JP5152553B2 - アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品 - Google Patents

アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5152553B2
JP5152553B2 JP2007119263A JP2007119263A JP5152553B2 JP 5152553 B2 JP5152553 B2 JP 5152553B2 JP 2007119263 A JP2007119263 A JP 2007119263A JP 2007119263 A JP2007119263 A JP 2007119263A JP 5152553 B2 JP5152553 B2 JP 5152553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle lamp
shade
treatment
aluminum
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007119263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008274348A (ja
Inventor
昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007119263A priority Critical patent/JP5152553B2/ja
Priority to US12/110,091 priority patent/US7758967B2/en
Publication of JP2008274348A publication Critical patent/JP2008274348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152553B2 publication Critical patent/JP5152553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品に関し、特にクロメート処理又はジルコニウム処理を行うことなく低コストでアルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理を行うための技術に関する。
従来、耐熱性と配光制御精度の観点から、車両用灯具においてアルミダイカスト製の部品が用いられている。このアルミダイカスト製車両用灯具部品として、例えば、プロジェクタータイプの前照灯内に配置され、すれ違いビームのカットオフラインを形成しつつ道路情報の標識看板を照らすオーバーヘッド配光を制御するための反射面を有するシェードがある。
図5は、従来のシェードの一般的な製造工程を説明するための工程図である。
図5に示すように、従来のシェードは、ダイカストマシンを用いてシリコンを含むアルミ合金(JIS記号ADC12により特定されるダイカスト用合金)を射出成形する工程(ステップS100)、その射出成形されたシェードのバリ取り(ブラスト処理等)を行う工程(ステップS101)、油脂類等除去のため、そのバリ取り後のシェードを洗浄溶剤灯で脱脂する工程(ステップS102)、水洗工程(ステップS103)、その水洗されたシェードの防錆処理(クロメート処理(例えば特許文献1)又はジルコニウム処理(例えば特許文献2))を行う工程(ステップS104)、水洗工程(ステップS105)、湯洗工程(ステップS106)、乾燥工程(ステップS107)等を経て形成される。なお、バリ取り工程(ステップS101)と脱脂工程(ステップS102)の間に、表面の反射率を向上させる目的でバレル研磨工程(ステップS108)を設けることがある。
特開2005−171296号公報 特許第3437023号公報
しかしながら、防錆処理であるクロメート処理又はジルコニウム処理は、いずれも、重金属塩類、酸類を使用した表面処理であり、浸漬時間、温度、薬液濃度、PH等の工程管理、多段水洗槽を含む特殊処理設備や、重金属塩類、酸類等による公害防止のための排水処理設備を設けなければならず、コストが増大するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、クロメート処理又はジルコニウム処理を行うことなく低コストでアルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理を行うことを目的とする。
本発明は上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ダイカスト法を用いて鋳造された少なくともシリコンを含むアルミ合金製車両用灯具部品を280℃以上で5時間以上加熱することにより、前記アルミ合金製車両用灯具部品表層のシリコンを酸化させ、表面の酸化シリコン層および酸化アルミニウム層を4Åより厚く形成し、前記加熱を行う前のアルミ合金製車両用灯具部品に比べて、反射率を高く、且つ、滑らかな表面とすることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、少なくともシリコンを含むアルミ合金製車両用灯具部品を加熱することのみにより、アルミ合金製車両用灯具部品表層に防錆効果を発揮する酸化シリコン層を形成するので、従来のようにクロメート処理又はジルコニウム処理を行うことなく、アルミ合金製車両用灯具部品の防錆処理を行うことが可能となる。
また、少なくともシリコンを含むアルミ合金製車両用灯具部品を加熱することのみにより、アルミ合金製車両用灯具部品の反射率を、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったものより向上させることが可能となる。
さらに、本発明によれば、コスト低減、及び、環境汚染防止の効果を奏することが可能となる。すなわち、従来のようにクロメート処理又はジルコニウム処理を行わないので、クロメート処理やジルコニウム処理のように、薬液の浸漬時間、温度、濃度、PH等の工程管理、多段水洗槽を含む特殊処理設備や、重金属塩類、酸、アルカリ類の公害防止のための廃水処理設備や、これらの設備に必要なランニングコストが不要となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記アルミ合金製車両用灯具部品を280℃以上で5時間以上加熱することを特徴とする。
また、請求項に記載の発明によれば、防錆効果を発揮するのに好適な厚みの酸化シリコン層を形成することが可能となる。
請求項に記載の発明は、少なくともシリコンを含むアルミ合金により形成される車両用灯具部品において、その表層に280℃以上で5時間以上の熱処理により形成した酸化シリコン層および酸化アルミニウム層が4Åより厚く形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、アルミダイカスト製車両用灯具部品表層に防錆効果を発揮する酸化シリコン層が形成されているので、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったアルミダイカスト製車両用灯具部品とほぼ同等の防錆効果を発揮することが可能となる。また、アルミダイカスト製車両用灯具部品の反射率を、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったものより向上させることが可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記シリコンを含むアルミ合金は、JIS記号ADC12により特定されるダイカスト用合金であることを特徴とする。
これは、シリコンを含むアルミ合金の例示である。本発明のシリコンを含むアルミ合金はこれに限定されない。例えば、シリコンを含むアルミ合金は、JIS記号ADC10により特定されるダイカスト用合金であってもよい。
請求項に記載の発明は、請求項2又は3に記載の発明において、前記酸化シリコン層は10Å以上の厚みを有することを特徴とする。
請求項に記載の発明によれば、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったアルミダイカスト製車両用灯具部品とほぼ同等の防錆効果を発揮することが可能となる。
請求項5に記載の発明は、請求項2から4のいずれかに記載の発明において、前記アルミダイカスト製車両用灯具部品は、前記熱処理を行う前の反射率に比べて、高反射率、且つ、なめらかな表面を有することを特徴とする。
本発明によれば、クロメート処理又はジルコニウム処理を行うことなく低コストでアルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理を行うことが可能となる。
以下、本発明の一実施形態であるアルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法について図面を参照しながら説明する。以下、アルミダイカスト製車両用灯具部品として図1に示すシェード10を例に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である防錆処理方法により防錆処理されたシェード10の斜視図である。図2は、図1に示したシェード10が配置された前照灯20の例である。
図2に示すように、シェード10は、プロジェクタータイプの前照灯20内に配置され、上端面12ですれ違いビームのカットオフラインを形成するための部品である。シェード10は、道路情報の標識看板を照らすオーバーヘッド配光を制御するための反射板11を備えている。なお、前照灯20には、白熱電球、HID、LED等の光源21、反射面として機能するリフレクター22、レンズ23等も配置されている。
このシェード10は次のように製造される。
図3は、シェード10の製造工程を説明するための工程図である。
図3に示すように、シェード10は、ダイカストマシンを用いてシリコンを含むアルミ合金(本実施形態ではJIS記号ADC12により特定されるダイカスト用合金)を射出成形する工程(ステップS1)、その射出成形されたシェード10のバリ取り(ブラスト処理等)を行う工程(ステップS2)、油脂類等を除去する目的でそのバリ取り後のシェード10を洗浄溶剤等で脱脂する工程(ステップS3)、その脱脂後のシェード10に対して防錆処理(熱処理)を行う工程(ステップS4)を経て形成される。なお、バリ取り工程(ステップS2)と脱脂工程(ステップS3)の間に、表面の反射率を向上させる目的でバレル研磨工程(ステップS5)を設けることがある。また、脱脂工程(ステップS3)は、必須の工程ではなく、必要に応じて設けられる。ダイカスト用合金(JIS記号ADC12)の化学成分は、Cuが1.5〜3.5%、Siが9.6〜12.0%、Mgが0.3%以下、Znが1.0%以下、Feが1.3%以下、Mnが0.5%以下、Niが0.5%以下、Snが0.2%以下、Alが残部である。
次に、防錆処理(熱処理)を行う工程(ステップS4)について説明する。
防錆処理(熱処理)を行う工程(ステップS4)では、例えば一般の乾燥炉(恒温槽)を用いて、シェード10全体を加熱する(好ましくは280℃×5時間加熱、より好ましくは280℃×24時間加熱、さらに好ましくは280℃以上×24時間以上加熱)。
本出願の発明者は、この防錆処理(熱処理)したシェード10表面を、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)を用いて深さ方向に元素分析を行った。
その結果、上記防錆処理(熱処理)を行ったシェード10表層のシリコン及びアルミニウムが酸化して酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層を形成していることを確認した(図4及び表1参照)。図4は、上記異なる条件(280℃×24時間加熱、280℃×5時間加熱)で加熱した各シェード10表面及び熱処理無しのシェード10表面を、XPSを用いて深さ方向に元素分析を行った分析結果を表す図である。
Figure 0005152553
この表1によれば、防錆処理として、より長時間(上記例では5時間よりも長時間の24時間)加熱を行った方のシェード10の酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層の厚みが増加することを確認できる。
また、本出願の発明者は、後述の測定・比較・分析等(実施例1〜3)を行った結果、この酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成されたシェード10が、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10とほぼ同等の防錆効果(以下耐食性ともいう)を発揮することを確認した(下記表3参照)。
また、酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成されたシェード10の反射板11の反射率が、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10の反射板11の反射率より向上していることも確認した(下記表2、表4参照)。
以上説明したように、本実施形態によれば、防錆処理(熱処理)を行う工程(ステップS4)において、シェード10を加熱する(好ましくは280℃×5時間加熱、より好ましくは280℃×24時間加熱、又は、280℃以上×24時間以上加熱)ことのみにより、シェード10表層に酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層を形成するので、従来のようにクロメート処理又はジルコニウム処理を行うことなく、シェード10の防錆処理を行うことが可能となる。
また、本実施形態によれば、防錆処理(熱処理)を行う工程(ステップS4)において、シェード10を加熱する(好ましくは280℃×5時間加熱、より好ましくは280℃×24時間加熱、又は、280℃以上×24時間以上加熱)ことのみにより、シェード10の反射板11の反射率を、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10の反射板11の反射率より向上させることが可能となる。
さらに、本実施形態によれば、従来のようにクロメート処理又はジルコニウム処理を行わないので、コスト低減、及び、環境汚染防止の効果を奏することが可能となる。すなわち、クロメート処理やジルコニウム処理のように、薬液の浸漬時間、温度、濃度、PH等の工程管理、多段水洗槽を含む特殊処理設備や、重金属塩類、酸、アルカリ類の公害防止のための廃水処理設備や、これらの設備に必要なランニングコストが不要となる。また、本実施形態によれば、一般の300℃までの乾燥炉(恒温槽)を用いて防錆処理を行うことが可能である。
次に、変形例について説明する。
本実施形態では、アルミダイカスト製車両用灯具部品として図1に示すシェード10を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。アルミダイカスト製車両用灯具部品として他の部品を用いてもよい。
また、本実施形態では、シリコンを含むアルミ合金としてJIS記号ADC12により特定されるダイカスト用合金を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、シリコンを含むアルミ合金としてJIS記号ADC10により特定されるダイカスト用合金を用いてもよい。
また、本実施形態では、防錆効果を発揮させるための防錆処理の好ましい条件として、280℃×24時間、280℃×5時間のみ明示したが、これら二つの条件のみを明示したのは主として時間的制約が理由であるから、本発明はこれらに限定されない。下記表5から明らかなように、防錆効果を発揮させるための防錆処理の好ましい条件として、より高温(280℃以上)で、かつ、より長時間(好ましくは5時間以上、より好ましくは24時間以上)を採用することが可能である。これによっても、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10とほぼ同等あるいはそれ以上の防錆効果を発揮することを期待できる。
次に、シェード10に対して行った防錆処理(熱処理)の実施例について具体的に説明する。
〈実施例1〉
本実施例1では、射出成形後、#1500サンドペーパーによりバリ取りした四つのシェード10を用いた。本実施例1では、防錆処理として、一般の乾燥炉(恒温槽)を用いて、一つのシェード10全体を加熱した(280℃×24時間加熱)。性能比較用として、二つのシェード10については、それぞれ、三価クロメート処理(ディップソール株式会社製ALT610を用いた)を行い、ジルコニウム処理(日本ペイント株式会社製アルサーフ315を用いた)を行った。残りの一つのシェード10は、未処理(熱処理、三価クロメート処理、ジルコニウム処理のいずれの処理も行っていない)である。
そして、上記防錆処理を行ったシェード10(の反射板11)表面(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成されている)、上記クロメート処理を行ったシェード10(の反射板11)表面、上記ジルコニウム処理を行ったシェード表面10(の反射板11)、及び、未処理のシェード10(の反射板11)表面を、反射率計(TR−1100AD(東京電色技術センター)入射角45°)を用いて測定した。
この測定結果(比較例)は次の表2の通りである。
Figure 0005152553
この表2によれば、上記防錆処理(熱処理)を行った(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成された)シェード10の反射板11の反射率が、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10の反射板11の反射率より向上することを確認できる。また、三価クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10表面の反射率は、未処理のシェード10表面の反射率と比較して10〜15%低下している。しかし、本実施例1の防錆処理(熱処理)を行ったシェード10表面の反射率は、未処理のシェード10表面の反射率と比較して低下しておらず、むしろ2〜3%向上している。
この反射率向上の原因を突き止めるべく、本出願の発明者は、異なる条件で加熱した(280℃×24時間加熱、280℃×5時間加熱)シェード10表面と熱処理無しのシェード10表面を、電子顕微鏡を用いて観察した。
その結果、熱処理無しのシェード10表面よりも、上記加熱したシェード10表面の方がより緻密な表面(段差や窪みがより少ないなめらかな表面)を有することを確認した。また、280℃×5時間加熱するよりも、280℃×24時間加熱の方がより緻密な表面(段差や窪みがより少ないなめらかな表面)を有することを確認した。
この観察結果からみて、熱処理したシェード10表面がより緻密な状態に変化したことが反射率の向上に寄与していると考えられる。
次に、上記防錆処理を行ったシェード10表面(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成されている)、上記クロメート処理を行ったシェード10表面、上記ジルコニウム処理を行ったシェード10表面、及び、未処理のシェード10表面に対してJISH8502に規定する中性塩水噴霧試験(48時間)を行い、白錆面積率を測定した。
この測定結果(比較例)は次の表3の通りである。
Figure 0005152553
この表3によれば、上記防錆処理(熱処理)を行った(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成された)シェード10が、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10とほぼ同等の防錆効果を発揮することを確認できる。
〈実施例2〉
本実施例2では、射出成形後、亜鉛ショットブラストによりバリ取りした四つのシェード10を用いた。本実施例2では、防錆処理として、一般の乾燥炉(恒温槽)を用いて、一つのシェード10全体を加熱した(280℃×24時間加熱)。性能比較用として、二つのシェードについては、それぞれ、三価クロメート処理(ディップソール株式会社製ALT610を用いた)を行い、ジルコニウム処理(日本ペイント株式会社製アルサーフ315を用いた)を行った。残りの一つのシェード10は、未処理(熱処理、三価クロメート処理、ジルコニウム処理のいずれの処理も行っていない)である。
そして、上記防錆処理を行ったシェード10(の反射板11)表面(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成されている)、上記クロメート処理を行ったシェード10(の反射板11)表面、上記ジルコニウム処理を行ったシェード表面10(の反射板11)、及び、未処理のシェード10表面を、反射率計(TR−1100AD(東京電色技術センター)入射角45°)を用いて測定した。
この測定結果(比較例)は次の表4の通りである。
Figure 0005152553
この表4によれば、亜鉛ショットブラストによりバリ取りした場合であっても実施例1と同様、上記防錆処理(熱処理)を行った(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成された)シェード10の反射板11の反射率が、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10の反射板11の反射率より向上することを確認できる。また、三価クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10表面の反射率は、未処理のシェード10表面の反射率と比較して10〜15%低下する。しかし、本実施例1の防錆処理(熱処理)を行ったシェード10表面の反射率は、未処理のシェード10表面の反射率と比較して低下しておらず、むしろ2〜3%向上する。
この反射率向上の原因を突き止めるべく、本出願の発明者は、異なる条件で加熱した(280℃×24時間加熱、280℃×5時間加熱)シェード10表面と熱処理無しのシェード10表面を、電子顕微鏡を用いて観察した。
その結果、熱処理無しのシェード10表面よりも、上記加熱したシェード10表面の方がより緻密な表面(段差や窪みがより少ないなめらかな表面)を有することを確認した。また、280℃×5時間加熱するよりも、280℃×24時間加熱の方がより緻密な表面(段差や窪みがより少ないなめらかな表面)を有することを確認した。
この観察結果からみて、熱処理したシェード10表面がより緻密な状態に変化したことが反射率の向上に寄与していると考えられる。
次に、上記防錆処理を行ったシェード10表面(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成されている)、上記クロメート処理を行ったシェード10表面、上記ジルコニウム処理を行ったシェード10表面、及び、未処理のシェード10表面に対してJISH8502に規定する中性塩水噴霧試験(48時間)を行い、白錆面積率を測定した。
この測定結果(比較例)は上記表3と同様であった(表省略)。
〈実施例3〉
本実施例3では、射出成形後、#1500サンドペーパーによりバリ取りした四つのシェード10を用いた。本実施例3では、防錆処理として、一般の乾燥炉(恒温槽)を用いて、三つのシェード10全体をそれぞれ異なる条件で加熱した(280℃×24時間加熱、280℃×5時間加熱、180℃×24時間加熱)。性能比較用として、残りの一つのシェード10は、未処理(本実施例の熱処理を行っていない)である。
そして、上記防錆処理を行った三つのシェード10表面(酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層が形成されている)、及び、未処理のシェード10表面に対してJISH8502に規定する中性塩水噴霧試験(48時間)を行い、白錆面積率を測定した。
この測定結果(比較例)は次の表5の通りである。
Figure 0005152553
この表5によれば、防錆処理として、シェード10をより高温(280℃以上)で、かつ、より長時間(好ましくは5時間以上、より好ましくは24時間以上)加熱しても、クロメート処理又はジルコニウム処理を行ったシェード10とほぼ同等あるいはそれ以上の防錆効果を発揮することを期待できることが理解できる。
また、この表5によれば、280℃×24時間加熱の方が、280℃×5時間加熱よりも防錆効果が向上することを確認できる。これは、主として280℃×24時間加熱により形成される酸化シリコン層の厚み(20〜40Å)の方が、280℃×5時間加熱により形成される酸化シリコン層の厚み(4〜10Å)よりも厚いことに起因していると考えられる(表1参照)。あるいは、280℃×24時間加熱により形成される酸化アルミニウム層の厚み(10〜20Å)の方が、280℃×5時間加熱により形成される酸化アルミニウム層の厚み(4Å)よりも厚いことも影響していると考えることもできる。あるいは、熱処理したシェード10表面がより緻密な状態に変化したことも影響していると考えることもできる。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
本発明の一実施形態である防錆処理方法により防錆処理されたシェード10の斜視図である。 図1に示したシェード10を配置した前照灯20の例である。 アルミダイカスト製車両用灯具部品の製造工程を説明するための工程図である。 異なる条件で加熱した各シェード10表面を、XPSを用いて深さ方向に元素分析を行った分析結果を表す図である。 従来のアルミダイカスト製車両用灯具部品の製造工程を説明するための工程図である。
符号の説明
10…シェード、11…反射板、20…前照灯、21…光源、22…リフレクター、23…レンズ

Claims (5)

  1. ダイカスト法を用いて鋳造された少なくともシリコンを含むアルミ合金製車両用灯具部品を280℃以上で5時間以上加熱することにより、前記アルミ合金製車両用灯具部品表層のシリコンを酸化させ、表面の酸化シリコン層および酸化アルミニウム層を4Åより厚く形成し、
    前記加熱を行う前のアルミ合金製車両用灯具部品に比べて、反射率を高く、且つ、なめらかな表面とすることを特徴とするアルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法。
  2. 少なくともシリコンを含むアルミ合金により形成される車両用灯具部品において、
    その表層に280℃以上で5時間以上の熱処理により形成した酸化シリコン層および酸化アルミニウム層が4Åより厚く形成されていることを特徴とするアルミダイカスト製車両用灯具部品。
  3. 前記シリコンを含むアルミ合金は、JIS記号ADC12により特定されるダイカスト用合金であることを特徴とする請求項に記載のアルミダイカスト製車両用灯具部品。
  4. 前記酸化シリコン層は10Å以上の厚みを有することを特徴とする請求項2又は3に記載のアルミダイカスト製車両用灯具部品。
  5. 前記アルミダイカスト製車両用灯具部品は、前記熱処理を行う前の反射率に比べて、高反射率、且つ、なめらかな表面を有することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載のアルミダイカスト製車両用灯具部品。
JP2007119263A 2007-04-27 2007-04-27 アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品 Expired - Fee Related JP5152553B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119263A JP5152553B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品
US12/110,091 US7758967B2 (en) 2007-04-27 2008-04-25 Antirust treatment method for an aluminum die-cast part for vehicular lighting fixture, and an aluminum die-cast part for vehicular lighting fixture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119263A JP5152553B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274348A JP2008274348A (ja) 2008-11-13
JP5152553B2 true JP5152553B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39938727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119263A Expired - Fee Related JP5152553B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7758967B2 (ja)
JP (1) JP5152553B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976918A (en) * 1986-07-21 1990-12-11 Ryobi Limited Aluminum die-casting alloys
JPH04165061A (ja) * 1990-04-27 1992-06-10 Toyoshima Denki Kk 金属酸化物被膜の形成方法
JP3437023B2 (ja) * 1995-11-20 2003-08-18 日本ペイント株式会社 アルミニウム系金属表面処理浴及び処理方法
US7372611B2 (en) * 2002-09-30 2008-05-13 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US7477439B2 (en) * 2002-09-30 2009-01-13 Gentex Corporation Vehicular rear view mirror elements and assemblies incorporating these elements
WO2004087351A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-14 Kubota Corporation ダイカストマシン用断熱プランジャースリーブ
JP2005078821A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP4236608B2 (ja) * 2003-10-31 2009-03-11 シャープ株式会社 リフレクタ、光源装置、及び投射型表示装置
JP4446230B2 (ja) 2003-12-09 2010-04-07 ディップソール株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金用3価クロメート液及びそれを用いたアルミニウム又はアルミニウム合金表面に耐食性皮膜を形成する方法
JP4628726B2 (ja) * 2004-03-02 2011-02-09 日本表面化学株式会社 アルミニウム部材及びその製造方法と製造用薬剤
US7838120B2 (en) * 2004-08-20 2010-11-23 Suzuki Motor Corporation Anodic oxide film
JP4517986B2 (ja) * 2004-11-01 2010-08-04 ウシオ電機株式会社 光源装置及び光源装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008274348A (ja) 2008-11-13
US20080271820A1 (en) 2008-11-06
US7758967B2 (en) 2010-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2372248T3 (es) Procedimiento para el tratamiento previo o/y el revestimiento de superficies met�?licas antes de la conformación con un revestimiento similar a un barniz, y utilización de los substratos revestidos de tal manera.
KR100458500B1 (ko) 저항성표면을갖는반사기
CN108699665B (zh) 由带铝基涂层的钢板或钢带制造的冲压硬化构件及方法
ES2373232T5 (es) Procedimiento para el revestimiento de superficies metálicas con una composición acuosa que contiene silano/silanol/siloxano, y esta composición
US6440290B1 (en) Method for surface treating aluminum products
RU2008145222A (ru) Способ изготовления защищенной от коррозии и обладающей зеркальным блеском подложки
JP4317144B2 (ja) 腐蝕防止のための有機被覆の性能向上方法
JP5130226B2 (ja) 亜鉛または亜鉛合金表面を有する加工部品を不動態化するための水性反応溶液及び方法
EP1378585B1 (en) Corrosion resistant trivalent chromium phosphated chemical conversion coatings
JP2007023353A (ja) 亜鉛系めっき部材のノンクロム反応型化成処理
JP5152553B2 (ja) アルミダイカスト製車両用灯具部品の防錆処理方法、及び、アルミダイカスト製車両用灯具部品
ES2392183T3 (es) Reflector provisto de una capa protectora de barniz sol-gel
CN1386902A (zh) 用于镁合金的化学转化试剂、表面处理方法和镁合金基质
JP2024023934A (ja) 表面被覆金属部材、それに用いる水性防錆表面処理組成物、およびその製造方法
JP2004211151A (ja) 潤滑性に優れた高温プレス成形性用Al系めっき鋼板
JP2023514577A (ja) 金属前処理用途のためのビスマス組成物
JP2004018992A (ja) 塗膜密着性および耐酸溶出性に優れたノンクロム型アルミニウム下地処理材
US6786624B2 (en) High temperature lighting bulb shield
KR100855358B1 (ko) 마그네슘 합금용 화성 처리액과 이를 이용한 마그네슘합금의 환경 친화적 표면처리방법 및 그에 따른 마그네슘합금 기재
KR20060126441A (ko) 납땜소재, 납땜공정 및 열교환기
CN101634028B (zh) 一种锌合金化学抛光处理方法及其溶液
WO2001007680A1 (fr) Procede et composition de traitement anti-corrosion d'un substrat metallique prealablement protege par une couche de revetement a base de zinc
JP2000039079A (ja) アルミニウム合金製オートマチックトランスミッション用スプール弁
JP5159786B2 (ja) 光吸収性部材およびその製造方法
JP2003119570A (ja) 塗膜密着性および耐食性に優れたアルミニウム下地処理材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees