端面との間に配置された第1光学系と、前記第2光源と前記リング状発光体の他端部側の端面との間に配置された第2光学系と、前記第1光源、第2光源、第1光学系及び第2光学系を収容するケースと、を備え、前記第1光学系は、前記第1光源の正面に配置され、前記第1光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1コリメートレンズ部と、前記第1光源の周囲を覆うように配置され、前記第1光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1集光レンズ部を含み、前記第2光学系は、前記第2光源の正面に配置され、前記第2光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2コリメートレンズ部と、前記第2光源の周囲を覆うように配置され、前記第2光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2集光レンズ部を含み、前記第1光源及び第2光源が実装された基板と、前記第1光学系及び第2光学系を含むレンズ付きカバーと、前記ケースに設けられた位置決め用ピンと、をさらに備え、前記基板には、前記基板の前記ケースに対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、前記レンズ付きカバーには、前記第1光学系及び第2光学系の前記第1光源及び第2光源に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、前記リング状発光体には、前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面の前記第1光学系及び第2光学系に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、第1光源とリング状発光体の一端部側の端面との間には第1光学系(第1コリメートレンズ部及び第1集光レンズ部)が、第2光源とリング状発光体の他端部側の端面との間には第2光学系(第2コリメートレンズ部及び第2集光レンズ部)が、それぞれ配置されている。
このため、請求項に記載の発明によれば、第1光源及び第2光源の照射範囲(正面及び側方)に照射される照射光のほぼ全てをリング状発光体に入射させることが可能となる。これにより、従来と比べて、リング状発光体の輝度を向上させることが可能となる。
請求項に記載の発明は、一端部と、前記一端部に連結部を介して連結された他端部と、前記一端部と他端部の間のリング状部とを有し、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光及び前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光によって発光するリング状発光体において、前記連結部には、前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面の、請求項4に記載の光源ユニットの前記第1光学系及び第2光学系に対する位置決めのために、前記光源ユニットに設けられた位置決め用ピンが挿入される開口が形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、連結部に位置決め用ピンが挿入される開口を形成することにより、該連結部を一端部と他端部とを連結する用途だけでなく、位置決めにも利用することが可能となる(該開口を形成するための部位の新規追加が不要)。
請求項6に記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の発明において、前記リング状発光体は車両用灯具の外周に沿って組み付けられ、さらに、前記光源ユニットはハウジングに組み付けられていることを特徴とする
本発明によれば、リング状発光体の輝度をさらに向上させることが可能なリング状発光体を用いた照明装置の提供が可能となる。
以下、本発明の一実施形態であるリング状発光体を用いた照明装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態のリング状発光体を用いた照明装置の構成を説明するための図である。図2は、本実施形態のリング状発光体を用いた照明装置適用した車両のヘッドランプの正面図である。
本実施形態のリング状発光体を用いた照明装置100(以下単に照明装置100という)は、例えば、自動車等の車両に搭載される車両用照明装置や家庭用灯具等に適用されるものであり、図1に示すように、主として装飾目的のリング状発光体10、リング状発光体10に入射させ、該リング状発光体10を発光させるための光を照射する光源ユニット20等を備えている。
図1に示すように、リング状発光体10は、一端部11、一端部11に連結部12a、12bを介してクロスした状態で連結された他端部13、一端部11と他端部13の間のリング状部14とを備えており、例えば、アクリル、ポリカーボネート等により一体的に形成されている。なお、一端部11と他端部13はクロスさせずに平行に隣接させた状態で連結部12aのみによって連結することも可能である(この場合、従来例のように、一端部11及び他端部13とリング状部14とを屈曲部を介して連続させることになる)。
リング状発光体10は、一端部11側の端面11a(平面)から入射しリング状部14へ導入される光及び他端部13側の端面13a(平面)から入射しリング状部14へ導入される光がリング状部14の長手方向に沿って導光されるとともに、一部がリング状部14の表面から照射されることによってリング状に発光する。
リング状発光体10は、例えば、図2に示すように、ヘッドランプの外周(例えば、ヘッドランプの外周に相当するエクステンションの部分)に沿ってネジやフック等の公知の固定手段を用いて組み付けられている。なお、リング状発光体10は、ヘッドランプ以外のリアランプ(リアランプの場合、第1光源21a及び第2光源21bとして赤色LED光源を用いることが考えられる)等の車両用灯具に対しても同様に組み付けることが可能である。
図1に示すように、リング状発光体10の一端部11と他端部13とは、連結部12a、12bを介して連結されている。この連結部12a、12bによりリング状発光体10の組み付け作業時等におけるリング状発光体10の形状を維持することが可能となる。このように、リング状発光体10の形状を維持することで、リング状発光体10の一端部11と他端部13とが連結されていない場合と比べ、リング状発光体10の組み付け作業をスムーズに行うことが可能となる。また、リング状発光体10の成型性も向上する。
光源ユニット20は、図3、図4に示すように、リング状発光体10とは別体になっている。このため、リング状発光体10と光源ユニット20の組み付けの自由度や作業性が向上する。すなわち、光源ユニット20とリング状発光体10とが一体になっている場合と比べて、いずれか一方(リング状発光体10又は光源ユニット20)の組み付け作業時に他方が邪魔にならず、組み付け作業をスムーズに行うことが可能となる。また、リング状発光体10のエクステンション等への組み付けと、光源ユニット20のハウジング等への組み付けを、同じ場所でなく、異なる場所で行うことが可能となる。また、リング状発光体10の組み付け作業時等に、光源ユニット20がリング状発光体10に対してぶらつくことがなく、両者の接続箇所等における破損を防止することが可能となる。また、いずれか一方(リング状発光体10又は光源ユニット20)に不具合が生じた場合(例えば、リング状部14の破損、第1光源21a等の寿命)には、リング状発光体10及び光源ユニット20の両方ではなく、不具合が生じた方のみ交換することで、元の正常な状態に戻すことが可能となる。
光源ユニット20は、図3、図4、図5に示すように、第1光源21a及び第2光源21b(図3、図4では、砲弾型LED光源21a及び22bを例示)が実装された基板21、第1光学系22a及び第2光学系22bが一体的に設けられたレンズ付きカバー22、位置決めピン23aが底面の略中央に一体的に設けられたケース23等を備えている。なお、第1光源21a、第2光源21bとして、チップLED等の他のLED光源又は白熱電球等の他の光源を用いることも可能である。
基板21には、図4に示すように、該基板21のケース23に対する位置決めのために、位置決め用ピン23aが挿入される開口21cが形成されている。同様に、レンズ付きカバー22には、第1光学系22a及び第2光学系22bの第1光源21a及び第2光源21bに対する位置決めのために、位置決め用ピン23aが挿入される開口22cが形成されている。同様に、リング状発光体10の連結部12aには、図4に示すように、リング状発光体10の一端部11側の端面11a及び他端部13側の端面13aの第1光学系22a及び第2光学系22bに対する位置決めのために、位置決め用ピン23aが挿入される開口12cが形成されている。
基板21及びレンズ付きカバー22は、基板21の開口21c及びレンズ付きカバー22の開口22cに位置決めピン23aを挿入し位置決めした後、ネジNでケース23に共締めされている。これにより、図3に示すように、レンズ付きカバー22の表面から位置決めピン23aの先端が所定量突出した状態の光源ユニット20が構成される。
上記構成のリング状発光体10と光源ユニット20は、例えば、次のようにして車両(エクステンション、ハウジング等)へ組み付けられる。
まず、リング状発光体10をエクステンションの所定箇所に組み付ける。次に、該リング状発光体10が組み付けられたエクステンションをハウジングに組み付ける。そして、最後に、図4に示すように、リング状発光体10の開口12c(連結部12aに形成された開口12c)に位置決めピン23aの先端(レンズ付きカバー22の表面から突出した位置決めピン23aの先端)を挿入し、位置決めされた状態の光源ユニット20をネジ等の公知の固定手段を用いてハウジング等に組み付ける。
上記のように、共通の位置決めピン23aを用いたので、リング状発光体10に対する各光学要素(第1光源21a、第2光源21b、第1光学系22a、第2光学系22b)及び各光学要素間の位置決めを同時に行うことが可能となる。また、リング状発光体10に対する各光学要素(第1光源21a、第2光源21b、第1光学系22a、第2光学系22b)及び各光学要素間の位置決めのバラツキ等を抑えることが可能となり、第1光源21a、第2光源21bからの照射光を、リング状発光体10に効率よく入射させることが可能となる。
本実施形態では、第1光源21a及び第2光源21bの照射範囲に照射される照射光のほぼ全てをリング状発光体10に入射させるために、図4に示すように、第1光源21aとリング状発光体10の一端部11側の端面11aとの間には第1光学系22aが、第2光源21bとリング状発光体10の他端部13側の端面13aとの間には第2光学系22bが、それぞれ配置されている。
第1光学系22a及び第2光学系22bは、例えば、アクリル、ポリカーボネート等によりレンズ付きカバー22に一体的に形成されている。
第1光学系22aは、図4、図5に示すように、レンズ付きカバー22の表面(平面)に共通の出射面22a3(平面)が形成された第1コリメートレンズ部22a1及び第1集光レンズ部22a2を備えている。同様に、第2光学系22bは、図4、図5に示すように、レンズ付きカバー22の表面(平面)に共通の出射面22b3(平面)が形成された第2コリメートレンズ部22b1及び第2集光レンズ部22b2を備えている。第1光学系22aと第2光学系22bは同様の構成であるため、以下、第1光学系22aについて説明し、第2光学系22bについての説明を省略する。
第1コリメートレンズ部22a1は、図4、図5に示すように、第1光源21aの照射範囲のうち正面方向に照射される照射光を平行光に変換するためのレンズ部であり、第1光源21a側に膨らんだ凸レンズ面(入射面)及びその反対側の共通の出射面22a3を備えている。
上記のようにリング状発光体10の開口12c(連結部12aに形成された開口12c)に位置決めピン23aの先端(レンズ付きカバー22の表面から突出した位置決めピン23aの先端)が挿入され位置決めされると、第1コリメートレンズ部22a1は、図4に示すように、第1光源21aとリング状発光体10の一端部11側の端面11aとの間に配置される。この配置において、共通の出射面22a3(平面)は、リング状発光体10の一端部11側の端面11a(平面)に対して平行かつ所定間隔をおいて対向した状態となる。また、レンズ部22a1の焦点が第1光源21a近傍に位置し、該レンズ部22a1の光軸と第1光源21aの光軸が一致した状態となる。
このため、第1光源21aから正面方向に照射される照射光は、図6に示すように、第1コリメートレンズ部22a1に入射し、平行光に変換されて共通の出射面22a3から出射し、リング状発光体10の一端部11側の端面11aから入射し、リング状部14に導入され、該リング状部14を発光させる。
第1集光レンズ部22a2は、図4、図5に示すように、第1光源21aの照射範囲のうち従来リング状発光体の発光に用いられていなかった側方に照射される照射光を集光するためのレンズ部であり、第1光源21aの周囲を覆う円筒面22a4(入射面)及び円筒面22a4から入射した第1光源21aからの照射光をリング状発光体10の一端部11側の端面11aに向けて集光反射するお椀型の反射面22a5を備えている。
上記のようにリング状発光体10の開口12c(連結部12aに形成された開口12c)に位置決めピン23aの先端(レンズ付きカバー22の表面から突出した位置決めピン23aの先端)が挿入され位置決めされると、第1集光レンズ部22a2は、図4に示すように、円筒面22a4(入射面)が第1光源21aの周囲を覆うように配置された状態となる。反射面22a5は、この配置において、その反射光をリング状発光体10の一端部11側の端面11aで全反射させず、該端面11aから効率よく入射させることが可能となるような適宜の形状に形成されている。
このため、第1光源21aから側方に照射される照射光は、図6に示すように、入射面22a4から第1集光レンズ部22a2に入射し、反射面22a5でリング状発光体10の一端部11側の端面11aに向けて集光反射されて共通の出射面22a3から出射し、リング状発光体10の一端部11側の端面11aから入射し、リング状部14に導入され、該リング状部14を発光させる。
以上説明した、第1光学系22a(第1コリメートレンズ部22a1及び第1集光レンズ部22a2)とリング状発光体10の一端部11側の端面11aとの関係については、第2光学系22b(第2コリメートレンズ部22b1及び第2集光レンズ部22b2)とリング状発光体10の他端部13側の端面13aとの関係についても同様にあてはまる。
以上説明したように、本実施形態の照明装置100によれば、図4に示すように、第1光源21aとリング状発光体10の一端部11側の端面11aとの間には第1光学系22a(第1コリメートレンズ部22a1及び第1集光レンズ部22a2)が、第2光源21bとリング状発光体10の他端部13側の端面13aとの間には第2光学系22b(第2コリメートレンズ部22b1及び第2集光レンズ部22b2)が、それぞれ配置されている。このため、第1光源21a及び第2光源21bの照射範囲(正面及び側方)に照射される照射光のほぼ全てをリング状発光体10に入射させることが可能となる。これにより、従来と比べて、リング状発光体10の輝度を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の照明装置100によれば、共通の位置決めピン23aを用いたので、リング状発光体10に対する各光学要素(第1光源21a、第2光源21b、第1光学系22a、第2光学系22b)及び各光学要素間の位置決めを同時に行うことが可能となる。また、リング状発光体10に対する各光学要素(第1光源21a、第2光源21b、第1光学系22a、第2光学系22b)及び各光学要素間の位置決めのバラツキ等を抑えることが可能となり、第1光源21a、第2光源21bからの照射光を、リング状発光体10に効率よく入射させることが可能となる。これにより、従来と比べて、リング状発光体10の輝度を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の照明装置100によれば、共通の出射面22a3及びリング状発光体10の一端部11側の端面11aはいずれも平面である。そして、リング状発光体10の開口12c(連結部12aに形成された開口12c)に位置決めピン23aの先端(レンズ付きカバー22の表面から突出した位置決めピン23aの先端)が挿入され位置決めされると、図4に示すように、共通の出射面22a3(平面)は、リング状発光体10の一端部11側の端面11a(平面)に対して平行かつ所定間隔をおいて対向した状態となる。
このため、例えば、仮に位置決め用ピン23、レンズ付きカバー22等の寸法誤差により、共通の出射面22a3とリング状発光体10の一端部11側の端面11a(共通の出射面22b3とリング状発光体10の他端部13側の端面13aも同様)の位置関係が多少ズレることになったとしても、共通の出射面22a3又は端面11aの少なくとも一方が曲面である場合と比べて、第1光源21a(第2光源21bも同様)からの照射光を、リング状発光体10の一端部11側の端面11a(他端部13側の端面13a)から効率よく入射させることが可能となる。これにより、従来と比べて、リング状発光体10の輝度を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の照明装置100によれば、共通の出射面22a3及びリング状発光体10の一端部11側の端面11aはいずれも平面である。このため、第1光源21a及び第2光源21bから照射され共通の出射面22a3及び22b3から出射される光の散乱を防止することが可能となる。
また、本実施形態の照明装置100によれば、連結部12aに位置決め用ピン23aが挿入される開口12cを形成することにより、該連結部12aを一端部11と他端部13とを連結する用途だけでなく、位置決めにも利用することが可能となる。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
本実施形態のリング状発光体を用いた照明装置の構成を説明するための図である。 本実施形態のリング状発光体を用いた照明装置適用した車両のヘッドランプの正面図である。 光源ユニットの斜視図である。 リング状発光体と光源ユニットの関係を説明するための側面図である。 レンズ付きカバーの斜視図である。 第1光源から照射された照射光の光路を説明するための図である。 従来のリング状発光体を用いた照明装置の構成を説明するための図である。
符号の説明
100…照明装置、10…リング状発光体、11…一端部、11a…端面、12a、12b…連結部、12c…開口、13…他端部、13a…端面、14…リング状部、20…光源ユニット、21…基板、21a…第1光源、21b…第2光源、21c…開口、22…レンズ付きカバー、22a…第1光学系、22a1…第1コリメートレンズ部、22a2…第1集光レンズ部、22a3…出射面、22a4…円筒面(入射面)、22a5…反射面、22b…第2光学系、22b1…第2コリメートレンズ部、22b2…第2集光レンズ部、22b3…出射面、22b4…円筒面(入射面)、22b5…反射面、22c…開口、23…ケース、23a…位置決め用ピン、N…ネジ

Claims (6)

  1. 一端部と、前記一端部に連結部を介して連結された他端部と、前記一端部と他端部の間のリング状部とを有し、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光及び前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光によって発光するリング状発光体を用いた照明装置において、
    前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第1光源と、前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第2光源と、前記第1光源と前記リング状発光体の一端部側の端面との間に配置された第1光学系と、前記第2光源と前記リング状発光体の他端部側の端面との間に配置された第2光学系と、前記第1光源、第2光源、第1光学系及び第2光学系を収容するケースと、を含む光源ユニットと、を備え、
    前記第1光学系は、前記第1光源の正面に配置され、前記第1光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1コリメートレンズ部と、前記第1光源の周囲を覆うように配置され、前記第1光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1集光レンズ部を含み、
    前記第2光学系は、前記第2光源の正面に配置され、前記第2光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2コリメートレンズ部と、前記第2光源の周囲を覆うように配置され、前記第2光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2集光レンズ部を含み、
    前記第1光源及び第2光源が実装された基板と、
    前記第1光学系及び第2光学系を含むレンズ付きカバーと、
    前記ケースに設けられた位置決め用ピンと、をさらに備え、
    前記基板には、前記基板の前記ケースに対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、
    前記レンズ付きカバーには、前記第1光学系及び第2光学系の前記第1光源及び第2光源に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、
    前記リング状発光体には、前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面の前記第1光学系及び第2光学系に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されていることを特徴とするリング状発光体を用いた照明装置。
  2. 前記リング状発光体の開口は、前記連結部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のリング状発光体を用いた照明装置。
  3. 前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面は、平面であり、
    前記第1コリメートレンズ部の出射面及び第1集光レンズ部の出射面は、前記リング状発光体の一端部側の端面に対して平行かつ所定間隔をおいて対向する平面である共通の出射面であり、
    前記第2コリメートレンズ部の出射面及び第2集光レンズ部の出射面は、前記リング状発光体の他端部側の端面に対して平行かつ所定間隔をおいて対向する平面である共通の出射面であることを特徴とする請求項1又は2に記載のリング状発光体を用いた照明装置。
  4. 一端部と、前記一端部に連結部を介して連結された他端部と、前記一端部と他端部の間のリング状部とを有し、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光及び前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光によって発光するリング状発光体に入射し、前記リング状部へ導入される光を照射する光源ユニットにおいて、
    前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第1光源と、
    前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光を照射する第2光源と、
    前記第1光源と前記リング状発光体の一端部側の端面との間に配置された第1光学系と、
    前記第2光源と前記リング状発光体の他端部側の端面との間に配置された第2光学系と、
    前記第1光源、第2光源、第1光学系及び第2光学系を収容するケースと、を備え、
    前記第1光学系は、前記第1光源の正面に配置され、前記第1光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1コリメートレンズ部と、前記第1光源の周囲を覆うように配置され、前記第1光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の一端部側の端面に向けて出射する第1集光レンズ部を含み、
    前記第2光学系は、前記第2光源の正面に配置され、前記第2光源から正面方向へ照射される照射光を平行光に変換して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2コリメートレンズ部と、前記第2光源の周囲を覆うように配置され、前記第2光源から側方へ照射される照射光を集光して前記リング状発光体の他端部側の端面に向けて出射する第2集光レンズ部を含み、
    前記第1光源及び第2光源が実装された基板と、
    前記第1光学系及び第2光学系を含むレンズ付きカバーと、
    前記ケースに設けられた位置決め用ピンと、をさらに備え、
    前記基板には、前記基板の前記ケースに対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、
    前記レンズ付きカバーには、前記第1光学系及び第2光学系の前記第1光源及び第2光源に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されており、
    前記リング状発光体には、前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面の前記第1光学系及び第2光学系に対する位置決めのために、前記位置決め用ピンが挿入される開口が形成されていることを特徴とする光源ユニット。
  5. 一端部と、前記一端部に連結部を介して連結された他端部と、前記一端部と他端部の間のリング状部とを有し、前記一端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光及び前記他端部側の端面から入射して前記リング状部へ導入される光によって発光するリング状発光体において、
    前記連結部には、前記リング状発光体の一端部側の端面及び他端部側の端面の、請求項4に記載の光源ユニットの前記第1光学系及び第2光学系に対する位置決めのために、前記光源ユニットに設けられた位置決め用ピンが挿入される開口が形成されていることを特徴とするリング状発光体。
  6. 前記リング状発光体は車両用灯具の外周に沿って組み付けられ、さらに、前記光源ユニットはハウジングに組み付けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のリング状発光体を用いた照明装置。
JP2008150879A 2008-06-09 2008-06-09 リング状発光体を用いた照明装置 Active JP5152577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150879A JP5152577B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 リング状発光体を用いた照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150879A JP5152577B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 リング状発光体を用いた照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295552A JP2009295552A (ja) 2009-12-17
JP5152577B2 true JP5152577B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41543539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150879A Active JP5152577B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 リング状発光体を用いた照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152577B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2340967B2 (en) 2009-12-29 2016-09-14 SMR Patents S.à.r.l. Turn-indicator light module for a vehicle mirror assembly and vehicle mirror assembly comprising a turn-indicator light module
JP2011199460A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像読取装置,画像形成装置
JP5525299B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-18 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5615054B2 (ja) * 2010-06-18 2014-10-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP5477812B2 (ja) 2010-06-18 2014-04-23 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP5507370B2 (ja) * 2010-07-20 2014-05-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5575592B2 (ja) * 2010-09-17 2014-08-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2012230843A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP5778986B2 (ja) * 2011-05-19 2015-09-16 スタンレー電気株式会社 導光レンズ及び車両用灯具
JP5745335B2 (ja) * 2011-05-19 2015-07-08 スタンレー電気株式会社 導光レンズ及び車両用灯具
JP5941319B2 (ja) * 2012-03-29 2016-06-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US11002420B2 (en) 2018-12-21 2021-05-11 Magna Exteriors Inc. Vehicle headlamp having light guide
DE102020104567A1 (de) * 2020-02-21 2021-08-26 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147585A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオ−ド
JP4196073B2 (ja) * 2003-03-25 2008-12-17 パナソニック株式会社 面発光装置
JP3686660B2 (ja) * 2003-09-16 2005-08-24 シーシーエス株式会社 光照射装置及び光学ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009295552A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152577B2 (ja) リング状発光体を用いた照明装置
EP2762770B1 (en) Vehicle lighting unit
US10036522B2 (en) Vehicular lamp
KR100858953B1 (ko) 차량용 등기구
US20120327680A1 (en) Reflector signal lamp having a hidden light source
JP5986424B2 (ja) 車両用前照灯
JP7115126B2 (ja) 車両用照明装置
JP5379642B2 (ja) 車両用灯具
JP5941383B2 (ja) 車両用灯具
JP6823439B2 (ja) 回り込み導光部を備えたレンズおよび車両用灯具
JP2014149963A (ja) 車両用灯具
EP3581846B1 (en) Vehicular lamp
KR20110055914A (ko) 헤드램프용 led 광학장치
JP2020205147A (ja) 導光体及び車両用灯具
JP2020155352A (ja) 車両用灯具
JP2020098726A (ja) 鞍乗型車両用灯具
US20130114281A1 (en) Vehicle lamp structure
JP6594125B2 (ja) 車両のクリアランスランプ構造
JP2021170444A (ja) 車両用灯具
JP5452241B2 (ja) テールストップランプ
WO2024127975A1 (ja) 車輌用灯具
JP2006147399A (ja) 車両用灯具
JP6829390B2 (ja) 車両用灯具
JP7324090B2 (ja) 車両用標識灯
JP7390244B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250